1read 100read
2012年2月ジャズ38: ブラッド・メルドー Brad Mehldau Vol.5 (979) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
上原ひろみ その22 (276)
早稲田のジャズ研もゆとり世代に突入した件 (449)
寺島靖国ファンスレッド (564)
中山康樹 マイルスを聴け! Part3 (894)
山中千尋 Part15 (542)
ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) part15 (796)

ブラッド・メルドー Brad Mehldau Vol.5


1 :08/06/14 〜 最終レス :12/02/14
Brad Mehldau Official Website
http://www.bradmehldau.com/
Discography of Brad Mehldau
http://www.linge.de/music/records/mehldau/
前スレ
ブラッド・メルドー Brad Mehldau Vol.4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1186964530/
奥さん
Official Fleurine website
http://www.fleurine.com/

2 :

奥方のCDっていいの?

3 :
グンバツにイカしたスーパーカーで>>3GETのUNDERWATER SUNLIGHT最強のzeitだぜ!
俺ってビッグなラノベラーメン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  =====/=======
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  _,,..--ー''/ナウ\フ'''''''ヽヘ/7l =====
:::::::::::::::::::::::::    ,,,,〆___(・∀・ ∠コ__ヽ_ゝヘ =====
  ::::_,,,-─'''"" ̄  _,,,,-─'''"" ̄ ヽ    ==ヽヾ幵ヨト =====
  √TT三三三匚匚厂 只〃⌒ヘ__|_,,,,,,.........i〃ヘ ] ====
  iニニニdmcニニ|ニニ卅|::( )::|  /     ノ( ):)」====
  └─┬─┬──┴=ニニ7!:ゝノノ└=====''""ゞ:::ノ"wwwMMMM从从
  ''''''''''''""""''''''''''''''''''''''''''''```"''"'''''''''''''''''''''''""""""""""""""""""""""" \
>>2はポイント高いじゃん!次回は全開バリバリでウルトラC目指してガ・ン・バ!
>>4はハッキリ言ってイモ丸出しなガリ勉ルックとララバイしようぜシェキナベイベー!
>>5はなんちゃってシティボーイなんかやめてガールハントでもして来いよ!
>>6はプリティベイビィなんだからかわいこブリッコしてないで一緒にお茶しようぜハニー!
>>7はラッキーセブン!ツイてるね!ノッてるね!デラックスでゴージャスでバッチグーだよ!
>>8>>9は一心同体少女隊でとんだカップル?相性ピッタンコ!
>>10-999 俺はこれからナイスバディなデルモとイタ飯食ってお城でニャンニャンだから。バイナラ!
>>1000 俺とオマエは一生マブダチだゼ!チャオ!

4 :
前スレから
>>986
そうじゃなくてアレンジのことだろ。
あれはベースだけ?が変拍子で弾いてて
ポリリズムが発生してる。サビまでは
それで一発って感じ。

5 :
ヨウツベで見た感じじゃ割りとメルドーはミスタッチしてるように思えたがどうなの?

6 :
迷いがあったかはずしちゃったんだろうな

7 :
不完全ディスコグラフィー(日付はHMVの発売日をそのままコピペ)
1995年09月26日 Introducing
1997年01月28日 Art Of The Trio Vol.1
1998年03月10日 Art Of The Trio Vol.2 - Live At The Village Vanguard
1998年09月15日 Art Of The Trio Vol.3
1999年06月04日 Elegiac Cycle
1999年09月28日 Art Of The Trio Vol.4 - Back At The Vanguard
2000年09月05日 Places
2001年09月17日 Art Of The Trio Vol.5 - Progression
2002年08月10日 Largo
2004年02月21日 Anything Goes
2004年09月04日 Live In Tokyo
2005年10月01日 Day Is Done
2006年06月27日 Love Sublime (Brad Mehldau / Renee Fleming)
2006年06月27日 House On Hill
2006年09月14日 Metheny Mehldau (Pat Metheny / Brad Mehldau)
2007年03月13日 Quartet (Pat Metheny / Brad Mehldau)
2008年04月08日 Live

8 :
いまいちブレークしないよな
ピアノでもこれくらいオリジナリティを出せれば一皮むけるのに
http://jp.youtube.com/watch?v=baDM3_6w8-E&feature=related

9 :
さんざんガイシュツだろうけど
LIVE1枚目最後の曲の金属の棒の落下音みたいな
カラーンていう雑音が惜しいよな。
毎日聞いてるけどあれで集中力とぎれてしまう。

