1read 100read
2012年1月2期建設住宅業界71: 左官屋 その九 仕事が無くても鏝磨け (785)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
72: 福島県郡山市の建設業について語ろう (104)
73: ジョンソンコントロールズってどうなのでしょうか? (292)
74: 【そろそろ】8本目【考え時?】 (128)
76: 解散?清算?サンユー第2ラウンド (687)
左官屋 その九 仕事が無くても鏝磨け
- 1 :09/11/28 〜 最終レス :12/01/17
- 前スレ 左官屋 その八 左官職人は鏝よりも腕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1240314299/
- 2 :
- ・過去スレ thanks > 愛知県左官業協同組合
左官屋 その七 道具はきれいに洗っとけ!!
http://www.aiweb.or.jp/sakan/2ch/build1220447648.html
左官屋 その六 早くモルタル持ってこい!!
http://www.aiweb.or.jp/sakan/2ch/build1195112745.html
左官屋 其の二 〜本物の職人達〜
http://www.aiweb.or.jp/sakan/2ch/build1174748766.html
左官職 〜ニッカは汚れて単価は下がる
http://www.aiweb.or.jp/sakan/2ch/build1147693459.html
〔職人の中の職人〕左官屋ガンガレ
http://www.aiweb.or.jp/sakan/2ch/build1128906241.html
左官屋さん!!元気ですか?
http://www.aiweb.or.jp/sakan/2ch/build1084420826.html
左官屋の時代は終わったのか!?
http://www.aiweb.or.jp/sakan/2ch/build1012337561.html
・関連スレ
左官屋ですけど。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1044095200/
【復活】土間屋さん Part 3【現場はあるか?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1244169885/
- 3 :
- 次スレ建てたよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1259384346/
- 4 :
- ↑ごめん、間違えた。
こんなミスしてるようじゃ、建つモノも建たんな。
実際来年仕事無いけど…orz
- 5 :
- バカな左官屋がオナっとるw
- 6 :
- 前回のスレで和室の壁のRについてレスした者です。引き続きアイデアがあれば、教えて下さい。お願い致します。
- 7 :
- ちょっと質問なんですが
自動車事故で路側帯を破損させてしまい
(反射体4個接着とモルタル補修)
補修費に作業員1人30000円の見積もり
(材料費より高い)
なんですが実際相場はどのくらいなのでしょうか?
- 8 :
- 材料費込みなら安い
材料別なら普通
- 9 :
- >>7
値段気にする前に任意保険ぐらい入れやボケ
- 10 :
- みなさん、珪藻土を塗りつける鏝は、何を使ってますか?
- 11 :
- >> 9
たがが3万円で保険等級下げると、今後の支払額大きくなるよ。
軽微な事故なら自腹が原則。あと対物免責5万みたいな保険もある。
>> 7
左官で材料費が手間を上回るってあまり無いよ。
一般小売価格としては妥当かな。
- 12 :
- 建築業界で働くみなさん、お元気ですか?
私は先月からみなさんと同じ業界ではありません。
建築業界から離れることができ、充実した毎日を送っています。
私は地方の中堅工務店で現場監督をやっていました。
大手・中堅ゼネコンの下で公共工事が中心でした。
しかし・・このご時世、数年前から仕事が減り、
給料も減り、社員も年々少なくなっていきました。
年配の人はタクシー運転手に、若者は水商売の道へ、
残ったものも夜はコンビニの配送バイト・・
そろそろ会社もヤバいかと思ったころ、社長から話がありました。
「新規事業を始める! 責任者はお前だ!」
・・ということで、某ショッピングセンターの片隅で「たいやき」を焼いています。
最初はもちろん「ふざけるな!」と思いました。
でも、とりあえずやってみるとこれがなかなか・・
以前に比べ「人間らしい毎日」が送れている気がします。
歩合制ですが収入は以前より増えてしまいました。
社長のコネで次は某高速サービスエリアへの出店も決まり、
順調なスタートとなっています。
私といっしょに「たいやき」を焼きませんか?
- 13 :
- 全国の左官屋さ〜ん
元気にしてらっしゃいますか?
色揚げなどに使う色土は関西産がいいと聞いたのですが実際のところどう思いますか?
