1read 100read
2012年1月2期ENGLISH29: スレッド立てるまもない質問スレッド part256 (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
30: 神崎正哉の著作について語ろう!Unit40 (555)
31: DUO3.0 part40 (524)
32: 【宣伝】-ALL IN ONE-【自演】 (405)
33: ★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.7★ (277)

スレッド立てるまもない質問スレッド part256


1 :12/01/16 〜 最終レス :12/01/19
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、
また質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
答えずに、「そんなのもわからねーのかよ」と罵るのはやめましょう。
ここにいるほとんどの人が、英語を習い始めた時、わからない事ばかりだった事を思い出し
答える側は、質問者の立場になって、答えてあげましょう。
■翻訳サイト
長文は翻訳サイトで機械翻訳をかけた方が速くて正確です。
グーグル翻訳
http://translate.google.co.jp/
エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
前スレ
スレッド立てるまもない質問スレッド part255
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1325571591/

2 :


3 :
protocolという単語には3つのoが使われてますが
それぞれ[ou]、[弱母音]、[o:]となるわけだ。
Phonicsの観点で、これらが規則的か不規則的か、
さらには学習者の観点で、どうこれらのoの発音記号を記憶するのが合理的か、
自由に論じてください。

4 :
別途スレ立てれば?

5 :
>>3
おまえが論じろよ(笑)

6 :
自由に論じてください(笑)
スレタイも読めない馬鹿が偉そうに

7 :
>>3
フォニックスか。
なかなか面白い視点だよね。
詳しくやりたいな。

だが断わる!

8 :
スルー力検定

9 :
and fool enough to think that what I'll find.
↑のwhatは一体どのような意味と考えればよいのでしょうか?
関係代名詞というやつかと思ったのですが、名詞は無いですし・・・

10 :
hostのoは[ou]
mossのoは[o:]
とそれぞれ発音しますが、
フォニックス信者のかたの見解はどのように考えておられるのでしょう?

11 :
tossのoも[o:]
単にhostが例外と見る?

12 :
>>10
>フォニックス信者
それはおまえだろ(笑)

13 :
考えて「おられる」

14 :
>>前スレ987
そういうのは言語学板に持ってくと大喜びで答えてくれるかも知れない。
過疎ってるから放置される可能性も高いけど。

15 :
わたしが聞きたかったのはね
こんな仮説だ
<ルール1> sの前のoは[o:]
<ルール2> hの後のoは[ou]
<ルール3> ルール2はルール1をoverrideする(だからhostのoは[ou])。
どうだまいったか?
ついでにoverrideの単語の勉強にもなっただろう?

16 :
>>9
先行詞は代名詞のthatじゃないの
前がわからないからよくわからんが
私が見つけるだろうあれを考えるということは十分に愚か
かな?

17 :
>>9
カーペンターズの歌詞じゃねーの?
And fool enough to think that's what I'll find
that'sとthatじゃ大違いw

18 :
>>9
that'sじゃぜんぜん意味違うじゃん・・
文法書ではwhat関係詞(先行詞含む)と解説されていて
what I'll findで名詞節になる
私が見つけるだろう物、事

19 :
The Carpenters/I NEED TO BE IN LOVE の歌詞か。
やっぱ洋楽聞いてるやつはちょっと抜けてるなw

20 :
カーペンターズといえば
エブリ シンガリンガリン♪
の「シンガリンガリン」って何?
チャック・ベリーの「マイ・ディンガリン」
のDing- A-Ling はオでしょう?

21 :
あゆ電撃離婚
すんごく流暢な英語で会見してた。
あゆ、あんなにしゃべれたっけ?

22 :
会見は見てないが喋れたとは記憶してる

23 :
やっぱり芸能人の中でグローバルな視点を持ってるアーティストは英語もマスターしてますよね。
赤西、YOSHIKI、浜崎あゆみ・・・
あれ?なんか内向きっぽい・・・本当にグローバル?w
でもアジアでは人気は間違いなくあるし、そこで
現地の言葉話せなくても英語が出来れば十分メリットありますよね。

24 :
キムタクは許してやれよ

25 :
キムタクの家は奥さんの工藤静香が子供と英語で会話したりして
相当英語教育に熱入れてるよね。
彼女の英語力はかなりのものらしい。

26 :
スーザン・ボイルとの一件はシュートに並ぶ黒歴史

27 :
でもスーザン・ボイルさん自身ちょっとアレな人だからなあ・・・
ハプニングみたいなもので、キムタクは災難でしょ。

28 :
あれ?雑談スレに迷い込んだ?

