1read 100read
2012年1月2期緊急自然災害29: 北大地震火山研究観測センター森谷武男博士【2】 (278) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
30: 新潟県総合スレ9 (588)
31: 頑張ろう仙台 58 (80)
32: 福島と東京、どちらが悪いのか、汚ないのか? (298)
33: 早く浜岡原発から燃料棒を取り出せ! (646)

北大地震火山研究観測センター森谷武男博士【2】


1 :12/01/14 〜 最終レス :12/01/16
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1325512178/l50

2 :
研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」
近いうちにM9クラスの巨大地震が再び東日本を襲う――考えたくもない恐ろしい
事態だが、そんな警告を発している地震研究者がいる。北海道大学地震火山
研究観測センターの森谷武男博士で、「震央は宮城県南部沖から茨城県沖の
日本海溝南部付近。発生時期は今年12月から来年1月にかけて」というのだ。
これが本当なら、再び巨大津波が発生、復興に向かう被災地にさらなる被害を
もたらすのは確実だ。日本経済に与える影響も計り知れない。
北大の研究室で森谷氏に話を聞いた。
「私が研究しているのは、地震が発生する前に起きるFM電波の伝播異常です。
FM電波はAMや短波と違い、遠くへは届きません。しかし地震の前になると、ふだん
なら届かない地点にまで届くようになるのです。これを“地震エコー”と呼んでいますが、
この観測から再び大地震が発生する可能性が高くなっていると判断したのです」
地震の前兆としてのFM電波の伝播異常を発見したのは流星の研究をしていた国
内の天文学者だったという。その現象に興味を持った森谷氏が北海道で観測を始
めたのが03年。その直後の9月26日、十勝沖地震が起きた。M8.0、最大震度6弱
で多大な被害が出たが、その前に地震エコーの観測に成功していた。自信を深めた
森谷氏は、その後、道内に観測地点を増やしデータを蓄積、分析を続けてきた。
08年9月に十勝沖で起きた別の地震(M7.1)では、直前に予報を出し的中させる
までに精度も高まってきた。また、翌年春の日高南部の群発地震も的中させている。
「地震エコーが観測されてから終わるまでのトータル時間が長ければ長いほど地震の
規模は大きくなります。地震エコーが観測されなくなって、しばらくすると地震が発生
するのです」
無視できない警告だ。
FLASH/NEWSポストセブン 2011.11.16 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20111116_70694.html
関連ニュース
【地震】震災想定できず「地震学の敗北」…異例の自己批判 日本地震学会が開幕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318423277/
【地震】東日本大震災の衝撃波、宇宙の入り口高度約300キロ付近にまで届いた GPS活用して観測―京大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320390688/
【天文】太陽黒点少ない時期、巨大地震頻発 九州大宙空環境研が分析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317309326/
【地震】巨大地震:東北沖440年間隔でM9級…東大地震研が推計
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318335382/
【地震/津波】東日本大震災に伴う津波、静岡巴川にて67時間以上に渡って遡上していた事が判明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318347848/

