1read 100read
2012年1月2期美術鑑賞28: ◆新潟市美術館問題『美術館は誰の物?』◆ (505) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
29: 美の巨人たち (351)
30: 版画家斎藤清について語ろう 続5 (395)
32: 武田双雲 ”かっこ悪いっしょ” Part4 (673)
34: 【絵画全般】2ちゃんねる鑑定団 Part21【ヤフオク】 (498)

◆新潟市美術館問題『美術館は誰の物?』◆


1 :10/09/25 〜 最終レス :12/01/17
新潟市美術館、土アートでジメジメ 水気でカビ?発生(2009年7月31日・毎日)
http://mainichi.jp/feature/sanko/news/20100304org00m040002000c.html
「展示品にカビ」新潟市美術館が休館 地域への貢献、葛藤続く(2010年6月12日・朝日)
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201006120144_01.html
ttp://ksaotome.exblog.jp/14134191/
ttp://hikosaka2.blog.so-net.ne.jp/2010-03-10-1
ttp://blog.livedoor.jp/etintokushigeego/archives/51566125.html
ttp://www.art-it.asia/u/admin_ed_contri9_j/1NJSIzWbYGckvhiFqnTm/

美術関係者のブログです。現状、新聞報道の多くは『守旧派・革新派』の対立の図式を伝えています。
革新と言うのは北川フラム氏の言う「文部科学省ルートではなく、国土交通省ルートで美術市場を開拓すること」
つまり、観光や地域経済の活性化に美術館を役立てること。
(こういった考えを持つ人が現れる事は、金沢21世紀美術館などの成功の後、十分に予測できた・・)
守旧とは、美術館の基本業務(博物館法3条)、「美術品の収集・保存、研究、公開」をきちんと行いなさい、ということ。
では、革新派と守旧派が主張する内容は、互いに矛盾するのか?別に、矛盾なんてありません。
ほとんどの民間企業は、コストを下げて利益を上げながらも、安全でおいしい食品を作ったり、安全な車を作ったり、
『基幹的な業務で遵守するべき法令』を守っているから、企業として社会に存続できているんです。
美術館の運営だって同じで、民主主義的に方針を決めて、その方針に適合した事を『論理的に』実施する事です。

2 :
■公立美術館の学芸員数 2010/9/1現在
・横浜美術館(指定管理者制度) 学芸員:常任12名+特任1名  (横浜市の人口:368万人)
・静岡県立美術館(教育委員会と知事部局の環境・文化部生活文化課の共管) 学芸員:9名
・豊田市美術館(教育委員会所属) 学芸員:8名 (豊田市の人口:42万人)
 トヨタショックの後、毎年2億円あった購入予算を一時凍結。でも勿論学芸体制は維持している。
・名古屋市美術館(教育委員会所属) 学芸員:8名(名古屋市の人口:225万人)
・大阪市立美術館(教育委員会所属) 学芸員:6名 (大阪市の人口:266万人)
 美術研究所(美術学校)を昭和21年から付設している
・金沢21世紀美術館(指定管理者制度) 学芸員:8名 教育担当:2名(金沢市人口:45万人)
 各種イベント、教育普及部門に力を入れている 国際アドバイザー制度(6名に委嘱)
 ちなみに金沢21で、学芸員試験の倍率は50倍くらい。採用される学芸員は全員海外経験あり。
新潟市美術館では北川フラム氏就任後、4人いた内、生え抜きのベテラン学芸員3人が異動。
(この4名の内の1名はエデュケーターも兼任。)
その後、美術館でカビ・クモ問題が発生。学芸員の補充は行われていたのか??不明。
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/shiteikanri/5iinkai-220811/5houkoku-220811.pdf
新潟市美術館の評価及び改革に関する委員会『中間報告』2010年8月11日

3 :
■その他、参考資料
http://www.houko.com/00/01/S26/285.HTM(博物館法)
http://rencam.info/wp/(新潟市美術館を考える会)
http://www.city.niigata.jp/info/zaimu/ir/kakuduke/full.pdf
(↑『スタンダード&プアーズ』新潟市の格付2008年)
横浜市、大阪市の総歳入は1兆円超(名古屋市はギリギリ1兆程)新潟市は3,000億円以下。
(ちなみに、新しく美術館を造るとすれば200億円くらい必要。)
http://www.mapion.co.jp/m/36.5578167_136.66115_8/v=m2:%E9%87%91%E6%B2%A2%EF%BC%92%EF%BC%91%E4%B8%96%E7%B4%80%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/
金沢(城下町は都市計画が立てやすい。)
http://www.mapion.co.jp/m/37.9254667_139.044975_8/v=m2:%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/
新潟(柳都と言うだけに町並みは金沢に劣らず美しい。でもコンパクトに纏まった城下町ほど、都市計画は容易ではない。)
http://www.city.niigata.jp/info/toshi_ken/newsrelease/report_koutsuu2.pdf

このレポートは素晴らしいと思う。(新潟市はバスによる公共交通を整備する計画)
ただ、このレポートを読む限り、新潟市が全力を傾けるべき事はバスの『利便性の向上』であって、
ワンコイン・バスは、どうやって効果を測定するのか、意味のある数値を測定しようとしているのか、疑問。
@サービスが日常的で利便性が高く、Aサービスが完結したもの(目的地の途中で下車、等でない)なら、
値下げは実験するまでも無く効果はある。(やるべき事は料金値下げでは無い・・)
http://rencam.info/wp/wp-content/uploads/100202a.pdf(←ちょっと関連)
>>2(補足)国立美術館の学芸員数も、大体7〜8名くらい。それでも海外の大きな美術館の『一つのセクション』の人員数より少ない。
ttp://www.dnp.co.jp/artscape/exhibition/curator/nk_0706.html(参考)
>>クイーンズランド美術館には各セクション、アボリジニー美術、アジア美術、オーストラリア美術、保存修復、所蔵品管理、教育普及…
>>どのセクションでも、一つのセクションだけを比べても国立国際美術館の総学芸員数(7名)より多かった。

4 :
新潟市美術館 展示作品ジメジメ、カビ発生?夜間空調せず
http://desktop2ch.net/gallery/1249038947/?guid=ON

