1read 100read
2012年1月2期電気・電子10: 初心者初質問スレ その82 (327) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
11: 【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 3 (473)
13: 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 38 (286)
14: 鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その8 (531)
15: (_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第6グリッド (515)

初心者初質問スレ その82


1 :12/01/04 〜 最終レス :12/01/19
      /゛ミヽ、,,___,,/゛ヽ
      i ノ   州 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ    
 ∩,  / ヽ、,      ノ      スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ       みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
      節子 それ○○ちゃう!
  初心者質問スレのルール
   ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
            真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
   ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
            回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
  × 華麗に放置される質問
      ・自分で努力していない質問     (ちったぁ自力でやってみろ)
      ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
      ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
      ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
      ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
      ・専門用語や変な省略語の使用    (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                             もっと日本語を勉強しろよ)
      ・違法なニオイぷんぶんの質問    (回答者はその道のプロ。通報するからな)
     こんな質問には、回答しません。全力放置されます。
  ◎ 必ず解答が得られる質問
      1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
      2) まず自分でググって調べてあって、  グーグル先生→ http://www.google.co.jp/
      3) 回路図や写真がUPされていて、    アップローダ→ http://loda.jp/mcnc/
      4) そして、精一杯の説明がされていて、
      5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。
   それでは、質問どうぞ〜
あ、前スレは >>2-3あたり

2 :
  過去スレ (直近10スレのみ)
    81: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1322041868/ 2011-11-23〜
    80: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318220978/ 2011-10-10〜
    79: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/ 2011-08-26〜
    78: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1310696892/ 2011-07-15〜
    77: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1306672186/ 2011-05-29〜
    76: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303538064/ 2011-04-23〜
    75: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300563062/ 2011-03-20〜
    74: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298314756/ 2011-02-22〜
    73: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295024674/ 2011-01-15〜
    72: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1291653062/ 2010-12-07〜
  ○ 関連スレ
     電子工作入門者・初心者の集うスレ 38
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323437853/
     ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆ 11
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
     【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 7店目再々
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285163310/
     【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1321082778/
     ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/

3 :
  ○ 用語検索とか
     ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
     IT用語辞典 e?words  http://e-words.jp/
     CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/
  ○ パーツの入手とか
     パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
     秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
     マルツパーツ     https://www.marutsu.co.jp/user/
     若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
     千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
     RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
     Digi-Key       http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
     シリコンハウス共立  http://www.siliconhouse.jp/

4 :
>>前スレ998さん
950一番下の写真の配置でそのまま書くと
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2468530.jpg
 V(a)-V(b)がテスターで測る電圧
928さんの指摘で決着してたと思う

5 :
回路図を見たらICのクロック入力端子の手前にコンデンサを直列に挿入していました。
DCカットだとのことですが、IC自体は普通のCMOS出力のクロックも受けれるようです。
なぜ、わざわざこのようなことをするのでしょうか?

6 :
>>1
新スレ、ありがとう
節子って誰〜れ (笑)

7 :
>>4
わかりやすっ!! 質問してみてよかったです。理解するまでもなく理解できました。
ところでそれの各Diに0.1uFをパラったら、どんな電源波形になりますか?
極性反転時の残留キャリアによるスパイクリプルを抑止するために使われる手なんですが、
それをやると電源の高調波が出るんだっていう人もいるんですよ。
よかったら見せて下さい。

8 :
>>7
さっきはイヤイヤやってたからDも適当に選んでたw
ちゃんと教科書通りの特性のものに変更して
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2469558.jpg
0.1uFをいれると・・・スゲーw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2469562.jpg
こっちも得意って訳じゃないので期待しないで・・・

9 :
頂点部分の拡大 (140V-141V)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2469707.jpg
入力kAC100V,60Hzのときは100mV程度のリップルがあるようです
極性反転時の残留キャリアによるスパイクリプルというお話ですが、自分には分かりません
誰か助けて・・・

10 :
Cを追加した場合の自分的結論
 リップルは軽減される (負荷に応じて大きくなるけど)
 正弦波入力なら周波数2倍の高調波が出る (ブリッジ回路だから)
 方形波入力なら入力と同じ周波数のスパイク状のリップルが出る
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2469846.jpg
リクエストはスレに沿ったレベルにした方が、みんな幸せw

