2012年1月2期通販・買い物48: 【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹8【百貨店】 (586) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
49: 【楽天】オシャレウォーカー その1【さん】 (233)
51: 楽天市場のユーザーレビュー 5件目 (1001)
53: モラタメ 11 (785)
54: ■★■ショップチャンネルの通販302■★■ (868)

【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹8【百貨店】


1 :11/11/22 〜 最終レス :12/01/20
大阪梅田の大手デパート4店舗について全般的なことを語るスレ。
イケてる売り場、新規参入のテナント、販売員の印象、評価
その他デパート独自のコンセプトやオリジナル商品について
どんなことでも情報交換したいと思います。
常に鮮度のいい情報が欲しいので、age推奨。
☆前スレ☆
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹7【百貨店】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1317136857/

2 :
☆関連スレ☆
【大阪】大丸・高島屋・近鉄 総合スレッド【南部】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248161301/
阪急百貨店メンズ館
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1321522403/
阪神百貨店スナックパークについて語るスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1096548631/
阪神百貨店ワイン売場を語るスレ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1150216284/

3 :
3300系は代替新造車を作るなら早期に、残すならリニューアルを施すべきだな
リニューアル車と非リニュ車の差が激しすぎる。
5300系は後期表示幕改造編成(前面大型幕)はまだ綺麗だから良いとして、
前期表示幕改造編成の7連非リニュ車(5306F、5323F、5324F)も何かしら
リニューアルが要ると思う。

4 :
>>1

5 :
>>3
スレ違いなんだよばか
つうか重複しちゃったな。あまり悪口書かれると都合が悪いヤツの差し金か?

6 :
阪急うめだ本店(JR大阪駅・梅田)
「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては随一と言われ、
「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。
阪急百貨店メンズ館
HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、
総売り場は、伊勢丹新宿店のメンズ館を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。

7 :
>あまり悪口書かれると都合が悪いヤツの差し金か?
こういう妄想を平然と書いちゃう精神ってヤバイと思うんだが
キチガイの本人は気付いてないんだよな

8 :
保守

9 :
先に古い方のスレを消化汁。w

10 :
>>9
無理に2ちゃん用語使わんでいいよ

11 :
JR大阪三越伊勢丹社長「やっぱり多少慣れていただくのにお時間がかかるんだと思います」
11/26(土) 日本テレビ・ウェークアップ!ぷらす にて
伊藤達哉社長:
やっぱり多少慣れていただくのにお時間がかかるんだと思います
常に新しい提案をしていきながら
色んな文化ですとか色んなファッションですとか色んな生活ですとか
そういうものをご提案することで
徐々に慣れていっていただければなと思っています

12 :
・価格.com - 「ウェークアップ!ぷらす」2011年11月26日(土)放送内容 | テレビ紹介情報
http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=98/episodeID=527843/
特集 日本一熱い!百貨店版“大阪・冬の陣”
JR大阪三越伊勢丹
JR大阪駅に直結する大丸梅田店では、今まで百貨店を利用したことがない新しいお客様の取り込みを目指している。ランジェリーショップをフロア中心に添え、リーズナブルでカジュアルなブランドを揃えた。
梅田地区では大丸・阪神・阪急という3つの百貨店がしのぎを削ってきたが、関東で絶大な支持を誇っている三越・伊勢丹が初の百貨店を開業した。しかし、悪戦苦闘し開業半年後、JR西日本は年間の売上目標を約4割下げすることになった。
一方、大丸梅田店の今年の売上は対前年で77.9%アップした。ポケモンセンター・ユニクロ・東急ハンズなどの新テナントを立ち上げ、そのお客さんが百貨店に流れてくる戦略などで売上を上げて、新規顧客の開拓をしてひとり勝ちの状態となっている。
一方、日本有数のデパ地下を誇る阪神梅田本店では、クリスマス商戦を前に初の食のイベント「阪神食品館デパハチ祭」を開始した。食の分野では覇者と言われる阪神は、それを強みに大阪駅の改装で訪れた新規のお客を囲い込みたい考えを示している。
関西百貨店王者として君臨している阪急は、来年では梅田で最大級の売り場が開催される。梅田でいち早く新規客を増やすために、2008年には地下1階から5階までメンズ専用売り場をオープンした。
JR大阪・三越伊勢丹については、非日常や憧れ感をテーマに売り場面積を取り通路も広くし、伊勢丹の売りでもある自主編集コーナーも存在している。

13 :
テロップ:
この地震による津波の心配はありません
日本一アツい"商戦"
百貨店版"大阪"・冬の陣
5月20日
JR西日本 佐々木 隆之社長
(三越伊勢丹以外の)百貨店も好調
競争しながら強調
ナレーション:
しかしこの後、三越伊勢丹が苦戦
テロップ:
9:11
JR大阪三越伊勢丹 苦戦…
テロップ:
JR西日本(10月27日発表)
三越伊勢丹 年間売り上げ目標
約4割下げ 350億円

14 :
>>13
はあ?

15 :
昨日のテレビ番組の特集のハナシね
見たよ 三越伊勢丹は関西では人気がないとか…
ゲストの誰かが 伊勢丹は東京では人気があるのに… とかコメントしてたな

16 :
幾らガンガってみても、新宿の押し付けは大阪の風土・文化・気質に合っていない。
売り上げを少しでも上げようと思ってたら、もっともっと建っている場所の研究・
分析などをしないとな。
僅かな客を奪い合っても1升桝の客は1升桝の客だし、天地が逆さまになっても
1升桝の客が倍になることあるまい。

17 :
新宿流のやりかただけが原因じゃないと思うけど
明らかにブランドがショボくてどん詰りの立地じゃん

18 :
いまだに文化を提案とか言ってる時点で何も状況わかってない。
もっと場所の研究すべき。
大阪、関西から見たら新宿なんか規模は大きくても一地方の繁華街、
「はぁー? 新宿?」というのが理解できないのかな。

19 :
>>18
http://saitoshika.blog119.fc2.com/

20 :
>>18
洋服に詳しくない人は消えてください

21 :
文化を提案っていうところがおこがましいつーか反感かってるんだよね
前にキジョ板の大阪の奥様にもそのようなこと指摘されてた気がする

22 :
鬼女とか底辺の巣窟じゃんw
あんなとこ見てるのか

23 :
2ちゃんに底辺じゃない板なんかあんのか?

24 :
>>23
えっ
視野狭っ

25 :
>>24
どこが高尚な板なのか教えて

26 :
底辺と言われても、実際奥様がデパートでお買物してるんだけどねえ
毎日新聞がキジョのせいで一時期やばかったことしらないのかな

27 :
>>22
つーか見てないから底辺の巣窟かどうかも分からないんだけど。見てるんだw

28 :
>>25
専門知識を語る板はわりとまともだよ

29 :
>>27
そういうの馬鹿の屁理屈っていうの
黙ってなさい

30 :
「見てる」は「見る」が常態化した言葉
何度か見た程度では含まれない
>>27は馬鹿

31 :
>>21
阪急文化(笑)

32 :
>>22 >>29-30
なるほどね。こういうのの巣窟な訳か。近寄りたくね〜。

33 :
>>32
反論になってない

34 :
反論?ただの感想だけど。
鬼女板だったら反論してもらって楽しむのか。うぜ〜。

35 :
ここ池沼しかいないのか

36 :
>>28
両方すみ分けてる人がいるとは思わないのかな

37 :
すみ分け(笑)

38 :
>>21
客から見ても「上から目線のオマエ、いったい何様??」的な気分の悪さは否めない
しかも>>11みたいなことを公の場で平然と言ってのけるトップだから、もはや重症どころか不治の病
何がダメか分かってない経営者が舵取りとか、本当に始末に悪いだろうね
越丹が自滅して行ってくれたお陰で、阪急も安心して来秋のグランドオープン準備に邁進できるだろう

39 :
>もはや重症どころか不治の病
おーい、鏡見ろー

40 :
>>11
老舗阪急阪神を甘く見すぎ。

41 :
>>39


42 :
バカはとっとと消えろ

43 :
そして誰もいなくなるw

44 :
文化を提案ってなんかおこがましいよな
なんの文化のことを言ってるかしらんが

45 :
>>44
でもお前、阪急でイギリス展とかやってたらオサレだなーとか思うんでしょ?

46 :
>>45
あれは別に文化の提案じゃないだろ・・・
北海道展や東北展と同じだろ

47 :
クリスマスのハーパニエのイラスト、キモいんだが・・・。
あれも文化の提案?

48 :
阪急は客にあまり反感を持たれずに、その辺のバランス感覚うまいよね。
越丹のは「何も知らないお前ら田舎者に、東京様の文化を教えてやるわ」みたいな
袋叩きにあっても仕方ないような押し付けを平気でやるような気分が何とも言えん。
なんか「王化」て言葉がパッと浮かんだわ。勘違いも甚だしいし、おこがましいよね。
同時期に出来た東京資本の阿倍野Qsタウンとは、ほんとエラい違い。。。

49 :
「○○を提案します」なんて他の百貨店でもよくある売り文句なのに
1人だけ狂ったみたいに噛み付いてるバカがいるな

50 :
このスレは大阪至上主義が強すぎて疲れるな〜
大阪の都市開発を扱ってるブログでもやけに東京を叩く傾向が強い
そのくせ大阪が西日本の中心として他地域から人と金を吸うことしか考えてない
結局こいつらの主張って中身が伴ってないんだよね
んで重箱の隅をつつくようなツッコミをしつこく繰り返す
鬼女と同じ臭いがする

51 :
デパート業界でも鉄道系は二流だろw
S級デパート=三越、伊勢丹、
≡≡≡≡≡全国区の壁≡≡≡≡≡
A級デパート=大丸、松坂屋、阪急、東急
≡≡≡≡≡ステータスの壁≡≡≡≡≡
B級デパート=西武、そごう、東武、阪神
C級デパート=イオン、ダイエー、イトーヨーカドー、丸井

52 :
>>51
高島屋がはいってないのはなんで?
伊勢丹ってほんと、申し訳ないけど東京じゃ高級なのかもしれんが
実際には歴史もあってお洒落なデパートなんだろうけど、
大阪の人にすればなんつーか「いせたん」って店名も、
なんかいいものに思えないんだよ
馴染みないだけだろうけどね
自分とすれば大丸のがいいかなって感じ
あくまでいち大阪人の個人的見解

53 :
>>52
お前いつもいるけど仕事は?

54 :
>>48
反感もなにも大阪以外に殆ど出店してないじゃないかw
京都と神戸は閉店してるし東京もガラガラ。
東京の人は偏屈さがないからまだ優しく迎え入れてるけど。

55 :
>>53
いつも?
あなたはいつもいるんだ?
これまで私がどのレス書いたかあててみてねw

56 :
三越伊勢丹について思うこと。
なんば高島屋のレストランフロアに目安箱が設置してあって、なんでも
好きなことが言えるようになっていました。接客が悪い店員をチクっても
OKです。三越伊勢丹も真似されては?。このスレで叩いてる人たちは
良いお客様です。悪い客は何も言わずに去っていきます。私事ですが、
心斎橋そごうには嫌というほどクレームを言いましたが、閉店した今でも
外商さんとのお付き合いは続いています。客というのは”うるさいもの”
なのです。特に関西はうるさいです。お客様の意見をもっと大切にしま
しょう。まずは接客の改善。行く度に不快な思いをします。ルンペン以外
は全員神様と思って、感動するような接客をしてください。

57 :
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

58 :
>>56みたいな客は、従業員ひいては周りの客に
多大な苦痛、迷惑をかけていることに気づかない
>嫌というほどクレームを言いました
百貨店でそんな接客をされるはずがない
ただの自己中なクレーマー
>行く度に不快な思いをします
もはや自分側に非があるとしか思えない

59 :
ワラタ

60 :
苦情言う=クレーマー扱いする人は成長しないんだろうなって思う

61 :
デパートの店員なんて大概態度が悪くてやる気が無い
みんなそう思ってる
親切丁寧なのは高齢の女性店員のみ
でも高齢のためミスが多いw
【梅田】大丸・阪急・阪神 総合スレッド2【百貨店】
http://2chnull.info/r/shop/1252471968/501-600
597:おかいものさん:2009/11/10(火) 17:54:59
カード出して今まで態度が悪かった店員が豹変して態度良くなると本当萎えるよね。

62 :
>>60
本当にそう思う?
百貨店に限らず日本の接客業はサービス過剰だと思うよ
ここの書き込みを真に受ける気にもなれないな

63 :
>>62
自分も接客してたけど、確かにおかしなクレーマーみたいなのもいるが
まともな苦情というのもあったよ
まず、自分たちに非がなかったか?というところから考えるべきであって
客に原因を押し付けてるようじゃダメだと思う
日本の接客業云々はまた別の話

64 :
苦情言ってくれるうちが花
苦情も言わないでそのまま本当に離れて行くのが一番怖いよ

65 :
自分はデパートでもレストランでも最近
ええ?はあ?という接客に当たったこともあるからなんともいえない
自分の業界を庇いたい気持ちはわかるが
接客業はお客様を持ちあげて気分よくさせてナンボ
そこまで出来ないというなら接客業やめろって思うわ

66 :
そうじゃなくて2chに文句書き込んでる層がバカってことなんじゃないかなw
その場で伝えれば済むことなのにヘタレだからそれができない

67 :
苦情はアリだと思うけど>>56はキモイから氏ねばいいと思う

68 :
ここの書き込みを真に受けるかどうかは人次第w
ここに限らず2ちゃん全体、嘘を嘘と・・・ってやつですわ

69 :
ここは梅田地区の百貨店について語るトビ。
三越伊勢丹は梅田がさっぱりなんで東京の自慢をしたがってるようだが?
A級  高島屋 三越
B級  伊勢丹 大丸 阪急 西武 東急
その他

70 :
伊勢丹はマダムのパーティードレスみたいな服が多くて普段使い出来るような店が少ない
催しのブランドセールも行ったけど高級感を売りにしている割には安っぽいような物が多くて品揃えも良くなく残念だった

71 :
>>70
伊勢丹は服のセンスがない人には着こなしにくい服が多いよ
だからあなたはダサイんだよきっと
高級感を売りにはしてないと思うよw(少なくとも大阪では)

72 :
伊勢丹は差別化しようとして、確かに洋服はちょっととんがってる感じなのが多いよね

73 :
>>71
え?www
それではまるで伊勢丹で売ってる服が着こなせたらセンス良いと言ってるように聞こえますが?wwwwwww
ユニクロ並みに高級感ない(というより「高額な」セレショっぽい)というのは激しく同意しますが・・・・
一度実際に店の中歩いてご覧になって来てはいかがでしょうか

74 :
ホテル業界と同じくデパート業界でも鉄道系は二流だろw
S級デパート=三越、伊勢丹、高島屋
≡≡≡≡≡【全国区の壁】≡≡≡≡≡
A級デパート=大丸、松坂屋、阪急、東急、そごう
≡≡≡≡≡【ステータスの壁】≡≡≡≡≡
B級デパート=西武、東武、近鉄、109
C級デパート=阪神、京阪、京急、
D級デパート=丸井今井、ダイエー
≡≡≡≡≡【田舎の壁】≡≡≡≡≡
E級デパート=イオン、イトーヨーカドー、
F級デパート=トライアル、ドンキホーテ

75 :
高島屋はともかく、三越伊勢丹は全国区でダメな見本みたいな存在ですね。
あ、そういう意味での「S級デパート」でしたか(笑)。
越丹言うほど嫌いじゃないけど、ここの阪急叩き見てると行く気なくすわ。

76 :
>>73
あなたはババくさい高級プレタ着ててください
買えたらの話だけど

77 :
>>73
ミツイセご自慢の自社編成=セレクトショップ という見立てがある
だから、その指摘はあながち間違いじゃない
問題はゼロが一つか二つ多いその値段設定にあるのかもね
つか、セレクトショップ自体がユニクロに食われてるのに、なんで真似するかな。。。