5 :
◆新潟市美術館問題『美術館は誰の物?』◆
>>1
あんたの物

6 :
http://rencam.info/wp/wp-content/uploads/100906a.pdf
特に気になっている点が2つあります。1つが、前スレでも言ってきた『美術品の購入価格を一般にも公開』したことです。
新潟市美術館が購入した作品の価格を公表しても、他の公立美術館は、そんな愚行をしません。
画商は『新潟市美術館に絵を売れば、価格を公開される。』と思うから、作品を安くは売りにくくなる。
この先、新潟市美術館は、これまでのように絵画をリーズナブルに買って行けるのか?という疑問があります。結果的に、新潟市民の『損失』になります。
篠田市長は『情報』という日本語の意味について考えた事は有るのでしょうか?
もう一つが、>>2、必要な技能を備えた学芸員が、今、十分な人数配置されているのだろうか?という疑問。
(1年以上、燻蒸できなかった理由は、『できる体制では無かった』『仕事が分からないから』ではないのかと・・)
『新潟市美術館の評価及び改革に関する委員会』は、少なくとも美術的なイデオロギーの話と、民法709条で論点になるような
【技術的水準の話】とは区別して、結論を出すべきだったと思います。
こんな日本語の不自由な方が本当に大学教授なのかと、金山氏、上山氏の言動を見ていると悲しくなります。
『技術的水準』とは、カビ・クモ問題が発生しそうな場合、他の学芸員ならどうするのか?という事のみです。
>>1毎日新聞に掲載された本江さん(多摩美教授)が考える会のメンバーだという事があるなら、様々な他館の学芸員に
「自分ならこうする」という話を聞いて、『一定の水準』を明らかにするべきです。
それによって、今回、カビ・クモの件を担当した学芸員には『必要な技能があったのか』が明らかになります。
それを、日本語では『原因の究明』と言います。

7 :
上山大先生のブログ
http://www.actiblog.com/ueyama/
「中国はコワイ、変な国」という世評が流布しているが困ったものだ。」
「巡視船に体当たりというのも大げさに考えすぎだ。中国では警察も軍隊もえらくない。
 大阪だって西成警察署がかつて襲撃にあったではないか。」

8 :
>>1
あなたの本名出してやったら?

9 :
市長乙

10 :
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2002/15/00002692.html
2006年 新潟市長選挙 得票数:188,028
2002年 新潟市長選挙 得票数: 74,554   
また現職市長が当選かな?

11 :
はい、またアホが当選します

12 :
市長以外、共産党の人しか立候補してない?

13 :
8です
>>6
では毎日新聞のカビ・クモの第一報にそれぞれ本江さんがコメントを寄せているのはなぜですか?
東文研のお得意分野だし、カビ・虫の専門家はほかにいるのに
>>9
市長ぢゃないよ

14 :
>>12
そうですよ、だから3選決まりです
そういうとこですから、新潟は

15 :
自民も民主も独自候補を出さないってさ
いかに新潟が屁タレばっかかわかったろう

16 :
スマイル老害と共産党の二者択一って、
新潟って本当に、ビバ・デモクラシーですね。

17 :
うまい表現だねえ

18 :
いちおう記事を
選挙:新潟市長選 共産除く主要政党、独自候補擁立せず 事実上、篠田氏支持 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100929ddlk15010131000c.html

19 :
ドブ川関連・・・
新潟市美術館 展示作品ジメジメ、カビ発生?夜間空調せず
http://desktop2ch.net/gallery/1249038947/?guid=ON
【アート】2010年夏、瀬戸内国際芸術祭ついに開催!(791)
http://desktop2ch.net/gallery/1273569856/?guid=ON

20 :
新潟市民の声...
【篠田昭】水と土の芸術祭を監視するスレ【思い出作り】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/687/1227232263/l50

21 :
>>6
国立はもう当の昔に購入作品の詳細を開示してますよ

22 :
>>13
>>6
>では毎日新聞のカビ・クモの第一報にそれぞれ本江さんがコメントを寄せているのはなぜですか?
>東文研のお得意分野だし、カビ・虫の専門家はほかにいるのに
館に多量の水分を含む土を展示するなど常識では考えられません。。。
本江氏は大学教授として、もと府中市美術館館長として、正常な人の常識を代弁しただけです。
東文研の見解と相違ないはずですが、、、お答えをどうぞ。。。

『新潟市、美術館カビは北川フラム元館長に責任』
・・・ 市は今後、関係者の聞き取り調査をした上で、管理責任について市長を含め処分を行う。
報告書は、展示作品からのカビ・クモ発生問題について、
「普通の事務職員がみても発生させる リスクがあると想定し得たのではないか」← ← ←
とし、当時館長の北川フラム氏に対し、「『公の施設』 の管理者という意味において館長に責任がある」と断定した。
副館長や学芸担当者らについても「感度の鈍さや意思疎通の問題があった」と指摘した。
・・・
(2010年8月12日13時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100812-OYT1T00413.htm?from=area5

23 :
>>8>>13
wktk。。。
東文研の見解と相違ないはずですが、、、お答えをどうぞ。。。

24 :
>>21
本江さんがいた東近美のことね
>>6
>国立はもう当の昔に購入作品の詳細を開示してますよ
開示(カイジ)などという大層なものではなく、当初よりデータ化してたもんで、受け狙って図書関連デタベスに流しただけでした
>>21
“コクリツ”って近日のこと? 
“コクサイ”? 
もしかして“ドクリツ”?
                                          コ ・ タ ・ エ ・ ロ ・ ヨ

25 :
>>8=>>13
はトンヅラしますたw

26 :
>>13 「なぜですか?」を、私に訊いている意味が分かりません。
それは、考える会のメンバーである本江さんの、コメントを載せる事自体が間違いだと言うのか?
情報として具体的な加不足があるという事なのか?いずれも、新聞社の問題ですね。
ただ、あれだけの基本的な内容なので、概ね問題ないと思います。
新聞社の使命と、臨時に招集された第三者委員会の使命は異なりますが、
前スレで私が言った内容は「新聞はもう少し科学的な内容を報道したらどうだろうか?」という事。
http://rencam.info/wp/wp-content/uploads/100901a.pdf
 ↓
>>(菅井委員)収蔵庫の燻蒸は終わったのですか。展示室のほうも終わっていますか。
>>(高橋館長)展示室はしておりません。
>>(高橋館長)大丈夫でございます。
>昨年のカビの件につきましては7月に出て以来、カビを含めた真菌数について点検を行っ
>てまいりました。確かにカビの後、真菌数が我々の期待する以上の数値になったことは事実
>でございますけれども、10 月以降その数値は落ち着いていまして、つまり公立、国立の美術
>館の平均的な数値よりも下回っている状態、つまり美術館として標準的な状態にございます。
>私ども収蔵庫1、2を燻蒸したというのは、収蔵作品をまとめて燻蒸したということでござ
>いまして、展示室については今、ご質問いただいたことについてはご心配いらないというこ
>とでご安心いただきたいと思います。
http://www.ncam.jp/news/uneiiinnkai13no1/gijiroku13no1.pdf
イギリスの新聞などは全体が分厚くて、科学に関連するページだけで何枚か割いています。

