1read 100read
2012年1月2期データベース67: 成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】 (352) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
68: DBのデータ検証&便利ツールはどんなのをお使い? (290)
69: 【PostgreSQL CE認定試験】ってどう? (120)
70: 【オンメモリ%メモリデータベース【インメモリ】 (145)
71: 頼むから正規化しろよ 第二正規形 (281)

成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】


1 :06/01/15 〜 最終レス :11/07/23
中学校・高校の教員の要求を聞きつつ、DB板の人たちが成績管理システムを作るスレです。
力を合わせて良いものを作りましょう。
教員はできる限り、わかりやすく要求をまとめてください。教員の発言があまりないのでドンドン書き込んでください。
プログラムする方も、わからないことがあれば、遠慮しないでドンドン質問してください。
まとめページ(wiki)投票、ファイルアップ、ページ新規作成も可能、資料もアップロードされています。
http://www7.atwiki.jp/kyomukyomu2000/pages/1.html
前スレ 中学・高校向け成績管理システムを作ろう!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1095585648/
Poさんのまとめ
ttp://www.geocities.jp/posystemdb/index.html

2 :
ばからし。ExcelでいいだろExcelで。

3 :
>>1
新スレ乙

4 :
>>2
同意。
サーバーにDBソフト、クライアントにEXCELでいいだろ。
マクロで接続しろ。
グラフはEXCELの得意分野。

5 :
>>4
肝心のサーバー側DBのスキーマさえ決まらないない状況なんだが。
クライアントに何を使うかなんて枝葉末節。

6 :
そもそもサーバなんか持ち出すような話じゃないから決まらないんだよ馬鹿

7 :
>>5
方法論間違えてないか?
実装を決めて、スキーマ決めろ。
こんなとこで募集しないで、自分達で組め。
そもそも教育機関ならソフトは9割引きだろ。

8 :
前スレでも何回か書き込んだ者ですが、再び教育板から来ました。
また活性化しているみたいですね。
ただ、具体的にどんな意見が欲しいのか、いまいちわかりづらい・・・

9 :
>>8
活性化してないじゃん。

10 :
近所の学校の管理ソフトを見に行ったら、Webから操作する形だった
何故か拡張子がexeだった

11 :
>>1
このスレって、タカリの一種じゃね?

12 :
スレの趣旨自体には問題は無いが、
前スレには馬鹿しか集まらず成果ゼロなのでタカリっぽく見えるだけ。
あまりに愚かだと誠実に生きる事すら難しい。

13 :
前スレ使い切ろうぜ

14 :
1000取り合戦でもやるか?

15 :
前スレ使い切れよ
中学・高校向け成績管理システムを作ろう!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1095585648/

16 :
1000取り合戦でもやるか?

17 :
前スレ使い切れよ
中学・高校向け成績管理システムを作ろう!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1095585648/

18 :
1000取り合戦でもやるか?

19 :
>>18
やれよ

20 :
1000だったらシモンちゃんは女の子

21 :
1000

22 :
999だったらホリエモンは無罪!

23 :
テストデータの作成だけでも一仕事だな。

24 :
以降、スレの趣旨を生産管理システムを創ろう!に変更します。
よろしくお願いします。

25 :
今年の春から妹が教職につくんで、来てみた。
とりあえず、1スレ目を立てた人がどーなっちゃったのかわからんけど、
逃亡した、で別の人(引継ぎ)がやっている、でいいのかな?
現在、お勉強中なので、題材としてやってみようかと。
とりあえず、
要求書はこれでいいのかな?
http://www.geocities.jp/posystemdb/siyou2.html
とりあえず、ざっくりまとめてみる。
まとめのためにaccessを使うけど、
型式とか細かい定義は全て吹っ飛ばすし、フィールド名も
日本語使いまくりだから実用には向かないものになるし、
全部の要求が実現とはいかないと思うけど。
なにせ勉強中だから、へっぽこなものができるかもしれないけど
そのあたりは(・∀・)ニヤニヤしたり、ツッコミしたりしてください。
とりあえず、部屋の掃除と洗濯、ご飯を食べてから取り掛かってみる。
今日中にうpできなければ、来週に持ち越しになると思うけど、それでよいかな?