78 :
伊勢丹の感じ悪い店員は写メで記録しましょう

79 :
>>76
普通に阪急や高島屋で売ってる服買うよ??
置いてある商品ラインアップや、社長さんの「早く慣れてウチの商品買え」的な発言聞いて、
越丹のセンスてちょっとオカシイんとちゃう??と苦言を呈してるだけなんだけどww
なんでそうイチイチ敏感に反応するのか理解不能
まぁ、お客さまがああしろこうしろと言ってくれてる内はまだ状況的にはマシな部類だと思うけど
お客様のありがたいお叱りもいただけなくなり、何も言わずに立ち去って寄り付きもしなくなったら、
そこはもはや終了

80 :
大阪の阪急の話はよく知らないが、東京で言えば東急に相当するよな?
東急百貨店は元々鉄道系百貨店だったが、鉄道系が呉服系と比べて格下だったから、五島さんが相当悔しがったよ。
そして、一悶着あった後、白木屋を買収して呉服系の格を持ったんだよ。
阪神や阪急が高島屋と経営統合を画策したのも同じ理由。
関西ローカルの阪急百貨店など、関西を出たら誰も知らねーよww

81 :
藤○

82 :
>>79
気に食わない百貨店の動向に敏感に反応してるお前は何なの
店長の発言をそこまで捻じ曲げて捉える神経が理解できない
更年期なの?
79 名前:おかいものさん [sage] :2011/11/30(水) 18:56:11.29
>>76
普通に阪急や高島屋で売ってる服買うよ??
置いてある商品ラインアップや、社長さんの「早く慣れてウチの商品買え」的な発言聞いて、
越丹のセンスてちょっとオカシイんとちゃう??と苦言を呈してるだけなんだけどww
なんでそうイチイチ敏感に反応するのか理解不能

83 :
>>82
まぁ、あなたもそうあんまり熱くなりなさんな
昔大阪に進出したばかりのABCマートの社長の発言(大阪の客は何でウチで買わんのじゃ!)
と被るあの店長の発言は、アンチから見たら燃料投下以外の何者でもないだろう?
東京でナンバーワンの百貨店なら、もう少しスマートにやって欲しいわ
>>80
ハンズを除けば、東急も相当ローカルだが・・・
在京資本は大きな会社多いのに、こちらでは今ひとつ(というより、全く)魅力が伝わってこないな
自分はないけど、まわりの奥さん連中とか西武はイオンと同じくスーパーだと思ってるぐらいだし
さしもの阪急も、アウェーの東京では苦労してるんだろうね

84 :
なか

85 :
三越、高島屋は格式でS級で間違いない。
伊勢丹はA級だ。伊勢丹のどこがS級なんだよ。
伊勢丹、西武、阪急、東急、大丸はA級。
松坂屋は微妙だな。
店舗別の売上ベスト5は
日本橋三越 新宿伊勢丹 池袋西武 梅田阪急 横浜高島屋
単体での売上bPは高島屋 
三越と伊勢丹を合わせると高島屋を上回るけどな。

86 :
東急がA級ってw
東京のこと知らないのに恥ずかしいよ。
反対に大阪至上主義云々って意見あるけど、
大阪の百貨店スレなんだからそれはいいんじゃないの?
つまんない妄想ランク付けなんかもろ東京至上主義じゃん。
>>80
関西ローカルの阪急百貨店など、関西を出たら誰も知らねーよww
東京では親の代から東京に住んでる人はかなり知ってる。
小林一三は全国的に有名だったからね。

87 :
おいおい
何でここのスレはよそ者ばっか集まって
それぞれ場違いな話をするねん
博多人の次は関東人かよ
スレタイ読んでからレスしろバカども

88 :
>>86
たとえ阪急が有名でも阪急百貨店の関東における地位はドベじゃんw
百貨店なんざ高島屋・三越・伊勢丹・大丸の4強で他は全てローカルか電鉄だろ

89 :
>>88
阪急の東京での知名度はよく知らないけど、欧米の方にはものすごく有名だったりする
以前、仕事で来日してるパリジェンヌに「阪急に連れて行って」と言われたときは、正直ビックリしたわ
阪急以外では、ポケモンセンターとユニクロを案内したら、ものすごく満足してくれたww
まぁ阪急も宝塚歌劇とか映画の東宝が同じグループなんだから、もう少し活用すればいいのにな

90 :
>阪急の東京での知名度はよく知らないけど、欧米の方にはものすごく有名だったりする
へーすごいねー(棒)

91 :
>>89
そういえば、ユニクロで一番儲かってるのがパリの店なんだってね
やっぱ欧米の方には、ユニクロとポケモンというのは鉄板なのか。。。
でも阪急はなんで?
ポケモンは東宝だから、それで阪急が有名なの?
そういえば以前どこかで、阪急=東宝の百貨店部門みたいな捉え方してる欧米人多い
てカキコ見て、思わず「逆やろ!」て内心激しく突っ込んだ記憶あるわ(笑)

92 :
>>91
ポケモンとユニクロは大丸の話

93 :
>>88
三越・伊勢丹も完全に東京ローカルでしょ。
特に伊勢丹は震災後の動画見たとき品格のなさを痛感した。

94 :
>>51
何それw管理職クラスの態度のデカさかい?
それなら阪急と西武と丸井はランクSSだがw

95 :
東京ブランドが全然通用しなかったのがよほどショックだったんだろうな。
阪急の世界的な評価も、東京店が好調かどうかもこのスレではどうでもよくて
梅田で伊勢丹が大失敗したことの方が重要だよ。

96 :
>>80
消費者にとっては阪急が全国に知られてるとか知られてないとかどうでもいいわ。
自分にとってあらゆる意味でリーズナブル(納得のいく、と言う意味でな。価格のことじゃないぞ)、
つまり買いやすければそれでいい。
自分は仙台へいったとき、「藤崎」というデパートをはじめて知ったが
仙台を代表する老舗デパートということだった。
地元では愛されてるんだなと思ったよ。
全国区かどうかとか、買う側にとってはどうでもいいことで関係者かしらんが、
そんなことで言い争ってるなんてばからしいなと思う。

97 :
>>95
同意
まあ、例えばマクドナルドがある街へ進出したが、
地元でやってるハンバーガー屋のほうが繁盛してるとする。
そこでマクドナルドは世界的チェーン!
この味がわからないやつは田舎者!等といくら言ったとしても、
結局その街では受け入れられてないってことだ。
だからといってマクドナルドのよさが否定されるわけではない。
地元の店が世界中で受けるかといえばそうでもない。
そういうことでは。

98 :
95 名前:おかいものさん [sage] :2011/12/01(木) 06:11:14.55
大阪ブランドが全然通用しなかったのがよほどショックだったんだろうな。
伊勢丹の世界的な評価も、大阪店が好調かどうかもこのスレではどうでもよくて
有楽町で阪急が大失敗したことの方が重要だよ。

99 :
>>93
三越、伊勢丹共に全国主要都市に出店してるよ。
伊勢丹の場合その都市の百貨店を改名せずに買収してるから分かりづらいけど。
ちなみに高島屋は三大都市圏のみで全国区ってわけじゃなかったりする。

100 :
まあ東京や全国でどういう評価だろうが大阪ではイマイチだってことでしょ

101 :
大阪を立て直せたら本当のナショナルチェーンと言えるだろうね
せめて京都店の売り上げは越えてほしい

102 :
梅田は元々デパート飽和状態だったからなあ
JR京都は周辺に伊勢丹しかないし(近鉄はショボかった)新幹線とまる駅だし・・・
伊勢丹が例えば新大阪だったらどうだったろうねえ

103 :
今日も伊勢丹の空気っぷりがパネェっす

104 :
伊勢丹をS級にする意味がわからん。
三越、高島屋とは格式が違うよ。
新宿だけで威張ってんの?

105 :
>>104
その話題もう終わったんだけど

106 :
超一流百貨店=三越、高島屋
≡≡≡≡≡【歴史と伝統の壁】≡≡≡≡≡
一流百貨店=阪急、東急、そごう、松坂屋、伊勢丹、大丸、
≡≡≡≡≡【ステータスの壁】≡≡≡≡≡
二級百貨店=西武、東武、近鉄、109、阪神、
三流百貨店=丸井今井、ダイエー、京阪、京急、ジャスコ
≡≡≡≡≡【百貨店の壁】≡≡≡≡≡
百貨店のそっくりさん=、イトーヨーカドー、丸井、ザ・ビック、ヨークベニマル、ベイシア、パルコ、
論外=トライアル、ドンキホーテ、ダイソー、セリア

107 :
三越=超一流は本店だけ
高島屋=どこでも1.5流
(東京では三越、京都では大丸、大阪では阪急、名古屋では松坂屋の次。
でも決して二流じゃないところはすごい。宮内庁御用達だし)。
東急、そごうが一流ってそりゃないわ。

108 :
高島屋は駅ビルに出店しすぎたせいか少し格が落ちる
日本橋と京都はマシなんだけど

109 :
>>106
知ってる百貨店並べてるだけ。たぶん実態を知らない脳内妄想?
スレ違いだし、せめてsageてくれ。

110 :
一流でも二流でもどうでもいいよー
楽しく買い物できればそれでよし♪

111 :
>>110
貧乏人のくせに

112 :
貧乏人でも金持ちでも結構でーす
毎日楽しく生きてればいいのよ

113 :
>>112
うん、最近ホントそう思うわ
ここ、クリスマス前なのに伐としてるけど、
もう少し実のある話題で盛り上がればいいなぁ

114 :
伐とさせてるのは、中の人か出入り業者じゃないの
知名度だの一流だのお客にはどうでもいい話ばっかりでやりあってる

115 :
何でもいいがここは梅田限定の百貨店スレ。地方の百貨店と比べても
何の意味もない、
そしてJR西であろうが、阪急(阪神)であろうが、大丸であろうが
どこの百貨店でも、納得の出来るモノが購入できれば良しとせよ。

116 :
>>98
有楽町阪急のメンズ館は失敗だったの?
阪急は有楽町も都筑も撤退して、うめだ本店や好調な西宮に集中投資したら?
大井食品館はどうなん?

117 :
>>116はスレタイと115を読んだらってよし

118 :
「あたし一流☆」とか、プライドだけ高くてお客の嗜好を読み取れないと
どこかの売り場みたいに閑古鳥が鳴く事になりますねぇ
ホント残酷なまでに正直。。。。

119 :
無理して拡大しない方がいいんだけど梅田の本店もジリ貧なんだよね。
高島屋との統合は避けられない。

120 :
>>118
有楽町阪急のこと?

121 :
>>120
梅田の伊勢丹じゃボケ

122 :
まあ、伊勢丹じゃなくてもあれが高島屋だったとしても同じじゃないかなあ
もう今は百貨店ごとの特色ってそんなにないし・・・
阪急=化粧品や洋服買うなら阪急かな。オサレだしな。
阪神=食料品はやっぱ阪神だな。あと気負わず行けるからぶらっとみるにはいいな。
大丸(改装前)=JR利用者は近くて便利
くらいの認識だったと思うがw

123 :
>>122
大体こんな感じ、当てはまりすぎてワロタ
でもそういう梅田で買い物する客全体の総意というか、空気感だって
店側が客の志向を汲みながら時間かけて作られたものなんだろうね
とりあえず、越丹が来る前から「梅田にこれ以上何が要るの?」的な
状態になってたような気がする

124 :
うん、ルクアは好調みたいだし、やっぱり百貨店ってチョイスが悪かったんじゃないかな
もう飽和状態だったし、若い子は以前ほど百貨店で買い物しなくなってきてるし・・・
百貨店じゃなくて、普通のショッピングモール的テナントビルにしたほうがよかったかもね

125 :
伊勢丹さんが来るということで大丸も気合い入れて増床したんじゃないの?
利用者には選択肢が増えてほくほくなんですけど。
百貨店が増えすぎて困ることはない。
阪急さんの工事は迷惑なんで利用者としては元のままでよかった。
本屋や大食堂や銀座街もあったお洒落というよりちょっとレトロ風味も残した感じが
落ち着いてたのに。

126 :
>>125
そう?
自分は百貨店よりショッピングモールのほうがよかったわ
阪急沿線の人間だけど、
ちょっと気軽に手頃な雑貨とかインテリアショップみたい時、いいお店ないんだもん
三番街があんなんだしさ
茶屋町はDQN多いし・・・西梅田、ハービスあたりの環境が茶屋町にあればいいのに
デパートは3つもありゃ十分

127 :
阪急沿線の上流様には元町周辺などウロウロされては如何でしょう。

128 :
>>125
大丸だけは「さん付け」しないのか? 不思議?
ちみは大丸の関係者?W 関係者ならさん付けなしで解るが…。
それに最近ループ話が多く、出来ることなら目新しい話題にしてほしい。
書き込む前に最初から読み返してくれ。

129 :
三越伊勢丹の11月の売上は10月と同じ24億円だって。
11月はお歳暮で売上も上がるはずなのに?
11月売上 三越伊勢丹  ー0.7%
      大丸松坂屋  +1.6%
      高 島 屋  −1.3%
      阪急阪神   +7.8% 

130 :
>>129
これ全国合計の数字でしょ?
お歳暮の売上は発送される月に計上されるよ

131 :
>>130
>>129
それもあるし、そもそも新規の店舗の御歳暮売上なんて僅かしかない
中元歳暮なんてよほどのことが無い限りは客が移らないよ

132 :
ついこないだの光景
http://gigazine.net/news/20110504_isetan_oscopen/
おつかれさまでしたー

133 :
伊勢丹はデパ地下とレストラン以外存在価値なし

134 :
伊勢丹、慣れるのがどうのとか文化がどうのって言うより、欲しいブランドが入ってないだけやねんけどね〜。
デパ地下はすっきりしてて見やすいし、キレイからいいけど、メンズは従業員ばっかりで、見づらい。
地下も惣菜がイマイチやけど・・・。せめてカキヤスがあったらもうちょっと行くのに・・・。
ほどほどにお客さん入ってないとね。

135 :
そうそうある程度の客数がないと悪循環が始まる。
普通はリモデルするたびにパワーアップするのだが、売れない店はリモデルするたびにブランドがショボくなる。退店ブランドの後がまはより弱いところが入ってくるからね。
三越伊勢丹に食い込みたい業者が東京にも広がることを狙って入ってくれればいいのだけど。

136 :
カキヤスのお惣菜そんなに魅力的?
阪神大丸の地下入り口にあるし、そんなにあちこち同じ惣菜ばっかり
入らなくていいよ。
メンズは時間帯によるんだろうけど男性客多いよ。

137 :
カキヤス、RF1より美味しいと思うけどね。

138 :
阪神の食料品売場は好きやげど、週末の夕方以降はとにかく人が多くて多くて、意を決して入る。

139 :
>>138
禿同。 買い慣れた店・自分に合った店が一番イイね。
おっちょこちょい・嬉しがり屋みたいに新しくできたから
あっち・こっちウロウロしたくない。
特にハウスカードを持っていると。新規にハウスカードをつくる手間が
面倒いし数が増えるのが困る。阪急と島屋の外商カードで充分。

140 :
自分は食品なんてあちこちで買うけどなー。同じもの同じ店のを食べ続けるのは避けるタイプ。

141 :
自分も柿安の美味しさがわからん
柿安はコロッケだけは好きかも
味覚は十人十色だなあ

142 :
面倒なんじゃなくて貧乏臭いんだよ>>139みたいな奴って

143 :
天王寺のMioの屋上には本屋さんがあるね。
受付の方も親切でした。
占いなんかもありました。
帰りJR阪和線の新型の225系を撮り鉄しました!

