2012年3月ノートPC244: 【Dell】Latitude X1 D420 D430等 2台目 (656) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SONY VAIO X part36 (585)
独立ビデオチップ搭載しないノートPCはゴミだ (313)
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】 (209)
低価格モバイルノート総合18冊目【安軽速】 (141)
ThinkPad X Tablet タブレット 11台目 (367)
【迫力】17インチノート比較スレ【大画面】 (535)

【Dell】Latitude X1 D420 D430等 2台目


1 :09/10/02
D430
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d430?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
D420
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d420?c=jp&l=jp&s=bsd
Latitude X1
ttp://www.dell.com/downloads/jp/products/latit/LatitudeX1.pdf

2 :09/10/03
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。

3 :09/10/03
前々スレ
【WXGA】DELL Latitude X1 mark3【1.14kg】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122921869/
前スレ
【Dell】Latitude X1 D420 D430等【モバイル総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183561337/

4 :09/10/03
X1の諸々
■メモリの交換
裏面のKのねじをすべて外す(7か所)キーボードの右下から指の爪を引っ掛けてキーボードを外す。
左に一か所ねじで留まったプレートがあるので外すとメモリが見える。
メモリを挟んでいる金具を外側に引っ張ると外れるので交換する。
DDR2-667(PC2-5300)でも認識しました。
■HDDの交換
メモリと同じ様にキーボードを外して、
右に4か所ねじで留まったプレートがあるので外すとHDDが見える。
普通にコネクタを外す。
東芝型の1.8インチの50PinHDDがついていた。

5 :09/10/03
■HDDを基盤を使ってCFに替えてみる(偽SSD化/ゼロスピンドル化)
世田谷電気の上野毛やphotofastの変換基盤を使ってSSDっぽく使う。
取り付けるときは左詰めでCFが見えないよう基盤を裏にしてつける。44pin→50pinという感じで使う。
■EWFで快適になろう。(CFを使った偽SSD化と組み合わせると爆速!)
※失敗するとwindowsが起動しなくなることがあるので注意しながら行う。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm

6 :09/10/03
D420やD430は持ってないのでお持ちの方の記述をお待ちしてます。

7 :09/10/04
>>1
非公式DELLユーザーWiki
 ・・・現状で書き込みが少ないが、大いに使っていいのでは。
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Latitude/
DELL公式 ドライバおよびダウンロード
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/index.aspx
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&SystemID=LATITUDE%20X1&os=WW1&osl=jp 等
DELL公式 ユーザーズガイド、サービスマニュアル(バラし方等)
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/latx1/ja/index.htm 等

8 :09/10/04
X1->メモリ
Latitude X1 で 2GBメモリ DDR2-667(PC2-5300) も基本的に使用可能。
ただしBIOS設定画面で2048MB、システムのプロパティでも1.99GBであり、
オンボード256MB+増設2048MB=2304MB より少ない。
マザーボードの限界か。Gavotte RAMDisk でも余剰分の認識の成功事例報告はない。
SSD化の事例報告がもっとほしい。 うちのX1も近日中に。

9 :09/10/04
>>4
>東芝型の1.8インチの50PinHDDがついていた。
PHOTOFASTのSSD、PF18T64G50SSDIDEV3
のインターフェ−スは 50ピンIDE Ultra DMA mode 6
とあるけど、ハード的に互換なの。
載せ替えるだけで動くなら試してみたいけど。


10 :09/10/04
みなさんにまた会えて光栄です。

11 :09/10/04
>>9 形は合うはずだしSSD自体は高速。しかし値下がりしない

12 :09/10/04
左がRamdisk、右がEmfの結果です。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up6228.jpg

13 :09/10/04
二つを使ってみました。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up6229.jpg

14 :09/10/04
>>13 なん・・・だと・・・
でも容量が限られている?

15 :09/10/04
>>14
ネットを見るくらいですので、OSと少しの余裕があればよいもので、
これを選びました

16 :09/10/04
これはじめて知ったばかりなんだけど
なぜramdiskよりCF併用の方が速いのですか?
とにかくramdiskkより圧倒的にランダムでの速度低下が小さいと?
最大32GBのCFでこの速度が出るのならSSDが売れなくなるのでは・・・???

17 :09/10/05
PHOTOFASTがそのまま載せ替えられるなら行ってみようかな。
64ギガならもとのHDDをまんまコピーできそうだし。
4マソでちょっとおつりが来るくらいの値段だけど、これで多少の高速化と
延命が期待できるなら許容範囲だな。
X1と同程度の大きさ、重さとCPU性能で手頃な値段のノートってないんだよね。
バッテリーは6セルに交換したので動作時間はぎりぎり許容範囲(もうちょっと持てば
言うことないけど)。

18 :09/10/05
じゃあ自分は別のSSDで

19 :09/10/05
>>13ですが、レジストリのエラーが出るようになって再インスコしています(;´Д`)

20 :09/10/05
4k の速さが革命的
システム起動とかどれだけ高速なんだ
でも不調に陥ったと

21 :09/10/05
でも5-6日位は普通につかえていたような気がします。
ページファイルの量が何とかならないかといじっていたのが問題じゃないかと。
メモリを2G積んでるんですが、ページファイルが増える一方で。
EMFの設定もなかなか微妙なところです。
システム起動はプログレスバーが2個行かないくらい、黒い画面が出ると、一気にデスクトップまで行きます。

22 :09/10/05
あ、EWFでした

23 :09/10/05
Gavotteでramディスク作ってページファイルを置く方法は
コレの場合は使えないの?

24 :09/10/07
使えますよ。
いろいろやってみているんですが、書き込み前のサイズが多くなってくるときなのかはわからないんですが、
cmdやdwwinがエラーをはいてブルーバックで起動しにくくなりますね。
だからSDカードをさしてマイドキュメント扱いにして、いつでもリセットされてもいい状態がベストじゃないかと思いました。

25 :09/10/08
インストール時に一時ファイルが一気にできるときはEWFを無効にしないと(メモリの量にもよりますが)
あふれちゃってエラーを吐きますね。今SP3を充てようとしてるんですが、引っかかっています。
これはEWFとは関係ないと思われます。

26 :09/10/08
Latitude X1、H1PM064G-00、変換名人
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1018.png
Sequential Read : 77.949 MB/s
Sequential Write : 35.302 MB/s
Random Read 512KB : 71.249 MB/s
Random Write 512KB : 35.193 MB/s
Random Read 4KB : 13.676 MB/s
Random Write 4KB : 7.608 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/10/08 22:02:15
(2回計って低い方。1割以上低くなった)
動作良好かと。

27 :09/10/08
いま最安価格を見て涙目

28 :09/10/09
結局、SSDはどれが最強?

29 :09/10/12
攻撃力ならサムチョン

30 :09/10/14
>>17
そのままコピーは無理。まともに起動しない。
クリーンインスコ必須。
ちなみに我が家のX1は長年の電源コネクタの抜き差しが原因で、正常給電されなくなった。
全バラして基盤見たら、コネクタを挿す部分の足のハンダにクラックが入ってガタついてた。
ハンダ盛ってやったら復活。
みんなも差し込み口がガタガタ言うようになったら注意した方がいいよ〜

31 :09/10/14
D420でSSDにした方います?

32 :09/10/14
>>17
別マシンにTrue Imageをインストールしておき、
ノートHDD → 別マシンに1ファイルとしてバックアップ → SSDに書き戻す
2ステップの作業で行けた。特に問題もなく稼動
(ちなみにTrue Image WD Editionなるものがあって以下略)
必要に応じてあとで EASEUS Partition Manager でパーテ構成を変更

33 :09/10/17
EWF難しいです・・・

34 :09/10/19
Latitude X1の中古(本体のみ)を買ったんだけど
biosでのビデオメモリー変更が出来ない・・・。
サービスマニュアルやデルのサポート見ても
設定方法が見つからず。
ひょっとして8MB以上増やせない?

35 :09/10/19
変えられない気がするが
現に 外部出力1920+内部1280 の2画面が行けるし
そのときにはそれ以上使っている?
よく分からない

36 :09/10/19
>>34
メインメモリの搭載量で動的に変わるんじゃなかったっけ

37 :09/10/19
>>36
レスサンクス。
約1.2GB積んでるんだが…(・_・、)

38 :09/10/19
2G積みましょう

39 :09/10/19
>>38
え〜!

40 :09/10/19
自分は2G積んでますよ

41 :09/10/20
>>40
[相性保証付] Kingston×上海問屋
SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB
http://www.donya.jp/item/6142.html#cat
こういうのでイイ?

42 :09/10/20
>>41
ええ。大丈夫です。相性に関しては勘弁してくださいね。まぁこれも大丈夫でしょうが。

43 :09/10/20
うちは UMAX
今は2GBでも安い

44 :09/10/24
入手したx1の液晶モニタが暗いのでバックライトの交換を検討し始めた

45 :09/10/24
元々、そんなに明るいモニタではないね確かに

46 :09/10/25
自分で出来るならやりたいですけど難しいですよね?
確かハンダとかいるんですよね?