教えて下さい
- 14 :
- 色土(粘土)は関西産の物がいいとよく聞くけどね
地層に何かからみがあるのかな
- 15 :
- 基本的に関西の左官屋さんはエロいと聞いたのですが実際のところどう思いますか
教えて下さい
- 16 :
- 人間は本能のままに生きるのがいいとよく聞くけどね
ちそうに何かからみがあるのかな
- 17 :
- 基本的に関西の人達は馬鹿が多いと聞いたのですが実際のところどう思いますか?
教えて下さい
- 18 :
- >>17
理由もなく馬鹿とか言うな! みんなのりがいいのは確かだがな!
ほうそうに何かからみがあるのかな
- 19 :
- エエかぁ エエのんかぁ さいこうかぁ
- 20 :
- しごく時は小手を斜めに立てて
カリカリカリカリ押し付けて〜
- 21 :
- 柄の黒い
頑張って働いてくれた小手は
ちびて使えなくなるまで
握ってあげて
- 22 :
- 馬毛ブラ]サシ、鍬も同じ事
頑張って働いてくれた物は大事にしよう
- 23 :
- >>13
遅くなったけど 調べて見たら濃い色が必要な時は顔料(色粉)で調整するしかないらしい
いきなり顔料(色粉)を混ぜるのではなく 水、湯 そして酒粕で溶きそれをこした溶液で練った方が筋ムラは少なくなる
知ってたんならカメだけど そして少しは自分で考えて調べて行動しろ!あほ!
- 24 :
- 左官屋って仕事少ないですよね?
- 25 :
- フゥ〜
年末はやっぱり忙しいね
どうして日本人は「今年中にここまでやってしまおう!」って気合入っちゃうんだろ
どうせ来年まで続く仕事なんだからよー。
カリカリしてもしゃーないと思うんだが。
- 26 :
- 日本人に 限らず 一つの区切りですね。
- 27 :
- 山口県で左官屋が民事再生か建築土木してたんやな
- 28 :
- ほんと忙しい。年内わ
- 29 :
- コオラズ入れなきゃ
- 30 :
- いまどき見上げた左官屋!
相模の淵野辺の親方んとこなんて餅代ちゃんとくれるよ!
えらそうなこと言ってるわりに出さないとこの方が多いんだけんどw
- 31 :
- 最近の土間屋のスレは悲惨だと思います、
左官業従事者の皆さんはどう思います?
日左連さんどう思います?
- 32 :
- 奉祝 2010年 左官工事業 復活元年
- 33 :
- >>31
左官屋飛ばしてゼネコン直請けしているチョン社長の土間屋。
そういう不義理な奴がのさばっているようじゃ未来はない。
単価も厳しいだろうが左官の傘の下に入っている事によって
どれだけ恩恵を受けているか少しは考えないとな。
- 34 :
- >>33
ドー○イだろ
- 35 :
- そんなDQNな土間屋がいるのか 関東かな?
土間の補修が出たら常用1.5増しだなw
- 36 :
- 鏝の形状と呼び名についてお聞きします。
笹葉・キメグリ・トメサラエの違いがわかりません。
リアルで訊いたところ、「自分で使いやすいモノを使えばよい」との答えでした。
どなたかわかる方、おねがいします。
- 37 :
- 頑張って下さい
- 38 :
- ぼうずですが。
- 39 :
- ほほぉ〜言うね糞左官屋共w
ウチの社長の口癖教えてやるよ
「面倒で、もうからないマンションの土間はやるな。全部取ったら左官屋がかわいそうだからな。」
まぁ補修が出たとしても左官屋に押し付けるか
ウチで補修してゼネコンに持たせるから心配するなよボケ共w
- 40 :
- ↑ハンパ左官の土間屋が言うじゃネェか、宇部のSL材でOK!
- 41 :
- このごろ、階段の段裏を塗れる左官を見たこと無い。
- 42 :
- 今時、モルタルで段裏を塗る現場が無い
- 43 :
- そうか、RC造で壁を塗る仕事も無いか、この頃は
何でもかんでもボード壁だよな。
- 44 :
- 高校卒業して職人になろうと思うんですけど
左官屋と塗装屋ってどっちが儲かりますか?
どっちが覚えるまで時間がかかりますか?
- 45 :
- >>44
バイトでもして少しは社会勉強してから考えな。
今はな儲かるとか甘い世界じゃない。
みんな月に何日働けるか死活問題でがんばっているんだよ。
- 46 :
- 今スレはまったく伸びないな
左官に限らずだけど職人みんな暗いよな、ため息ばかり
- 47 :
- >>45
そりゃあ腕がないからだろ?