26 :
>>25
初代の>>1は、名無しになって参加しております。w
たたき台のソフトを、(・∀・)ニヤニヤしながら期待しております。w

27 :
>>26
開発者少ないんだから復帰してくれよ

28 :
昔、中学校の成績処理システムを見たことがあります
教職員のPCスキルはかなりバラバラで、文字入力もままならない
状態でしたが、ことエクセルに関しては一様に初心者レベルでした
成績処理用のワークシートを持っている先生がいて
そのワークシートをFDにいれ、回覧板の様に持ち回りで入力し
最後に職員室常設のPC(access)にインポートし帳票を出力していました
現在の学校では、生徒数もそれほど多くなく、DBもアクセスで十分だと
感じました

29 :
ちわ。
ちょこちょこやっている25です。
#方向性としてMSの手先みたいになりそ。
#.NETのお勉強もかねてるんだけど、どこまで出来るのやら……(´∀`;)
現在またーりと、業務分析とか、そういうのやってます。
で、疑問が出てきたんですけど、先生さんはいますか?
出席の概念についてお聞きしたいです。
出席簿、ていうのはこんな感じですよね。
想像でAA化してるんで、項目が足りない場合、
突っ込んでください。
で、疑問その1
1にあるサイトに上がっていた通信簿と、各授業担当が書く表の
出席、欠席についての不統一感というか、不整合な感じが払拭できないっす。
通信簿は「日」として認識しているんですけど、各授業担当が書く一覧は
「授業時数」で認識しています。
どのように変換しているのかなぁ、と疑問に思いました。
下のAAみたいな認識でよいのかなぁ?
      2月12日
    |..1|2|3|4|5|6|
    ==================
    |国.|数.|英 |体..|音.| 社|
    ==================
1さん| .| .| .| .| .| .|←全ての授業に出席=出席した日
    ------------------
2さん| .| .| .| .| .| .|←全ての授業に出席=出席した日
    ------------------
3さん|/|/|/|/|/|/|←全ての授業を欠席=欠席した日
    ------------------
4さん|/| .| .| .| .| .|←1時間目の授業に欠席=遅刻した日
    ------------------
5さん| .| .| .| .| .|/|←6、7時間目の授業に欠席=早退した日
    ------------------
6さん|忌|忌|忌.|忌|忌|忌.| ←忌引きとか出席停止=忌引き等の日
    ------------------
7さん| .| .| .|/|/| .|←途中で授業をフケた場合=ここの扱いはどーなるんでしょ?
    ------------------                  出席した日?それとも何か別の扱い?
あと、
出席、ていうのはクラス担任だけじゃなくて、
各授業担当も把握する必要があって、特に、単位と結びつくので
重要と聞いてるんで、なおさらです。
で、疑問その2
2時間目の数学のとき、授業の途中から参加した4さんを
どのように把握するのでしょうか?
「授業」には遅刻、となりますけど、私が作ったAA出席簿では「出席状態」。。。。
出席簿に「遅」とか書くのかな?
そういう認識であっていますか?

30 :
遅刻と早退の記号がありまして、それで表します。
その出席簿(の記載方法を取り決めている教務か教育委員会?)のルールによって、記号がまちまちだけど、
遅刻は×とかΦ(/に○を重ねる)、早退はだいたい○が多いかな。
    ------------------
4さん|×| .| .| .| .| .|←1時間目の授業に欠席=遅刻した日
    ------------------
5さん| .| .| .| .| .|○|←6、7時間目の授業に欠席=早退した日
    ------------------
7は…わかんないなぁ、どうすんだろ。一応出席で処理する…かな。汗
たとえば具合が悪くなって保健室で寝てたとか、
それと同様の扱いにするのが一番めんどくさくない。多分。
でも実際に学校の外に脱走してたら…
もちろん教員は追っかけに行くんだけど、出席簿でどう処理するのかは考えたことがない(^^;

31 :
追加。
紙の出席簿に書くときは、
チャイム・起立・礼・着席をやってるときにいなかったら、
出席簿に斜線(/)を入れてしまいます。
(本人が登校していることが明らかである場合を除く…トイレとか、怪我して保健室で処置中とかのとき)
だから、遅刻した場合は、遅刻したことを表すため、斜線と組み合わせた別の記号で表記します。
それで、×とかφとかを使うわけです。