47 :09/11/02
EWFのスレも見てみたんですが、容量的には500MBが最高みたいですね。

48 :09/11/06
LATITUDE X1 Pen-M 1.1GHz,メモリ2GB, HDD60GB
だと最近のネットブックと比べてどんな感じですか?
特に同じデルの
Inspiron Mini 10 や 12 と比べてです。


49 :09/11/06
ネットブックよりX1の方が基本性能は高いがディスクネックで体感速度はネットブックの方がいいかも
X1をSSDに載せ替えるなら断然X1がいい

50 :09/11/06
予算が5万位あるなら、AcerのAS1410あたりが今いいと思う。
ネットブックサイズで、デュアルコアCPU・メモリ最大4GB・動画再生支援機能・バッテリー8時間とかなり高性能。
この部分はどう転んでもX1じゃ太刀打ちできない。
ただ、X1と違ってファンレスじゃないことと、OSがWindows7になるっていうのが人によってはネックになるかな。

51 :09/11/06
自己レス
購入検討の質問じゃなかったね…。
しっかり読んでなかった。
スレ汚しすみませんでした。

52 :09/11/06
>>49
やはりHDDの性能ですね・・・
>>50
いえいえ、ありがとうございます。
LATITUDE X1 Pen-M 1.1GHz,メモリ2GB, HDD60GB が2万円位で購入可能なので。
そこで、質問ですが2万円なら買いでしょうか?

53 :09/11/06
>>49
SSD化したいけど、クローンコピーだと起動できないのでクリーンインスコ
しかないらしいこととプチフリがどの程度影響あるか分からないのが
ネックだな。

54 :09/11/07
>>52
横レスですが、自分はオクで2.45マンくらいで買いました。綺麗だったのでそれで落としました。

55 :09/11/07
>>53
http://kakaku.com/item/05370610164/
これが過去スレでも何人か換装していて漏れも使ってるがプチフリは皆無に近い。
だが、漏れが買ったよりだいぶ値上がりしてしまってるので
今からこれを買うくらいなら、ちょっと重くなるけど>>50の勧める奴でも買って
X1から離れた方がいいんじゃねーかな。

56 :09/11/07
X1+SSDだと結局3、4万円くらいかかっちゃうしねえ。

57 :09/11/07
X1使い始めてから5年くらいになるけど、結構気に入っていて多少投資をしても
SSD化したいと思ってる。
候補はPhotoFastのPF18T64G50SSDIDEV3だけど、換装した人いる?

58 :09/11/07
スレの流れを切ってすみません。
windows 7にアップグレードして、見た目以外に何かメリットありますか?
Zでvistaを使っていて、快適だし不満が見当たらないのですが、みなさんはどう思いますか?

59 :09/11/07
>58
> 見た目以外に何かメリットありますか?
Microsoftが儲かります

60 :09/11/08
普段、諸兄たちはどんな使い方してますか?
X1は小さいからどういう使い方していいかちょっと迷っています。

61 :09/11/08
BBモバイルポイント(だっけ?)に入ってるから、マックとかに持ち込んでコーヒー飲みながらネット徘徊したり。
割と結構持ち歩いてる。

62 :09/11/09
メイン機と同じくらい開発ツール入れまくって本業のために遊んでいる(?)
ネット無しでもいいからもう少し自宅外で使わないと持ち運びやすさが生きてこないな
バックライト作戦が言ったきりになっているが実行したい
しかしまずはジャンクで練習したい

63 :09/11/09
>>60
寝ながらWeb巡回したりデスクトップにリモートで入って操作したりしてる。
バッテリーの持ちが悪いから基本的に家の中しか持ち歩いていない。
かなり乱雑に扱っているがSSD入れてゼロスピンドル化してるから問題なし。

64 :09/11/10
Aspire 1410
と比べるとどうですか?

65 :09/11/10
>>64
AS1410は持ってないので比較できないな。すまん。
個人的には少しポチりたい気もするが
今の使い方をしていたら間違いなくHDDがすぐクラッシュするので
買い換えは考えてない。(我慢してる)
X1が壊れたらAS1410かUL20Aを買おうと思っている。
その頃には新しい奴が出ているかもしれないけどな。

66 :09/11/12
X1より軽量で画面サイズは同程度、ファンレス、SSD搭載。
X1よりCPUがしょぼくないノートPCはありますか?
X1の仕様が結構気に入ってるので、PHOTOFASTの新製品V4を考えてます。
もし上のようなPCがあってもV4よりは高いだろうと思うと、V4に気持ちが動いて
いるのですが、クローンコピーしたドライブでは起動できないという書き込みが
前にあったのがちょいと気になっています。

67 :09/11/12
>>66
どうせ新しいマシン買ったら1から環境作り直しだから
X1をSSD化しても1から作り直すのじゃダメ?
どうせ起動できないのはMBRが書き込まれてないとかいうオチだと思うけど。

68 :09/11/12
うちのは参考にならないのか

69 :09/11/13
>>67
最悪、SSDでクリーンインストールもあり得るかもしれませんが、あまり
OSインストールの趣味がないのと、外出時に持ち歩くのでクローンコピー
できれば言うことないです。HDDのイメージコピーならMBRも再現されて
るんじゃないですか?
>>68
17の人も同じ質問してたんですね。
32を見ると、X1のHDDを取り出して外部HDDとしてバックアップ取ってる
みたいですが、X1にバックアップソフトをインストールして実行、再起動後
Windowsが立ち上がる前にバックアップみたいなやり方はできないんで
しょうか。

70 :09/11/14
気持ちはわかるが、折角の真新しいSSDなんだからクリーンインスコしないと勿体ないぜ。
コピーしたものと比べて、体感できるくらいパフォーマンスに差が出ることもあるよ。

71 :09/11/14
明らかにIDEが速度のボトルネックになってるのが悔やまれるんだよなあ

72 :09/11/14
HDDの早ささえ解除できるならまさにいい線を行ってるんだけどね

73 :09/11/14
>>70
確かにそうかもしれません。
ディスクの最適化で調べると真っ赤。diskeeperで最適化しても、あるところで終了して
結果は極度の断片化とでるので、どうせSSDにするなら1から入れ直したほうがいいかも
とは思います。
アプリケーションのインストールはともかく、無線LANの設定、利用する無線LANが
いくつもあって、その認証パスワードを調べて全部入れ直すとか、考えるとけっこうな
作業があるんですよね。

74 :09/11/16
TrueImageのCDはCDドライブで起動出来るし、HDDコピー機能があるんで、
新しいSSDをUSB変換コネクタを介してUSB接続してコピー出来そうな気がする。
昔、新しいHDDを買ってそれやった記憶があるが、記憶が曖昧なんで間違ってるかも。
あとSSDに断片化がどの程度影響するのかは知らない。

75 :09/11/17
使えそうですかね?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/12/news044.html

76 :09/11/17
x1の液晶割ってしまった…
D400の液晶はx1の液晶と同じかな?

77 :09/11/17
>>75
66ですけど、買おうと思ってますよ。
今はクリーンインストールかクローンコピーか思案中。

78 :09/11/17
X1の液晶って質悪いよな。

79 :09/11/18
液晶って前期後期あるような?!

80 :09/11/18
>>75
物理的には使えると思うがコスパ考えて使えるかはしらね

81 :09/11/22
Dellのサービスに激怒してます。担当者では話にならないので然るべき人と話をしたい。
どこに連絡すればよいでしょうか?

82 :09/11/22
>>81
社長

83 :09/11/25
3年以上重宝してるんだけど、さすがにHD動画の再生はCoreAVC入れてても厳しい…。

84 :09/11/27
>>81
何があったん?

85 :09/11/27
>担当者では話にならない
日本語が通じないとか?
実際日本語怪しい担当者いるからな。

86 :09/11/28
それって Latitideのサポート?
あそこは日本人しかいないと思ったんだけど。
コンシューマー向けは中国とか多いらしいけど(かけたことないから知らん)

87 :09/11/30
X1の液晶を壊しちゃいました。
レノボに乗り換えます。

88 :09/12/04
X1にHDDのまま、アイオーデータのマッハドライブを入れた人はいませんか?
ソフトの起動・終了、パソコンの起動・終了まで効果があれば、
SSD化しないでマッハドライブの購入を考えてます、効果はありますか?

89 :09/12/05
>88
入れてるよ。
効果はあると言えばある。気持ち程度。
たとえて言えば、サクがサクッになった感じ。
値段を考えれば、相応だろ。
一応、謳い文句はアクセスを減らすのでSSDの寿命を増やす効果もある
とあるけどね。
とりあえずマッハドライブ入れて、そのうちSSD化するのも手かも。

90 :09/12/05
>>89
なるほど、ありがとうございます。
SSD化は、もう2・3年早くSSDが今の値段になればやったんですけどねぇ。
さすがに5・6万円でそれなりのULPCが買える様になるとちょっと・・・。

91 :09/12/19
D430に miniPCI-Express SSDってとりつけて使用できますか?
製品情報「OCZ miniPCI-Express SSD (SATA)」
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_minipci_express_ssd-sata_
製品情報「OCZ miniPCI-Express SSD (PATA)」
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_minipci_express_ssd-pata_
SATAとPATAの2種類あるようなんですけど、いまいちどこで調べていい物なのか

92 :09/12/19
そもそも、D430に miniPCIeなんてあったっけ?
あったとしてもワイヤレスだろうから
ワイヤレス諦めることになると思うんだけどいいの?

93 :09/12/19
>>92
2つのスロットのうち1つはワイヤレスがもともとついているのですが、
1つは空きの状態で有効活用できないかなと。
http://blog.fdim.jp/archives/2009/07/dell_latitude_d43032g_ssdvista.php
ここの人と同じような考えです。

94 :09/12/19
そこの blogの人にコメント欄から
成功したのか聞いてみれば?
文面からは導入したのかわからんけど

95 :09/12/23
いまさらオクでD420買ったんだけど、この機種、新品バッテリならどれくらい持つ?
実使用で3時間弱くらいほしいんだけど、やっぱり6セル以上ないとダメかなぁ。

96 :09/12/23
今度かって見ようかと思うんですけど、不満ありますか?