144 :
カキヤス
カヤキス!かと思ったわ

145 :
('A`)ツマンネ

146 :
>>11-13 で、ウェークアップ!ぷらす の内容を書いた者です
三越伊勢丹社長が言った言葉を聞いてそれってどうなんだろう?と思ったので
その内容を書き込みました
そのときの感想は>>48さんが書かれた内容とほぼ同じです
48 :おかいものさん:2011/11/30(水) 11:28:41.21
阪急は客にあまり反感を持たれずに、その辺のバランス感覚うまいよね。
越丹のは「何も知らないお前ら田舎者に、東京様の文化を教えてやるわ」みたいな
袋叩きにあっても仕方ないような押し付けを平気でやるような気分が何とも言えん。
なんか「王化」て言葉がパッと浮かんだわ。勘違いも甚だしいし、おこがましいよね。
同時期に出来た東京資本の阿倍野Qsタウンとは、ほんとエラい違い。。。

147 :
ちなみに、>>13 での
競争しながら強調

競争しながら協調
です

148 :
>>146
社長でなく、店長ですね。

149 :
全部大阪流にしないといけないルールはない

150 :
同じ話題が堂々巡りしててつまらんね
とりあえず伊勢丹叩いとけばおkみたいな

151 :
>>148
指摘ありがとうございます
社長ではなく店長でした
テロップはよく書き写したつもりでしたが
字が潰れて読みにくい箇所は適当にした様です

152 :
>>150
>同じ話題が堂々巡りしててつまらんね
多くのお客さんが三越伊勢丹に違和感を持ち、
三越伊勢丹は慣れて下さいとお客さんに歩み寄るつもりはない
こうした堂々巡りになってしまうのは、私たちお客さん側のせいでしょうか?
>とりあえず伊勢丹叩いとけばおkみたいな
三越伊勢丹のこの部分はどうなの?
という意見を言っているの方が多いと思います
当然バッシング目的の人の意見は無視していいですが

153 :
「慣れていただく」にそこまで熱くなる神経が分らん。
政治家の失言にいちいち粘着するマスゴミと同じレベルじゃないの。
足りない部分は改善を図ってるようだが。↓
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111104/biz11110422330026-n1.htm
商品をきれいに見せるため、東京流にブランドロゴなどの表示を控えめにしたことも裏目に出て、
親会社のJR西日本からは「商品の置き方や店作りが大阪の消費者にはわかりづらいようだ」(真鍋精志副社長)と指摘された。
これを受け、三越伊勢丹では、婦人服売り場などでブランドロゴの文字を大きなものに変えたほか、紳士服売り場でも、比較的価格帯の低い商品を前面に並べた。
また、「店に何があるかがわかりにくい」との指摘を受け、店内を紹介するパンフレットを出入り口などに掲示。
ゴルフの試し打ちができる売り場や12の自主編集売り場など、アピールポイントをわかりやすく説明している。
物産展などのイベント情報についても4日から、報道各社に情報提供し始めた。

154 :
>>153
で、羊羮物産展(爆笑)はちゃんと報道されてたか?

155 :
阪急阪神って、電鉄と百貨店がそれぞれにグループを形成しているから、STACIAとPersonaが併存しているわけ?
阪急阪神東宝グループで1枚のカードに統合すればいいのに。

156 :
あれ偶然行ったけどすごく楽しかった。あれだけ全国から老舗集まった事に驚いたわ。甘党じゃないけど。

157 :
>>155
消費者にとっては選択肢が増えて良いと思うけど
むしろ困ることはないやろ

158 :
デパートは東北応援のギフトが届いて受け取り側がうれしいとおもうかどうかわからないあほがそろっているんだな

159 :
>>158
おまえみたいなやつが風評被害を広げるあほなんだな

160 :
>>159
あほって言うか、普通やと思う。
数年前、新型インフルエンザが関西で流行ったようにマスコミが取り上げた時、
どれだけ関西に人来なかったか・・・。観光もビジネスも。

161 :
>>156
売れなければ次回からは集まりません。

162 :
東北の食べ物とか、受け取っても微妙〜
寒天とかも気をつけているので、羊羹とか食べる回数が少なくなったな

163 :
>>160
いや、ただのアホやろ
162とか典型的なキチガイやん
寒天ぐらいで影響あるなら
もはや日本の空気と雨なんか触れられへんわな
あーあ

164 :
簡単にお取り寄せ出来るんだけど、全国の名物羊羹の現物みれて
詳しい地図やら説明もたっぷりあったし壮観だったわ。
年配の方が多かったけど試食に北海道展みたいにがっつく人も少なく
のんびりゆったり見て回って、ちょこちょこ楽しくお買いものしてた感じ。
自分は日持ちする以前から気になってた長崎の羊羹、家族用と手土産用に買ったわ。
和菓子は目にも美しいし細工も綺麗で見て回るには楽しいね。

165 :
>>162
>東北の食べ物とか、受け取っても微妙〜
今年も東北の親類からお米を貰った
「安全だから〜」とのこと
政府も県も農協も安全と言っているからと
本当に微妙
1キロあたり500ベクレル未満だから安全って
原発事故前は10ベクレル未満だったはず
うちの母は仕方ないから西日本産のお米を混ぜて食べようかと言ってる
本当に、今年と来年だけでもお米を贈るのを見送って欲しかった

166 :
東日本の大都市から来た百貨店
東北応援のギフト
自分は自身の身が可愛いので返品します
それは東日本の人が新型インフルで兵庫大阪への旅行を避けたのと同じことです
(実際は新型インフルを検査した兵庫大阪よりも、
自都県の検査を禁じた東日本の方が新型インフルが逆に大量だったとしても)

167 :
>>158
>デパートは東北応援のギフトが届いて受け取り側がうれしいとおもうかどうかわからないあほがそろっているんだな
>>159
>>>158
>おまえみたいなやつが風評被害を広げるあほなんだな
159は新型インフルのとき、大阪に行くなという風潮に反対したのでしょうね
今度は東日本食品を率先して地産地消してくださいませ

168 :
159だが、残念ながら大阪に住んでいた

169 :
東北ったって秋田青森ぐらいなら福島-東京より遠いぞ。
EUや諸外国の輸入規制は南東北+関東って感じだし。
東北ってひとくくりにせずちゃんと考えた方がよい。

170 :
だいたいの距離でいうと、東京〜仙台 = 仙台〜青森 
岩手県という本州で一番大きな県があるから、意外と広いんだよね東北。

171 :
羊羹コレクション、会場などに置いてた全国羊羹一覧表っていうカタログが良かった。
調子に乗って6つも買ったけど、まだ冷蔵庫に手つかずが2つ。
他の食べ物もまんじゅうコレクションとかクッキーコレクションとかやっても楽しいかも?
次は2月1日からのサロショが楽しみ。

172 :
2月の月次計画はまだ外部にはオープンじゃないだろ?内部の人?

173 :
羊羮のイベントは行った人がすごく多いんだね(棒)

174 :
ヒント:同一人物

175 :
伊勢丹結構和菓子充実してる…赤福のお茶屋の前のコーナーもまずまず。

176 :
伊勢丹は地下とレストランフロアしかいかない

177 :
こいつら大阪の恥
173 :おかいものさん:2011/12/05(月) 08:35:25.19
羊羮のイベントは行った人がすごく多いんだね(棒)
174 :おかいものさん:2011/12/05(月) 09:12:22.88
ヒント:同一人物

178 :
>>160 >>166
インフル、二年前でしたっけ?
あの時の在京マスコミの神戸叩きは異常
このたび逆の立場になって「東京は安全です」とか、笑止千万
インフルなんか比較にならんぐらいの汚染だし、あいつらの言うことは絶対信用ならん
・・・と思ってる人間に、伊勢丹のあの催しの数々は火に油注いでるようなもん

179 :
>>178
残念、最後の一行が気持ち悪い

180 :
メンズに関しては阪急より伊勢丹のほうが雰囲気いいよね?

181 :
>>172
だから中のヤツが必死こいてたくさん客が来てるフリしてるんだろ
あ、これがバズマーケティングっていうのか

182 :
ああ、なんて涙ぐましい努力www

183 :
>>171
サロショってなーに?

184 :
>>178
うむ

185 :
http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
http://ja-cocora.com/
JA新福島通販 復興応援 おいしーよ
明治粉ミルクからセシウム
海外で通用しない日本の暫定基準値
※ なんでも風評ふくしま 実害なんてしらねーよ ただちに影響ないってさ

186 :
スレチ

187 :
ルクアの人気も長続きするとは思えんな
あんな小綺麗なお姉ちゃんショップ、儲かってるのはごく一部だろ

188 :
その気持ち、なんとなく分かる。
スレ違いで済まんが、南街劇場跡の大型店舗とか、ルクアとか、いつでも閉めて良いんですよって感じがしてしまう。
伊勢丹とかの百貨店でも行くのは、食品売り場とレストラン街だけになってしまった。

189 :
>>187-188
あんたらみたいな年寄りには用のない店ばっかりやからなwww

190 :
いずれにしても撤退したら京都駅と同様に
「ビッグカメラ」さんにキーテナントで
入ってもらいますから安心してください。

191 :
大丸のエレベーター、階数が表示されるようになったな。
横断歩道にも数字を出すくらい大阪人はせっかちやのに、何で無しやったのか不思議やわ

192 :
>>190
電器屋はもうイラネ

193 :
>>191
最近のビルや病院など殆どのエレベーターは三菱、日立、東芝であろうが
表示がないものが多い。
昔の表示場所に参画の上向き(上階行/緑色)△のランプ、
赤の下向き(下階行/赤色)▼のランプが最寄階にリフト近づいた時に
点滅するだけ。(近づいた時に白色のダイヤモンド形が点滅する機種もある)

194 :
>>191
大丸は前から表示されてなかった?

195 :
>>193
前に同じようなレス書いた時もそういうの返って来たけど的外れなレスなんだよねぇ。

196 :
>>195
それやったら何度も同じようなレスせんかったらええやん

197 :
他の人が同じようなレス書いたって話だろw

198 :
>>195
おまいは痴呆症か? 鶏か? 何度もループさせるなw

199 :
昨日ひさびさに(つかオープン以来)三越伊勢丹に入ってみたんだけど
ガラガラ、マジ悲惨だった。
ルクアはあんなに賑わってるのに・・・

200 :
>>199
聞き飽きた

201 :
食品売り場ですらびっくりするくらい人少ない。
昔三越が北浜にあったとき結構利用したけど
1階の食品売り場だけは賑わっとったわ、まあサラリーマンばっかやったけど。
あれやったらまだ北浜の店続けたほうがマシやったんちゃう?

202 :
こ◯す

203 :
ココス

204 :
食品しか買えない

205 :
いつまで持ちこたえるか見もの。

206 :
その前に死ぬよ

207 :
>>200
耳が痛いのかい?

208 :
異常者

209 :
北浜の三越って確かに本館1階にあった食品売り場だけが盛況で
本館2階〜とショボい新館1・2階なんて客がいなくて悲惨だったもんな
その食品売り場も肝心のリーマン客が来ない土日は閑散としてたし
そもそも日曜休みだったのを閉館の数年前に無理して開けるようになったくらいだし

210 :
>>199
単価が違うんだからルクアのほうが混むのは当たり前だろバカじゃないの

211 :
三越伊勢丹には買いたいものがない、買いたいものを置いてないから客が来ない
それだけw

212 :
>>211
オカマが欲しいものなんて置いてないから
堂山にでもけ、ドアホ

213 :
買いたいブランドの服はあるけど店員がウザいからもう行かない

214 :
>>213
どうせ大丸か阪急にあるんでしょ。
そっちに行けば問題なし。

215 :
>>214
阪神はあくまで食料品売り場やねんなwww

216 :
あとタイガースグッズなw

217 :
>>211
お前どうせピザデブキモオタなんだろ。
そりゃ三越伊勢丹に買いたいものはないわなwwwwwwwww

218 :
>>213
デブだから買いたいブランドはあっても入るサイズがないんだろwwwwwwwwwwwwww

219 :
今の伊勢丹嘆よりみじめなもの。西武中島。

220 :
スレチ

221 :
ふと思ったんだけど、三越って確か昔ティファニーの筆頭株主だったよね
だから、誘致しようとすれば出来たんじゃないかな。ティファニーを。
あんなにショボかった池袋三越とか売上悪い地方店舗にもあるし
そう考えると、今の大阪三越伊勢丹は、伊勢丹自身で作ったんだと思う、三越は一切関係なく。
伊勢丹はよっぽど自信があったんだろうね。阪急なんかに負けない自信が。
結果は言わずもがなだけど。

222 :
>>221
伊勢丹主導って去年から新聞で繰り返し報道されてたんだが、お前新聞読んでないの?
今更どや顔で語るとか馬鹿みてーだな。一切関係なかったらジョアンもハロッズも入らないだろ馬鹿。

223 :
何を語ろうと言い訳しようと結果が評価。利益が出なければ去るしかない。

224 :
伊勢丹主導じゃなくて、何から何まですべて伊勢丹がやったって言いたいだけ

225 :
何から何まであなたがすべて私をどうにか輝かせるため苦しんだり悩んだりして頑張ってるウォウウォウォウ

226 :
伊勢丹主導でも菓遊庵、味匠庵、学美庵みたいな利益を出さないお買い場もあるけどね。
ケーファー、カジュ、彩果の宝石、フォートナム&メイソン、松北園も三越っぽい。

227 :
伊勢丹地下はデリポンテ目当てに行ってたけど
地図も頭に入ってきて気軽にブラブラできるようになった
お店も全店制覇してお気に入りも出来たよ
阪神の地下は子供のころから行っているから
ちょこちょこ配置換えしても、こちらも気楽に買い物いける
通路は変わらないんだし、店が変わっても配置図をぱっとみれば
そこまで一人で辿り着ける
ただ、阪急の地下は未だに苦手…。
ケーキ屋さんばかりだし、似たような店構えで分かりにくい。
子供の頃おばあちゃんとよく行っていた思い出の店だから、何とか盛り返して欲しいよ〜。
阪急さんがんばって!

228 :
よくループを重ねるスレだな

229 :
フロアガイド見たけどロクなブランド入ってないよね
ライバルの○丸や○急○神に妨害されたのかも

230 :
見苦しい言い訳www
ライバルに惨敗なのをいい加減認めろや

231 :
>>229
そんなものとっくの昔にバレてるわ
221といい229といい情弱ばっかやな

232 :
ブランド?
北浜店よりはまだマシだからヨカッタじゃん。

233 :
>>230
キチガイ

234 :
関係者?

235 :
とりあえず関係者つっとけば相手を黙らせられると思ってる馬鹿↑

236 :
錦糸町そごうみたくなりそうw

237 :
錦糸町とか無理して知ったかぶらなくていいよ

238 :
心斎橋そごうの二の舞。
ま、同様にお向かいの大丸が引き取ってくれるでしょうね。

239 :
大丸梅田店北館

240 :
心斎橋も梅田も北館www

241 :
北ヤード完成と共に形成が逆転しそうだけど

242 :
それまで持てばいいね

243 :
>>241 だから、お客のほしいものがないのだから北ヤードが完成しようが同じだろ。逆に言えば今でも欲しいものがあれば混み合うだろうが!立地やお客のせいにするのはおかしいだろ。

244 :
>>243
食品や化粧品なんてどこも似たり寄ったりだし立地次第だよ
阪急も立地悪い神戸はダメダメだったじゃん

245 :
>>244 観光地だったら影響あるだろうけど、狭い商圏内でパイの取り合いだろ。基本的には衣食住使い分けはしないと考えたほうがいいだろ。
北ヤード完成に阪急のグランドオープンをあえてぶつけた理由はそこにあるんだよ。

246 :
>北ヤード完成に阪急のグランドオープンをあえてぶつけた理由はそこにあるんだよ。
あえてぶつけたってw 単に工事が遅れただけじゃんw

247 :
特に化粧品は顧客固定性が高く立地により常顧客が移動するとは考えられない。

248 :
>>246 だから あえてそう言ってるだけだろ! 甘いな考え方が

249 :
>>248
甘いのはあんた 開業が遅れるだけ損失も膨む

250 :
その損失より北ヤード完成にぶつけたほうが長期的にダメージを与えられると判断したんだろ。
まあ 来年の今頃を見てみろ勝敗は明らかだ! 客数は評価だ!