32 :
えーとですね、きちんとシステム化するためには、そういう「ルール」を
きっちり決めないと、難しいです。
システムさんは、あいまいなことは許してくれないんで。
業務分析とか、仕様をきちんと確認しないといざ作るとき、大変なんで。。。。
#というか、教師に依存する出席処理、って成績処理ルールがない、ていう風にも取れます。
#えこひいき、とかそういうものの原因にもなるんじゃないのかなぁ。。。。。
あと、もう一度確認なんですけど、
1時間目にきていなくて、2時間目の途中でやってきた場合、
    ------------------
4さん|/|×| .| .| .| .|←1時間目の授業に欠席、2時間目の途中でやってきた場合=遅刻した日
    ------------------
こういう状態になりますよね。
この場合、1時間目の先生は、4さんは「授業を欠席」と処理、
2時間目の先生は4さんは「遅刻」と処理、ていうのでオッケーなのでしょうか?
それとも、1時間目の先生も「遅刻」として処理するのでしょうか?
あと、授業途中でエスケープし、その後、戻ってきた場合、の処理はどうなりますか?
たとえば1時間目開始10分後にエスケープ、1時間目終了5分前にリターンの場合。
出席処理は、いろいろなケースが多いので確認事項が増えると思いますが
よろしくお願いします。

33 :
私の認識ですが。。。
4さんは1時間目の先生は授業を「欠席」処理、2時間目の先生は「遅刻」処理、
出席簿上(つまりその日)は「遅刻」で処理する。で合ってると思います。
授業途中のエスケープ(トイレとか保健室とかが考えられますが)は、
実際に受けた授業の時間(授業時間の3分の2とか半分とか)で判断するものだと思っています。
50分授業で3分の2扱いの場合、30分受けていなければその授業は「欠席」になると思います。
ただ、そこら辺の判断は各教師で判断することになるのでデータベース上では数値管理できればいいのではないですか?

34 :
単に遅刻、となっても、授業の3分の2受けられなかった場合とか
そういうのもあるよなーとかいろいろ考えてて、ちょっとくすぶってました。
1時間の授業=50分として、
授業   生徒  出席時間 出席状態
----------------------------------
2時間目 4さん  10分    ???   ←授業に遅刻。(受けた時間的には欠席扱い?)
2時間目 7さん  10分    ???   ←授業の最初にはいたけど、エスケープ。そしてリターン。
みたいなことになっちゃった場合どーするのかなぁ、と。
数字だけではこうなっちゃいます。
で、教師判断が入った場合、
4さんと、7さん、システム上ではおんなじ状況なのに、遅刻と欠席になってるじゃん。不公平!
といった状況が考えられるんじゃないのかなぁと思ったんで。。。
なので、「教師の判断」といっても、明確なルールが必要です、と。
で、勝手にこちらで考えたのが、これ。
授業   生徒  出席時間  理由    出席状態
-------------------------------------------------
2時間目 4さん  10分    体調不良     遅刻  
2時間目 7さん  10分    途中で脱走。  欠席
こういう風になると、
・4さんは体調不良で遅刻したので授業を受けた時間が3分の2以下ですが、遅刻とします。
・7さんは途中で脱走したので欠席扱いとします。
となりますよね。
#まぁ、ばっさりと、4さんは遅刻だけど、10分しか受けてないから欠席扱い、と切り捨ててもいいと思うのですが。。。
いわゆる、各教師で判断することなので、て切り捨てられますと、システムとして作りにくいです。
システムさんには、「教師の判断もあります」、と指示しないと
そういう判断基準項目を作ることすら出来ません。
温情処置とかそういうのが教育現場にあると思うので、
簡単に白黒と割り切れないところもあるとは思うのですが。。。。
個人的に感じているのですが、誰が見ても明確な基準、というのがない場合、
教師の間で成績評価の格差が生まれ、生徒に不公平が生じると思います。
今回の場合、”3分の1以下なら欠席”、”半分以下なら欠席”という2つの基準があるように見えます。
生徒からすれば、3分の1以上で出席をくれる先生の授業のほうが
単位をとりやすい、となりますよね。
生徒が授業を選ぶことが出来ない中学・高校では、かなりの差になると思います。
システム化する、ていうのは、そのような”格差”を是正する、ということも考えてください。

