1read 100read
2012年1月2期モータースポーツ44: セナ、シューマッハ、ヴィルヌーヴ (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
46: 【チートマシン】セバスチャン・ベッテル 21【リタイアwwwww】 (179)
47: ★Kawasaki ワークス16★ (332)
48: 【またか】フェリペ・マッサPart46【;゜д゜】 (179)
49: NASCARを語ろうYO その14 (827)

セナ、シューマッハ、ヴィルヌーヴ


1 :10/10/08 〜 最終レス :12/01/22
至上最速のアイルトン・セナ
至上最強のミハエル・シューマッハ
至上最高のジル・ヴィルヌーブ
この三人は来世紀までも語り継がれるべき

2 :
シューマッハはお笑い要員だな

3 :
ブルーノとラルフとジャックの話すか?

4 :
>>1
乙!

5 :
>>3
そうだお

6 :
過去の汚物

7 :
セナは最速じゃあないだろう

8 :
顎最強なんてニワカし丸出しのスレ主お笑い

9 :
>>1
乙!

10 :
>>1
乙!

11 :
以前はセナ、ヴィルヌーブ、プロストなんぼのもんじゃいと遥に格上のように言ってえばっていた
顎ヲタが必死に横に並べようという姑息な手段に出るとはのうw
ニコ以下だからw
劇遅ヘタクソバレバレだからw

12 :
ミハエルはジャックビルヌーブと比べても負けるんじゃね?

13 :
漏らしたながら優勝したジャックに負けた顎(ネタじゃないです)
脱糞ドライバーに負けた前代未聞のちゃんぽん

14 :
最近、お休みに入っても顎ニワカが湧いてこない状況がつづいております
どこに潜伏してるんでしょうか?
シベリアや南極スレにでも行ったんですかね?

15 :


16 :
いや、実際プロストやラウダの方が「強い」だろ、シューマッハなんかより。

17 :
なんでポチやヒルジャック、ハッキネン、ライコネン、バトンより速かっただけで顎が最強ドライバーになっちゃうんだw
プロストはラウダ、シェクター、ジル、ジョーンズ、ロイテマン、ピケ、ケケ、マンセル、セナなどそうそうたるドライバー相手にしての強さなんだぜ

18 :
自分の中ではジル・ヴィルヌーヴがレーサーの理想だ
セナは最速の車に乗らずに遅い車で奮闘してたら
ジル2世的なかんじだったかも・・・
現実的に無理な話だったけどな

19 :
>セナは最速の車に乗らずに遅い車で奮闘してたら
どこのバカ?
スリックかおまえはっw

20 :
リアルで見てないで2ちゃんばっかりみてると2ちゃん脳になるから
こぉわぁいこぉわぁい

21 :
何でそんな言われ方しなきゃならんのかさっぱりわからんな
速い車に凄く速いドライバー(セナ)が乗ったら
ブッちぎってしまうのは当たり前なんだから
ジルのようにトップではないマシンであがくセナが見たかったって
言ってるだけなんだけどな
だからロータス・ルノーの時のセナは好きなんだけど・・・
セナはブッチ切るよりも後方からブチぬいていく
ドライバーだったらもっと良かったんだよ

22 :
でも一部ではセナのベストシーズンは93年って言われてない?

23 :
ぶっちぎりの最速マシンって88と89だけだろニワカ
81と82はーリが最速だろニワカ

24 :
訂正
○79と82はーリが最速だったろニワカ

25 :
79年も後半戦はFW07無双だったけどな

26 :
顎空気嫁

27 :
セナはトールマンのマシンで最終戦で予選3番手獲得してたから
セナは最速だと思うんだが

28 :
>>24
81もそうだよ
>>25
シーズン通して速かったのはーリだよ
>>26
このスレだと空気を読めと言われるのはむしろヴィルヌーヴかな
実績だけを考えると並べちゃいけないと思う
>>27
その基準だとシューマッハも96年のーリでPP獲得してたから最速ってことになっちゃう

29 :
>>28
マシンが違う、セナの場合、マクラーレン、ーリ、ルノー、ロータス、ウィリアムズとかが
いたし、しかも非力なハートエンジンだぞ
顎の場合2番か3番目のマシンだろ

30 :
>>29
走りにくいマシンという点では変わりなくなる
それにエンジンだけを基準にするとーリのドライバーは永遠に除外されてしまう

31 :
>>30
じゃあマシンの速さで考えたら最速ってことでいいよな?

