2012年1月2期昔のPC76: 愛と幻想のHP200LX -Part10- (56) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
77: ラオックス ザ・コンピュータ館の思い出 (591)
78: 西新宿マイコンショップ慕情 '82 (186)
3: 【富士通】FM-TOWNS 12代目【Fujitsu】 (466)
4: MZ総合 3500/5500/6500 16bit (95)

愛と幻想のHP200LX -Part10-


1 :11/12/15 〜 最終レス :12/01/27
HP200LX(100LX、95LX)を語らうスレです。
【前スレ】
愛と幻想のHP200LX -Part9- -
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314972763/l50
http://mimizun.com/log/2ch/i4004/1314972763/
【関連スレ】
LX以外のDOS端末(DOSモバ,InterTop,オアポケ etc..)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031489188/l50
DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1236021147/l50

2 :
【乾電池テキストキーボード端末スレ】
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1322988148/l50
キングジム pomera part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1323090625/l50
【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド12【NEC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1284993285/l50
カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1287032099/l50
【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド12【NEC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1284993285/l50
カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1287032099/l50
【**年頃】昔を懐かしむスレ【モバイルスタイル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1277715193/l50

3 :
kasoku

4 :
もうみんなポメラに移ったのかしら

5 :
KMEMOでつづる (笑)  200LX奮闘日記
1994年10月22日(土)
 念願の200LXを購入(67.800円)。
 フラッシュパッカーは10Mを購入(49.800円)。
 オカヤ・システムの200LX日本語化キットを予約。
 TP220にフラッシュパッカー用のイネーブラをインストールする。
 PC386GS <-[FD]-> TP220 <-[PCMCIA]-> 200LX 経由のリリースルートを構築する。
 KDISP200とFEP100をインストールする。
 しばらく、内臓アプリをいじくりまわす。
 KMEMOとLogExpressをインストールする。
 トップカードを変更しようとしたが、デスクトップ上で. PCX画像を編集する術が
なかったので挫折(今後の課題か?)。
1994年10月23日(日)
 ENG2JAPを載せる。
 FONTMANを組み込んで、16ドットフォントを表示可能にする。
 今まで C: に全部入れていたファイルを、一部 A: に移す。
 D: に、シスマネに登録されていない.EXMファイルがあったので(隠し?)登録する。
 アイコン集を落してきて、シスマネの空アイコンに当てる。

6 :
1994年10月24日(月)
 会社で200LXを見せびらかす (笑)。
 FILMTN(PC用)とElisを載せ、シスマネから起動できるようにする。
 Niftyから.GDB形式のデータベースファイルを落としまくる。
 DOS/C環境はまだ :-P
1994年10月25日(火)
 16ドットフォントを載せる。
 DOS/C環境を載せる。
 FILMTN(55用)を載せる。
 "chg200.bat" を作り、シスマネとDOS/Cの環境を入れ替えられるようにする。
 「ああっ女神さまっ」の第11巻を購入する(関係ねーだろ! ^^;)。
 FEPはまだ :-P
1994年10月26日(水)
 MAGローダを載せる。ただし、現時点で200LX用のMAGローダは3種類存在
するが、その内のどれを採用するかは未決定。評価用として、640×400のナ○ィア嬢の
画像データと、640×800の○ディア嬢の画像データを載せる (^^;)
 ここ3日間ろくに寝ていなかったので、今日は爆睡することにした。よって、今日は
特に進展なし。
 p.s. まだ1週間も使ってないのに、もう「Battery Low」が表示される。
   200LXは電池1ヶ月持つんじゃなかったのか、コラ!

7 :
1994年10月27日(木)
 案の定、バックアップモードに入ったので、電池を入れ替える。
 EMM100を載せる。ちなみに確保したページ数は16ページ(256KB)。
 DataCommとカードモデムを使って、ネットにログインする。
 カードモデム使用に伴い、一部のファイルを A: -> C: に移した。
 p.s. カードモデムを使うと、電池の減りがむちゃくちゃ速い :-P
1994年10月28日(金)
 FEP100とKMEMOのバージョンをあげた。
 CGA対応のゲームをいくつか入れてみるが、どれも今一。
 p.s. Niftyの書込みが熱い! オカヤ・システムの日本語化キットはもう出て
   いるのか!?
1994年10月29日(土)
 案の定、コンピュータ・ジャパンにオカヤ・システムの日本語化キットが入荷されて
いたので購入する(13,500円)。
 マニュアルの「232Cケーブルがないとインストールできないよ〜ん」にショック!!
しょうがないので、新宿アボドックに走る(2,350円 ;_;)。
 とりあえずインストーラで標準環境をいれるが、フリーエリアが一気に330Kにまで
減ってしまった。
 KDISP200とFEP100関係のファイルを破棄する。
 シスマネ上から、FEP100を削除する。
 EMMドライバが変更になったので、C:ドライブ上に確保していたEMM領域を一旦
開放し。改めてEMM領域を確保する(16ページ,32KB)。
 WXII+を多少カスタマイズする。

