1read 100read
2012年1月2期数学43: くだらねぇ問題はここへ書け ver3.14(67桁略)4062 (504) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
44: 》╋|||《数学オリンピック 23》|||╋《 (184)
45: 30歳から数学やりはじめようスレ part7 (162)
46: 数学者は論文を書くことが仕事ですね? 第2論文 (247)
47: マイナス掛けるマイナスはマイナスである。 (288)

くだらねぇ問題はここへ書け ver3.14(67桁略)4062


1 :11/10/20 〜 最終レス :12/01/17
いちいちスレッド建てないで,ここに書いてね.
最重要な数学記号の書き方の例(これを読まないと放置される可能性大)
---------------------------------------------------------------
   ※分数は、分母分子がわかるように括弧を沢山使ってください。
    1+a/bでは1+(a/b),(1+a)/bの2通りの解釈ができます。
    その他解釈の仕方が幾通りもある例がたっぷりあるので気をつけてください。
    これを無視すると放置される可能性が大です。
--------------------------------------------
●足し算 a+b ●引き算 a-b ●掛け算 a*b, ab ●割り算・分数 a/b, a/(b+c), a/(b*c)
※“*”は掛け算の記号です。×(かける)はXx(エックス)と混同してしまうので使わないのが無難です。
※割り算は“÷”を使わず分数の形で表わすのが一般的です。
※分数は、分母分子がわかるように括弧を沢山使ってください。1+a/bでは1+(a/b),(1+a)/bの2通りの解釈ができます。
●指数 a^b, x^(n+1)
●ルート √(a+b), (a+b)^(1/2)
※指数は“^”を使います。「xのn+1乗」は“x^(n+1)”ときちんと括弧でくくりましょう。
※√は“るーと”を変換して下さい。
※さらに詳しい書き方、過去スレはhttp://mathmathmath.dotera.net/にあります。
前スレと関連スレは>>2

2 :
【前スレと関連スレ】
くだらねぇ問題はここへ書け ver3.14(66桁略)6406
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1304528303/
雑談はここに書け!【43】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1317469275/
分からない問題はここに書いてね361
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1318976057/
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html

3 :
高校の時に数Bの試験で本気で0点取ったくらい数学が苦手なんですが、
数学の得意な方に質問です。
平均5分間の曲が7000曲入っているiTunesで、
4時間の間に同じ曲がかかる確率ってどのくらいなのでしょうか?
今日そんなことがあって一生懸命考えたんですけれども全く分かりませんでした。
宜しくお願い致します。

4 :
>>3
答だけ書くと15%ぐらいの確率。

5 :
>>4
そんなひどいウソをついてやるなよ。
240分だから、48曲しか再生できないんだぜ?
どうして7000曲のなかの同じものが15%(!)もの高確率で再生されるんだよ!

6 :
1 - Π[k=1,48](7000-k+1)/7000 ≒ 15%

7 :
【基本問題】
あるところに、3人の死刑囚がいた
そこへ看守がやってきて、それぞれの囚人の額にスタンプを押して言った
「お前らの額に一つずつ、1から5までの違う数字のスタンプを押した。
 今、お前らには、自分の数字以外のお互いの数字を見えているわけだが・・・
 そこで、自分の額に書いてある数字が、お前ら3人の中で何番目に大きいかを当ててみろ。
 見事に当てたら、釈放してやる。
 ・・・ただし、誰か一言でも発してみろ、即座に3人とも死刑執行だ。」
今、自分の目から見えるのは、二人の同僚の額に書いてある数字「2」と「4」だ・・・
そのまましばらく、誰も動きが無い沈黙の後俺は看守に歩み寄り、
自分がこの3人の中で何番目に大きいかと、数字そのものを言い当て、自由を手にした。
するとその様子を見た仲間も即座に俺に続いてズバリ当て、無事解放されたようだ
さて、自分の数字とその根拠は?