32 :
>>31
エンジンだけで判断するのは間違いだと思うが

33 :
1981年ジルが今年のマシンについて語ってたが
ターボエンジンが付いてコンマ5秒は速くなったが
それでもトップから1,5秒遅れているんだと語っていたから最速マシンじゃない
ーリが最速だったのは79年と82年のみ
1981年はウィリアムズとブラバムがいたから3番目のマシン

34 :
>>32
エンジンだけを基準にしてない、全体的な速さを見て判断した

35 :
>>33
いや81も最速だって
その遅れはあくまでもドライバーの能力によるものだ

36 :
>>34
それ考えたら96ーリも・・・てことになるな
セナびいきもほどほどにな

37 :
>>35
ヴィルヌーヴが「真っ赤なとっても速いキャデラック」
ピローニが「赤いカミオン」と言ってたのにか?
挙動が不安定なじゃじゃ馬だったとも言われてた
総合性能では他チームのマシンより低い状態だったんだぞ

38 :
>>37
エンジンとタイヤが最高レベルなのに文句言うのはおかしいと思う
あれで最高のマシンじゃないっていうんならウィリアムズやブラバム、ルノーなんてどうなるんだって言いたい

39 :
>>36
なんか言葉遊びみたいになってるが,
単純に84トールマンと96ーリで考えるなら
トールマンの方がインパクトあるでしょ?ってな話だと思う.
まぁこのクラスのドライバーになると,何かしら印象深い走りはしてるんだし
「すげぇぇ!」と「すげぇぇぇぇぇ!」くらいの差かと.

40 :
シューマッハは全てを手に入れて、あとは悠々自適に暮らせたのに
過去の栄冠を全て台無しにしてまでレースを続けてるのが凄いと思う
セナやジルがもし生きてても、ここまでレースをやる事に熱中し続けられたか疑問

41 :
>>40
ここまで己のレベルが現状ではトップに及ばないとは
思って無かっただろw 単に以前の恵まれ過ぎた環境で
残した過剰評価の戦跡を真の実力と勘違いして
復帰しての惨状が今。別に凄くもないw

42 :
>>35
126Cのパワーはパワフルだったしミシュランタイヤも優れていた
でも肝心のシャシーが全然だったんだもの
ーリのタイヤだけ四角いんじゃないかって笑い話もあったくらいじゃない
ジルも最初の数周でタイヤはダメになるってインタビューあったよ
どう見ても最速でないマシンで2勝をあげたジルの能力に何の疑いがあるんだろう

43 :
81年のーリの欠陥だらけの駄馬を最速とか抜かしてる馬鹿は
その当時のレース全然知らんだろw

44 :
>>42
それだったらウィリアムズ、ブラバム、ルノー、リジェなんてもっと酷かっただろ
そのエンジンパワーでさえ劣ってたんだから

45 :
>>44
お前エンジンだけで判断するのは間違いだと思うが
と言ってたの誰だよw

46 :
確実にシューマッハは老化している。
そのことを自覚しながら参戦しているシューマッハは、悲しすぎる存在。

47 :
>>44
ウィリアムズ ブラバム ルノー リジェなんかはまともか優れたシャシーだったもの
あの頃のゴードンマーレイの語った言葉にこんなのもあるね
「あれは(126C)ひどいシャシーなんだ 他のどのドライバーよりひどい」
エンジンパワーがすごくてもシャシーがだめならどうにもならないよ
ホンダターボ積んでたときのロータスはマクラーレンと比べてダメだったじゃない
126Cパワーこそあれど ドライバビリティは無く コーナー毎にのたうちまわり
無駄にタイヤを消耗させる代物 とても最速とは言えないと思うよ

48 :
ハーベイ・ポストレスウェイト談
「(ジルが)ハラマとモナコで勝てたなんて信じられない。
 あれ(126C)は本当に酷いクルマだったんだ」

49 :
レーシングオンの海外のF1関係者(複数人)の歴代ベスト5にシューマッハが全くないのが意外だったな
ファンジオクラークスチュワートプロストセナあたりが鉄板とは言え
復帰後の不振が響いているのはありそうだが

50 :
多少卑劣な手段を使ってでも
とにもかくにも「レースに勝ちたい」っていう顎の貪欲な執念だけは歴代のドライバーでも屈指だろう
顎にしても武豊にしても恵まれた環境と言われるが、そういう環境を作れる才能があったからこそ
ただ顎のチームメイトにはなりたくないし、頼むからカムイに突っ込むのは辞めてくれ

51 :
>>48
設計した本人が言うのだから、
本当に酷かったんだろうな。

52 :
>>48
あれで酷いマシンだったら他のチームのマシンどうなるんだよ
それにハーベイはヴィルヌーヴを必要以上に美化し過ぎだって
もしかして事故死したから評価を上げているだけか?