10 :
>>9
あの演奏いいよね。

11 :
>8
超イロモノだろそれ・・・
スタンリージョーダンとかすげーマイナーだし。

12 :
マイナーでもないだろ、今は見る影もなくなっただけで

13 :
>>7
乙です。
で、ブラッド・メルドーのかなりの枚数のアルバムの中で、
皆のおススメはどれ?
全然別件だが、>>8は2つのギターで音出しているようだが、
1台(右手)はライトハンド・タッピング奏法だからいいとして、
もう1台(左手でコード押さえている方)はどうやって音出して
いるのだろう?詳しい方教えて下さい。

14 :
Songs

15 :
俺もソングス、あとデイイズダンかな。
ライブ盤から入って難解な印象を持っちゃった人を
何人か知ってるから。

16 :
自分の好きなのはVol1と3だが、お薦めと言われるとDay is doneを薦める。

17 :
Songsて何?
>>7には載ってないぞ。
俺はプログレッションが一番好きだが
オススメは出来ない

18 :
Art of the Trio vol.3のこと

19 :
WHEN I FALL IN LOVE(FRESH SOUND) もいい
一曲目聞くと当時からポリリズミックなアレンジが
好きだったんだなって思うよ

20 :
バラエティ豊かなビートが聴きたきゃDay Is DoneかLargo。
耽美なのが聴きたきゃvol.3。
現代的なのが聴きたきゃHouse On Hill 。
きゃっ。きゃっ。
俺の中では一番絵画的なのがPlaces。

21 :
>>20
ライブアルバムは無視なのか??
メルドーの真骨頂はライブだと思います
メルドー初心者にこそ聴いてもらいたい
理解できなければメルドーと縁がなかったものとして
諦めてくれ

22 :
>>15の意見に賛同しただけです。
vol.3が消化できれば、Vol.4では馴染みの曲、フレーズを楽しめる上、
メルドーがどういう進化をしてるかも分かるし。
Vol.5は長丁場である上、オリジナル、演奏含め、メルドーの個性が
一聴しただけでは分かりにくいものであるから。
ソロピアノだったらLive In Tokyoを薦めるけどね。
ジャケで一番好きなのはElegiac Cycleだけどw

23 :
予備知識無いほうが入りやすいってこともある。
おれはライブアルバムから聴いてメルドーにはまったクチなので
オリジナルアルバムだと大人しく感じてつまらない。
なぜかプレイシズとエレゲイアは好きだけど。

24 :
新譜ライブ難解だな

25 :
難解っていうか感動しないっていうのに近い

26 :
う〜ん、カッコいいけどなぁ。
人気ないんだね。
残念。

27 :
国内盤が出ないというのは少なくとも日本では人気なしってことかな
よっぽど売れる見込みが薄いと判断されたんだな。

28 :
日本人はこっちに夢中だからね
http://jp.youtube.com/watch?v=00fKuTD52gQ

29 :
バラードはスタジオよりライブの方が断然好きだな。
新譜は気に入ったのだけ編集して聴いてる。
5日間のライブでセレクトしたやつだし、メルドーのことだから
それぞれ聴き所があるんだろうけど。
フィットキャットってやつがお気に入り。

30 :
皆サンクスです。
引続き皆のご意見、おススメがあればお願い致します。

31 :
Art Of The Trio Vol.4が一番好きかな

32 :
WHEN I FALL IN LOVEはいいね。でもいつも1曲目ばかり聴いてる。At A LossなどはVol.3の演奏にはかなわない。
それとLargoは死んでもお薦めしない。

33 :
ラーゴ面白いけどなー。
そりゃメルドーのアドリブを聴くってことでは物足りないと思うけど。

34 :
サイドもいい作品多いんだよね。
マイケルブレッカーの遺作のとか凄い。

35 :
ジャズとは最早研究されつくされたジャンルであり現代では知的に洗練される方向に向かっていると言ってよいだろう。
所謂、肉体的・本能的な反射は芸術的価値が低いと見なされて当然であり、
メルドーのような知性の乏しい世俗的なノリなど決して我々は認めない。
何度も繰り返すようだが過去の偉人の偉業を洗練させ、音楽的に曖昧で解決されていない部分を洗練させていく者のみが現代的なジャズミュージシャン・ジャズアーティストと言えるのだ。
故にローカルや風土に根差しているものは淘汰されてゆくか、芸能と断ぜられて当然なのである。
ブルースの感覚においても同様に洗練されてゆくべきであり
ハーレムやニューオリンズの感覚など最早ほぼ不要となっているのが現状。
トーキョーやデトロイトのノリなどもっての他だ。
勿論、押し付けるつもりはないが君達のような芸能的な視点の持ち主による暴挙が余りに目に余るため書き込ませてもらった。
メルドーのファンでいることは自由だが、それがあくまでも芸能でしかないことを自覚して頂きたい。
以上。

36 :
なんじゃこりゃ?

