2012年3月自作PC51: Vista/Windows7/aroma用GeForceDriver Part17 (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ121 (822)
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part27 【Micron】 (163)
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #15 (947)
NVIDIA GeForce G210/GT220/GT240 Part8 (843)
いわゆる地蔵スレッド18 (924)
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 23 (921)

Vista/Windows7/aroma用GeForceDriver Part17


1 :12/02/26
NVIDIAのWindows Vista/Windows7用GeForce Driverについて語るスレです。
■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/
■ 前スレ
Vista/Windows7/aroma用GeForceDriver Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320478870/
次スレは>>970が立ててくださいです

2 :12/02/26
871 Socket774 sage 2012/02/22(水) 03:15:23.49 ID:TJCOZFUa
win7 64bit,GTX580 に295.73入れたら動画見るたびに暗転するようになった。
HDMI接続。前はフルHD見るときだけ暗転してたんで、あきらめてたんだが・・・
912 Socket774 sage 2012/02/23(木) 00:50:07.52 ID:VAzqVIY+
>>871
「ディスプレイ」
   ↓
「デスクトップカラー設定の調整」
   ↓
「ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ」
ここを変更してみてはどう?
HDMIだけど自分は治ったよ。

3 :12/02/26
715 Socket774 sage 2012/02/03(金) 10:44:14.25 ID:6QQiNB3i
新しいドライバが出る
→とりあえず「これは神ドライバだ! 最高!」とか書き込んで様子を見る
→釣られたヒトバシラー達が特攻してレビューを書き込みまくってくれる
→ウマー

4 :12/02/26
テンプレ終わり

5 :12/02/27
応答停止まじでねーわ
原因はドライバだったんだな
電源変えろとかほざいてたやつ信じなくてよかった

6 :12/02/27
7の場合はエアロに干渉するツール落とせば直る

7 :12/02/27
>>6
そのツールのリンク貼ってくれよ

8 :12/02/27
そういうことじゃなくてブラウザのDirect2Dみたいにエアロと干渉するようなことをしてるアプリを終了すれば応答停止がおきなくなるってことじゃないのか?

9 :12/02/27
>>7
エアロに干渉するツール教えてくれよ

10 :12/02/27
逆に考えるんだ
エアロを切ってしまえ

11 :12/02/27
>>1
ゲフォのアニキ乙っす!

12 :12/02/27
295.73応答停止出たぞ
俺だけ?

13 :12/02/27
まだゲーム中に出て無いんだけど
ISPのポータルで動画とか張ってある所で1回応答停止
ここで見栄張ってもしょうがないのでエロサイトとかじゃないのは信じてね
サイト開いた時とか、別にサイト開いてて動画張ってあるサイト読み込むタイミングで
応答停止になったから動画支援系の命令でなんかリークしてるのかな

14 :12/02/27
>>12
オレも出たよ
再インスコしたら治ったが

15 :12/02/27
1年近くGTX460使ってて1回も応答停止しないのはクラシックモードで使ってたからなのか…

16 :12/02/28
>>15
7をクラシックモードで使ってる奴は知恵遅れ並の馬鹿だけど不具合が発生しなくてよかったね。えらいえらい

17 :12/02/28
2ちゃんねるだからって無駄に煽らなくてもいいんだぞ

18 :12/02/28
Aeroは遅延が嫌で使ってねーわ
何て表現すりゃいいのか分からんが、マウス操作の遅延はヌルッと感が嫌で嫌でたまらん
気にならんヤツが羨ましいわ

19 :12/02/28
遅延が気になるのはゲームのときくらいだな
デスクトップコンポジション無効&レンダリング前最大フレーム数0で解決

20 :12/02/28
エアロは切ってるな
ゲームでの動きが結構良くなるんだわ

21 :12/02/28
Aero切らないと遅延するっていう話はデマだよ
3フレーム云々の数値もVsyncオンにしないと反映されないし

22 :12/02/28
>>21
デマじゃねーよ
自分でONとOFFで比べてみたことあるかい?確実に遅延してるぞ
気になるかならないかは別にして、分からないってんなら相当の鈍感

23 :12/02/28
一応、俺が言ってるのは普通のデスクトップ操作の話ね
レンダリング前最大フレーム数はゲーム時でしか反映されんし
ウインドウモードでゲームするなら、AeroはOFFで且つレンダリング前最大フレーム数0じゃないと遅延は発生する

24 :12/02/28
あぁすまん俺のほうはフルスクリーンでのゲームの話ね

25 :12/02/28
>>13
なんで肝心のそのサイトやらを張らないんだよ。
「俺は問題ない、お前の環境がゴミ」ってレスされると困るから?

26 :12/02/28
どうせブラクラ動画サイト

27 :12/02/28
NVIDIA Inspectorの新Verが来てましたよ

28 :12/02/28
>>23
Flashゲーとかでも遅延するよね
プーさんのホームランダービーで打ちにくくなるもん
http://disney.kids.yahoo.co.jp/game/pooh.html

29 :12/02/28
適当なアプリを互換性のプロパティからデスクトップコンポジションを無効にするにして
Aeroをオフにしたい時だけ一時的に起動すればブラウザゲーとかでも捗るよ
逆に動画サイトとかではAeroないと垂直同期とれずにティアリングおきるし、常時OFFは不便だからね

30 :12/02/28
>>28
エアロオンでMSEフルスキャンしながらやったけど
遅延なんてしてないけど?
クソモニターなんらなるんじゃね遅延とかいうやつw

31 :12/02/28
ttp://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-245.html
遅延ってこういう事じゃないの

32 :12/02/28
遅延してても気がつかないって人らは幸せだよ
Aero_ONで「常に」3フレ遅延起こしてるのにクソモニタとか言っちゃえるんだから…
その花畑から出てこなけりゃいいのに

33 :12/02/28
こんなのは遅延とは言わないしな
>>28はゲームの仕様だし
モニターも120Hz駆動使ってるしな
どうせマウスも125Hzのワゴンのやつだろ?w

34 :12/02/28
遅延を証明する方法なんてあるのでしょうか(^_^;)
あの標準数値3て3フレームの3なのだろうか

35 :12/02/28
またドライバスレがなくて嫉妬したラデ住民がくるぞ

36 :12/02/28
くだらん雑談とドライバ以外の病的な妄想に逃げてるところを見ると今回のWHQLは鉄板のようだな

37 :12/02/28
ああ、今回は当たりでいいと思うよ。
さんざん悩んでた応答停止は、うちの環境では消滅した。

38 :12/02/28
>>33
遅延が感じられないヤツが羨ましくてしゃーない
嫌味でもなんでもなく本当に羨ましいよ

39 :12/02/28
>>37
奇跡ってあるんだな

40 :12/02/28
CRT>>>120Hz液晶

41 :12/02/28
800×600の解像度でいいならCRTだろうね

42 :12/02/28
えっ

43 :12/02/28
ちゃんとAeroの元をしてるがそれでも
デュアルブートのXP起動するとパッパッパッパッ動いてマジ快適すぎる

44 :12/02/28
そりゃエクスプローラの挙動やアニメーションの問題で遅延とは別
>>42
ゲーム用途で120Hzで安定稼働させるなら800×600でしょ?
85HzでもSXGAが限界でそれより上げるとボケるし

45 :12/02/28
あれだろ、お使いのPCは、Vista/Win7の推奨動作環境を満たしておりませんって奴だろ。
>>28
フレームレート表示で比較動画はよ。

46 :12/02/28
遅延とかパフォーマンスの話になってるけど
単にUIが気に入らないからクラシックにしてるな

47 :12/02/28
Aeroの遅延を認識できない奴はゲームやめろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 :12/02/28
>>45
エアロのオンオフを同じPCでどうやって測定すんのよ

49 :12/02/28
格ゲーオタって死滅したかと思ってた

50 :12/02/28
>>49
             _....-‐‐'''''''' ̄''''''''''''‐-....
          ..-'''               ゙ヽ、
        /                   \
       /     _   /l    、         、
      /      /l;:;:;:/;:;:l;:;:ハ;:;:;: | ヽ         
     ./     ;:;:/;:;:l.;:/;:;:;:|/;:;:;:\|  \       ヽ
    ./    │;:;:l;:;:;:;:|/;:;:;:;:;:;:;:\__ ノ ヽ        \    ヒャーッハッハッハ
   ノ      | /;:;:;:;:,ヘノ;:;:;:;:;:;:;:;:/ ̄ ̄\ ヽ,--、     ヾ
--‐ ‐ /     ハ/、___ノ;:;:;:;:;:;:;;::;:;: |       |ノ  l ,-、   ヽ
   /     l   ,── 、;:;:;:;:;:;::;:;:\__/ー一´ l |    、l
   / /    !;_ l      l;:;:;:;:;:;:;:;:     入     | |丿   |ヽl
  イ /|   / ̄ ヽ、__/      _./  ヽ、   |ノ     l
   | /│  l ヽ_/        _..-''     |  /      /
   l/  !  ト、   >.-、  ┌ ,-‐"       ノ/ヾ丶,ヘ/ソ
      ゙l │ l  |  l    l/       _..-:iソ  、
      ヽl |/ ゝ、ヽ、-,_|___,,___,,....-:‐"l ヽ    ヽ
          /ヽ, \ / l│ く ト/ 入/ /    ヽ
         |ヽ_ ソ(_ノ ^l  ノ l > < / フ      l
         ヽ_ソノ /   、 l/  y /  、    l
           ヽメ、_|  \ヽ ./ン'´ , -‐''゙    l

