1read 100read
2012年1月2期地理お国自慢28: 日本の都市人口について語るスレ7 (306)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
29: 画像で場所当てクイ〜〜〜ズの4巻 (71)
30: 【宇都宮金沢松山高松鹿児島那覇】上位中核市スレ16 (113)
31: 【桜淵】愛知県新城市が最高!PART4【雁峯山】 (400)
32: 北九州スレッド5 (484)
日本の都市人口について語るスレ7
- 1 :12/01/11 〜 最終レス :12/01/19
-
日本の各都市の人口について扱うスレッドです。
更新数値開示等にお使い下さい。
【過去スレ】
日本の都市人口について語るスレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1306213079/
日本の都市人口について語るスレ2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1311938414/
日本の都市人口について語るスレ3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1314276428/
日本の都市人口について語るスレ4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1318175068/
都市人口について語るスレ たぶん4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1320265608/
日本の都市人口について語るスレ6 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1323483388/
- 2 :
- 2011年度の全県の自者数 教えてくれた人は神
- 3 :
- 2011年度はまだまとめられていないから、開示できる人は確かに神だよなww
途中までなら↓
自対策|政策統括官(共生社会政策担当)>自の統計−内閣府−
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/index.html
- 4 :
- このpdfは2011年分まとめている。2011年度ではないけど。
平成23年の月別の自者数について(速報) 警察庁
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H23_tsukibetsujisatsusya.pdf
- 5 :
- 今の日本では子供を産めば確実に損する。
普通は親の面倒は見れないし、逆に孫が生まれたらその教育費まで見るケースも多い。
子供無しのカップルも多い。
だから少子化も改善されない。
何でこんなにコストがかかるようになってしまったんだろうな。
- 6 :
- 子育ては親の責任!国に頼るなカス!全部自分でやれ!
が民意だからしゃーない
- 7 :
- 【現市域の人口変遷】
《仙台市》
105万2476人(2012年1月1日) … 最多人口更新中
△ 震災で犠牲者7百人以上、外国人約1千人流出も、震災前ピークより5千人以上増加。
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph2.html
《北九州市》
*97万4197人(2012年1月1日) ← 最多人口から-9万0881人 ← 106万5078人(1980年10月1日)
▼ 1979年に福岡市に人口を抜かれてから凋落の一途
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0373.html
《千葉市》
*96万3187人(2011年12月1日) ← 最多人口から-176人 ← 96万3363人(2011年5月1日)
■ 人口停滞中。震災が影響か?
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/jinkou.html
《新潟市》
*81万2624人(2011年12月1日) ← 最多人口から-1663人 ← 81万4287人(2005年12月1日)
■ 平成の大合併直後から人口が減少したが、回復傾向。市内の避難者受入 : 2,421人(1月6日)
http://www.city.niigata.jp/info/somu/toukei/n-stat/00_01jinkou/3suikei/index.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/bosai/hinanshaukeire.html
《浜松市》
*79万8972人(2011年12月1日) ← 最多人口から-1万4643人 ← 81万3615人(2008年12月1日)
■ 新潟市の人口を一時抜いたが、リーマンショック直後から急減。ただし、底を打った模様。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/library/1_Jinkou-Setai/006_suikeijinkou.htm
《熊本市》
*73万6567人(2011年12月1日) … 最多人口更新中
△ 政令市移行に向けて着々と準備中
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/aramashi/toukei/top/index.htm
《静岡市》
*71万4122人(2011年12月1日) ← 最多人口から-2万5178人 ← 73万9300人(1990年10月1日)
▼ バブル期をピークにダラダラと減少中
http://www.city.shizuoka.jp/deps/joho/tokei_hp-jinkou_jyuki_j-index.html
《岡山市》
*71万1424人(2011年12月1日) … 最多人口更新中
△ 近々、静岡市の人口を抜く見込み
http://www.pref.okayama.jp/page/261975.html
http://www.city.okayama.jp/soumu/bunsho/bunsho_00162.html
- 8 :
- 仙台1052476 (+437)
札幌1923368(+206)
川崎1431409 (-67)
神戸1544595(-160)
北九*974197(-202)
横浜3691240(-1203)
予想
福岡500
名古屋200
広島50
大阪-50
京都-200
- 9 :
- 今月のさいたま市の人口はとっくに出てるけど?