8 :
この手の問題最初に出した人ってどうやってひねり出したんだろうなあ

9 :
>>7
全員違う数字
 →自分の数字は1,3,5のどれか
数字が2の奴が即座に答えない
 →自分の数字が5ではない
数字が4の奴が即座に答えない
 →自分の数字が1ではない
よって自分の数字は3

10 :
【応用問題】
特に書いて無いが、>>7の基本問題の根底にある条件は
・3人ともに同じレベルの思考回路と判断力を持つ
・3人全員で助かりたいと思っている
基本問題において、「4」を付けられたのがちょっと頭の弱い囚人で、「2」と「3」を見て瞬間的に
(残りが1と4と5なら、俺は半分以上の確率で4か5だろ・・・よし、たぶん1番大きい!)
と勝手に判断し、看守に歩み寄っていく姿を見てしまったら、その時点で残り二人はほぼジエンド
このような、他者を蹴落とす意思や確率に頼った運試しとは別に、この問題は、1〜5の数字、どんな組み合わせでも確実に3人とも助かる方法がある
基本問題>>7におけるこの囚人達のとるべき正解は、問題に書いてあるそのもので
・誰も動かないのを確認してから、「3」の人が動く
Q:それでは、下の組み合わせの場合、3人ともに助かるためには何番がどのような行動をとったらいいのだろう?
A. 1、2、3
B. 1、3、5
C. 2、3、5
※ 他人の答えた回答は、看守以外には聞こえない
Aの場合
まず、3は即決しなければならない
そして、その3が即決した様子を見たら、1も即決して出て行かなければならない
(目の前にいるのが2と3で、3が即決できる状況というのは自分が1の場合しか無いから)
その様子を見ることによって2は、自分が2であると分か

11 :
あー
・・・答えまで書いてる
超ドミス

12 :

まず、3が即決する
そして3が即決した段階で、残り二人ともじっと動かないで相手の動きを待つ
 →1にとって、目の前にいるのが3と5の場合、3が即決できる状況は自分が1か4の場合
 →5にとって、目の前にいるのが1と3の場合、3が即決できる状況は自分が2か5の場合
という状態だから、つまり二人ともにしばらくじっとしてることをお互い確認できたら、
自分の数字がそれぞれ1と5だと分かる

13 :
>>10
Cが分かった、俺、スゴい!!
自分で自分をほめたくなった

14 :
最近「架空の大学を作る」っていうスレ見てるんだけど、そこで有志が作った過去問が全然解けん。難しい…
飯館村立工科大学(文科)
数学 過去問
http://ux.getuploader.com/MATTARI_Uploader/download/130/%5Bdrip%5Dtest2.pdf

15 :
>>14
(1) b, d はゼロとして一般性を失わない。あとは(0,0) (0,10) 以外の 2交点を求めて
 面積計算だが、平行四辺形の面積と行列式の関係を知っていると少しは楽か。
(2)中心から 100角形の隣りあう頂点に張る角度は 3.6度だから、けっきょく
 100((1/2)(sin(3.6)/(cos(1.8))^2) - (1/2)sin(3.6)) の値を求めればいいわけで…。
(3)第n群は n個の要素をもち、その要素の最初のものを xn, 最後のものを ynとすれば、
 x1 = y1 = 1, yn = xn + 2(n-1), x(n+1) = yn + 1 が成立するので…。
(4)正20角形についての考察なので、正5角形から出発して、半角を 2回。

16 :
第二問と第四問が被ってるのか

17 :
n次元ユークリッド空間について伺います。n次元ユークリッド空間について本を読んでいると、
その説明には少なくとも2つのアプローチがあるようです。1つめは、
1. 実数体Rを係数体とするベクトル空間R^nを考える。
2. 内積を導入する。
3. 内積からノルムを定義する。
4. ノルムから距離を定義する。
というもので、これに関しては特に疑問はありません。しかし、2つめの、
1. 実数のn組をすべて集めてできる集合R^nを考える。
2. R^nの任意の2つの点x=(x_1,…,x_n), y=(y_1,…,y_n)の間の距離を√Σ(x_i-y_i)^2と定義する。
という方法では、2 において√Σ(x_i-y_i)^2を計算する際の演算がどこで定義されているのか
不明です。後者の方法では、他にどのようなことが前提とされているのでしょうか?

18 :
下記の計算,文章って合ってるのでしょうか?
インピーダンスを調べていて分からなくなりました。
---------------------------------
R2 ÷ (R1 + R2) ^ 2   ( ^2 は2乗の意味)
という式の値が、R1 = R2の時に最大になることが証明できればいいわけです。(面倒なのであえて証明はしませんけど。)
適当な数値を代入してみれば判りますが、R1=R2の時が一番数値が大きくなるはずです。