35 :
授業については、教科担当者が欠課か出席かを記録するだけなので(教務手帳がそうなっている)、システムとしては欠課時数の管理さえできればいいと思います。
出欠の判定は各学校まちまちですし、一応内規による規定はありますが、弾力的に運用されているものです。

36 :
うーむ。。。
えーと、欠課時数、ていうのと、出欠、ていうものの区別がいまいちわかりません。
#ぶっちゃけていうと単位の認定についてのプロセスもですが。。。
遅刻、早退、欠席、出席、ていうのは出欠。
で、欠課時数ていうのは
遅刻=3分の2出席として処理=欠課時数3分の1
早退=3分の2出席として処理=欠課時数3分の1
欠席=欠課時数1
出席=欠課時数0
みたいな感じですかね?

37 :
>>35
> 出欠の判定は各学校まちまちですし、一応内規による規定はありますが、
> 弾力的に運用されているものです。
これ、学校によって格差が出る原因のひとつのよーな。。。。
いいのかなぁ。。。
弾力的、というけど、恣意的運用ともとれますがな。。。。

38 :
>>37
なんか妙なところにこだわっているな。
その種の事を語りたいのなら、教育板のほうが相手が多いと思うよ。

39 :
>>38
むしゃくしゃしてやった。
今では反省している。
いや、ほんとに、マジで。orz
いろいろと煮詰まっててさ・・・・
教育板(教育・先生板)のほうでも書いたんだけど教務と
クラス担任と、科目担任が、お互いに罵り合うことがないようにしたいなーと思ってさ。
こんな雑事に追われて、授業がおろそかになりかねん状況をどーにかせんと。
であっちのスレを読んで、
教務の不満=成績管理システムが欲しい、つーことがつかめた。
ホントに大変そーだなーと。
んで、文科省の指導要綱を読んで、中学と高校は一緒のシステムには
出来ないと感じた。
中学は単位ていう概念がないけど、高校は単位ていう概念があるんで、
成績評価の部分がかなーり違うことが判明。
なので、中学に絞ってとりあえず考える。
とりあえず、教務がぶち切れそうになっているのは、
・時間割編成
 (年間授業スケジュールとか授業数とかその辺。)
・教科担当の成績評価フォーマットがばらばらすぎて
 ほげー!!!!という感じ。←このへんを一元化したい。
・IT導入に無理解な上司と、サポセン状態。
・生徒の選択科目云々は高校のことなので今回は除外。スンマセン
・私学も除外。
とりあえず、汎用性の高いものを作ろうと思うんで、ある程度は共通化したいなーと。
学校規模の違いでいろいろあるんだろうけど、なるだけ吸収できる形で。
なにか判断に困った場合は、文部科学省&学習指導要綱をよすがにする。
こんな感じでいく。

40 :
本質的に多面的である人間の価値をスカラー量で計ろうとするから矛盾が生じるのはあたりまえ。
努力すればするほど矛盾に飲み込まれてしまう。
そして矛盾からは邪悪が生まれる。

41 :
まぁ、ボランティア精神ではじめたことなんで、納期も何もないから
そこそこでやるよ〜。
時間割を決めるルールも、必要最小限、にする。
・同じ時間に一人の先生が2つの授業を受け持つ
ていうのがクリティカルぽいので、それが発生しない、ということのみ
考えるよ。
3時間連続授業はいってるのやだー、とかそういうのは無視。
そんな感じでまとめていく〜
明日(というか今日)お仕事あるけど、お昼寝いっぱいしたので
このままいろいろ考えることにするよ。

42 :
教育板から来ました。
前スレは見てないのでなんですが、
ウチの学校(高校)の場合、教務として必要なのは、
○クラス毎・考査毎の成績一覧
○生徒個人に渡す成績単票と通知票
もし可能なら、3年間分の成績を蓄積でき、進学・就職時に提出する調査書とリンク(3年担任・進路部が楽になる)
あと根本的に解決しなくては成らないのが、
○担当者がいつ異動になるか分からず、データベースや表計算に強い後任が来る保証もないため、できるだけ簡略で引き継ぎやすいもの
ウチの学校ではexcelマクロで組んだものが既にあり、制作者がそのまま担当をしています。
ただ、この担当はそろそろ異動が囁かれており、そうなった場合のため今私が必死で勉強していますが、正直引き継げる自信がありませんorz