テレビに出てる左官屋もいるじゃん
あんなのになりたいんだよ
- 48 :
- >>47
腕とか言うより普通の左官屋にあんな仕事はない
TVに出ているのは左官+芸術の才能がないとできない。
それにあんな仕事はほとんどない。
- 49 :
- >>44 100%塗装屋 てゆ〜か高卒で建築なんかくるな
時間が、まだあるんだからサラリーマンになれよ
- 50 :
- >>48
俺今風でセンスいいからいけそうな気がするよ
>>49
大学行ってないから無理
- 51 :
- >>49
今じゃ高卒の新卒なんてまともなとこは殆ど求人で採らんよ。中小のうちの会社
でさえ大卒か経験者の中途採用だし、あとは安く使える日本語堪能で頭が非常に良い
チャイナ、てか何でこんな凄いヤツが家の会社如きに来るのだろうという高学歴の
ヤツばかりだし。
そうそう、巨大地震とか来た後とかって仕事増えるの?左官屋さんて。。
- 52 :
- >>51
地震でビルやマンションが倒壊すれば増える事は間違いないが
出番は一年以上後だ
- 53 :
- >>51
職人のくせに高卒をバカにするのか?
- 54 :
- 女性で左官工て珍しいですか?
- 55 :
- >>54
足と足の間のものを見せろや
- 56 :
- >>53はバカにされても仕方ないと思う
- 57 :
- なんで親方はアホなんだ…いちいちムカつく言い方しやがって来月で辞めてやるよ。一人で続けてください。
- 58 :
- 自演注が一人いるな
語句が一緒なんだよ
これじゃ左官屋どころか吉野家のバイトも無理だなw
中国か中東にでもってしまえばいいw
- 59 :
- >>58
それはお前なんじゃない?
- 60 :
- おい暇だぞ単価13000までさがるぞ都内
- 61 :
- >>60だけど一昨年までの17000からだと25人工出面で10万の差
一人言だからスルーで
- 62 :
- 私は3年前に新築で、内装の壁は全てDIYで漆喰塗しましたよ。
塗った面積は約300平方メートルで、使った漆喰は、漆喰クリームでなく、
粉末状の調合済み漆喰を使用しました。
石膏ボードの目路にメッシュテープを張り、目地埋め剤を塗りこみ、下地処理用の
液をローラーで全面に3度塗り、乾燥後、乾燥漆喰に水を調合して鏝塗しました。
基本的に鏝むらを残して塗る(ランダムな、うろこ模様)ですが、リビングとトイレだけは平面塗りにしました。
リビングの1面は鏝押えのみで、プロジェクターの投影用にしています。
トイレは、まず、山などで探して、採取した土から、赤土の粘土と、黄土の粘土を作っておいたのを、
漆喰に混ぜて赤色と黄色の漆喰二色つくり、もう一つ、白の乾燥漆喰をフルイにかけて、スサ(繊維)を除去した
ノロ漆喰をつくり、計3色調合し、まず、色漆喰を下塗りして、平面塗りの鏝押えをし、その上に落ち葉(カエデとイチョウ)
を漆喰に鏝で押さえて漆喰に貼り付けます。赤漆喰にカエデを。黄色漆喰にイチョウをです。
その次に、下塗りの漆喰が乾く前に白のノロ漆喰を薄く全面に上塗りします。
その次、マイカパウダー(雲母片岩の粉末。化粧品に入っているラメがこの成分を使っている事が多い)
をフワフワの刷毛(赤ちゃんのお尻に被れ防止の粉を付けていたボンボン)みたいなもので、表面に付着し、
鏝押え、拭きつけて鏝押えを、数十回します。すると、鏡のようにツルツルのピカピカになります。
ある程度したら、表面のノロ漆喰が乾燥する前に、下に埋まっている落ち葉を、爪楊枝等で丁寧に取り出します。
そうすると、色漆喰にに葉脈が入った状態で剥ぎ取り、固まると、モミジとイチョウが壁面に奇麗に模様になるわけです。
これが落ち葉すかしの技法と言います。
漆喰は、凝固剤や、固定剤が入っていなく、漆喰が完全に乾燥し、その後に二酸化炭素を吸って化学反応して硬くなるため、
硬化するまで早くても1か月は爪など当ててはいけません。
漆喰は、石灰岩を1200度位で焼いて、石灰岩中の二酸化炭素を除去したのに、
水を加え化学反応させます。その状態が生漆喰で、余分な水分が乾燥すると、入れ替わりで二酸化炭素が入ってきて、また石灰岩になるわけです。
DIYで漆喰塗経験者ですから、わかる範囲でなら、お教えできます。
- 63 :
- 私が使った粉末状の調合漆喰は、タナクリームみたいな漆喰クリームみたいに、
ローラー塗できますが、高価で購入時の重さが重いです。水の重量もあるため。
一方粉末調合漆喰は安価で、購入後水を入れるため同じ面積を塗る場合は軽いです。
ただ、粉末調合漆喰は、水を配合時には、混ぜる必要があるため、トロ舟(コンクリート混ぜで使う大きなプラスチック容器)
