1read 100read
2012年1月2期保険業界33: アクチュアリー 総合 つづき (960) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
34: ◆■◇■ 朝日生命の今後 ◆■◇■ (220)
35: アリコジャパン・コンプラ違反? (386)
36: ★★★保険業界ブラックNo1はどこ?★★★ (112)
37: 【店主】代理店従業員の生き残る道2【お断り】 (610)

アクチュアリー 総合 つづき


1 :11/12/22 〜 最終レス :12/01/18
たてます

2 :
試験終わると途端に過疎るなこのスレ

3 :
理科大の天才どこに消えた?

4 :
理科大は真のエリートだったのか。
どうやら俺の時代が来たようだ

5 :
悪接吻蟻

6 :
>>5
アクチューアリ

7 :
生保の小問15個90点と大問1個の10点って配点の設定が変じゃね?
大問で獲得した点数が6点以上になったら、あとは何点とっても合否に影響ないよね。
どうせ小問をあと9問解かないと60点には届かないんだから。
最後まで解いた奴はもしかしてバカを見てるだけなんじゃないか?

8 :
>>7
大問1の(1)と(15)の問題は複数あるからいいんじゃね?

9 :
理科大の準会員なんかいねえよw

10 :
結局、数学の解答ってどうなったの?
全部ちゃんと書いてあるのって、まだ出てないよね?

11 :
偏相関の答えが出ていない。
誰も試験に出るとは思ってなかったか

12 :
理科大の天才もできてなかったからな

13 :
前スレで暴れてた理科大のエセ準会員はどこいった?
不合格者のやる気を削ぐために罵詈雑言を並べるなんて、幼稚すぎる

14 :
前スレの>>944
年金 問題2(1)について
>X年度末貸借対照表には「(X年度末における)在職中の〜」という()内の但し書きがあるので、
>在職中の被保険者には新規加入者は含まれていないものとして計算すべきではないだろうか。
それならむしろX年度中に新規加入した被保険者も「(X年度末における)在職中の被保険者」
に含めるべきでは?
それに、そうしないと問題(5)との整合性がとれない。
そんな訳で(1)は220

15 :
天才の方数学の大問の回答あげてください。私の命かかってます。

16 :
>>7
実は本番でそう頭使わせることもテストのうちなんじゃ?

17 :
合格点が60点とは限らないからな

18 :
合格点の調整が行われる時って過去どのくらいあったんだろうね

19 :
マークになってからは一度も無いのでは?

20 :
え、そうなんだ!

21 :
>>19
19年の損保は45点で受かったと友人が言っていたが。
合格点が公表され出したのは去年からだったと思う。

22 :
来年も今年の試験委員だったら受かるきがしない。
でも、難易度としては今年ぐらいが適当だと思う。
そもそも今までの簡単な試験で希少性を保てるわけ無いしな
今回の試験は安易な学生受験者に対するアンチテーゼと思っておいた方がいい

23 :
受験者数が増えたから難易度を上げる
っていうのも資格試験としてどうかと思うけどな

24 :
難易度上げたら時間が無尽蔵にある学生に有利になるだけだろJK

25 :
旧帝大の学士号を受験要件に加えるべき。

26 :
KKTの問題13(5)はなんでCじゃないの?

27 :
>>14
でもそれってX年度末の将来加入見込みをX-1年度末と一緒にしてなかったっけ?
仮に
xe=20、xr=23
l_20=1、l_21=0.5、l_22=0.5、l_23=0.5
X-1年度末:
L_20=0、L_21=100、L_22=0
だった場合、X-1年度末の新規加入予想人数は、
1×100/(0.5+0.5)=100
予定通り加入して予定通り推移した場合、X年度末は
L_21=100×0.5、L_22=100
なのでこの年の見込みは
1×150/(0.5+0.5)=150≠100
とならね?