8 :
1994年10月30日(日)
 フォントドライバとディスプレイアダプタだけを常駐させた、最低限の環境を作る。
ただし、DOS上では日本語表示が不可、アプリケーション上での日本語入力は今まで
通りFEP100を使うことになる。変ったのは、フォントが綺麗になったのと、
全角文字を認識してカーソル移動してくれることだけ。これで、フリーエリアが
400K程度まで広がった。
 DOS/C用の環境とは従来どおりCHG200で切換える。DOS/C環境はだいぶ強力に
なったような気がする。
 上記に伴い、FEP100関係の環境を復活させた。
 また電池を入れ替えた。何かDOS/C環境で使っていると、電池の減りがやたら
速いぞ!?
1994年10月31日(月)
 fepio.comにどうやらバグがあるようで、FEP100で全角22文字以上を一気に入力すると、
なぜかホールトしてしまう。仕方ないのでfepio.comを廃止し、KDISP200に戻した。
ディスプレイドライバが2種競合しているのは何かしっくりこないが仕方がない。
 FONT.14のフォントにボールドをかけた。
 CGA対応のゲームを幾つか入れてみたが、どれも今一しっくりこない
(遅い、色が見えにくい、等)。100LX専用に作られたCOL100とQingdaoを載せた。
 EXM形式の登録アプリが9個を越えたため、とうとうシスマネのMAX登録数から
あふれてしまった。しょうがないので取り敢えずMAPPOTを登録からはずした。

9 :
>>5
>フラッシュパッカーは10Mを購入(49.800円)。
その昔パワザウ用に30MBのCFを7万円で買った気がしてて
いや7万円は高すぎるな。思い違いだろうと思ってたんだけど
やはり7万円で買ってたのかな>当時の俺

10 :
1994年11月01日(火)
 なぜか取締役から200LXにチェックが入ったので「それはただの電子手帳ですよ」
と答たら、「いや違う! これはDOSが動いて1-2-3も入っているんだよ」
と言い返されてしまった。取締役、100LXの事知ってらしたのね
(フラッシュパッカーにまでチェックが入った (笑))。
1994年11月02日(水)
 帰省するにあたり、NoteTakerで家から持って帰る物をチェックし、
Databaseで新幹線の時間を調べ、青島で遊びながら帰ってきた。
 帰りにセンターに顔を出して、200LXを見せびらかしてきた。
某氏に内容物を根こそぎあさられた挙句、Hexcalcをぶん取られてしまった。
 久しぶりに地元のネットでチャットをして、200LXの事をさんざん自慢こいてやった。
気がついたらチャットで4時間30分、うえ〜。
1994年11月03日(木)
 電池残量約1/2の状態で、200LXで通信をしようとしたが、接続後わずか3秒で
電池が尽きてしまい大ショック!!
 FSERなる物を載せて、これで232Cの制御が効いて電池の消耗が抑えられる
らしいのだが、どうも効果が今一わからない。
1994年11月04日(金)
 猫実工大のステッカー(こんな物まで売っているのか!)を買った。200LXに
貼ろうと思うが、サイズ会わない上に200LXの表面は結構でこぼこしているので、
ちゃんと貼れるかどうか不安…

11 :
1994年11月0日(土)
 LXCTRLを常駐させ、PCMCIAのウェイトを外した。また、画面右上に、
電池の電圧がリアルタイムで表示されるようにした。
 LXORGANを載せた。
1994年11月06日(日)
 200LXが猫実工大自動車部仕様になった(爆) はがれないといいな…
1994年11月07日(月)
 今日はなんの進展もなし :-P
 p.s. X68用のPC8001エミュレータなる物を手に入れた。芸夢狂人のゲームも
   走るぞ!(笑) すげー。
1994年11月08日(火)
 Elisのバージョンを上げた。
 Elisのファンクションガイドで、今までF.11とF.12の表示を削っていたのを元に
戻した。