27 :
第13 期第1回 新潟市美術館運営協議会(平成22年8月12日)
http://www.ncam.jp/news/uneiiinnkai13no1/gijiroku13no1.pdf
>>(菅井委員)学芸員は3人ですか。横山副館長を入れて4人ですか。
>>(横山副館長)一応、学芸員は4人おります。学芸担当は5人、私を抜けて。
>>(菅井委員)人事の問題については我々はどうしようもないので。学芸員というのは専門職です。
>>市役所の職員だといっても、市民病院のお医者さんも市役所の職員です。これは専門職ですね。
>>そういう方々の処遇というのは、長くなったとかいろいろあるようですが、とにかくきちんとした学芸員を
>>入れていただきたい。資格のない人がいるのかなというような気がしたものですから、補足で悪いのですけれども、
>>きちんとそれはお願いしたいと思います。
学芸員は、医師や飛行機のパイロットのような専門職です。民法709条の『技術的水準』の話と言っているので分かる人には
分かると思いますが、この件で私が『専門家』と考えるのは様々な公立美術館の学芸員と館長業務の経験者だけです。
>>文化財を保護するための環境条件を悪化させる可能性がある場合には、展示室ではなくエントランスや野外で展示する。
>>あるいは徹底的な清掃・燻蒸、乾燥・薬品処理、空調対応などの工夫をする必要がある。
>>今回の場合、美術館において当該作品を展示すること自体には何らの問題もなかった。
技術的水準とは、『様々なケースが考えられる。ハンドルを右に切ったり、左に切ったり、ブレーキを踏んだりするべきだった。(金山)』と言った
解答ではダメです。これでは、金山委員長が学芸員であった場合もカビ問題が発生します。
『この状況では、私ならハンドルを右に切ります。』←その回答が、多くの専門家と一致するなら、その付近に『水準』があります。

28 :
http://rencam.info/wp/wp-content/uploads/100903a.pdf
>>【3.新潟市美術館の建物・空調・設備は、展示室内で制作活動ができるようにはつくられていない。このような使い方をしてはいけない。】
@新潟市美術館の空調には弱点が有る事を(東京文化財研究に訊けば助言してくれるのだから)それを念頭において運営計画を立てるべき。
A公立美術館である為、夜間空調を行える従業員は確保できない。
B湿った土の総量が5トンもあるような作品であった。
前提条件を念頭に置いて結論を出せば、『清掃・燻蒸、乾燥・薬品処理、空調対応』と言った、>>27後者の解答はあり得ない。
しかし、篠田市長も行政経営課長も、『空調等の問題』であると解答をしています。それを『有識者』の第三者委員会が
引き継いでも意味が無い。
先ず技術的に『こうすれば良かった』を明らかにする。それが原因解明。
⇒それを実務で行える人材が管理上必須だと分かる(ISOで言えば『力量』です)
これで、原因の究明と改善は一本の論理軸に纏められる。
それを(博物館法20条の)運営協議会へ投げかけるべきでした、という事。

29 :
>>21
もトンヅラしますたw
>>1
一乙!!

30 :
>>29
>>26 こちらの展示室内の真菌数等の問題は、私はもうあまり気にしていません。
高橋館長の人間性は大変信頼できると思います。
>>27,>>28 「技術的に『こうすれば良かった』を明らかにする」←これが不完全だと、
要するに土や泥を使った作品は「どのように展示すれば良いのかはっきりしない」ので、
土を使った作品の展示に関して、慎重になる美術館が増えると思います。
>>ISOで言えば『力量』(新潟市美術館として)
『何を見せるからどういう管理機能がなければならないのか、あるいはこういう管理機能があるから
 こういうことができるということ』(高橋館長)
>>2 横浜美術館の『特任1名』とは非常勤の学芸員の事です。本気で国宝展などを開催しようと
考えた場合、仏像を扱える学芸員(前スレで話に出た谷さん)を企画に合わせて臨時で採用する
とか、そういった事も考える必要がある。
北川さんがやって来る前に学芸員が4名で、今も4名、(協議会の議事録を読んで分かるように)
教育普及にも力を入れている、3000点の美術品の有効活用を考えている、ですから十分な人数では
ないと思います。
>>27 菅井委員が仰ったように、学芸員を入れないといけない。
但し、今の4名と過去の4名は同等の技能を持っているのか?不足している技能はないのか?
ISOで言えば、『働く学芸員(要員)に必須とされる技能(力量)を表にしたもの』でも作成できるなら、
本質的な『改善』だと受け取れる。(トヨタ的な改善と言うべきかな)
>>(本質的な)原因の究明と改善は一本の論理軸に纏められる。
今現在、学芸員が少ない事と、委員会が本質的な原因究明を怠った事は表裏一体です。

31 :
>>27,>>28 これはカビ問題に関する疑問。
クモ問題に関しては、電動カート型の作品は、新潟市内の農道などを走ってから、10 月頃「天寿園」に置かれている。
これはつまり、展示室保存用、屋外展示用という風に作品を『識別』してもいなかったという事ではないでしょうか?
(当然、その後に開催された瀬戸内国際芸術祭では、そういった事は無いと思う。)
これは中間報告に有るような「目では確認した」「感度の鈍さ」等の記述は不適切であり、技能不足ではないのか?と思う。
マリンピアのケースは、指定管理者制の為か対処も早く担当者の減給も報じられています。
水族館の方は、若い飼育担当者が上司に新しい仕事の内容を『確認』すれば解決します。
直営の美術館では、担当した学芸員の『技能・技術面』の話を新潟市は避けています。
担当者の減給の話も無い。また、美術館の問題は上司(北川フラム)が行おうとしている企画に対して、
学芸員がどこかで『(技術的に)異論をとなえないと、組織の債務不履行に繋がる』という点で異なります。
本当に『一時的な問題』だとしたら、国は国宝を貸し出ししています。

32 :
>>31
>本当に『一時的な問題』だとしたら、国は国宝を貸し出ししています。
あなたの仰るとおりで、国はキチガイと化した新潟市美術館にあきれ返り、
言いようのない不安と危険を感じとったのでしょう。
あたりまえですけ
北川フラムを招いて、好き勝手させた市長の減給では済まされない実害を生んだ新潟市美術館
新潟市は市長を含む実行責任者に燻蒸や清掃費用の実費くらいは最低でも賠償させるべきです
責任を徹底的に糾弾しないとあの市長は手を変えて同じことを企みますよ
根本的に反省のない人は表面を取り繕うだけですから

33 :
新潟市美術館の評価及び改革に関する委員会
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/shiteikanri/gaiyou1-1.html
今回、(革新派・守旧派ともに)制作者の責任、制作に関するルール等を求めた人は、
私が知る限りどこにも居ません。
原因の究明としても学芸員の技能水準に最も着目するべきですし、建物を綺麗にする等でなく、
技能水準が向上した姿を目に見えるような形にして、美術館が改善された事を世間に伝える
べきだと思います。
(それが出来てから、NHKなどを呼んで放映して貰うと良いと思います。)
人員と基礎的な技能が不足しているのに『改革』を行い運営効率を上げる、という路線では、本人たちは『経営的な視線』から
発言しているつもりでも、行政が『メタ経営』に陥ってしまう危険性がある。
『メタ経営』とは、経営そのものが目的では無くなってしまった経営者が、介護責任者や派遣元責任者といった
管理者を支店に置かずに全国展開して行った例、教師のいない英会話教室の全国展開など・・・、
彼らの狙いは、その時々の売上高を担保にした時価総額という数字であり、経営とは別の所にあったと、2〜3年前NHKが伝えました。
そういう経営をしていると、>>1『基幹的な業務で遵守するべき法令』にも抵触してしまう。
>>2年で4人中3人の学芸員を異動させるというのはちょっと異常なことです。これなどは、入館料収入や
>>入館者数至上主義などのような官の民間化の逆を行く、極めて行政的な発想です。
http://ksaotome.exblog.jp/14134191/

34 :
新潟市民も大変だねえ
こんな市長で

35 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101003-00000516-san-soci
新潟の地震は「逆断層型」 余震に警戒 気象庁

36 :
最早、スマイル老害に対抗する手段は無いのですか?