28 :
難易度上がって苦しむのは
学生より社会人だよね
大変だwww

29 :
損保に勤めてないのになんでこんなに損保に苦しめられなきゃ
ならねーんだよww

30 :
数学 1−(11)偏相関
モデリングの教科書みてしました(P2−8、2−20)
ρ1=0.5 ρ2=0.4 ρ3=0.26
φ11= 0.5 φ22=0.2 φ33=0
@H AC BA       どうだろうか

31 :
マジレスすると偏相関と偏自己相関は別物だぞ

32 :
今年の年金で調整なかったら合格率が凄いことになりそう。
社内の話を聞いた限りだと、ガチで5%切りかねない。

33 :
合格率20%と10%だと、体感的にはハードルの高さが段違い。
さらに5%とか行った日にはもう…(´・ω・`)

34 :
数オリメダリストとかじゃないと受からないわな

35 :
自分たちの利権を守るためだけなんだろうな

36 :
俺の周りで落ちた奴いないわ
やっぱ理科大ってエリートなんだと自覚したよ
今後は鼻につかないように気をつけないと
正直スマンな

37 :
今回ので受かってるなら自信もっていいよ

38 :
>>35
同意。
元々アク試験って、初期の頃は仕事で必要になりそうな知識を確認する程度の試験だったのが、
いつの間にか会社での自分たちの立場を守るための試験になって、
ハードルを上げられた感じがするな。
今の景気だと、当分難易度は変わらないだろうな

39 :
こんなクソみたいな試験になったのは学生に門を開いたせいだよ
学生の受験を禁止して、業界資格として鮮明にすべき

40 :
学生受験者の増加ってそこまで意味があるとは思えないんだが
新卒アク採用数が急激に増えているならまだしも

41 :
後先考えず大量合格させたH19前後の試験委員が原因

42 :
H19の合格者の半数以上より生損保年金できる自信あるんだが全ちたwwwww

43 :
>>11
あモデリングに普通に載ってたし出ると思ってけど最後に公式的なの叩き込むの忘れて結局出来なかった

44 :
でもさ、必要な知識を確認する程度に難易度低して、
資格保有者が今の10倍とかになったら、アク持ってる意味も薄れるし、取る価値もなくなるんだよな。
実際、証券アナリストとか宅建程度の価値になったら、やっぱ微妙じゃね?
持ってても手当もなく、年会費は自腹、専門家として一目置かれることもなくなって、
保険数理とかいうマイナーな分野の変な資格を持ってるただの人くらいに見られる訳だ。

45 :
故意に低くしたり、高くすることが問題なんじゃないかな
さらに、求める能力を上げる(上げているなら)理由が
受験者数の増加ってことだとしたら理不尽だとは思う

46 :
年会費高すぎる意味わかんね
独占業務ほぼねーのに

47 :
自分らが頭悪いだけだろめんどくせえな!!正直理科大だろうが日大だろうが真面目にやってれば受かるだろ。要はテキトーに勉強して受かればラッキーとたかをくくってたんだろ。何が数オリメダリストだよ!どんだけ狭い世界で生きてんだっつーの。県大会の次はオリンピックかw

48 :
たしかに。そんなに難しいと感じたならもうやめればいいじゃんとかおれも思うな

49 :
そんなのわかってるわ
所詮ただの愚痴やから

50 :
学歴話はどうでもいいが
今年の年金はやばかった

51 :
>>25
雑魚地底入れるなら理科大もいれろ

52 :
いまは正論なんか聞きたくねー

53 :
数学生保がヤバいと感じた俺はどうなんだ?