97 :09/12/23
X1ですか?HDDの速度が不満です。
値段にもよるけど今から買うなら他の選択肢もありかと思うけどなあ

98 :09/12/23
>>97
X1です。随分前に会社で使っていたんですが、コンパクトなデザインが良くて。
今はmini12を使っているんですが、比較してどうなのかなと思ったんですが。
他の選択肢ってどんなのがありそうですか?

99 :09/12/23
上にも出てるようなAcerの1410とかAsusのUL20Aですね。
mini12との比較はちょっとわかりません。

100 :09/12/23
>>98
多少重くなるけどレノボのIdeaPad U350なんてどう?
今安いよ。俺はX1から乗り換えて満足してる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091215_335846.html

101 :09/12/24
>>100
コンパクトなものを求めてるんだからU350は論外だろ。

102 :09/12/24
中古で買う妥当な価格があったら教えてください
いずれも、512M 30G の場合です。
X1
D410
D420
D430

103 :09/12/24
>>101
U350はX1と比べると大きいけどMini12と比べるとそう変わらない。
メモリーも標準で4ギガ搭載していて、1月末までならプラス1,680円でWin7に出来る。
将来性って意味だとX1の完敗。後は>>98がどれくらい持ち歩く予定があるかだと思うよ。
Latitude X1 286×196.8×25 1.14kg 12.1型液晶 1,280×768
Inspiron Mini12 299×229×23.3-27.6 1.24kg 12.1型液晶 1,280×800
IdeaPad U350 328×228×17-24.9 1.6 kg 13.3型液晶 1,366×768

104 :09/12/25
mini12のAtomZ530 1.6GHzとx1のPenM1.1GHzって比べてどうなの?
penMってもうダメポ?
x1ユーザーだけどさ。
このコンパクトさ&軽さ&ファンレスで消音&1280X768の高解像で
ちょっとLOVEしてるんだってば
x1完敗なんですか?

105 :09/12/25
>>102
X1は使ったことないけど
D410は微妙。SSD化するならありかも。でも出しても 1.2万かな
D430なら、いくら高くても 4万。
おれなら、Netbook買うよ
そっちの方が安上がりっぽさそうな。
Atomの方が後の世代だから省電力が進化してるっしょ。
モバイルで、どんだけ使うかによるけど。
2nd cacheは Pen-Mの方が多いけどね。(FSBはAtomの方が上)
Pen-Mって全然速いと思えないんだよ。1.6Gぐらいでも微妙。
D430 1.3GHz(だっけかな)ももっさりだし
D420とD430は SSDにでもしてない限り体感差はない。
(CoreDuoか CoreSoloかなら違いはあるはずだが
おれは、CoreDuoとCore2Duoしか比較したことない)
Atomでいいんじゃね?

106 :09/12/25
>>104
AtomとPenMなら、Atomのクロック*1/2=PenMくらいじゃない?
AtomのZシリーズは使ったことないけど、
N270からD420(CoreSolo 1.06GHz)に乗り換えた個人的な感想は、
CoreSoloのほうがきびきびしてる気がするけど…

107 :09/12/25
X1とD4シリーズならD4かったほうがいいいのかな?
なおかつ、D420がいちばんコスパいいということ?

108 :09/12/25
ちなみに中古で買うならどういうところ注意したほうがいいかな?
比較的に安く売ってるところってある?

109 :09/12/25
?多くてすまんorz
X1もD420もデザインがいいのでぜひ手に入れたいんです。

110 :09/12/25
>>108のような質問する人は、中古に手を出さない方がいいよ。

111 :09/12/25
>>110
そうなの?あなたは最初から中古使っていたんですか?

112 :09/12/25
いや、自分で判断できない人はってことじゃない?
後のモデルの方が、3年保証まだ残ってるかもね
DELLはふたつ返事でユーザー登録情報変えるからw
ソフトですまないけど、Adobeなんか
所有ユーザー情報変えるのに手続きが必要なのに
DELLは電話でおkだからね。ありえねえよw
盗品でもそのまま変えてくれそうだよなw
1〜2年前の話だから、今は状況違うかもしれない

113 :09/12/25
2

114 :09/12/25
D420 U2500 512M 80G 2.5Kじゃ高い?

115 :09/12/26
自分で判断できないならやめておけ。

116 :09/12/26
>>115
さも、全て自分で判断してきたかのような言い草にワロタwww
>>114
ここの住人に値段のことを聞いても無r

117 :09/12/26
>>114
2万5千円がどうのというより、購入後にメモリを増設するのは目に見えてるわけだから
初めから3万円台だと思わないと。
相場が知りたかったら、「オークファン」で過去の落札額見てみれば?

118 :09/12/26
>>114
状態にもよるけど2.5Kは安くはない。でも、バカ高いってわけでもないか。
XPなら512でも動くだろうけど+3kで1G増設したほうが幸せかもね。

119 :09/12/26
2.5kって格安だろ。
買いだよ。

120 :09/12/26
>>116
PCの値段ぐらい自分で判断してきたに決まってる。当然だろ。
どうしてお前は自分の馬鹿さ加減をわざわざさらすんだ?

121 :09/12/26
2.5kで買えたら格安だろう…と
25kで二ヶ月前に落札した俺が言ってみるw
7のEnterprise入れて2Gメモリ追加して
割とサクサク動きますよ

122 :09/12/26
>>116
>>120
うざい。市ねよ。

123 :09/12/26
>>121
2500円www
25000円の間違いだろ。妥当な金額だ。

124 :09/12/27
D420とD430の違いってCPUぐらいですか?

125 :09/12/27
最大メモリも違った気がする

126 :09/12/28
え?そうなん?
ssd載るのかな?

127 :09/12/28
d420ってhdの容量(型式)でレスポンス変わってくる?

128 :09/12/28
ggrks

129 :10/01/01
あけましておめでとー

130 :10/01/01
あけおめ。
今更なんだけどX1のCFスロットについて・・・。
SDカード+CF型アダプターでPIOモードに成るんだけど
通常のCFカード(8GBとか16GB)でもやっぱ同じ?(当たり前か(ノД`)
メーカーによる?
ググってもあんまり情報見つからんorz。
初売りのCF安いお。

131 :10/01/01
CFはオマケ程度に考えた方がいい。読めるだけ。
USB接続のCFアダプタの方が何倍も早い。

132 :10/01/01
>>130
虎300挿したりドライバ入れ替えたりしたけどPIOにしかならんかった
IDEにつないでUDMA5で動かしてるけど

133 :10/01/01
DELLの今年の運勢
1/1限定(だったと思う)で
名前欄に、!omikuji !damaと書くと、この書き込みの名前欄みたいのが出ます

134 :10/01/01
はじめまして。
今まで工人舎のネットブックを使ってたんですが解像度の問題とニコ動等の動画が
まともに動かないのが不満で年末にオクでx1を購入しました。
古い機種なんで画面が多少茶っけてますがストレスは大幅に改善しました。
大きさも重さもサブ使用に十分です。
よろしくです。

135 :10/01/03
>画面が多少茶っけて
そう、これもバックライト交換で解消したい

136 :10/01/05
D420買ったんだけど、これ、「0」キーに「~」の刻印があるんだけど、
実際は「^」キーのシフト押しで「~」が入力されて、「0」のシフト押しじゃ
入力できないんだけど、この機種のキーボードって特別なドライバいるの?
あたってるドライバはたぶん普通の日本語キーボード配列なんだけど、
刻印は微妙に配列っぽい香りが…

137 :10/01/05
>>136
なんか困ることありますか?

138 :10/01/05
X1
ファンレスで静か(でもすごい熱)、軽い
D420
CPUが速い、キーが打ちやすい、軽い(X1よりは重い?)
X1もD420もメモリは基盤直付け?

139 :10/01/06
>>137
特に無いですwたまにふと記号の位置を忘れたときにだまされるって言うだけで…

140 :10/01/06
0.99GBってなんか気持ち悪い。

141 :10/01/06
いまかうなら
PentiumM? CoreSolo? CoreDuo?

142 :10/01/07
個人的に…PenMは無いかも。
CoreSoloのD420使いです

143 :10/01/07
duo>>>solo>>>>>>atom>penm

144 :10/01/07
今コストパフォーマンスで言うなら、CeleronDualCoreがいい。
4万円台で搭載PCの新品が買えたりする。

145 :10/01/07
コストパフォーマンスって、安いだけじゃないっしょ?
ある程度の性能もいると思うんだけど。
まあ比較する対象がない人は遅いのに気づかないかもしれないけど
Celeronを過去に数回買った身としては遅い!ってこと。
わずかなカネをけちったおかげで数年イライラ遅い思いをする
ま、底辺をしょっちゅう買い換えるというのもありだと思うが
自分がどういう買い方するかだな。
>>143
ATOMといっても色々あるからねえ。。。
DualCoreのもSingleCoreのもある

146 :10/01/07
>>145
いつの時代のセレの事を言ってるのか知らんが、今のCULVのデュアルコアセレについて詳しく知らないなら何も言わない方がいいよ
無知が先入観だけでマヌケな発言してるようにしか見えない
YonahのCoreDuoと同等以上の性能あるぞ

147 :10/01/07
>>145
実際に使用してて、性能良いと知ってるから書いたんだけどね。
軽い作業だけならi7と変わらないよ、使用感は。
なんでセレロンの名前が付いてるのか謎なくらい、いいCPUだよ。
ちなみにデュアルコアなSU2300ね。
プレスコとか北森時代のような低性能のセレだったらいくら安くても薦めないってばさ。
ちょっとは調べてから書き込んでね?