37 :
エスビョルン・スベンソンしんだ・・・。

38 :
>>37
一々遅いんだよタコ

39 :
Places案外人気あるんだよね。
取っ付き難そうで、実は肩の力が抜けてる感じが魅力的なのかしら。

40 :
自分は好き嫌いはあまり関係なく全アルバム通して聞くことがおおいな。
LargoもPlacesもVol.1-5もよいよい。
ただHouse on Hillだけはなんか億劫だ。
一曲だけピックアップして延々リピート再生しているとようやく馴染んでくる感じ。

41 :
Live In Tokyo、日本盤(2枚組)と輸入盤でかなり曲目が違うけど、
おススメはどちら?
あと、日本盤は殆ど廃盤なのは何故?

42 :
>>41
日本盤のほうが曲数多し。
店頭でもよく見かけるよ

43 :
Anything Goes

44 :
いついかなる共演者とプレイしても意識していなくともすぐ、おや?メルドー?と分かる
この超個性はやはり天才と言わざるを得ない

45 :
そんなこと言ったら上原ひろみも天才になる

46 :
あとYOSHIKIもすぐ分かるな
ということは天才ですね

47 :
小室哲也も分かるな

48 :
個性なんかで判断してるからジャズの芸能化は止まらないんだよ。
ジャズを開拓した権威のある先駆者ならまだしも、現代のアーティストが俯瞰的な視点も持たず、構造的・旋律的な整合性を突き詰めていない垂れ流しサウンドを行うのは逃げやエゴのひけらかしとしか言いようがない。

49 :
妻乱

50 :
すみません。
ちゅーそつのおれでもブラッド・メルドー分かるようになりますか?

51 :
あ、いまこれきいてまっせ
The Art Of The Trio, Vol. 5 Progression

52 :
>>50
爆音で一枚目のラストナンバーを聴くんだ!

53 :
>>52
http://www.linge.de/music/records/mehldau/#leader
Introducing Brad Mehldauってやつの
9. Say Goodbye (Mehldau) 9:25
ですか?

54 :
Progressionのだ!ごほっ!

55 :
>>53
ダウソ厨は死んどけ

56 :
何言ってるんだこいつは

57 :
>>55
ダウソ厨って、ダウンロード?
俺初心者だけど、ちゃんと買ってるけど。

58 :
>>54
サンクスです。
聴いてみます!

59 :
>>57
プログレッションをメルドーの最初の一枚にするとわ
強者だな
しかしこれでハマればメルドー中毒になる。
俺は最新作もいいと思うよ。
毎日聞いてるが特に一枚目は飽きないね。

60 :
メルドーはジャズじゃないな

61 :
>>60
>>60

62 :
ジャズとか、そういう既成の概念を超えてるな

63 :
2-3年前HMVで1000円で売っていたので数枚買った。
ハマるつもりはなかったけど今では中毒。
The Art Of The Trioの4と5をgetすればオリジナルアルバムはコンプリートだ。

64 :
ジャズって既成の概念www
それなんですか?教えてくださいよwww
俺から言わせりゃメルドーは普通にジャズしてるよ。
君の理解の範疇から超えてるってだけでジャズって既成の概念wwwwwは超えてないと思うよ。
そりゃ50年代のジャズばかり聞いてる禿げオヤジに既成の概念wwwwwwwは超えているように聞こえるのかも
しれないけどね。

65 :
今年中にまた来日してくれ
ライブ見てーよ〜

66 :
>>65
公式HPのライブスケジュールチェックしたが
9月がすっぽり抜けてる。
ここに来日公演が・・・

67 :
普通に呼ぶだろう。
メルドーなら客入るの分かりきってるし。

68 :
>>67
そうでもないぞ
とくにソロピアノだったばあい。
LIVEINJAPANのCDになった公演にいったが
空席がめだった
そのあとキースソロにもいったが
キャパは1.5倍くらいあるのに満席。

