1read 100read
2012年1月1期緊急自然災害21: ガイガーカウンターで食品計測3 (888) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
22: 【福島医大】山下俊一副学長5【世界的調査】 (414)
23: 西やん 4 (636)
24: 余震が来たら報告しまっせ27 (869)
25: 首都機能移転 1 (900)

ガイガーカウンターで食品計測3


1 :11/09/19 〜 最終レス :12/01/01
いろいろ議論してくれ
前スレ
ガイガーカウンターで食品計測2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311427157/
ガイガーカウンターで食品計測
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/
・次スレは>>950踏んだ人、お願いします。
 (立てられなかった場合は迅速に次の人に頼むこと)
・スレ立ては重複を防ぐため宣言の上でお願いします。
・950過ぎたら積極的に次スレ立てを促すこと。次が立つまでレス自重!

2 :
http://hakarukun.go.jp/html/jirei/j_kisenbaru/16_01.htm 身近にある食品からの放射線−「はかるくん」を使った40K等からのγ線測定−
http://www.potetokaitsuka.co.jp/img/110719_press.pdf サツマイモを測定することができるw
http://ameblo.jp/geigersokutei/entry-10921797003.html ベータ線を測定してみましょう
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf シンチ向け 急時における食品の放射能測定マニュアル(厚生労働省)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf GM向け 全ベータ放射能測定法 (下ごしらえ)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/pdf_series_index.html RI 核種一覧のサイト The Berkeley Laboratory Isotopes Project's Exploring the Table of Isotopes
http://ie.lbl.gov/education/isotopes.htm アルミ中のβ線の飛距離の計算サイト。
http://www.sky.sannet.ne.jp/s_hongo/s/r/particlepath.html
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2111/mushroom/dehydrator/index.htm 家庭内食品の乾燥
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp 環境放射線データベース
http://www.kobejyukou.com/jisakutosoubusu%20p01.htm ドラフトの例
http://www.yamato-net.co.jp/index.html 理化学機器販売店
http://www.tgk.co.jp/  理化学機器販売店
http://www.sia-japan.com/  理化学機器販売店
http://www.advantec.co.jp/  理化学機器販売店
http://staff.aist.go.jp/t.ihara/weight.html 計算の論理
http://atlas.shinshu-u.ac.jp/class/expclass/exp-05-02.html 計算の論理
http://edycube.blog2.fc2.com/category5-11.html 周波数カウンタにおける1カウントの誤差について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm 食品成分表
ttp://www.beejewel.com.au/research/Bee_Research/pra_software.html フリーのMCAソフト
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309151729/7-13 (京都府)って?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/973 (京都府)って?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/980-981 (京都府)って?
http://www.amazon.co.jp/-/dp/B001F9SRSW/ ドライフルーツ用乾燥機
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs01.pdf 福竜丸の頃の水道水の分析方法
http://www.snap-tck.com/room04/c01/stat/stat.html 統計学
http://www.mikage.to/radiation/calc.html 計測値をそのまま入力すると計算してくれるサイト
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No24.pdf 「可食部」を検査することの規定
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110620-095125.pdf 「緊急時における食品中の放射性セシウム測定に用いるNaI(Tl)シンチレーションサーベイメータの機器校正」
http://okwave.jp/qa/q962006.html 鉛対策
http://www.n-hakko.com/bunnseki-houhou.html 灰化
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002908385 高温灰化による消失
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,203,pdf 低温灰化による消失
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/jikken-kagaku5/index.html 実験化学講座
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%90%8C%E4%BA%BA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4759809589 (正・続)実験を安全に行うために
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,c,html/15496/20110620-095125.pdf 日本アイソトープ協会の資料
http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html ブラウザで動く放射線・放射能の単位換算ツール
前スレからそのまま貼りました。
修正箇所は追加ヨロです。

3 :
α+β、またはβで、肉なら肉、魚なら魚の売り場のほぼすべてを
同じようにビニール上に置いて測る。
これだけで違いははっきり出る。
絶対量は不明でも反応が出たのは買わないだけ。
K40の影響は無いね。
スーパーの肉や魚で表面でK40がはっきり測れるようなのは
ものすごい放射能だろう。
K40があるからとか、絶対値がうんうんというのは、
一度スーパーでベータ線で測ってみると良い。
同じ豚肉や同じマグロでなぜベータ線計測で反応するのとしないのがあるのか?
反応するとしてもごく微量のcpmでしかないは何故か?