37 :
目立ちたがりやで役にたたない首長をどっかで引き取ってくれる村はないかのう

38 :
むかしむかし、金沢の村に正直者で働き者のヤマデという爺さんとミノという婆さんがおったそうな。
そのとなりのとなり、新潟の村に、ウソ付きで強欲なシノダという爺とフラムと言うがおったそうな。
強欲なジジイは金沢を羨んで・・(略
http://www.youtube.com/watch?v=kdGcHvcMRCk&feature=player_embedded

39 :
21 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/01(金) 10:20:15
>>6
国立はもう当の昔に購入作品の詳細を開示してますよ
>>21
篠田か北川一派らしいけど、ソースの真偽は親元譲りだね
>>24の指摘に加えて一言
N. A. C. S. I. S., Webcat は所蔵目録(収蔵作品目録)の公開のみで、購入価格も購入先も一切公開していません
誰の許可があってそんなことが出来るんですか?
それから、公立館も私的立館も「収蔵作品目録」位は予算をつけて出版してますよ
あんたの言う切り口上の「公開」とだいぶ違いますね
2chを侮るなよ!
多くの人が目にする掲示板であることをお忘れなく!!!

40 :
金沢や富山の方が政治の質が高い。
大和デパートの撤退もカビ・クモ問題の後に突然発表されたし、もしかしたら
この件も判断材料だったのかもしれない。
http://www.city.niigata.jp/info/hisyo/sicho/sityou/sityou21.10.22.html

41 :
>>40
ひどいやつだな、士農田は
いかに首長をまかせられる器にないことが8年間でわかっても
市民も残念ながら屁タレばっか

42 :
連投や誤字・脱字、申し訳ありません。地震の方は大丈夫でしょうか?
『開かれた美術館』という言葉を多用する方針も良くないと思っています。業務の一部分だけを
クローズアップしても、中心を捉えらず統一感のあるマネージメントの改善に繋がらない。
(金沢21世紀の)蓑豊さんは『市民の為の美術館』と仰っていました。市民の為の美術館であるから、
全利用者の7割は、無料で美術館に入場し、地元金沢市民が最も美術館からの恩恵を受ける。
市民の為の美術館という哲学は、経営(美術館の無料ビジネス)のロジックに直結している。
美術好き以外の人に美術館に来て貰う発想も斬新で、これまでの客層(美術好き)以外を狙う戦略は、
極めて経営的です。
美術館運営に論理矛盾がなく、一貫した哲学(市民の為の美術館)を貫いて行けるのは、初代館長、蓑さん(ハーバード博士)の
卓越した論理思考力によるものだと思います。日本で最も革命的な美術館が、最も『経営的』な美術館でもある。
逆に言えば、ベテラン学芸員を3人移動した時点で、新潟市美術館は『最も経営的ではない公立美術館』になってしまった。
論理的思考が得意な人は、最初に物ごとの本質(中心原理)を捉えてしまい、『開かれた美術館』のような、
ベターな話をあまりしない。『開かれた美術館』は論理思考の上で、単なる前提条件に過ぎないからです。
『改革』と『開かれた美術館』と言い過ぎると本質的な話が欠落するので、何と、何があれば、『市民の為の美術館』と言えるのかを
一つずつ考えて、運営のロジックを作り上げるべきです。
■3,000点の美術作品(新潟市民の財産)
■必要な技能を備えた学芸員
■美術資料選定委員会に代わる『美術館美術品収集委員会』(他の公立美術館並のもの)

43 :
http://rencam.info/wp/wp-content/uploads/090824.pdf
新潟市美術館の現状 2009年8月9日
http://www.ncam.jp/news/uneiiinnkai13no1/gijiroku13no1.pdf
第13期 第1回 新潟市美術館運営協議会 2010年8月12日
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/shiteikanri/5iinkai-220811/5houkoku-220811.pdf
新潟市美術館の評価及び改革に関する委員会 中間報告書 2010年8月11日

44 :
少なくとも収蔵物管理もめちゃくちゃで、書類整理もマトモにできないベテラン学芸員(笑)のものではないだろうな
あと十何年も居座り続け、退任したあとも裏から美術館に癒着して既得権とべったりな何とかを考える会のものでもない

45 :
一定レベルの知性が無いと難しい話だな。
>>44
ヒント@:時制(タイム・テーブルを描いて、もう一度考えてみよう。)
>収蔵物管理もめちゃくちゃで、書類整理もマトモにできないベテラン学芸員(笑)
ヒントA:『癒着』という言葉の意味
これは、その人の一存で、好みの業者などへお金(税金)が動くかどうか。

46 :
収蔵物管理もめちゃくちゃで、書類整理もマトモにできない

「大地の芸術祭こへび隊」事務局員 杉本藍
女子美術大学芸術学部芸術学科(北川ゼミ)卒業生
平成21年職員1名の公募が行われ、新潟市美術館へ採用される
ベテラン学芸員
http://rencam.info/wp/wp-content/uploads/090922b.pdf
平成21年4月までに3名移動
平成21年7月18日 水と土の芸術祭1をオープン
平成21年7月22日 監視員が作品「土の一瞬」の表面にカビを発見
平成22年2月13日 「新潟への旅」展オープン
平成22年2月16日〜26日 展示作品の電動カートからクモ・虫が発生 

47 :
【癒着】
>>7 上山信一氏所長(篠田昭新潟市長直属機関)新潟市都市政策研究所 年間研究費2,600万円(人件費別)
http://www.city.niigata.jp/info/toshi_ken/staff.html
研究員8名体制でざっと年間経費5000万円超 ちなみに主任研究員は、市長の昔馴染みのお友達。
篠田市長自らが「水と土の芸術祭」のアイディアは私が考えたと言っているが、
市長権限で事業を立ち上げ、事業費は億単位で北川フラム氏の会社へ流れる。
合計:10億くらいか。
ちなみに、>>42、25年間に購入した3,000点の絵画(30億円)は、美術資料選定委員会に諮らなければ購入できない。
決済責任者は市長。

