1read 100read
2012年1月2期ピュアAU37: 【78rpm】SPレコードの電気的再生方法2【65μ】 (498) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
38: よく「スピーカーが消えた」って表現するけど (964)
39: 【primare】プライマー【sweden】 2台目 (400)
40: 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 49★ (174)
41: マークレビンソン】Mark Levinson,Cello,Viola 5【ヴィオラ (181)

【78rpm】SPレコードの電気的再生方法2【65μ】


1 :07/08/11 〜 最終レス :12/01/19
伝説の名スレ復活です。シェラック大統領閣下は今いずこ・・・。

2 :
旧スレ発見
http://2ch.pop.tc/log/06/11/16/1523/1127830254.html

3 :
Thomas Edison: first audio recording
http://www.youtube.com/watch?v=a3rn9CaQ0dw&mode=related&search=
Phonograph
http://www.youtube.com/watch?v=_GTrgCDt1f0&mode=related&search=
Edison Amberola
http://www.youtube.com/watch?v=4XZA5w1Y2RU&mode=related&search=
Wax Recording Breakage
http://www.youtube.com/watch?v=y9DoJAnB9Nk&mode=related&search=
Vintage Phonograph Collector
http://www.youtube.com/watch?v=E_tSqgV2_qI&mode=related&search=
Victrola playing a record
http://www.youtube.com/watch?v=MzKJojQ7ZJI&mode=related&search=
Automatic Victrola 10-50 Plays For You
http://www.youtube.com/watch?v=9rCZFQyHspY&mode=related&search=
Bandoneon -Tango - 78 RPM - Percal-Victrola
http://www.youtube.com/watch?v=1oCgGEQqXpE&mode=related&search=
My Old Victrola 0001
http://www.youtube.com/watch?v=ELFgSBNEDvg&mode=related&search=
Elvis on my radiogram

4 :
誰もいないなぁ(´・ω・`)
現状の電気再生音を晒しておくべ。
ソースは愛好者協会盤のハイフェッツ、パガニーニのカプリス24番。
後半です。GEバリレラ→自作フォノイコ。
隣部屋のTVのノイズを拾ってる他、プレイヤーのアースが??で
ちょっとノイズ拾ってまう。
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_19703.zip.html
1111

5 :
これは結構興味深いブログ。
ttp://cdcenter.exblog.jp/
あらえびす復刻CDのマスタリングだぜ。

6 :
なんか盤のソリを拾っちゃってるおね。。特に外周。
4のファイルもスピーカーでテキトーに聴く分にはいいけど、
ヘッドホンで聴くと、ゴロゴロが邪魔。
針圧が低いのかな?ダンパーが柔らかすぎるとか?

7 :
モノラルカートリッジで太めの針でちょっと針圧かけたらOK
らしい..

8 :
>>1
乙です。前スレにはお世話になった。
蓄音機スレも伸びないですネー。

9 :
漏れも前スレにはお世話になりました。
あっさりノイズ解消ヽ(´ー`)ノ挿すべきところを挿してなかった(´A`)
ちょっとクリアになったかも。
協奏曲でも聴いてみる。マレシャル/ゴーベール/パリ管
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_24489.zip.html
1111
やっぱしゴロゴロが気になるかも。サブソニックフィルター導入かな。。

10 :
チリチリと鳴るノイズを上手くカットする方法ないものですかね。
>9のファイルとか、これとか
http://www.youtube.com/watch?v=sM5J23Hk4UI&mode=related&search=
チリチリと鳴くのさえ鳴ければ最高ですよ。モノラルLPより良くなるかも?
脳内での補正にも限度が..

11 :
盤のミゾに適した太さの針を使う、痛んでない部分をトレースできるような針を使う、
ダイヤ針ではなくサファイヤ針を使うと、チリチリが柔らかく、あまり耳にはつかなくなるように思います。
もしくは高域が伸びない古いカートリッジを使うとか。
テクニカのAT-MONO3とGEのバリレラだと、バリレラの方は随分ノイズが抑えられますよ。
(フォノイコをGEバリレラ用に改修したこともあってAT-MONO3の出番無くなっちった)
が、ある程度軽減できるだけで、チリチリは取れまへん(・∀・)
材質が材質なだけにねぇ。。レーザータンテはどうなんだろう?