43 :
>>42
きっちりとしたプログラミングの知識が無いままExcelとマクロで作ってしまうから、
表計算やVBAに強い人でないとそれを引き継げなくなるんですね。
Excelはそれが表の様に見えてしまい、マクロはそれを書いたり直したりできてしまうので、
データを適当にいじって適当にマクロで辻褄を合わせるような使い方をされる事により、
ただでさえ記述性の乏しい言語で書かれたマクロが更にトグロを巻いてのた打ち回り、
いつしかもう誰も保守できなくなってるってのが大体のパターンです。
その根本的な解決をしなければならない問題が存在する事が、根本的な問題なのです。
このスレの成果物がどうなるかはともかく、きっちり作ったものなら、運用が始まって
しまえば普段行うことなんて、通常業務である生徒・成績の管理・検索と、
定期的に動作してるはずのバックアップが正常に動いていたかどうかをチェックする
程度のものです。運用者がSQL打ち込んで何かを検索する事なんてないものです。

44 :
携帯からこんばんは。25です。
仕事のストレスでちと鬱気味('A`)
excelがヤバくなっていく理由にVBAマクロがスパゲッチー化というのもありますが、
関数がトンデモナイことになってる、ていうのもあると思います。
表計算ソフトなのでいろんな関数があるのはわかるのですが、
何を目的とし、どういう結果を返しているのか、ていうのを
式から読みとかなくてはならない、ていう部分が、メンテナンス性を壊滅的にさせていると思います。
そのあたりのことが考慮されていれば、excelも捨てたものじゃないと思います。
とりあえず中学は義務教育なので高校よりも優先度を高くしてます……
高校の先生ごめんなさい。
現在、ぼんやりとテーブル設計とかシステム設計をやっているのですが、
複数年度の成績管理の部分は解決方法がうっすら浮かびつつあります。
レコード数がたくさんになるけど、その辺はしかたがないというか、だからこそDB化、
な部分になるかな、と思ってます。
時間割り&出席管理がはちょっと難しいかな…
先生がどういうふうに時間割りを作っているのか、
その思考方法がわかっていないので……
まぁ、時間割り作成の苦しみはそのままだけど、システムにそれを取り込めれば、
出席管理は出来ると思うので、それでいいかな〜?とか考えています。
ベクターとかに参考になりそうなツールがあったりするのかな?
ま、ぼちぼちやります〜

45 :
つまらないコトだが、中学校では在籍中固定の学籍番号が存在しない
市教レベルでこうした番号の付け方を統一すれば
自ずとシステム化への道が開けると思う
(むろん番号で人を管理するのではなくネ)
さらに言えば
成績を処理(計算)する部分は、各個教師にバラバラの
方法でも良いと思うが、扱われる数値などの名称を共通化
するコトも効果的だと思う

46 :
[ ヒント ]
講座出欠と日出欠を分けて管理すべし。
講座出欠は、単位取得と評定の評価要素に連携。
日出欠は、通知表・調査書・指導要録のみ。
[ 学籍番号 ]
事務部では必ず存在する。(入学年度+通番のパターンが多い。)
先生方は認識しないケースが多く、学年+クラス+出席番号で管理。

47 :
>>46
講座(授業)出欠と、日出欠を分けて管理、かぁ。。。
ただ、日出欠と授業出欠が矛盾しないように考慮は必要ですな。

48 :
矛盾を見逃してくれるシステムのほうが・・・いや、なんでもないです。

49 :
毎回の講座の出席も記録できれば良いんだろうけど、
それだと、毎回つけるのが面倒くさくて誰も使ってくれなくなりそうな予感。
学期ごとに、教科の先生が自分の手帳を見て、
授業出欠の数字だけ打ち込めばいいのではないでしょうか?