の購入と、混ぜるスコップ(平スコップ)か、専用の鍬みたいなスコップが必要。購入する工具の金額は発生する。
また、漆喰クリームはローラー塗(ペンキ塗りで使用する工具)ができますが、粉末調合漆喰は、
原則鏝塗であるため、鏝裁きの技量が必要です。
鏝塗の技術習得に、私は、塗装コンパネ(コンクリート型枠用のベニヤ板)の縁に小さな木片を張り付けて、
額縁状に作って、その内側の平面に実際に数回漆喰を鏝で塗ってみました。
乾燥したら、後ろ側から、ハンマーでたたいて、漆喰を剥がしては、また塗って、施工方法を検討して、実際に施工しました。
コンパネの周りに木片を張り付けた理由は、周り縁といって、部屋の天井と壁の境目と、床と壁の境目などの化粧板を見立てて、
鏝さばき練習にしたのです。
コツをつかめば結構簡単です。
鏝むらを残すのが私を含めて素人DIYerには最適な技法でしたね。
- 64 :
- 出隅・入隅は、難しかったですね。
ただ、出隅より、入隅の方が施工の慎重さが必要でした。
入隅は出隅に比べて、クラック(ひび割れ)が入りやすいためです。
実際、出隅部分のクラックは一か所も発生しませんでしたが、入り済は、数か所発生しました。
ただ、出隅の個所より入隅の方が沢山あるため、一概に統計は出ませんけど。
- 65 :
- 私の場合の施工方法は、
まず、天井・床と壁の境目をステンレス角型鏝で平面塗りします。
その次に入隅・出隅の施工に入ります。
ただ、入・出の専用鏝もありますが、私の場合はゴム手袋を装着した素手で滑らかな曲線を出しました。
鉄製の鏝で、漆喰内に入っているスサ(植物性の繊維)を横方向になるように、少し厚めに塗ります。
つまり、コーナーを境に、左側の壁と、右側の壁で、スサが連続していないと、コーナーでクラックが発生します。
そのあと、入隅の場合は、指で軽くコーナーに指を差し込み、押えながらなぞります。
出隅の場合は、手のひらで、丸くなるように軽く叩き、押えながら滑らかな曲線を出します。
要は、スサが左右の壁で連続を壊さないようすることが大切です。
ちなみに、もしクラックが発生した場合は、私の場合の処置方法は、
ある程度乾燥し、硬化後に収縮が収まったのを確認して、水で溶いた少量の漆喰をクラック部分に指で擦り込んでいます。
ただ、既に硬化した漆喰は乾燥して、ヒビ隠し用の漆喰の水分を一気に吸い込んでしまうため、
施工前に霧吹きで硬化した漆喰壁に多少多めに吹き付けて湿らせるのがポイントです。
これで、完成後3年になりますが、全く目立ちませんし、新たなクラックは発生していません。
ちなみに、完成後の多少の汚れは紙やすりで軽くこするか、同じように水溶き漆喰を上から薄く塗る事でも隠せます。
あと、漆喰塗する前は、基本ですが、養生(他の部分を汚さない様に目張りをすること)はキッチリしてください。
漆喰は硬化前は強アルカリ性なので、無垢の木材(無垢の床板等)などに落ちると、シミになります。
作業者も、ゴム手袋を装着しないと、無茶苦茶肌荒れします。手のひら全体がひび割れのパサパサ状態で、小さなアカギレみたいになります。
それも、1〜2週間そのままでした。
- 66 :
- たしか、15袋で余ったはずだったから、12〜13袋で、1袋に20キロの充填されている
乾燥粉末調合済みの漆喰福岡県田川市にある城かべ漆喰を使いました。
http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/shikkui/index4.htmlです。
1袋は、古代漆喰を使用しました。これは、前回説明していたトイレの落ち葉透かしの技法で、
鏡面磨きに上塗りに使用しました。
ちなみに、漆喰調合に水が必要ですが、たしか、20キロの1袋に12リットル(3年前で記憶があいまい)の水を混ぜるようになってましたが、
ちょっと塗にくかったため、15リットル位にした記憶があります。
だから、300平方メートルの壁に15リットル×12袋で、180リットルであるから、
風呂1杯分を家全体にぶちまけたくらいになりますから、施工後は当分、蒸しますので、
夏などにすると、不快かもしれません。
私は、10月から開始し、1月位まで作業しました。
この時期は、逆に乾燥する時期だから、不快を感じませんでした。
ただ、ペアガラスの断熱ガラスにしていましたが、湿度が多すぎるため、結露して、毎朝サッシ枠周辺の雑巾がけが日課でした。
漆喰の量は、塗り厚が厚ければもっと必要ですが、私は、1〜3ミリくらいだと思います。鱗模様なので均一でないため。
参考になりましたか?