251 :
北ヤードに対抗して阪急はあのコンコースを復元したりして
だったらいい勝負というか、良いことだよね

252 :
>>251
むしろ復興しないと口コミか近畿ニュースレベルでフルぼっこだと思うが。
ある種阪急の象徴ですから。

253 :
>>250
んなことしてもメリットなんて無い
損失の方が大きいに決まってるやん

254 :
阪急百貨店・阪急メンズ館・阪急三番街・ヘップファイブ・茶屋町界隈
              VS
阪神百貨店・イーマ・ヒルトンプラザ・ハービスエント・ブリーゼブリーゼ・駅前ビル群
              VS
大丸梅田店・大阪三越伊勢丹・ルクア・ヨドバシカメラ・グランフロント

255 :
>>254
阪急+阪神+グランフロント(阪急が仕切るそうな)対大丸伊勢丹
では?
淀橋はどこと組むんだろう

256 :
>>255
エリアで大まかに区切ったんでしょ

257 :
阪急電鉄と阪急百貨店は別物
グランフロントは阪急電鉄がリーシングするってだけの話だろ

258 :
三越伊勢丹の立地、悪くはないと思うけど・・・。
それ言い出したら新宿伊勢丹はどんだけ立地悪い事になんの?
欲しい物(ブランド)が売ってないからに他ならない。

259 :
梅田4店の中では1番悪い
どん詰まりで人の流れがないから
そりゃ敵陣地で新宿本店よろしくブランドを集められたら苦労しないわ

260 :
こないだ阪神で買い物したけど、どの店員さんもすごく親切だったな
在庫一生懸命探してくれて。
店員さんも「よかったです」と一緒になって喜んでくれた
その前に行った阪急の店員さんはなんかすっごく偉そうで
「店頭になければないですね」で終了だったから余計にそう思ったな
あ、店員といっても〜どうせ派遣〜とかそういう話は無しで。

261 :
阪急の店員さんでそんなに態度悪い人達多いかな?食品はえっ?と思ったことあるけど。
どーしてもチヤホヤというかゆっくり応対してもらいたいなら平日昼間買い物行けば
いいんじゃない?自分は食品類は夕方帰りに行くけど
衣類なんかはひまーな日の平日午前選んで行く。

262 :
どこにでも態度の悪い店員はいるだろうよ
まさか偶々態度の悪い店員にあたっただけでその百貨店がどうのこうのと言いたいわけ?

263 :
平日昼間の話だよ
チヤホヤはしていらんが、普通に対応してくれたらそれでいい
ちなみに自分は仕事で毎日梅田に行くので、
デパ地下含めたらほぼ毎日デパートで買い物してるよ
どこのデパートにもいい人悪い人いるだろうが、
概して阪急の店員は高飛車なのが多いという印象
客商売やる気あんの?って思う店員はいるよ

264 :
>>262
百貨店に限らずホテルでもレストランでも
全員にあたらないと「サービス」について語ったらいけないわけ?
頭おかしいんじゃねーの

265 :
店頭になかったらなくても、もうちょっと言い方あるやろ
な感じの勘違いした店員って、いったい何なんだろうね
好きなブランドでも、そのブランドごと嫌いになってしまうわ

266 :
「在庫お調べしましょうか?」っていってくれたら「お願いします」とか
「そこまではいいです」とか言えるけど
「そこの棚になければないです」って棚すら見もせずに言う人とかいるねw

267 :
ISETAN 接客の極意
客を無視する・その場を立ち去る・ちょっと離れて監視する
閉店まで残り1年と5ヶ月

268 :
>>267
その通り 禿同
よくウォッOしている、感心した!

269 :
伊勢丹、某売り場の店員さんはすごく親切だったよ
でも某売り場の店員さんは本当にダメだった
「色違いないですか」と聞いたらつまんなさそうに「ないと思います」ってw
「思いますってなんやねん!」って突っ込みそうになったww

270 :
高級志向な人なら伊勢丹よりハービス近辺行った方がいいものあると思う。何かのついでに行ける立地だけどわざわざ足を運ぼうと思わない>伊勢丹

271 :
高級志向でもないけど、ハービスは好きな店が多い
雑貨とかも
茶屋町とかえっこしてくれないかな
茶屋町あたりの雰囲気がすごく嫌

272 :
茶屋町ってアメ村化しそうだな

273 :
ハービスはあの人口密度がいいわ。お昼もビジネス系多いから回転率いいし。

274 :
阪急沿線の住民の嗜好的にはハービスあたりがいいよね

275 :
マダム達にはガーデンズや阪神間山手のお洒落なお店が沢山あるじゃん。

276 :
ガーデンズはあんまり・・・ファミリー向けってかんじ
ハービスの品ぞろえとかとはちょっと違う
リッツもあっていいよね
阪急インターナショナルなんていらないw

277 :
阪急インターナショナル 空いてて使いやすいよ。特にロビー階のマイナーな喫茶。
地下の土佐料理や麺屋も三番街32番街店と違って劇場で混雑時以外は
ビジネスマンしかいないから快適。続きの郵便局もガラ空き。
リッツのくらーい雰囲気とは違って使い分けできていいんじゃない?
北区のホテルでいえばリーガロイヤルがバー含めて一番落ち着くけど。

278 :
茶屋町あたりの雰囲気が本来の梅田なイメージで、
西梅田やハービス付近が異質だったんだけど、少しずつ変わってきたかな。
つくられ過ぎの綺麗なとこだけじゃつまらないしちょうどいいんじゃね?

279 :
接客は大丸が平均してそつなくいい感じ。
伊勢丹は当たり外れあり。
阪神はフレンドリーでそれなりにいい。
阪急は上からな接客される事が多い。

280 :
国の暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出
@乾しいたけ ふぞろい 40g
A乾しいたけ プライムタイム 香信 50g
B乾しいたけ ハートフルデイズ 徳用 80g
販売店舗
阪急オアシス、阪急ファミリーストア全 63 店舗

281 :
>>254
>阪神百貨店・イーマ・ヒルトンプラザ・ハービスエント・ブリーゼブリーゼ・駅前ビル群
もう同列に語ることすらおこがましいだろ
ハービスとかブリーゼとか、今でもガラガラなのにこの先どうすんだよ
駅前ビルは乞食が居ついてるし

282 :
これが大阪の限界か
新宿だったら末端まで人がうじゃうじゃいる

283 :
>>282
ミッドタウンや丸の内ビルにまわしてやりなよ。
ゴーストタウンになってるよ。

284 :
街外れのミッドタウン・丸ビル>>>>>>>>繁華街のハービス・ヒルトン
大阪ショボ

285 :
明日 12/14 【大阪瓦礫受け入れ検討会議】
府民からの話し合い懇願を無視し、
傍聴はモニター越しの完全な府民不在です。
瓦礫阻止の為にお集り下さい!!ここが正念場!
9時半受付、10時開始。大阪府咲洲庁舎 45階。

286 :
21 名前:名無しさん :2011/12/14(水) 00:21:34
先日発表された日経MJヒット商品番付
http://emconsultant.jugem.jp/?eid=45
10月にオープンしたばかりの有楽町(阪急メンズトーキョー・ルミネ)や
JR博多シティはランクインしても、大阪ステーションシティは三越伊勢丹の
一人負けがバレるので前頭14枚目にも入れさせません。

287 :
ハービスはまだいいんじゃない
ブリーゼは最悪だよね
駅からやっぱ遠すぎるよ

288 :

リアル世界首都NYC在住のルンルン女帝様は、ツイッターデビュー7ヶ月連続目で、7000人のフォロワーを大幅突破♪
ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei
世界最強国家アメリカ様仕込みの理論的ツイートで、日本の人工地震も見事に理論で的中させようとしている、
2ch界の伝説の女神ルンルン女帝を宜しくネ♪♪♪v^^v

289 :

十三 何気なくさりげなく性犯罪
建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目3-22、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
女性用トイレののぞき目的で侵入した疑い。岡橋容疑者は容疑を認めている。
十三フレンドリー商店街 岡橋正隆さん
「職人気質を大事に保ちながら、何気なくさりげなく修理していきたいですね」と微笑む。
http://www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html
http://www.juso-friendly.or.jp/shop/laserstyle.html

290 :
北欧フェアってなんなの。

291 :
>>290
ムーミングッズとかあって意外と盛況

292 :
阪神の八百屋のレジは墓場だね。スーパーの店員さんの方が100倍いい。
ありがとうの一言聞いたことない。ごめんね、無断な労力使わせて、レジなんか打たせて。

293 :
>>260
一生懸命な店員さんに当たると感動するよね
なんか一日良い気分だし
またそのデパートて買おう、という気分にもなる

294 :
客側も偉そうなんだろうな、と思うようになった
株主クラスなら事情が違うけども
ありがとうございました〜の掛け声は必須だが、目的は商品を得る事であって、店員の出来は三の次
IKEAの中途半端なセルフレジよりマシ

295 :
ところが居丈高な店員ほど偉そうな客にはヘコヘコするのだな

296 :
外商カードを出した途端に態度が豹変
黄門様になった気分w

297 :
阪急の外商キチガイいるか?

298 :
>>296
質の悪い外商客の見本。

299 :
業界や俗に言われている「害商客」。

300 :
>>296
ボクの肛門も豹変しそうです。

301 :
そんな事より>>296聞いてくれ、今さっき梅田の阪急デパートに夕飯買いに行ったんだけどさ、デパ地下のレジで三井住友VISAカードを出したらの店員が慌てて
「これは三井住友VISAカード!しょ、少々お待ちください! 只今ウチの店長を呼び付けます!」って電話をかけだしたんだよ。
すると5分もしない内に店長とマネージャーと納入業者のトラックの運ちゃんにたまたまイベントの開催で店に来ていたタカラジェンヌの女の子数名に
店舗視察をしていた本社の幹部がぞろぞろと駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い社会的地位と高貴な身分であることを証明するステータスカードである三井住友VISAカードをお持ちのお客様にわざわざ当店に御来店頂けるとは誠に光栄です!!」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。店内の他の客も「マジかよ!三井住友VISAカードなんて凄いよな!楽天カードが精一杯な俺みたいなワーキングプアじゃ一生縁が無いステータスカードだぜ!!」ってみんな大騒ぎ。
俺の後ろでドヤ顔で阪急阪神お得意様カードを出して並んでたジジイも顔を赤くして恥ずかしそうに財布にコッソリ戻してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはロールスロイスのリムジンで家まで送ってくれて最高だったよ。
改めて三井住友VISAのステータスを実感したよ。ホントどえらいカードだよ。

302 :
今時外商カードごときで、店員がヘコヘコするとか無いからw

303 :
【大阪】大丸・高島屋・近鉄 総合スレッド【南部】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248161301/

304 :
>>302
318 :名無しさん@ご利用は計画的に :2011/12/15(木) 09:22:47.48 ID:Eg/Uybjm
>>314
逆に言うと、対応が変わらない百貨店のほうが接客に問題があると思う。
それなりのリアクションがあるはず。表向き平静を装ってても顔が引きつってたり
どこか不自然な対応になる。もし、君の目の前で雨黒を出されたら、君でも少なからず
動揺するだろ?それと同じ。
そこの百貨店が発行してるVIPカードだよ?動揺しないほうが不自然。たまたま新入りの
バイトで教育が行き届いてないだけだろ。
俺が最近経験したのは、衣類買った時、「レジは少し遠いですがあちらです。」だったのが
カード見せた後、「椅子をお持ちします。レジは私が行ってきます。」に変わった。
某ブランドV店では、最初はこちらに来ず、いらいらしたくらいなのに、買う時にカード見せ
たら「こちらもどうですか?あなた様にお似合いです。ソファーはこちらです。お茶はどうですか?」
ある衣類エリアでは、一般客装って気軽に買いに行ったんだが、買った後、「私の名前は○○です。」
と名札を見せながら、「次回はご指名くださいませ。すぐに飛んできます。」だもんな。
普通の品一品でこれだ。いちいち外商回しとか大げさなものでなく気軽に買うときにこれがあるというわけさ。

305 :
最近ここに限らず
>客側も偉そうなんだろうな、と思うようになった
というレスみかけること多いんだけど、なんか悲しいわ
お客様が神様とは言わないけど、やっぱり最低限の接客というのがあるだろうに
ちょっと苦情いうとクレーマー扱いだし、ほんと、嫌な世の中だと思う

306 :
>304
法人担当でもない限り外商カードなんてクレカと同じ扱いですよ
せいぜい一般の客よりは買う可能性が高い客扱いされているだけ
あんた、30年前で時間が止まってるんじゃないの?

307 :
百貨店で服を買う時にレジはあちらですなんて言うわけ無いだろ・・
催し会場じゃあるまいし
他社ブランドを服を手渡された派遣社員でも自分でレジに持っていくか
最低限該当ブランド担当の社員に手渡すのが常識中の常識
「それは向こうのブランドの服ですので、あちらへお持ち下さい」なんてありえない
つくり話もたいがいにしろよ

308 :
初売セールは2日からかな

309 :
>>306
法人担当とどう違うの?

310 :
店頭サービスは圧倒的に 家庭外商 > 法人外商 なのは常識。
店頭で法人外商通すメリットは、歩引きを受けることができることのみ。

311 :
冬物の最終セールとか、早いね
正月明けでも早すぎるwwとか言ってたのが、確か十年ぐらい前
どんどん前倒しになって来てるのが恐ろしい
厚手の防寒コートとか、今まさにシーズン真最中のアイテムが
セール価格で買えるのは、客としてはありがたいけど

312 :
セールが遅いのも日本の特徴だろ。
外国だとこの時期には40−50%オフだよ。
年明けなら70%オフとか普通。

313 :
その店の売上げ順位 上位50以内に入れば外商客と認められる
それ以下は似たり寄ったり、烏合の衆w

314 :
外商カードは20年ほど前にばらまき過ぎて、今じゃなんの価値も無いよ

315 :
>>310
そんなに店頭で差があるとは思えないが

316 :
>>314
じゃあ入会してみて。

317 :
外商に入るとは言うが、入会するとはあまり言わない

318 :
>>317
じゃあ入ってみて。

319 :
価値がないって言っているのに、入る必要ないだろ。アホか。

320 :
もう何年も前から着ている服のブランドが、大丸に入ってる。
JRから直接入れて便利になったけど、
服買って、大丸内歩いて買い物楽しんで・・・直ぐ帰ってしまうよ。
「阪急にしか入ってない○○屋の食料品を買う」とかの目的がない限り
以前みたいにウロウロデパート巡らなくなった。

321 :
>>318
入ってるってば

322 :
そうだねえ
お互いに歳はとりたくないものだねえ

323 :
外商って担当者が家まで来てくれるんでしょ?
外商客は年間一千万くらい使うの?
もっとかな?

324 :
一度入ったらそんなに買い物しなくても大丈夫
ドヤ顔で外商カードを出して、少額の買い物を楽しむ
薄汚い格好をして外商カードを出すと、急に店員の態度が豹変するから快感w

325 :
外商に入るっていってもなかなか声掛からないんでしょ
家にいろいろ持って来てくれて(今もしてくれるの??)見れるのは助かるな〜
お食事会って外商の方みなさん呼ばれるの?
外商関係なく、購入額に応じてっていう感じ?