4 :
魚や肉でベータ線が出るようなものは本来は無い。
とくに脂肪や水分で遮断され表面などでは計測しても反応しないのが普通。
ところが、実際サンマやマグロで反応するのがあるんだ。
2,3回繰り返しても結果は同じ。
これをK40のせいだとか、計測誤差などというのは
放射能など気にする必要はないバカだ。

5 :
退避さんの意見はテンプレ入りだな
これが現実なんだよ

6 :
お茶っ葉をやってくれた誰かみたいに、
比較動画込みでYoutube にでもあげてくれると大多数に対する説得力が段違いなんだが・・・

7 :
金属による線種の分離方法。光子(γ線とX線)用は、アルミ0.6mm、プラスチック2.4mm。
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040264.html
管理図
http://avalonbreeze.web.fc2.com/38_01_05_controlfigure.html
四分位数とヒンジ
http://anchoret.seesaa.net/article/66138520.html
放射線測定器の測定値の平均差の計算ツール
http://www.mikage.to/radiation/calc_diff.html
【junk.test】雑談専用【try会議室】(シミ板)。昔は色々あったけど、今は桂カルク(だと思うけど栃木が使っているの)のみ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sim/1284162960/l50
検出限界の考え方
http://ax00.web.fc2.com/atomic/beta/s/s0080.html
心理統計学。文系の方向け統計学。SAS使用
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~chino/psycstat/preface.shtml
統計学自習ノート。ネットでは有名な群大の青木さん。R使用
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/
栄養素別食品一覧
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
放射線測定実験要領書 (ガンマ線に関する基本的な事項, 線量率の測定, γ線の物質による遮へい測定)
http://radonet.servebbs.net/report/lect02.pdf
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html
>線源:137Cs (662keV) 線減弱係数:0.54 cm-1
全β線測定法
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No1.pdf
福竜丸の灰の分析
http://home.hiroshima-u.ac.jp/heiwa/Pub/41/41-yamamoto.pdf
具体的操作は、化学便覧の分析化学の章の「スポットテスト」
http://pub.maruzen.co.jp/shop/4621073419.html
前スレで、個別機種情報を除いて拾った範囲。
抜けがあったらば追加ヨロ。

8 :

http://housyanou.com/picture/image/192032690.jpg
神奈川のお茶を計測したものです。
たった13分の計測ですが、有意に放射線の有無が判別できることが分かると思います。
※右のグラフの濃い青の範囲が95%、薄い青が99%の信頼区間です。
カリウムとの判別は、もちろんできませんが、
カリウムのみで出る数値でないことは(時間を掛ければ)証明できます。
それはまた次の機会にでも。

9 :
空間線量より食品を測りたいのですが・・・
危険な食品を避けたいから、数値はさておき反応さえしてくれれば良し!
なんですけど
何を買えば良いのかさっぱりわからない。
γ線しか測れないシンチの方が良いのか
β線も計測できるほうが良いのか
5万〜10万程度でお勧めのをいくつか教えてくださいな。

10 :
食品の放射能を計る機械は何百万円もするよ
一般家庭で買えると思ってるの?
普通のガイガーじゃ表面についたものしか計れないよ

11 :
>>10
そんなことはない
898 名前:退避(群馬県) :2011/09/19(月) 05:40:38.62 ID:RDBWReST0
魚や肉でベータ線が出るようなものは本来は無い。
とくに脂肪や水分で遮断され表面などでは計測しても反応しないのが普通。
ところが、実際サンマやマグロで反応するのがあるんだ。
2,3回繰り返しても結果は同じ。
これをK40のせいだとか、計測誤差というのは
放射能など気にする必要はないバカだ。

12 :
ガイガーはα線、β線の感度は
γ線より相当いいから食品でも反応するわけだ。
γ線は空間占領のBGと紛れるが
α線やβ線はBGは0なので反応すれば汚染食品だ。
例えばInspector+ではα、βの換算比率も下記と分かっている。
簡易放射線源SN-8110での各計測値
測定器を限りなく近づけた場合、
アルファ線源 3700Bq: Inspecto+rで、23μSv/h 4.5倍
ベータ線源  3700Bq: Inspector+で、82μSv/h 16倍
(ガンマ線源  3700Bq: Inspector+で、5.1μSv/h) 1
ガンマ線源  37000Bq: Inspector+で、51μSv/h 1

13 :
計れる食品も計れない食品もある
反応しなかったからといって安全とは判断できない
ここが計れるといってる人と計れないといってる人が
いまいち噛み合ってない理由

14 :
安全と判断する必要はない。
怪しいのを買わないだけで充分だ。

15 :
「計れる食品も計れない食品もある」ってのは確かにその通りだな
いずれもミキサーかけてペーストにして薄く引き延ばせば一番効率よく測れるわけだけども
そんなことしたら食べられなくなるからな
SBの割にはマトモな事を指摘してる

16 :
>>14
安全かどうかを判断したいといってる相手に判断しなくていいとか
いってるから噛み合わないんだよ
そのくせ、つまり判断できないんだよねといわれるといやできるというし
安全の閾値をそのときの都合で変えるから発言の辻褄があってないんだよ

17 :
>安全の閾値をそのときの都合で変える
食に関しては最早『安全』という言葉が日本から消えたってことを理解しろよ
未だ安全とか使うのは政府と政府をバカになって信じれるやつらだけ
二つのリスクのうちより小なリスクを取る。自分で測定するってのはつまりそういうこと

18 :