12 :
やっぱ駄目ですか。
レーザーは私ではなく知人が試聴したのですが
変芯に対応しにくいのと、ノイズも耳障りだそうで、
SP用として愛好家に受け入れられそうにないようです。

13 :
チリチリってのがスクラッチノイズの事なら材質によるものですね。
SPの材質はシェラックのムクかと思っていたら耐久性を高めるため
トノコなどを混ぜているらしい。
混ぜ物0でS/N-48dBくらい、50%以上で-40dB以下(-20-30dB)とか。
因みにラッカー盤で-50-60dB,LPで-40-50dBくらい。50年前の資料

14 :
チリチリが気になるんならSPなんぞ聴かなければよろしい
と思うのはおれだけ??

15 :
SPレコードに刻まれた演奏・音楽は聴きたいが、ノイズは聴きたくない。漏れもそう。
漏れの場合はチリチリパチパチ、バツっブチっ、程度なら脳内補正でおkだけど、
強烈な音割れやビリつきはやっぱり嫌だ。。
でも、音質を劣化させずにチリチリを取れる手段が今のところ無いのよねぇ。。
音質を犠牲にしてノイズを無くそうとすればかなり出来るみたいだけど。
復刻CDなんかね。

16 :
チリチリパチパチ、バツっブチっは、こびりついた一点物の汚れ (メラミンやシステマが担当)
強烈な音割れやビリつきは、溝の波形に汚れが詰まった状態 (システマでは不可能、メラミンが担当)
水ごとバキューム。
音質を犠牲にって、イメージで思い込んでないか?

17 :
シェラックはアルコールに弱いからきおつけて

18 :
おまえSP盤(少なくともシェラック盤)聴いたことないだろ?

19 :
>>16
俺もその方法だよ!

20 :
メラミンとかシステマブラシっていいよね

21 :
新交換針到着につき、またハイフェッツをプレイ。
漏れは電気吹き込みのヴァイオリン曲ほとんど持ってないので、コレになる。
プレスがあまり良くないみたいで、かなり歪んでるんだよね。。
新交換針でもゴロ拾うわ。
なお、シェルリード線交換したり針圧を動かしたりした(*´・д・)
皆様もうpよろしく。参考にさせて頂きたいでし。
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_25103.wav.html
1111

22 :
レーザータンテはどうも内部で音を新たに生成してるっぽいよ。
ブチノイズが針式と似た感じになるからね。
いくつかwebにサンプルあるから皆で聴こう!
他に参考サンプル無いか探してみるよ。
内部生成されてたら何のこっちゃないですなぁーw

23 :
>>21
SPの時代のカッティングマシンから出るゴロとかって説はこれ如何に?
それだったら取れないね(TT)

24 :
テキトーに「ゴロ」って使ったのがいけなかった。。
ただカートリッジが盤面のソリを拾っている状態でっす。
が、しかしナカナカ曲者(´・ω・`)
なお、フォノイコはターンオーバー:250Hz/ロールオフ:フラット
とターンオーバー:フラット/ロールオフ:フラット
の2つしか用意してなくて、入力インピーダンス?は6.6kΩらしい。
バリレラの取説では6.2kΩ推奨されてるらしいけど、
部品のストックがなかったためテキトーに製作された。
安い部品を使った、とのこと。
バリレラの取説の英文がよくわからんと言っていたので、
得体の知れないものになってる可能性アリ(♯・∀・)

25 :
これなら充分良いですよ。
どうせ歳とったら聴きたくてもまともに聴けないようになるんですから
ノイズやハムはあまり気にしないほうがいいかもしれません。
某復刻CDなんかコロンビアの美麗盤を使用したと書いてるにもかかわらす
竹屋の火事状態のとんでもない音のものもありますが、
あれは監修者の妙な名前の方が高音を(略)のではと邪推してしまいました。