19 :
R1とR2の条件が何も無いんで何とも言えん。

20 :
>>17
実数の全体R^nが完備アルキメデス順序体であること。

21 :
×実数の全体R^nが完備アルキメデス順序体であること。
○実数の全体Rが完備アルキメデス順序体であること。

22 :
>>21
ありがとうございます。では、2つめの方法は、おそらく、
1. 実数の全体Rは完備アルキメデス順序体である。
2. n個のRの直積集合R^nを考える。
3. R^nの任意の2つの点x=(x_1,…,x_n), y=(y_1,…,y_n)の間の距離を√Σ(x_i-y_i)^2と定義する。
という話になっているんですね。ありがとうございました。

23 :
一つ目もな。

24 :
>>14 の内容
飯舘村立工科大学 (前)
「入学試験問題」
  数学(文科)
 (配点100点)
平成23年2月25日 14時-15時40分

注意事項(略)


25 :
>>14 の内容

第1問
 xy平面上において、以下の4つの式の全てに囲まれた領域の面積をa,cを用いて表わせ。
ただし、0<a<c であるとする。
  y = ax + b    … (1)
  y = ax + b + 10 … (2)
  y = cx + d    … (3)
  y = cx + d + 10 … (4)


第2問
 半径rの円に内接する正百角形の面積をS_1, 外接する正百角形の面積をS_2 とする。
このとき、S_2−S_1 の値を求めよ。


第3問
 次の群数列{a_n}について以下の問いに答えよ。

 1|2,4|5,7,9|10,12,14,16|17,19,21,23,25|26,28,30,32,34,…

ここで、第n群に属するものの全ての和をf(n)とする。

(1) f(h)>5000 となる最小のhを求めよ。
(2) a_i = 12345 となるようなiは存在するか。
(3) 第n群の奇数項のみの和をg(n)とする。
  g(n)の一般式をnを用いて表わせ。


第4問
 cos 18゚ の値を求めよ。

26 :
>>14 (4)

 sin(18゚) = s とおく。

 sin(3×18゚) = cos(2×18゚),

 3s - 4s^3 = 1 - 2s^2,

 4s^3 -2s^2 -3s +1 = (s-1)(4s^2 +2s-1) = 0,

 s-1≠0 より 4s^2 +2s -1 = 0,

これを解いて s = (√5 - 1)/4,

 cos(18゚) = √(1-s^2) = …

27 :
>>14
第3問
 第n群は n個の要素をもち、その要素の最初のものを x_n, 最後のものを y_n とすれば、
 x_n = (n-1)^2 + 1, y_n = n^2 が成立する。
 g(n) = n・(x_n+y_n)/2 = n・(n^2 -n+1),  (n:奇数)
    = 0   (n:偶数)

28 :
>>25
平行四辺形の面積を求める問題。
底辺と高さを求めてかければいい。
まずはax+bとax+b+10の距離というか幅というか高さというかそれを求めよう。
傾きはtanθ=aと表せる。
1,a,√(1+a^2)の直角三角形をイメージすると
cosθ=1/√(1+a^2)と求まる
すると、高さが10cosθ=10/√(1+a^2)と求まる
次、底辺の長さを求める。
ax+bとcx+d,ax+bとcx+d+10の交点を求めて距離を計算すればいいだけ
それぞれ、x=(b-d)/(c-a),x=(b-d-10)/(c-a)となる
Δx=10/(c-a),傾きがaなのでΔy=10a/(c-a)
底辺=√{(Δx)^2+(Δy)^2}=10√(1+a^2)/(c-a)
よって面積S=底辺*高さ=100/(c-a)
計算あってるか分からないけど考え方はだいたいこうだろうと思われる

29 :
第一問はもっとうまい方法ないのかな、と勘ぐっちゃうけどこれが最短なのかな。

30 :
原点を y=ax+b と y=cx+dに移動させれば、直線の式は A: y=ax, B: y=ax+10, C: y=cx, D: y=cx+10
Aと Cの交点は P=(10/(a-c), 10a/(a-c)), Q= (10/(c-a), 10c/(c-a)).
P, Q を 2×2の行列に並べて行列式を作れば、100/(c-a)。これ(もしくはその絶対値を
とったもの) が求める面積。

31 :
× 原点を y=ax+b と y=cx+dに移動させれば
○ 原点を y=ax+b と y=cx+dの交点に移動させれば

32 :
問3は無理っぽいのかな

33 :
ミスった、第二問だ

34 :
問2は、外接N角形と内接N角形(ただし円の半径 r=1)について、面積差 S = t^3/(1-t^2)
となる。ここで t = tan(π/N)。N=100について、tを解析的に解くのは無理だろう。
数値解でよければ、大きな Nに対して t ≒ π/N として、S ≒ (π/N)^3 = 0.0000310063.
これは真値 0.0000310676 にけっこう近い。