11 :
Exploding electronic components in HD
http://www.youtube.com/watch?v=JCPXckfT-6g
ブレットボードで思い出したけど↑の動画ではブレットボードに何V掛けてるんだろう?
カナダの人だからAC120V60Hzかなぁ。

12 :
あ、間違えた
 リップルは軽減される (負荷に応じて大きくなる)
 常に周波数2倍の高調波が出る
 方形波入力ならリップルはスパイク状になる

13 :
>>8
ありがとうございます。はじめのシミュはDiが逆電圧80Vの1N914なので変な波形になってたんですよ
>>9
至って普通の挙動ですね・・・ あ!思い出した!
>177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 18:15:46.30 ID:tJlLz+G+ [4/9]
>>175
>自分で実装してみるか、spiceでシミュレーションして見ろよ
>パラるコンデンサの容量が一致してるときは50/60Hz成分は全く整流後に出てこないけど
>容量にばらつきを入れて上げると100Hz 200Hz…の成分の大きさは変わらないのに
>追加で50Hz150Hz250Hz…の成分が増える
パラにするCに5%の容量誤差があったら出力が高調波まみれになる、といわれたのでした。
4つのDiのうち3つを0.09、0.11、0.105にして50Hzいれると、どうなるのでしょうか?

14 :
>>13
横から申し訳ないけど、ダイオードに並列に入れるコンデンサの目的は
ダイオードがONで電流が流れていてOFFになったときの鋭いリカバリ逆電圧を
吸収させるのが目的、だから負荷電流を流さないでシミュしてもあんまり意味がないよ。

15 :
>>13
実は容量の変更もやっては見たんですよね
でも、大した影響はないと思って割愛した
負荷をかけた方が目立つので
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2470256.jpg
負荷0なら、>>8と同じくほぼ平らになります (逆に言えば、>>8に負荷をかけるとこのようになる)
Cの順序を入れ替えても、多少の変化があるだけのようです
自分は>>12の結論が妥当と思うけど、電気電子を専攻した訳じゃないので自信はない (キリッ

16 :
>>14
なるほど
でも自分の使い方では、鋭いリカバリ逆電圧をシミュレーションすることができないようです
シミュレーションの限界or自分の理解不足が原因だと思います (仰る理屈は分かる)
長くなったので、この話題は中断したいと思います

17 :
まあ、ここまでやってくれたんだから、続きが気になる人は
自分でシミュやればいいな

18 :
>>15
ありがとう!とっても普通な結果で納得できました。
残留キャリアによるスパイクリプルというのは
http://210.155.219.234/DiodeR.htm
ここで、残留キャリアによって逆電流が流れている最中に、
キャリア消失で瞬間的にoffになり、電圧が跳ね上がることを言います。
電球の切れるタイミングが大抵スイッチ切る時なのと同じ理由です。
ソフトリカバリのFRDや、SBDの場合は瞬間的にoffにならないので
スパイクリプルが発生しにくいんです。
http://www.niec.co.jp/products/pdf/SBDFRD3.pdf
これの2ページ見ていただけたら。
DiにCパラは、スナバともソフトリカバリ化とも言えると思います。

19 :
>>18
>電球の切れるタイミングが大抵スイッチ切る時なのと同じ理由です。
電球はスイッチ入れた瞬間にラッシュカレントが流れ、一瞬光って切れる事が多い。

20 :
ヒメロンテープをネットで買えるところ知りませんか?

21 :
>>5
自作オシロスコープの作成記事で同様のものを見ました
単純にAC成分(変動)だけを見るためのものだと思う
例えば、変動のないDC3Vが入力されたとき、
コンデンサなし・・・3Vが出力
コンデンサあり・・・0Vが出力 (DCカット)

22 :
今気づいたのですが
ス レ タ イ 間 違 っ て ね ? w

23 :
1012年バージョンでしょ

24 :
うむ。初心者だからって変な質問をしないよう戒めようってわけだな

25 :
お一人一回限り、なのかもしれない。

26 :
初心者発 のこと?

27 :
>>26
わざわざ書くなよ

28 :
一袋300円のジャンク袋の中に沢山入っていた抵抗を五時間かけて分類した。
カラーコードを虫眼鏡でみたり、テスターで測りながら。
でも、今気付いたのだけれど、殆ど10オーム以下の抵抗だった。トホホ。
何か使い道有りますか?