148 :10/01/07
latitudeって急に音が出なくなる事ってありますか?
自分のPCは頻繁にこれが起こるんですが、シャットダウンするまで何をしてもで音がでなくなります
知っている方いましたら教えて下さい

149 :10/01/07
>>コストパフォーマンスって、安いだけじゃないっしょ?
この部分には同意する。
>>YonahのCoreDuoと同等以上の性能あるぞ
詳しそうだから教えてほしい。atomのDualcore、Singlecoreはどのへん?
duo>>>solo>>>>>>atom>penm

150 :10/01/07
d420使ってるけど、ファンが結構うるさい。
cpuパワーをコントロールしてファンがあまり動作しないようにできるらしいけど、
どうやるのかな?

151 :10/01/07
メイン機を持っているとサブ機は弱くても我慢できる
CPU-Zの表示を見ると
X1は低負荷時にはクロック数が半分になっている模様

152 :10/01/07
I8kfanGUIで55℃〜60℃でSlowに設定、70℃〜以降はfastに設定
結構、ファンが回らないね。

153 :10/01/07
失礼、60℃でSlow、55℃に低下で停止でした。

154 :10/01/07
いま、日本語キーを使っているんだけど、英語キーに変更してもタイプに問題でないかな?

155 :10/01/07
D420に内蔵bluetoothを後付けしたいんですが簡単ですか?

156 :10/01/07
>>154
問題あるから二種類のキーボードが存在する。

157 :10/01/08
>>149
自分で調べられないくらい情弱ですか?

158 :10/01/08
うぜー

159 :10/01/12
ファンレスノートがほしくてX1を検討しているのですが、
youtubeやヤフー動画をコマ送りでなくスムーズに見られるものでしょうか?

160 :10/01/13
極端な高画質動画じゃなければ視聴可能レベルではある。
ただ、一切のコマ落ち無しは無理。多少の引っ掛かりは目をつぶる必要がある。
ダウンロードしてから再生する分には快適。

161 :10/01/13
ありがとん

162 :10/01/15
x1とd420ならどちらのほうが性能的に上なのかな?

163 :10/01/15
D420ってSSD化できませんか?できるとすればどの種類が接続できますか?

164 :10/01/15
1,8インチ ZIF接続の。
Photofastのほか、たまにあるけどね

165 :10/01/17
x1とかについている外付けdvdドライブを
普通のusbで使うようにできる方法はないですか?

166 :10/01/17
X1使ってる人は壊れたら何買う予定です?
ファンレスで薄くて安くて良さそうなのってあるのかな。ネットブックは最新機種でもCPUがなので除外

167 :10/01/17
PenMが何を言うwww

168 :10/01/17
だって5年ぐらい前に買ったX1より特別優れてるわけじゃ無いでしょ?ネットブックは。

169 :10/01/17
そういうことはD420を買ってから家

170 :10/01/18
X1は名前がかっこいい

171 :10/01/18
だれかX1でSmart Battery使えてる人おらん?
bios A04とA06じゃ効果なかった。

172 :10/01/19
Smart Batteryってなんじゃらほい?
話はそれからだ

173 :10/01/19
保障情報ってなんとか継承できないのかな?

174 :10/01/20
保守は継承できるでしょ?
登録ユーザー変更はふたつ返事でやってくれるでしょ

175 :10/01/20
ブラウザっていまなにつかってる?
googlechromeではタブ10枚くらい開くとずいぶん重くなってイライラするんだけど。

176 :10/01/21
スニル。中身はIEだけど。

177 :10/01/21
    /  ̄ ̄ ̄ \
   /   ::/:::\::\   ネットブックは最新機種でもCPUがなので除外
  /   < ●>::::::<●>   
  /     ` (__人__)  |   
  {      |r┬-/ ' |
   \    ` ⌒´ /    ',,''ヽ、
/⌒)⌒)⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ \ ,,-''"    \
| / / /..      ,-'"         \
| :::::::::::(⌒)       /\           \ ドォーン
|     ノ __  //\\           \ ガガアガーン
ヽ    / /|[]::::::|/ \/\\         /
 | /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //
  |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/
_..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/⌒ヽ、
 llll|  |:::「「「「 / \/\  /\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
 llll|  |:::LLL./(⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)

178 :10/01/23
LatitudeX1を使っている方にメモリ関連での質問です。
256M+512Mで768MでXpは重いですか?

179 :10/01/23
>>178
おとなしく2G買っときな

180 :10/01/23
>>179
2Gっていくらくらいですか?

181 :10/01/23
単独の液晶モニタから横のx1に目を移すと・・・
我慢を求められる暗さだ、うちのは

182 :10/01/23
D2/N667-2Gは使えますか?

183 :10/01/23
型番までわかるんだったら発売元のページに
どこのメーカーのどの機種に使えるっていう情報が普通あるでしょ
そういうの使って自分で調べなさいって。
同じメモリを使ってる人がいるとは限らないんだから。
ここでインチキ情報で使えるにもかかわらず、使えないっていわれたら信じるの?

184 :10/01/23
>>183
相性問題ってのがあるでしょ?だから聞いたんですよ。

185 :10/01/23
知らないならレスしないでください。

186 :10/01/23
そういう情報も含めて発売元に載ってるっていってるの。

187 :10/01/23
メモリなんてのは当たるも八卦、当たらぬも八卦。
たかだか3-4000円でギャアギャア言うなよ、と。
そもそもどこの店で買っても通常は相性保障が付いてる。

188 :10/01/23
>>185
帰れ

189 :10/01/24
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          | もしもし? ネットブックは最新機種でもCPUがなので除外で。 |
         \_ ___________________________/
            ∨
        |∧_∧
        ∩]`ε´*)
         (    )
         | | |
        (__)_)

190 :10/01/25
Pentium M 1.1Gって、メール、Web閲覧、Youtube動画くらいはもんだいない?

191 :10/01/25
>>190
たった189個しかない、このスレの書き込みすら読み返すこともしないのか?

192 :10/01/25
製品の出来はいいけど、住人がゴミクソだということはよくわかった。

193 :10/01/25
フル改造して使ってたけど
とうとうVaio Xに買い替えました。
液晶のきれいさと軽さ・薄さ以外はX1のほうが上かもしれんw

194 :10/01/26
>>192
あれは結構有名だと思うよ。
最近多い雑学的なテレビ番組で何回も観た。

195 :10/01/26
TESUTO

196 :10/01/27
>>193
値段もな

197 :10/01/27
>>190
X1&D420 ユーザーだけどX1でネットする分(動画見る含む)には
全然無問題。ただ、自分はメモリ2Gにうpしてるけど(X1,D420両方)
X1だけで見れば1Gでも512MBでも問題ないと思う。個人差があるんで
一概にすべてよいとはいえないが自分は1Gの時でも問題なく使ってたな。
ちなみにメモリはやふおくで送料含め2000円ちょいくらいで落とした。
トランセンド製DDR2-667だけどね。相性不良もなく使ってるよ。

198 :10/01/27
>>190
X1=Pentium1.1ということで火気庫

199 :10/01/27
Pentium M 1.1ってことで「PenM」の「M」記載し忘れ誤爆

200 :10/01/27
X1&D420っていうのはDELLの法人向けモデルのLatitudeシリーズのことね。念のため

201 :10/01/27
コスト的にD430にこの頃憧れるわぁ
E4200はまだまだ高いし・・・
D420とX1で十分っちゃ十分なんだが3台持つって贅沢かな?
用途は株取引がメインなんで複数台あっても困らないけど。
もちろんメモリ増設はお約束としてw

202 :10/01/27
>>201
HDD遅いよ。SSDならありだな。

203 :10/01/27
DDR2-667なんだけど800入れてもあまり変わらないかな。

204 :10/01/27
>>201
D420とD430ってあんまり違わないと思うのは俺だけ?

205 :10/01/27
>>204
D420とD430 見た目は変わらんので
中身がcoreduo とcore2duo、あと若干改良されてるくらいでそ?
趣味っていうか気持ちの問題かな?
>>201
HDD遅くてもいいんですよ。用途が限られるんでw
今すぐ買うって話じゃないけどね。
>>203
メモリに関しては相性問題あるんで冒険したいと思わんが相性よければ
チャレンジしてみるのもいいんじゃね?完全自己責任で実験してみる
のもありかと。

206 :10/01/27
DDR2-667は問題なさそうだね。

207 :10/01/27
X1でyoutubeやnicoはちょっとしんどい
DLして軽量なプレイヤーで視聴すると違いが出る

208 :10/01/29
D430、4万切るやつ見当たらない・・・
やふおく&楽天(おくじゃない方)
4万切るようなら考えるとこだが
ちなみに双子の方ね。
安定して3万台になるとすれば後1年先になるのかな?
ま、急ぐ話じゃないんでいいけど。

209 :10/01/29
D430は SSDモデルでもなければ 4万近くも出して
はりきって買うほどのもんでもないと思うけどねー
HDDがとにかく遅い。SSDに換装しようにも1.8だから高い。
くれるっつーなら、もらってもいいかなぐらいのレベル
あのコンパクトさは魅力だけどね

210 :10/01/30
D4xかうならX1のほうがいいと思う。

211 :10/01/31
>>210タソに同意します
X1かうならD4xのほうがいいと思う。

212 :10/01/31
ふぁんがうるさい

213 :10/01/31
これだけははっきり言える
d4系とX1、両方あれば悩む必要なっすぃんぐ
でも、D4系のファン時々回るから少しウルサイが

214 :10/01/31
LatitudeX1をお使いの人にお聞きしたいのですが、
有線LANのLEDインジケーターってケーブル刺さっていなくても
常時点灯(点滅)していますか?