69 :
俺もソロだったら行かないな
やっぱトリオを聴きたい

70 :
ソロでもトリオでも、ライブハウスで聴きたい。

71 :
案外人気無いの?
キースと比べるのは無しとしても。
俺もメルドーのソロはいい。トリオでこそ面白みが増す。

72 :
>>70
さすがにトリオでライブハウスは競争率高いだろうが
ブルーノートに来てくれないもんかな。
チャージ1万円オーバーだろうけど

73 :
何でよりによってブルーノートなんだよ。
あんなとこ行きたくない。
それならピットインにしてくれ。

74 :
今更メルドーがピットインでやるわけないだろwww

75 :
ピットインはどうかな。
メルドートリオクラスを呼べるライブハウスって
ブルーノートかビルボードライブなら十分。
もしかするとボディソかTUCでも来るかも。

76 :
ブルノとか勘弁。前みたに普通のコンサートホールでいいよ

77 :
ホールだと一体感に欠ける
ブルノはチャージが馬鹿高い欠陥を除いて悪くないと思うぞ
ジャズなんてどうでもいい女づれ客は最近はほとんどいないから安心しろ

78 :
はぁ?
ブルーノートなんて音響最悪じゃん?
酒飲んで食っちゃベリながら音楽を聴く気にならん
まともな音楽はちゃんとしたホールでやるべきに決まってる

79 :
わろす

80 :
音響はそこそこだよ
飲食しながら音楽聞くのがいやならほぼ全てのライブハウスを否定だな

81 :
ブラッド・ピットと親戚?

82 :
ブラッド・ピットイン

83 :
奥さんってFleurineだったの?知らなかった
デュオ聴いててすごく相性良さそうだなー、とは思ったけど
いつ結婚したの?

84 :
分からん

85 :
気づいたら結婚してたんだよな

86 :
FleurineのMeant To Be以外の三枚getした。
つまりメルドー関係は全部。
メルドーのアルバムとは空気は違うけど共通点もある。

87 :
参ったわ。「ライブインTokyo」
日本盤を探しに探したけれど、手に入れることができなかったの…。
これだから、田舎はイヤね。
最近メルドーに強力に魅力を感じて、このスレにすっ飛んできたのだけれど、日本盤の方が曲目多いってあったから…
輸入盤を今聴いています。
メルドーいいわ〜!でもトリオのが好き(主観だけど)
最新ライブも私は大好きです。ちなみにジャズはまだまだ初心者なの恥

88 :
な¥いきなりなんだアンタはw

89 :
>>でもトリオのが好き(主観だけど)
「好き」は元々主観だ

90 :
捕手age

91 :
そういえば、ショーターとはどういう繋がり?

92 :
たいへんだ
過疎スレになっちゃう
あげないと

93 :
それよりmixiコミュ盛り上げろよバカ

94 :
>>93
よしわかった。
ここは俺に任せて、キミはmixiで頼む。

95 :
この人ライブ盤はおもしろいけどスタジオ盤はあんまり好みじゃない

96 :
スタジオ録音の透き通った感じは好きだけどなぁ
でもライブ版のモサモサした感じも好き

97 :
新譜で見限った。
小さくまとまりすぎだろ。
今後何十枚出そうと似たり寄ったりだろうしたぶん俺的に次はないな。

98 :
まだ若いんだから長い目で見ようよ。

99 :
若いっても体はもうクスリでボロボロ…
この先どんだけ持つか…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アルバート・アイラー【Take 2】 (477)
アウトする禿げ、ジョンスコのスレPart3 (584)
ウディ・ショウの木劇サスペンス (244)
寺島靖国ファンスレッド (564)
【いーぐる】後藤雅洋 Part6【THINK嫁】 (248)
◆◆日本人ジャズドラマー◆◆ (540)
--log9.info------------------
井川遥 Part1 (597)
【星野六子】堀北真希 その207【下村梅子】 (629)
木内晶子 Part34 o(^-^)o (553)
麻生久美子 Part9 (344)
【でも】鈴木杏樹っていいじゃないか 7【おk】 (648)
【超美人】松尾れい子さんをメジャーにするスレ (795)
榮倉奈々 Part19 (739)
【連投】滝沢沙織 (236)
比嘉愛未 Part18 (512)
★★★沢口靖子14★★★ (323)
酒井彩名 4 (281)
小雪 part7【クール美形】 (600)
☆★☆ 国仲涼子 Part 58 ☆★☆ (897)
21世紀は上戸彩でいこうぞね Part213 (919)
川口春奈 Part6【高校サッカー応援マネージャ】 (403)
【女優】北乃きい 88【歌手】 (592)
--log55.com------------------
DASHQ
しじん
初めてギックリ腰になったんだけどこれ無理ゲーじゃね?w
近年のAmazon、中国製品が多すぎる
野菜作りまっほ^^
庭に猫の親子が住みついてた
ネ実民が初めて買ったシングルCD書いていけ
これからが快適な馬鳥スレ