53 :
>>51
126Cはマウロ・フォルギエリ作
ハーベイ作は翌年の126C2から。
ま、126Cの修正には携わってたので
駄作である事は知っていた。

54 :
ターボエンジンは試作段階の域を出ず
ラグが長いし、パワーはあれどいわゆる「どっかんターボ」
ドライバビリティできる代物ではなく、シャシーも時代遅れ。
ピローニの成績がこのマシンの性能を表している。

55 :
○ドライブ
×ドライバビリティ

56 :
>>52 126cがどんなモノコックだったか知ってたらそんな事は言えないと思うんだが

57 :
>>52 126cってどんなモノコックだったっけ?

58 :
≫56 アルミ板リベットツギハギだっけ?

59 :
早死にしたセナは名声を汚さず、ハゲずに済んだってことだね

60 :
ちなみに126C2もアルミモノコック。
顎は復帰さえしなければ
ここまで世界中にバカにされずに済んだのになw
引き際を完全に間違えた好例。

61 :
だな。
遅いだけならまだしも、うわwスピードで過ぎw!やべ!とまんねw!ドン!
そりゃ〜俺のミスだが、ペナルティ重すぎ!キリッ!
説明しろゴラァ〜!
じゃぁなぁ・・・

62 :
引退後、現役復帰して成功したのって、ニキ・ラウダくらい?

63 :
プロストも一応成功した
マンセルも1994年だけなら成功した

64 :
最速はヴィルヌーヴだろ!

65 :
ビルヌーブはクラッシャーのイメージが強すぎる。

66 :
チャンピオンの若かりし頃はほぼみな超アグレッシブ、クラッシャーてな奴らだ
スチュワート、プロストでさえも例外ではない
どんどん洗練されていくタイプ、スチュワート、プロスト
変わらないタイプ、リント、ぺテルソン、ジル、セナ
酷くなるタイプ、チェザリス、顎

67 :
クラークはどのタイプかね。
とても事故死するタイプではない最速ドライバーだったから、事故死したとき、
F1ドライバー仲間の間には、悲しみよりもクラークでさえ事故死するのだから
という恐怖が広がったというが。

68 :
クラークは洗練されつつファイターだったね。
馬鹿なミスは少なかったし、モンツァの追い上げはだった。

69 :
セナは洗練タイプの人らよりは洗練されてないかもしれんが、
91年〜93年あたりはそういうのが備わり、円熟しつつあったね

70 :
>>60
同じアルミでもC2はハニカム構造+カーボン補強材
Cは>>58

71 :
ドライビングはキャリアを重ねて洗練されていくのはどのドライバーもだよ
緻密に計算高くリスクも最小限に理性的にアプローチしていくスタイル(おもに最強といといわれるドライバー達)
ファンジオ、スチュワート、ラウダ、プロスト
レーシングドライバーの洗練された完成度をもとめるならこちら
デビューしたときから最後までスタイルや印象が変わらなかった本能ナチュラルタイプ(最速といわれるドライバー達)
モス、クラーク、リント、ぺテルソン、ジル、セナ
最速レーサーの理想を具現化するならこちら
こっちのスタイルを一貫して維持できたのは最速の称号を持つ天才ドライバーだけに許された特権なんだと思う

72 :
>デビューしたときから最後までスタイルや印象が変わらなかった本能ナチュラルタイプ(最速といわれるドライバー達)
>モス、クラーク、リント、ぺテルソン、ジル、セナ
その顔触れだとジルが明らかに見劣りするな。ジルが「最速」と言われたことはなかったし、つまらないミスも多かった。
リントもナチュラルドライバーと言うには遅咲きだ。

73 :
見たことある人多いと思うけど、このシューマッハの映像凄いよ
13歳なのに今より老成した表情で、体格も立派。ドイツのサーカスの小人みたい。
生まれながらのチャンピオンって感じ
http://www.youtube.com/watch?v=QQon8vH18N4