215 :10/01/31
LANケーブルを抜いたが点灯している  これが普通だと思う

216 :10/01/31
>>215
ご確認、ありがとうございます。

217 :10/02/01
ssd換装情報ください

218 :10/02/01
>>217
Photofastの1.8インチ50ピンIDEのV4は使える。

219 :10/02/20
ゴム足修復ってどうしてます?

220 :10/02/20
保証残ってるなら送ってもらえる。
ベースカバー交換とかいう電話担当もいるが
融通きく人なら送ってくれる。
保証ないなら、ホームセンターで適当なのを買ってきて自作。

221 :10/02/20
10個100円くらいの汎用ゴム製品で作れる。
元の形はテーブルに落とした水滴みたいなのを、カッターナイフで両側を切り落とす
粘着貼付け式で、他に何もいらない
やっつけ絵 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/84862&key=ashi

222 :10/02/20
めんどうなら。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k126094041

223 :10/02/20
D420ポチった。届いたらX41からメモリやらCFやらを移して遊ぼう。
さて、手元のX60sと一長一短、どっちが生き残るか。

224 :10/03/03


225 :10/03/04
どなたか、D420のXP Home Edition用のリカバリディスクの
ISOイメージをアップしていただけないでしょうか?

226 :10/03/04
>>225
いやです。

227 :10/03/05
そういわずに、おねがいしますよ。

228 :10/03/05
犯罪か?

229 :10/03/05
>>225
正規ユーザーならデルに問い合わせてみたら? 正攻法で

230 :10/03/05
x1を中古で買った時、リカバリCDが付いてなかったんでdellにメールで問い合わせしたら
・リカバリCDが無いと初期化は出来ない。
・リカバリCDの販売は終わってるのでdellでは対応できない。
・購入先に対応してもらえ
って内容の回答が返ってきたよ。
HPからドライバのダウンロードは出来るけど、機種で絞り込んでも大量のドライバがヒット
するんで大変。
結局オクでリカバリCDを購入しましたとさ。
日本メーカーだったら有償で対応してくれるんだけどね〜
ま、思った以上に快適に動作してくれるんで結果オーライだけど。

231 :10/03/06
> 大量のドライバがヒットするんで大変
これは行けるんじゃないの

232 :10/03/06
中古でD420買ったけど、なかなかいいじゃんコレ。気に入った。
スペースキーの下の左右クリックは異常に押しにくいけど、オレ使わないしな。
1.8HDDは遅いの覚悟してたけど、悪くないな。X41の1.8HDDはキツかった。
速攻で2GBメモリ刺して、Windows7入れた。ドライバも全部勝手に入ったw
しかし付いてきた外付け光学ドライブだが、初めて見たよPoweredUSBの機器なんて。
コネクタだけはX41で見てたけど。

233 :10/03/06
おれも、OSなしの中古を最近買ったもので。
とりあえずubuntuで使っているけど、
プロダクトキーがあるので、windowsも入れたい。
win7アップグレード版って、アップグレード元がなくても
インストール出来るのかな?

234 :10/03/07
ケチってリカバリ付き買わない分際でその無知はなんなの?

235 :10/03/07
X1で、CF使って偽SSD化してみた。
PhotoFastのCR-1000IDE+グリーンハウスの433倍速CF(GH-CF16GFX)。
プチフリしまくりだったが、FlashFire 0.99入れて解消。
合計8000円程度のコストの割には、ずいぶん快適になったような。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 60.911 MB/s
Sequential Write : 4.325 MB/s
Random Read 512KB : 58.388 MB/s
Random Write 512KB : 3.900 MB/s
Random Read 4KB : 5.612 MB/s
Random Write 4KB : 0.759 MB/s
Test Size : 100 MB

236 :10/03/08
X1に GM18M64E50IDEV4 でSSD化しようと思いますが大丈夫でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

237 :10/03/08
本体がどんなマシンであれ1.8V4とは景気のいい話だな
大丈夫だとは思う

238 :10/03/09
>>236
バイオX買った法がいいとおもう

239 :10/03/09
SSDかうならバイオ新品のほうがいいね。

240 :10/03/09
d420用のbluetoothモジュールって355と360のどっちなんでしょうか?
両方いけるんですか?
360の方が新しい型ということでいいのでしょうか?

241 :10/03/09
>>240
家のには360ついてるよ。

242 :10/03/09
HDD無しのX1を購入しました。
コネクターを見ると44ピンの様ですが、50ピン仕様のHDDで大丈夫ですか?

243 :10/03/09
>>240
355でもOK

244 :10/03/09
Windows7だと、355はどうやっても上手く動かなかったな。
360もそのままじゃダメで、ネットを参考にしてなんとか使えるようになった。

245 :10/03/13
祖父で420を衝動買いしてしまった。core sole 1GのやつでOSなし、\27000
程度もいいし、モノは気に入ってるけど、
ちゃんと相場を調べれてからにすればよかったかな

246 :10/03/14
>>245
俺もそれ買ったよ
ACアダプタも無しだったんで19800円だった
Linux入れて遊び倒すには、ネットブックよりよっぽどいい買い物だったと思ってる

247 :10/03/14
ジャンクで買った430 BIOSロック品 
キーボードはずしたタッチパッドの右下ギリギリに見える
8本足が噂のEEPROM(24C02N)だと思うのですが
老眼でチップのプリントが読み取れない(涙
右上が1番ピンなのか、左下なのか、、、

248 :10/03/14
いりーがる

249 :10/03/15
素人だからよくわからないけどbiosってボタン電池抜いたら初期化出来なかったっけ?

250 :10/03/15
昔はけっこうそれでいけたみたいですが、
最近は不揮発性のEEPROMに保存されるので ほとんど不可です

251 :10/03/16
X1より軽くて、バッテリー駆動時間が長くて、早くて、
液晶は同程度の大きさで、ファンレスのノートはある
のかしらん。
購入して5年経つけどいまだに調子良いんだよね。
筐体のキズは勲章みたいなもの。

252 :10/03/16
うぜェ

253 :10/03/16
中古D420(CoreDuo1.2GHz)を買ったわけだが、
PC Wizard 2010でバッテリを見ると、
Designed Capacityが42180mWh、Full Charge Capacityが40093mWh
らしい。これってかなりコンディションのいい状態ってことだろうか。
もしそうなら、かなりうれしい誤算なのだが。
(実際、3時間半ぐらいは使えそうな感じではある。)

254 :10/03/17
x1にwin7入れているかた、動きどうですか?

255 :10/04/11
latitudex1にwin7って問題なく入るの?

256 :10/04/11
32ビット版入るけど音が出なくなるよ
ドライバが無い

257 :10/04/12
>>256
Video driverはどうすればいいですか?

258 :10/04/15
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128002897
↑SSDかと思ってポチろうかと思ったが、一番下に訂正文が・・・
どうやらSDDではないってことか?わかりにい訂正だな!

259 :10/04/16
D420をSSD化してOSをクリーンインストールする際に付属の外付けのDVDドライブでできますか

260 :10/04/16
付属の外付け使えなかったらどこからインストールするの?
心配せんでも使えるよ

261 :10/04/17
>>256
XPSP3より軽快に動作しますか?
>32ビット版入るけど音が出なくなるよ
ドライバが無い
この辺どうです?
http://www.driverdownload.me/sigmatel/sigmatel.html

262 :10/04/17
>>256
Videoドライバーとかネットワークコントローラードライバーとかは何を利用すればいいのでしょう_

263 :10/04/17
ふぅ…('A`)

264 :10/04/17
a

265 :10/04/18
再インストールしてみた
ネットワークコントローラー(無線LAN)
Broadcom(有線LAN)が使えるのでデバイスマネージャでプロパティを開きドライバの更新をする。自動検索を選択するとインストールされる
ビデオコントローラー
2回目のWindowsUpdateでインストールされる
マルチメディアオーディオコントローラー
http://www.realtek.com.tw/downloads/ で AC'97 Audio Codecs (Software) を選択して進み 6305_Vista_Win7_PG537.zipをダウンロードしてインストール
>>261
起動速度は速い気がする・・・

266 :10/04/18
>>265
情報ありがとう。インスコしてみるよ。

267 :10/04/19
>>265
キレイにインスコできたよ。ありがとう。

268 :10/04/28
Wikiのexpresscard34の記述って嘘だよね
危うく騙されるところだった

269 :10/04/29
どの機種のこと言ってるの?
D430みてもそんなこと書いてないみたいだけど?
ここは D430までの旧機種だと思ってたけど...
Eシリーズからは選べる。
(たしかCardbusか排他だった気がするけど)
Eシリーズ以降はこちら(のはず。
あっちは Dも Eも混在してる気がするけど、ほとんど Eの話題のような)
【DELL】Latitudeシリーズ Part7【法人向け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266325107/

270 :10/04/29
これですな。
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Latitude/D420/#s969e015
「うどんにカレーをかけたらカレーライスになります」みたいなこと言ってる

271 :10/05/04
あるWLAN環境で(親機の向こうの)インターネット接続が激しく切れるので解決策を探していたら
★今年になってネットワークドライバの最新版がリリースされていた
多少改善した
切れても自発的に再接続するようになった
普通の環境だと差が出ないかも

272 :10/05/04
>>271
kwsk

273 :10/05/04
Intel 2200bg 用
DELLに行けばある

274 :10/05/04
>>273
さんくす

275 :10/05/08
ファンレスついでの静音化として、キーボードのキー遊びをなくしたい
キーのすぐ下にスポンジのようなものを挟むとか
最初からパンタグラフの代わりにそれで反発力を得ているキーボードがあればどうかな

276 :10/05/08
これSSD化したいんだけど、ZIF?IDE?