51 :12/02/28
>>48
ぷーさんは面白いちょとハマってる
オウルの魔球は鬼畜

52 :12/02/28
そんな事より、特定の解像度が使えなくなった295.73
相変わらず解像度の設定回りがグダグダなドライバだな

53 :12/02/28
>>49
もはや絶滅危惧種だよ

54 :12/02/29
ネットゲームでのラグを遅延と勘違いしてるバカ多いのな
デバイスもまともじゃないのに遅延してますキリッw

55 :12/02/29
>>49
今時あんな競技性ゼロのじゃんけんゲームやってるのはジジイだけだよ。

56 :12/02/29
>>46
俺もそうだな
今Win7だけど、XPからずっとクラシック使ってるわ
スタートメニューも、どうも慣れないのでClassicShell突っ込んでる

57 :12/02/29
人間としての性能が桁違いに低いから遅延感じられないだけだろバロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

58 :12/02/29
くだらん流れだ

59 :12/02/29
アホな子がどこぞのブログ真に受けて拡散してるからもう止められないがしゃーない

60 :12/02/29
スペックが低いからって妬むなよ
生まれた時からカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

61 :12/02/29
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
          _, ._
         (・ω・ ) …………
         ○={=}〇
          |:::::::\
WWWWWWww.,.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww
        ゙ (・ω・`)
         ○={=}〇
  (○)     |:::::::\
Ww.ヽ|〃wWww.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww

        _  (・ω・ )  ♪♪
     ,,´\|__|)⊂    )
  (○)     |:::::::::::|
Ww.ヽ|〃wWww.,.,し,,.,.,J,.,.-(.@)wwwwwwwwwwwww

62 :12/02/29
冗談抜きでAeroの遅延わかんねーヤツっているのか…?
普通にデスクトップでマウス弄るだけであからさまに違うだろ

63 :12/02/29
まあ とりあえずアニメを切ろうぜ

64 :12/02/29
7はAero切ったり色々弄ってもXP程レスポンスは上がらんね
出来の悪いチョンゲーやるとXPレスポンスあり過ぎてカクつくから逆に遅延上げる設定にしてる
7は遅延が残ってるせいでカクつかない

65 :12/02/29
>>62
Aero切ってみたけど分からん120Hz液晶使ってるからかなぁ
いろいろ調べてみたけど大元はここっぽいな
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
3フレームって数値はレンダリング前最大フレーム数のこと言ってるようだね
でもGPU側で垂直同期オフにしてたらどう遅延させるのか?
フルスクリーンのゲームでも遅延するってことに至っては”出るようです”だし
体感以外の根拠なり検証なりが欲しいなじゃないとモヤモヤするw

66 :12/02/29
つうか今時PCで遅延気にするのが格闘ゲーマーだと思ってる人ってどういう人なの
普通シューターでしょFPSの
格闘ゲームなんて上限60fpsだから120Hz液晶もいらないしな
しかもオンボじゃなくてわざわざグラフィックカード買うような人が格闘って発想w
その方がジジイじゃないのwあジジイだから遅延に気づかないのかw

67 :12/02/29
そこまで怒るもんなのかなと思うが
まあ人それぞれなんだろうなぁ

68 :12/02/29
格ゲー、おもしろいのにな

69 :12/02/29
>>66
といいつつ、スポーツ系ではなくノロノロしてるゆとりfpsやってんだろ?

70 :12/02/29
>>65
細かい事はよく分からんけど、俺はゲーム時は未だCRTでGDM-F520だが、
Aero入れてるとデスクトップ上のマウス操作でもあからさまに遅延を感じるがなぁ
メインで使ってるRDT261でも同じく感じる
Aero入れたままウインドウモードでSTG系なんてやってられん
最近の同人STGなんかだと遅延気にして元からデスクトップコンポジション無効に設定してくれてるしな

71 :12/02/29
Aero入れててもレンダリング前最大フレーム数を適切に調整しておけば
遅延は感じないんじゃないの?
それでもっさり感じるようなら単なるスペック不足

72 :12/02/29
俺もAeroで遅延感じる派だけど、丁度知人が三人来てたから試して貰ったら
二人は、言われればそんな気がするけど分からん。もう一人は遅延感じる。だった。
感性によるところが大きいなこりゃ。
分からんって人と感じるって人で話しても無駄だと思われるわ。

73 :12/02/29
非ゲーマーの人には分からんだろうね
グラフィックだけじゃなくてネットワークの設定もXPのほうが詰めていける
ネットワークも含めての遅延はスレチになってしまうがね
単なる好き嫌いでは無くて、XPを使うことにアドバンテージはあるよ
だから未だにデュアルブートってわけよ

74 :12/02/29
>普通シューターでしょFPSの
回線による遅延を考えたら誤差の範囲じゃね

75 :12/02/29
スペック不足じゃないのなら
寝不足で目がおかしくなってるんじゃないのか
健康と思い込んでるだけで自覚の無い極度の眼精疲労の人もたくさん居る時代だし
人間の目が本来持っているコマ落としや省略に関係する処理能力が落ちてるわけよ
悪い意味で馬や犬と同じ目になってる状態

76 :12/02/29
正直、ヌルゲーマーな自分は遅延よりティアリングのがうざいです
ドライバから垂直同期とトリプルバッファリング強制ONは欠かせません

77 :12/02/29
>>75
Aeroの有無で遅延を感じたり感じなかったりという話なのに、寝不足だの目がおかしくなってるだの…何を言ってるんだ。
遅延なんか無いって言ってるヤツ、何かと言えばスペック不足とホザいてる気がするが、同一人物か?

78 :12/02/29
Aeroで遅延を感じる人は設定はデフォから変える気はないの?

79 :12/02/29
游ぶゲームに対してPCのスペックが十分ならAero使ってても遅延なんか発生しないでしょ
感覚以前に所有PCの性能とどのゲームで遊ぶかで個人差があるのは当たり前
特に最近の家ゲマルチの奴はしょぼいゲーム機に合わせて作ってあるから
それなりの人数の人が遅延を感じないのは当然じゃないの

80 :12/02/29
人間としてスペックが低いとここまで頭も悪いのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿ってなぜ恥を晒すために首を突っ込もうとするんだろ

81 :12/02/29
>>80
自己紹介は必要ありません

82 :12/02/29
ただAeroオンの状態とオフの状態を自分で比べてみたら早いのにな

83 :12/02/29
ID:BsGU1XxD
どうしようもない低脳

84 :12/02/29
スレ違いいつまで続けるん

85 :12/02/29
>>70
そうなのかぁそこはもう人間のスペックの違いかもね
因みにグローバル設定で垂直同期はオフにしてる?
確かに垂直同期オンでFPSやると例の数値が0だろうが違和感はある

86 :12/02/29
俺のジョイスティックのの方が問題

87 :12/02/29
秒間100以上撮れるカメラでオンオフを撮影すれば可視化できるだろう
垂直同期オンだとモニターの最大レート固定になるだけでクイックでダイレクト感は無くなる
動体視力アプリで反応速度0.15以下の奴だけ語れ

88 :12/02/29
>>70
デスクトップ操作でも、あからさまに遅延してるのか?
俺、趣味でペンタブ入力で絵を描いてるんだけど
遅延とか気になったこと無いな。XPで描いてた時と何も変わらなく感じる。
色々鈍いのかもな。
まあどうでもいいか。気にならない奴は気にしない、気になる奴は気にするで
別にお互いに罵り合うような問題でもない。

89 :12/02/29
気になるとか感じないとか的外れなこと言いだすなよ

90 :12/02/29
なら、ゲームプレイ動画とか用意して証明してみてよ

91 :12/02/29
>>88
モニタの個体の性能差とか、使用してる機能によってはモニタ自体が
遅延の発生源になってる事もあるから何とも言えんわな。
しかも、ネトゲとかになると、ネットワークの送受信の遅延で
見た目以上に遅延を感じることもあるだろうし。
デスクトップで遅延を感じる場合は、PCのパフォーマンス設定で
省電力設定になってたりして、アイドルからロード時の立ち上がりで
若干感じることがある位かね。

92 :12/02/29
>>90
仕様上遅延するよ
ゲームプレイ動画を用意したら証明になるの?詳しい実験方法よろしく

93 :12/02/29
詳しい実験もなにもないじゃない?
遅延を認識できる人が遅延を認識した時の動画を取ればいいだけだ
ゲームでもデスクトップでも遅延しているんだろう?