計れるか計れないかなんてすでに結論でてるじゃない。
現に計測している人が大勢いるんだから。
むしろ、「きちんと計るにはどうすれば良いか」を考えた方が前向きだと思う。
>>9
10万出せるなら、Inspectorで問題ないと思う。
シンチだと、予算的に厳しいですね。
http://www.mikage.to/radiation/detector.html

19 :
>>18
「きちんと計るにはどうすれば良いか」を考えた方が前向き
これはおっしゃる通りと思います
>>9,18
ポリマスターのPM1703Mなら、8万円台で海外で売ってる所があります
6000cpm/μSv/hあるので、食品も、基準値〜基準値の4倍程度の汚染ならなんとか検出できる場合もあります
ご興味があるならかきます

20 :
>>17
このように、安全という言葉ひとつにしても文脈すら理解せずに、
まるで食品は安全だといったかのような反応する人もいるわけで、
情報を正しく伝えることもなかなか難しいのが現実
検出できるのがどのレベルなのかという理解も一般にはなかなか
深まらないんだろうなと
>>18
おっしゃるとおり
後発の人ほど1か0かでしか判断できない傾向に寄るだろうと
思っていて、反応しないものは安全だと考えてしまうことや、
出荷する側がそれを根拠に安全だと主張することを懸念してる
まあ、それも折り込みずみだからこそ自分で計測するんだ
という話でもあるね

21 :
このイノシシみたいになるのは避けたい
というだけだ。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110915k0000e040008000c.html

22 :
イノシシはキノコ食べます。

23 :
RADEX1503で関東産椎茸から反応でたぞ。
ベータ線で反応するからすぐわかる。

24 :
測ってない人、無頓着な人はイノシシと同じ結果になるだろう。

25 :
さて本命の米出荷が始まりました、
今日は 神の怒りのごとき先行きを暗示するかのような天候になります。
福島の一般米、21日に店頭へ=「ひとめぼれ」35トン出荷
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316538001/
時事通信 9月20日(火)21時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000140-jij-bus_all
【福島】「天日干しでコメの甘みが増し、一層おいしくなる」 セシウム不検出の農家、出荷実現を喜ぶ-矢祭、会津坂下
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316440086/
福島民報
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9889703&newsMode=article

26 :
こんなもん産地偽装でもしなきゃ誰も買わないだろ

27 :
いや、むしろ我々は買うだろう?測定の実験台として。食べないけどな。

28 :
外食も含めて加工品怖いお(ーー;)

29 :
いろいろとありがとうございます。
堀場シンチPA-1000だと13万位で食品計測できると聞いたのですが
それでも、今の国の基準値を超えるかどうか程度のレベルしか測定できないんですね?
それならInspectorやPM1703M、RADEX1503でβ線の計測した方が
同じかまだマシって事ですか?
米等の偽装も心配なのですが、米の計測は難しそうですね?

30 :
>>29
シンチレーションカウンタはγ線しか測れないから、
β線もγ線と誤検知して大きな数字を出すガイガーカウンタの方が
とても危険な食品を見つけるには良いと思う
米は量が多いから、計測はしやすいんじゃないかな?
魚や野菜よりまわりの目を気にせず測れると思う
新米の精米が始まったら、コイン精米のぬかをSOEKS 01Mで
計りに行こうと思っている。行政の発表が信頼に足る物なのかどうか