326 :
なんか外商=御用聞きみたいな感覚がいつも自分の中にはあって、
年に数回少額の買い物しかしないのに悪いなぁっていつも思ってた
だから親の代の末期で辞めちゃった(笑)
いまは実際に店まで足を伸ばして、色々と買い回るのが楽しいよ
ブランドに拘らない自分は、やっぱり品揃えのいい阪急が一番好き

327 :
>>319
まず、お前みたいな世間知らず底辺は相手にされず無慈悲な門前払いだよ。
恥を知れよ。w

328 :
>>326
あ〜あw 外商使ったことないのバレバレ
外商客は店に行かないと思ってんのかよ
店でも付き人に指図しながら買い物できるのに

329 :
こんな下品な人が外商に入っているというのが現実
外商なんてその程度の価値しかないという裏付けだね

330 :
>>329
悔しいから相手の人格否定w
終わってんな

331 :
店員の態度を豹変させて楽しむなんて悪趣味
人格を否定されるのに十分でしょう?害商客w

332 :
>>害商客
354 :名無しさん@ご利用は計画的に :2011/12/17(土) 23:11:49.04 ID:sfjIvhfU
外商に入っているとか、複数入っているとかがアイデンティティーの人っているよね。
見栄っ張りで、プライドばっかり高くて、いつも他人に妬まれていると妄想する。
本当に心が貧しいかわいそうな人だと、心から同情する。
自分はそうなるまいと自戒せねばならぬ。

333 :
外商ネタで盛り上がりたいのならば、下記のスレッドでどうぞごゆっくり。
同一人物と見紛う程の仲間に出会えますよ。
百貨店外商カード総合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1321580477/

334 :
外商って地域によって動き違うから・・・。
でも、言えるのは人それぞれだよ。

335 :
先日、久々に体力と時間と気力があったので、デパート4つ巡りしてみた。
友達と普段用(仕事用)の手頃で無難な靴を探しつつぶらぶらと。
その日の感覚では伊勢丹の店員さんが一番親切だったけど(友達もいってた)、
それは空いていたからかもw
なんかクリスマスでかきいれ時なのにがらがらだったよ・・・

336 :
>>335
毎回同じ書き込みしかしないね君

337 :
>>335
空いてるデパートの店員は大概親切と自分も思う

338 :
>>334
購入金額、購入歴で対応違ってくるだろうしね

339 :
でも結局買ったのは大丸だった。
靴が気にいったのはもちろん、たまたまみてくれた店員さんがすごくいい人だったのもあって。
こちらが特に何もいってないのに、この皮は〜とかってお手入れ方法とかすごく詳しく教えてくれた。

340 :
ブログでやれクソ女

341 :
>>334 >>339
そんなことを何度も書いて何が面白いの?
と釣られてみた。w

342 :
はじめて書いたけど・・・
何度もって思う根拠がよくわからない

343 :
どうでもいいが文面から「構ってもらえて嬉しい」オーラが漂いまくってる
百貨店でも2chでもそんな感じなのかね

344 :
見えないものが見える人がいるようだな

345 :
>>343
君からも感じるよ「構ってほしいオーラ」

346 :
(やだ、また話しかけられちゃった〜。うっとうしいのよね。)←まんざらでもない
こんな感じ?

347 :
イミフ

348 :
ここで、普通に買い物の話したいのに、変なのがいて鬱陶しいね
阪神のワイン売り場混みすぎてびっくり
改装した時にレジ増設したらよかったのに。

349 :
>>348
長い列になってるのよくみかけるわ
お値打ち品が多いのかしら?

350 :
>>337
それは親切じゃ無くて、数少ない客に売りつけたいから必死なだけだろ

351 :
>350
自分も以前接客やってた(バイトだけど)からわかるけど
暇すぎると退屈で買ってくれなくてもいいから「接客したい」って思うんだよw
接客が基本好きでやってる人なら、お客がいないと退屈ってのもあるんじゃない。

352 :
>>349
お値打ち品というか、わりと種類が多く揃ってるってだけでは。

353 :
>>351
やだ!そういうことだったのね?
あのコやたら親切にアドヴァイスしてくれるから
あたしに気があるんじゃないかしらなんて勘違いしちゃったじゃないの

354 :
どこのオネエだよwww

355 :
>>351
特にデパ地下の食品売り場の人達は
すっごい働いている上に、愛嬌もあって、自分は好きな人達多いよ

356 :
>>354
なんて的確なツッコミw
それでいて353さん自体は貶していないし

357 :
やっぱし、デパ地下は阪神やわ

358 :
自分も食品は阪神派だたけど、先日伊勢丹いってさらにそう思ったw
伊勢丹のお菓子売り場は好評なのに、デイリーな肉魚がイマイチだね
野菜は安かった
それに空いてて買いやすかったしレジの人の対応もよかった。
大丸の地下もいいんだけど、ちょっとみづらいかな。

359 :

百貨店の前に「集団ストーカー」で検索してみてください。
先祖代々の日本人なら優秀な人ほどターゲットにされる恐れがあります。
防犯のために「集団ストーカー」で検索してください。

360 :
デパ地下は阪神>>>>>大丸だわ
阪急と伊勢丹は買いたいものがなさすぎる
伊勢丹なんか、あれデパ地下って言えないレベルでしょ

361 :
阪神の地下を基準にすんなよ
あれはあれで奇形なんだから

362 :
惣菜は大丸がすいてるし買いやすい。
三越伊勢丹は残念すぎ。阪急は改装終了後に期待。

363 :
阪急数カ月間改装で売り場閉鎖するらしいけどどなたか詳しく知ってますか?

364 :
>>363
それはないやろ。なんのための1期棟やねん。
あんた風説のりゅうふ(あれ?変換できひん)で捕まるで。

365 :
ただ今日は珍しく伊勢丹並んでたな。
2000人ぐらいいたらしいぞ。まぁルクアの分も水増ししてるだろうけど

366 :
>>363
詳しくはわからないけど、事実みたいよ

367 :
え!?全館閉めちゃうの?
そりゃビックリだ
それなら最初から全館閉めて短期間で矢ってくれたらよかったのに
ダラダラ中途半端に営業してて、結局それかよって印象だわ

368 :
全館閉めないとブランドの移動もままならないでしょ
オープンは来年春ぐらいまで伸びそうだね
グダグダやん

369 :
そういえばサロンに1月末くらいで、サロンは閉めるようなこと書いてた
よく読んでないので、場所移動なのか、サロン自体がなくなるのか分からないけど

370 :
>>364
風説の流布
ふうせつのるふ

371 :
もう諦めて三番街に作り直せよー
駅直結に汁

372 :
>>368
ブランドの移動に数カ月もかかるの?

373 :
>>367
売り場縮小しないと1期棟と2期棟つなげられない。

374 :
全館閉鎖じゃなくて売場縮小?どっち?
よく知らないまま適当なこと言ってる人多すぎないか。

375 :
数ヶ月の売り場縮小と数日間の閉鎖じゃないの?

376 :
でも阪急ってやっぱり人気だよねw
化粧品なんかは同じブランドはいってても混んでる阪急で買う人多い
シャネルなんてどこで買っても同じやんって思うけど

377 :
化粧品は阪急の印象悪いなぁ。
2ブランドの店員の態度悪くてウンザリしてから阪神に行ってる。
阪神の化粧品売場は人少なくて静かだしw

378 :
そうそう、阪急の化粧品売り場はわりと大名商売だよね
すごく混雑してるし・・・
大丸や伊勢丹は静かで買いやすくていいよ
阪急にしかはいってないブランドなら別だけど

379 :
大名商売!?
殿様じゃなくて?

380 :
>>375
順当なとこだよね。何ヵ月も全面閉鎖はありえないよ。

381 :
阪急って給料高いと聞いたんですけど
本当?

382 :
今度嫁にサプライズのプレゼントで服を買おうと思ってるんだが、店頭に置いてある状態ではコーディネートのイメージがしにくい・・・。
そういう場合、女性の店員さんに実際に着てもらうことはお願いできるのだろうか?

383 :
>>382
嫁の好みもわからず、お洒落にも興味ないなら
女性にとって服のサプライズは正直迷惑だよ
アクセサリーなんかのほうが無難

384 :
>>364 とか >>378 面白いね
トイジャラスとか行ったらどうかな

385 :
気持ちは嬉しいけどね

386 :
トイジャラスって何?
トイザラスなら知ってるけど、化粧品は売ってないよね。

387 :
んだんだ、夫や恋人に服をプレゼントされるなんて、迷惑過ぎる
確かに、アクセサリーとかの方がまだいいわ
それか、財布や小物類とか

388 :
服はサイズもあるし、いつも買ってるブランドがわかってて
そこの担当者も知ってるレベルならアリだろうけど、それ以外ではないわー
個人的には財布も毎日のことだから気に行ったもの使いたい派だし
やっぱアクセサリーが無難だと思う
シンプルな石が1つふたつついてるようなの選べば?
どういうお嫁さんかわからないけど。
あと自分ではお金出さないようなもの貰ったら嬉しいって人は多い
自分はティファニーのボールペンとかもらって嬉しかった

389 :
デザインが無難で値の張るものがいいんじゃない?
てか一緒に行って本人に選んでもらうのが一番だわ

390 :
"嫁にプレゼント"ってのは
店員に服を着せてみたいとか自分で着るのを妄想するためとか
っていうの言い訳かと思ったけど考え過ぎかw

391 :
>>384
トイジャラスとは誤入力でもめずらしい
(トイザらスは無理だとしても)
ZとJをミスっても5文字と6文字で変換時に気付きそうな

392 :
>>390
自分もちょっと思ったww
まあ洋服のプレゼントなんてやめておいたほうがいい

393 :
いつも思うんだけどデパートの男性社員、
特にオジサンたちは何でボーッと立ってるの?
何か聞いてもろくに案内も出来ないし、ほんとバカみたい。
他の会社のオジサンたちはもっと働いてるよ。
お願いだから買い物のジャマだけはしないでね。

394 :
>>393
そういう人達はバイヤーか本部の応援の人だと思う

395 :
あいつら決まった時間になると立ちんぼして雑談したりしてるが、接客するならまだしも客の邪魔じゃね?いい男でもないのに気取ってんじゃねー

396 :
>>370
ネタにマジレスw

397 :
おそらく初年度売上は
ルクア≧伊勢丹になる
これどうみても百貨店はオワコンでしょ

398 :
>>397
百貨店がオワコンなんと違う。三越伊勢丹がオワコンなんや。

399 :
百貨店がオワコンだなんて、どこに買いに行けばいいんだ
マトモな通販とかならまだしも、洋服や家庭用品とか、出自の分からないネットショッピングはありえんわ
つか、生活の楽しみの一部が無くなってしまう
百貨店の商品も全部買うわけじゃないけど、
一定水準以上の物が並んでるのって、楽しいと思うんだけどなあ
気晴らしにもなるし

400 :
東京の百貨店が悪いと
日本の百貨店そのものがオワコンと言う
トンキン

401 :
関東の阪急は催事の審査がユルユル。
スカスカおせち屋の系列店を催事に出してやんの。
看板ロンダリングぐらい見破れよ。

402 :
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120105-00000003-trendy-ind
出店戦略で明暗分けた「ルクア」と「JR大阪三越伊勢丹」
 大幅改良したJR大阪駅と駅ビルからなる「大阪ステーションシティ」はゴールデンウィーク中の2011年5月4日に全面開業した。
JR大阪駅北側の新駅ビル「ノースゲートビルディング」は、「JR大阪三越伊勢丹」と専門店街「ルクア」などで構成。
どちらも駅直結の絶好立地にあるが、半年が経過し、顧客の反応が大きく分かれている。
 ルクアは当初の想定を大幅に上回る好調ぶり。2011年11月末時点で年間目標1900万人を超える2700万人が来店し、売り上げは219億円。
初年度目標を当初の250億円から320億円に上方修正した。ほとんどの店舗が予算を達成しているが、
なかでも関西初の「トップショップ/トップマン」「ビームス」「アーバンリサーチストア」「ランバン オン ブルー」といった、
各フロアのアンカーショップとして配置した目玉テナントが順調に売り上げを伸ばしているという。
雑貨・コスメでは「中川政七商品」「スキンフード」が人気を集めているほか、
飲食では「クリスピー・クリーム・ドーナツ」、JR大阪三越伊勢丹のレストラン街とも連結する10階の「ルクアダイニング」が好評で、今も行列が絶えない。
 コアターゲットとなる25〜34歳の女性客のニーズに応え、全国初、関西初、梅田初店舗を積極的に導入。
全198店舗のうち6割を占め、話題を集めた。さらに、ファッション雑貨や生活雑貨、コスメを比較購買できるよう同じフロアに集結したことも支持を得た。
 従来の商業施設管理と異なり、テナントをパートナーと位置付け、ともに施設を盛り上げる姿勢に徹しているのも好調要因のひとつ。
「店舗とのコミュニケーションを図る窓口として、各フロアに専任の担当者2名を設けている。
接客研修の話し合いをしたり、各ショップに経験者を配置してもらったりした」(ルクアを運営するJR西日本SC開発)。
販売サービス、運営などソフト面にも力を入れる“ルミネ方式”が梅田でも成功した格好だ。

403 :
 一方のJR大阪三越伊勢丹は、オープン後まもなくから苦戦を強いられている。
入店客数は当初予想を上回るペースが続くが、買い上げ率は依然厳しい状況。
年間目標約3000万人に対し、2011年11月末時点で2011万人が来店し、売り上げは201億円。
初年度目標は当初の550億円から350億円に引き下げた。上方修正したルクアとは対照的な結果となった。
 梅田地区はもともと3つの大手百貨店がしのぎを削る日本有数の百貨店激戦区。
新規出店するにあたって、ジェイアール西日本伊勢丹の松井達政社長は「かなり厳しい戦いになる」と覚悟していたが、現実は予想以上の厳しさのようだ。
イセタンメンズは比較的健闘しているものの、とくに婦人服売り場の苦戦が目立つ。
 不振の理由について同社の総務担当は、「大阪では既存の百貨店の陳列方法やボリューム感に慣れている人が多い。
(イセタン流の)自主編集売り場や商品の見せ方が大阪ではまだ認知されていない」と分析する。
 また、開業前には、集客のカギを握るラグジュアリーブランドを誘致できなかったことも指摘されていた。
既存の百貨店に比べて、ブランドのラインアップが見劣りするのは確か。
しかし、個人的な感想としては、品ぞろえよりも接客力のレベルの低さが苦戦の要因と見ている。
そんななかで10階レストランフロアは、オープン当初から予算をクリアしてきた唯一好調なフロア。
ルクアのレストラン街と合わせて30店舗が並び、平日でも行列のできる店が多い。
 今後はターミナルならではの入店客数を生かし、いかにして買い上げ率を上げるかが課題だ。
現在、ハウスカード「エムアイカード」の会員を増やし、買い上げ率アップにつながる仕掛けを行っている。
三越伊勢丹グループの中で先行して、同店とジェイアール京都伊勢丹の2店舗限定で、ファミリー登録制度「つながります」をスタート。
2親等以内の家族会員を対象に、年間買い上げ金額合計が100万円を超えると、翌年の優待率10%が家族会員全員に適用される仕組みだ。

404 :
好調続く「大丸梅田」、2012年には「阪急梅田」グランドオープンも
 JR大阪駅南側に増床・改装オープンしたサウスゲートビルディングの大丸梅田店も好調だ。
2011年4月19日の全面開業以来、入店客数は前年比2〜2.5倍で推移。売り上げも同年12月9日までの累計で同74.7%増となった。
 「入り口が増えて店舗環境が改善されたことに加え、客層が広がったことも好調要因のひとつ。
品ぞろえやカテゴリーを拡大したことで若い女性や子育て世代など新規客が増えた。
東急ハンズを導入したことで男性客も増え、紳士フロアの回遊が良くなった」(大丸梅田店広報)という。
13階には「ユニクロ」「ポケモンセンターオーサカ」「トミカショップ」といった大型テナントも展開している。
 なかでも好調なのが、4階婦人服靴売り場「シンデレラアベニュー」(前年比118%増)と、関西最大級の婦人肌着売り場「オー ランジェリーゼ」(同99%増)。
また、1階婦人洋品売り場(同122%増)、8階紳士雑貨売り場(同81%増)、地下1階・和洋菓子売り場(同104%増)、地下1階・総菜売り場(同104%増)など、
多くの売り場で売り上げを伸ばしている。

405 :
 大阪ステーションシティの開業に加え、建て替え工事で業績が大幅に落ちると見られていた阪急百貨店梅田本店にも、相乗効果が表れている。
「年間10%程度影響が出ると予想していたが、2011年5月〜11月の売り上げは前年比で4.5〜7.2%減にとどまっている。
阪神百貨店梅田本店も想定以内で推移。プラス効果があった」(エイチ・ツー・オー リテイリング広報担当)。
阪急百貨店梅田本店は2012年10〜12月、建替え工事が完了し、グランドオープンの予定。
完成すれば、売り場面積約8万4000平米の日本最大規模の百貨店が誕生することになる。
 ただ、界隈には売り上げを大幅に落とすファッションビルや専門店街もあり、市場全体の底上げにはつながっていない。
しかも、大阪駅北地区「うめきた」では2013年春の街開きに向けて、巨大な複合ビルを建設中だ。
オーバーストア化にますます拍車がかかる。パイの奪い合いに終わらないためにも、今後は施設同士の連携による街づくりの視点が必要になるだろう。
アジアの玄関口を目指す関西国際空港や九州新幹線ともネットワークでつながれば、さらに商圏が拡大。関西経済を盛り上げる拠点になることが期待されている。

406 :
ルクアが好調だと「ルミネ方式」?
なんでも東京に例えないと分からないんだな
あと、「三越伊勢丹方式」は何がまずかったのかの解説も必要性だと思う

407 :
>>406
京都伊勢丹は97年開業
大阪三越伊勢丹は11年開業
いまどきWINDOWS98なんて売れんやろ
今はスマホの時代やで

408 :
例えが違う気もするが
言わんとしていることは分かります

409 :
サロン閉鎖のお知らせ来たよ
秋まで閉鎖みたい
売り場、縮小かな?