12 :

>Databaseで新幹線の時間を調べ
ここなんだよねえ、ここ…

13 :
1994年11月09日(水)
 綺麗な薔薇にはトゲがある、甘い蜜にはワナがある… 私は、極楽パームトップの
暗黒面を見た! "Battely Low" の表示を無視して使いつづけていたら、ドライブ C:
がふっ飛んでしまった!! 残されたのは、前にTP220上にたまたま取っておいた
バックアップのみ!
 TP220上に残されたバックアップを見るが、それが日本語化キットを導入する
前の環境だと知りダブルショック!!
 FEP100の環境を作り直した。
 14ドットフォントを、ボールドをかけて入れなおした。
 セットアップの内容を、覚えている範囲で再設定した。
 chg200で使っていたconfig.sysが破損していたので、エディタで書き直した。
 システムマネージャ上の登録アプリを再設定した。
 消えたマクロを書き直した。
 AppointmentsとPhone BookとNote takerのファイルを A: に移した。
 トップカードをナ○ィア嬢の絵に変えた (^^;)
 とうとう新品の電池が半日で尽きてしまった! おっかないのでFSERとLXCTRLを外した。
1994年11月10日(木)
 fhppcで「電池が持たない」と発言したところ、「その件で故障している例は結構ある」
とのリプライがあったので、200LXを修理に出す決意をした。
 電池の調子が多少よくなったような気がした(暗黒面の電池(笑)を入れると、また悪くなる)。

14 :
色々と懐かしいな。

15 :
1994年11月11日(金)
 YHPに電話をかけた。
 電池の調子が結構よくなった。悪かったのは電池の方だったのだろうか?
 LXCTRL を復活させた。
 GEDITを載せた。
 100LXのQ&A集を落した。
 C:の\_DATの下にTOPCARD.PCXという名前でトップカードを置くと、任意の画像でも
オーナーと時刻がトップカード上に表示されるそうなので、そっちに移した。
 上記に伴い、画像データを一部修正(真ん中を白抜きにした)。
1994年11月12日(土)
 回り将棋を載せた。一人でやってもあまり面白くない :-P
 東急ハンズへ200LX用のケースを見にいったが、あまりいいのがなかった。
1994年11月13日(日)
 LXCTRL のバージョンを上げた。
1994年11月14日(月)
 MAGLX のバージョンをあげた。
 FIlMTN 上での.MAG拡張子自動起動にMAGLXを設定した。
 p.s. 今回の電池は結構ねばるな :-P
1994年11月15日(火)
 和訳PJの100LX和訳マニュアルを読む。
 [ESC]を押しながら[ON]することで、セルフテストが走ることを知る。
1994年11月16日(水)
 自己診断で、キーボードとRAMカードがNGになった。
 電池の消費量といい、どうも気にくわないので、やっぱり修理に出すことにした。
 自動車部のシールをはがした。
 おそらく、日記もしばらくお休みになることであろう。

16 :
>"Battely Low" の表示
手元の200LXでは "Battery Low" と表示されるんだが、
そうか、100LXの頃は "Battely" だったのか。

17 :
1994年12月09日(金)
 200LXが帰ってきた。本体交換になってしまったので、シリアル番号が変更になった
(シールを剥しておいてよかった!)。
 キーボードの自己診断は、キー押す順番があるそうだ。
 RAMカードの自己診断は、純正品以外ではNGになってしまうんだそうだ。
 自動車部のシールをはりなおした。
 FSERの常駐を戻した。
1994年12月19日(月)
 200LXが返却されてから、一週間以上使っているが、電池残料はまだ1/8減っただけである。
やはり修理に出してよかった (^^)v
 LSI-C86を載せた。ちゃんとコンパイル出来た(感動!)。
 最近、環境のアップデートが全くない。FYHPのライブラリアップも、最近は滞りぎみだし…
1994年12月21日(水)
 「文科系ユーザーのためのHP100LX/HP200LX活用ハンドブック」という本が出ていたので購入。
 修理から帰ってきて2週間になるが、まだ電池は1/4ほど減ったのみ。やっぱり修理に出して
よかった(^^)
 クロックアップしてぇ……
1994年12月23日(金)
 パッチを当てて、Filerの常駐を外した。フリーエリアが70Kほど増えた。
 次はいよいよクロックアップか!?