3 :
森谷武男 【以前あったHPから最新版掲載】
再びマグニチュード9の地震が発生する確率が高くなってきました
VHF電磁波の地震エコー観測からふたたびM9地震が発生する可能性が高まっていることをお知らせします.201
1年3月11日の 東北地方太平洋沖地震の前に8か月ほどさかのぼる2010年6月27日からえりも観測点において89.
9MHzのチャンネルに地震エコーが観測 され始めました.この周波数は北海道東部中標津局の周波数ですが他
の複数の観測点における監視から中標津局からの地震 エコーではないことが確認されました.同じ周波数の局
は葛巻,種市,輪島,神戸などにありますが地震エコーの振幅が小さく (-100〜-110dBから3-4dB上昇する)音声
信号にならないのでどの局からかは不明ですが,おそらく東北地方の葛巻と種市の 可能性が強いと考えられます
. この地震エコーは8ヶ月続き,2011年1月には弱くなりついに3月07日のM7.3の前震が発生後M9.0が発生しまし
た.M7.3が前震 であることは,これに続く余震群のb値が0.5程度で極端に小さいことで判りました.しかし確認作
業中にM9は発生しました. 地震エコーの総継続時間は20万分を越えてM8以上の可能性がありました.図は2010
年01月01日からの地震エコーの日別継続 時間です.横軸は2010年01月01日からの月日,縦軸は1日毎の地震
エコーの継続時間(分)です. M9.0の発生後,地震エコーの活動は弱かったのですが,いわきの地震M7.0が発生
したころから再び活性化し始めま した.そして現在まで昨年後半に観測された状況と良く似た経過をたどっていま
す.地震エコーの総継続時間は16万分に到 達しました.もしもこのまま3月11日の地震の前と同じ経過をたどると
すれば,再びM9クラスの地震が発生すると推定されます. 震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部
付近であろうと考えられます.震源メカニズムが正断層である場合には 海底地殻上下変動が大きいので津波の
振幅が大きく巨大津波になる可能性も考えられます.発生時期は12月から2012年01月にかけて と考えられます
が,地震エコーの衰弱からだけではピンポイントでの予想は難しいと思われます.前震の発生や地震をトリガー
する自然現象,つまり磁気嵐や地球潮汐の観測などを監視していくことも重要です.これからもVHF地震エコー
の観測を欠測しないように継続していき,できるだけ頻繁に更新していくつもりです.

4 :
>>1
北海道大学 森谷武男博士 凄すぎる地震予知(2008年十勝沖地震)
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q
北海道大・地震火山研究観測センター森谷武男博士の特集
http://www.youtube.com/watch?v=-oQ0sBxFmTc

5 :
全国の89.9MHzのFM放送局は前スレの406によればこれだけらしい。
北海道 枝幸 NHK−FM
北海道 中標津 NHK−FM
岩手県 種市 NHK−FM
岩手県 葛巻 NHK−FM
秋田県 田沢湖 NHK−FM
石川県 輪島 エフエム石川
兵庫県 神戸 Kiss-FM KOBE
徳島県 宍喰 NHK−FM
高知県 物部 NHK−FM
>>4の上の動画を見てもわかるが、
森谷博士もピンポイントで震源地を当てるのは決して得意ではない。
FM電波の通常届く範囲から、震源である可能性のあるエリアの範囲を
示すところまではほぼカンペキ。
普通に考えたら、岩手しかないわけだから、また宮城・福島沖ではないか?
房総沖までは岩手のFM電波は通常届いていないだろう。
それとも東海・東南海地震の前兆で兵庫や徳島、高知から飛んできてるのか?
森谷氏の観測網は北海道内にしかないから、
もともと詳細な予想をすることは無理なんだ。
89.9MHzの異常電波をキャッチしているのは、ずっとえりも(襟裳)観測点だけだし。
無理なところを一人でも多くの人を救うために、
勇気を出して情報提供してくれているのだから、感謝しなければならない。

6 :
個人で地震エコー観測しているひといる?
おれも今日からやってみようかな

7 :
ちなみに観測機材もびっくりするぐらい質素だよ
襟裳のは現物を見たことがある

8 :
>>1
地震エコーデータなんていう、
まだ理論的に証明されていない
事象を出さなくても、
第二次東日本大震災の即時発生は、
もう決まっている。
2012年1月号AERA 70p〜75p
東北地方に巨大リバウンド地震も

東日本大震災後の国土地理院の観測から、
東大教授2名、東北大、千葉大教授らの推測。

http://t.co/e5Zk5bfr 
http://t.co/8cVA0Wg9 
http://t.co/Ed8dxlad 

東日本大震災後、オホーツク・プレートが 載っている,
東北地方沿岸で観測されている、
太平洋プレートへの突っ込みによる160兆年分、9000億年分、
4万年分だ、有り得ない数値の、異常な急速地盤沈下について。