29 :
電流検出用に

30 :
突入電流防止用に数Ω入れたりとか。

31 :
イスに仕込んで腰温めやウォーマーとかに。

32 :
教えてください。
RS232Cの通信速度は、
1. なぜ9600とか、38400とか、中途半端な数字なのでしょう?
   10000、40000bpsでもいいと思うのです。
2. なぜ、倍数の関係なのでしょうか?
   50bps 100、300、600、1200、2400、4800、9600、19200、38400、56400、115200、230400
   水晶を分周すると、調子よくなるから、という理由でしょうか?
3. なぜ、スタートが50bpsなのでしょう?
   電話モデムの音声帯域なら、もう少し上だと思うのですが。
   あるいは、最初は電信の線を使ったのでしょうか?

33 :
>>32
http://okwave.jp/qa/q6579498.html
http://homepage3.nifty.com/ken-create/hard/rs/rs232c.htm
テレックス 50bps 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
音響カプラ 300bps〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9

34 :
ちょっと変な質問だけどご容赦。
オクで古いスピーカーケーブル(ソニー製で、恐らく80年代製造だと思う)を買ったんだけど、
これがちょっと妙で、
 - 2本の同軸ケーブル状の電線がペアになってる。
 - ケーブルの両端では2本の同軸の芯線と芯線、シールド線とシールド線が
  結線されている。(芯線側が赤+)
こんな構造になっている。
本当に実効性があるのかどうかはともかく、これってどういう効果を狙ったものなんだろう。
普通に考えて意味があるように思えないんだけど....

35 :
AC100V電源(L,N,E)5Aの3本
I/O運転信号ドライ接点と運転ステータスオープンコレクタ(DC24VのLED点灯用)の4本
あわせて7本を一纏めにしたケーブルというかハーネスというか、プラグ付きコードを買いたいのですけど
七星とかヒロセとかDDKとかのカタログ見ながら自作しようかと思うも
出来れば半田つけとかはしたくないし、\3万とかする圧着工具とかも買い足したくない。
なんか市販でいいもの在ります?

36 :
特注でケーブル作ってもらえば?
トラ技の広告とか検索で出るっしょ。

37 :
>>34
日本オーディオ史 1980年初頭のころのオーディオアクセサリ
ttp://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_032.html
に当時の状況が書かれてるようだ
ピュア板に詳しい人がいるんじゃないだろうか

38 :
>>35
俺仕様のパーツを探して
いやどすwというか、探して見つからないならないんだろうねw

39 :
>>35
ハンダ付けや専用圧着工具が要らないってなら
端子台くらいしか思いつかない。

40 :
ACとDCは分けるのが普通じゃないかな
端子が近接してるのだろうけど「あわせて7本を一纏めに」が不自然な気がする
バラして探し直してみては?

41 :
>34
2組の間で太さとかの差異はあるか?

42 :
>>37
ありがとう。こっちで駄目ならそうしてみます。
>>41
ありません。完全に同一の同軸状電線がペアになっている。

43 :
たかだか3万をケチるなら中華のように適当でいいじゃん

44 :
同感

45 :
>42
全くの同一と思われるなら、それ以上は判らん。
スピーカー側で2組が別に配線されているならバイワイヤリングだろうし、
太さや組成などケーブル自体に何かしらの差異が見られるなら高域用と低域用とも思ったのだが。

46 :
同軸を2パラにして特性インピーダンスを半分にしようってんじゃないの。

47 :
MHz以下の低周波では同軸の特性インピーダンスは影響しないから、スピーカ用で特性インピーダンスは関係ないのでは?
単にシールド線で抵抗ロスを減らしたかっただけ?

48 :
オデオ界はマトモではないからそんな常識的な考えは通用しない

49 :
GPSモジュール買ったのですが、この小さなネジ穴(2mm)にあうネジ、スペーサーはどうしたら?
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=357

50 :
ホムセン行けよ

51 :
2.0φならM1.6かM1.8だな。

52 :
残念、φ2.0にはM2が通るんですね、これが。
φ3.0にM3でも同じ。

53 :
ちっちゃいスペーサーあるか不安ですが、とりあえずホムセン行って来まーす。ありがとうです。

54 :
>52
つ誤差・公差

55 :
穴側が割れないように捩じ込めれば勝ちだ!