- 67 :
- *追加*
タイガーボード等の石膏ボードは弱酸性で、漆喰はアルカリ性です。
石膏ボードにアルカリ性が浸透すると中和されて強度が低下しますから、下地処理の液を塗ってください。
また、漆喰を厚塗りしすぎると、石膏ボードの表面に張ってあるボール紙が耐え切れなくなって、
剥がれる可能性があるけど、漆喰の厚みが3ミリ以下なら、今まで剥がれた経験はないそうです。(左官屋さんの話)
厚く塗りたい場合は、ラスモルタルの下地処理が必要とのことです。
ラスモルタルとは、ラスは金属製網を壁全体に固定して、その上にモルタル(骨材が砂のみ)
を塗って金属製網とモルタルが一体化した壁の事です。
我が家の漆喰は薄いですけど、十分調湿効果があります。
家全体で180リットルの水を入れて作ったわけですから少なく見ても、家全体で50リットルの水は
給水できるのではないでしょうか?
また、前壁紙の張ってある家にで、犬1匹、猫1匹と一緒に住んでましたが、ペットの匂いや、
前の日の夕食の匂いが、翌日も微かに匂っていましたが、漆喰の壁になってから、
もう3年経ち、犬2匹、猫3匹に増えましたが、匂いが気にならなくなりました。
詳しくは私も知りませんが、インターネットで色々調べていた時に、漆喰は、光触媒で有名な、酸化チタン程ではないが、
ほんの少し光触媒効果があるそうです。もしかしたら、その効果かもしれませんが、3年くらいでは、
漆喰の中の微細な空間に、匂いを吸着している炭みたいな状態で、一杯になっていないだけかもしれません。
漆喰は、インターネットで調べるだけでも結構詳しくなりますよ。
漆喰塗が自信ない方は、漆喰が塗ってある壁紙があるみたいです。
壁紙を張った後、表面の剥離紙をはがすと、未乾燥の漆喰が姿を現し、数週間かけて乾燥・硬化するそうです。
http://blog.sangetsu.co.jp/?p=701
です。これ以外にも同じような商品は数社で見かけました。
- 68 :
- ちなみに、漆喰は大まかに3系統あります。
私が使用した城かべ漆喰は、漆喰のメインの消石灰に、スサ(植物の繊維)、そして、硬化するまでの
繋ぎ用の接着剤として、海藻糊が入っています。
(海藻糊とは、昆布などを煮ると、ヌルッとした滑りが出てくると思います。その滑りが糊です。)
中にはスサが化学繊維だったり、海藻糊の代わりに科学糊の場合もあるかも知れませんが、成分的には3種類配合しています。
次に、もう一つの系統は、土佐漆喰が代表で、先ほど説明した成分から海藻糊を除去した2成分で出来上がっています。
最後に、うま〜くヌレールを代表の消石灰クリーム系です。こちらは最初の城かべ漆喰に近い成分構成ですが、
ローラー塗を可能にするため、植物繊維であるスサが極端に少なくなっています。
消石灰クリームと、城かべ漆喰系の乾燥粉末調合漆喰を比べると、硬化後の硬度は、
若干消石灰クリームの方が硬く強度が強くでます。ただ、クラック防止のスサの量が少ないため、
厚塗りするとクラックの発生が多くなります。
また、乾燥漆喰に比べて、既に水分が添加された状態で販売されているため、同じ面積に塗るには、
重量が重く、購入後の搬送が大変なのと、一番の問題は、購入単価が乾燥漆喰に比べ、数倍高いことが挙げられます。
そんな理由で城かべ漆喰にしました。ただ、土佐漆喰系統は我が家の近くのホームセンターに売ってなかったため、
城かべ漆喰になりました。
- 69 :
- 目地材なんですが、我が家の在庫が、3年前の施工時に完全に無くなり、商品名がわからなくなっています。
ただ、左官屋さんが購入してる卸問屋を教えてもらい、その卸問屋で聞いて買いました。どうしても、必要な場合は、
近くによった際に、商品名を聞いてきます。
感じは、砂だらけのモルタルみたいな感じでしたが、モルタルと違って、バケツなどで硬化後でも、大量の水で洗うと、
また溶け、ぬめりが出るため、砂と海藻糊か、砂と水性ボンドの混ざった成分だったのかもしれませ。
シーラーは、在庫がありましたから、お知らせできます。
これも、卸問屋で教えてもらい購入したもので、
会社名:フジワラ化学株式会社 http://www.fujiwara-chemical.co.jp/
商品名:水性 木部用アクドメール1kg
です。
参考になりましたでしょうか?