18 :
あの電池のゲージって、アテにならないよね。
6/8になった時点で、残り時間は半分ぐらいと考えてちょうどいいくらい。

19 :
DCDCコンバータ内蔵した、端子電圧3Vのリチウムイオン電池を出してくれ
形は単三x2
側面の液晶に残量が表示される

20 :
>形は単三x2
それじゃ200LXに入らんよ。
>側面の液晶に残量が表示される
いちいち電池カバー外して覗くのか?

21 :
1994年12月25日(日)
 秋葉原に、クロックアップ用の水晶を捜しにいくが
「月曜日に入るよ〜ん」と言われた。出直し。

22 :
1994年12月26日(月)
 倍速クロックのクリスタルを購入。
 とりあえず倍速化は成功。ただ、電池バネの取りつけ方がよく判らず、
半ば強引にケースを閉めた。

23 :
1994年12月28日(水)
 なんとなくKTXを載せて動かしたら、なんとなく動いてくれた :-)
 ただ、フラッシュディスクを外すと、FEP用の辞書が無くなるため、
漢字入力ができない。100K辞書を載せるか…
 アダプタに、マイコンソフトのRGBコンバータに付属のアダプタが
使えることが判明。結構小さくていい感じ :-)

24 :
なんかやたらにLXが欲しくなってきた
もうたまらん

25 :
電池のフタの細い爪が折れた
こんなもんどう考えても折れるだろ

26 :
1994年12月29日(木)
 KTXの環境に、ちょっとまじめに調節を入れた。
 WXII+用に、C:ドライブに100K辞書を載せた。
 WXII+標準のキー設定ではやはり使いにくいので、カスタマイズを入れた。

27 :
仕方ないので、電池のフタにドラフティングテープを貼った
痛々しい

28 :
いっそゴツいガムテープかトラテープでも貼った方がカッコ好いぞ。
女子高生が敢えて目立つ色のバンドエイドを貼っているのと同じで。

29 :
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <たとえ数10時間しかもたなくても、20年後にも供給が保証されているなら、それは使うに値する。
    |      |r┬-|    |     <アルカリ乾電池は半世紀近く前からあった。そしてたぶんあと数十年は売られ続けるだろう。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <本体売ってないのに壊れたらどーすんだおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l    バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、  ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                              ン

30 :
新宿教会
紀伊国屋アドホック
そして、あの店員さん
手作りの100LXのポスター

31 :
1995年12月30日(金)
 200LXでKTXを使用するにあたり、以下の不具合が出てしまう。
  @ オートログインのマクロが時々こける。
  A Beepが鳴らない。
  B 通信中、大量のデータ送られてくると、画面左下に"S"が表示され、
    それ以降入力を受付なくなる。
  C バイナリ転送で、4〜5K位受信した地点でこけてしまう。
 特に B の問題は深酷で、こうなってしまうと、もう強制切断するしか手がない。
 会議室の発言の一括ダウンロードが出来ないので C の問題も結構厳しい。
 B と C の原因は一緒のような気がする :-)

32 :
よく見ると1994年と今年は日付と曜日が同期してるんだな

33 :
よく見ると>>31は1995年になってるけどな。

34 :
>>33
元がそうなっていたんだよ
多分当時のパンチミス…
ちなみに12/31の日記はありませんでした。

35 :
>>19
普通にエネループでいいじゃん。
当時使っていたニッカドに比べると容量2倍だな。

36 :
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。 探してもいない。 泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。

37 :
>>36
はい、信じません。

38 :
1995年01月01日(日)
 リセット後、CIC100を常駐させようとすると、時々ハングアップしてしまい、
さらにバックアップタイマーの設定が壊されてしまう。これは困った。
1995年01月02日(月)
 前のBとCの不具合だが、モデムの設定でAT&Rの値を1にしたら、それ以降
出なくなった。おそらくRS送信の設定が片方向から両方向になったからだと思う。
 ついでにlxdspd.iniのオプション定義を変更したらAも直った。
 残る@は、おそらくタイミングの問題だと思うので手のつけようがない :-P
 ダウンロードは2,400では成功。9,600はまだ未確認。
 Bplusでテキストをダウンロードすると、何故か終りの数バイトが欠けてる。
一応受信バイト数とはちゃんとあっているので…不思議。
1995年01月03日(火)
 LogExpressのEXE版を載せる。ビュアーとして結構重宝する。
 Elisaフォントをディスクから削除した (;_;)/~~~~~~サヨーナラー!