- 10 :
- さいたまは、三流政令市だから除外されてるんだろ。
- 11 :
- ››7
北九州市の説明 1979年に福岡市に人口を抜かれてから凋落の一途は違うな。
80年代は確かにその通りだったが、90年代以降は社会増加率はほぼ0で漸増。
人口減少の原因はもっぱら高齢化だ。
やがて大都市圏以外の日本中の都市がこうなるよ。
こうしろ▼ 高度成長期の生産年齢層 高齢者による死亡が顕著
- 12 :
- >>8
名古屋なんてどうみても200人も増えそうにないんだが。
- 13 :
- 北九州市は中間市や苅田町都合併すれば10万人くらい増える。
中間市の住民投票で賛成が断然多かったけど市議会が反対した。10年程前。
当時の市長も賛成だった。
市議会の投票では無記名にして・・・卑怯だね。
議員は我が身が大事、市民や市の将来のことなんかどうでもいいもんね。
- 14 :
- 一般的に中枢機能がある都市は
新入社員と学生が流入する4〜5月、移動のある9月中に大きく増加して
それ以外の月は少しずづ転勤を通じて減少する
しかし1月は社会移動が極端に減るから、ほぼ自然増の影響になり
名古屋、福岡とも+100程度だろう
京都はパナソニックの半導体部門集約で富山へ移動になる影響が出てくる
-200くらいか
神戸は求人数が最近悪化してるので割と減る予感
大阪は最近社会増が大きいが、求人は増えてないので増加が鈍るか
- 15 :
- 東京都心と首都圏政令市では家賃に雲泥の差。
大阪と神戸・京都、福岡と北九州だと、
そこまで差がないというか、
大阪や福岡が割安に感じるぐらい。
学生はじめ若者は同じような生活費で住むなら、
そりゃより都会で暮らしたいだろうからなぁ。
- 16 :
- >>10
さいたまは推計じゃないからかな?
- 17 :
- 札幌も昼間人口がマイナスですw
■昼間人口比率
大阪市 131.1
特別区部 130.0
名古屋市 113.1
福岡市 110.8
京都市 106.4
仙台市 106.3
岡山市 103.5
静岡市 103.2
熊本市 101.9
広島市 101.8
北九州市 101.6
新潟市 100.8
〜〜拠点都市との壁〜〜〜
札幌市 99.7
千葉市 95.8
- 18 :
- 外人の多い東京愛知は外人次第
この2つは、ただ社会増減だけみてもしょうがない
このスレの人口ウォッチャーとやらは、外人について、あまり言及がないからな
やや出来が悪いね
名古屋
2010.12 2265158人(67256人)
2011.01 2265112人(67154人)
前年は減ったが、外人の増減が横ばいなら微増
- 19 :
- >>18
社会増が多い時は、外人、日本人問わず増えるだろ?
馬鹿じゃないのか?
- 20 :
- さいたまの人口がとっくに出ているという情報に接してもじゃあ
どうなったか調べようという気もおこらないな。
あれだな、ここまで誰も張っていないとこを見ると
さいたまの人口は誰からも興味を持たれていないようだ。
- 21 :
- 大阪府の転出入のサイクル
転入時期:4、5、10月
転出時期:12、1、2、3月
拮抗時期:11、6、7、8、9月
大阪市になると都心回帰による転入が加わるので
大阪府でいう拮抗時期では転入の方が多くなり、大阪府でいう転出時期でも転出入はそれなりに拮抗するんじゃないかとみる
- 22 :
- >>11
北九州市の社会減は鈍化しているが一昨年までずって続いている
昨年は震災の影響による西日本地区への人口流入により±0ぐらいといったところ
80年代は新日鉄八幡縮小による社会減が主原因だったが90年代以降は各企業の
北九州地区の支店・営業所閉鎖もしくは福岡との統合
そしてJR九州や各新聞社西部本社をはじめとする北九州から福岡への拠点移転が主原因
ちなみに北九州市が自然減に転じたのは2003年からである
- 23 :
- >>19
理解度の低い田舎モンだなwいや万年パシリの低能カッペ猿か
- 24 :
- 前スレで、愛知の人口が減ったと、嬉々としてレスしたカッペ猿がいたが
俺は外人の減りが少なくなり、反転すると予想した
実際にそーなったよな
社会増が多い時は外人も日本人も増える?