35 :
× 面積差 S = t^3/(1+t^2)
○ 面積差 S = t^3/(1+t^2)
この真値は t = tan(π/100) について、 S = 0.000031006278694459780722
だが、 (π/100)^3で近似したものは S≒ 0.000031006276680299820175
で小数点以下 10桁くらい合う。

36 :
なるほど。参考になります、ありがとう!
第二問は改訂を勧めたほうが良さそうだね。

37 :

nを自然数の定数とする。二元不定方程式
x2+y2=n
の整数解の個数を示せ

38 :
>>37
可算無限個

39 :
>>37
n=1 のとき 4個 (±1,0) と (0,±1)

nが素数pのとき
 p=2 のとき 4個 (±1,±1)
 p=4m+1 のとき 4個
 p=4m+3 のとき 0個

nが合成数のとき、nを素因数分解する。
 p≡3 (mod 4) のベキがすべて0または偶数のとき 4個以上
 p≡3 (mod 4) のベキで奇数のものがあるとき 0個

40 :
>>4 >>6
N=7000 として
 Π[k=1,48] (N-k+1)/N = 0.8508592238124

(近似計算)
 Π[k=1,48] (N-k+1)/N
 = exp{ Σ[k=1,48] log((N-k+1)/N) }
 ≒ exp{ N∫[0, 47.5/N] log(1-x)dx }
 = exp{ N・[ (1-x)log(1-x) + x ] }
 = exp{ N・(1-47.5/N)log(1-47.5/N)) + 47.5 }
 = exp( -0.161526486 )
 = 0.850844

41 :
>>40

(近似計算)その2
 Π[k=1,48] (N-k+1)/N = {N!/(N-48)!}(1/N)^48
  ≒ N^(N+0.5)/{(N-48)^(N-47.5)・N^48} e^(-48) (スターリングの公式)
  = N^(N-47.5)/(N-48)^(N-47.5) e^(-48)
  = {N/(N-48)}^(N-47.5) e^(-48)
  = exp(-0.1615085063)
  = 0.850859294

42 :
(問)7000個の区画にコインをランダムに 48個投げる。各区画に、コインが 0個もしくは
 1個である確率を求めよ。
(解)ポアソン分布による。p = 48/7000として、1区画あたりそうなっている確率は
 (1+p)exp(-p) ( = 0.9999766)。全区画がそうなる確率は、それを 7000乗して、
 ((1+p)exp(-p))^7000 = exp(7000(ln(1+p)-p)) = 0.848892.

43 :
(問)7000個の区画にコインをランダムに48個投げる。各区画に、コインが0個もしくは
 1個である確率を求めよ。

(解)1つの区画がそうなっている確率は
 1-p' = (1-1/N)^48 + 48・(1/N)(1-1/N)^47
  = 0.0000229198,
1つの区画と他の区画の間には相関があるが、1-p'<<1 なので無視すると、
 (p')^N ≒ 0.851768557

44 :
【自業自得】
〔仏教で〕すべての不結果は、以前に自分が行った良くない行為の報いに基づく
とする考え方。(新明解国語辞典 第五版 三省堂)

45 :
>>43

「相関がある」 = 「独立でない」
ですね。

46 :
24人でボーリングの総当たり戦をします。
1ゲーム4人で回すとき何ゲーム必要ですか?

47 :
>>46
マルチ

48 :
>>46
総当り方式対戦組み合わせソフト 1.28 (09.11.10公開 595K)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se479098.html

BOWLING.Assist ダブルスリーグ用 2.00 (08.10.27公開 797K)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se465017.html

49 :
>>48
ありがとうございます。
使ってみます。

50 :
下記の答え 教えてください。
ろくちゃんのコップには、濃度20%のトマトジュース100ccが入って
います。
こうちゃんのコップには、濃度65%のトマトジュース100ccが入って
います。
ろくちゃんのコップから50ccを取ってこうちゃんのコップに入れ、
よくかき混ぜます。
その後に、こうちゃんのコップから50ccを取ってろくちゃんのコップに
戻します。
さらにろくちゃんのコップををよくかき混ぜた後に、ふたたび50ccを
取ってこうちゃんのコップに入れ、
同じようにしてもう一度50ccを取ってろくちゃんのコップに戻します。
ろくちゃんのコップに入っているトマトジュースの濃度は何%に
なったでしょうか?