94 :12/02/29
>>93
馬鹿だろw

95 :12/02/29
自分で撮ればいいんじゃね?w
この意味わかる?www

96 :12/02/29
アプリやツールでってはなしじゃないよ?
>>87も言ってるだろう

97 :12/02/29
そのカメラを誰が準備するのか

98 :12/02/29
それも自分で撮れば同じじゃね?
それとも人間低スペックを証明するのが怖いか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

99 :12/03/01
なにがそんなに面白いのかわからんが
まあ人それぞれってことでいいんじゃね

100 :12/03/01
フリーのSTGとかACT好きでよくやるけど、
ウインドウモードだとどうも操作感がリニアじゃないなと思ってたんだが、Aeroのせいだったのか
確かにクラシックモードにしたら遅れも感じず凄く快適になった
良いこと知ったわ

101 :12/03/01
>>98
怖いっていうか、認識できない人はその瞬間を撮影しようがないしな
高スペックなおまえさんにならできるんじゃね?

102 :12/03/01
>>87
>遅延を認識できる人が遅延を認識した時の動画
それじゃ遅延の客観的な証明にならないよ
マウスやキーボードの入力と、それが画面に反映されるまでの時間を計らなくちゃいけない
入力タイミングを可視化できるデバイスが必要で、簡単に動画にできないと思うんだが

103 :12/03/01
体感できないってレスしてきたけどこれは遅延あるわ
ttp://www.mathsisfun.com/games/reaction-time.html
これをデスクトップコンポジットにチェックした状態で限界って思うとこまでやってみたあと
チェック外してやるとあっさり記録更新できるはずたぶん0.02くらいの違いがあると思う
俺は120Hz液晶使ってるから60Hz液晶だともっとハッキリした違い出るかも
ちょっと試して結果を教えて欲しい

104 :12/03/01
0.25から0.2くらいに縮まった

105 :12/03/01
自分が鈍感で知覚できねーからって遅延なんかねーよねーよってよ…
レンダリング前最大フレーム数は関係無しに、Aero状態の時点で確実に遅延は発生してるっつーの
ウインドウモードではAeroの遅延+レンダリング前最大フレーム数の遅延が発生してる
フルスクリーンではAeroの遅延は関係無しだ
OK?

106 :12/03/01
レンダリング前最大フレーム数1の設定で常用してる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2698146.jpg
負荷が変わらんと変化も感じないな

107 :12/03/01
0.288が0.237に短縮
Aeroオンだと0.3台とか出て萎えるわw

108 :12/03/01
エアロ遅延とかアホな事言ってる馬鹿がまだ地球上に存在したのか

109 :12/03/01
試してくれた人ありがと
変化しないって人もいるのねまだまだモヤモヤ感は続く・・・

110 :12/03/01
3フレームて60Hzなら0.05秒だよね・・・
うん、まぁ、何とも言えない値ではある。

111 :12/03/01
>エアロ遅延とかアホな事言ってる馬鹿がまだ地球上に存在したのか
>エアロ遅延とかアホな事言ってる馬鹿がまだ地球上に存在したのか
>エアロ遅延とかアホな事言ってる馬鹿がまだ地球上に存在したのか

112 :12/03/01
スレ進んでるからまた新しいドライバかと思ったら…下らん

113 :12/03/01
>>103
なるほど、60Hzの安物液晶VistaでAero切ったら0.23→0.19に縮んだ 戻すと元通り
アクション系のゲームなら生死を分けることもあるかも知れないな

114 :12/03/01
関係ないけどみんな0.2秒って速いな
0.4秒くらいしかいけない

115 :12/03/01
モニタかマウスで遅延してるんじゃね

116 :12/03/01
つまらない人生を送ってる人間にはつまらない話題が必要なんだよ

117 :12/03/01
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

118 :12/03/01
Vista 60hz液晶でAero使用してアベレージ0.246って所だな。
モニタの表示遅延が16msの物だからこんなものか。
まぁ反射神経に依存するような物で個人差大きすぎるから何とも言えんが。

119 :12/03/01
Aeroオンで0.2秒前後が平均だったがオフでやったら0.17になった。

120 :12/03/01
Aeroなんてつかったことなかったよ(^^)
Radeonで試したけど0.05は違うな
戦え戦え、潰しあえ

121 :12/03/01
試しにAero切ってみたら普段の操作のエフェクトが無くなってキビキビするな
ゲームでの違いは良く分からんかったけどこのまま使うわ

122 :12/03/01
>>103
これ前からたまにやってるけど、今まで.0.22くらいが平均だったのにコンポジション無効にしたら簡単に0.2秒割るようになったわ
普通のデスクトップ操作で遅延してるって本当なんだな

123 :12/03/01
つかこの話題、客観的な証拠動画は作れないだろ
>103 も「という傾向がある」とわかるだけで、絶対的なものじゃないしな
本気ゲーマーはそれだけでもする価値あるとは思うけど、一般人にはそれほど重要じゃない
人間は脳が勝手に補完して適応するから、気にならなくなった奴は気にならないもんだ

124 :12/03/01
ゲームの腕上げる方がてっとり早い

125 :12/03/01
aero切るだけだから、やらん理由もないがな

126 :12/03/01
プログラマだから書くけど、Aeroは最大2フレーム分バッファリングするから遅延して当然。
だがこれによって意図的にテアリングを起こすような描画をしない限り、
垂直同期が無いゲームやアプリでも垂直同期がとれる。
あとドライバの設定のレンダリング前最大フレームはゲームがDirectXを通して取得できるバッファ数を制限するもので、
普通のゲームはシングルバッファ、多くてもダブルバッファだから3以上にしてもあまり意味がない。

127 :12/03/01
3Dゲームの遅延が3フレーム、Aeroの遅延が3フレームになっていたりすると
ウインドウモードの3Dゲームは合計6フレーム遅延すると思うんだが違うのか?

128 :12/03/01
>>127
多分そうなると思うが、フレーム間のタイミングによって多少前後する。
あとフルスクリーンならAeroのバッファが無効になる仕様らしいから、
ゲームはフルスクリーンでやれ。

129 :12/03/01
くだらねー話いつまでする気だよ
遅延があろうがなかろうがそれぞれが満足してんだからお互いほっときゃいいだろ
Aeroネタはwindows板でやれ

130 :12/03/01
しかしなんでこんな流れになったんだろうな
面倒くさいから過去は読まんけど

131 :12/03/01
バカ「遅延が気になる俺様ってスゲーだろ?」
住人「別に気にならんし、問題ない」
て流れだとおもう

132 :12/03/01
コンシューマーに比べてPC用コントローラーのレスポンスの悪さは前から気になってたから
ドライバの設定やAeroオフ/フルスクリーンで改善できると知れてよかった

133 :12/03/01
気になる気にならないの話じゃないが

134 :12/03/01
じゃあ人生でも掛かってるの?

135 :12/03/01
仕様上の事実なだけ

136 :12/03/01
メーカーに振り回されてるお前らは生きてる意味ねーよ 脳ミソをOC しろや

137 :12/03/01
OCしたところで同じ処理を延々繰り返すだけですので…

138 :12/03/01
>>135
そういう話じゃないとおもうんだが
遅延を知覚でき、不快感や違和感、ゲーム中に不利益を被ったことがある人
気にならないって人がいるだけでしょ
事実を捻じ曲げたいわけじゃないだろうに

139 :12/03/01
HDCPは遅延するからネイティブd-subカードとCRT以外ないよね
知らない人可哀想だー(/_;)

140 :12/03/01
どうでもいい話だし

141 :12/03/01
ID:6ga51fnc
遅延など存在しないと言い張ってる人

142 :12/03/01
>>138
知覚するしないがそもそも的外れ

143 :12/03/01
295.73 WHQLってWin8のプレビュードライバも兼ねてたんだな

144 :12/03/01
何も感じない奴等にうってるんだからボロい商売だな
最新だと飛び付くし

145 :12/03/01
これは神ドライバだ! 最高!

146 :12/03/02
windows8対応してるみたいだし入れてみたけど、滅茶苦茶使いづらい・・・
おっさん過ぎてもう新しいもんに適応出来ないよ

147 :12/03/02
xp→7はすぐに慣れたけど
8はそんなに違うの?

148 :12/03/02
8はどちらかと言うと、細かい設定はデスクトップUIで行って
普段はメトロUI使ってね♪って感じで、Win7をタブレットPC向けに
メトロUIをメインインターフェイスに持ってきたって感じ。
(今までのデスクトップやスタートメニューを隠匿してメトロUIスタイルでショートカットやガジェット操作を全面に持ってきた感じ)
Vista→Win7(Vista_SE)→Win8(Win7_SE)
使用感としては、メトロUIをどれだけカスタマイズして使い勝手の良い環境を
構築きるか?って所なんだけど・・、今後ガジェットがどれだけ出てくるかに掛ってるって感じ。
サラっと触った感触としては、Vista初期よりMe臭がプンプンする。
タブレット/スレートPC向けには悪くはない感じかな。

149 :12/03/02
8はゲーム的には
xboxの買ったゲームがPCでもできるようにならない限りいらんです
DX11.1とか微妙すぎます

150 :12/03/02
8はファイルコピーやらデスクトップ操作が改善していて良いのだが
事あるごとにMETROタイルが全画面表示されるんだよね
スタートボタンに相当する操作は物理的にWindowsキー直押し推奨
電源落とすのも画面上では回りくどいから物理電源押さざるを得ない
まぁ、立体視標準対応には期待してる

151 :12/03/02
これからどう改良されるかわからんけど
現時点だと8は地雷臭が強いな

152 :12/03/02
Vista、7のサポート延長した時点でお察しだったな

153 :12/03/02
延長って言ってもセキュリティアップデートのみで新機能の追加はないけどね
VGA交換だけなら現行OSのままでもいいかもしれん

154 :12/03/02
てs

155 :12/03/02
>>153
元々20年までのproは?