地震学の通説なら、東日本大震災後は オホーツクプレートが、
大隆起するはず。なおも急速沈下ということは
プレートの歪みが全く解消されていないことを意味する。
つまり、東日本大震災より陸域に近いところでの、
プレート境界型超巨大地震、
または、オホーツク・プレート内での断層型の巨大地震。
これらの同時連動発生もあり得る。

2011年10月15日
日本地震学会秋季大会
東京大学地震研の古村孝志先生
小堀鐸二研究所副所長の武村雅之先生の講演
一般向け公開セミナー『東日本大震災に学び、東海地震に備える』
http://www12.plala.or.jp/tanukinekochan2/diary/2011_October.html#A20111015

東日本大震災後、
オホーツク・プレートに載っている、東北地方でさらに、
余効変動により、ぐっと地盤沈降が進んだ太平洋プレートに引っ張られたという事実は、
東北地方は、ここ10万年近く、
隆起している、という
長期的な変動方向とは矛盾するのではないか?

これは一体どういうことか?余効変動がさらに進行すれば、
東日本大震災の震源域よりも、
さらに深部の陸側に近い部分で、
ふたたび、オホーツク・プレートが太平洋プレートの圧迫に耐えかねて跳ね上がり超巨大地震が起き、
それでやっと隆起に転じるのではないか?、との恐れ。

9 :
>>8
3行にまとめてくれないか?

10 :
>>8
地震がいつか発生するなんて学者じゃなくてもアホでも言える。
発生時期を月レベルで予測してこそ真に価値ある研究。

11 :
ステマステマ

12 :
とりあえず、近いうちに、もう一発でかいのがくるのは間違いなさそうだ。

13 :
6年もあれば最悪M7レベルがあと6発くる可能性がある
日本の過去の地震の歴史からも数年後にでかい地震がきてる

14 :
>>8
お前、内容をちゃんと理解せずにレスしてるだろwww

15 :
>>14
理解するもしないもなく、ただ>>8を主張したがってるだけだろ。
そういうのたまにいるよね。

16 :
>>11によって
>>8は地震学会主流派のステマ認定されてるのでスルーでいいかと

17 :
森谷センセの所はそんなに人数なさげだね
観測に専念してもう欠測をしないように頑張っていてだきたい (´・ω・`)

18 :
>>17
先生自らが自動車運転してハシゴ昇って屋上の観測機いじってたぞ。毎日やってたんだろ?

19 :
M9
もう一度来たら、
日本終わるな
(_ _)

20 :
震源地が東日本大震災より陸側だった場合、
フクイチをはじめ陸地での地震そのものの被害が甚大じゃない気がするが大丈夫なのか

21 :
ダメだろうな。次地震来たら家潰れるわ。

22 :
地震より津波が怖い、だろ
まあ4号の問題も確かにあるが・・・

23 :
東京なんて5mの津波で全滅だろ。

24 :
>>19
今度来たら、西日本も流通止まるね。
それどころか言いたかないが、最悪、南海地震のトリガーになる事もありうる。
今日、買出しに行っておこうかなあ……

25 :
森谷先生 ツイッターでたんたんとデータだけ発信してくれないかな

26 :
3.11の前に警戒を訴えていればこの人、国民的英雄になれたのに残念だね(笑)

27 :
>>26
そのつもりは無いんじゃね?
北海道の田舎に住んでる時点で英雄志向はないよ

28 :
まぁ収束したら、麒麟地震研通じて警告出してくれるんじゃない?