29 :
it is not new or strange for me
「自分にとっては新しくも奇妙でもない」
という訳でいいのでしょうか?

30 :
です

31 :
でも正しくはnor使うべきだね

32 :
どうもです
strangeは慣れたという意味もあったな

33 :
>>31
なんで嘘つくの

34 :
>>29-33
ここでnorはないでしょう。

35 :
めりけん久しぶり

36 :
>>34
メリケン久しぶりだな

37 :
modern parents are to blame in making their children cannot put up with a more or less monotonous life because they
provide their children with too much passive enjoyment, such as shows and
good things to eat, and they do not realize the importance to a child of having one day like another except for rare occasions.
ワンセンテンスなので長文スレでは無くこっちで質問します。
having one day like another はどう訳せば良いのでしょうか?

38 :
one day like another except for rare occasions
特別な日以外のある日と同じような一日

39 :
▼否定表現のあとにはnorを用いるのが原則だが, 現代英語ではorを用いることもある
:He has never spoken an unkind word to his wife nor [or] to any one else.
彼は妻に対しても, 妻以外の人にも思いやりのない言葉を一度も口にしたことがない.

40 :
>>38
その訳で全文訳すとどうなりますか?

41 :
ここでnorはないでしょう。

42 :
〜はここからになります。
のような未来の決定?を話すような時はどう言えばいいでしょうか?
mayを使ったら〜でしょう。になりそうだし
機械翻訳では〜 consists of here. となったけど適切な言い方ないでしょうか?

43 :
>>37
現代の親たちは、子供たちに、程度の差はあれ単調な生活に我慢できなくさせている、ことで批判されている。
というのも、彼は子供たちに、ショーや、美味しい食べ物といった受動的な楽しみを与えすぎるし、
また、たまの機会を除いては同じような日々を過ごさせることの重要性に気づいていないからである。

44 :
未来人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

45 :
>>42
例文ある?

46 :
>>43
ようやくわかった
ありがとう

47 :
>>45
内容によって異なりますか。ちょっとわかりづらいですがこんな文です。
「次に読む場所は見出しの下からになります。」

48 :
asahi.com (朝日新聞社):一口メモ - Asahi Weekly - ENGLISH
http://www.asahi.com/english/weekly/memo/memo.html
このコーナー1年前に戻ったんだけど
朝日は年号すら信用出来ないw

49 :
すいません。
ここでいいのかわからないのですが、よかったら教えて下さい。
インターナショナルスクールなどは
学年の開始が9月(8月?)などが多いですが、
日本だと4月始まりだと思います。
例えば、日本の小学校を3月で卒業した場合、
その年の夏にインターナショナルスクールに入るとしたら
grade7で入るのが一般的ですか?

50 :
>>31
それは違いますな。

51 :
>>32
そんな意味じゃないでしょ。
逆でしょ。

52 :
modern parents are to blame in making their children cannot put up with〜
この構成はどうなっているんですか?
make sb cannot 〜 なんてできます?

53 :
できないだろ
出典は?

54 :
>>50
>>39

55 :
>>53
>>37

56 :
>>35-36
どうもどうも。ここもすっかりご無沙汰していました。

57 :
as for meとas for myselfの違いを教えてください

58 :
>>52
できる

59 :
interesting って 3音節?
CLEAR SPEECHって textにはそうのってるんだけど。。

60 :
高3です
2次対策に下線部訳・英作の力をつけたいんですけど、何かおススメの参考書はありませんか?

61 :
4音節

62 :
>>60
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド2【英訳】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323469733/

63 :
>>52
できる。
make sb cannot 〜
で「誰かにさせなくする」というちょっと
日本語に訳しづらいものになるが英文法として理解納得する必要あり。

64 :
完了と過去の違いは何ですか?
時制と相の違いが分かりません。

65 :
http://tabetainjya.com/archives/news/jins_pc/
こういう記事とかあるけどmicrosoftってブルーカットレンズとか使ってるの?

66 :
>>59
自分はカナダ人、イギリス人にそれぞれ3音節と習ったけど
でも辞書には3と4両方載ってるし、ネイティブの中でも両方の意見あるから
どっちでもいいんじゃない?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071124095528AAeaT45

67 :
質問します。
today's Direct3D bears little resemblance to the tortured API it once was.
訳すとどうしても、今のダイレクト3Dはそれはかつてその苦しんでいるAPIであったに少し似ている。
のような分けの分からない訳になってしまうので教えてください
特にit once wasやthe tortured APIが何を指すのかなどが分かりません。
よろしくお願いします。

68 :
>>63
じゃあ、使役動詞は助動詞までも補語に取るのかね?