156 :12/03/02
>>155
変わらない
というよりはProにあった延長サポートを、他のエディションにも適用するようになっただけ

157 :12/03/03
てst

158 :12/03/03
ガスト

159 :12/03/03
この流れを見てると
295.73鉄板って事でいいんだな

160 :12/03/03
295.73で応答停止出たよ。
自動復帰したけど。
ゲーム中(M&B WB)のGPUクロック見てると結構上げ下げしてるから、その関係なのかな。
丁度、画面切り替え(2D->3D)のタイミングでフリーズしたような感じだったし。
GPUクロック最高で固定されるのは、今のところ安定してる気がする。(SeriousSam3)
関連性あるのか不明だけど。

161 :12/03/03
295.73を入れた時クロック設定の項目が出てきてたんだけど
再度入れなおしたら無くなってた
出し方わかる方居ますか

162 :12/03/03
295.73で1280x800や1280x720が中途半端にスケーリングされるようになった
カスタムで追加しようにも弾かれて無理
他にもダメな解像度があったので早々にアンインストールした

163 :12/03/03
を反対向きに履いたら履き心地が悪かったから脱いだみたいな報告はもういいよ

164 :12/03/03
Aeroは遅延があると
Vistaだけでなく7は糞だと広まってきたな
8なんてもうw

165 :12/03/03
>>101
認識できようができまいが遅延してんだからビデオカメラで撮ればそれが遅延してる映像だろハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

166 :12/03/03
>>165
その方法だと証明出来ない、草ばかり生やさずよく考えろよ

167 :12/03/03
最近ハゲて来たの忘れてた
お前ら絶対許さんからな

168 :12/03/03
マウスとモニタが同時に写るようにして120fpsくらいで撮影すればいいんじゃね

169 :12/03/03
http://www.nhk.or.jp/strl/vision/vision03/02_01.html

170 :12/03/03
遅延 遅延 じゃかましいわ お前らの頭の遅れを反省さらせ 屑ども

171 :12/03/03
うわあかっこいいw

172 :12/03/03
4亀のはEX-FH100ってコンデジみたいので計測してたんだな
EX-F1が出たのがついこないだの感覚

173 :12/03/03
ジャッキー=チエン

174 :12/03/03
ジャンキー・チョン

175 :12/03/03
>>163
迂闊にも吹いたww

176 :12/03/04
win8の対応見てるとドライバまでラデに水を開けられてきたな

177 :12/03/04
現状のWin8なんてどうでもいいわ
糞OSの予感しかしない

178 :12/03/04
Win8が糞OSかどうかまで判断できるほど使い込んでないけど
糞UIだったのは認めざるを得ないなー
デスクトップPCであのUIは誰も幸せになれないわ
旧UIも選べるオプションが無いとまずいよアレ

179 :12/03/04
win8数時間使ったらiPhoneが快適に感じた

180 :12/03/04
遅延遅延って騒いでるナイーブな感性の人はアスペルガーの人が多そう。
他人が関知できない事も繊細すぎて過剰反応してしまい
現状に適合できなくなり我慢できなくなる。

181 :12/03/04
age厨
全角英数字厨
句点厨

182 :12/03/04
羅列厨

183 :12/03/04
>>168
どのタイミング(フレーム)でスイッチされたかを
普通のマウスでは判別できないでしょ
スイッチされた瞬間光るような機材が必要だし
>>180
遅延が感覚的に問題がある、ないの話じゃなくて
実際に遅延するかしないかの議論だろ
なんで自分が否定されたように感じちゃってるんだ

184 :12/03/04
なんとか>>180を満足させて円満にお引き取り願う方法はないだろうか

185 :12/03/04
スレのログを削除すれば良いよ

186 :12/03/04
>>184
つ スルースキル

187 :12/03/04
俺みたいなライトゲーマーは遅延とか気にならない。
そしてゲームを作る側に立っても、プログラマ的には遅延なんて普通は気にしない。
遅延で騒いでる奴も既にフルスクリーンとかXPで解決してるのに何が問題なんだ?
ちなみに295.73だとカスタム解像度で既存の解像度でレートだけ違う解像度を作れないから
今回も280.26に戻して解決。

188 :12/03/04
まだ幼遅延児が騒いどる

189 :12/03/04
いやだから気になるかならないかの話じゃなくて
遅延してるかしてないかの単純な話なんだけど?

190 :12/03/04
そんなに遅延が嫌なら、他のVGAに乗り換えるか、ハイエンドWSシステムでも組めよ。
それでも遅延が自身の感覚で補正できないのなら、黙って直接NVIDIAに抗議してろ。

191 :12/03/04
するかしないかの話で許容できるかどうしても嫌かの話じゃないだろ

192 :12/03/04
遅延なんてねぇよと言う奴がいたから
遅延は有ると言っているだけのこと
遅延してるのが気になるとか気にならないとかそういう次元じゃない

193 :12/03/04
そもそもそれはドライバに関係する話なの?
関係ないなら関係するスレに行ってよ

194 :12/03/04
windows遅延スレでも立ててそこでやればいいんじゃないかな?
ここのスレタイは読めるよね?

195 :12/03/04
あるって認めれば満足か?
どうして欲しいのかわからんから困る

196 :12/03/04
以上、遅延の話終わり
以下、ドライバーの話

197 :12/03/04
かなりスレが進んでると思ったら初っ端に遅延の話出した俺のせいか…申し訳ないな

198 :12/03/04
>>195
計測方法を考えてたとこじゃん
>>194
ドライバ設定とも関係あるでしょ
レンダリング前最大フレーム数に関わらないAeroの遅延はあるか否か

199 :12/03/04
PS3のコントローラ使って押した瞬間インジケータ光らして遅延計る方法なかったっけ

200 :12/03/04
BF3とかゲームだとレンダリング前最大フレーム数って
0がいいんですか?垂直同期はオフにしてますけど

201 :12/03/04
自分の目でたしかみてみろ!

202 :12/03/04
あのさぁ、遅延実証したいやつが勝手に計測でもなんでもブログでやれカスが
>>200
0でカクつきやパフォーマンスに問題なければそれでいいんじゃない?
自分で判断できないなら下手にいじらずデフォで使っといたほうが良い
別のゲームで影響しても知らんよ

203 :12/03/04
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%89%8D%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%95%B0

204 :12/03/05
>>198
ドライバ設定なら、レンダリング前最大フレーム数制限の設定で仕様でしょ。
Aeroの遅延の話は、Windows板で議論してくれ。
>>200
ゲームによっては、0に設定するとクライアントがエラー落ちしたりするから
ドライバで初期設定されてる、3以下はエラーが出る原因になったりする。
(CPUがVGAとレンダリングに追いつかない場合は、遅延を小さくし過ぎるとエラーの原因になったりするとかなんとか)

205 :12/03/05
>>202 >>204
了解しました!ありがとう
とりあえず初期設定のままやって1〜2個下げて違いがなければ
そのままやります!

206 :12/03/05
>>205
FPSやってるんならフルスクリーン且つVsyncはオフってるだろ?
ならあのレンダリング前最大フレームの数値は反映されないから気にしなくていい

207 :12/03/05
>>206
なんと・・そうなんですか確かに検索すると垂直同期うんぬんという
内容があったので関係ないかと思ったのですが、試しに8にしたところ
遅延はなかったのですが、ゲーム中の兵士が見えたり見えなくなる(点滅ぽい)
のが1回あったので私が鈍感で反映されてるのかなぁと思っていました。
とりあえずおとなしく初期設定にしときますw

208 :12/03/05
垂直同期つけないとイライラするけど
対人FPSで垂直同期オフにしないと操作性が狂うゲームはファックといいながらオフにする

209 :12/03/05
>>178
アレは無効にできんの?
無効にできてデスクトップの方を遅延無しで軽快にするだけでいいのに

210 :12/03/05
応答停止が頻発するなぁ・・・交換してやっと治ったと思ったのに
win7 64bit
560ti

211 :12/03/05
560Tiなんか今のうちに売ってHD7850かGK104でも待ってろよ。もしくは次はまともなメーカーのVGA買えよ、どうせ蛙使ってるんだろ

212 :12/03/05
Adobe Flash Player 11.1.102.63

213 :12/03/05
頻繁に応答停止が出るならコアが死んでる可能性が高いよ

214 :12/03/05
一応カエルじゃなくてleadteckだけどな
これ以上頻発するようならまた送り返さないとなー

215 :12/03/05
>>214
節子! それパチもんや!