29 :
森谷氏が異変に気づいたのは震災発生の直前
あと1日あればと悔やんでいる

30 :
日本の地震の歴史
1896年(明治29年)
 1月9日 茨城県沖で地震 - M 7.3 [22]。
◎6月15日 明治三陸地震 - M 8.2〜8.5(Mw 8.4、Mt 8.6)、津波地震、死者・行方不明者2万1,959人。
★6月16日 三陸沖で地震 - M 7.5 の地震が2回発生。明治三陸地震の最大余震[16]。
 8月31日 陸羽地震 - M 7.2、死者209人
1897年(明治30年)
★2月20日 宮城県沖地震 - M 7.4、地割れや液状化、家屋に被害。
★8月5日 三陸沖で地震 - M 7.7、宮城県や岩手県で津波により浸水被害。
1898年(明治31年)
★4月23日 宮城県沖で地震 - M 7.2、北海道から近畿にかけて有感、岩手県と宮城県の県境付近で被害。
1899年(明治32年)
 3月7日 紀和地震 - M 7.0、死者7名、三重県を中心に近畿地方南部で被害。
 11月25日 宮崎県沖で地震 3時34分 - M 7.1 / 3時55分 - M 6.9。
1900年(明治33年)5月12日
★宮城県北部で地震 - M 7.0、死傷者17人、家屋などに被害。

31 :
1923年(大正12年)
6月2日 茨城県沖で地震 2時24分 - M 7.1 / 5時15分 - M 7.1。
7月13日 種子島付近で地震 - M 7.1。
◎9月1日 大正関東地震(関東大震災) - M 7.9(Ms 8.2)、死者・行方不明者10万5,385人(1925年の調査では★14万2,800人)[23](日本災害史上最悪)。
1924年(大正13年)
1月15日 丹沢地震 - M 7.3、死者19人。大正関東地震の余震と見られている。
8月15日 茨城県沖で地震 - M 7.2。
1925年(大正14年)
5月23日 北但馬地震 - M 6.8、火災発生、死者428人。
1926年(大正15年)
7月11日 沖縄本島北西沖で地震 - M 7.0。
8月7日 宮古島近海で地震 - M 7.0。
1927年(昭和2年)
3月7日 北丹後地震 - M 7.3、死者2,925人。

32 :
311の時は異変に気づいたのが3時間前?とか言ってたよね 1週間前くらいのテレビで

33 :
1933年(昭和8年)
◎3月3日 昭和三陸地震 - M 8.1(Mw 8.4)、大津波発生、死者・行方不明者3,064人。
★6月19日 宮城県沖で地震 - M 7.1。宮城県沖地震の一つとみられる[22]。
9月21日 能登半島で地震 - M 6.0、死傷者60人。
1934年(昭和9年)
2月24日 硫黄島近海で地震 - M 7.1。
1935年(昭和10年)
7月11日 静岡地震 - M 6.4、死者9人。
★10月18日 三陸沖で地震 - M 7.1。
1936年(昭和11年)
2月21日 河内大和地震 - M 6.4、死者9人。
★11月3日 宮城県沖地震 - M 7.4、小被害(ほぼ同規模の1978年宮城県沖地震と比較すると、死者皆無など遥かに小規模の被害)、小津波あり[22]。
12月27日 新島近海で地震 - M6.3、死者3人。
1937年(昭和12年)
★7月27日 宮城県沖で地震 - M 7.1。宮城県沖地震の一つとみられる[22]。
1938年(昭和13年)
5月23日 茨城県沖で地震 - M 7.0
5月29日 北海道・屈斜路湖付近で地震 - M 6.1、死者1人。
6月10日 東シナ海で地震 - M 7.2、宮古島で2m前後の津波。
★11月5・6日 福島県東方沖地震 - M 7.5、 M 7.3 / 7.4、福島県や宮城県で震度5、福島県で死者1人、東北〜関東に津波。

34 :
おとといの地震が予想してた地震でいいのかな?