410 :
>>406
JR西は既にミオやギャレという実績があるのに
ルミネなんか引き合いに出す意味がわからんねw

411 :
やっぱ阪急無双だな
越丹がもう少し頑張ってくれないと
ますます天狗になる。。。

412 :
無双

413 :
勝てば官軍

414 :
敗因はいったい何なのだろうか

415 :
>>410
JR西にはないルミネのノウハウを使ったから。

416 :
>>410
ミオって元々は南海と合同出店で「天王寺CITY」になる予定で準備したって聞いたことがある。
なんばCITYがセゾンのノウハウを使ってるから、ある意味ミオもセゾンのノウハウを間接的に利用したと言えるか。

417 :
>>414
わかったらとっくに対策してるだろ
もしくはもう取り返しがつかないか

418 :
いいじゃん、東京じゃあ伊勢丹が勝ってるワケだし
阪急も東京ではブランド力確立出来なかったワケでおあいこ
伊勢丹と阪急は共に東京ローカル、関西ローカル
全国区ではないブランド力

419 :
簡単よ
三越伊勢丹からルクア新館にリニューアル
たったこれだけで住む

420 :
三越伊勢丹は近鉄百貨店を買収した方が手っ取り早く大阪に拠点を持てるのにね。
梅田で雇った人員も無駄にならないよ。

421 :
損失損失損失
赤字赤字赤字

422 :
阿倍野に進出した東急の方がずっと上手ですよね
東京の百貨店だからというのは言い訳にしかなりません

423 :
キューズモールは東急百貨店ではなく、
東急不動産が運営。

424 :
>>423
422です
そうでしたか。訂正ありがとうございました

425 :
天王寺のイトーヨーカドーはどうだろ

426 :
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120101/bsd1201011201001-n1.htm
梅北の商業施設の続報
北口駅前広場に地下街が出来るなんて知らなかった
これが伊勢丹ガールと繋がるんだね

427 :
>>425
イトーヨーカドーはああ見えて、綿密に地域を調査して出店するよ。少なくとも東京押しつけはしない。
それと、ヨーカドーがあることで日常の買い物客が来店するから、キューズモール全体に相乗効果が生まれてるみたい。

428 :
>>420
JR西日本伊勢丹への出資よりも近鉄百貨店の買収の方が安いとでも?w

429 :
皆さん知ってますか?
韓国政府はせいしきに「寿司、和服、和菓子、茶道、華道、巻きずし、
卵焼き、姫路城」は 韓国の文化だと」いって海外に宣伝してるんですよ。
http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
(何処までも下品な韓国猿^^ 出しチョゴリ)
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related
19世紀の韓国 土人の国 
韓国は上の画像の通りごく最近まで土の家に住み女が胸を出して歩く野蛮国家
だったんですよ。文化などなかったんです。
今日本の本やマスコミが「古いもの捨てて家の中すっきり」キャンペーンは
日本人に日本人の証になる古いもの捨てさせて、民主党が予定している韓国からの大量移民が
スグ日本人になりかわれるようにする下準備なんですよ。
だからマスコミ=朝鮮人に騙されちゃいけません。日本人の証である
日本の文化を大切に。今世界は日本ブームなんです。日本人は尊敬されてるのです。
それを海外で悪用しているのが中国と韓国人です。

430 :
>>428
赤字店舗を運営し続けるより安いですよ。そして阿倍野の無茶な増床を中止してほしかったです。

431 :
ヨーカドーの出店と閉鎖でどれだけ家族がふりまわされているか知っていますかデパートみたいに取引先の販売員が多くないですし店長以下社員もバイトさんも命がけですよ

432 :
ここは梅田の「百貨店スレ」だし

433 :
>>431
7&I(傘下に百貨店アリ)は流通業最大手で経営はマトモだよ
ああ見えてガッチリ利益は出ている
一方で二番手のイオンは借金だらけ

434 :
取引先やフランチャイジーからガッポリ搾取してますから(キリッ)

435 :
前日の気温がさぶいと翌日鍋の食材割引販促が阪神しているらしいから出掛けてみようかな

436 :
>434
有利子負債だらけのイオンだって、イオンモール出店会社を搾取してますが(笑)
ただ、セブンは良くも悪くも決断が早いね、心斎橋そごうを数年で閉店させたり
大丸もそごうを手に入れられるなら、梅田に出店しなかったかもね
話変わるけど、百貨店は建築こそが大事だとつくづく思う。
ボーリーズの心斎橋大丸と村野藤吾のそごうなんてすごい貫禄だったし
うめだ阪急の旧コンコース解体は残念だけど、かつてのものを忠実に再現してほしい!!

437 :
あの伊東忠太作品はどこかに保存してるの?
それともあそこで破壊してしまったの?

438 :
ボーリーズ→×
ボーリス →○
建築語るならまちがえたらだめよ
まず阪急六甲にある建築物鑑賞からはじめましょう

439 :
阪神のお歳暮解体セールすごい人やな

440 :
おそらくシャンデリアは保存してると思う。純金製で数千万したとか言われてるし
壁画も保存とWikipediaに書かれてたような…

441 :
>>440
wikiの情報って案外あてにならないからなあ

442 :
そもそもあの華麗な装飾を再現するか超えるかしないと
改装失敗と客に広く口コミされるレベルの話だと思われるので、
阪急なりにフォローするのではないかい、と期待的観測をしてみる。

443 :
>>436
心斎橋にあるそごうは閉店後どうするかも決まってたし、かなり簡単にサクッと始末できたからね
看板掛け変えて「西武百貨店大阪店」「ロビンソン百貨店大阪店」とかでも悪くはないが
近隣との競合を考慮したらオーバーストアで真っ赤っかになるという判断なんだろう

444 :
ロビンソン百貨店はダイナシティと言うこと多くなりました
なので、ダイナシティ大阪店になるはず

445 :
心斎橋パルコ新館がよかったな

446 :
>>438
ヴォーリズが正式表記じゃないの?

447 :
あんなに寄って来られたら抱かれて喘いでる妄想しちゃうじゃない!w

448 :
1月3日の昼ごろ三越伊勢丹地下行ったがガラガラでわろたw
大丸やルクアはすごい人だったのに落差に衝撃
まぁ、買う方としてはゆっくり見れたし目当てのエヴァンカフェでまったりできたからよかったけど、いつか撤退してしまうんじゃないかと心配になってきたわ。
東京にしかないブランドけっこうあって撤退されたら困るからこれからちょこちょこ買って応援したいと思うw
まぁ、微々たる応援しかできないがw

449 :
おまえいい奴だな 敵に塩を送るとは

450 :
東京にしかないというか、大阪になかったブランドね
そうしたブランドのためだけでも越丹にはもう少し頑張って欲しいところ

451 :
伊勢丹にはキルフェボンを持ってきてほしかった

452 :
キルフェボンって昔大阪にもあったんだっけ?
たしかにほしいねぇ。グランフロントだっけ?それに期待しよう
自分的にはエルメがしょぼくてびっくりした。てっきりサロンドテもあるかと思ったらないでやんの。
しかもガトー置いてないし、なめてるとしか思えない。
あれじゃあエヴァンに負けてしまうだろうなぁ。
あと大阪にないのはマルコリーニくらいかな?名古屋までは来てるんだから大阪にもこーい。

453 :
自分も、微々たる応援にもなれてるかわからないけど
アンジェリーナがまた撤退しちゃわないように
ちょこちょこ買ってるw

454 :
アンジェリーナ、ゲロ甘なんだよね…
薄口文化で食通の大阪では難しいと思うわ

455 :
>>454
おいおい、スイーツなんだから甘くて当然だろw

456 :
甘いとゲロ甘では程度が違うと思うんだが

457 :
ゲロは苦すっぱいよ

458 :
マジレスかっこ悪い

459 :
>>458
アンカくらいつけろやカス

460 :
http://spider-man1965.up.seesaa.net/image/e.anka.JPG
なつかしいw

461 :
伊勢丹は早速市長にとりいっている 流石だ 北ヤード改変で今年は二位になれるかも

462 :
北ヤードが栄えれば栄えるほど伊勢丹にはプラスになるわな

463 :
北ヤード完成して伊勢丹にプラスになるかな?だってオープン初日は相当混んだらしいけど、購買率は低かったみたいだし

人の流れができても、売り上げに繋がるとは考えにくい

464 :
>>463
同意
益々減少逃げられるだけ
格差の時代は厳しい

465 :
購買率なんて言葉でごまかすなよ。 そんなんいちいち計測してない。 坪効ならわかるがね。 伊勢丹は今年は修正してくるよ。

466 :
一番怖いのは、お客様が通り過ぎてしまい、通過点になることです。

467 :
どこもすごい人だね
不況なのか疑います
もう消費税あげてもいいね

468 :
>>467
昭和の既得権益層にとっては消費不況

469 :
消費税アップしたら、百貨店なんかますます潰れるよ
百貨店協会とか、消費税アップに真っ先に反対しないのか、不思議

470 :
無能が責任転嫁しているだけだよ不況不況って

471 :
都市にあるデパートがひとつかふたつ潰れたら消費税現状維持でいいでしょ 平成の遺物として崇めてあげましょう
関東は東急だね
関西はどこかな〜

472 :
ISETAN-Mの レストランは ほめてやる。

473 :
経団連は百貨店にとって大口顧客様
経団連に盾突くなんて、大それ多い事、百貨店協会はできません
東急は西武よりも高級なイメージで、昔はよく文化村に行ったものだが
少なくとも安くさい西武よりは良いイメージなのになあ
西武は潰れても、東急が傾くのは寂しい限りです

474 :
阪急の宅配サービスは素晴らしいな うちのばばあコープから乗り換えて満足してる ネット使えない高齢者ビジネスに目をつけるあたり小林スピリッツは残っているね

475 :
お前ら伊勢丹の契約社員って難しいん? 大阪のん受けようと思ってるねんけど
倍率どんくらい?

476 :
>>467
不況だからこそバーゲンに到するんでしょw

477 :
ルクア内のエスカレーターから
直接伊勢丹の地下食品売り場に行けたらいいのに。

478 :
>>477
行けた気がするが

479 :
行けるよね

480 :
>>476
セールでも、空いてる場合あるじゃん

481 :
デフレを知らないバカと消費税あげないでくださいバカは百貨店と共に人生の幕引きしなさい閉店日には泣いてあげるから

482 :
消費税上げて、
ろくでもない税金の使い方しか出来ない政府に何故税金払わねばならないのか
くだらない増税するなら、百貨店に貢いだ方がマシだわ
不況時に増税して景気回復した国家を挙げてみて下さい

483 :
スレチ

484 :
先日初めて伊勢丹で買い物したけど、もう二度と行かない。
私はデパートに行ける機会が少ないから、行けば各売り場、各階で買う。
荷物がどんどん増えて行くのがイヤだから、いつも全て配送してもらう。
だから。いつも手ぶらでお買い物出来る。
けれど伊勢丹は、購入した物を抱えながら、次のお買い物をして
どんどん重たくなりながら最後の売り場で配送の手続きをしろだって。
しかも販売員が配送のシステムを分かってなくて、いちいち上司に聞きに行く。
そして挙句の果てにさっき届いた荷物、しかもプレゼント包装してもらった箱が
ボコボコのうえ破れてた。悲しくて泣けたわ。取り扱い注意のシールぐらい貼れよ。
伊勢丹カードを作ってる人が少ないのか、レジで「カードお持ちですか?」と一回も聞かれなかった。
このデパート、このままだと確実に潰れると思う。

485 :
もうちょっとわかりやすく書いて、比較がないとわからない
伊勢丹以外のデパートだと全て配送ってどんなふうに?
「この品物と後で買うものとまとめて配送してください」って言うの?
配送料金はまとめ一件分?

486 :
ネガキャン乙

487 :
今朝の読売新聞朝刊に角社長出てるね。いよいよ阪急百貨店も今年完成か。長かったなあ。たのしみだぞ!!

488 :
伊勢丹憎しでここまでガセネタを書ける神経が理解できない
いつか天罰が下る、人間のクズ

489 :
うーん・・これ以上、易しい文章で?
他のデパートの場合。
例えば最初に食器は買うとする。配送をお願いして、その売り場で配送料300円を払う。
手ぶらで次の売り場で服を買う。配送をお願いして最初の伝票を見せる。じゃぁ配送料は請求されない。
後日まとめて荷物が届く。これがデフォ。
伊勢丹の場合。食器を買う。重い食器をぶら下げながら服を選び購入。
その服売り場で食器を渡し、一緒に配送してと頼む。
料金は300円で変わらない。けれど買い物の量が増えたらどう?
食器やキッ}ットをぶら下げながら洋服を選ぶのと、
最後まで手ぶらで買い物出来るのと全然違うでしょ。

490 :
>>489
http://osaka.wjr-isetan.co.jp/service/01_delivery.html
ハンズフリーショッピングのサービスがありますけど
頭大丈夫?

491 :
伊勢丹に粘着している人間のレベルが知れたなw

492 :
>>489
これ以上易しい文章ってww
自分の程度をわきまえてない人だなと思ったらやっぱり思い込みクレーマーだったのか

493 :
>>192
私もそれに疑問を感じて、案内係を問い詰めてたら渋々という感じで「お回し」を教えてくれた。
各売り場で買い物した品を一つの場所に回しておいてくれるらしい。
だから最後、そこで配送手続きをしたらいいらしいけど、
買い物して30分以上立たないと荷物が回って来ないらしい。
そして配送手続きするには全ての荷物が回って来てからしか出来ないらしく
最後の買い物をしてから30分もロスタイムを作るのがバカらしくて、私もそれ以来行ってない。
あと伊勢丹の接客って声をあまり掛けて来ないね。これが伊勢丹流なのかしら。

494 :
最後の荷物ぐらい自分で持っていったらいいんじゃね?

495 :
文体でバレバレなのに何故別人を装うかな
地獄に落ちろゴミ屑

496 :
要するにそんなJR三越伊勢丹で買物をしなくても目と鼻の先の阪急、大丸、
阪神…を買い廻ればこと済むのではあるまいか?
いっそうのことそこの外商に入れてもらえ。
そんなJR三越伊勢丹で気分を悪くして買った物品だからと言って驚く程
得もしないから…それら他店でも気に入るモノがあるはずだから。
JR三越伊勢丹で買物したからと言って地元の殆どの人は誰も誉めてくれない罠。w

497 :
>>496
>JR三越伊勢丹で買物したからと言って地元の殆どの人は誰も誉めてくれない罠。w
田舎者はこういう考えで買い物してるのか
友人、家族、親戚、同僚、近所に自慢してプライドを保つわけね
だから田舎は嫌なんだよなー

498 :

オレには 重たい食器と 漬物と 軽い洋服を一緒に送れという 大阪人の気持ちがわからない。
食器と キムチの樽と 洋服を一緒に送れば 送料が安くなるという 大阪人の神経がナサケ無い。
根性が貧乏人なんだな大阪人って。 そんなヤツには来て欲しくない。

499 :
484さんは大阪の人なの?
で、498さんは大阪のデパートのスレで、何がしたいの?