216 :12/03/05
アバプテックみたいなものか

217 :12/03/06
がっつり名前間違えてしまった死にたい

218 :12/03/06
>>214
応答停止はAMDでもなるしグラボが原因じゃないだろと思われ
http://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=183&continue=on

219 :12/03/06
>>218
> 旧OSからWindows7へ乗換えの場合は
> お手持ちのソフトウェア・周辺機器の対応状況など
> 予めメーカーホームページなどでご確認下さい。
> 特に64ビット版OSは未対応のソフトウェアが割と見られます。ご注意ください。
こんな程度の低い業者を引用されても

220 :12/03/06
>>218
vistaでまだ応答停止出る人はどうすればいいんだ・・・

221 :12/03/06
電源管理の設定をパフォーマンス最大化にすれば出ないよ

222 :12/03/06
>>220
ハードウェア構成を疑って、ひたすらパーツ組み替えるとか。

223 :12/03/06
>>220
もしくはOSを疑って違うのに乗り換えるとか。

224 :12/03/07
NVIDIA Inspector、最新版だとWin7タスクバーのピン留め右クリックから
直にMulti Display Power SaverやMonitoring画面起動できるし
指定アプリを指定ステートでちゃんと動かしてくれるし、かなり良くなってるね
まだ使ってない人にもぜひおすすめしたいソフト

225 :12/03/07
ひさびさに見てみれば、口だけ番長のFPS信者が騒いでるのか。
日本人は形に拘ってマウスだのキーボードだのCRTだのいってるけど、
肝心なゲームは糞雑魚。でかいのは態度と口だけ。
"欧米のプロにまったく歯が立たず、一方的にズタボロにされる欧米の一般ピーポー"
にズタボロにされるのが日本のプロ(笑)
その日本代表は国内鯖で無双(笑)
しかもどうせお前らがやってんのはBF3だのスローモーションなヌルゲーだろうが。
http://www.youtube.com/watch?v=u65C-b_Jt5M&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=9J26od1tE1s&hd=1
↑こういう連中があーだこーだいうのならまだ説得力があるというもの。
せいぜい反応速度flashでもカチカチやってろや雑魚ども。

226 :12/03/07
もう終わったよ
かえりなさい

227 :12/03/07
>>224
8xSQのアンチエイリアスが指定できたりでNVIDIA Inspectorにはお世話になってます

228 :12/03/07
日本人はって切り出すってことは>>225はチョンなのか?
在日なのか?
半島に籍があっても帰る場所もないし帰っても奴隷階級だから
日本で生活保護受けて日本人馬鹿にしてるのか?
おまえらに食わせる米なんてねーから

229 :12/03/09
NVidia 296.17WHQL
ttp://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=47&t=3669

230 :12/03/09
Win8用だな

231 :12/03/09
FXAAが正式ドライバに来るのはメジャーバージョンが13になってからだろうかね

232 :12/03/09
ラデスレの誤爆かい

233 :12/03/09
FXAA試してみたいなあと思ってたけど8xSQが綺麗だからこれ使っていくわ
NVコンパネから選択できないのがちょっと面倒だが

234 :12/03/09
8xSQだと効いてる気がしないんだよな…
設定ミスってるんかな

235 :12/03/09
見た目のほかにもGPU負荷やメモリ使用量が違うんで確認できるはず
綺麗だけどやっぱりちょっと重いです

236 :12/03/10
>>225
ほんとその通りなんだわ
Aeroの遅延を認識できない低スペ人間がPCゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 :12/03/10
>>229
Windows7 64bit 560ti
とりあえず問題無し 継続監視中

238 :12/03/10
core i7 3930K
DDR3 64GB
GTX580 2-waySLI
25万で作ったPC
自分が低スペックだった時wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwpwrwiwcwewlwewswswwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

239 :12/03/10
こんなに草が生えると春の訪れを感じるな

240 :12/03/10
春やなあl

241 :12/03/10
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
          _, ._
         (・ω・ ) …………
         ○={=}〇
          |:::::::\
WWWWWWww.,.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww
        ゙ (・ω・`)
         ○={=}〇
  (○)     |:::::::\
Ww.ヽ|〃wWww.,し,,.,,,(.@)wwwwwwwwwwwww

        _  (・ω・ )  ♪♪
     ,,´\|__|)⊂    )
  (○)     |:::::::::::|
Ww.ヽ|〃wWww.,.,し,,.,.,J,.,.-(.@)wwwwwwwwwwwww


242 :12/03/10
草刈りサボるなよ

243 :12/03/11
春だねぇ・・。
もうすぐ花見の季節かぁ。

244 :12/03/11
春だねぇ・・。
もうすぐ花粉症の季節かぁ。

245 :12/03/11
>>232
内部バージョンの話じゃろ
今のドライバはDetonatorでいえば12に相当するから

246 :12/03/13
GeForce Driver 296.10 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-296.10-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-296.10-whql-driver-jp.html

247 :12/03/13
バージョン番号下がるけどまあ行ってみるか

248 :12/03/13
rFactor 2だと?

249 :12/03/13
>>246
新しいのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速ぶち込むか

250 :12/03/13
GeForce Driver 296.17
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-32bit-296.17-preview-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-64bit-296.17-preview-driver-jp.html
Windows 8 Consumer Preview 専用

251 :12/03/13
>>246
> Adds support for the new GeForce GTX 560 SE GPU.
560SEマジネタだったのかw

252 :12/03/13
>>250
>229ですでに
NVidia-296.17-WHQL for Vista/Win7/Win8CP x32/x64 from W.U...
としてあるんだよね

253 :12/03/14
>>252
公式に来たから意味あるんじゃねぇの?

254 :12/03/14
560Ti core二種類
560SE
560
性能同じようなの出してわけわからんな

255 :12/03/14
どうでもいいけどついにドライバの容量が200MB超えたんだな。

256 :12/03/14
昔、テレホもまだ入って無かった頃に14kモデムで
1MBあるかないかのRIVA 128のドライバ落とすのもドキドキものだったな

257 :12/03/14
296.10でBF3たまにフリーズするようになったかも
俺だけかな
ちょっと前に戻してみるまたやってみる

258 :12/03/14
FXAAはまだかね

259 :12/03/14
>>258
injectFXAAを使うといい
導入も簡単だし

260 :12/03/14
nvidiaInspectorじゃねーの?

261 :12/03/14
これからはSMAAの時代

262 :12/03/14
スケーリングに関してフォーラムで突っ込まれてた所の一部が修正されたようだが
それでも280以前と比べてスケーリングはまだバグだらけだな
Skyrimやってるから290番台を使いたい所だが、もう試すのも面倒くさくなってきた

263 :12/03/14
結局試してないのね

264 :12/03/14
296.10
動画をシークさせながら再生してたら画面一杯にサイケな色が表示されてフリーズしたゎ(再現性あり)
使ってたデコーダーはms dtv-dvd video decoder。他のデコーダーは試さなかった
295.73に戻して問題なし

265 :12/03/14
プレーヤーも書けよ

266 :12/03/14
296.10 Windows7 64bit 560ti
SMplayerでの動画再生
シークしながらでも問題なし

267 :12/03/14
win7/x64 XE
mpc-hc/PowerDvD
同様にシークしながらでも全く問題なし

268 :12/03/14
たぶんゴミプレーヤーを使ってたんじゃないかなあと

269 :12/03/14
あるあるwwwww
GOMでも使ってたんじゃねーのwwwww
チョンだろあいつwwwwwwきめぇから2chに書きこむなよカスwwww

270 :12/03/14
296.10でスカイリムが応答なしになるなぁ。
ゲームは普通に起動できるけど、フィールド歩いてたらイキナリ応答なしになるってな感じ。
295.73に戻すわ。

271 :12/03/14
あー、書き忘れ
>>270の環境は
Win7 Pro 64bit
GTX570

272 :12/03/14
win7 64bit
GTX580
296.10で暫くスカイリムやってたけど問題なし

273 :12/03/14
ラデチョンが出張してきてるなw

274 :12/03/14
その妄想力をもっと他のことに生かすべき

275 :12/03/14
そっくりそのまま岡江氏します

276 :12/03/15
296.10でゲーム、ブラウザ2つ開いて動画再生したら
画面全体にピンク色のゴミが出てフリーズしたから再起動したわ
そんな負荷をかけた覚えはないしグラボの負荷なのかCPUなのか分からないけど

277 :12/03/15
環境も提示せず
再現手順もあやふやで
再現手順が確立したらモニタリングして何が起きているか検証してみる
一切せずにフリーズしたは言われても
ネガキャンにしか見えない

278 :12/03/15
一応フリーズしたって報告したかっただけだから
再現作業面倒だからネガキャンと思ってもらっていいよ^^;

279 :12/03/15
なんだこいつwどうせチョンだろwww

280 :12/03/15
俺も動画見てたら変な色が出てフリーズした
win7 64bit
msi N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
プレーヤーはWMP12とDixim Digital TV
295.73に戻したよ
>>277
そうなんだけど何度も試すとハードがぶっ壊れそうな感じのフリーズの仕方なのでそこまでやりたくない
すでにぶっ壊れてるのかもしれないがw