ば〜か、2008.12〜2011.04の間、ただの1月も外人が増えた月はない
- 25 :
- >>20
まあね。5年間ずっと人口増え続けてるからね
見なくても分かるし。言わばこのスレの名誉都市だよな
- 26 :
- >>25
そんな「5年間どうたら〜」とかの情報誰も興味ないんだから
必死涙目でアピらなくっていいよ。
で、これからは北関東の名誉都市は集計から除外ね。りょーかーい。
- 27 :
- >>26
人口減少都市が必死だね
人口を語るスレなのにさいたま市の人口を語るのはアピールって捉えるんだ
なんかおかしいね
- 28 :
- 札幌も昼間人口がマイナスですw
■昼間人口比率
大阪市 131.1
特別区部 130.0
名古屋市 113.1
福岡市 110.8
京都市 106.4
仙台市 106.3
岡山市 103.5
静岡市 103.2
熊本市 101.9
広島市 101.8
北九州市 101.6
新潟市 100.8
〜〜拠点都市との壁〜〜〜
札幌市 99.7
千葉市 95.8
- 29 :
- ttp://www.stat.go.jp/info/shinsai/index.htm#idou
今年は福島県民が東京一極集中に大きく貢献
福島県民の転出超過: 3月〜11月
東京-4491
宮城-3409
埼玉-2775
神奈川-2571
千葉-1738
山形-1555
栃木-1401
新潟-1400
茨城-1374
北海道-1135
////////
愛知-656
大阪-555
兵庫-485
京都-363
沖縄-351
福岡-342
ttp://www.stat.go.jp/info/shinsai/zuhyou/311hyo51.xls
これ見ても、他地域では東京圏への流入は大幅減なのに
福島・宮城だけが激増!
これらは何とかならないの??
- 30 :
- >>13
苅田町との合併はない。
中間市・遠賀郡はある。水巻町は住民・議会共賛成だったが北九州市が門前払い
ちなみに遠賀郡の岡垣町は遠賀市になること自体住民投票で反対が圧倒的だったし
近年は福岡都市圏化してるから中間・水巻・遠賀町・芦屋+北九州で10万人増は有りゆる。面積もそんなに変わらないし
- 31 :
- 芦屋町も無いだろ
自衛隊、競艇でボロ儲け
- 32 :
- 北九州都市圏の自治体はみんな水道事業自体が北九州市に依存する実質北九州市なんだよw
- 33 :
- >>15
大阪は市内にまともな大学ないし
また、転勤者は市内に住まない
- 34 :
- 大阪市って今の市域だと大部分ダウンタウンなイメージ。
- 35 :
- 大阪の金持ちは山手に集まる傾向あり。市内は貧乏人が多い。
- 36 :
- 北九州は合併すると昼間人口比が100切る危険がある
- 37 :
- >>33
最近は高層マンションが建ち、都心回帰が強くなってきてることもあるから状況は大分違ってるでしょ
郊外からの通勤者は、もっぱらバブル期以前のドーナツ化現象が顕著だった世代でしょ
- 38 :
- 2年前の人口自然増減でこれだから、今年はこんなもんじゃないんだろうな
もう社会増加で人口自然減をカバーするのは難しい
平成22年 1月〜12月の人口自然動態速報値
出生数−死亡数
川崎市 +4025人
福岡市 +3934人
横浜市 +3322人
広島市 +2337人
さいたま市+1933人
仙台市 +1762人
相模原市 +926人
名古屋市 +924人
岡山市 +865人
浜松市 +543人
東京23区 −4人
堺市 −88人
札幌市 −259人
新潟市 −763人
静岡市 −1025人
神戸市 −1087人
京都市 −1207人
北九州市 −1603人
大阪市 −4063人
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001070420&requestSender=dsearch
- 39 :
- 大阪市は社会人口が1万人増ですけどw
- 40 :
- 平成22年10月〜平成23年9月
・大阪市
自然動態-3945(出生23766、死亡27711)
社会動態+9210(転入175872、転出166662)
人口動態+5265
・大阪市を除いた大阪府
自然動態-1181
社会動態-3881
人口動態-5062
・大阪府全体
自然動態-5126
社会動態+5329
人口動態+203
- 41 :
- >>30
福岡県庁が福岡・北九州の両政令市をからめた合併に対しては基本的には反対の立場なんだよね
水巻町の合併を断ったり、中間市との合併に対して条件を厳しくしたのも北九州市が県庁に気を使ったとのことだ
- 42 :
- >>37
梅田勤務なら西宮・吹田・茨木のが便利がいいんじゃね?