- 70 :
- (追加)
日本建築学会だったと思いますが、左官学会だったかも知れませんが、
漆喰などの塗り壁を業者に委託施工の場合の標準塗の相場(適正価格)の目安が書いてありましたが、
塗面積が1平米1万円〜だそうです。
技法によって多少の価格差があるみたいですが、鱗模様が最低価格あたりみたいです。
ちなみに高い方の技法が、鏝押えの鏡面塗壁が平米単価で10万位するみたいです。何回マイカパウダーで押さえるかによって、違うみたいですが。
1職人が1日で施工できる面積を基準に決まっているそうです。
- 71 :
- 漆喰はアルカリ性(二酸化炭素で完全に中性化されるまで)であるため、
カビなどの細菌類(シアノバクテリア等一部の細菌を除く)は酸性環境で増殖しますので、抗菌剤の効果も期待できます。
だから、古代の高松塚古墳の飛鳥美人が、現代まで細菌にやられないで、地下深く眠っていたのも、漆喰のおかげです。
ただ、古墳内部に現代の空気(細菌)が流入したため、太古から現代の間に中性化してしまっていた漆喰が、既に、
防カビ剤の効果を失っていたため、一気にカビが増殖したのですね。
ちなみに、中世ヨーロッパにある絵画で有名なフレスコ画は、漆喰に着色材を混ぜて、その色漆喰で絵を描いているため、
今の時代まで鮮やかな色を保ち続けれたのかもしれませんね。
その様に見ても、漆喰の良さは歴史が証明しているかもしれません。
珪藻土はまだ、完成して数年〜十数年の歴史でしょうから、耐久性に疑問はのこります。
ただ、珪藻土はケイ酸かした化石の植物プランクトンの内部に多くの穴(空洞)があるため、
漆喰以上に給水(湿気取り)と匂いの吸収は高いと思います。
漆喰は混ぜた水の分子空間だけが穴(空洞)になるのでしょうが、珪藻土は、塗る時に混ぜた水分子空間と、
珪藻土そのものの空間もあるためです。
シラスは、地中深くから出てきた火山灰のミネラルが、光触媒の効果があるとも書いていましたから、
一長一短でしょうね。
最終判断は、目的と予算ですね。
珪藻土やシラス、漆喰クリームは、メーカーで着色されている商品もあり、色壁にする場合は、塗る場合の色ムラや、
補修時に調合の心配が少ないですが、
乾燥漆喰は、基本白のみであるため、自分で色の調合をする場合は、一部屋分の漆喰を一度に調合しておかないと、
色ムラの危険性や、補修時の色ムラのリスクがあります。
だから、基本白色のみの乾燥漆喰は、模様の大きさや、塗技法の違いで出来る陰影で変化をつけるしか方法がありません。
施工時は結構大変ですが、施工後は最低3年間は満足な壁に仕上がります。
最低3年とは、私が、施工後3年だから、それ以上保障する立場にないからです。
- 72 :
- http://wagaya.biz/shitukuin%20kouka.html
上記は、ちょうど、漆喰の製造方法と硬化する理由、そして、石灰岩と貝殻からの
漆喰などの説明もちょっと書いてあったのを、ネットのお気に入りに入れていたのを思い出して、
書きました。
インターネットに書いてある内容を全て信用することの危険性はありますが、
参考になるようでしたらと思い、一般の企業か、個人ホームページか知りませんが、
載せています。
最終判断は、色々調べて、自身の頭で理解できるように噛み砕き、嘘の内容や、
誤認の内容、正しい内容の精査して、どの素材を利用し、どの用に施工するか判断されたら、
失敗・後悔のない物が、DIYで完成すると思います。
もしかしたら、私の噛み砕き、理解に誤認があった場合、多くの閲覧者様に、
間違った情報発信していたら悪いので、皆様も、自身で正しい判断をしてくださいね。