48 :
>>44
>>39さんの投稿どおり、ここは多くの人が目にする掲示板です
アフォなこと書くとモロ軽蔑されるよ

49 :
>>44
この件でいまだに北川氏や新潟市長を擁護する連中がいることに唖然とする。

50 :
日本でもこんな目立ちたがり屋の市長はいねえだろう

51 :
篠田の好み
 嫌いなもの / 好きなもの
  企業   /  市民
  都会   /  田舎
 本格的芸術 / えせ芸術
  専門家  / 市民研究家
 頭のいい市民/頭の悪い市民
 イオン  /  古町

52 :
もと原美術館副館長、成安造形大学名誉教授。
金澤毅さんさすが!
会員通信1「新潟市の文化政策を憂う」 http://rencam.info/wp/?p=2169
篠田市長の立ち回りは、無銭飲食より数段恥ずかしいことなのですが。

53 :
>>47 補足
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/shiteikanri/5iinkai-220811/5houkoku-220811.pdf
>>(新潟市美術館美術資料選定委員会は開催されなかった)↑、71ページ参照
北川フラムが『新潟市美術企画監・新潟市美術館長・新潟市新津美術館長』を兼任した時期、
6人の道化委員会による報告では【新潟市美術館美術資料選定委員会は開催されなかった】そうだ。
■発注する人⇒北川フラム
■受注する会社⇒アートフロントギャラリー(代表:北川フラム)
これは、新潟の官製談合事件がアートに姿を変えて、しかも1社に独占されたような状態なんじゃない?
だから、俺が前スレで説明しようとしたのは、資料選定委員会とか、美術品収集委員会というのが
どういうモノで、何の為にあるのかということ。この委員会が存在するから、公立美術館は公立美術館たり得る。
公立美術館では、館長の一存で絵画を購入できる所は【無い】。

54 :
http://www.city.niigata.jp/info/kocho/tegami/22tegami/22-3kyouiku-16.htm

新潟市 市長への手紙
 3.教育・文化・スポーツ
16)新潟市美術館の改革の再考を求める緊急要望書 受付日:平成22年7月26日(月)
私も、行政経営課長と色々とやり取りをしています。
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/shiteikanri/3kaigiroku.pdf
第3回 新潟市美術館の評価及び改革に関する委員会 平成22年6月2日
>> カビ、クモ問題なんかよりも、はるかに超えた大きな問題が『ある』(金山)
この『ある』という日本語の意味を金山先生なり、新潟市なりに教えて戴きたいのですが、
それについては回答がありません。
委員会は、この【6月】の段階で、カビ・クモ問題の原因について『はっきりと分かっていた』筈です。
これは、制作した作家の事などを考えると早めに公表した方が良い。
(勿論、先に行ったように、美術的なイデオロギーの話ではなく、学芸員の技術的な問題として)
しかしながら、彼らの論法は、ここで美術館の過去の体制の問題へと飛躍して行く。
【8月11日】『中間報告』として、ようやく
「今回の事故は「公の施設」の管理者という意味において(北川)館長に責任がある。」
この2ヶ月間のタイム・ラグは、一体何なのだろう?という事です。
http://setouchi-artfest.jp/
↑【7月19日:開催】
一旦、話をカビ・クモ問題の原因だけで、纏めた方が良かったのではないでしょうか?
その後、『改革』の話をやりたいだけやって行けば、上山先生のような早とちりも無かったのでは
無いかと、行政経営課に説明したのですが、どのような返答が来たか・・・分かりますか?

55 :
>>54
×(勿論、先に行ったように
○(勿論、先に言ったように

56 :
http://www.geocities.jp/biodiversitynetniigata/topics/geijutsusai/mizutotsuchino-geijutsusai.html
新潟市では二〇〇九年に向けて「水と土の芸術祭」の準備を進めており、野外にもアート作品を展示
する計画である。年度当初案の発表の場で、新潟市長から事業費は二年間で六億八千万円、作家十人
がそれぞれ一千万円かけて作品制作を行うなどの構想が示された。しかし、新潟市議会では、計画
不十分、税金の使途も不明確として予算執行を凍結した。これに対して新潟市では、十人の委員から
なる「市民検討会」をつくって検討を重ねる一方、計画の練り直しを進めて事業予算や開催期間を
大幅削減するなどの見直し案を提示した。本紙報道によれば、最終検討会では委員からは積極的な
意見が寄せられたが、新潟市議会では「中身の分からないままの唐突な減額」に厳しい意見が相次
いだという。
新潟市が手本とする十日町・妻有地域の「大地の芸術祭」の実態を、市長や担当職員はどの程度把握
しているのだろうか。現地を訪れると、美しい棚田の風景の中に突然出現する奇抜なアートに、私は
常に違和感を感じてならない。中には、何トンもの鉄材やプラスチック類を多用した作品が数多く
見られる。これは「景観破壊・環境破壊」だと受け止める地域住民や来訪者も少なくない。「芸術を
解せない者」と言われればそれまでだが、そもそもこれだけ評価が分かれる事業に多額の税金を投入し、
不特定多数に強制的に見せるべきものであろうか。「水と土の芸術祭」を推進したいと考える方々には、
まずは「大地の芸術祭」の現地を訪れ、一点一点の作品を評価してから論議を進めてもらいたいものだ。

57 :
近年、あの市長は中国歓迎ムードだすけ
そのうち新潟市美術館にシナ館長が就任すっかもしれない

58 :
ヒマ人どもいい加減にしろよ。
文句あるなら市長選出ればいいじゃん。
いい加減見飽きたし聞き飽きた。
2ちゃんでいくらほざいたって
変わりはしないんだよ。ヒマ人ども。

59 :
>>58 なら、この問題を総括してみろよ、ガキ。
>文句あるなら市長選出ればいい
>変わりはしない
お前の脳で理解できたことは、明らかに極一部だと思うよ。

60 :
>>58
>変わりはしないんだよ。
おまえ国外追放!

61 :
わけの分からない人が行政のトップになると、公立美術館は一瞬で崩壊する。
そういう意味で、誰が市長になるかは重要だけど、「誰が市長になるか」だけの
問題ではない。
作家の問題⇒久住さん、鈴木さんという作家が、新潟市の政治的な闘争のスケープゴードに
されたと言う人もいる。(※制作する人の責任では無い)
公立美術館の信用⇒地方の公立美術館はどこでも不正・癒着があるものだろうと、>>44みたいに
どこにも存在しない情報を元に、底浅な人が思ってしまうケース。
※NHKなどで『美術館美術品収集委員会』とは、どういうモノかを伝えないといけない。
ミュージアム学の問題、日本と欧米の美術館の構造の違い、『発祥』の違い。
日本の公立美術館は役所が「我が町には美術館が無いから造ろう」で造り始める。勿論、市民の
20%が美術館を望んでいるとか、アンケートくらいは取る。
アメリカの場合、地域の経済が豊かになってくると、「自分達の町にも美術館が欲しい!」と市民から
声があがる。日本のように100%税金で造らない。だから、『美術館が町の誇り』という意識が強い。
新潟市民が自分の町の美術館を気にするようになった事は、極めて正常な事で、『良い事』だと思う。
それが分からない人は、まだ背景が十分に分かっていない。