31 :
やさしおが一番反応する
次がコンブ

32 :
そうだ、こっちにも貼っとこ。何かの参考になれば
面状線源の積算値について、こういう検討をなさってる方がいます。
http://nandemo-lab.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-61fe.html
http://nandemo-lab.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-2f61.html
このサイトの論評は各自にお任せするとして、
結論として、
D(μSv/h)=π*c*a*ln{1+(R/h)2}に近似できるようです。
((R/h)2については、このサイトの他のページを見ると「^2」のようです)
Dは測定される線量率。セシウム137であればc=0.0910です。aは放射能の面密度a(MBq/m2)で、Rは汚染表面の円の半径(m)で、hは測定する距離(m)です。
ちなみに、丸いプラ容器に半径10センチ(=0.1m)で薄く敷き詰められた牛肉(400g)があったとします
仮に肉の放射能汚染が2000Bq/kgあるとして(食品基準の4倍)、肉の表面が均一に汚染されてるとします。
(もちろん内部汚染なんですけど、しゃぶしゃぶの肉なら薄いので厚さは無視できる程度として、表面汚染に近似させます)
その場合に汚染牛肉のセシウム総ベクレル数は1200Bqで、表面汚染は3.8Bq/cm^2です(=0.038MBq/m^2)。
これを、距離20mm(=0.02m)で測定した場合には、D=π*c*a*ln{1+(R/h)2}に代入すると、(ln26=3.258)
D=π×c(=0.0910)×0.038×ln{1+(0.1/0.02)^2}=π×0.091×0.038×ln(26)=0.035μSv/hとなります
わかりやすく書き直すと
丸い容器に載った半径10センチの2000Bq/kgの汚染牛肉を、20mmで計測すると、理屈の上では、0.035μSv/hになるということですよね
食品汚染のスクリーニングとしては、これを計測しきれるかどうかということだと思っています
0.01μSv/hのオーダーについて、最少誤差で計測できる信頼性のある機械を使うことが可能ならば、0.035μSv/hという数字は計測可能ではないでしょうか?
BGより、いきなりそこだけ0.035μSv/h上昇するわけですからね
であれば、そう言う機械なら、食品汚染のスクリーニングが可能ということになります。
ポリマスターのPM1703Mがいいのは、0.01のオーダーの計測の信頼性が高い上に、瞬時に測れることです。
ちなみにこの近似式ですが、以下の(独立行政法人)産業技術総研のデータにほぼ合致します。
http://www.aist.go.jp/aist_j/rad-accur/pdf/case_study_1_suppl.pdf
これのp.3の表をごらん下さい
表面汚染が4Bq/cm^2の場合に(私の設定とほぼ同じ)、
汚染半径10cm & 表面から2cmの時の線量率は0.0373μSv/hなので、先の0.035μSv/hにほぼ一致すると言ってよいと思います。
なので、引用した近似式は一応信頼できるという判断でよいと思います。
ま、そんな感じかな。
もっとも食品汚染基準の4倍で、こんな感じですから
10mmの距離で測れるなら汚染基準ギリギリでもなんとか計測可能という感じになりますが
(20mmの半分の距離なので4倍の線量率になるから、2000Bq/kgの1/4の500Bq/kgが計測可能ということです。ちなみに500Bq/kgが食品汚染基準)
理論値と実測値は異なりますので
それはなかなか難しいのだと思います
ということで、食品汚染と機種選定の検討について、何かの参考になればと考えまして
理論と実際の数値を提示してみました
ご参考になれば嬉しく思います
最もこれは、半径10センチの平面上の食品の表面汚染を20ミリで肉薄して計測した場合ですので
桃みたいな、厚みのある食品はまた別のモデルになりますね
つーことでよろしくです

33 :
>>32
ポリマスター業者乙

34 :
>>33
ん?業者じゃないんだが
ちなみにPM1703Mは軽快に使えていいよ
粗悪機の在庫ははやく処分した方がいいかもよ、在庫不良の転売屋さん乙w

35 :
PM1703Mは使いやすいし、初心者の一台目としてもお薦めできる。
でも、やっぱり食品計測に特化された機種ではない。
参考までにスーパーで実際に使った感想を書いておくよ。
食品相手はどうしても10nSv/hオーダーの計測になるので瞬時にというわけにはいかない。
PM1703Mの場合、反応して数字が動くまで20秒強、安定収束まで1分強くらいはかかる。
店内は棚の遮蔽効果が馬鹿にならず、棚の奥はBGマイナス30nSv/hくらいが普通なので
BGが変化しないよう商品を手元に持ってきて測らないと何を測ってるんだかわからなくなる。
商品毎に4〜5分、反復実験をするなら10〜30分、好奇の目に耐える必要がある。
緑茶およびやさしお程度カリウムには全く反応しないので、反応するような物は食べない方が無難。
大多数の商品には反応しないが、稀に反応する物もある。
実用上ネックになるのは
・最小桁が0.01μSv/h
・長い計測時間
ですが、後者については、感度(地力とでも呼ぶか)が全てです。
PM1703Mの感度(地力)はかなり高い方だと思う。

36 :
もし積算モードがあったならPM1703Mの感度でも十分戦える。
実力的には 0.001μSv/h の桁があってもいいと思う。
欲を言えば感度がもっと高ければと思うけど、これは価格に跳ね返ってくるので微妙。

37 :
>>35
そりゃ、もちろん「食品計測に特化された機種」ではありません
で、「食品相手はどうしても10nSv/hオーダーの計測になる」のもそのとおりです
ただ、「PM1703Mの場合、反応して数字が動くまで20秒強、安定収束まで1分強くらいはかかる。」というのは、無理でしょう
実際はもっと早いですね
で、「棚の奥はBGマイナス30nSv/hくらいが普通なので」←これが嘘
「BGが変化しないよう商品を手元に持ってきて測らないと何を測ってるんだかわからなくなる。」

で、これは当たり前の話
>>32で示したように、ほぼ密着させてこそ(20ミリ以下)、汚染基準超の計測が可能になるわけです
「商品毎に4〜5分、反復実験をするなら10〜30分、好奇の目に耐える必要がある。」

これは、この「東京ちゃん」のやり方が拙劣でモノを知らないだけですね
買い物かごにPM1703Mを入れておいて、購入予定の食材をビニール袋に入れたまま密着させれば、それでおkです
つーことでご検討をよろしくです
「東京ちゃん」はろくに食品計測をしたこともないのがバレちゃったみたいでちょっと恥ずかしかったかもw
>>36
「0.001μSv/h の桁」のある計測器自体がどのレベルなのかを知らないからこういうことをかけるのでせうw