他にも聞きたいことがあれば、私が知っている内容の範囲でなら、お知らせできますので、
皆様もがんばってください。
ちなみに、今は、DIYで地下室を作っています。
- 73 :
- 木鏝では塗憎かったです。
私は、一番安いタイプの、鉄製の鏝で、3本セットみたいなので、一番大きなやつ(12〜15センチ位)を使いました。
うろこ模様なら、安い鉄製タイプで全然問題ありません。
平面にするには、ステンレス鏝がお勧めします。
しなりが出るため、力加減が楽にできます。
進行方向の鏝の側面を少し浮かせ、鏝を下から上方向に移動させたり、上から下に移動させるだけで、簡単にできます。
鏝と鏝の塗った境目に、少し鏝跡が筋状に残るため、そこにもう一度軽めで鏝を滑らせると消えます。
テカリとはプロジェクターで使用すると反射させるため、テカリが見えてくるだけで、
普段の状態なら全く気になりません。
うろこ模様もテカリがある場合がありますが、近寄って目を凝らさないと見えません。
ちなみに、平面塗りだと風景だから、おすすめしません。模様をつけても、
2〜3m離れただけで模様が見えなくなります。1〜2ミリの凹凸のみですから、
もし、平面塗りする場合は、刷毛引きをお勧めします。
1面が平面に塗りあがったら、小学校時代に使っていたホウキのタイプで、横長タイプがあったと思います。
あのような新品のホウキの刷毛で横方向に軽くなぞると、ウッスラ筋模様が付いて、鏝ミスが隠せます。
私もズブの素人ですが、簡単でしたので、努力しだいでできます。
まずは、ベニヤで試し塗することです。ただ、ベニヤだと、漆喰のアルカリ性の影響で、施工後に、
アク(木の樹液みたいなヤニ)が浮いて、漆喰が茶色になります。アク止めの液を3〜5回塗ればでてきません。
- 74 :
- 美人女子高生が・・・
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1252836183/1-100
- 75 :
- 日本最強の左官屋が来ましたよ。
- 76 :
- 素人の方がプロのしゃかんよりもいい文章書くな
- 77 :
- 左官の最後の技知りたいですか?
- 78 :
- はぁ・・
- 79 :
- よーし誰も見てないから書いちゃおうかなー どうしようかなー
- 80 :
- おぉ あぶないあぶない
- 81 :
- >>62-73
素晴らしいパチパチ
普通の左官屋よりも勉強熱心で良く知っているね
でも普段知らないような専門用語も出てくるしホントに素人かなぁー
- 82 :
- みんな最近どんな仕事してる?
- 83 :
- >>82
土間ばかりだorz
- 84 :
- タイル下地(パサ)何回かやってみたけど平らに均すの難しいすね。
まぁ慣れなんだろうけど
- 85 :
- 入って2週間くらい??
- 86 :
- 親方はなんでアホなんだ…身勝手って言うか…お前を中心にこの世は回ってねぇんだぞ!と言うことで辞めてやる。
- 87 :
- >>62-73 そこまでやるなら、石膏ボードでなくラスボードを使って
B-YNかBドライで一度下塗りしても良かった鴨ね。
今は内装が塗り物といっても、ボードに目地テープが当たり前になって
しまったけど、ラスボードに石膏下塗して、好きな仕上げ材塗れば
強度も出るし(これ重要)、調湿効果も少しは期待できそうだしね。
- 88 :
- >>87
DIYですがプロの判定宜しくお願いします。
http://ux.getuploader.com/DIY/
- 89 :
- あー、くっそ!