277 :10/05/08
x1 なら IDE 50pinだが、ZIFもの+変換器で使える。
ZIFの方がSSDの種類も多いし

278 :10/05/08
>>227
どうもです。書き忘れましたがx1です。
ZIF+変換器でIDE50pinってどんなものですか?

279 :10/05/08
ggrks でした。IDE-ZIFB18Bで大丈夫ですか?

280 :10/05/08
それで行ける

281 :10/05/08
>>280
上の方に書いてあったんですね。すまそ。
PhotoFastのZIFにしようと思ったんですが、
H1PM064G-00も良い感じですね。

282 :10/05/09
X1はiPadが発売されてもなお輝きがあせない神機だな

283 :10/05/09
液晶がMAXでも輝かないんだけどね

284 :10/05/09
いいね、このマシンは。SSD化するとよりよいね。

285 :10/05/09
今日からD420デビューです
PenIII-M 933MHz機からの乗り換えなんで、キビキビ動くのに感動。
液晶はキレイだし、メモリ2G積もうか思案中。
しかし、発熱が思った以上に凄い。
膝の上に置くと暑いのなんの。何か対策取ってる人居たらアドバイスおながいします。

286 :10/05/12
うちのd420の内蔵HDDはUSBの外付けHDDより遅い。

287 :10/05/28
D420のHDDはベンチ取ると悲惨だけど、使ってみるとそれほど気にならないかな。
ThinkPadX40はマジ悲惨だったからw

288 :10/06/01
X1をさらに使い倒そうと、大枚はたいてPHOTOFASTの64GBSSD買って
換装したら、no booting disk、BIOS見たらprimary drive が noneになってるorz
クローンがうまくいかないのは許せるけど、認識しないとは・・
高い外付けドライブになっちまった。オクで売り飛ばすか。

289 :10/06/02
>>288
V4?

290 :10/06/02
D4xxでも買って換装すればいい

291 :10/06/03
>>289
そう、V4
まさかV4だけNGということはないと思うけど、いわゆる相性というやつ
なのかな。

292 :10/06/03
>291
GM18M32E50IDEV4 32GBだけど問題無く うちのX1で使えてるよ。
何が違うんだろ?

293 :10/06/03
>>291
えー!!
V4になってからそういった不都合はググっても見なくなったんで
購入検討してたんだけどなぁ、ショック。

294 :10/06/03
はずれ個体だろう

295 :10/06/03
だろうな。俺も使えてるsh。

296 :10/06/03
wimax内蔵やってみた人いますか?

297 :10/06/04
>>292,294,295
みんな普通に使えてるみたいね。
外付けのUSB接続ではちゃんとディスククローンまでできたから
不良品でないのは明らか。何度か抜き挿しを繰り返したけど、
もとのHDDでは動作して、SSDはダメ。BIOSもA01でダメだったので
一縷の望みでA06にしたけどやっぱりダメ。
誰か同じようなトラブルで、何かで解決したというヒントがあるかと
期待したんだけど。
明日窓から捨てるから欲しいヤツは拾ってくれ。

298 :10/06/04
>>297
ディスククローンはどうやったわけ?
そこで失敗してないか?

299 :10/06/04
>>297
窓の場所教えて

300 :10/06/04
ついでに 300 get

301 :10/06/04
>>298
Acronis Migrate Easy のトライアル版(利用期限はあるけど制限はない
というふれこみ)ダウンロードして、ディスクコピー。一応、Cドライブの前の
書き込み禁止領域まできちんとコピーされているよう。
その後、クローンソフトの書き込み見ると、ドライブを外付けで接続したまま
再起動すると、cドライブと認識されなくなるとあり、再度、ディスクコピー
やり直した。
いずれにしても、ディスクコピーを失敗してドライブが認識されないなんて
あるのかな。

302 :10/06/04
>>301
同じメーカーのTrue Imageならよく使うが・・・・・・。
HDDをコピーするだけ?、それならTrue Imageの方がよっぽど多機能だけど。
似たようなソフトを出してよくわからんメーカーだなぁ。
もし可能ならTrue Imageでもやってみて。
システムディスクのバックアップ&リカバリーなら絶対おぬぬめだぉ。

303 :10/06/05
biosで見つからないならtrue image以前の問題では
コネクタの接続不良とか
裏返しとか

304 :10/06/06
301だけど、みんな使えてるみたいなので、土曜の夕方からいろいろ
試してやっと動いたよ。
クローンソフトを変えたり、マザボのカバーまで開けてCMOSリセットしたり
何度も開け閉めして起動繰り返してたら、HDDカバーをつけるとダメなことが
わかった。特に、左下4番のねじを締めるとディスクを認識しなくなる。
何かが干渉してるらしいんだけど、よくわからない。少なくともコネクタが浮く
とかそんな問題じゃないのは確か。もとのHDDでは全く問題が起きないから、
SSDケースのサイズのわずかな違いが原因かも。
とにかく、左下ねじだけ遊ばせてキーボードを固定して換装完了。
何度もやってキーボードのシートケーブル脱着もすっかり慣れた。
全くの無音もいいけど、明らかにさくさく動くようになった。6セルバッテリー
も今までは約4時間くらいだったけど、残量見ると6時間近く持ちそう。
これで、液晶がダメになるかSSDがエラーになるかするまで、
少なくとも数年は現役で使えるわ。

305 :10/06/06
SSDいくらしました?

306 :10/06/06
>>305
3マンしなかったよ。
ファイルの断片化が進んでたから、クリーンインスコでなくクローンでの速度改善は
あまり期待していなかったけど、今までのX1とは別のマシンみたいにきびきび
と動いて気持ちいい。まだ数時間しか使ってないけど今のところプチフリはなし。
あと、X1みたいにファンレスのPCにSSDは最高だね。わずかとはいえ、HDDの
かすかなモーター音やシーク音もないとこんなに快適とは思わなんだ。
昔、一太郎が5インチフロッピーで走ってた頃、文字入力して変換するたびに
フロッピードライブがガッチャンガッチャンと五月蠅かったけど、2MBのRAMボード
買って、ソフト起動と同時に辞書をRAMにコピーするようバッチファイル組んだら
静かになった快適さを思い出した。

307 :10/06/06
浮いてるんじゃなくて
コネクタの半田か何かのとげとげがショート作っている可能性

308 :10/06/07
X1は神!(・∀・)

309 :10/06/07
X68000は神

310 :10/06/11
D420だけどドンキで2500円で買ったUSBメモリの方が
内蔵HDDより早かったわ

311 :10/06/21
> 残量見ると6時間近く持ちそう。
バッテリーの状態がいいとここまで行くのか

312 :10/06/22
X1のモニターは最悪だね! 
モニターカバーとモニターの間に入っている緩衝材の設定が悪く
ほとんどのX1のモニターには、緩衝材と同じ形のしみが発生してるし、
バックライトの埋め込み方が悪く、モニターを軽く押すと隙間が出来てしまい、モニターとバックライトの隙間からごみが入って、こちらは黒染みが
これ以外はとってもいいんだけど
D420の12インチ液晶を無理やりはめ込もうとしたが、サイズはちょっと違うことと、ケーブルが全く合わない・・・・
合かと僅かな期待があったけど・・・・・
モニターどうにかならないのかね?   新品買えば!ってぇのはなしね!

313 :10/06/22
X1は新品でもヤバそうだ
互換物の方を探したいが無理か・・・

314 :10/06/23
X1つかっているけど、シミってどんなの?画像みせて。

315 :10/06/23
>>313
まだ新品なんてあんの?

316 :10/08/09
保守

317 :10/08/10
まだまだ現役ですよ。

318 :10/08/10
SSDに換装したいんだけどなぁ。PCI-Express のやつにするかなぁ。

319 :10/08/10
いいのある?

320 :10/08/10
逆に教えて欲しいな。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041268/
とかどう?

321 :10/08/12
>>320
これ無線LAN外す訳?
それきついなぁ。

322 :10/08/12
どの機種?、PCI-Expressのバスなんて付いてたっけ?

323 :10/08/12
E4200こんなんじゃなかったかな
今手元にないからわからないけど

324 :10/08/12
D430だけど PCI-Express miniが2スロットあって一つが無線LAN。
もう一つは3G用の感じで空き。ここに挿せないかなと。

325 :10/08/15
X1 持ちです。
キーボードのスペースキーが不調です。
時々なんですが、一回押しても二回打ったように
スペースが連打されてしまいます。
軽めに、かつ
キーを押している時間を短くするように(瞬間的に)
打つと何とも無いんですけど
スペースキーって非常によく使うので嫌になってきました ><
この現象を改善する方法、自己修理など
アイディア等ありませんでしょうか。
同志よ教えてたもれ。

326 :10/08/15
もう一台買う

327 :10/08/15
キーボードを部品として送ってもらえば?

328 :10/08/15
保証もないのに無理だろ

329 :10/08/15
オークションでキーボードだけ買ったら?
と、マザーボードのみを買ったやつが言ってみる。

330 :10/08/16
>>327
>>329
同志よ。レスありがとう!
キーボードの総取っ替え
前向きに検討してみます。

331 :10/08/17
今、Latitude X1の再インストールしてるんですけど
 Trusted Platform Module driver
って入れた方がいいのかなぁ
前回はスルーして使ってたんでんですが
特に不具合はなかったような・・
やっぱ、インストした方がモアベターでしょうか?

332 :10/08/17
暗号化とか指紋認証使うんでもなければいらなくね?