38 :
>>37
そっくりお返しする。馬脚を顕したと思ったよw
さもなくば俺の知ってるPM1703Mと違うかだな。

39 :
>>38
捨て台詞はいいけど
「商品毎に4〜5分、反復実験をするなら10〜30分、好奇の目に耐える必要がある。」

これは、この「東京ちゃん」のやり方が拙劣でモノを知らないだけですね
買い物かごにPM1703Mを入れておいて、購入予定の食材をビニール袋に入れたまま密着させれば、それでおkです
↑これくらいはしっとけや。こんなことも知らないから恥をかいたわけさ

40 :
>>39
買い物かごに入れた状態だと密着しづらい物もあるし、表示が見えにくい、ちょっとした拍子に転がる。
ラップや商品に変な圧力をかけて傷ませる心配もする。
だから微妙な判断は手持ちでやるよ。
>>37
このレスからPM1703Mの挙動を全く理解できていないのが読み取れる。
計測値の下に表示される誤差率(%)にも注目して欲しい。
俺はここが4%程度になるまでしっかり測っている。
BGも試料も安定してからでないと読めたもんじゃない。
あと、誤差率1〜3%になった時の頑固さを知るべきだね。
よほどの変動がなければすぐには反応しないから。
まあ北海道の大雑把な性格は分かったよ。
きっと長生きするよ。

41 :
>>40
いやー、声だして笑ったよ
買い物行った事ないでしょ?w
買い物かごの隅っこの方に液晶面を上にして立てておけばそれでいいだけ
一つや二つ買うんじゃなくて、普通の買い物だと、きっちり立てたPMに密着させて自由自在ですから
なにも圧力やら痛みやら
かかりませんてw
創意工夫がないシッタカちゃんがコイツ
はずかしい、このもの知らずw
でさ、誤差のプロトコール、知らないでしょ?ねえw
あと、スーパーの店内を、買い物前に軽く一周しとけば、その誤差も1-3%程度に落ち着くんだよね
まー、やったこともないのに知ったかぶりしてるイタい子ちゃんは困ったもんさ
そういえばさ、アメリシウムでcpmとSvの挙動が違うって騒いでるイタい子ちゃんがいたんだけどアンタ?
あれも、コッパズカシカッタよね

42 :
だいたい、食品にどれくらいのベクレル数があれば、どれくらいのシーベルト数になるのか
その際の、食品と計測器の距離はどれくらいか
そういう基本の基本を知らないから>>35みたいなバカなことをかけるw
理論も実践も不確かでオバカちゃんなのが、この「得意満面東京ちゃん」でしたw
シッタカぶりして荒らすの、みっともないからやめるようにねw

43 :
どっちが正しいかは別として
北海道のテンションは恥ずかしすぎるぞ

44 :
>>43
おや、火消しさんかい?
「得意満面東京ちゃん」は、はくように嘘ばかり書くから、公開処刑できっちり叱っておかないと、初心者に迷惑だからさ
誰から見ても、分かりやすく、叱ってる所さw

45 :
(お知らせ)
既に水害などの災害にあった人も、まだ地震などの災害にはあってない人も
地元の地域の「安全安心メール」の登録を忘れずに
気象庁インフォメーション 自治体情報
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/jichitai.html
http://anzen.m47.jp/
(自分の地域でやってないときは、その自治体のホームページに苦情を言ってください)
停電してもいいように、なるべく携帯電話に登録すること。
着信音はわかりやすいように警告音みたいなのにすること。

46 :
やれば分かる事。
それより俺の記憶が確かなら、北海道はスペインから通販で入手したばかりのニワカだったと思うんだが。
やっぱ釣りなのか?

47 :
>>46

「商品毎に4〜5分、反復実験をするなら10〜30分、好奇の目に耐える必要がある。」

これは、この「東京ちゃん」のやり方が拙劣でモノを知らないだけですね
買い物かごにPM1703Mを入れておいて、購入予定の食材をビニール袋に入れたまま密着させれば、それでおkです
↑これくらいはしっとけや。こんなことも知らないから恥をかいたわけさ
な、おまえ
アメリシウムの一件といい、どんだけシッタカにわかなんだオマエは
そのまま起立して5回くらい音読みしておけよw

48 :
>>47
お前退避みたいになって来たな

49 :
やっぱり北海道はNGするしかないな…
どのスレでも必ず問題を起こしている
計測器一台買ったくらいでなんでこんなに必死なのかわけが分からない

50 :
>>49
たしか
(iPhone) = (東京都)
だったよな
デマカセほざいて正論で撃退されて、自演して粘着とか、スレ荒らしだから大概にしとけよオマエw

51 :
>>48
退避の賛同者は少ないながらも居るが、北海道の賛同者はひとりも居ない。
特に食品計測に関してはPM1703Mのオーナーの誰ひとりも賛同してない。
退避の上を行く裸の王様だよ。