50 :
携帯からおはようございます。
あ゛ー仕事にいくのマンドクセ('A`)
先生の感覚、ていうのはよくわからんのですが、
授業ごとの出欠の記録をパソコンを使ってつける(つけ直す)、
てのはめんどくせ〜になるのかな?
テーブルとかの項目は考えてないけど、
その授業ごとに生徒の一覧があって、デフォルト状態は全員出席状態、
欠席とかがあった場合のみ、変更する、ていうのを考えてた。
(実現出来るか、ていうのはおいといてね)
システムにログイン→2〜4画面切り替え→該当の授業の出席表→欠席した生徒の出席変更
こんな感じなら、生徒が帰った後に10分もあれば出来るんでない?と思ってるんだけどな〜。
習慣になるまではたしかにメンドイと思うかもしれんけど。。。
おばてぃとかはそのあたりで挫折するのかな……
あと、学期末や学年末あたりにすげー接続数が増える、ていうのは知っておかないと駄目ですな。
忘れがち&見落としがち。
ま、いろいろありますが、今日も一日がんばりまっしょい('A`)

51 :
12月の中ごろから正月にかけて3年生のことでかなり熱くなります

52 :
>>49
考え方の違いなのかもしれないのですが、
そうやって、先生が手作業で、一人ひとりの生徒の出欠を数えるほうが
めんどい、と思っちゃうんですよね。
数を数える、ていうのはコンピュータのほうが得意なんだから、
自動化させちゃえ〜とか思うんだけどなぁ。
>>51
やっぱり師走なんですかね〜

53 :
>>52
自動化って・・・
生徒にIDカード持たせて教室の入り口で識別するの?
スイカやETCみたいに。

54 :
教師全員にPDA持たせて出欠確認と同時に打ち込みさせれば良いんだよ!!!!!!
それ以外はめんどいな。毎時間PCの所まで移動して入力はやだな。

55 :
ただいま、tomcatとpostgreSQLで実装中です。
現在、テーブル設計、DB実装が完了して、画面を作成中。
近いうちにここで公開します。

56 :
>>54
どこかで見たな。授業にPalm持って行って出席簿のごとく入力。
終われば職員室でクレードルにセットしHotsynkと同時にDBへセット。

57 :
仮に1クラス40人として、毎日20人以上がコンスタントにサボってるような学校でなければ
DBに登録するのは欠席データだけでいいだろ。

58 :
ある人のこれまでの出席日数を主計するとき困らないか?

59 :
>>58
ヒント:逆算

60 :
逆算するためには、これまでのその人の出席するべき日数がわからないとならない

61 :
学校ってのは個人毎に出席する日が違うのか。
ずいぶん自主性が高いんだな。俺は土日祝日と記念日その他だけだと思ってたよ。

62 :
必ずしも全員同じではない
というのは置いておいても、
じゃあ、平日の数を数える処理がいるよな。

63 :
学校の営業カレンダーはあった方が便利だな。
欠席だけ入力させて後はアプリ側で出席入れても良いけど。

64 :
※  在宅、アルバイト募集・・!   ※
1. 基本給10万円/歩合あり!
2. 簡単な仕事内容紹介: WEBサイトベタテスト/インターネットコンテンツ開発
3. 仕事に関する詳細・お問い合わせは marketting@j-i-n.om までお願いします。詳細内容
資料をお送り致します。
5, 募集カテゴリ
● 各種ゲーム関連攻略法・裏マニュアルなどの情報・知識多数などお持ちの方優遇! 
● テクノロジ関連(マニュアルORノウハウ)の情報・知識など多数お持ちの方優遇!

65 :
インフルエンザや忌引きがあると出席すべき日数が減るから出停の管理も必要

66 :
>>64
ネタ元は?

67 :
(a):授業日数
(b):出席停止(忌引き、インフルエンザなど)…停学ではない
(c):(a)-(b):出席すべき日数
(d):欠席日数
(e):(c)-(d):出席日数

68 :
ちなみに授業日数も全員一緒ではない。

69 :
うん、1年は入学式から授業日数を数え始めるし、3年は卒業式で授業が終わる。
あとは転入生とか転出生とかね。
やっかいなのは、めったにないんだが、学級閉鎖や学校閉鎖になったとき。
まあ、各授業の授業時数は数えられれば確かに便利だが、
例えば不登校の生徒が放課後、生徒が全員帰ったころひょっこり顔を出しに来たら、遅刻を付けて出席扱いにしたりとか、
けっこう出欠はファジーな運用をしてるんで、授業時数と真剣にリンクさせなくても平気です。
授業日数、出席停止日数、欠席日数、遅刻日数、早退日数。これがあればとりあえず通知表と調査書と指導要録の出欠記録は補える。