56 :
M3雄ねじのねじ山は、3.0より小さいからね

57 :
すまん、ポチったw
http://www.i-gotu.jp/?page_id=56

58 :
この穴はネジ用か?ガイドピン用じゃね
まぁどっちも似たようなものだが

59 :
ホムセンにはM2がギリギリあるだけ。スペーサーはなし。うーむ。

60 :
ちょっと細いけど、ピンヘッダ1ピンだけ切り出して使ったら?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00167/

61 :
おお! その手があったか!
感謝!

62 :
例の穴、ランドにはなってないけど、スルーホール基板みたいに金属の裏打ちがある。うん、はんだでなんとかなるかも…

63 :
PIC---+----LCD
    |
     R
    |
    SW
    |
   GND
この回路(実際は4組ある)はSWを押していると
PICからLCDへデータを送れなくなりませんか?
(外部ポートを減らせていいとは思いますが)

64 :
家の外構工事をしに来た職人が、電動工具や溶接機を使う際コードリールに直接工具のコンセントを刺さず
昇圧器(IKURATOOLS PT-20U)という物を経由して使っていました。
職人に聞くと、電圧が下がって工具のパワーが弱くなるが、昇圧器をかますとパワーアップするとの事です。
昇圧器にはポータブルトランスと書いてあったのですが、バッテリーや発電機が入っている訳でもないのに
なぜパワーアップさせる事が出来るのでしょうか?

65 :
Rの値にもよるが、意味のないスイッチに見える

66 :
そだね
主にRとPICの出力インピによる

67 :
>>64
そのままつなぐと例えば工具から見て95Vになったものを100Vに戻せる。
代わりにリールの先のコンセントから見て9.5Aだった電流は10Aに増える。
電圧が戻る代わり使う電力も増えるということ。

68 :
>>65-66
すみません、秋月のカウンタ(キット)なのですが、スイッチは機能しています

69 :
>>67
電力は件の昇圧器のロス分が増えるだけ。
昇圧の代わりに電力が増える、という事は無い。

70 :
>>68
実験してるなら、ここできく必要ないのでは?w
であれば、Rの値を書いてください

71 :
>>64
電力がアップするわけはないし、
不定の100V未満から100Vにするものならトランスなわけないし、
型番からして100Vから200Vに変圧する物でしょ
ごく薄い板の溶接だとそんなものを介しても間に合うんじゃないの

72 :
>>70
2.2Kです(信号線は4組ではなく6組でした。電源は5Vです)

73 :
>>72
ボタンを押したときのHレベルの電位は見てみましたか?

74 :
>>59
ホムセンのくせに、八幡ネジ置いてないのか?
どこだよ、その使えない店は。

75 :
例えば負荷容量500VAと200VAと300VAの機械を500メートル間隔で設置した場合、ケーブルの太さを決めるときは500VAから太さを決めればいいですか? 
条件として電圧効果7%、交流200ボルトっていうのがあります。

76 :
>>75
その負荷たちがどうつながるのかによるのでは?
一つのケーブルを全機器で共有するなら、1kVAで考えないとだめかと

77 :
>>69
キミは頭が悪い
>>71
型番スルーしてたよ。1φ200仕様の機械用か。

78 :
いや、型番みると単相100V用のようだけど。。
ttp://www.ikuratools.com/single-yousetsu/11PT/yousetsu-PT.html

79 :
え? じゃ>>67で合ってんじゃん。「戻す」じゃなくて「上げる」だが
>>71もアホなのか

80 :
>>79
うん、このトランスの意義としては>>67で合ってると思うよ
厳密には100V:115Vのようだから、95Vなら109Vちょいになるのかな
まあ、問題はそこじゃない

81 :
>76
レスありがとう。 
書いた順に、直列に繋がってます。 
徐々に細くしてくんじゃなくて、太いので最後まで繋ぐみたいなんです。 
三個別々で計算して太さを出して、一番太いのを採用しようと思うのですが、あってますか?