281 :12/03/15
>>281
おいやめろよw
自演だって思われるだろ^^;
すでにチョン認定までされてるしwww

282 :12/03/15
>>281
安価自演してたwwwwww

283 :12/03/15
前に296.10でBF3たまにフリーズするって書いた奴だけど
前の295.73に戻して昨日何時間かしてたけど大丈夫だった
まあたまたまだったのかもしれんが、一応報告
64bit GTX580

284 :12/03/16
今回だけ英語のままなのがどうもひかっかる

285 :12/03/16
>>276
ゴミコーデックのせいで似たような症状になった事があるよ
その時は解像度を変更するとノイズが消えた
(GeForce2 MX時代の頃の話なんで、同じ原因かはわからないけどとりあえず)

286 :12/03/16
2MXとか化石かよ

287 :12/03/16
2MXが現役の頃には、そんな症例もあったって話だろ
トラブルの可能性として、ドライバじゃなくてデータか再生ソフト側もあるぞって
別に問題ないんじゃねーの?
ま、>>276 が同時に何やってたか詳細にはわからんし、再現性も不明
負荷かけてないって話も、どこまで信用できるかわからんので
話半分で聞いとけって感じだな

288 :12/03/16
560系のスレより
161 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/03/16(金) 11:37:50.08 ID:cb5THam/
なんか、296.10でDXVAでの動画再生すると、
画面がノイズまみれになって、フリーズする
295.73に戻したら治った
162 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/03/16(金) 11:52:01.68 ID:znv6z25d
>>161
MPCの最新版でも同じ現象になったな
やっぱり296.10は動画関係で問題ありみたい

289 :12/03/16
上のXEがウチの環境だけどmpc-hc/powerdvd共に問題ないよ
コーデックはCoreAVC_2.5.5使ってる。これ以降のコーデックは不安定なのでチト古いけどね

290 :12/03/16
試しにMPCで内蔵フィルタのDXVAとffdshowのDXVAで再生してみたけど何の問題もなかったわ

291 :12/03/17
296.10
youtube再生だけでクラッシュ
再起動でフリーズ
えっ?って。
なんか間違ってるのかなぁ。。
32bit 9800
リストアで回復

292 :12/03/17
今回の入れて数十分で色がおかしくなりモザイク調になって
画面真っ暗になってびっくりしたわ
いっこ前のに戻したわ

293 :12/03/17
youtubeをフルスクリーンにすると稀にクラッシュするな、、、
戻そうかな

294 :12/03/17
296.10の自動うpだてきたでぇ^^

295 :12/03/18
GTX680は300シリーズになるか

296 :12/03/18
ビデオメモリったかと思ったらドライバのせいかw

297 :12/03/18
てす

298 :12/03/18
tes

299 :12/03/18
今起動したら画面ぐちゃぐちゃだった
VGAの寿命なのかドライバのせいなのかわからん

300 :12/03/19
ドライバでVGAの寿命がぐちゃぐちゃ

301 :12/03/19
スレチなのは承知で聞いてくれ!
Windows Vista使ってるんだけど、リカバリしたあとに気づいたんだけど、デジカメの写真だけバックアップしてないことに気づいたorz
ぐぐってフリーでいくつかのソフトやったけど、なんかおすすめある?
この際有料でもいい、なるべくフリーがいいんだけど、誰か教えて下さい!!

302 :12/03/19
バックアップしていないことに気づいて
で何がしたいんだ?

303 :12/03/19
RESTO428
今はフリーじゃないっぽいけど
写真があった場所にデータが上書きされてなければ助かる

304 :12/03/19
ドライバのスレよりもっといいスレあるだろ…
フリーソフトスレとかよ…

305 :12/03/19
>>302
復元 
ありがとう、とりあえずやってみる!

306 :12/03/19
パソコン初心者かよ
二度とここに来るなよ

307 :12/03/19
なぜここに書いた!!

308 :12/03/19
自作スレだったからPCに詳しい奴いると思ったから、悪い
有料だけどMagic cuteってやつで結構復元できそう
なるべく無料で抑えたいんだけどね

309 :12/03/19
>>308
ttp://www.kakasoft.com/regmgr/softdown.php?softid=edia
もうこれで二度と来ないでくれ

310 :12/03/20
誰かブラクラ貼ってやれ

311 :12/03/20
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%A9&hl=ja&client=firefox-a&hs=SyV&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&ei=0PVnT7S5IcHJmQWH2cTsCA&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CBsQ_AUoAQ&biw=1375&bih=822

312 :12/03/20
>>311
なんという目の痛くなるブラクラ貼りやがるんだちくしょう。

313 :12/03/20
Googleって韓国人と入力してもなぜ候補出てこないの?

314 :12/03/20
>>313
世界中が興味ないからだろ

315 :12/03/20
標準のセキュリティ

316 :12/03/20
エラ民族で検索しよう

317 :12/03/21
明日(22日)の22時に新ドライバくるぞ
GTX680専用かもしれんが300.xx期待

318 :12/03/21
>>313
学術名称が「朝鮮人」だから。

319 :12/03/22
NVIDIA & Laptop News | Latest NVIDIA drivers and related news | laptopvideo2go.com
http://www.laptopvideo2go.com/

320 :12/03/22
ミスった
Forceware 300.99 out in nVidia developers - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/29297-forceware-30099-out-in-nvidia-developers/

321 :12/03/22
きたかガタッ

322 :12/03/22
人柱乙

323 :12/03/22
人柱(人∀・)タノム

324 :12/03/22
いや来てねえから
近々くるよって記事だ

325 :12/03/22
296.10だとフリーズする動画サイトがある
前のに戻した

326 :12/03/22
>>325
おれは前のでも股間がフリーズしてしまうよ

327 :12/03/22
動画での画面崩壊&フリーズは295.XXでも起きてたなー。
ここの報告みるまではVRAMったのかと心配したけど
あんまり再現性もなかったし気にしてなかった。
主に複数の動画を見るときに起きる印象(例: WMP+YOUTUBE,ニコ動)
ハードウェアアクセラレータ系のバグかな?
フリーズ以外にもほぼアイドル状態で突然GPU使用率が全開になることもあった。(295.73)
ただ296.10ではまだ出てない。@ i7 980X GTX580 R3E

328 :12/03/22
パソコン辞めて外に出ろって意味だよきっと

329 :12/03/22
>>328
親にでも言われたのか?

330 :12/03/22
今度こそ
NVIDIA GeForce 300.99 Vista/Win7 x64 - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/29300-nvidia-geforce-30099-vistawin7-x64/

331 :12/03/22
300…680用か
これは本気ドライバだと思う

332 :12/03/22
GeForce 301.10 Driver WHQL
http://jp.download.nvidia.com/Windows/301.10/301.10-desktop-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
http://jp.download.nvidia.com/Windows/301.10/301.10-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe

333 :12/03/22
ええんか?これ入れて?
ええのんか?

334 :12/03/22
ぽちったった!
やったった!

335 :12/03/22
>>332
GeForce GTX 680 専用

336 :12/03/22
あ、そうなのか・・・残念

337 :12/03/22
inf書き換えで500シリーズでも使えるのかな

338 :12/03/22
GeForce 301.10 Driver WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-301.10-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-301.10-whql-driver-jp.html

339 :12/03/22
>>338
GeForce R300 Driver for GeForce GTX 680

340 :12/03/22
ようやくFXAAが正式ドライバにきたか

341 :12/03/22
inf編集は出来るけどさすがに480に入れる勇気は無いな。

342 :12/03/22
ini編集までして、わざわざ記述してくれてある680用以外に入れる馬鹿いないだろ

343 :12/03/22
チキンより馬鹿でいたいよね

344 :12/03/22
本当のバカはドライバのためにグラボ買いに行く

345 :12/03/22
>>343
カッコ(・∀・)イイ!!!

346 :12/03/22
お前らは馬鹿でチキンと両方を兼ね備えているけどな

347 :12/03/22
照れるからあんまり褒めるなよ

348 :12/03/23
GTX680でも安心の応答停止(PALITクオリティ)。ドスパラのGTX680準深夜販売でもキャンセル発生にて3つあまる

349 :12/03/23
ソース

350 :12/03/23
MSI, ZOTAC, PALIT
全部リファだけど,PALITだけ安かったんだな。

351 :12/03/23
もう応答停止は仕様と割り切ろう(提案)
↓のレジストリパッチ当てれば応答停止しても即復旧するから捗るぞ
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers]
"TdrDelay"=dword:00000000
"TdrDdiDelay"=dword:00000000
"TdrDebugMode"=dword:00000003

352 :12/03/23
クリティカルな不具合でもあったのかな
NVIDIA DRIVER 301.10 IS OUT AT NVIDIA SITE - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/29309-nvidia-driver-30110-is-out-at-nvidia-site/

353 :12/03/23
>>352
>332,338
ttp://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fforums.laptopvideo2go.com%2Ftopic%2F29309-nvidia-driver-30110-is-out-at-nvidia-site%2F&act=url
別に不具合はなさそう

354 :12/03/23
「GeForce GTX 680」専用の公式最新版「GeForce 300.10 Driver」が登場。“裏技”でPCIe 3.0化も可能に?
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120323002/

355 :12/03/23
ふう、やっとGTX 680の国内レビューと技術解説を読み終えたわ
Kepler GPUアーキテクチャは良い仕上がりみたいだ
Kepler世代の新機能は
・NVIDIA GPU Boost
・NVIDIAアダプティブV-Sync
・NVIDIA フレームレートターゲット
・NVIDIA Surround2
・NVIDIA FXAA
・NVIDIA NVENC
どれも魅力的でKepler GPU買う動機には十分だが
Fermi世代でも、アダプティブV-SyncとFXAA(TXAAはダメ)は
新しいドライバでサポートされるみたいだね

356 :12/03/23
「NVIDIAによれば、今回発表したTXAAは、DirectX 11世代のGeForce系専用のテクノロジーになるとのことで、FXAAほど汎用性が高い手法ではないようだ。
ちなみに、具体的には、TXAAは、今回のGTX 680、そしてDirectX 11.0世代のGTX 400/500系GeForceでサポートされる。」
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120322_520598.html
これは間違いなん?