54 :
愚痴こぼしたり他者批判をしない頭のいい人、
年金の模範解答をお願いします。

55 :
損保年金数学KKT難民の俺が来ましたよ

56 :
最近の試験は教科書の隅から隅までやらないと受からないね

57 :
>>27
それならと新しい方法思いついたけど、それでも220になった。偶然?
新規加入者予測に基づくX年度新規加入者の責任準備金Vは、
V/d = 820 から V = 820*0.05/1.05 = 39.0476
在職中の被保険者についての推移から、
(3300 + C - 39.0476) * 1.05 = 3655
これをとくと C = 219.99998 で 220

58 :
H19とか特殊な世代と比較して
やれ今年は難しすぎるとかほざいてる奴多いけど、
見苦しいよね
本来合格率なんて精々10〜15%
簡単な年は確かにあるが、それだけで正会員になったやつなんていない
どれだけ運がよかろうが少なくとも2〜3科目はそういう関門もくぐり抜けてる
難しい年を全部回避して正会員になろうなんざ、考えが甘すぎるんだよね

59 :
>>57
もしかして本来はそこからX-1年度とX年度とで新規加入社の見込みが等しいって結論を出すのでは?

60 :
どんなに難しくても受かるやつは受かるしな

61 :
>>59
そうかもしれない。
X年度末に将来加入者の再計算を行った結果、
偶然X-1年度末と同じ-820になりましたということなら、
全部に説明がつく気がする。

62 :
>>61
ってことは運も良かったのかw
いずれにしても俺はそこまで考えなかったが

63 :
問1
(1)09
(2)103.9
(3)A
(4)D
(5)E
(6)
(7) I
(8) I
(9)215
(10) 024
(11) C
(12) A
(13) B
(14)075 or 065
問2
(1)220 (2)169 (3)439 (4)28 (5)27
問3
(1)J (2)C (3) C?

64 :
年金解答そろわなすぎわろえない。
俺の感覚だと去年ほどは鬼畜じゃないと思ったが。
ちなみに3週間前くらいに去年の過去問やって35点だった。ミス入れても50点いかない。
今年は50超えてると思う。

65 :
>>63
(10)はやはり0.88だと思う。前スレ見てくれ。
(14)の065は誤りだと思うが正解は分からん。

66 :
0科目で学部卒業・・
二回受けて0科目って人いる?

67 :
2回受けて0科目の内定者?

68 :
>>67
違う。保険信託銀行以外の金融機関から内定出て転職しようとしてる

69 :
>>68
日本語でおk

70 :
俺は二回うけてkktのみっぽい

71 :
>>68
お金と時間の無駄だから内定先で仕事に集中して上目指せ

72 :
簡単な年と難しい年があるのは、飴と鞭を使い分けてるってワケだな

73 :
俺は才能なさそうだから10年くらいの計画でやらないとダメだな
幸い学部卒で就職だし、30代前半で準会員ならまあ遅い方ではないだろう

74 :
準会員合格時と正会員合格時の平均年齢ってどれくらい?

75 :
準会員35正会員40

76 :
年金(14)
以下の設定を仮定して計算してみる。
・被保険者は1人。
・現在の加入期間はt年、定年までs年とし、今後定年までの脱退率は0とする。
制度変更前の料率をP0とすると、制度変更後の料率は
(1)では0.2P0、(2)では0.1P0、
α(t)+0.6α(s)への変更では0.6P0
制度変更前の被保険者の給付現価をc*α(s+t)とすると、制度変更後の被保険者の給付現価は
(1)ではc*(α(t)+0.2α(s))、(2)ではc*(0.9α(t)+0.1α(s+t))、
α(t)+0.6α(s)への変更ではc*(α(t)+0.6α(s))
以上から責準は、
制度変更前:V0 = c*α(s+t) - P0*Ga
(1)の変更後:V1 = c*(α(t)+0.2α(s)) - 0.2P0*Ga
(2)の変更後:V2 = c*(0.9α(t)+0.1α(s+t)) - 0.1P0*Ga
α(t)+0.6α(s)への変更後:V3 = c*(α(t)+0.6α(s)) - 0.6P0*Ga
V2 = 0.55V0 より、c*α(t) = 0.5V0
V1 = 0.55V0 より、α(s) - P0*Ga = 0.25V0
よって V3 = 0.5V0 + 0.6*0.25V0 = 0.65V0
これで合ってそうだ。どっちにしても065が正解か!