ケチって自分(左官素人)でカーポート部分の土間コン16平米くらい打ったけど
最終的に金ゴテ押さえの段階でワイパーみたいなコテ跡⇔凸凹の繰り返し状態で
ゴミみたいな仕上がりになっちまった
- 90 :
- バラス沈めんからだよ
- 91 :
- 方言わかんねぇーんだよ
- 92 :
- >>89さんは失敗してしまいましたか?
駐車場みたいに広い空間を生コンで打節する際は、短く切った鉄筋をハンマーで縦横50センチ間隔位で地面にしっかり刺しておきます。
その状態で、水勾配などを考えて付き刺した鉄筋と型枠にビニールテープなどでコンクリートの厚みの上側の位置に印をつけます。
また、生コンを均すための工具もつくります。型枠などで余った1m×0.5m位の板きれに取っ手を木材で取り付けます。
その状態まで施工したらミキサー車を呼びます。
ミキサー車が到着したら、ネコ車(一輪車)に少しずつ入れてもらいます。
それを奥から運んで一応大まかにながします。その際、付き刺している鉄筋をネコ車等でぶつけないように注意します。
それを、一気に繰り返しネコ車で流します。
ある程度打節したら、厚みを指示している印に大体合うようにスコップ等ある程度ならします。
そしたら、また搬送の繰り返し、大まかに均す。を短時間で一気に行います。
全ての生コンを流し終えたら、作った道具の出番です。
まだ柔らかいため、生コンに足を取られながら、奥から手前に移動しながら、
手作り道具を生コンの上に置き、取っ手を持って軽く持ち上げたり揺すったりして、生コンを揺らします。
そうすると、板の置いている部分の砂利が沈んで滑らかな表面が出てきます。
そうしたら、少し後ろに移動しながら道具を揺らし、後退し、道具を揺らすを繰り返します。
その際、鉄筋の位置に来たら、抜いていきます。
最終的に全てを均します。もちろん、足跡も綺麗さっぱり無くなります。
その状態で数十分から数時間おきます。その見定めは、表面の水たまりみたいになっているテカリ状態が、
無くなって、ザラッとした状態に変わります。
その状態は、生コンが水和反応を開始し始めた証です。
その状態になると、土間用の下駄(足底の面積を増やす道具)を履いて上に上がれます。
そして、奥からしなりが出るステンレス鏝(私はお勧め)等で鏝押さえし滑らかに仕上げるか、
もしくは、鏝で押さえた後にホウキでなぞって筋模様をつけるか自由です。
駐車場の場合は滑り止め硬化を期待して筋模様が良いですかね。
あとは、そのまま10日くらい一切乗らない、歩かないです。してしまうと後が確実に残ります。
以上が生コン打節要領です。
- 93 :
- 日左連 会長様
毎度お世話になっております。
72回定期総会東海ブロック会の提案拝見致しました。
確かに提案内容には賛同します、しかし誰に提案するのか、
ゼネコンに直談判したすべきではないでしょうか?
議員を使うとか、なんとかすべきでしょう。
私には泣き言にしか聞こえません。
それでも経営している左官屋、土間屋は全国にいるのです、
それよりも明るい話題の提案をすべきでしょう、若手の育成、メディアへの露出等、
机上の上では考える事はたくさんあるはずです、実行して下さい。
日本中で今誰かが壁を塗り、タイルを張り、土間を押さえているのです。
「左官仕事が減ってきた、無くなった」なんて言っている経営者は無視して、
仕事を作ってくれるような、団体である事を望みます。
- 94 :
- >>93
ハサドシュウヘイみたいにスキル磨いて出直してコイや
- 95 :
- いまどき日左連など意味もない
仕事くれるなら良いけど、そんな訳ないし、会合に出ても負け犬の馴れ合いみたいで情けなくなってくる
それよりも営業をかけたほうがマシ
- 96 :
- クズみたいに大風呂敷広げればいいんか
- 97 :
- >>96
ああ〜
あの見かけ重視のペテン師ねw
- 98 :
- 外壁のモルタルを塗りつける時は、本焼、半焼、油焼、ステンの中で何を使ってますか?できれば理由も教えて下さい。お願いいたします。
- 99 :
- 半焼き
ヌケがなく平滑に塗れるから
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
72: 福島県郡山市の建設業について語ろう (104)
73: ジョンソンコントロールズってどうなのでしょうか? (292)
74: 【そろそろ】8本目【考え時?】 (128)
76: 解散?清算?サンユー第2ラウンド (687)
-