357 :12/03/23
>>356
あ、すまん、間違えてた
Fermi世代以前のGPUでもTXAAはサポートできるみたいだな
ゲーム側でFXAAサポートがないとTXAAは有効に出来ないってことみたいだ
古いGPUでもドライバでゲームのMSAAをFXAAに強制置き換え出来るようになるってことかな
新ドライバも楽しみだ

358 :12/03/23
旧世代向けドライバまだかな〜

359 :12/03/23
301.10 modinfでwin8に入れようとしたらはじかれた

360 :12/03/23
>>357
逆にゲーム側でFXAAやってるゲームだとFXAA/TXAAは有効にできないんじゃないの?

361 :12/03/23
> NVIDIA FXAA技術 – NVIDIAコントロールパネルからこのシェーダーをベースとしたアンチエイリアス技術を、
> 何百ものPCゲームに適応でき、超最速アンチエイリアスを可能にします。
> FXAAは、4倍のマルチサンプルアンチエイリアス (MSAA) と同等な画質でありながら、最大で60%速い処理を実現し、
> 大幅なパフォーマンスアップをゲームにもたらします。
> 注記:同機能は、FXAAサポートが既にあるゲームには無効です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

362 :12/03/23
>>357
>ゲーム側でFXAAサポートがないとTXAAは有効に出来ないってことみたいだ
これどこに書いてあるの?

363 :12/03/24
・FXAAはG80以降のGPUで使える
・TXAAはGF100以降のGPUで使える

364 :12/03/24
んでまだ使えないの?
コンパネにFXAAだとかないけど

365 :12/03/24
>>364
301.10のINF編集してインスコしたらFXAAの設定出てきたよ
謳い文句通りGT240でも性能低下なしにAAが掛かっててびびったわ
シャープな画質が好きなのでオフにしたけど

366 :12/03/24
FXAAは家ゲーみたいなちょうどいいボケ味で好きだな
その上軽くなるから言うことなし

367 :12/03/24
マジでinfの編集のしかた教えてくれ

368 :12/03/24
>>367
ググればそこら中にzipがあがっているよ

369 :12/03/24
モニタのリフレッシュレート以上に何百何千fps出して無駄にグラボMax使う古いゲームは糞だな
なんでドライバ側でタイトル別にfpsの上限設定できないんだろう

370 :12/03/24
301.10-desktop-win7-winvista-32bit-international-whql.exe
301.10-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
で使えるmod.infウプしたぞ
新機能を試したい奴は自己責任で試してみよう
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2785319.zip

371 :12/03/24
簡単なんだから自分で編集できるようになる方がいいよ
いちいちinfなんて探してられない

372 :12/03/24
palit GTX680の応答停止ってマジの話?

373 :12/03/24
今回はpalitもリファだろ?
それでもやらかしたんなら最早芸術の域だが

374 :12/03/24
>>370
解凍したドライバに改造infいれたけど
必要なファイルが足りませんってエラーがでてインストできなかった。

375 :12/03/24
>>374
http://www.rupan.net/uploader/download/1332584768.rar

376 :12/03/24
>>375
ありがとう、でもそれもだめだった。
GTX580SLI win7p-64BIT

377 :12/03/24
>>375
消します。

378 :12/03/24
ドライバ(296.10)の問題なのか確定は出来ないんだけど、MPCHC(r4017 r4170)で再生中に画面にノイズが混じりフリーズした。
BSoDではなく、原色ドットが全体的に表示されるVRAMがった時のような症状。
ベンチやゲームは問題ないのでMPCHCとの相性(?)だとは思うんだけど、気になったのでカキコ。
とりあえず、まだメインメモリのチェックしてないので確認してみます。
OSはWindows7proSP1 64bit、GPUはELSA GTX560。

379 :12/03/24
>>378
はじめの頃いっぱい報告あったよw
うちは550Tiで紫のブツブツがたくさん出て音は出てるけど画面は動かないかんじ
即効で一つ前のに入れ替えたw

380 :12/03/24
>>378
俺もそれっぽい症状2回でたから一つ戻したな
ノイズが出た直後は映像はフリーズするけどまだ音出てたんじゃない?

381 :12/03/24
>>379
明日時間ある?ちょっとドライブでも行こうよ///

382 :12/03/24
>>379-380
そうそう!
音声は出ているんですが、キーボードやマウスが直ぐに反応停止しました。
過去ログみてなかった…駄目じゃん俺…。
殆どのゲームでヌルヌルになったから気に入ってたんですが、動画見始めたら、まさかこんなになるとは。
Win7のメモリチェックは正常で、以前使っていた285.62まで戻しました。
レスどうもでした。

383 :12/03/25
DriverSweeperを使えよ
特にPhysXが更新されてる時は要注意だぜ
自動更新とか上書きはもう一切信用してないぜ

384 :12/03/25
DriverSweeperも信用できないけどな

385 :12/03/25
いつもカスタムからクリーンインストール実行してるわ

386 :12/03/25
上書きインストールするとデスクトップにおいた大量のアイコンがグッチャリと左寄せにされるのが憎い
アンインストール→再起動→インストールなら問題ないのだが

387 :12/03/25
大量のアイコンうp

388 :12/03/25
guru3Dのmodで301.10インスコ完了

389 :12/03/25
アンインストールは、
ドライバ削除→再起動→Physx削除→サウンドドライバ削除→再起動→カスタムのクリーンインストール
って流が一番落ち着いている。
うちは、3DドライバやUPDATERはインストールしないけど。

390 :12/03/25
296.10と301.10簡単に比べてみた
win7/GTX260
ドライバ設定はデフォからVsync強制offと電源管理をパフォ最大化のみ
スコアの並びは296.10 / 301.10ね
CrystalMark2004R3(UXGA,32bit,aero on)
[GDI] 11173 / 11176
[D2D] 10020 / 10067
[OGL] 29208 / 32774
ゆめりあ(最高)
[XGA] 104154 / 104465
[UXGA] 65039 / 65033
モンハン大討伐(720p,窓)
11719 / 11770
パフォーマンスは同等、OGLは誤差では無い程度の向上があるかも
今後、古い世代のドライバ最適化で劇的に変わる可能性はやはり、低いという結果
新機能のFXAAを試す
スコアの並びは4xMSAA / 2xFXAA
ゆめりあ(最高)
[XGA] 35819 / 40239
[UXGA] 16253 / 20629
かなり軽くなるが、画質はMSAAに軍配か
この辺は主観次第なので、軽さが第一なら、迷わずFXAAを使おう
アダプティブVsyncは良く分からないので試していない
GTX680の新機能の一部は古い世代のGPUでも利用できることが確認できた
新ドライバの登場を待ちわびつつ、そっと296.10に戻した

391 :12/03/25


392 :12/03/25
295.73
カラー設定の記憶障害あるな

393 :12/03/25
>>390
>新ドライバの登場を待ちわびつつ、そっと296.10に戻した
上見たか?
サポートするのはDX11.0対応のVGA
Fermiからだよ

394 :12/03/25
FXAA : 制限なし。ドライバから強制可能。実装ゲームあり。
TXAA : Fermi以降&ゲーム側の実装が必要。
Adaptive Vsync : 制限なし
Frame rate Target : NVIDIA Inspectorから設定可能(Frame Rate Limiterの項目)

395 :12/03/25
FXAAはG80以降が必要なんで制限無しとはいえないよ
6600や7900じゃコントロールパネルに設定が出てこないしInspectorで互換ビットをたてても使えない。
アプリケション側でFXAAを実装してる場合はどうなるかはしらないし、
GTX680以外にも対応した300番台ドライバでG80以前の製品をサポートするかどうかも疑わしいが。

396 :12/03/25
MLAAもFXAAも完成した描画の上に処理しました感がしっくりこない
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews/1452/pg16/nvidia-geforce-gtx-680-kepler-graphics-card-review-fxaa-and-txaa.html
TXAAはこれみるとすごいけどゲーム側も最適化しないと使えないのか
そこまでするならAMDと統一して欲しい

397 :12/03/26
PS3ではじめてポストエフェクト系のMLAA出てきた時も言われてたけど、この手のAAはそれ使うこと前提で作らないと画面が破綻するからな
一番最初に使われたゲームなんてUIにMLAAかかって表示崩れてた

398 :12/03/27
>>396
画質はともかく対パフォーマンスはすごいね
はやく新ドライバこないかな
俺の型落ちGTX580で試したい

399 :12/03/27
>>390
マジでどうやってインストしたのか教えて

400 :12/03/27
>>399
388が読めれば出来るんじゃね?