51 :
算数の問題ですね。
最初に、ろくちゃんのコップから 50cc を取ってこうちゃんのコップに入れると、
原液は 50cc×20%+100cc×65%=75cc あり、
ジュースは 50cc+100cc=150cc あるから、
濃度は 75cc÷150cc=50% になります。
次に、こうちゃんのコップから 50cc を取ってろくちゃんのコップに戻すと、
原液は 50cc×50%+100cc×20%=45cc あり、
ジュースは 50cc+100cc=150cc あるから、
濃度は 45cc÷150cc=30% になります。
さらにに、ろくちゃんのコップから 50cc を取ってこうちゃんのコップに入れると、
原液は 50cc×30%+100cc×50%=65cc あり、
ジュースは 50cc+100cc=150cc あるから、
濃度は 65cc÷150cc=13/30 になります。
最後に、こうちゃんのコップから 50cc を取ってろくちゃんのコップに戻すと、
原液は 50cc×13/30+100cc×30%=51と2/3cc あり、
ジュースは 50cc+100cc=150cc あるから、
濃度は (51と2/3cc)÷150cc=34と4/9% になります。

52 :
最初、ろくちゃんのトマトジュースには20ccの果汁が含まれ、
こうちゃんのトマトジュースには65ccの果汁が含まれている。
まず、ろくちゃんのトマトジュースの50ccには10ccの果汁が
含まれているので、こうちゃんのコップにトマトジュースを移すと、
ろくちゃんのコップにはトマトジュースが50cc(果汁は10cc)、
こうちゃんのコップにはトマトジュースは150cc(果汁は75cc)
入っていることになる。
次にこうちゃんのコップから50cc取り出したとき、果汁は25cc含まれて
いるので、ろくちゃんのコップにトマトジュースを移すと、
こうちゃんのコップにはトマトジュースが100cc(果汁は50cc)、
ろくちゃんのコップにはトマトジュースが100cc(果汁は35cc)入っている
ことになる。
さらにろくちゃんのコップから50cc取り出したとき、果汁が17.5ccの
果汁が含まれているので、こうちゃんのコップにトマトジュースを移すと、
ろくちゃんのコップにはトマトジュースが50cc(果汁は17.5cc)、
こうちゃんのコップにはトマトジュースは150cc(果汁は67.5cc)
入っていることになる。
最後にこうちゃんのコップから50cc取り出したとき、果汁は22.5cc含まれ
ているので、ろくちゃんのコップにトマトジュースを移すと、
こうちゃんのコップにはトマトジュースが100cc(果汁は45cc)、
ろくちゃんのコップにはトマトジュースが100cc(果汁は40cc)
入っていることになる。
これより、ろくちゃんのコップに入ってるトマトジュースの濃度は40%。

53 :
白球3つ、赤球3つ、青球3つを
どの色の球も隣り合わないように並べる方法は何通り?

54 :
自己解決しました
取り消します

55 :
「函数:y−β=f(x−α) のグラフは、函数:y=f(x) のグラフを
x軸方向にα、y軸方向にβだけ平行移動したものである」ことを
証明せよ。

56 :
>55
「証明」と大上段に構えたからには、
その函数とやらの定義(おまえの書いたのは単なる等式)と平行移動の定義を明示すべき

57 :
>>55はマルチだよ

58 :
>>51様分 >>52様分 
>>50ですが、どちらが正解なのですか?

59 :
自分で計算すれば分かるだろうが
40%

60 :
>>59
ありがとうございます。

61 :
区別のつかない三個の袋には、RRR、RWそしてWWの玉がそれぞれ
入っている。ただし、Rは赤玉、Wは白玉を意味する。
今、一個の袋を選んでその中から玉を一個取り出したところ、
Rであった。残りの玉がRである確率は?
RR、RW、WWなら2/3なんだが・・・。
RRR、RW、WWならどうなるの?
解法もお願いします。

62 :
まさか
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1318976057/706
と同じやつではあるまいな?

63 :
おなじです!