35 :
【2011年(平成23年) 】
3月9日 三陸沖で地震 - M 7.3。宮城県登米市、美里町、栗原市で最大震度 5弱。最大60cmの津波を観測。東北地方太平洋沖地震の前震とみられる。
●●3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)
Mw(モーメントマグニチュード) 9.0(M 8.4、日本の地震観測史上最大)。宮城県栗原市で最大震度 7。
他に東日本の7県で震度6弱以上を観測。死者・行方不明者約2万人。戦後最悪の震災。
北海道から関東地方にかけて太平洋沿岸部への大津波で甚大な被害。福島第一原子力発電所事故を招く。
3月11日以降の数日間に震源域から離れた場所で発生した地震も、誘発させた可能性が指摘されている[32]。
同日15時8分頃 岩手県沖で地震 - M 7.4。青森県、岩手県で最大震度 5弱。東北地方太平洋沖地震の余震。
同日15時15分頃 茨城県沖で地震 - Mw 7.7(M 7.4)[33]。茨城県鉾田市で最大震度 6強。東北地方太平洋沖地震の余震。
同日15時25分頃 三陸沖で地震 - M 7.5。北海道、東北地方、関東地方の広い範囲で最大震度 4。東北地方太平洋沖地震の余震。
3月12日3時59分頃 長野県北部で地震 - M 6.7(Mw 6.3)。長野県栄村で最大震度 6強、死者3人[34]。
同日4時31分頃 長野県北部で地震 - M 5.9。長野県栄村で最大震度 6弱。
同日5時42分頃 長野県北部で地震 - M 5.3。長野県栄村で最大震度 6弱。
3月15日 静岡県東部で地震 - M 6.4(Mw 6.0)。静岡県富士宮市で最大震度 6強。
4月7日 宮城県沖で地震 - M 7.1[35]。宮城県栗原市、仙台市宮城野区で最大震度 6強。死者4人。東北地方太平洋沖地震の余震。
4月11日 福島県浜通りで地震 - M 7.0(Mw 6.7)[35]。福島県いわき市や茨城県鉾田市などで最大震度 6弱。死者4人。東北地方太平洋沖地震の余震。
4月12日 福島県中通りで地震 - M 6.4。福島県いわき市、茨城県北茨城市で最大震度 6弱。東北地方太平洋沖地震の余震。
6月30日 長野県中部で地震 - M 5.4、長野県松本市で最大震度 5強。死者1人[36]。
7月10日 三陸沖で地震 - M 7.3(Mw 7.0)[35]。岩手県、宮城県、福島県で最大震度 4。岩手県大船渡港、福島県相馬港で10cm、宮城県仙台港で12cmの津波を観測[37]。東北地方太平洋沖地震の余震。
10月3日〜10月12日 富山県東部の長野県との県境近くで群発地震。10月5日にM5.4(最大震度3)、M5.2(最大震度4)の地震が相次ぐ[38]。10月7日のM2.4(最大震度1)の地震による落石で死者1人[39]。
11月8日 沖縄本島北西沖で地震 - M 7.0、深さ217km。沖縄本島地方で最大震度 4を観測[40]。
2012年(平成24年)
1月1日 鳥島近海で地震 - M 7.0、震源の深さ約370km。東北南部から関東にかけての広い範囲で最大震度 4を観測
データがあるとされる昭和から
過去の歴史をみても2011年は地震が多すぎる まさに異常事態である

36 :
規模が小さ過ぎるから違うよ。

37 :
羨ましい

38 :
【【1896年(明治29年)】】
 1月9日 茨城県沖で地震 - M 7.3 [22]。
◎6月15日 明治三陸地震 - M 8.2〜8.5(Mw 8.4、Mt 8.6)、津波地震、死者・行方不明者2万1,959人。
★6月16日 三陸沖で地震 - M 7.5 の地震が2回発生。明治三陸地震の最大余震[16]。
【【1897年(明治30年)】】
★2月20日 宮城県沖地震 - M 7.4、地割れや液状化、家屋に被害。
★8月5日 三陸沖で地震 - M 7.7、宮城県や岩手県で津波により浸水被害。
【【1898年(明治31年)】】
★4月23日 宮城県沖で地震 - M 7.2、北海道から近畿にかけて有感、岩手県と宮城県の県境付近で被害。
【【1899年(明治32年)】】
 3月7日 紀和地震 - M 7.0、死者7名、三重県を中心に近畿地方南部で被害。
★11月25日 宮崎県沖で地震 3時34分 - M 7.1 / 3時55分 - M 6.9。
【【1900年(明治33年)5月12日】】
★宮城県北部で地震 - M 7.0、死傷者17人、家屋などに被害。
スマトラにも起き方が似ていて
極めて今回の地震の今後の予測に近い形か・・・
5年でM7クラスが5回おきている
ただし注意して頂きたいのは今回のはモーメントマグニチュードが9.0という事だ