69 :
>>67をそろそろよろしくお願い致します。

70 :
>>67をそろそろよろしくお願い致します。

71 :
>>68
making their children cannotで検索すると
modern parents are to blame in making their children cannot put up with a more or less monotonous life because they
provide their children with too much passive enjoyment, such as shows and
good things to eat, and they do not realize the importance to a child of having one day like another except for rare occasions.
という>>37の文が出てくる。

72 :
>>37
making their children (who) cannot put up with〜
ということで who が省略されたもの。

73 :
>>67をそろそろよろしくお願い致します。

74 :
>>67をそろそろよろしくお願い致します。

75 :
>>67をそろそろよろしくお願い致します。
と書き込んでいる偽者がいるので注意してください。

76 :
>>67
その文章そのままググってみ

77 :
>>76
ありがとうございます。
little ressemble toは少し似ているではなく
ほとんど似てないということですか?
このような用法は他にもあるのでしょうか?

78 :
ressembleじゃんくてresembalanceでした訂正しますl。

79 :
>>67
今日のDirect3Dはかつての歪んだAPIとはほとんど似ていない。
かな。普通に訳すなら

80 :
ありがとうございます。
謝って少し似ていると勘違いしてしまうところでした。

81 :
謝って少し似ていると勘違い

82 :
Because the behaviors described here seem common to most people, you do not need to completely change your habits if you only procrastinate once in a while.
ってなんて訳せばいいですか?

83 :
>>71
出てこないけど?
>>72
それだと意味が全然違ってくるけど?

84 :
>>81
さっきから一体なんで真似するんだ?
どうせこの文も真似するんだろ?

85 :
>>82
ここに描かれている人たち(行為者たち)は大抵の人には普通に思えるので
たまに遅れるくらいなら習慣を変える必要はまったくない。

86 :
>>82
その隣人たちはここが殆どの人達にとって普通に見えると説明したので、
もしあなたが時々ぐずぐずするだけとしても自分の習慣を全く変える必要はない
hereがなんなのかこれだけじゃわからなかった
とりあえず自身はない

87 :
 訂正 大抵の人と共通していると思えるので

88 :
interesting diversion from 〜
ってどういういみですか?

89 :
>>88
「興味深い〜からの乖離」
残りの文章も書かないと説明しにくいけど。

90 :
>>71
まじで気になるからURL貼ってくれ
俺のgoogleじゃ出てこない

91 :
>>89
ありがとうございます。
確認ですけど興味深いのは〜じゃなくて乖離ですよね。

92 :
完了と過去の違いは何ですか?
時制と相の違いが分かりません。

93 :
>>90
あなたは>>37の英文をどう思うの?

94 :
>>93
こんなcannotの使い方見たことない

95 :
>>91
そうです

96 :
>>94
make sb cannot 〜

97 :
適当にぐぐったけど>>37
http://www.amazon.com/Conquest-Happiness-Bertrand-Russell/dp/0871401622
の文章の改悪なんだね。
せっかくの味のある文章をぶった切って変な表現を入れて、無駄な接続詞をつけたりして冒涜している。
改変した奴は地獄に堕ちたらいいと思った。

98 :
37 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 06:50:32.63
modern parents are to blame in making their children cannot put up with a more or less monotonous life because they
provide their children with too much passive enjoyment, such as shows and
good things to eat, and they do not realize the importance to a child of having one day like another except for rare occasions.
ワンセンテンスなので長文スレでは無くこっちで質問します。
having one day like another はどう訳せば良いのでしょうか?

99 :
43 名前:964[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 07:53:35.05
>>37
現代の親たちは、子供たちに、程度の差はあれ単調な生活に我慢できなくさせている、ことで批判されている。
というのも、彼は子供たちに、ショーや、美味しい食べ物といった受動的な楽しみを与えすぎるし、
また、たまの機会を除いては同じような日々を過ごさせることの重要性に気づいていないからである。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
30: 神崎正哉の著作について語ろう!Unit40 (555)
31: DUO3.0 part40 (524)
32: 【宣伝】-ALL IN ONE-【自演】 (405)
33: ★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.7★ (277)