39 :
1995年01月10日(火)
 Niftyに、Buddy200とRemcomがアップされていたので「ラッキー!」と思いながらDLする。
 Remcomを載せた。Buddy200は、Filerはあまり使わないので、とりあえず見送り。
 HELPが英語だったので、データエントリーにちょっととまどう。
 200LXでTVのコントロールができて、一人で大爆笑する。
 ただ、Remcomで項目のカット&ペーストを行うと、ハングアップしてしまう。
これでは項目の入れ替えができないではないか!
 (95/02/10補足: 倍速改造を行ったマシンでは、正常には動かないのだそうだ)

40 :
1995年01月13日(金)
 MKFAXを載せた。が、使うことはまずないだろう :-p
 TREEを載せた。あまり面白くなかった…
 ICON makerを載せた。内臓のやつよりは高機能だ。
 Smart cripでカードの変更ができることを知った。

41 :
1995年01月14日(土)
 200LX用にリチウム電池を買った。が、最近はアダプタと併用して使っている為
電池の減りがほとんどない。これでは、せっかく買っても入れられないじゃないか(笑)
 アポイントメントに祝日DBをマージした。

42 :
1995年01月19日(木)
 DataBaseを使って、PhoneBookのデータフォーマットを変更した。
 それにしても、PhoneBookとDatabaseが全く同じものだったなんて…

43 :
1995年01月20日(金)
 J3100用のMIMPIを載せてみた。Beep音での演奏にちょっと苦笑… (^^;)
 今度はMac用の接続ケーブルを買って、SC-88で演奏してやる!
 FEP100とFEP100用辞書を A: に移した。これで C: の空き容量が600Kまで広がった。
 SRFAXを載せた。これも使うのかしらん?

44 :
日記は日記帳へどうぞ

45 :
西暦をよく見るんだ

46 :
ここはかつて栄華を誇った男たちの哀しい記憶が凍りついた星。

47 :
爺たちの墓碑銘w

48 :
Confusion will be my epitaph.

49 :
1995年01月24日(火)
 TRAINを載せた。駅すぱぁとに比べると、やっぱりちょっとおバカさん :-P

50 :
1995年01月25日(水)
 立替交通費をメモっておくためのDBを作った。
 内臓ファイラーって、filer.iniっていうファイルに定義しておくと、
拡張子連動起動が出来たのね。知らなかった。まぁFILMTNがあるから、
内臓ファイラー自体使う事もないと思うけど…
 「アニメKC・OAVああっ女神さまっ Vol.3」が(今頃)出ていたので買った。
それにしても何で今頃なんだ?
(Vol.2が出たのは去年の4月だぞ。この分だとVol.4が出るのは年末か!?)

51 :
>立替交通費をメモっておくためのDBを作った。
うーん、わざわざDBひとつ作るよりも、Memoで十分のような気がする。
または1-2-3で合計金額が一発で出るようにするとかね。
あ、後で振り込まれる交通費を「マイナスの金額の小切手引き落とし」と考えれば
Quickenでスマートな管理が出来そうな気もするな。

52 :
>>49
おお、懐かしい。Niftyにパティオか何かを作って、Train作者のItoさんらと一緒にデータ作成のお手伝いをしていた。

53 :
乗り換えにかかる時間を実測しないといけないから

54 :
1995年01月26日(木)
 fepioがバージョンアップして、全角20文字以上入力しても暴走しなくなった。が、
30文字近く入力すると、メモリアロケーションエラーが起こってホールトしてしまうので、
結局長い文字列は入力できない :-P

55 :
HP、オープンソース版「webOS 1.0」を9月に公開〜ロードマップを発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507498.html
HPx00LXのソースも公開してくれんかな…

56 :12/01/27
1995年01月27日(金)
 C:の\_datの下に、appt.iniというファイルを置くと、
「予定なし」のメッセージを変更したり、
ランダムメッセージが表示できたりするようだ。
(マーフィーの法則なんかを定義しておくとGOODなのかも)
一体.iniファイルって何種類くらい存在するんだ!?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
77: ラオックス ザ・コンピュータ館の思い出 (591)
78: 西新宿マイコンショップ慕情 '82 (186)
3: 【富士通】FM-TOWNS 12代目【Fujitsu】 (466)
4: MZ総合 3500/5500/6500 16bit (95)