26 :
一応そこそこ聴ける音質にはなったかなぁ、と。
今使ってるのはダイヤの3mil針で、ノイズを考慮すればサファイヤのが好ましい
のかもしれないけど、寿命が問題。
サファイヤ針をガンガン取り替えて聴くのも一つだしょう。
漏れの聴くSPレコードは古いのが多いので、本当は3.5milや4mil針を使ってみたいっすね。
(バリレラ用のはあるのかなぁ??)
同じ3mil針でも、針の形状の違いなのか、上手く再生できる盤とできない盤があるようです。
同じ太さでも盤に合った針を使い分けると理想的かも。
古いラッパ吹込をフラットで再生。1905年録音。
オリジナルは片面盤だけど、これは両面盤。でも外周に凸がある、たぶんかなり古い盤。
100年前の録音でもそこそこ聴ける?
グリュンフェルド/ヘンデル:ラールゴ
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_25202.wav.html
1111

27 :
傷んだ盤を再生してみる。何となく同曲異演で。
漏れは傷んだ盤を少なからず持っているので、そういう盤を如何に再生するかに興味あり☆
曲はフォーレのエレジー、スッジアとマルセリ=エルソン。
日本ビクタ−の赤盤と黒盤。
スッジアはいわゆるズル盤の域。こういうのは蓄音機で聴くべきかとも思う。(>_<)
なお1928年の録音、初期の電気録音おね。
マルセリ=エルソンはよくあるような、ちょっと傷んだ盤。部分的に割れる。
まあ、許容範囲かと思う。
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_21038.zip.html
1111
太い針を使ったら軽減するかしら?4mil針とかどんな感じですか?

28 :
4ミルは持ってなく、鑑賞会で聴いただけでレスするのもどうかと思いますが、
ノイズは減るのが実感できるのが大半なのですが
しっくりいかないものもあるらしいので複数の針で対応する
のがいいかもしれませんね。
でも、強い振幅の箇所で溝がえぐれたものはどうあがいても無理?

29 :
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/Li_33073.zip.html
1111
カートリッジ調整(*´・д・)でも盤の凹凸拾うわ。
盤が歪んでる&ダンパーが硬化してる&アームがチープ&プラッターが少し歪んでる(´A`)
などなどの理由でこのプレーヤーじゃ限界かもょ。。
SL-1200MK4かマランツのかガラードあるいはトーレン酢欲し。
24bit96kHzで取り込み後、audacityで80Hz以下をオクターブで-18db落とした。
ゴロゴロ軽減せり。でダンバート後、lameでmp3化。
SP盤とmp3のコラボ(*´Д`*)
誰もいないようだけど置いとくょ。それなりに聴けるレベル・・と言ってしまいたいぜ。
イコライザーカーブ?合ってるやらわかんね。
4万円程度の予算で、一応そこそこの再生ができたと自惚れたい。

30 :
昨日某所でスキーパが「ラ・クンパルシータ」歌ってるSP聴いた
あんな録音あるんだねぇ

31 :
前回のは低域切りすぎたかも。。うーん。ラッパ録音のが素直に再生できる感じ。
フラットで1920年のメンコン終楽章byハイフェッツ&伴奏Chozinoff
冒頭の針キズと数箇所のプレスミスがちと残念。300円で売ってもらった盤だから十分だけど。
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_15056.wav.html
1111
今使ってる針はどうも6-8kHz付近のノイズがけっこう強く出てしまう感じ。
周波数特性もなだらかではないから、どっかが共振してんのかな。
純正のサファイヤ針は山も無かったし、ノイズも控えめでよかった。
純正のサファイヤかダイヤ針が欲すぃ(’・ω・`)
>>30
未知の録音とはSP盤の愉しみの一つかと。

32 :
音割れする盤って多くないですか?対策等ありますかね?
強音とピアノで割れる例。特に内周のピアノが苦しい感じ。
ソースは1938年録音、ベートーベンの三重協奏曲3楽章の一部
ワインガルトナー/ロンドンフィル オドノポゾフ/オベール/モラレス
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_23504.wav.htm
1111
痛んでるのか、装置のせいなのか。。

33 :
ゴミが詰まっているんだよ。
メラミンでとれば解決。

34 :
SPにメラミンはダメだろうな。
アルコールがダメなのも常識。
SPは脆くてか弱いんだよ。

35 :
メラミンは大丈夫だよ 
アルコールは厳禁

36 :
マニ蔵さんはどこに住んでるの?