500 :
500

501 :
>>488
博多シティネガキャンに比べりゃ赤子

502 :
キジョスレでは伊勢丹の店員にひとりひどいのがいるみたいだった
一度見物に行こうと思いつつまだ果たせていない

503 :
>>484-485 を見てネガキャンかと思った
だが、>>489 を見てそうなんじゃないかと思った
越丹の酷さ

504 :
で、東京の百貨店はそれに慣れろ
といつもの決まり文句で

505 :
>>488
人間のクズ呼ばわりしている人もなんだかな

506 :
人の書き込みを即効でコピペする人は何が楽しいの?
ほかにやることないの?
キモイわ

507 :
>>498
えっと・・・
食品は、どこのデパートでも同送は出来ないのよ。

508 :
>>503
なんで>>490は見ないの?
ここの東京コンプは病的ですね。お国自慢板の人が多いのかな。

509 :
越丹の「東京流に慣れろ」にエェエエェ(AA略 てなるのは、関西人だけなのかしら?
従業員風情が「ウチはそういうサービスやってません」なんて一度でも口走ろうものなら、私その店は二度と敷居踏まない。。。
ホテルなんかも、東京資本は一流(扱いされてる)ところでもそういう傾向が強い感じがする
客として希望はすべて述べ尽くすこと、それを何とかするのがホテルや百貨店だと思うんだけど
ホスピタリティの勉強が足りないところは、お金出す価値はないわね

510 :
>>453
自分もアンジェリーナ買ってきたよw
つか、モンブランのホールにムネドキしまくり
もう今年の誕生日はここで買うって決めたw一緒に応援しようぜ
伊勢丹の配送いまいちなんだ
駐車場まで持ってきてもらうやつも微妙なのかな

511 :
三越伊勢丹で買い物しないのは東京コンプに違いない

512 :
2014、2015に消費税引き上げやから
12、13である程度ageにならんとご臨終やろなルクア横は

513 :
だから何でこんな関東人が沸いてるの?いつも思うんだけど何がしたいかわからない?関西人はわざわざ東京の百貨店スレにいってここまで荒らさないよ

514 :
企業利益に関わるガセネタは突っ込まれて当然だと思うよ
書き込んでるのが関東人って根拠はあるの?

515 :
最近の買物板の伊勢丹叩きは目に余るものがあったからその反動でしょ。関西人の仕業かどうかは知らないけど。
まあわざわざ関西人は荒らさないとアピールしてるのが胡散臭いね。

516 :
従業員風情w二度と敷居踏まないw
せめて敷居は跨いであげてwww

517 :
ガセって言われてるのは私が書いたレスかな?
「プレゼント包装をしてもらった箱がボコボコで包装紙も破れて配送されて来た」というレス?
それなら真実ですよ。
もちろん、伊勢丹がワザとそんなことをしたなんてアホな事は思ってない。
けれど同送の違う売り場で買ったポーチ類は、プチプチで包まれたうえ
ダンボールのような厚紙でくるまれ取り扱い注意のシールもられてた。
けれど、最も慎重に配送の包装をしてほしいプレゼントの品は、
プレゼント用の伊勢丹の青い箱が薄い紙袋にポンと入ってるだけだった。
「積み重ね厳禁」のシールどころか「取り扱い注意」のシールも貼られてなかった。
だから配送途中、きっと上に荷物を積み重ねられて箱がボコボコに。
そして箱が歪んで角が出来たところの包装紙が破れたと思う。
もう一つの売り場のように、まともな包装やシールを貼ってくれてた上で
ボコボコならクロネコヤマトのミスだと諦められる。けれど、あまりに適当な包装過ぎた。

518 :
ついでに書くと、初めての伊勢丹での買い物だったから
配送のシステムをしりたくて聞くと「たぶん○○です」
「○○と思います・・」との曖昧な返事。不安だったので二軒目の店舗でも確認すると全く分かってない。
一軒目で聞いたを「さっきの販売員さんは、こう言ってたよ」と私が言うと
「たぶんそうです」との返事。
結局、3軒目でしっかりした返事で納得出来ました。

519 :
というか2chに書かないで苦情の電話入れるのが普通
こういうやつは最初っからウソなんだよ

520 :
父へのプレゼントを伊勢丹で!と思って買いに行って不快な思いをして
しかも送られて来たのが酷い状態だったら、どんなに悲しいか想像してみて下さい。
本当にすごく悲しくて腹が立った。
でもクレームの電話を入れる気持ちは沸かなかった。
クレームを入れるという事は、そのデパートに愛情があって、良くなって欲しいと思ってすることだから。
もうどうせ二度と行かないから、改善せずに最低なデパートで居て下さいと思った。
それより愚痴りたかった。そして他の人に知って欲しいと思ってココに書いた。
以上です。長文すみません。もうおちます。

521 :
>>519
ステマやからしゃあない

522 :
>>520
気持ちわかるよ。
「クレーマー」って便利な言葉だよね
自分たちにとって都合悪いのは「クレーマー」扱いしたり
2ちゃんでもすぐそういうふうに捉えるけど、
自分もよくなってほしいと思っていう苦情はやっぱり真摯に受け止めてほしいと思う。
そりゃ「クレーマー」もいるんだろうけどね。

523 :
ああいう馬鹿は訴えられてばいいのに

524 :
通りもんば食べんね

525 :
>>522
何を勘違いしているのか知らないけど
世間では「2chに書きこむ=悪意がある」だからw
真意に受け止めて欲しい(笑)
お買い物板は馬鹿主婦の溜まり場なんだな

526 :
こいつの喋り方は虚言癖がある臭い>>520
借金しては踏み倒すダメ人間が知り合いにいるのだがそいつと同じだわ
聞き入れてもらえなければ同情を引こうとする浅はかな考えが見え透いてる
まっとうな社会人なら恥ずかしくて出来ないわな

527 :
通りもん美味いよ

528 :
部外者は通らないで!

529 :
通りもんは明月堂の商品です

530 :
モンドセレクション金賞受賞!

531 :
それイカサマ賞
頼めば誰にでもあげるとか

532 :
2ちゃんにはいろんな情報があるので
取捨選択はそれぞれの自由

533 :
真意に受け止めるってどういうことだろう
真摯に受け止めるならわかるけど
デパート社員って低能多いんだね・・・

534 :
ひどい店員と責任者といえば某百貨店で実際あったけど、
配送をお願いしたらお願いしたのとは違う色の商品が入ってたことがあって
苦情を言ったけど「取り違えましたー」みたいな言い訳ばっかりだったな
すぐに正しいものを送りますといったけど、メーカーがどうちゃらで結局数日待たされたし。
たまたま身内宛のものだったから自分も確認できてよかったけど、
配送先が気を使う相手だったらとひやっとしたわ

535 :
伊勢丹、あんまり良くないのかな。
阪急利用してる人は、たとえここでネガキャンされても嘘だと見抜けるけど、
伊勢丹の場合はみんなよく知らないから「そうなんだ…」と納得してしまう。
まぁ、それを含めてもう少し勉強しろということなんだろうけど。
社長自らあんな暴言吐くようなところだから、今後も厳しいかな。
>>509と同じく、感覚のズレたトンJンな対応する店は自分も二度と行かない。

536 :
まぁまあ
通りもんを食べなさい

537 :
阪急だって変な店員はいるよ
ここでも時々言われてるじゃん、高飛車だとか
ろくに確認もしないで「そこになかったらないでーす」とか。

538 :
>社長自らあんな暴言吐くようなところだから
こいつまだ粘着してるんだな
さすが馬鹿主婦

539 :
番犬みたいなのが張り付いて、
伊勢丹のレスがあるとすぐに飛んで来て噛みつくけど
あまり低レベルのレスは逆に伊勢丹の印象を悪くしてるから
やめたほうが良いよ。
伊勢丹に迷惑かけてるよ。

540 :
同じ商品を探して阪急、阪神、伊勢丹を回ったけど
最初に行った阪急の店員さんの応対がすごく良かったんで
次の阪神の無愛想と伊勢丹の不親切の印象が強く残ってしまった
全部の店員がそうじゃないだろうから、一人ひとりの社員教育って大事だよね

541 :
消費者にとって選択肢は多い方がいいので伊勢丹是非がんばってください。
だって、どこの百貨店にも(食品メインですが)、不愉快な態度の店員さん必ずいます。
そのとき、他にもいっぱい店がある方が絶対いい。新幹線乗って東京に食品買いには行けないですし。

542 :
でも正直、伊勢丹って必要かなあ?
選択肢が多い方がそりゃいいけど、あんな狭いとこに4つも正直いらないなあと思う
ルクアが好調って言われてるのはああいうカジュアルな店がなかったからじゃないのかな
百貨店はもういいよって感じだったけど

543 :
わざわざ他人の選択肢の多少にまでケチつけるの?w
低レベルな自分には理解できませんw

544 :
>>536
宣伝はtwitterで願います

545 :
>>493
”お回し”って隠語(社内用語)だと思うんですけど、関係者ですか?

546 :
それを知ってる545こそ関係者?
ずいぶん前のレスにもまめに食いつくね。

547 :
疑問なのだけど、ココに張り付いて伊勢丹の番犬してる人は
伊勢丹が大好きだから?それとも親や彼女が伊勢丹関係者とか?
サラッと流せば良いものを「嘘だ!」「バカだ」とか汚い言葉を使って罵ってまで伊勢丹庇護するレスを見続けると
なんとも思ってなかったのに伊勢丹の事が嫌いになりそうなんだけど。
伊勢丹庇護したいんなら、違うやり方にしたら?
阪急の店員タカビーとか阪神は・・とか他のデパートのレスには食いつかないのに
伊勢丹になるとムキになるのは、おかしいよ
例えば、伊勢丹は、ゆっくり見れて良い。とか
客数少ないぶん店員親切だったとか、
伊勢丹が好きなら、そういう好きな所を書かけば?

548 :
>>547
嫌いになれば?俺には何の損にもならないしw
2ちゃんの書き込みに流される馬鹿っているんだな

549 :
>>545
確かに隠語だけど、駐車場回しじゃないお回しの方が第一義だよ。
だからあんたたちは本当の内部者じゃないのではないかね。

550 :
ゆっくり見れてよいと書いても絡んでくる人いるからなあ
関係者の人が荒らすから変になる
だって普通の客はどの百貨店にもいいとこわるいとこあるのわかってて
このスレではそういう情報交換したいだけだと思うし
消費者としてはここでは普通に買い物の話やデパートの話したいけどね
関係者の話は「裏事情」板あたりでやればいいのに

551 :
なんでも「関係者の書き込み」「嫌がらせ」にしたいのですね。

552 :
まー実際多いからねw
だからステマって言葉が流行るんだろ

553 :
伊勢丹さま。主婦の声です。
197:01/17(火) 15:01 iEnrUDvP0 [sage]
伊勢丹こないだ久々に行ったけど空いてたよ。
あと地下の食材コーナーにものがあまりない。
いつも自宅用は阪神だけどよそのおうちに持っていくしと行ってみたが、
あれならやっぱり半分の面積で稼働している阪急の方が全然ましだった。
伊勢丹は狭いから?通路が広いから?陳列スペースがあまりないのかな。
そんな通路広くとらなくても日曜なのに午前だからか人いないやーんっていう。
余計閑散としちゃって「これはひどい」な感じだった。
203:01/17(火) 17:42 Currfsth0 [sage]
>>197
全く同じこと思った!
今夜のお惣菜を買おうと思ってグルグルしてみたら、えっ?こんなけ?と寂しく思った。
かなり広いような気がするのに、店舗数は、かなり少ないね。
しかもあまり買いたい!と思う店舗が無かった。
大阪人(私)は、ゴチャゴチャした沢山の店舗の中から、これぞ!と選ぶのが好きなのかも。
その方が活気があるし。
でも下処理した野菜を(蒸したり、茹でたり)売ってるのは良いなと思った。
まぁそれぐらい。

554 :
205:01/17(火) 18:31 sC/NgJZh0 [sage]
伊勢丹は生鮮食品は意外と安いと聞いたことあるけど、
伊勢丹自体の評判が悪いから結局一回も行ってないわ。
208:01/17(火) 19:22 2M+E73Zj0 [sage]
伊勢丹に苦情をタラタラ言うお客様は
まだ伊勢丹に慣れていらっしゃらないからではないか?
と伊勢丹社長が言ってます
212:01/17(火) 19:44 CPyqkZ48O [sage]
伊勢丹、出来るまでは凄い楽しみに待ってたのになぁ。
一階からして、あんまり興味をそそられない。

555 :
211:01/17(火) 19:43 tlwCQ/Mn0 [sage]
すいてる百貨店といえば在りし日のそごう心斎橋店。
人混みが苦手なので、伊勢丹に興味わいてきたw
215:01/17(火) 19:55 eJkgwcZo0 [sage]
私も伊勢丹に興味わいてきた
どんだけ客が入ってないのか見に行ってみたい
216:01/17(火) 20:03 ugisrk4l0 [sage]
なぜかここ数日客足が増える伊勢タン
219:01/17(火) 20:15 tlwCQ/Mn0 [sage]
>>217
そごうはあまりの閑散ぶりに居たたまれない思いをしつつもw
店自体は結構好きだったので、伊勢丹のぞいてみます。

556 :
220:01/17(火) 20:32 aO3vuuFX0 [sage]
伊勢丹、お昼のお弁当コーナーがあって、千円以下のお弁当が色んな店から出ていてそこは良かった。店員は親切ではなく、愛想が良いわけでもなく、必要最低限の事をしてる感じだった。
以前話題になった巨漢のハゲは一発で分かった。
221:01/17(火) 20:37 xZLT4xh50 [sage]
>>220
・・・見に行こうかなw
223:01/17(火) 22:00 W4YiRSbY0 [sage]
>店員は親切ではなく、愛想が良いわけでもなく、必要最低限の事をしてる感じだった
分かる。分かる。
何箇所で買い物したけど、一つの商品を長々見てても
こちらが声を掛けるまで声掛けて来ない。
でも後方からコッチの様子は見てる感じw 東京流なのかw

557 :
224:01/17(火) 22:53 6kL4+tBo0 [sage]
私も一度だけ行ったけど、お客さんが少ないせいか
店員さんの視線が気になって落ち着けなかった。
真ん中の売場にいると両側から見られている感じ。
225:01/17(火) 22:54 Y5wwfxV00 [sage]
エルメは関西では伊勢丹しかないでしょ。
エルメのマカロンが大好きだから、それだけで伊勢丹行く価値がある。
楽天だとセットでしか買えないから、バラで好きな味だけ買えるの嬉しい。
しかし、新宿伊勢丹に比べ、地下も催事も洋服のセレクトも、何もかもがショボい。
本当に肝いりでオープンしたの?って思ってしまう。
227:01/17(火) 23:16 W4YiRSbY0 [sage]
新宿伊勢丹ってデパート業界の中では売上げNO1らしいけど、
伊勢タソ自身も、まさかこんな状態になるとは
心底ビックリだろうね。
私も唯一エルメに関しては、非常に嬉しく思ってる!