401 :12/03/27
inf弄ったらいいじゃん

402 :12/03/27
FXAAはUIの文字にもAA掛かってぼやけるから過度に期待するとがっかりするよ

403 :12/03/27
>>402
文字やテクスチャに掛かるんだったらある意味スーパーサンプリングじゃね?
どんだけボヤけるのかは解らないけど

404 :12/03/27
>>402
あー、俺だけじゃなかったんだなそれ。
FXAAは設定上出来るけど、期待した程は「使えない」

405 :12/03/27
タイトルによる
ネガってもいいけど、せめて板とタイトルくらい書きなよ

406 :12/03/27
PangyaとPapermanで文字ボケ確認した。
結構不快な感じにボケるわ
GTX480 infMOD
Win7 x64

407 :12/03/27
825 名前:名無しオンライン 投稿日:2012/02/19(日) 03:36:56.67 ID:6G7ZSJ/K
NoAA
http://www.psuxxx.info/uploader/src/up10084.png
MSAA 2x
http://www.psuxxx.info/uploader/src/up10086.png
FXAA
http://www.psuxxx.info/uploader/src/up10085.png
SuperVCAA 64x
http://www.psuxxx.info/uploader/src/up10083.png
わかりやすくまとまってたのはこれかねえ
MLAAよりはマシらしいが、6870以降は持ってないので比較できん

408 :12/03/27
TXAAめちゃくちゃ期待したけどソフト側の対応が必要なのか・・・

409 :12/03/27
その後他のタイトルいくつかでFXAA試したから一応報告してみる
結論を先に言うと、ゲームタイトルに依って好みで選べ って所
FFXIVBenchmark : 左下のfpsレートの折れ線グラフにもAAかかってしまう。という程度
AVA : 元々からある程度太いフォントでAAかかっている文字なので、殆ど気付かないレベル。このタイトルならFXAAもアリだと思う
細かい文字が出てくるタイトルだとFXAAは文字が非常に見にくくなる。
逆にある程度大きく若干の太さのある文字ならほぼ気にならないっぽい
文字だけではなく、本来ならAAかかってほしくない所にまで強制的にAA処理される様なので、思いがけないところで見にくい部分も出てくる。
GTX480 infMOD
Win7x64
後は任せた

410 :12/03/27
文字フォントが寝ぼけたような感じになるのは残念
injectSMAA使ったときも同じような感じだったな

411 :12/03/27
俺はFXAAのボケる感じが逆に好きだけどなぁ

412 :12/03/28
Javaアプレットを垂直同期強制オンにするにはどのプログラムを指定したらいいのだろうか
とりあえずブラウザを指定して垂直同期強制オンにすれば期待通りになることは確認したが
ブラウザまるごとだと他で問題がありそうなんだよな・・・

413 :12/03/28
javaw.exeでプロファイル作ったダメかね

414 :12/03/28
>>413
だめだった もしかしたらブラウザによるのかもしれないが

415 :12/03/29
すぐにfixバージョンが出るかと思って動画再生中に4回フリーズしても296.10のまま待ってたが
今日5回目のフリーズになってさすがに295.73に戻したわ
ビデオカラー設定の調整やビデオイメージ設定の調整をNVIDIAの設定にしてたせいかと思って
オフにしててもフリーズしたから関係無かったようだ('A`)

416 :12/03/30
2xxではフリーズない
5xxでフリーズありみたいな感

417 :12/03/30
最近稀にフリーズするようになったと思ったら296.10のせいなのか…
思えば動画再生中にフリーズしてる気がするな
俺も戻してみるか…

418 :12/03/30
俺もゲームが落ちたり、ゲーム中グラが崩壊する現象がひとつ前に戻すことで解決した

419 :12/03/30
俺も296.10はひどいなw
今までは応答停止しても数秒で勝手に復帰してたけど、296にしてから
動画とかをサイトで見てると画面中がピンク色のノイズになってそのままOSごとフリーズ
バージョンあがるごとにどんどん酷くなってる

420 :12/03/30
295.73最強伝説

421 :12/03/30
どうすりゃそんなに不安定になるのか教えてほしいわ…

422 :12/03/30
まさにこれ
http://www.youtube.com/watch?v=xjqpAzKUN1w

423 :12/03/30
>>416が正解っぽい

424 :12/03/30
>>422
俺もこんな感じだったな
560ti

425 :12/03/30
>>422
完全に一致wwwwwwww
ちなみに MSI 560ti hawk ね

426 :12/03/30
俺も560ti
あ、あれ・・・?560ti限定・・・?w

427 :12/03/30
君ら、再生ソフトは何使ってんだい?

428 :12/03/30
おれも580だわ・・

429 :12/03/30
クロック高すぎで基板が爆熱だったり560Tiは不安要素が多いな

430 :12/03/30
フリーズしたのは
firefoxでyoutube見てた時
MPC-HCで動画見てた時
gomで動画見てた時
コーデックは内蔵の使ったりffdshowtryout?だったり
hpc-hcのスタンドアローンフィルターからflvsplitter mp4splitterを登録したはず
たまに裏でtvtestがついてたり

431 :12/03/30
7 x64 560ti mini 296.10ではそんなことは起きていないど安定

432 :12/03/30
Win7 x64 570 296.10で問題無し

433 :12/03/30
俺は7 x64 GTX580 296.10で不安定だった

434 :12/03/30
GT240安定
5xxシリーズの問題か

435 :12/03/30
動画再生中に表示にゴミが出て応答停止とかで過去に何回か580
交換してるけど、外れ引いてるか壊れてるだけなんじゃね?
同じ環境で今使ってる580は296.10でも問題でてないぞ

436 :12/03/30
301.10 infMOD最強

437 :12/03/30
GTX580 win7 x64
他は試してないけど、MPC-HCにてフリーズするな
これだけの報告があるんだし、何らかの不具合はあるんじゃねーの

438 :12/03/30
俺も7 x64 560ti 296.10不安定だったな。どうにもならんからすぐに
285.62まで戻した。560tiのお前ら結局ドライバはどのバージョン使ってる?

439 :12/03/30
>>438
296.10

440 :12/03/30
>>438
295.73

441 :12/03/30
自分はwin7 x64 560Ti OC 296.10 で安定してるんだけど
XPの方が不安定
XPは、9800GTXで296.10のドライバだとJAVAを利用したソフトを起動したりしてると
該当ツールを起動してるウインドウ内が黒く抜けたり、画面全体が白い□が無数に
散らばったり、判読不能な程、全体が崩壊したりするよ

442 :12/03/31
XPは記憶障害ないから好きなver使ったらよろしい

443 :12/03/31
とりあえず、一旦295.73に戻したわ
デバイスマネージャーから簡単に戻せるんだな

444 :12/03/31
>>438
同じ285.62
うちは、7x64にELSA GTX560無印
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【総合】 Intel SSD Part34 (542)
【ASUS】Xonar Part13【サウンドカード】 (454)
【Westmere-EP】自作でXeonだ!其の26【Nehalem】 (757)
【AMD】HD7xxx Part15【SI/RADEON】 (915)
鬱箱スレ 24箱目 (167)
にゃふっと自作事情を語るスレPart6 (253)
--log9.info------------------
【内助の功】 山内一豊 【功名が辻】 (247)
諱を語る (416)
【親父】長尾為景【強い】 (346)
徳川秀忠 その2 (528)
【瀧川】滝川一益ら滝川氏を語る【忍者】 (132)
【権六】柴田勝家 その2 (381)
【五大老】前田利家を語る二槍目【槍の又左】 (553)
【戦国の金】 朝倉義景総合スレ 【官職】 (750)
今川氏真 (゚∀゚ (747)
北条氏康に天下統一はできません (262)
伊達政宗の凄い所って何? (953)
【御館の乱】上杉景虎 その2【北条三郎】 (126)
【魔玉・真の】伊達政宗総合スレ2【権力者】 (261)
【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝 (300)
福島正則について語るスレ3 (717)
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】 (473)
--log55.com------------------
【企業】ドン・キホーテ運営のPPIH、宮崎の橘百貨店を買収
【経済】NYダウ急落、603ドル安 新型肺炎の懸念強まる
【金融機関】6割が要員不足で十分なサイバー攻撃対策取れず
【海外移住】億り人が移住してみたい東南アジア5つの魅力
【医療】なぜ日本は世界一の「薬剤師パラダイス」になったのか その「ツケ」を払っているのは消費者 ★2
【航空】羽田新ルートの試験飛行開始 都心の低空、騒音に懸念も
【消費増税】GDP 大幅マイナス予測 消費税率引き上げで 民間調査会社
【自動車】BMW、「ミニ」次期モデル開発先送り