- 43 :
- 札幌も昼間人口がマイナスですw
■昼間人口比率
大阪市 131.1
特別区部 130.0
名古屋市 113.1
福岡市 110.8
京都市 106.4
仙台市 106.3
岡山市 103.5
静岡市 103.2
熊本市 101.9
広島市 101.8
北九州市 101.6
新潟市 100.8
〜〜拠点都市との壁〜〜〜
札幌市 99.7
千葉市 95.8
- 44 :
- >>42
最近の日本人は戸建より都心のタワマンに住むことにステータスを感じてるからな。
でも西宮、吹田、茨木ともに人口増えてるしバランス良いよね
- 45 :
- タワマンとか乾式壁のゴミ
住んでる奴は田舎モン
富裕層はタワマン売り付けて儲け、割高の管理費修繕費で搾取する
勿論自分達は、地盤が良いセキュリティの効いた一戸建て
- 46 :
- ww
- 47 :
- 大阪市 人口推移
2010.12 2,665,629人
2011.12 2,671,929人(+6,300人)
西宮市
2010.12 482,904人
2011.12 483,982人(+1,078人)
吹田市
2010.12 352,005人
2011.12 353,784人(+1,779人)
茨木市
2010.12 274,505人
2011.12 275,688人(+1,183人)
- 48 :
- 大阪の場合、都心から北摂山麓や六甲山麓までの距離が近いので、
芦屋や箕面のような場所に、比較的富裕層が集まるようになった
結果、山に近い場所が、住む場所として好まれる文化が発達した
一方の東京は、丹沢や奥多摩のような山間部は、
都心から遠すぎる場所にあるため、通勤にかなり不便を生じる
結果として、平地で、より都心に近い場所が富裕層に好まれる文化が発達した
田園調布と芦屋は、
住環境についての、東西の価値観の違いが反映されている
- 49 :
- 旭川ー稚内ーサルフツー紋別ーふらのと3泊4日の旅行から今帰ってきた
北海道4回目だけど北部に行ったのははじめて、今年1番の冷え込みとかで氷点下29度を経験してきたw
だけど、雪かきって大変だねえ
テレビでは知ってたけど改めて現地で見て、地元の人が屋根の雪下ろししたり
お婆さんが庭の雪を除去してるのを見て、北海道民は本当に大変だと思った
- 50 :
- 愛知やっぱつよいな
- 51 :
- 愛知は外人が減れば又微増又は横ばいになる
愛知がここ半年人口増え続けているのは
2年半に及ぶ外人の急激な減りがおさまり、過去半年は外人の人口数が横ばいで推移している事が要因だ
1月1日現在の外人の人口は、再び前月比で1000人以上減ったようだ
愛知県の1月1日現在の推計人口は、前月比で900人程度減になるだろう
- 52 :
- 名古屋市というか、愛知県は割合もちこたえてるのは出生率も影響してると思う
合計特殊出生率
北海道 1.21
宮城 1.24
東京 1.12
神奈川 1.29
愛知 1.46
大阪 1.30
福岡 1.40
愛知は都道府県の合計特殊出生率ランキングで47都道府県で中位、
生まれる数も多いし、転入もそこそこあり転出も少ないので
他の地方都市に比べて、安定した人口を維持してる
- 53 :
- ちなみに全国都道府県の平均年齢ランキング(若い順)で
1位 沖縄
2位 滋賀
3位 愛知
(意外にも東京は上位3県以下)
その3県はともに全国平均の合計特殊出生比率を上回っている
- 54 :
- 訂正
男女含めた平均年齢ランキング(平成22年)
1沖縄
2愛知
3滋賀
4神奈川
5埼玉
http://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/toukeidata/kourei-jinkou/documents/nenrei-h22.pdf#search='都道府県 平均年齢'
- 55 :
- 2005〜2010年の人口増加率上位10区と下位10区(行政区)
【増加】
第01位:大阪市中央区 △17.92% 浜松市天竜区 ▼9.45%
第02位:大阪市西 区 △14.49% 大阪市西成区 ▼8.09%
第03位:大阪市浪速区 △13.99% 北九州八幡東 ▼5.20%
第04位:横浜市都筑区 △12.46% 大阪市大正区 ▼5.04%
第05位:横浜市西 区 △11.71% 京都市東山区 ▼4.56%
第06位:川崎市中原区 △11.10% 札幌市南 区 ▼4.33%
第07位:川崎市麻生区 △11.03% 北九州門司区 ▼3.80%
第08位:名古屋市中区 △10.79% 新潟市西蒲区 ▼3.49%
第09位:大阪市福島区 △10.38% 北九州戸畑区 ▼3.29%
第10位:大阪市北 区 △*9.99% 大阪市生野区 ▼3.25%
次点 :大阪市天王寺 △*8.88% 大阪市住吉区 ▼3.19%
- 56 :
- 大阪市の大正区や此花区のような、海側の区は、
今後、南海地震の脅威が盛んに喧伝されれば、住む場所としてはだんだんと敬遠されるんじゃないかな?