64 :
>>63
反省しろ

65 :
しましたので、教えてください。
お願いします。

66 :
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1318573136/363
ここにもいるよ、こいつ。

67 :
困っているのです。
詳しく教えてください。
当方文系大卒の老年です。
宜しく。

68 :
ふざけんな、くず

69 :
困ってたら人の道を外れたことをしてもいいと考えるのが老年なのか。
本当かどうかわからんけど。

70 :
ここのヒトは冷たいのですか・・・

71 :
自らを棚に上げて他人を叱責か。

72 :
>>70
他の質問者に対する回答を見てもそう思うかい?
あんただけが叩かれているなら、あんたに叩かれるだけの理由があると思わないのか?

73 :
思わん。
何が悪いのか!!

74 :
何が悪いかって、複数の場所で同じことを質問するのが悪い
マルチポストと言われていて、だいたいの場合まともなレスが付かない

75 :
>>73
じゃあ、>>65では何を反省したんだ?
なりすましだろうけど。

76 :
質問です.
集合A,Bに対して二つに共通の要素が存在しないことと同値なことを A∩B=Æ で表せますが,
空集合の表示もせず, 二つの引数を持つ述語記号を用いて表現するにはどうすればいいですか.

77 :
空集合の記号のつもりで Æ を書いたが,私がよく知らない文字が出現した.

78 :
>>初めてなので知らなかった・・・。
悪かった。
そんな規則、ルールがあるとは思わなかった。
見てくれるヒトが多いほうがよいと思ったから・・・

79 :
>>78
見てくれる人が多い方がよいのはあなたにとってだけだよね?
回答する側から見たら、よそで解決してたらアホみたいなことをさせられることになるわけだよ。
聞くだけ聞いて放ったらかしにされるかもしれない。
現に回答があるのに放ってあるよね、あんた。

80 :
規則ってより常識だわな。
質問されたから一生懸命考えてたら、そいつはよそへ質問しに行ってた。
普通、不愉快になるよな。ネットに限らず。
どんだけ失礼なやつだよって話だ。

81 :
>>76
∀x(x∈A⇒x∉B)∧∀y(y∈B⇒x∉A)
でいいんでは
Ø は、&Oslash; で出ます

82 :
∅はオースラッシュとは違う字だとおもうんですが…

83 :
512^122 mod 231って1ですか?
オイラー関数よりφ(231)=120で
512と231が素数より512^120≡1(mod 231)として求めたんですが...

84 :
>>83
ちゃう512^122 mod 231は190

85 :
>>83
誤字脱字勘違いのオンパレードにしか見えないんだが

86 :
うるせえ!

87 :
ナントカ病院って頭にぶっと〜いお注射撃ってもらえ

88 :
Re:>>81 ∀x(x∉A∨x∉B).

89 :
2C1 A、Bの2つから1個取り出す。Aが出る確率は0.5
100C50 A、B、C・・・の100個から50個取り出す。Aが出る確率は0.5
例えばそれぞれ10回繰り返したときに、Aが10回続けて出ない確率はどちらも同じですか?

90 :
>>89
2C1とか100C50が何のために書かれているのかわからんけど、同じだよ。
ところでA、B、C・・・の100個ってのはちょびっと違和感がある。

91 :
「仕入れ値の3割増しの定価がつけてある商品を
40円引きして売ったところ、200円の利益がありました。
仕入れ値は何円ですか。」
という問題で本の説明では以下のような式になるのですが
(1.3x-40)-x=200
なぜ-xになるのか解りません。教えて下さい。

92 :
>>91
売値-仕入れ値=利益だから。

93 :
>>92
有難うございます。

94 :
古びたお守り1個鑑定1/5400、古びたお守り2個以上鑑定1/2700の護石が出るまでの平均回数教えておくれ
以下データ
エリア3・5・8 採掘合計回数18回 古びたお守り*1:5%
エリア7 採掘回数6回 古びたお守り*1:3%
エリア9 採掘合計回数13回 古びたお守り*2:5%
エリア10 採掘回数6回 古びたお守り*1:7%

95 :
5cmより長いって5cm入りますか?

96 :
Re:>>95 5cmより長いとは長さをcm単位で示したときの数量が5より大きいことと思われる.5は5より大きくないので5cmは入らない.

97 :
まずは日本語から練習してくれ
何を言っているのかさっぱりわからん

98 :
情報量についてH(X)とH(X|Y)の関係性を教えてください

99 :
毎時って速さのことですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
44: 》╋|||《数学オリンピック 23》|||╋《 (184)
45: 30歳から数学やりはじめようスレ part7 (162)
46: 数学者は論文を書くことが仕事ですね? 第2論文 (247)
47: マイナス掛けるマイナスはマイナスである。 (288)