74 :
セナは自して逃げた卑怯者

75 :
最強はシューマッハ
最速はセナ

76 :
スリック 珍発言集
・雨でもスリックタイヤでレースをする
・天皇を馬鹿にしサリンをばら撒くと書き込んだ挙句マジでビビり謝り倒す。
・小学生でもできる以上、未満の区別ができない  
例 セナは8回以上勝ったこともなければ3回以上チャンピオンになっていない
・六本木ヒルズに住む自称セレブw
・池袋のオフィスに勤務しているらしいw
・記録は絶対的でかつ相対的である
・94イモラでセナはグリッド上でステアリングシャフトを溶接した
・脳内彼女の名前はマリリン ・テレメトリーを見たことがある
・AV女優、南波杏を箱庭で飼うのが夢
・相次ぐレギュ変更はミハエルの実力に嫉妬してのもの
・93ドニントンの伝説は双方向テレメトリーのお陰w

77 :
>>72
おたくの話、真に受けりゃファンジオも遅咲きになっちまうな
どんなマシンに乗ってたか、その時々の状況も知らないニワカなんだろ
レコードだけが頼りの顎ヲタと一緒ですね

78 :
クラークやジルの話よくでるけど
中継もない時代にどうやってその走りを知っていたんだ?

79 :
ジルはありましたけど

80 :
クラークはDVDとビデオカセットとを持ってる。

81 :
やっぱクラークが一番だな

82 :
クラークが一番とかって言っても誰も非難しない
誰もが歴代最高のひとりと認めてるからだろ
それが顎なんて言うようもならwww

83 :
クラークが一番でFA?

84 :
クラークが一番でFA?

85 :
どうせここでクラークの名前挙げてる奴は、
ほぼ十中八九まず走行の映像見たことないのが一つ、
あとは関係者筋の語り継がれるコメントからが二つ目、
最後は、まぁある意味一番クラークを挙げる要因として後押し出来る、
残したレコードからだろう。が、はっきり言って、
俺はセナファンでもなければヲタでもないが、
名実ともにドライバーとして、最速・最高はセナだと思う。
どんなドライバーも完璧は無いにせよ、特筆する
予選、ウェット、市街地での速さ。
打ち負かしたライバルのレベルの高さなど、
クラークも共通の部分はあるだろうが、リアルタイムで
見て現在までのドライバーと比較して
セナを越えるドライバーは居ないと思う。

86 :
80年代と90年代…
もしもプロストがいなければセナの長期独占時代が、
もしもセナがいなければプロストの長期独占時代があった可能性は高い。
でも、実際はそんな両者に加え、マンセルやピケも絡んだから、F1歴史上で見ても稀にみる黄金期になった。
前者だと特定のドライバーの記録や成績がアップするけど、見てて楽しく盛り上がるのは後者。

87 :
セナプロピケマンセルの頃は景気も絶好調だったからね
それも当時をより美化させる一因になってると思う

88 :
1987年の中嶋参戦と日本GPが復活したのが日本でのF1人気を作ったきっかけだったと思う
それがなければF1の全戦中継さえなかったかもしれないし、セナプロ対決も日本では見れなかったかもしれない…(´・ω・`)

89 :
ホンダは宗一郎が単車レースだけで満足してりゃ良かったんだよ
四輪に来なけりゃまた違う流れに成ってたのに

90 :
勝てなかったーリを常勝軍団に作り替えたのはシューマッハの力も大きいよ
シューマッハ以外でこんなことしたドライバーいる?

91 :

別にシューマッハじゃなくても、ライバル不在じゃなきゃ
出来ただろ?プロストあたり特にセナ居なきゃ
普通に90チャンプだろうし。

92 :

訂正
ライバル不在ならな
スマン

93 :
ライバル不在かどうかなんて全然関係ない。
どんぐりの背比べだったらレベルが高いのか?って話。

94 :
>>93
セナプロどんぐりの背比べ?だかレベルの高さを
肯定出来ないお馬鹿さんは、お前位だよw
毎度コテハンから名無しやら熱心だなお前w

95 :
>>93
関係大有りだろwじゃぁ、何故シューマッハは
今全然勝てないどころかチームメイトにすら勝てないんだよ?w
シューマッハ全盛期ってレベル激低だったんじゃねw

96 :
そういえば、ジルの映画ってどうなった?

97 :
しらん

98 :
>>95
おっさんになって衰えたからに決まってんだろ
バカじゃないのかコイツ 自しろよ

99 :
>>98
てめえがしろよクズ野郎。何でも衰え?だかに理由付け
出来るなら都合良いわなw勝利どころか表彰台にすら
上がれないんだからなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
46: 【チートマシン】セバスチャン・ベッテル 21【リタイアwwwww】 (179)
47: ★Kawasaki ワークス16★ (332)
48: 【またか】フェリペ・マッサPart46【;゜д゜】 (179)
49: NASCARを語ろうYO その14 (827)