39 :
過去の歴史からの統計で見ていくと次起こる地震は
福島・宮城県の近くでM8レベル
なお森谷氏は9.0と見ている、もしかしたらこれから来るのが本震ではと?話も・・・

40 :
なお茨城沖は過去歴史を振り返るとM7レベルが多い
この地形は宮城・三陸と連動している可能性が高い

41 :
>>28
そこ以外で情報を得られるところはないのかな?
簡単に自作できるならうちで設置しても良いけど

42 :
阪神・淡路大震災はM7.3であの大被害だから
余震はマグニチュードより震源の場所が問題だな
仮に次が本震だったら色々終了だが…

43 :

2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年04月6日 スマトラ島沖地震 (2010年04月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年05月9日 スマトラ島沖地震 (2010年05月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖
1896年 6月15日 明治三陸地震 - M 8.5 死者・行方不明者2万1,959人。 三陸沖で地震- M 7.5 の地震が2回
1897年 2月20日 宮城県沖地震 - M 7.4、地割れや液状化、家屋に被害。 三陸沖で地震 - M 7.7、宮城県や岩手県で津波浸水被害。
1898年 4月23日 宮城県沖で地震 - M 7.2、北海道から近畿にかけて有感、岩手県と宮城県の県境付近で被害。
1899年 11月25日 宮崎県沖で地震 - M 7.1 / 3時55分 - M 6.9。
1900年 5月12日 宮城県北部で地震 - M 7.0、死傷者17人、家屋などに被害。
2011年 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)
Mw(モーメントマグニチュード) 9.0(M 8.4、日本の地震観測史上最大)。
同日15時8分頃 岩手県沖で地震 - M 7.4。
同日15時15分頃 茨城県沖で地震 - Mw 7.7(M 7.4)
同日15時25分頃 三陸沖で地震 - M 7.5。
4月11日 福島県浜通りで地震 - M 7.0(Mw 6.7)
7月10日 三陸沖で地震 - M 7.3(Mw 7.0)

44 :
>>41
前は
ttp://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/M9.htm
で森谷氏本人が公開してたんだけど、
北海道大学に電話到とか、今はデータを集めている段階で公開する段階にはないとかの理由で閉鎖しちゃった
だもんで、今は公開してるところはない
↑のページに観測方法とか書かれてるから、自作できるならやってみれば

45 :

スロー地震が起きた房総半島南東沖
スロー地震は大地震の前兆らしいね。

46 :
(今のところ)観測史上最大の1960年チリ地震や2010年チリ地震は余震は非常に少なかったのだが・・

47 :
アウター ライズ地震の大きな反応です。
麒麟地震研究所より
キタコレ!くるぞー!
数日以内だよ!

48 :
この人地震予知利権学者から狙われそうだな。
FMラジオで予知できると、設備が安くできすぎて金にならない。
それに、今までの東大なんかの多額の研究が無駄ってことになるし。
気を付けてほしいわ。

49 :
麒麟地震研究所ツイッタ見ろ!
アウター ライズ地震の大きな反応です。

50 :
雰囲気としては今回の地震、明治三陸地震にそっくりだな
津波と地震の死者も同じく20000人だし
ただ今回のほうが地震の規模は明らかに大きいと思う
今年はM7〜M8が2回は来る
ちなみにすでに元日にM7がきてるがw もしかして5回ぐらいくるのか?