558 :
228:01/17(火) 23:24 kyA+kxzD0 [sage]
伊勢丹は生鮮食品(特にお野菜)が近所のスーパーよりも安いから
毎日仕事帰りに寄ってるけど、
確かにがらーんとしてるねー。
赤福茶屋とエヴァンだけはいつも並んでるイメージ。
230:01/18(水) 01:08 uaykUmLC0 [sage]
伊勢丹の配送の件。
他のデパートはデパート側が各売り場で購入した物をまとめて送って来てくれるのに
伊勢丹は客側が荷物をまとめて、最後の購入時に提出なんて、やっぱり変だと思う。
最後に服を買おう!と思ってても、やっぱりやめた!となった場合は
また前の売り場に戻って提出。
しかも大荷物を抱えてたら、もう購入意欲なくなるし。
そういうのも売上げが上がらない原因かも。改善して欲しい。
そりゃ店側は客が荷物をまとめて提出した方がラクだろうけどさ。
231:01/18(水) 01:15 uaykUmLC0 [sage]
「お回し」にしても、最後の購入時から30分立たないと荷物が回って来ないから
配送の手続き出来ませんって言い分だけど
お回し伝票を書くのだから、荷物がお客様センターに届いてなくても
伝票とレシートがあれば、配送の手続きは出来るでしょう。
その時に荷物が無くても、配送するのは後日なんだから。
店側の都合ばかりで、お客の都合は後回し。それじゃアカン。
アカンよ。社長!!

559 :
549 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:04:44.70 ID:Z2uJFgtO0 [1/2回発言]
大阪のデパートの勝ち組負け組レポートをニュースでしていたけど
あべのキューズは勝ち組なんだね
平日イトーヨーカドー以外ガラガラの印象だったけど…
伊勢丹は相当苦戦しているらしいけど当然だと思った
年始のお年賀用のお酒を先に帰省先に送ってもらおうと「二重包装でお願いします」って
言ったら「なんですか?それ?」と言われて
用途を説明した後「普通二重包装っていいませんか?」と聞いたら
「当方では使用品言葉ですからお伺いしたんですが!!!」と
巨体坊主の売り場責任者とやらに切れられた…
自宅に送ってもらってから持参するから包装を二重にしてほしいって…
普通はどういうんだろう?
言い方が間違っていたかもしれないけどキレなくても…と
小心者で怖くてもう二度と行けない…よー
551 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:08:07.44 ID:TOBfvNMj0 [2/2回発言]
>>549
酷い対応だね
552 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:14:58.03 ID:Z2uJFgtO0 [2/2回発言]
訂正
>>549当方では使用しない言葉ですから…
だった
>>551 その日1日怖くてションボリだったよ

560 :
554 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:18:15.64 ID:yhEjspcs0 [1/2回発言]
>>549
投書するとことかないのかな?
あそこなら忙しくもなさそうだし、機嫌悪かったとか体調が悪かったとかかな?
客に切れるのは感心しないね。
555 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:23:26.74 ID:wYUe1mPR0 [1/1回発言]
>当方では使用しない言葉ですから
これ、そのハゲデブが基本的に大阪をなめてるっていうか見下してるんじゃないかな
そうじゃないと出ない言い方だよ
郷に入れば郷に従え、ましてやそこで商売するんなら
二重包装くらいの用語勉強しとけ
556 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:27:50.63 ID:JTGjeL4v0 [2/3回発言]
>>552
クレームいれなよ。

561 :
557 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:32:13.39 ID:lgM+vjP60 [1/1回発言]
>>549
全く同じようにキレられたよ…
お歳暮に恩師に日本茶を贈りたくて(隣が全国羊羹展みたいなのをやっていて
羊羹と一緒に日本茶を贈れると羊羹売り場で聞いた)
お歳暮売り場の女性店員に隣のコーナーで買った羊羹と一緒に送って欲しいというとできないと言われ、
日本茶コーナーはどこですか?と聞くと「わからないのでお待ちください」と待たされた…
あの狭い売り場にどの商品がどこにあるか把握していない…ってのに驚いた。
狭い売り場だから自分で探せて日本茶見てたら柔道でもしていたかのような体格の
丸坊主の男性販売員が来たので「自分で探せました。お歳暮売り場が出来てから何日も
過ぎているのに場所がわからない、同送は出来ないと断られるし…どうなっているんでしょう」と言ったら
「わたくしは日本茶の売り場はどこかと尋ねられたのでご案内したまでですが」と
怒鳴られたんだよ…
「売り場の責任者出してください」って言ったら「わたくしです」と言われ開いた口がふさがらなかった。
無理してこのデパートで買うことないから隣のコーナーで買った物も全部返品した。
もう絶対二度と行かない。
561 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:49:52.14 ID:yhEjspcs0 [2/2回発言]
>>557
それおんなじ奴じゃない?
そんな奴でも売り場の責任者になれるって伊勢丹ってどんな百貨店だよ。
大した物売ってないし、さっさと撤退すればいいのに。

562 :
562 : 可愛い奥様 : 2011/12/23(金) 23:52:58.75 ID:N7inter10 [1/1回発言]
伊勢丹の公式
>贈り物を一度自宅に届けてもらってから、先様へ持参したい場合の包装の指定のしかたは?
>A18 一度ご自宅にお届けしてから、先様にお手持ちされる場合は、「個別二重包装」をご指定ください。
>「お届け先一覧」の画面で、変更したいお届け先の「変更」ボタンをクリックし、「お届け先変更」の画面にて「包装の種類」を「個別二重包装」に変更してください。
単にそいつが無能なだけでしょう
酷い目にあったね、苦情いれたら?
566 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:07:49.21 ID:eZfQ5FKy0 [1/1回発言]
でもそこで言い返す店員、しかも責任者って最悪だよ
客商売しかも百貨店には向いていない気がする
567 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:11:44.27 ID:2P54DNUj0 [1/1回発言]
んだんだ。
お客に切れたり、怒鳴ったりする店員なんてちょっとおかしい。

563 :
569 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:13:20.47 ID:NGdFSKU80 [1/2回発言]
大阪の伊勢丹は外商が弱いから苦戦してるとか
570 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:22:44.21 ID:eLv9EHdY0 [1/2回発言]
東京のデパートってこうなのかもよ?
大阪で商売するときの商売人の
「お客に頭を下げてるんやない、お金に下げてるんや」って言葉があるけど
東京はプライドがあるから、
おたくは二重って言葉を使ってもうちでは使わないんだ
場所を聞かれたから教えてるじゃないか、私が間違った行為をしていますか?
ってことでしょ?   
571 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:23:21.34 ID:6BluNFuQ0 [1/1回発言]
客に怒鳴るような店員がいる百貨店なんて無理だわ
一回冷やかしに行こうかと思ってたけどやめよう
それにたしかココじゃなかった?
震災当日、店員が客誘導せず我先に逃げてた店

564 :
572 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:24:27.58 ID:VddpsW7A0 [1/1回発言]
百貨店なんて、良質なサービスを受けるために
ちょっと高いお金を払ってるみたいなものなのに
客に不愉快な思いをさせてるようでは、失格としか言いようがない。
573 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:25:00.93 ID:eLv9EHdY0 [2/2回発言]
>>572
まさしく正論!
574 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:34:23.46 ID:A6jpgRxK0 [1/2回発言]
大阪デパート競争に負けているってのはこういうことが積み重なって
なんだろうね…

565 :
575 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:36:16.38 ID:8JWk60A40 [2/3回発言]
店員さんが逆切れもおかしいけど、逆切れさせるような
余計なひとことが原因だと思った。
店員も社員が少なくなって、安い時給の名ばかりの責任者もいるし
そのあたりも問題だよね
576 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:37:45.15 ID:XlgqJJY+0 [1/4回発言]
東京では普通の対応なのかなあ。関西じゃありえないよね
使わない言い方であっても「勉強不足で申し訳ありません、教えていただき
ありがとうございます」くらい百貨店ではいいそうなものだけど。
ともあれその巨漢坊主に被害を被ったお二人にはぜひ苦情をいれて頂きたいわ
関西ではそんな対応じゃ通用しないことを知らしめねば。
581 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:47:14.59 ID:OuqRi67o0 [1/2回発言]
伊勢丹の公式サイトに載ってる言葉を知らない、私共は使いませんので、って伊勢丹の店員が逆ギレしてんのに。

566 :
582 : 可愛い奥様 : 2011/12/24(土) 00:52:34.15 ID:54xafH6b0 [1/1回発言]
関東とか関西とか関係なく担当した店員がアフォなだけ。
そういうときは苦情入れたほうがいいよ。
583 : 557 : 2011/12/24(土) 00:56:21.73 ID:bk1jkhgT0 [1/3回発言]
日付が変わったのでIDも変わってるかもしれないけど>>557です
ぐるっと見渡せるほどの狭い売り場で、自分で探せるならば初めから探せば良かったね…
端折って詳細は書いてないけど、ショックな出来事でした
クレームは入れました
言われたその足で7隣の催事場(羊羹売り場)に行って事情話して
購入した羊羹も返品した
本人からの謝罪はなかったけど、一応催事場の責任者からはお詫びの言葉をもらった。
この文面読んだらあの時の…とわかると思う
あの時のことを思い出すと本当に自分が悔しい…
いつものデパートで買えばよかったのに、ちょっと気分を変えてと思って
のぞいてしまってこんな嫌な思いをした…

567 :
192:01/17(火) 12:50 X+hObry40
先日初めて伊勢丹で買い物したけど、もう二度と行かない。
私はデパートに行ける機会が少ないから、行けば各売り場、各階で買う。
荷物がどんどん増えて行くのがイヤだから、いつも全て配送してもらう。
だから。いつも手ぶらでお買い物出来る。
けれど伊勢丹は、購入した物を抱えながら、次のお買い物をして
どんどん重たくなりながら最後の売り場で配送の手続きをしろだって。
しかも販売員が配送のシステムを分かってなくて、いちいち上司に聞きに行く。
そして挙句の果てにさっき届いた荷物、しかもプレゼント包装してもらった箱が
ボコボコのうえ破れてた。悲しくて泣けたわ。取り扱い注意のシールぐらい貼れよ。
伊勢丹カードを作ってる人が少ないのか、レジで「カードお持ちですか?」と一回も聞かれなかった。
このデパート、このままだと確実に潰れると思う。
193:01/17(火) 13:21 ugisrk4l0 [sage]
ま た 伊 勢 丹 か 状態だわ

568 :
194:01/17(火) 13:35 CPyqkZ48O [sage]
>>192
私もそれに疑問を感じて、案内係を問い詰めてたら渋々という感じで「お回し」を教えてくれた。
各売り場で買い物した品を一つの場所に回しておいてくれるらしい。
だから最後、そこで配送手続きをしたらいいらしいけど、
買い物して30分以上立たないと荷物が回って来ないらしい。
そして配送手続きするには全ての荷物が回って来てからしか出来ないらしく
最後の買い物をしてから30分もロスタイムを作るのがバカらしくて、私もそれ以来行ってない。
あと伊勢丹の接客って声をあまり掛けて来ないね。これが伊勢丹流なのかしら。
198:01/17(火) 15:03 zbSpjyg60 [sage]
>>192
阪神は最初の買い物で配送手続きしたら、その配送伝票を次の売り場に見せる。
そうすると、おまとめ配送になる。ただし、同じ伝票書かされるけどね 。わたしは、軽いモノから買ってソロソロ重いと感じた時点で配送手続き。レシート見せたらオッケー。
しかし、伊勢丹...東京にチョコっといた時は好きだったのに。購買力が違うから大阪バカにしてんのか!

569 :
517:01/18(水) 10:52
ガセって言われてるのは私が書いたレスかな?
「プレゼント包装をしてもらった箱がボコボコで包装紙も破れて配送されて来た」というレス?
それなら真実ですよ。
もちろん、伊勢丹がワザとそんなことをしたなんてアホな事は思ってない。
けれど同送の違う売り場で買ったポーチ類は、プチプチで包まれたうえ
ダンボールのような厚紙でくるまれ取り扱い注意のシールもられてた。
けれど、最も慎重に配送の包装をしてほしいプレゼントの品は、
プレゼント用の伊勢丹の青い箱が薄い紙袋にポンと入ってるだけだった。
「積み重ね厳禁」のシールどころか「取り扱い注意」のシールも貼られてなかった。
だから配送途中、きっと上に荷物を積み重ねられて箱がボコボコに。
そして箱が歪んで角が出来たところの包装紙が破れたと思う。
もう一つの売り場のように、まともな包装やシールを貼ってくれてた上で
ボコボコならクロネコヤマトのミスだと諦められる。けれど、あまりに適当な包装過ぎた。

570 :
ココに書いてあること、本当なの??
だとしたら伊勢丹って、ほんっっっっっっっっっっっっっとにカスね

571 :
なにこのテレビショッピング凋落芸能人的反応

572 :
えー本当って感じです。私、東急東横、新宿高島屋、新宿伊勢丹の食品売り場で良く惣菜とか買ってましたけど、
一度も不愉快な接客と感じたことありませんでした。
大阪に来て、ここ半年ほとんど毎日どこかの食品売り場に出没してますけど、かなりの頻度でむかっときてます。
私より年上のおばさん店員さんなどは自分と同じような人には愛想がいいのですが。東京の店員さんはもっと客と割り切っていたような。
最近はしようがないと思って、店員さんの顔見ないで買うようにしています。

573 :
あーすみません、梅田の百貨店でもテナント名は言えませんが、親切な店員さんたくさんいました。
それと、阪神の入口付近のコンシェルジュさんみたいな人も親切ですね。
阪急さん、北海道展楽しかったです。大丸のレジの人も親切です。伊勢丹のレジの人は丁寧です。
あー意味ない書き込み失礼しました。

574 :
伊勢丹の食料品、魚のところで、ある魚について「ないですか?」って聞いたら「は?今日はないわ」で終了だった
そのオバチャンちょっと感じ悪かった

575 :
>>572
関西と関西の文化や言葉のアクセントなどの違いで、
腹が立つこともある罠。w
このJR三越伊勢丹はJR西の子会社と言うことを忘れては
いけないし。
それに売場に立っているのはJR三越伊勢丹の正社員は極小。
そんな中で1時間幾らで働いているおばちゃんに何だかんだと
文句を言ってもそれらのおばちゃんらには責任はないかと…。
文句を言うならそこのフロアーマネージャーと話をつけてみ。
阪急にしろ、高島屋にしろ、大丸にしろそれらのおばちゃんを
飛び越え、フロアーマネージャーにこんなものが欲しいとか、
こんなショップのテナントをを入れてくれなど希望や文句などを
言っている(希望を言ってもあまり叶えられていないが…)と
顔見知りになって、最近ではそれらのマネージャーから挨拶を
してくれたり、買物をしているショップやコーナーの責任者と連名で
DMをくれますよ。

576 :
一般客にとって三越伊勢丹がJR西の子会社だなんて意識してないよ。
三越伊勢丹としてみてるはず、看板とはそおいうものでJR西も三越伊勢丹の看板を買ったのよ。
ここはチマチマとどーでもええことで罵り合ってるが商売はボランティア事業ではないから売ってなんぼの世界。
三越伊勢丹はもはやライバルではないだろう、大丸、阪急、阪神さんよ。
どこの百貨店でも態度の悪い店員や不手際はあることや、そうやろ。

577 :
>そおいうもの
馬鹿

578 :
>>575
遡って読むと、伊勢丹は責任者が態度悪いみたいなんですけど・・・

579 :
【小売】12月全国百貨店売上高、前年比+0.8%で6カ月ぶり増[12/01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326954032/

580 :
菓子売上がキーですな

581 :
巨漢坊主は、和洋酒のバイヤーですね。

582 :
んじゃ酒類メーカーの営業さんはかなり苦労してるんだろうなぁ…
乙です

583 :
それにしても三越日本橋店の売上はパネェ

584 :
下落率が?

585 :
新宿伊勢丹の12月の売上は前年比103%になっているが、これは日本橋三越本店の外商売上分が入っている。
新宿伊勢丹だけだと99.7%になっている。
三越日本橋本店は前年比82%に落ち込んでいるのは外商・通販の売上が入っていないからだ。
それより大阪三越伊勢丹の12月までの売上が231億となっているが、このままだと年間330億がやっとだな。

586 :12/01/20
2003年あたりから東北地方のイオンモールの核店舗として出店するも
ほぼ例外なく目標売上高の約60%に留まり2・3年で撤退を余儀なくされた
あまりに似ている
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
49: 【楽天】オシャレウォーカー その1【さん】 (233)
51: 楽天市場のユーザーレビュー 5件目 (1001)
53: モラタメ 11 (785)
54: ■★■ショップチャンネルの通販302■★■ (868)