333 :10/08/17
>>332
了解です
使わないので
入れないようにします
レスありがdです^^

334 :10/08/19
D420のメモリを増設しようとしています。
 ノートPCのメモリ増設は初体験です。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/latd420/ja/PG124ja0/parts.htm#wp1109392
Q1) プラスティックのメモリモジュール全体が斜めに持ち上がった上で増設なり交換なりすると思うのですが、マニュアルを見ながらでもどれがモジュールを持ち上げる為の固定クリップかがわかりません。
Q2) メモリの最大は1.5GBらしいので、既存の512MBに1GBを増設します。
この場合、512MBが載っていたスロットに1GBを挿し、空きスロットへ512MBを移すものですよね?
それとも、単純に空きスロットに1GBを増設するだけでいいものでしょうか?
どなたかお教え願います。

335 :10/08/19
X1のSSD化って意味ある?

336 :10/08/20
>>334
その写真付きリンク見てもわからないのはやばいレベルw
あの赤い矢印ついてるのがメモリモジュールで、写真では横方向に矢印ついてるのが固定クリップ。
小さめの矢印二つと、上(というか斜め上)向いてるのがあるっしょ。
上はメモリを引っこ抜く方向。(なんで、この写真斜めなんだw)
メモリスロットはひとつしかない。
512Mはオンボードだったかと。

337 :10/08/20
>>336
ありがとうございます。
表現が間違っていたのも一因かもしれませんね。
私は『メモリースロット〜脇のレーン〜固定爪までの一体プラスティック部=「メモリモジュール」』と思い込んでいましたが
「メモリモジュール=メモリ」なのでしょうか。
@どこかを操作する事でメモリースロット〜脇のレーン〜固定爪までの一体プラスティック部を斜め上向きに
Aメモリの増設なり交換なりをして
B押し下げる
ものと思っているのですが…
そんな事はなく
このままの状態で力任せに斜めに押し込んで、固定爪がかかるように押し下げ
ればいいんでしょうか?

338 :10/08/20
> 「メモリモジュール=メモリ
おk
> このままの状態で力任せに斜めに押し込んで、固定爪がかかるように押し下げ
> ればいいんでしょうか?
おk

339 :10/08/20
2Gいける

340 :10/08/21
IOデータでも、ヤフオクでもイイけど、メモリっつーものの写真を見てみたら?
交換の仕方も載ってると思う
シルバー(だったと思う)のメモリを固定してる両脇のロックを写真の矢印の方に(メモリを中心に見た時、外側に)すると
上(デカい矢印)の方に力など入れなくても外れる

341 :10/08/30
275だが、最近のネットブックばかりいくつか触ってきたが
キートップの遊びがなく、細かいところだが進歩していると思った

342 :10/09/05
Latitude X1 の内蔵無線LANカードを交換してIEEE 802.11nで通信してる人がいたら教えてほしい
必要性というか何となく物欲モードなもので

343 :10/09/14
勝手に白

344 :10/09/18
先日、X1を中古で購入した。
USBポート、右×1、左×2(上下に並んでる)と思ったら、
左の上の穴は微妙に変な形している。
この穴、何に使うのか知ってる?

345 :10/09/18
それは外付け光学ドライブの給電用だ

346 :10/09/18
d
こんな穴から給電するドライブってあるの?
付属品無しで買ったんだけど、もしかして純正品?
・・・もしかして、市販USBドライブだとリカバリできない?
専用品じゃないとダメとか、純正縛りってある?

347 :10/09/18
ちょっとは調べてから変え

348 :10/09/18
Powered USBだな。
これの無駄にでかいポータブルドライブ持ってるがほぼ肥やし状態だ。

349 :10/09/19
いや〜まさか純正ドライブが付いてくる仕様だとは
夢にも思わないもんで、衝動買いしてしまいました。
しかも、USBに似て非なる穴が付いてると思わず。
DELL、良くワカランです。しかし使い勝手は良さそう。

350 :10/09/21
手元にD420とD430が手に入ったので動作報告
対象: D420(U2500) D430(U7700)
・無線LANカード差し替え
インテル WiMAX/WiFi Link 5150(ANX/AGX 2タイプ確認)
11n時300Mbps WiMAX動作も問題なし
※AGXは11n未対応
・SSD
GM18M64EZIFV4(64GB)
・WWANの空きMiniPCIeにて動作しました。
Broadcom CrystalHD(BCM70012/BCM70015)
yutube HD 1080pが滑らかになります。
新型のBCM70015は旧型と比べ性能向上と消費電力が少ないのでお勧め
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html

351 :10/09/22
ほう

352 :10/09/22
>>350
GJ

353 :10/09/23
うちのX1にはPCIeがないのが痛い
ファンレスなんか見てるようじゃそこまでは無理だったか

354 :10/09/25
D420のバッテリーがいかれたようです。
9セル・バッテリーに交換しました。
取付けた直後のバッテリーメーターは「11%」と表示されました。
それからACアダプタをつなぎ1日は経ったのですが、「11%」から一向に上がりません。
なぜ?
マニュアル見ても、取付けたあと何か設定が必要なふうにも見えないし…

355 :10/09/27
バッテリの問題も解決していませんが…
今度はUSBを認識しなくなり始めました。
USBが駄目である以上、光学ドライブはUSB外付けであるD420では「ドライバ&ユーティリティ」CDを起動しての「Dell Diagnostics」プログラムも使えませんよね?
スタート/すべてのプログラムを探しても「デルサポート」さえも見つからないという事は、ユーザーズガイドに載っている「出るサポートユーティリティ」も無いって事なのでしょうか?
当座の自己診断さえ出来ずに困っています。
どこをどうしたらいいのか… お助け下さい。

356 :10/09/28
USBは全部使えない前提
取りあえず、大切なデータを退避
もう一台のパソコンから、ネットワーク越しに吸い出す。ネットワーク越しでインストしなおせ

357 :10/09/28
>>356
ありがとうございます。
やっぱりそれしかないですかね…
困ったな…デスクトップ機壊れてるんですよ…
…マンガ喫茶のPCに退避させるのも怖いし…

358 :10/09/28
CDからブートできなければUSBがハード的にいかれてるみていいとおもう。
あと、BIOS設定をデフォルトに戻してみるとか。
あと、3階の窓から落としてみるとか。

359 :10/09/29
>>357
ウィンドウズ7に移行する良い機会なのかもしれないよ

360 :10/09/29
充電できなくなるのは、必ずしもバッテリーとは限らないよ。
マザーや ACおかしくてもなることがある

361 :10/09/29
>>357
PCMCIAのSATAカードが4000円あれば買える。
1TBのHDDとあわせても1万円

362 :10/09/29
USBが死んでるかもしれない PCにそこまで投資して意味あるのか疑問。。。
ジャンク扱いで億にでも流した方がいいんじゃね?

363 :10/09/30
まあたしかに半年前に買ったOSなしd420は\27500だったな。

364 :10/10/05
X1でwebカメラお持ちの方いますか?購入検討してるんですけど軒並み条件が厳しそうで。

365 :10/10/05
厳しいか?

366 :10/10/10
1つ質問。
D430は、内蔵のSDスロットからブートできるのか?
以上を教えて頂きたい。
できるのであれば、web用に高速起動できるCDlinuxかXpudを入れといて使い分けようと思うのだが。
中古で購入するかは、この結果次第の予定。
thinkpad X41は出来ないので、さようならだな。
では、よろしく

367 :10/10/10
>>366
出来ますよ。ちなみにSDカードはトランセンドの16GBのクラス6で使用しました。
まぁ、手持ちのSDカードで、わざわざ買わなくても大丈夫でしょう。

368 :10/10/11
>>367
まじで?
無理だと思ってUSBメモリでやってたわ。

369 :10/10/11
ども、ありがとうです。

370 :10/10/16
X1がだいぶ安いのでちょっと買ってみようかなと思っています。
これにペンMの1.73Gって後のせできますでしょうか?
ファンレスほしいけど、もうちょいCPUパワーが欲しいもので・・

371 :10/10/16
恩ポー度

372 :10/10/27
DELLのHPのD430 用の WindowsXP Quickset R180759.exe がかれこれ1ヶ月くらい腐っている。
ダウンロードしてもNullファイル。

373 :10/10/30
こんなところに書き込んでないでデルに言えばいいのに。
一ヶ月って気の長いお方だ。

374 :10/10/30
中古で購入して以来、初めてリカバリー領域を使ったリカバリーをリカバリーしようとして、データバックアップから始めてもう4日目だが
いまだにrecoverプログラムが発動しないぞ。
D410だけどスレが無いからここに書いてるけど。
公式サイト見ても
 起動時にCTRL押しながらF11を5回とかwww
 嘘としか思えない。無反応www
「dell d410 リカバリ 方法」とかいろいろな条件で検索しても全然書いてないぞ!
F2ぢゃ関係ないし。いったいF何を押せばリカバリーに進めるんだ!
dellよりオレの方が発熱が上がってきたぞ!!

375 :10/10/30
ああ、バックアップCD作成しようと思いIEからサイト見て
myデルアカウント→同意→登録を押すと
 問題のあるサイトだから閉じました
だって。もうだめだ。どうすればいいんだ。ActiveX関係を全て許可すればいいのか?
タグ取得しようとしてエラーになって先に進まない。

376 :10/11/01
どこでひっかかってんの?
OSのみのディスクついてたでしょ?
それでリカバリーするんだけど・・・
CTRLキーとか使わねーしw

377 :10/11/02
>>376
wとか使ってるがだいじょうぶか?
ディスク付いてたらそんなこと書かないだろw

378 :10/11/03
>>377
で、どうなりましたか?
落ち着いた?