52 :
>>51
まあ、口惜しいのはわかるんだが
>>35のこいつ、初めは、「そんなことできるわけない!!」って他のスレで精一杯のだだをこねていたんだが
おそらく>>32とか読んで、考え方の誤りに気づいたのか、態度を軟化させたようだよw
どうしてかというと
>>32>>37が正しいからw
いくら苦くとも、真実は人に伝わって広がるものさ
わかったかい?坊やw

53 :
まだシンチで食品が測れると思ってるアホがいるのか。シンチなんぞゴミだ。
β線測れるガイガーに買いかえるべき。
4 名前:退避(群馬県) :2011/09/19(月) 05:42:23.91 ID:RDBWReST0
魚や肉でベータ線が出るようなものは本来は無い。
とくに脂肪や水分で遮断され表面などでは計測しても反応しないのが普通。
ところが、実際サンマやマグロで反応するのがあるんだ。
2,3回繰り返しても結果は同じ。
これをK40のせいだとか、計測誤差などというのは
放射能など気にする必要はないバカだ。

54 :
>>53
インスペクターでもいいんじゃね?
たださ、インスペクターだと、時間かかるんだよね
しかも雲母だから壊れやすいしさ
機械もばかでかいしね
で、シンチで測れる理屈は>>32の通りだから一読してみてね
どうぞよろしく〜

55 :
やっぱ鍵は
・積算できること
・βもγも計れること
だよねえ。あと、
・感度がよくて
・タイマー
もあれば使いよい。

56 :
>>52
もはや電波だな。
食品を測りたいという入門者が安物買いの銭失いをしない事を祈るわ。
限界さえ弁えれば、いい機種だけどな。

57 :
>>54
お前はバカか?
β線も測れるガイガーと言ったらインスペクターも入るに決まってるだろうが。
α+β、またはβで、肉なら肉、魚なら魚の売り場のほぼすべてを
同じようにビニール上に置いて測る。
これだけで違いははっきり出る。
絶対量は不明でも反応が出たのは買わないだけ。
K40の影響は無いね。
スーパーの肉や魚で表面でK40がはっきり測れるようなのは
ものすごい放射能だろう。
K40があるからとか、絶対値がうんうんというのは、
一度スーパーでベータ線で測ってみると良い。
同じ豚肉や同じマグロでなぜベータ線計測で反応するのとしないのがあるのか?
反応するとしてもごく微量のcpmでしかないのは何故か?

58 :
>>55
だね。積算出来ない機種で食品計測なんてアホのやること。

59 :
コピペされるのも楽でいいな。
ようは、
パンケーキでスーパーの肉や魚を測ってからだよ。
昆布とわかめの上がり方と比較すればなおいい。
測りもせんで、下らん一般論や計算に頼るのは不毛だ。

60 :
ひさびさに載せとくか。
昨年産昆布 実測値=一種の指標
袋の上に置いた状態(計測距離2〜5o)
TERRA黒
(γ+β線)μSv―cpm/cm2―cpm/μSv
歯舞―― 0.13― 6.00― 46
利尻―― 0.14― 2.00― 14
羅臼――0.21― 12.00― 57
日高―― 0.10― 4.00― 40
だし3枚― 0.12― 12.00― 100
だし6枚― 0.16― 23.00― 144
     
AT6130
歯舞―― 0.08― 8.57― 107
利尻―― 0.09― 6.40― 71
羅臼―― 0.09― 16.60― 184
日高―― 0.09― 5.35― 59
だし3枚― 0.09― 6.38― 71
だし6枚― 0.11― 9.58― 87
RD1008
歯舞―― 0.11― 6.00― 55
利尻―― 0.11― 0― 0
羅臼―― 0.12― 13.00― 108
日高―― 0.10― 0― 0
だし3枚― 0.11― 7.00― 64
だし6枚― 0.11― 8.00― 73
PKC107
歯舞―― 0.33― 12.80― 39
利尻―― 0.23― 9.56― 42
羅臼―― 0.41― 16.80― 41
日高―― 0.19― 8.40― 44
だし3枚― 0.27― 10.80― 40
だし6枚― 0.30― 11.80― 39

61 :
>>56,58
ま、理論的に>>32に反論してみることだよイタい子ちゃん
わかったかい?シッタカ坊や
それにしてもアメリシウムの話はあまりにイタかったけどねw
>>57
オマエw、おちつけよw
だから、インスペクターでもいいんじゃないの?って書いたんだよ
α+βも測れるのは強いよね
といってもさすがにアルファは関係ないことの方が大部分だけどね
137Ceはベータがはかれるととても心強い
とはいえ感度が低くて時間がかかるのは難点だけどね

62 :
AT6130とRD1008はγ線のみの値。
いかにガンマ線だけではだめかよくわかるね。

63 :
>>62
あー、それはだめでしょ
AT6130とRD1008は感度低すぎるもん
PM1703Mとか6000cpm/μSv/hだし

64 :
>>63
6000cpm如きで威張られてもなぁ・・・
γ線はバックグラウンドが邪魔になって性能を生かしにくい。
実用上はRD1008が上。
俺のは自作だけどRD1008と同じ管使ってる。

65 :
>>64
IDの切り替え間違えか?オマエw
退避(群馬県) =(自信満々東京ちゃん)だったとは
なんだか、うさん臭いなおまえ

66 :
つうか、北海道はスペインにボッタくられて結局所持してないんじゃないか?
そう疑ってしまうこの流れw

67 :
>>66
自演がバレて恥ずかしいやつだなオマエ
業者か?