51 :
>>48
多額の研究費じゃなくて
旅行などの多額の接待費だと思う

52 :
>>51
そうかも。
考えてみれば、この安価な研究だけで正確な予知が可能になれば、すべての
利権で食ってた連中がおまんま食い上げになるよね。
俺が利権屋なら、森谷さんの研究を妨害すると思う。

53 :
>>49
ヤバそうだ!

54 :
>>49
麒麟事務所に電話営業したらガチャ切りされたわ。。

55 :
一瞬で死にたいよーーーーーー

56 :
>>47
大きな反応出てからどれくらいで地震来るの?

57 :
1月中にM8以上きたらR切断するわ

58 :
>>57 絶対だな

59 :
>>56
昨年の311の場合2日後
今回も311前に酷似
つまり明日だ!

60 :
>>59
2日後だったってソースは?

61 :
>>49
なんでアウターライズってわかるの?
普通の地震の反応との違いは何?

62 :
そもそもあの麒麟のグラフってなにを測ってるの?

63 :
>>60
ソースは麒麟地震研究所に311のデータが掲載されているよ
訂正
12日13日と反応出ているから今日だ。
今日中にアウターライズ大地震の可能性が高い。

64 :
地震多発地域に生まれちゃったんだから諦めろ。
もし死んだらそれまでの運命だったんだと思うしかない。

65 :
森谷先生のと麒麟研究所のとがごっちゃになってわけわかんなくなってる

66 :
>>63
見てみたけど過去の予測と結果ってページ見ても
どこだか分かんない。
pdf?
じゃうちのpcじゃ開けないし…

67 :
>>59>>63
ありがとう。

68 :
>>66
ツイッター見てみ
麒麟地震研究所の
グラフ載っていますよ?

69 :
麒麟なんとかってのは的中率高いの?
たまたま当る時もあるってレベル? 

70 :
>>68
あ、今見てた。
ところであれは何のグラフなの?

71 :
>>63
楽しみにお待ちしております(はあと)。

72 :
て言うか 今日巨大地震が発生しちゃったら、
エコーが収束してから地震が発生するという森谷理論が破綻するだろ

73 :
>>72
1月4日頃から静穏化との情報もある

74 :
>>73
収束してきただけで、まだ収束はしてない
完全に収束するまでまだ時間はある

75 :
>>人口190万の政令都市を田舎だと?

76 :
 助   お   つ   .|
 か   ま   ま   |
 ら    え   り   |
 な    ら   も   i
 い   .は   う  /,-、
             | /r-
-‐''\r‐'¨¨¨ ̄ ̄ ̄'''''''//、_/ニ-
○\ |\、:::.....     // /! //´
ミ\\\ヽ__::::;;;;;;;;;;::__//i///
`\\!、'':〈○〉'ニニミ(○〉彡/_,フ
二ニ\\-r=、|_X'r=<i´ノニ´--‐
, -- ,,,,,>-ヽ__リ ヽ=リ''´`'‐i-`,,_
::::::::::/ | _,=;;;;_  =,=;;;;=_ ィ|::::::::`
::::::::::!〉!,i  ̄`¨ i i ¨ ̄| |-〈::::::::::
::::::::://ノ_i   .,,!_!,,    |i l:::::::::
:::::::/ /|ヽ  _...'::::'.._  /i i i-A-
-‐/ /.| .!,  i'r二二' ノ .|i  |- ,_
i二`'´,_|  \'-' ̄´/  .| i''´''ヽi
i´__ノ i  |  `ー―´   | 〉''''‐〈
7´  ,,) | .|  ::;;;;;::    r‐- ,-

77 :
>>27
人口190万の政令都市を田舎だと?