82 :
>>81
直列につながってるというのなら、全ての負荷の電流が全て一つのケーブルに
流れることになるのだから、500kVAではなくて、合計の1kVAで考えないと
いけないのでは?(電球とかなのかなぁ。。)
つながり方がいまいちわからないけど、考え方としては、当たり前だけど
個々の負荷電流で計算して太さを出すというよりは、そのケーブルに
流れ得る最大電流で計算して太さを決めればよい
それぞれのケーブルに流れる電流は、接続の仕方によってかわるから、
そこは考えてね

83 :
>>82
ごめん、まちがったw
×500kVA
○500VA

84 :
合計1000KV、交流200Vだと流れる電流は500Aであってますか? 
もしあってれば、そこから電圧降下の式で、ケーブルの太さをだしてみます。
ありがとうございましたm(__)m

85 :
間違えました。 
1000VAです。

86 :
>>80
電力は違うだろ
あくまで電圧低下に弱い機器の為だろ

87 :
>>85
1000VAなら、200Vだと5Aです
皮相電力(VA)=電圧(V)×電流(A)
なので、それをもとに計算すればよいですよ
単位の通りですね

88 :
>>86
負荷による
抵抗負荷のような電力が電圧に比例する負荷なら、
電圧上昇によって電力も増える
内部に安定化電源が入ってるなら電力ほとんど変わらないだろうけど

89 :
>87
ありがとう! 
考えて、また明日聞きますのでよろしくお願いします(οдО;)

90 :
>>86
キミはトランスが何をする装置かわかってんの? もしかすると電圧と
電力の関係もわからないの? 大丈夫か?

91 :
>>89
明日、2chもし見たら、わかる範囲で回答しますw

92 :
>>89
免許がない人がそいう素人設計しちゃだめだ
ちゃんと免許ある人にきちんと設計してもらわないと

93 :
エ プ ロ ン 通 信 6 + α で す よー ー ー ー ーー
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up154541.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up154540.jpg

94 :
>>72
以下の場合の電圧は、何Vになると思いますか?
1) PICが、5V出して、SW=offのとき →
2) PICが、5V出して、SW=onのとき →
3) PICが、0V出して、SW=offのとき →
4) PICが、0V出して、SW=onのとき →
たぶん、答えは出てくると思います。

95 :
>>94
おそらくダイナミックにLCDに文字を送ってるときはポートが出力状態で
スイッチ押下の検出時はポートは入力状態になってるようだね
http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/周波数カウンタ/G001_PIC周波数カウンタ.pdf

96 :
>>95
LCDに信号を送っているときにスイッチがOnになっても問題ない程度しか
Hレベルの時の電圧が下がらない場合、スイッチの状態を読み込む時に大丈夫なのか気になります
アナログテスタしかないので>>94さん指摘の計測は出来ません(と思います)

97 :
>>96
出力時の電流駆動能力が大きいので2.2kΩ程度でプルダウンされてもLCDへの通信はできる。
入力時はLCDのデータ線に数10kΩのプルアップがあったりE端子にプルアップもなかったりなので
High出力状態から一瞬だけ入力状態にするともしスイッチが押されて2.2kのプルダウンがあれば
Lowを検出できるはず。
そのスイッチ検出のパルスがLCDから誤認識されないように各線ごとにタイミングをずらすなど
ソフトに工夫は必要だろうけれど。

98 :
DC/DCコンバーター(NJM2360AD)のアドバイス下さい。(念のため個人です)
24Vから5Vを得ようとしていますが、直接3端子で落とすと発熱が飛んでもないので、このDC/DCを使いたいと思っています。
参考回路(25V→5V)へ降圧させる回路を採用するのですが、チップ抵抗で行こうと思うと、抵抗値が近似値になりそうです。(3.6K→3.2k 1.2k→1.5k等)
電流自体は、300mAも取れればよい回路なので、抵抗のW数は考慮しない事としました。
半固定を入れれば?と思うのですが、面実装の予定且つ実装スペースが切手大しかないので…
以前は電圧の安定を不安視して、一旦12V程度に降圧し、その上で3端子レギュで5Vにしていました。
無駄が多いので、今度は直接5Vに落とそうとしましたが、結構ばらつくと思うので…
因みに消費相手は、PIC1個・ロジックIC10個・小型リレー4個・7セグ2個です。実測200mA前後でしょうか。
海外の基板屋さんで作ってもらう予定なので、一度作ってしまうと直せない物で…
5Vを超過した場合、保護する素子(ツェナーD?)などを入れておけばよいのでしょうか?
また、他によい素子・方法がありましたら、ご教授下さい。よろしくです。

99 :
>>98
>結構ばらつくと思うので…
どれくらいばらつくと思うの?
そもそもデータシートを読めてないんじゃないかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
11: 【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 3 (473)
13: 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 38 (286)
14: 鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その8 (531)
15: (_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第6グリッド (515)