62 :
>>61
解りにくい病気って難しいですよね
「無自覚」だし、「正常」っぽいから始末が悪い
新潟市の善男善女はモロ信じて疑わないでしょw
気が無いんじゃなくて、そんな人種は覚えが無いし、思いもつかないことだから(動物)受け入れてしまう
役得の恩恵をもくろむ人もいるでしょう
ここの書き込みを選別すれば一目瞭然ですけどwww
イナカの人って根が練れてないから、都合主義でいいたいことそのまま書いちゃうw
矛盾を突かれたららスタコラさっさw
無能な新聞記者って、取材前から「ケツ論」出して、何が何でも譲らない
そんな体質がイヤな人はとっくに辞めてます
篠田市長って「私が記者をしていた頃」なんて、何かにつけて言うから生理的に嫌悪してしまう
篠田市長の「妄想」って無自覚だから怖いですよね
医学が進歩して解明して欲しいです
斉藤館長も朝日新聞社の出身らしいです
私はあの人を見て新聞記者感を矯正したんですけど、
用は「人」でしょ
あんな市長に、ウダウダ「私が記者をしていた頃」なんていって欲しくないよ

63 :
>>58
頑張れ!屁理屈ばっか垂れる奴を懲らしめろ!

64 :
「ヒマ人ども」はさすがに言い過ぎだったな。
そこはお詫びする。
>>59,60
オレの違和感はあんたらの書き込みに尽きるよ。
「総括してみろよ、ガキ」だの「国外追放」だのw
人間本心をつかれると「ガキ」みたいな言い回しになるもんだな。
確かにあんたらの言うとおり極一部しか理解できてない。
だから総括して分かりやすく教えてくれませんか。
なぜいつまでもダラダラとこんなことに取り組んでいるのか。
・カビクモを出すような美術館及び職員が気に入らないのか
・(あんたらが納得できる)責任をとらない篠田や北川が気に入らないのか
・美術館及び新潟市の信用が失墜したと嘆いているのか
最初の頃は全く同感だったがオレはもう飽きたぞ、このネタは。

65 :
『同感』と言うのが、一体、何の事を言っているのか・・・、
それは『ミュージアム学』程度は理解した上で言っている言葉なのか?
ソーシャル・メディアっていう言葉があって、要するに「ウェブは馬鹿と暇人のもの」の
対極的な考え方なんだけど。
2chもユーザーが何かを書き込まない限り『情報ゼロ』だから、ソーシャル・メディアと言える。
この手の問題を取り扱う場合は、大まかな記事しか書けない新聞社よりも寧ろ向いているから、
考える会もウェブを使っていると思う。
只、それは情報の質や集約する力に掛かっているんで、>>63>>64、みたいに、スレタイを読んでも
何も集約できていない情報は必要ないし、それこそ馬鹿と暇人でしかない。
この場所で署名記事程度のモノを書けるなら、8月21日の日経よりはマシになる、ということ。
人間がハブになって情報を集めて発信するという意味で、『キュレーター』という言い方もある。
絵画にせよ言葉にせよ『表現とはなにか』『どういう力を持っているのか』という事でもある。
そのレベルは美術鑑賞板なのか?という意味で唖然とさせられたし、
>>63,>>64は、新潟の人なのか?教えて欲しい。

66 :
>>62 解りにくい病気って難しいですよね
あのね、『論理的思考』が苦手な人なんて、世の中にいくらでもいるんですよ。
例え↓
>>7 09月25日 「巡視船に体当たりというのも大げさに考えすぎだ。」
>09月29日 『巡視船に体当たりする漁船の映像も世界に公開すべきだ。』
この人自身は、民間は中国との交流を深めて、政府は強気の外交姿勢でと言っているつもりで
矛盾はないと思っているかもしれないけど、この件での中心は『漁船衝突の意味』、それを
どう解釈するのかですよね。
詰め込み学習した人の頭は剃刀みたいに最初は切れるけど、二の太刀が切れない。
こういった『次々に状況が変わって行く局面』では、中心を捉えておかないと変化に
対応できなくなる。(状況が変わった場合に管理不能に陥る)
>>42 蓑豊さんみたいな人は「中心を捉える事が上手」だから、論理思考も上手い。
ナタでスパスパと、真ん中を割ってしまう感じです。
金沢の『市民の為の美術館』は、運営の中心原理。
新潟が言う『開かれた美術館』は前提条件の一つに過ぎない。本質が分かっている人が
前提条件を確認する意図で言っているなら問題なけど、キャッチ・フレーズのように
『開かれた美術館』を中心に語るなら、おかしい。
新潟市美術館が今やるべき事は、あくまで機関の『背骨を整える事』で、運営協議会には『背骨を確認』して
欲しいと思っている。
>>42 ■で挙げている3つは、公立美術館として不可欠なもの。

67 :
>>64 総括して分かりやすく教えてくれませんか
背景が何にも分かっていない人に対して総括して教えるという事は無理ですよ。
ミュージアム学から教えて欲しいとか、そもそも美術館とは何か、と言うのなら
まだ可能です。
あと、美術鑑賞板の中で『最も重要な問題』だと思っているので取り組んでいるんです。
自分より、先輩のコテハンにも登場して貰いたいと思っているくらい。(生きているなら)
日本の行政というのは、発展途上国並みになってしまったと思います。取り調べの可視化とか、
年金とかありますけど、美術館といのは専門的な運営をしているんで『分かっている人』が
外からでも発言して、テコのように動かす事も重要です。(それが正常)
あなたの考え方では、行政を行政任せにして発展途上国のままです。
背景が頭に入っていないので、間違った答えを出している例ですね。

68 :
おいおい、朱鷺メッセに入ってる中国総領事館が10月末までに
西大畑のビルに仮移転するそうじゃないか
美術館、近いじゃん
おまけに家の近く・・・やだなあ
美術館も中国人が大量に来ますよ