津波と液状化の恐れが強いし
他の太平洋側の各市町村も同じく
- 57 :
- >>56
そもそもベイサイドが高価格帯の居住地区だなんてのは東京ぐらいでしょ?
他の地域じゃ大阪も名古屋も神戸も千葉も川崎も広島も、基本的に海沿いは風景な
工業地帯で排ガス問題や騒音・振動の悩みが付き纏って住み辛いってのが半ば常識。
まして今回の震災で、歴史の極端に浅い浦安のような埋立地や海沿いはリスクが高いって
はっきり見せ付けられたも同然だし、そういう人口が減少・停滞する地域も出てくると思う。
実際、名古屋市港区・南区や千葉市稲毛区、横浜市磯子区・金沢区も減少してる。
横浜に関しては単純に少子高齢化や地理的な交通の利便性絡みかもしらんが。
- 58 :
- 名古屋は伊勢湾台風で海側、海抜ゼロメートル地帯の埋め立て地が大きな被害を受けたから
もう低地エリアが人気化・人口増加する可能性はない
- 59 :
- 札幌も昼間人口がマイナスですw
■昼間人口比率
大阪市 131.1
特別区部 130.0
名古屋市 113.1
福岡市 110.8
京都市 106.4
仙台市 106.3
岡山市 103.5
静岡市 103.2
熊本市 101.9
広島市 101.8
北九州市 101.6
新潟市 100.8
〜〜拠点都市との壁〜〜〜
札幌市 99.7
千葉市 95.8
- 60 :
- 大阪市域や北河内はもともと浅瀬や沼で地盤が本質的によくないところが多いから
津波はともかく液状化はかなり深刻なんじゃないか
- 61 :
- >>60
海岸線から遠く離れた埼玉県久喜市や茨城県取手市でも液状化したからなあ。
関東平野の荒川沿いや大阪平野、濃尾平野はかなりの内陸でも陸地化したのが
奈良時代以降みたいなところがちょくちょくあるから、そういう低地帯は要注意かも。
そういえば人口増加中の埼玉県でも狭山市、飯能市なんかは人口が減少してるのな。
神奈川県も厚木市とか伊勢原市とか人口が減少しだしたんだっけ。
- 62 :
- 結局、東京はじめ首都圏はこれまで大きな災害に見舞われたことなく
「湾岸エリア」という低地が住宅地として人気化したんだと思うよ
普通に考えると湾岸エリアは低地で洪水に弱いし、地震による液状化、津波災害と
リスクが大きい地域なのは全国的にも常識なのに
- 63 :
- >>62
大都市圏(宮城・千葉・埼玉・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡)の沿岸部は、
今後はますます人気がなくなっていくと思う。
仙台の場合、開発規制で海沿いに宅地が少なかった事が被害を最小限に抑えられた
要因だって指摘がある。
東京も実際、武蔵野市以西の多摩の人気が再上昇して八王子とか立川の
マンションがどんどん売れているらしいが、まあ津波の可能性はないからな。
無理からぬことだと思う。
- 64 :
- しかし多摩ニュータウン周辺の市は高齢化により絶賛減少中
- 65 :
- >>59
福岡人?