68 :

http://www.horiba.com/jp/process-environmental/news-events/news/article/15465/
シンチで食品の放射能判定キットが出てますけど
これよりは
インスペクターの方がいいって事ですね?

69 :
>>68
税込26,250円
これはもの凄いぼったくり価格ですね
こりゃすごいや
ちなみにRADIの感度はガンマ線相手に、1000cpm/μSv/hで
インスペクターはガンマ線相手に、だいたい334cpm/μSv/hで
インスペクターは他にβ線を測れるわけで、そっちの感度を考えると、あわせてどっこいどっこいなのかな
でも正直、堀場のこの機械に15万円とか出したくないかも
あれ、PA-1000 Radiって、感度2000cpm/μSv/hもあったっけ?
昔のテンプレだと2000あるけど
http://www.horiba.com/jp/process-environmental/products/environmental-radiation-monitor/details/pa-1000-environmental-radiation-monitor-radi-3124/
これを見ると1000だよな
なんだろ、これ

70 :
γ線のカウントだけでどうやって40K由来でない137Csを判別するのかすっごく謎やね。
もちろん、γ線は核種によってエネルギーが違うので、そこまで詳しく見れば
(いわゆるスペクトル分析)むしろβ線より放出源の素性がわかるのだけど。
その機能がないならβ:γ比で推定するしかないから、γのカウントしかできない機械は
「原発以外の天然の放射線も私たちのまわりにはたくさんあることがわかりました。
これからは正しく放射能を怖がっていこうと思います」と作文を書かせるためだけの
教材になってしまうのではないかという懸念。

71 :
ところで
インスペクターって納期が半年以上かかるっぽいので
その次のお勧めはどのようなモノになりますか?
それとも
半年待ってもインスペクターが良いでしょうか?

72 :
>>70
それ言い出したらLB200あたりも同じ問題が付きまとう。
>>71
予算次第では?

73 :
>>72
テラ黒か黄色はどうですか?

74 :
>>70
なるほどな
その指摘はわからじんでもないんだけども
40Kって、普通の食品ならそれほどの量でもないだろさ
per Kgで、500Bqとかあるの?
なので、per Kg 500〜2000Bqの放射能については、40K由来じゃないと考えてもかわまないと思うんだが

75 :
たしかにBq/kgが大きいときは問答無用で40Kでない何かがあると判断するだろうね。
問題は500を下回るところでなんとか少しでも低汚染のものをとあがいてるからなんだろうなぁ。
うちは主に野菜・果物ばかり試しているのでとにかく計測の最初からカリウムが悩みの種だった。

76 :
>>75
500Bq/kgを下回る場合、は、うーーーーん
それは、素直に西日本に逃げるか、100万円以上のベクレルモニターでも買うしかないんじゃね?
nSv/kgの単位をきっちり計測できて、しかもBGを無視できる環境じゃないと無理だと思うよ

77 :
北海道はまだスペインから届いてないんじゃまいか?

78 :
北海道はまだホムセンで測ってないんじゃまいか

79 :
北海道の知識無いっぷりにスレ民全員がワロタ

80 :
北海道いちいちID変えんなよ
とりあえずコテつけろ

81 :
いや、PM1703Mは悪くはないと思うんだ。
北海道がうざすぎ。

82 :
>>77-81
叱られてよっぽど口惜しかったらしい(笑)

83 :
>>82
あなたを信用したくても、そういう品位のないことしていると
この人大丈夫か?と思ってしまいます
そんな分からず屋は放射能食ってろとか
言われてしまうかもしれませんが

84 :
>>83
いや、茨城の人は、ホントに大変だろうから、そんなバカなことは言わんよ
お気の毒だよ、マジに
別に信用しなくてもいいけども、馬鹿みたいにからんでスレを荒らす小バカは踏みつぶすことにしてるのであしからず

85 :
いい加減で覚えてほしいなー。
Inspectorではα、βの換算比率も下記と分かっている。
簡易放射線源SN-8110での各計測値
測定器を限りなく近づけた場合、
アルファ線源 3700Bq: Inspecto+rで、23μSv/h 4.5倍
ベータ線源  3700Bq: Inspector+で、82μSv/h 16倍
(ガンマ線源  3700Bq: Inspector+で、5.1μSv/h) 1
ガンマ線源  37000Bq: Inspector+で、51μSv/h 1
γ線の感度(解像度)は334cpm/μSvだが、
β線はその16倍の約5000cpm/μSvでPA1000など相手にならない。
更にβ線はBGは0なので、紛れはない。
AT6130は30φパンケーキをアルミ箔で覆っているせいか160〜180cpm位だ。
RD1008は44φパンケーキだがα線は通せない雲母なのでInspectorよりは低いcpmだろう。
両者ともβ線計測はcpm表示だけでγ線BG分も自動減算してしまうので
本当は合算でμSv表示のInspector方式が現実そのものなので特に食品汚染計測では良い。