69 :
>>66 普通の大学教授のお話
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100925/plc1009250958015-n1.htm
中国人船長の釈放を決めたことは国を誤るものだ。影響としてはまず、尖閣諸島周辺海域に今後、中国漁船が次々に入ってくるだろう。
処分保留の前例をつくってしまったことで、海上保安庁の巡視船は中国漁船を捕らえられない。そういう事実が積み重なっていく恐れが強い。
日本の対応を見守っていた東南アジア諸国連合(ASEAN)各国は失望するに違いない。中国と南シナ海で領有権を争っているASEAN各国は、
7月のASEAN地域フォーラム(ARF)で南シナ海問題に関し中国批判をした日本の態度を評価していただけに、失望は大きい。
日本は弱腰外交を露呈してしまった。
米国も失望しただろう。日米外相会談でヒラリー・クリントン国務長官が尖閣問題について「日米安全保障条約の適用の範囲」と明確にコミットする見解を出したのに、
日本は中国の圧力に屈して早々と降りてしまった。なぜだ、そういう国なのか…ということになる。
米国は本心では日中がこれ以上、ぎくしゃくしてほしくはなかっただろうが、日本外交は大きな失点をした。
中国が理不尽な国であることを日本国民が思い知るという意味では、皮肉にも中国の実態を知る機会にはなったが、尖閣諸島をめぐる中国の攻勢はこれを契機に強まるだろう。
今回の釈放が徐々にむしばまれていく日本外交の長いプロセスの始まりとなることを大いに危惧(きぐ)している。(談)
(2010.9.25 09:57 産経:森本敏・拓殖大大学院教授・談)

70 :
森本って普通じゃねぇじゃん

71 :
この発言内容だと、普通の大学教授レベルの知性はある。
思想どうこうは関係ないんだよ。

72 :
僕らの高校ではこの程度の発言はクラス下位の奴でもしてますよ。

73 :
新潟・富山・金沢などの日本海側の地域は、中国との交易をもっと増やしたい。
それで、上山先生が新潟市の利益を代弁しているのが下記ブログ。
http://www.actiblog.com/ueyama/ (>>7
漁船衝突(領海侵入)をどう認識して、どう対処して行くのかっていう問題と、
中国から享受する経済的利益の問題、論理軸は2つあればいい話。
(だから新潟と尖閣諸島地域では利益が異なるとは、思わなくていい)
>>72 例えば、どんな発言をしていて、どんな答えを出しているのか?教えて。
美術館からは脱線しているけど、凄く興味がある。

74 :
新潟市美術館は、汚がわが来る1年前に、不可解な中国展押し付けられたぞ
これも、ニーハオ・シノダ の画策か?

75 :
>>中国から享受する経済的利益の問題
普通、先ずは『中国国内』で物を売って行く事を考えるんですよ。富山は金沢を誘って、
それを実行していますよね。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0202&f=business_0202_078.shtml
新潟は(観光は弱いのに)中国の人に来て貰う?事が狙いなのか良く分からないけど。
都市政策研究所
http://www.city.niigata.jp/info/toshi_ken/report.html

素朴な疑問。
『港湾』の研究はなぜやらないのだろう?(8人研究員がいれば、1人が港湾の専門家でも良いくらいだと思う。)
専門職だから、1人あたり月25万以上は給料を貰っていると考えて、>>47が言う(年間経費5000万円超)くらいに
なると思う。
8人体制というのは、新潟市美術館と比較すれば非常に恵まれていますね。
突然の異動なども無さそうだ。
こういう所で新潟版『21世紀美術館』を考えてみれば良いのに。モロ『都市政策』だから。

76 :
そういやあ、したらばの有名な病人が某中華店で激安ラーメン食いに行ったら
激まずとか言って、二度とと行かねえと怒ってた
安いもんに騙されるのも悪いけどさ

77 :
1)全利用者の7割は、無料で美術館に入場し、地元金沢市民が最も美術館からの恩恵を受ける。
市民の為の美術館という哲学は、経営(美術館の無料ビジネス)のロジックに直結している。

7割が無料で利用できるという比率は、電話会社『Skype(スカイプ)』とほぼ同じ。スカイプも7割くらいは
無料で使用するユーザー。残り3割の人が料金を支払う。
委員会の中間報告に出ていた熊本市現代美術館(一部作品を無料で見せている)とは、レベルが違う。
2)美術好き以外の人に美術館に来て貰う発想も斬新で、これまでの客層(美術好き)以外を狙う戦略は、
極めて経営的です。

新聞の文化面以外に記事が載るように仕向けたそうです。(カビ・クモ等のニュースでは無く・・)
そうする事で美術好き以外の人が美術館に足を運ぶようになる。
つまり美術好きの人は自分で情報収集して良い美術館には勝手に来てくれる。決められた客層だけを
狙っていると『ヒット商品』にならないという法則と同じです。
こういった話に、S田君には入って来て貰わないように、文化観光・スポーツ部長が上手に
シャットアウトしないといけません。彼が何か言う度に世間が不安になります。
美術館長は高橋館長のままで、良いんですよ。むしろ専門的なノウハウを持った人に手を
上げて貰いたいのは、市長です。

78 :
相変わらずレベル低い話しばっかしてんな。
2、3行にまとめる能力もないし。
そもそも中身ない感じだし(斜め読みでネ)

79 :
>>78
2ちゃんには、こんな屑が無数にいるよな。来なくていいのに

80 :
>>78 「ミュージアム学がわかりません。教えてください。」は?

81 :
【北陸新幹線】
長野 - 上越 - 富山 - 金沢 - 白山総合車両基地間がフル規格で建設中であり、2014年度の開業が予定されている。
国土交通省は、東京 - 金沢間が速達型列車で2時間25分程度になるとの見解を示した。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/index2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
【2014年問題】
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
2014年には、首都圏3000万の人口が2時間半で金沢へ行けるようになる。
新潟は、富山・金沢連合との都市間競争に敗れ、残るものは中国総領事館・・・。

82 :
【放射能物質ドラム缶事件】 (新潟日報:2009年1月11日/12日)
新潟市が行政代執行を続けている同市西蒲区の産業廃棄物処理施設から「放射性廃棄物」の表示があるドラム缶1本が見つかった問題。
  ↓
当時の関係者の対応
 2008/12月 19日に発見
          22日に新潟市に連絡
          25日に新潟市は放射線量を測定
 2009/1月   9日に新潟市は経済産業省原子力安全・保安院に連絡
          10日に原子力安全・保安院は放射能の測定をする
※新潟市環境部長が、国への連絡が20日近くかかった件について述べた言葉。
   「放射能の数値が低いので安全上問題ないと判断した。」
   「どう対処すればいいか分からなかった。」
※新潟市廃棄物対策課長は・・・
   「こんなところに放射能廃棄物があるはずがないと思っていた。」
   「放射線量も問題がなかった。」
2009年3月5日新潟市は上記の件で職員の処分を行った。
 新潟市環境部産業廃棄物対策室室長      戒告 懲戒処分
 新潟市環境部産業廃棄物対策室主査      訓告処分
 新潟市環境部産業廃棄物対策課長       訓告処分
 新潟市環境部部長     文章注意
http://www.japc.co.jp/news/bn/h20/210119.pdf
http://de.gsec.keio.ac.jp/rcsystem/modules/pico/index.php?content_id=48

83 :
相変わらずレベル低い話しばっかしてんな。
2、3行にまとめる能力もないし。
そもそも中身ない感じだし(斜め読みでネ)
と言われても仕方ない相変わらずの低脳ぶり。
中学生の社会科って!?

84 :

市の職員?