77 :
>>73
若者がそんな年寄りくさいこと言っててどうする。
2年で準会員になると息巻いて勉強してた優秀な若手が、実際には準会員まで5年かかるのが現実だ。
今から10年かけてとか言ってたら、実際は20年かかるぞ。
そして20年後は40超えで頭の回転も鈍ってくるから、下手すると一生研究会員コース。

78 :
(3)は作戦Aでたまたま正解、(10)は088がきっと正解、(14)も065がきっと正解、
(12)のAは俺が適当に書いたやつなんでまだ不明。
今のところ58点だ。
(5)(6)(12)どれか合っててくれ。
特に(5)はDになったんだがEになった人はやり方教えてくれ!

79 :
満点の可能性が皆無な試験ってどうなんだろ

80 :
問1
(1) 09
(2) 103.9
(3) A
(4) D
(5) E? D?
(6)
(7) I
(8) I
(9) 215
(10) 088? 024?
(11) C
(12) A?
(13) B
(14) 065
問2
(1)220 (2)169 (3)439 (4)28 (5)27
問3
(1)J (2)C (3) C?

81 :
(5)に対しての書込を集めてみた。Dの可能性もなかなか高そう。
381 名前:もしもの為の名無しさん [] 投稿日:2011/12/21(水) 14:44:28.27
年金解答(たぶんできたと思うとこだけ)
とりあえずたたきですが。。。
(中略)
(5)E
438 名前:もしもの為の名無しさん [] 投稿日:2011/12/21(水) 17:47:00.04
(5) 0.90になったひといない?
491 名前:461 ◆cxXHlgfDc2  [sage] 投稿日:2011/12/21(水) 19:18:21.58
年金微妙すぎるが解答晒す。
(中略)
(5)D
592 名前:もしもの為の名無しさん [] 投稿日:2011/12/21(水) 21:39:48.86
(中略)
(5)F(たぶん間違ってる)
665 名前:もしもの為の名無しさん [] 投稿日:2011/12/21(水) 22:29:18.95
年金1(5)がDになる気がするのだが、やっぱりE?
新規加入が期央に発生するからv^0.5をG_fとS_fを計算するときにかけるってことなのかね。。
668 名前:もしもの為の名無しさん [sage] 投稿日:2011/12/21(水) 22:30:51.30
年金数理
問1
(4)E
(5)D

888 名前:もしもの為の名無しさん [sage] 投稿日:2011/12/22(木) 01:13:26.57
(5)はおれは0.89担ったんだけど自身はない

82 :
10)で088に固執する気持ちは分かるがもう諦めろw

83 :
>>82
(10)は国語の問題になってるけどむしろ024の方が論拠が弱いと思うが
異議ありならきちんと理由を添えてくれ。
作問者の意図として同時支給はないでしょ。自然な年金制度を考えたら。

84 :
満点が出る可能性は他の資格試験と比べて高いと思うが

85 :
みんなでハードル上げることに必死だが実はそれほど
難しくないというのが実態

86 :
このレベルの1次試験に3年かかる人は撤退したほうがいい。
違うことにもっと有効に時間を使ったほうが賢い。

87 :
>>85
時間かけて考えれば解ける問題が多いのは確かだけど、
面倒な問題が増えすぎだと思う。
損保とかやってて、学生ならともかく、社会人になって、
こういう解くのに手間がかかるような試験がおかしいと思えずに、
素直に問題を解き続ける姿勢って正直どうだろう、と思った。