70 :
1日の授業が5時間、年間授業日数が200日として、生徒1000人の学校なら
年間の出欠レコードが100万件の設計か。
おめでてーな。

71 :
きみ面白いよ。いろんな意味で

72 :
>>70
どこあてに突っ込んだレスだ?
>>69は、授業日数、出席停止日数、欠席日数、遅刻日数、早退日数の累計値さえあればいいっていう意味だろ?
生徒1000人の学校だとしても出欠レコードは5000件じゃないのか。

73 :
>>69
授業日数は、クラス単位で管理を行うのが正解。
また、期末の通知表も考慮して考査毎の時間軸を入れとくといいね。
授業毎の出欠に関しては、単位認定に関連してくるから、
せめて一年間(学年末の評定まで)は管理を行う必要があると思う。
>>70の件数も間違えではない。ただ、フリーのDBでも管理可能な
件数だよ。

74 :
むずかしいことは良く分かんないからRに喩えてくれないか?

75 :
>>70
一クラスあたり、または教師一人あたり、30人学級なら年間3万件しかないよ。
DBは担任ごと、クラス毎にしか作らないから。
個人が入院したり停学食らったりしたらその間いないし、
転校とかならその逆でいる期間が違う。
だから、単純な出欠以外にいつからいつまでいて、いつからいつまでいないのかと、
開校日?のリストまたはその計算が必要。
開校日テーブル
日付
時間 全日/午前/午後 (細かい時間は授業単位の集計を別途する)
行事 通常/体育祭/臨時休校 

76 :
結局、タイムカード管理と同じようになっちゃうの?

77 :
こんなに開発者が多いとはオジサン驚きです

78 :
正直、人が数えた方が手っ取り早いことは、人が数える方が良いと思うぞ。
何でそうややこしいことをしたがるのか、理解に苦しむ。

79 :
ICタグでも使えれば楽だけど、まだまだ現実的じゃないな。

80 :
tomcat + postgres8.0で、ネットワークからアクセスしてマルチユーザー
で使えるシステムを作ってみました。
いま、開発環境でテスト中なので、明日あたりに公開サーバーにセット
アップしてここでリリースします。

81 :
>>80
ソースはうpされる?

82 :
ホントに引き継ぐ気あるの?

83 :
成績管理システムを公開します。
http://tamahost.ddo.jp:8080/education
ログインはteacher/teacherです。
動的DNSを使用してるので、つながらなかったらDNSを更新します

84 :
使い方が分からない

85 :
表示できるものがあったほうが、入力も多くなるとは思う

86 :
スレ止まってますね・・・

87 :
ひょっとして、システム作ったのは空気読めなかったのかなぁ。。。
このシステムはそんなに使い方が分かりにくかったのだろうか?

88 :
うん

89 :
また止まった・・・

90 :
空気嫁

91 :
》83
見えないよ?

92 :
IPアドレスが変わってたので、いま動的DNSを更新しました。
これで見れるはずです

93 :
とりあえず、ざっくりとした使い方から。
1.データの作成、更新、削除について
データ作成は、画面の一番下にあるフォームからデータを入力して保存します。
掲示板の投稿をイメージして作りました。
データ更新、削除は表の各項目にリンクが貼ってあるので、それをクリックす
ると詳細フォームが開き、内容を編集して更新ボタンを押すと更新、削除ボタン
を押すと削除します。
2.データの表示について
画面上部のリストボックスを選択し、検索ボタンを押すとその条件のデータが
表示されます。この検索条件はクッキーに保存されますので、次回開いたとき
には最後に検索した条件で自動的に表示されます。

94 :
webの方にも書いておこうぜ

95 :
オンラインマニュアルはまだ作ってないので、今週いっぱいぐらいで
仕上げるかな。。。
あと、年度は西暦でお願いします。なんかバグがでた。

96 :
支援あげ

97 :
今週っていつまで?

98 :
>>97
4月1日

99 :
3/12〜4/1までを一週間とします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
68: DBのデータ検証&便利ツールはどんなのをお使い? (290)
69: 【PostgreSQL CE認定試験】ってどう? (120)
70: 【オンメモリ%メモリデータベース【インメモリ】 (145)
71: 頼むから正規化しろよ 第二正規形 (281)