37 :
>>34
>SPにメラミンはダメだろうな。
まーたやりもしないで脳内で決め付ける・・・。

38 :
>>36
東京でっす。
>>37
ということは37氏はメラミンでSP盤のクリーニングしてるのかしら?
漏れは使い方を誤ると傷付ける危険性のあると聞くメラミンは正直使いたくないんだ。
現状あまり上手く再生できていないが、おそらくカートリッジのダンパーの問題では
ないかと思ってゐる。

39 :
SP用MCカート作ったので、針圧1グラムでトレース可能かこれから回してみる。回転に負けて吹っ飛んだら面白いんだが。
プレーヤーは401です。

40 :
>>39
ラ技かなんかに記事ありましたね。モノMCカートリッジの自作。
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_23504.wav.html
1111
32のアドレス、htmlのlが抜けておりました(泣)これでリンクおkなはず。
2:00前後の低音が気持ち悪くビビる。24bit96kHzなり。
この盤はそんなでもないけど、歪んだり反った盤だと、
低域のノイズが酷いのでサブソニックフィルター搭載したいな、と。

41 :
メラミンでSPクリーニングなんて自行為じゃん

42 :
普通にクリーニングしてかけてる友人いるよ。
LPメラミンでクリーニングするより全然副作用がないと思った。

43 :
ナガオカのSPレコード用カートリッジ使ってる人いますか?
3.5/4.0ミル交換針があるから気になっています。
http://www.audio-ytvs.com/nagaoka/mp-11sp.html

44 :
>>43
実は漏れも興味あるのだけど、どうなんでしょね?
4milの針が欲しい。
音のエジソンとやらのカートリッジも4milらしいけどね。ちとお高い。

45 :
SP盤の再生にはダイヤよりサファイヤのが適しているのではないか、と思う
今日このごろ。

46 :
10万円で買える78回転つきのプレーヤー
中古実勢価格も可
とするとどんな候補がありますかね

47 :
<新品>
テクニクス SL-1200MK4 7万くらい
コスモテクノ DJ-3500 3万くらい アーム高さ調整なし
       DJ-4500 4万くらい アーム高さ調整あり
ベスタクス BDT-2600 39900円
<中古>
DUALのアイドラドライブのもの 機種と程度により4万〜10万
BSRのアイドラドライブのもの 機種と程度により1万〜10万

48 :
ありがとうございます
やはりそのあたりですね
80年代の日本製品に78がないのが残念です

49 :
Technics SP-10MK3は80年代じゃなかですかね。
当時25万円で、数も少ないみたいですけど。。
SP-10MK2でいいから欲しいな〜。
SL-1200MK4でもいいや。

50 :
メラミン?激落ちスポンジのことか?

51 :
今月号のMJにスタントン500(ステレオMM)、
2.5ミル円針のほか3.5ミル楕円針など各種入手容易
という記事があるけど、どこで買えるんでしょうか?
海外からお取り寄せがデフォ?

52 :
モノ イコライザー
http://www.toneimports.com/sentec/sentec_eq10.html

53 :
たとえばSL-1200mk4とかDJ-3500とかって
やっぱりSPを聴くときはカートリッジをかえないとダメなんですかね?
あたりまえだろ!と言われそうな気もしますが、いちおう。。。

54 :
>>53
SPとLPの針が交換できるカートリッジなら針交換だけでける。
カート交換より簡単だけど針圧は変更が必要。4g→1.5gとか。

55 :
>>54
補足、ステレオカートをモノ(SP)に使うと縦振動を再生してしまうので
アンプでモノに切り換えるか、無ければ入力でL/Rを接続する必要が・・・。

56 :
ありがとうございました
細かい設定を考えるとすなおにカートリッジ用意した方がよさそうですね

57 :
マニ僧さん
トキオにお住まいなら、拙の自作SP用MCカート聴いてみない?
1.5グラムでトレースするよ。

58 :
マニ僧さんは当分もう来ないよ。試験とか。

59 :
マニ僧さん来訪期待age

60 :
うおっす。漏れのシステムはもう完成しちまったぜ。。
プレーヤー:Vestax BDT-2500
タンテシート:自作コルク8mm(プラッターに両面テープで固定)
カートリッジ:audio-technica AT-MONO3/SP
ヘッドシェル:ごくフツーの(Technics製?)
シェルリード線:WE単線 20AGW
その他:音のエジソン 3点支持金属ワッシャー
MCトランス:DENON AU-300LC
フォノイコ:マニ僧父作(フラット、EU78切り替え)
グライコ:DOD SR431QXV
Vestax BDT-2500が曲者で、デフォではアームの水平が取れません。
モーターが非力なので、プラッターの重量が増えないよう、
コルクでタンテシートを製作。
グライコは低域カットと高域を落とすために使用。アメリカ録音の場合は500Hz以下を
ちょっと持ち上げて、対処します。
潔いほどにチープなシステムが完成いたしました。(・∀・)