88 :
(5)Dになる計算方法を書くので意見求む。
Aの標準料率:PE = 70/700 = 0.10
Bの標準料率:POAN = (600+70)/(2800+700) = 0.19
年間総給与:L = d*G = 0.05/1.05 * (2800+700) = 166.7
Aの標準保険料:CE = PE * L = 16.67
Bの標準保険料:COAN = POAN * L = 31.67
Aの責準:VE = (500 + 600 + 700) - 0.10*2800 = 1520
Bの責準:VOAN = 500 + 700 = 1200
Aの過去勤務債務:UE = 1520 - 600 = 920
Bの過去勤務債務:UOAN = 1200 - 600 = 600
Aの特別保険料:CE' = UE / a" = 113.4 (2年間共通)
Bの特別保険料(1年目):COAN'_1 = UOAN * 0.20 = 120
Bの特別保険料(2年目):COAN'_2 = (600-120)*1.05 * 0.20 = 100.8
年間給付額:B = d*S = 0.05/1.05 * (500 + 600 + 700 + 70) = 89.05
Aの積立金(t+1年度末):FE1 = (F + CE + CE' - B) * 1.04 = 666.7
Aの積立金(t+2年度末):FE2 = (FE1 + CE + CE' - B) * 1.06 = 750.1
Bの積立金(t+1年度末):FOAN1 = (F + COAN + COAN'_1 - B) * 1.04 = 689.1
Bの積立金(t+2年度末):FOAN2 = (F + COAN + COAN'_2 - B) * 1.06 = 776.5
t+2年度末積立金の比:FE2 / FOAN2 = 0.966
と書いてるうちに今さらだが気付いた。
問題文の給与総額(年間):800
これはなんだ??L = d*G = 166.7 と比べると全然違う値だが。こっちを使うと答は0.85になる・・・。
定常状態じゃないからL = d*Gではないってことか?そしたらB = d*Sも違う?
上の計算で標準保険料が特別保険料と比べてやけに小さいと思ったらLが間違ってたわけか?

89 :
数学落とした。俺

90 :
数学と2次の話題があんまないな

91 :
まだSfが700になると思ってるやついたのか…
それ違うから。

92 :
問題3(3)は(c)が正解だと思う。
中途脱退者は、「今まで払い込んだ保険料を定年退職時まで利殖した額」を
原資として年金を支払うと考えると、
St+1 * Pxe = αt * An * v^(xr-xe-1-t)
からαtは(c)になる。

93 :
>>91
おいおいまじかよorz

94 :
SfとGfは単年度のSf0とGf0を予定利率iで割らないといけない

95 :
理科大君は数学とTKKが合格じゃないか?

96 :
>>91,94
Sf=1400、Gf=14000か。これでL=dGも成り立つわ・・・。
計算し直したら0.88でCになったおわた。

97 :
(12)意見求む。
P_x = 1/(x_r - x) * D_x_r/D_x * a" より
P_x/P_(x+1) = (x_r - x - 1)/(x_r - x) * D_(x+1)/D_x = (x_r - x - 1)/(x_r - x) * vp
P'_x/P'_(x+1) = (x_r - x - 1)/(x_r - x) * vp' (p':変更後の残存率)
よって P'_x/P'_(x+1) = α/v * P_x/P_(x+1) より
p' = α/v * p
次に、
Va = Sa_ps = Σ(x-x_e)/(x_r-x_e) * l_x * D_x_r/D_x * a"
= Σ(x-x_e)/(x_r-x_e) * v^(x_r-x) * l_x_r * a"
= l_x_r * a"/ (x_r-x_e) * Σ(x-x_e) * v^(x_r-x)
V'a = l'_x_r * a"/ (x_r-x_e) * Σ(x-x_e) * v^(x_r-x)
よって
V'a/Va = l'_x_r/l_x_r = (p'^n*l_x_e) / (p^n*l_x_e) = p'^n / p^n = α^n / v^n
答:A

98 :
>>95
去年生保満点でも今年は不合格か
2日目損保は報告あったのに生保はないところ見ると確かに落ちてるっぽいよな

99 :
年金(5)では年間給与は800を使うのが正解だよ。
過年度の問題の解答見ててもそうなってる。
Gはあくまでも参考表から得られる値なので、実際の給与現価を表したものではないよ。
実際の値と一致している問題もたまにあるけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
34: ◆■◇■ 朝日生命の今後 ◆■◇■ (220)
35: アリコジャパン・コンプラ違反? (386)
36: ★★★保険業界ブラックNo1はどこ?★★★ (112)
37: 【店主】代理店従業員の生き残る道2【お断り】 (610)