- 66 :
- >>64
多摩はまだ減ってない。
羽村、福生あたりは減り始めたが、南の方はもう少し増えるだろう。
- 67 :
- 多摩市は2011年10月までの1年間に900人減少です。
確かに国勢調査までは増えていましたが、
今はとてつもなく早い速度で動向が変わっています。
常に最新の数値を見ていないとどんどん遅れていきますよ。
他には国分寺市、東久留米市で大きな人口減少
武蔵野市、国立市、福生市、昭島市、青梅市、狛江市で人口減少しています。
- 68 :
- >>67
そろそろ少子高齢化の影響が都市部でも本格的になり始める頃合だもんな。
高齢化の速度が速い町の場合、社会増が確保できないと一気に増加・微増から
減少・急減に転落してしまう。
千葉県だって昨年は震災の影響はあるものの、実は2010年の段階で既に年間を通して
統計開始以来初の自然減に転落している。
関東だと他には、横須賀市や銚子市や取手市も人口の減少幅が拡大の一途を辿ってる。
木更津市や日高市みたく、ここに来て増加に転じた町もあるけど、あくまで稀だ。
- 69 :
- この1年間の多摩各市の人口動態
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2011/js11ca0000.xls
八王子市581670 △1340人 立川市 179848 △**64人
武蔵野市138675 △*164人 三鷹市 186159 △**88人
青梅市 139183 ▼*267人 府中市 255686 △*404人
昭島市 112286 ▼**16人 調布市 224415 △*850人
町田市 427531 △*496人 小金井市119596 △*564人
小平市 187124 △*123人 日野市 180796 △*616人
東村山市153609 △*113人 国分寺市119948 ▼*484人
国立市 *75468 △**18人 福生市 *59159 ▼*534人
狛江市 *78488 ▼*228人 東大和市*83684 △*572人
清瀬市 *74250 △*188人 東久留米116035 ▼*347人
武蔵村山*70363 △*264人 多摩市 146587 ▼*988人
稲城市 *85707 △*693人 羽村市 *56835 ▼*129人
あきる野 *81071 △*169人 西東京市199149 △1121人
全体には増加してるけど、やはり多摩NTを抱える多摩市は大きく減ってるな。
23区に隣接する稲城市と西東京市の増加率はさすがだが、狛江市はなぜか減少。
- 70 :
- ちなみに神戸市〜阪神7市1町〜北摂〜大阪市〜北河内におけるこの1年間の人口動態
※一昨年12月から昨年12月まで、兵庫県側は2011年1月の遡及修正からの推計
神戸市▼**68
三田市△*159 芦屋市△*541 西宮市△*928 宝塚市△1687 川西市▼*496
伊丹市△*886 尼崎市▼1726 猪名川▼*162
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑兵庫県・・・・・・・・↓大阪府・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
池田市▼*443 豊中市△*742 吹田市△1779 箕面市△1178 茨木市△1279
摂津市△*784 高槻市▼*943
大阪市△6300
枚方市▼*356 交野市▼*207 寝屋川△*480 大東市▼*702 四条畷▼**96
守口市▼*575 門真市▼1075 東大阪▼*812
- 71 :
- どちらにしても自前の出生率が極端に少なくて、他地方の転入だけに頼っていた
東京都などは放射能汚染の一時的な影響が去った後も近いうちに人口増加の限界がくる
むしろ埼玉あたりのベッドタウンで若い夫婦の出生率が期待できるから、東京よりも埼玉の方が
人口増加率は多くなる可能性も
- 72 :
- これから純日本人はどんどん減っていく
都市の吸い上げも5年以内に破綻だろうな
結局移民様の多い東京と大阪はなんだかんだで生き残るw
- 73 :
- 23区でも外国人の多い新宿区はここ1年減少が続いていますね。
- 74 :
- >>52
愛知は以前から出生率が高めなんだよな。愛知は意外に?出生率が高い。
もし愛知の出生率が1.2程度だったら2〜3年前から愛知県の人口は減ってただろう。
- 75 :
- 愛知県 推計人口の推移