61 :
Vestax BDT-2500の内部も破壊しますた。
内蔵のフォノイコを回避、市販の線をハンダ付けして、外に出しました。
これにより、ノイズが激減。やっとまともなプレーヤーに。
でも、非力なモーターはいかんともしがたく、かき餅のような旧盤
を再生すると、ストロボが止まらないので、ストロボスコープでしょっちゅう調整せにゃなりません。
SPレコード用プレーヤー買うなら、DDのがオススメかもね。

62 :
ラッパ録音のコンサートバンドをうpしてみとくお(^ω^)
Vessella's Italian Bandという団体の1910年代の録音と思う。
この盤に関しては、強奏部で音が荒れるけど、
チープ再生なら、こんなもんかな、と。
カートリッジのキャラクターとして、色気のある音?は出ないよぅ。
http://www10.axfc.net/uploader/12/so/O_36337.zip.html
1111
次にステップアップするなら、プレーヤーもカートリッジもビンテージで、
あらゆる盤に対応できるように、様々な太さの針を使い分けたいっす。

63 :
マニ僧さんって一体何歳なんだw

64 :
そういえば前にテレビで、昔の日本の歌手のSPを
コレクションしてるとかいう高校生がいたな

65 :
>>62
皇紀2644年生まれですじゃ。
>>63
レコード屋に行ってみれ。SP盤漁ってる高校生も多いぜ。。
女子大生さえたまに見かける。。
最近忙しくて、ピュア板には来ないから、このスレ適当に
保守っておいてくらさい。(^ω^)
漏れはもうSP盤の電気再生の基礎知識は大体わかってしまったけど。。
ていうかそんなに難しいもんでもないねぇ。
唯一の問題はSP盤用のフォノイコが高いこと。SP盤用に特化したフォノイコを安価で出せば、
ある程度は売れるだろな〜。ある程度はww
SP盤用のカートリッジは安いのが出てるのにね〜。

66 :
安価ミスった\(^o^)/

67 :
こんなのはどうかな?
http://www.soundbox.co.jp/mozart_pro.htm

68 :
>>65
>SP盤用に特化したフォノイコを安価で出せば
一番手軽なのはやはり リ・イコライザーの個人輸入だと思う。
それと東京サウンドやテクニカの安いフォノイコ組み合わせればそれでOK。
Esoteric Sound Re-Equalizer
http://www.esotericsound.com/elect.htm

69 :
>>67
高須

70 :
それ以前に78回転の使えるターンテーブルがほすぃ
うちのぼろいマニュアル式のダイレクトタンテ改造でできんものか

71 :
>>70
クォーツだと難しいけどボリュームで可変できるタイプなら簡単にできる。
原理はボリュームの可変範囲を78回転まで拡張すると考えればイイ。
実際にはスイッチを付けて切り換える。
回路を解析して改造するのが普通だけど、こんな乱暴な人もいたw。
> ttp://homepage3.nifty.com/kinji/78rpm.htm