78 :
test

79 :
じゃあ2月、3月が危ないってことになるのか
311一周年記念で再びドカンときたらワロエナイ

80 :
test

81 :
「地震予報に挑む」っていう本には
初現から発生までの時間 : 極大から発生までの時間 = 20 : 13
初現から発生までの時間 : 静穏期 = 6 : 1
って書いてある
この経験則が今も通用するのかはわからないけど

82 :
麒麟のツイでは、森谷先生のデータはまだ収束していないって
書いてあるけどどれが正しいのか・・。

83 :
>>82
森谷氏の昨年のグラフを見る限りまだ収束してないんじゃね?
でも収束してない状況でも来る事もあるって何処かで本人言ってたよ

84 :
>>82
そうなんだ。
もういつ来てもおかしくないって考えないとダメなのかもね。

85 :
>>59 >>63
安全デマ厨、真っ赤な大嘘書くな!
森谷氏のデータは、
年末以来発表されていない。

86 :
ttp://savechild.net/wp-content/uploads/2012/01/echo2.gif
これが最新データ

87 :
>>86
これってまた3月くらいじゃね?

88 :
>>86
マグニチュードの関係から12月から1月頃までに起きるって言ってたしな
必ずしも311と同じパターンとは限らないよな
今日起きても
何ら不思議では無い

89 :
>>87
3月に起きるとなるとマグニチュードは9.5とかになるが?

90 :
理論上はマグニチュード9.5とか10とかは
ありえないんじゃなかったっけ?
だから起きるとなるともうすぐなのかな?

91 :
>>47の麒麟地震研究所のは3月ごろまでの
マグニチュード9.2のアウターライズ地震の予兆って話じゃないか?
今日でかいのが来るって伝え方じゃないぞ

92 :
>>86
同じパターンで収束していくとすれば、大地震発生は3月下旬頃だな

93 :
露火星衛生探査機落下に備え官邸に連絡室 【政治ニュース】 2012/01/14(土) 17:32
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0114&f=politics_0114_017.shtml
  政府は首相官邸危機管理センターにロシア火星衛生探査機落下に関する情報連絡室を設置し、
情報収集と万一に対する対応に万全を期していると13日、藤村修官房長官が説明した。
  これはロシアが昨年11月9日に打ち上げた衛星探査機(フォボス・グルント)が
周回軌道からの離脱に失敗していたもので、モスクワ時間で1月15日午後1時過ぎ
(日本時間同日午後6時過ぎ)を中心に地球の大気圏に再突入し、一部が燃え尽きずに
地上に落下することが予測されていることに対応するもの。
  藤村官房長官は「14日から16日の期間中に燃え尽きないで一部が落下すると
予測されているが、日本周辺地域に落下し、日本国民に被害が生じる可能性は
極めて小さいので、通常の生活を送ってほしい」としている。(編集担当:福角忠夫)

94 :
>>41
データ公開を妨害する圧力(?)を回避するには
結局、民間の個人多数が観測してデータを各自で
公表するのが一番じゃないかという気がしてきた。
大学は結局、政府から圧力がかかると公表できなくなるし。
費用とか作り方とか、なんとかまとめられないかな。
今回の件で関心を持った人が増えたと思うから
素人でもできるなら全国に観測網を広げるチャンスだと思う。

95 :
>>94
専門外だが出来る範囲で協力したい。

96 :
>>95
あなたの専門は?

97 :
二月になったらハズれたとか言って発狂しだす人とかでてきそうで怖いww
収束が確認されるまで予測は無理なんだよな。それにリバウンドもあるし。
二月〜三月の可能性も充分にある。

98 :
北海道でM7ぐらいのヘボいのが来ても当たったって騒ぐの?

99 :
東京にM7来たら騒ぐだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
30: 新潟県総合スレ9 (588)
31: 頑張ろう仙台 58 (80)
32: 福島と東京、どちらが悪いのか、汚ないのか? (298)
33: 早く浜岡原発から燃料棒を取り出せ! (646)