2008年1月1日 7,363,622人(前年比△54,337人)外国人222,184人(前年比△13,670人)
2009年1月1日 7,404,129人(前年比△40,507人)外国人228,432人(前年比△*6,248人)
2010年1月1日 7,414,977人(前年比△10,848人)外国人214,816人(前年比▼13,616人)
2011年1月1日 7,412,336人(前年比▼*2,641人)外国人204,836人(前年比▼*9,980人)←国勢調査確定値が反映
予想
2012年1月1日 7,423,300人(前年比△10,964人)外国人200,500人(前年比▼*4,336人)
- 76 :
- 合計特殊出生率(平成22年)
沖縄 1.83
島根 1.63
宮崎 1.63
熊本 1.61
鹿児島 1.6
佐賀 1.56
福井 1.55
大分 1.55
香川 1.55
長崎 1.54
福島 1.51
広島 1.51
山口 1.5
鳥取 1.48
静岡 1.48
滋賀 1.48
長野 1.47
愛知 1.46
岡山 1.45
愛媛 1.43
和歌山 1.42
新潟 1.41
福岡 1.4
栃木 1.4
徳島 1.4
石川 1.4
山形 1.4
富山 1.39
三重 1.39
群馬 1.39
岩手 1.39
全国平均
茨城 1.38
岐阜 1.37
兵庫 1.36
山梨 1.34
高知 1.32
千葉 1.31
大阪 1.3
青森 1.3
神奈川 1.29
埼玉 1.29
宮城 1.27
奈良 1.25
秋田 1.24
京都 1.22
北海道 1.21
東京 1.12
- 77 :
- 出生率ダントツ一位の沖縄は平均年齢の若さでも全国一で転出も多いが、自然増加も多い
2位から10位までの西日本の自治体は出生率も多いが高齢者も多く死亡が出生に追い付かない、さらに転出も多い
- 78 :
- 大都市では子作りよりも
やりたい趣味が多かったり、仕事に忙しかったりでかなり低いな
- 79 :
- というか教育コストやら住居を含めた生活コストやら高すぎるんだろ。
- 80 :
- 出生率下位ランキングの秋田や北海道は明らかに貧しかったり、高齢化が進んでいたりで
子作りできないんだろう
上位ランキングの滋賀、愛知、静岡、福岡あたりは1人あたりの平均年収も高いし
住民の平均年齢も若いから安心して1世帯あたり2人ぐらいの子供を産んでいる
- 81 :
- 工業系が高く
農業系が低く
商業系は低い感じか
- 82 :
- >>76
福岡以外の九州が上位独占だな
- 83 :
- http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/shuyo/201201/0210.html
都道府県別有効求人倍率
2011年11月(最新) 全国0.69
上位
福井県1.10
香川県1.04
愛知県0.98
岡山県0.97
徳島県0.93
東京都0.90
富山県0.89
島根県0.88
石川県0.87
広島県0.84
下位
沖縄県_0.32
青森県_0.48
神奈川県0.50
埼玉県_0.52
北海道_0.52
千葉県_0.57
秋田県_0.58
滋賀県_0.58
鹿児島県0.60
- 84 :
- 東京、従来は東北を中心とした地方からの人口ストローだけに頼っていたが
東北地方の高齢化加速で出生率が全国平均以下になっている現在、もう過去のような
人口吸い上げはないとみていいと思うよ
- 85 :
- 新しい新幹線スレできたよー
北海道新幹線開通に〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1326623362/
- 86 :
- >>1 スレ主 緑ヶ丘
緑が丘のプロフィールプロフィール
緑が丘 ★
beポイント:1000
登録日:2009-12-20
紹介文
・鉄道路線・車両板
・鉄道総合板
主にこの2板に生息。
多忙その他諸々の事情につき地理お国自慢板での活動はしばらく様子見。
再開は2013年頃になりそう。
- 87 :
- >>82
どちらかと言うと西日本、特に九州って
アジアに近いよね
財政状況や求人は少ないが
出生率は高い
- 88 :
- >>1 スレ主 緑ヶ丘
緑が丘のプロフィールプロフィール
緑が丘 ★ 北海道在住
北海道をこよなく愛し、札幌をブランド都市だのとほざく大バカ野郎
- 89 :
- >2020年札幌開業の暁には東北6県1400万人は札幌の支配下w
>札幌、東京、大阪、三大都市圏の時代に入るであろう!