72 :
>>71
うちのはボリューム可変のタンテだから何とかできそうです
でもカートリッジ買わないといけないねorz

73 :
ヒビの入ったSP盤、補修したことある人いる?
知り合いからもらったSPにヒビが入ってたので補修してみようかと。

74 :
レーザーターンテーブルなら割れてても再生出来るんだけどね
バカ高いのがネックだな

75 :
>>74
さすがにあんな物は買えましぇん
ニカワで補修するとかいう話は聞いたことあるんだけど・・・

76 :
内外周の音のない部分からアロンアルファを染み込ませてる。
音溝の部分は付けすぎるとプチノイズになる。

77 :
職人的に上手い人もいるというからぜひそういう知識を伝授して欲しいと良く思う

78 :
円盤投げでアボ〜ンするのが一番。

79 :
>>76
成る程 音溝を避けて接着する訳ですね

80 :
向こうのスレで古いSPレコードに呉556やイボタ蝋を塗るのが出ていたけど、
色々探してリンレイワックスブルー(寄木、ニス塗り木床用)と言うのを見つけた。
呉556では薄すぎるし、針圧数グラムではイボタ蝋は固すぎる。
ニス用ならシェラックも侵さない筈だし主成分は柔らかい蝋だからイイかも。
クリーニングしたレコードに薄く延ばしてビスコ78で拭き上げる。
乾かないウチに針を通して余分なワックスを掻き取る。
針先には白いワックスが付くだけで黒い物は付いて来ない。
新しいSPレコードの様にしっとりすべすべになって針の抵抗も少ない。
当ワックスは大昔に買った物なので最近のは分からない。
いらないレコードで試してからやった方が良いと思う。

81 :
>>70-71
松下のクオーツを改造してみた。最もポピュラーな1200系は難しい。
可変スライダーを使わないなら大元のクロック変更でける。
1.クリスタルを7.2MHzくらいの物と切り換える。
 外部発振器を使う場合はクリスタルが繋がっていた端子に繋ぐ。
2.もっと簡単な方法はクリスタルを L に置き換えてLC発振にする。
 元回路はクリスタルに33pFが直列に入って居るのでこれを生かして
 クリスタルの変わりに 15μH位の L を入れる。
 直列に抵抗(390位)が入っている機種はこれをスキップする。
 外部にLC発振器を作ってトリマーなどで可変するのもイイかも。

82 :
>>81 続き
SL-1300Mk2系(回転数、ピッチがデジタル表示されるタイプ)の場合、
ICが78rpmに対応しているので回路を辿ってスイッチを追加するだけで良い。
回転数のデジタル表示は変になるので7segドライバを追加するか
単に表示LEDを点ける(これは回路不要)。
改造する場合、思わぬ不具合が発生するかも知れません。
古い機種なので当然メーカー修理はない。あくまで自己責任で。

83 :
旧スレ無くなったんですね・・・
参考になること多かったのに・・・

84 :
>>83
2chビューアで過去ログ読むサービスを受けてたら
以下のアドレスで読めますよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127830254/

85 :
保守

86 :
SP盤持ってるが蓄音機がないので聴いたことがない。
表紙がインディアンの酋長の絵があるストコフスキ指揮
フィラデルフィア管弦楽団の「新世界」だが一度でいい
から聴いてみたい。まぁ一生無理だろうなぁ。

87 :
そんなに悲観しないでも78回転するレコードプレーヤは
1万ちょっと出せばいくらも買えるぞ若者よ

88 :
へぇ〜。いいこと聞いた...ありがとさん!

89 :
面倒だけど、wavに出来るんだったらフリーソフトで33/45rpmを78rpmに変換できるよ
http://audacity.sourceforge.net/

90 :
>>89
88じゃないけど、再生速度を上げるだけの単純なことだけど
こんなソフトもあるのかぁ〜

91 :
>>89
その手があったかw

92 :
>>88
とりあえずこれで聴いとけ
http://item.rakuten.co.jp/key/10003085/

93 :
>>92
ピッチコントロールが付いてるのがいいね。
ラッパ吹き込み盤だと72〜82rpmくらいまであるからな。

94 :
然し正しいrpmが判らない

95 :
>>94
いいかげんな音感でもそれほど外れないよ(^○^)

96 :
>>95
(^○^)  ← この顔文字見ると今は亡きわたる氏を思い出す。

97 :
保守あげ

98 :
>>81 続編
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132223562/538
正直、1200系クォーツはは78回転改造の価値なし。素直にMK4買った方がイイ。
クォーツに拘るなら1300MK2系(1301,1501も)の改造がオススメ。>>82

99 :
下がったのでage

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
38: よく「スピーカーが消えた」って表現するけど (964)
39: 【primare】プライマー【sweden】 2台目 (400)
40: 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 49★ (174)
41: マークレビンソン】Mark Levinson,Cello,Viola 5【ヴィオラ (181)