85 :
市職員は篠田の犬ばっかです

86 :
http://www.city.niigata.jp/info/hisyo/sicho/sityou/sityou21.10.22.html
> ―許されない大和新潟店の撤退姿勢―
> 新潟店への投資は限定的で、大きな投資をした香林坊店(金沢市)や富山店とは好対照です。
> 新潟の経済界は、「新潟店にもっと投資を」と繰り返し要請してきました。
> 今回の大和の撤退表明は戦略も戦術もない拙劣なものです。
篠田昭にとって、都合の悪いものは、すべて稚拙なものです。

87 :
一介の地方都市の首長と文化庁の役人と
どっちがえらいの?
まあ普通わかりそうなもんだけど
文化庁を批判して自分は謝らないやつだから

88 :
>どっちがえらいの?
どっちが偉い?という考え方はしない方がいいよ。少し、判断を間違えていたら、
国(文化庁あるいは東文研)も一緒に批判されていたかもしれない。
>>1,>>2,>>3, 結論的には明らかに『マンパワーの不足』、技能不足による事故だと思う。
http://plaza.rakuten.co.jp/maimai0912/diary/201003090002/
(以下、したらば からの引用)
http://www.geidai.ac.jp/staff/fa150j.html
>佐野さん大丈夫ですかね?
>「佐野千絵・東文研保存修復科学センター保存科学研究室長は「担当の学芸員との信頼関係は確立されている」として、改めて環境調査をせず書類は有効との考えを示している。」
>「酸化エチレン系の薬剤で企画展示室の全3室を虫濃度での燻蒸(くんじょう)をするよう指示したが、9日現在実施されていない」
http://rencam.info/wp/wp-content/uploads/090824.pdf
>現在学芸室に配属されているのは、丸山智美非常勤嘱託、小林一吉学芸員(前市新津美術館学芸員)、大森慎子学芸員
>(前市歴史博物館学芸員)、荒川洋子副主査(前市立白根北中学校教諭)、石垣雅美非常勤嘱託である。
>09年4月市美では学芸と庶務係の区別が廃止され、すべて対等のスタッフ制になった。
>09年4月、平成21年度臨時的任用職員1名の公募が行われ、5月14日に試験が実施された結果、女子美術
>大学芸術学部芸術学科(北川ゼミ)卒業生で、「大地の芸術祭こへび隊」事務局員である杉本藍氏が合格、6月
>1日付で採用された。
>北川館長の就任時に在籍していた4人の職員のうち、丸山嘱託を除き転出を命じられた3人はすべて博物館
>相当施設以上の美術館学芸員として13年から24年の経験を有する学芸員であった。かわって配属を命じられ
>た5人のうち、大森学芸員を除く4人は、博物館相当施設における美術館学芸員としての職歴を有する者は
>一人もいない。
>さて、東文研の佐野さんは、どの学芸員とやりとりしたんだろう。
>5人の職員のうち、4人は素人って事でしょ。
>しかし、【使用薬剤、燻蒸の指示を受けておいて実施してない】とはどういう事?

89 :

新潟市は篠田がイカレてるから市政が腐ってるし、
役所は地獄だろうなw
市役所の皆さん、断末魔の投稿ドゾ

90 :
>>86
何度読んでも腹立たしい内容だね。
衰退し続けた古町でギリギリの努力をした上での結論をよくああ言えるもんだ。
それでも続けさせたら経営者としては背任行為だ。
結局、篠田は大和に対して最後の最後までねぎらいの言葉を
かけなかったからな。
市民から「まがい」と言われても仕方が無い。
ttp://www.city.niigata.jp/info/kocho/tegami/21tegami/21-6koutu-24.html
 回答も支離滅裂。

91 :
>>88
>「担当の学芸員との信頼関係は確立されている」
   ↑↓
しのだ & ¥きたがわ¥ 体制、以前の学芸員であれば当然でしょう。 
言わずと知れた、あの、新潟市美術館学芸員レベルでしたから。
しのだ & ¥きたがわ¥ 体制(現在)から居座る、
@「無能」
A「エセ」
B「コネ」
C「恥知らず」
D「厚顔無恥」
E「親の顔が見たい」
F「子供があんな大人にはなりたくないと思うような」
学芸員を示したなら大問題でしょうね。 
佐野千絵さん(東文研)は身の潔白を自ら示すべきです。
カビの胞子は空間(空気)のいたるところに存在していて、条件さえ満足すれば一気に増殖すること位は門家の常識でしょ。
しのだ市長は「外部から持ち込まれたものでり、責任はない」とさえ言った。
ばかコクナしのだ!
それを、「培養」って言うんだよ!!
(注)
しのだ & きたがわ、および現新潟市美術館学芸員の皆様へ。
あなた達蔑視の表現をお許し下さい。
あなた達は、見合う行いをしているのです。
充分だと有難がりなさい!

92 :
ブログで大阪批判を繰り返していた島田洋七(直喩)が、
ふと思いとどまっている件。

93 :
マッキンゼー出身で、篠田に飼われたガバイおやじですねw

94 :
あきら物語 ・・ 「新潟新報社、1997年4月-編集局学芸部長兼編集委員」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%A0%E7%94%B0%E6%98%AD
リーマン地方記者時代に、学芸部長兼編集委員 !
なんたって、もと「名刺学芸部長」だから、「生意気な本物学芸員」が許せなかったとか?
どうりで、「名刺学芸員」や「コネ学芸員」に理解があるはずだわ(笑
東スポ未満(笑

95 :
東スポに失礼ですよ〜

96 :
>>95
>東スポに失礼ですよ〜
たしかに失礼でした (東スポさんごめんなさい
いなか記者が、都会に反発して「いなか人」のまま歳喰うのは本人の勝手
でもね、頑なに「いなか人」を「強要」するのはどうかと
判断が「いなか臭い!」(笑
それが「故郷に錦を飾る」ことなんですかね?
それから、「小者」が新聞記者なんかになると、勘違いしてふんぞり返るから最悪!
結末はご覧のとおり
当の本人、「お行儀は悪い」し、「無責任」
何かあれば「暴力は振るう」で、挙句の果ては「善人気取り」(大笑い
まともな新潟市民はいたたまれないでしょう
問題が山積みなんだとさ
だからって、当の本人が何で立候補するの?

97 :
尾竹三兄弟の展覧会なんて、やってくれないかな?

98 :
出身地のわりに新潟での尾竹ブラザーズの評価はぜんぜん…。一時移居先の冨山のほうがはるかに関心が高いようですね。
そういえば新潟県内で近代日本画系のまともな展覧会の開催は久しく聞かないなぁ。つまらないのはちょくちょくあるが。

99 :
富山の美術館はいいらしいね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
29: 美の巨人たち (351)
30: 版画家斎藤清について語ろう 続5 (395)
32: 武田双雲 ”かっこ悪いっしょ” Part4 (673)
34: 【絵画全般】2ちゃんねる鑑定団 Part21【ヤフオク】 (498)