86 :
β線源が3700Bq/Kgで82μSvということは、
以前の食品基準の370Bqで8.2μSv、37Bqで0.82μSvとなり、
0.09くらいのγ線の空間線量だけだったのが、
37Bqの汚染食品にくっつけると0.82μSvに跳ね上がるわけだ。
実際は乾燥してない肉や魚は脂肪や水分で表面の計測値は実際のBqより低いが、
それでもγ線だけ測るより16倍以上有利なわけだ。

87 :
>>85
色々と細かく説明してくれてどうもありがとう
今回は、じっくり読みましたよ
もうちょっと色々確認してから、また質問させてください

88 :
>>69
セシウムを1としたときの相対感度でエネルギー特性 0.5〜3、
感度が1μSv/hにつき1000カウント以上なので、
エネルギー特性0.5(一番感度が悪いエネルギー)のとき1000カウント。
セシウムは1でその2倍あるから2000カウント/μSv/h。
エネルギー特性3に該当するエネルギーの放射性物質なら
6000カウント出るという計算です。
どのくらいのエネルギーの感度が良いかはマニュアルに記載が無いので謎ですが。

89 :
>>88
ご丁寧な説明をありがとうございました
理屈は理解できたのですが、
「エネルギー特性0.5(一番感度が悪いエネルギー)のとき1000カウント。
セシウムは1でその2倍あるから2000カウント/μSv/h」
↑これは取り説にでも載ってるのですか?

90 :
もし
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-environmental-radiation-monitor-radi-3124/
この説明を読んでということなら、
1としたセシウムの感度が1000以上と読むのが素直にも思うのですが、そこら辺はいかがですか?

91 :
RADIのcpsは謎だけど
CsI(Tl)+フォトダイオードという構成が一緒。
シンチレーターサイズが
PA-1000 RADI : 5.4cc(出自不明)
PM1703M : 3cc(取説より)
って事から、性能もある程度それに準じるのでは?

92 :
986 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/09/13(火) 14:55:31.55 ID:nTMZfajE0
>>982,985
へ?オマエ
民間の店舗の中で、無許可で無制限な放射能検査とか、許されるとか思っちゃってんの?
なあ、そこら辺どうよ?
食品の抜き打ち検査って、きちんと法律に則って行われてるんだが
オマエ、ばっかじゃね?
ガキか?それとも低学歴の無職か?

93 :
前スレにRD1008をスーパーで、という話ありましたがどうやって見極めていますか?
ジップロックはしないで、窓開けてサーチモードでしょうか

94 :
991 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/09/13(火) 15:09:43.31 ID:nTMZfajE0
>>989
お前バカか?
抜き打ち検査をやること自体は、法律が該当機関に認めたものだよ
個人が無権限でやる、今回のようなものとは全く別だよ
ホントにアホなんだなオマエ

95 :
994 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/09/13(火) 15:14:17.95 ID:nTMZfajE0
ちなみに、食品の抜き打ち検査は、食品衛生法でその規定あるはずなんだが
違ってたら訂正してくれ
これから調べてみるけども、どっかに規定条文があることは間違いない
店舗に知らせないで、というのと、そもそもそういう検査が法で許されるということは全く別のもの
ところがだ、>>968のやった○○の店内検査は、無許可でしてるなら、違法なものである可能性が高いな
何の権限もないまま強行してるわけだからよ
こんなの簡単な話だよ
ちょっと法律知ってたら当たり前の話
どんだけバカなんだ?オマエラ
>>992
こんな常識を知らない馬鹿に一から教えるほど人が良いわけではないな

96 :
997 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/09/13(火) 15:16:09.57 ID:nTMZfajE0
>>996
いや,全然違うよ
無許可無権限の検査の強要なんて、それは許されんよ
なんか勘違いしてねーかオマエ?

97 :
クソワロタw
良い北海道さんナイスです!

98 :
北海道のバカ、自分で言っておきながらタイーホされちゃうのかよw
キョドりながらスーパーなんか一周してないで、泊原発でも一周して来いw

99 :
アホ北海道は相手が黙ることを議論に勝ったとか叱ったとか妄想してるが、
実のところ、アホ北海道のあまりの低脳ぶりに開いた口が塞がらないだけというオチw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
22: 【福島医大】山下俊一副学長5【世界的調査】 (414)
23: 西やん 4 (636)
24: 余震が来たら報告しまっせ27 (869)
25: 首都機能移転 1 (900)