>だから札幌新幹線は全車16両編成w
(by 札幌をこよなく愛するドーミン保守派 緑ヶ丘)
- 90 :
- 東北の出生率で全国平均以上なのは実質福島だけか。
岩手と山形で全国平均並み、あとは青森も宮城も秋田も平均以下。
福島は今回原発事故があった関係で出生数はあまり期待できないだろう。
それ以外の地方だと、九州・沖縄はほとんど全ての県で平均以上。
地味に中国地方も全5県が平均以上。
一方、関東は全7都県が平均並みかそれ以下。東京はやはり全国最低だ。
関西も滋賀・和歌山は平均以上だがさほど高くなく、他の4府県は平均以下。
今後他地方からの人口流入が弱まる大都市圏では、既存の労働力人口が
高齢者世代に移行するにしたがって、福祉関係の予算が財政を圧迫して
現役世代にとってどんどん住み辛くなる可能性がある。
- 91 :
- 徳島新聞のおくやみ欄とおめでた欄毎日見ているけど
毎日30名近く死んで一人や二人のおめでたの日が多い
心配しなくても地方はもう終わってますから
- 92 :
- 仙台と福島
人口も放射線量も人口増加率もこんなに差がついたのか
- 93 :
- 出生率、九州がそろって高いということは、九州の首都・福岡が
九州全体の人口を吸い上げる可能性が高い
今後30年の人口予測
東京を中心とした首都圏 ここ10年は伸び鈍化、その後は下落傾向
愛知を中心とした東海圏 ほぼ横ばいだが、なだらかな人口減少
大阪を中心とした関西圏 橋下知事の手腕で10年は盛り返すが、その後は下落
福岡を中心とした九州圏 九州全体の出生率の高さとアジアからの流入で横ばい、又は微増
- 94 :
- 福岡の人口増加って九州の高い出生率←(あくまで国内他地域と比較して)
が九州一円からの比較的大量の若者人口流入をもたらしてるんだよな。
あと東北その他の地方の求人倍率より低くなりつつある首都圏の求人倍率にも注目
昔は田舎の方が職がない状態だったけど、あまりの少子化で、東京へ出ることなく地元で職を探せるチャンスのほ高い状況になっている。
- 95 :
- 求人率ワーストに東京のべットタウンがずらり
こりゃ人口減るわな
沖縄県_0.32
青森県_0.48
神奈川県0.50
埼玉県_0.52
北海道_0.52
千葉県_0.57
- 96 :
- 首都圏は職がたくさんある→×
東京は地方より多少職がある→○
もう首都圏のべットタウン住まいは、就職するなら都内か地方に行かないと職がない状態。
- 97 :
- >>83
北陸3県と中国・四国地方はいつも比較的高いんだよね。
北陸は何となく分かるけど、四国地方は何が要因なんだろう。
しかも北陸や中国5県は出生率が若干高めだけど、四国はそれほどでもない感じだし。
逆に九州・沖縄は求人倍率は低くとも出生率は高い。
有効求人倍率がそこそこあっておまけに出生率も高い県って、
この中ではせいぜい島根・福井・大分・香川・広島・愛知ぐらいか。
- 98 :
- 国土交通省は21日、過疎化や人口減少がこのまま続いた場合、
2050年に、日本の総人口が05年より25%超減り、人口が半分以下になる地点が
全国の6割以上にのぼるとの長期展望を取りまとめた。
三大都市圏に人口が集中する一方、少子化で人口1万人以下の市町村の人口が激減すると予想した。
生産人口が減れば、国力の低下につながるだけに、政府には早急の少子化対策が求められる。
推計は、国交省の国土審議会長期展望委員会が同日取りまとめた「国土の長期展望」の中で盛り込んだ。
展望では、50年の総人口は05年より25・5%減少し9515万人になると試算した。
うち、15〜64歳の生産年齢人口は4930万人(05年比41・6%減)となり、
人口に占める比率は14・3ポイント減の4930万人に減る見通し。
一方、65歳以上は3764万人と全体の4割を占めると予想した。
また、国交省では、50年時点で、人口が現在より半減する地点が全国の66・4%に達すると予測。
現在も過疎化が進む地域や、首都圏でも、通勤圏から遠い地域では約2割の地点で、人口が半減すると見ている。
ただ、三大都市圏は、総人口が減る中でも、人口集中が進み、
50年時点の全体に占めるシェアは05年より6・5ポイント増の56・7%になると推計した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110221/fnc11022118360012-n1.htm
- 99 :
- 2005年を100とした場合2050年の人口
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/Windows-Live-Writer/image_102.png
人口が今多い地域は3地域
・首都圏TX沿線
・愛知県西三河全域
・福岡県鳥栖市
但し、原発問題でTX沿線は微妙どころかヤバイ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
29: 画像で場所当てクイ〜〜〜ズの4巻 (71)
30: 【宇都宮金沢松山高松鹿児島那覇】上位中核市スレ16 (113)
31: 【桜淵】愛知県新城市が最高!PART4【雁峯山】 (400)
32: 北九州スレッド5 (484)
-