379 :10/11/04
>>378
オペディスク到着待ちの状態です。Rev.が違っても大丈夫だといいけど…。
でもDELL用の各種ドライバーCDが無いので、内臓HDDをフォーマットしてwinXP入れただけの段階ではどうなることやら
DELL用のドライバーをダウンロードしようとしてアカウントログインしてもできないし。
CTRL+F11を押せばリカバリー画面なんて嘘ってゆうことが質問サイトに書いてあるし。
PC得意だけどPC嫌いだよほんと

380 :10/11/08
オペディスク来たけど
チップセットのドライバー入れると ぶっ飛ぶことは分かった。

381 :10/11/08
D430中古で購入
BIOSをA09にしてwin7つっこんでみた
Fn+F1押しても休止状態にならない
もちろん電源オプションでの設定は済んでいる
F1ボタンは正常に機能
Fn+カーソルキーなども機能している
どこを設定すれば使えるようになる?

382 :10/11/09
>>379
質問サイトって、使ってない人が他メーカーの自分の機種の話書いてたりするからね
>>381
DOS Promptで、powercfg /a
で、何が障害になってるか表示してくれるお

383 :10/11/09
>>382d
S3は利用可能
S1S2は利用不可と出ます
他機種ではその状態で休止ボタンが働くからD430でFn+F1はだめぽ?
BIOSはいじるところあるのかなぁ?

384 :10/11/10
>>382
しかし現状、DELL公式にあるD410で
 CTRL+F11を5回
ってのは、たぶん無いだろう。
このやり方でできてる奴がいるのかを一応知りたいw
(もう新しいPC探しきってるけど、
持ち歩くからスペックと重量の兼ね合いで機種は悩んでる。)

385 :10/11/14
デバイスマネージャーで確認したところ
ヒューマンインターフェイスデバイスの項目と
キーボードの中のHIDキーボードデバイスが無いのですが
D430でこれは正常?
助けてください

386 :10/11/18
D420です おさがりで会社からもらいました。
先輩、教えてください
・左横手前横のSDカードスロットにSDHCを差し込んで起動ドライブとして動きますか?
・PCMCIAスロットにコンパクトフラッシュ等を差し込んで起動ドライブとして動きますか?

387 :10/11/21
SDなんかやってみりゃわかんじゃね?
おれは、やったことないしやる予定もないけど
PCMCIAは知らん
BIOSの項目は、HD, CD/DVD, USB, LAN ぐらいじゃなかったか?

388 :10/12/24
X1です。
スペースキーが時々2度打ちになってしまうような感じですが、そういうことないですか。
壊れてるのかなぁ。
漢字に変換するとき、スペースを押して、希望の変換結果が画面に出た時に、
エンターで確定すると、エンターを押す直前に、次の候補になって、
それで確定されてしまいます。
その度に、消してまた打ち直すことになり、困っています。
キーボードが変なのだと思って、交換したのですが、同じ症状です。

389 :10/12/25
うーん
ドライバ入れなおしとか?
ところで、本当に2回目も(たとえば下キーじゃなくて)スペースなのかしら

390 :10/12/26
うほ。めずらしい。
SSDお勧めある?

391 :10/12/27
>>389
レスありがとうございました。
もしかしたら、ATOKを再インストールすればいいのかもしれません。
今度、時間があったらやってみます。
変換はいつもスペースキーでやっています。
入力してスペースキーを押すと、だいたい最初に欲しかった漢字に変換されてくるので、
そのままエンターを押すのですが、
なぜか、次の候補の漢字に確定されてしまうことがしばしばあるのです。
いちいち消して、もう一度入力し直さなくてはならないので、面倒です。
とにかく、スペースキーを一回しか押していないのに、
2番目の候補に確定されてしまう時があるので困ります。
スペースキー以外が2度打ちになってしまうことはないのですが。

392 :10/12/27
ここで聞くのもおかしいのですが、
Latitude X1と同じくらいの大きさ、重さ、画面やキーの大きさで
別なパソコンって何がありますか。
スペックも同じくらいでよいと思います。
高いのや、重いのや、大きいのはいやなので、
ちょうどLatitude X1がよいし、デザインや使い勝手も気に入っているのですが、
>>388
の現象が起こってしまっているのと、マウスパッドがいまいちな気がして、
もしいいのがあれば、買い換えも検討したいです。
マウスパッドは中央ではなく、もう少し左に置いて欲しかったです。
変換の時、スペースキーを右の親指が押したときに、
マウスパッドが反応してしまうので、困ります。

393 :10/12/28
>>392
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/
もう、OSが世代交代してるので、スペックはあげたほうが良いでしょう。

394 :11/01/01
D430を中古で購入したのですが…
SSDを搭載し、Win7をInstallしようとしていますが…
・WindowsLoadingの途中で電源が切れる
という現象が発生します…
お分かりの方お教え願います

395 :11/01/07
ご愁傷様です。
メモリかマザーがえーいしてしまわれているのではないでしょうか。
メディアや読み込みドライブ、SSDがおかしいのでなければ。
Diagディスクついてなかったですか?
それでブートしてフル診断(いちばん時間のかかるやつ)をオヌヌメ。
ところで、たぶん関係ないとは思うけど、BIOS うpでーと はお済み?

396 :11/01/08
D430のメモリに関してですが…
基本実装1G+裏に追加スロットが有りますが、追加スロット増設は1Gまでですか?
(2Gメモリを追加すると起動しません…)
結果、最大容量は2Gですか?

397 :11/01/09
>>396
yes

398 :11/01/09
中古で買ったU1400のD430が届いた。
HDD40GBということだったけど、開けてみたら80GBが入ってて、バッテリが6セルだった。
非常に質感が良く、気に入ったわ。
でも、思ったよりヒンジが緩んでいる。
この機種はヒンジが弱いのかな?

399 :11/01/09
>>389
もしかしたら、ハードウェア的なことではなく、
ソフトウェア的なことが原因だったのかもしれません。
ドライバとかは全く思いつかなかったのですが、
389さんのレスで、もしやと思い、
ATOKをバージョンアップしたら、今の所、へんな症状は出てません。
ありがとうございました。

400 :11/01/09
atokだけなら、ふつうソフトウェアの線で考えるだろう

401 :11/01/09
sandyもくるし、これを機にX1から卒業します。いい機種でした。
お世話様でした!

402 :11/01/10
>>400
ATOK以外のFEPを使わないので、ATOKだけの症状とは思えませんでした。
最初は、変換のためにスペースを右の親指で押したときに、タッチパッドも反応してしまうのかと思ってました。
でもそれも違うみたいだし、スペースキーが微妙にはねて2度押しになってしまうのかとも思いました。
とにかく原因が全然わからなかったんです。

403 :11/01/28
D430を譲り受けました。
せっかくなのでwin7入れてみようと思います。
諸兄方々に質問です。
ドライバを探して公式HPを辿っていくとD430が見つかるのですが「選択した文書は現在利用できません」と表示されてしまいます。
7用のドライバは配布されてないのでしょうか?
Vista用でまかなえてしまうのでしょうか。
もし情報お持ちの方いましたらご教授ください。

404 :11/01/28
なんか最近ページ変わってから
ドライバーのダウンロードしようにも前はあったファイルが消えてるとかある。
DELLにゴルァ電すればよいと思う。
でも、ほとんどOSがドライバー持ってると思う。

405 :11/01/28
d420はドライバいらなかった。
7のRC版だけど

406 :11/01/31
core2duo u2500 が9800円て買い?
今日のみだけど…

407 :11/01/31
CoreDuoU2400だった
光学無 HDD無だったからそんなに安くはないか…

408 :11/01/31
機種はなに?

409 :11/01/31
>>408
D420です

410 :11/01/31
D420は光学ドライブはもともとない機種なのか
Ultra-ATAのHDDは1つ余ってるけど使ってなかったから丁度よかったんだけど、安いのかわからなくて購入に踏み切れない…

411 :11/01/31
価値観なんて人それぞれだし。
高いと思っても液晶の程度よくて「買い」て人もいるだろうし。
後悔するのもいいもんだw

412 :11/01/31
といって今帰宅したら案の定3台もあったのに売り切れちゃってた…
やっぱ買っとけばよかった

413 :11/02/01
>>412
そっちの後悔かい!w

414 :11/02/01
>>413
相場と比べて安いかわからなかったんだw
9800円で目立つ傷なしの中古品程度だったんだが、実際はどうだったのだろう?
安かったのかな?

415 :11/02/01
ゴミだと思うけど

416 :11/02/01
>>415
コストパフォーマンスの話でそう思うの?
それならもっと安いところ教えてくれw

417 :11/02/01
>>406
オクみてごらん
20000円位するからw

418 :11/02/03
D430で質問です。
液晶下部のインジケーターの「9」みたいなマークは何でしょう?
WiFiマークの左となりなんですが。

419 :11/02/03
Fn+F4押せば分かる

420 :11/02/03
D520ですが、ここでよかったでしょうか?
色が薄くて困っているのですが、濃度の調整方法ありますか?
よろしくお願いします。

421 :11/02/03
画面上右クリック→グラフィックプロパティで色補正項目はあるのですが、
色濃度の項目がなく、RGBのガンマ補正をかけても思うようになりません。
単純に濃度だけ上げる方法ないでしょうか?

422 :11/02/03
画面のプロパティ→詳細→色の管理ではsRGBを指定しています。
他のプロファイルを選んでも変わらないです。

423 :11/02/03
当時のビジネス機用パネルはそんなもん。
動画なら彩度を上げることでそれなりに改善するけど、
ただの表示で「色を濃く」するのはほぼ無理。

424 :11/02/03
>>423
そうでしたか、仕様ならあきらめるしかないですね。
彩度を上げるというのはソフト上でってことですよね。
仕事で画像触るので、外部モニターで見てたんですが、
やはり単体でもやりたい時があるので買い替え検討します。
性能的には問題ないだけに痛い。
かといって、今のままでは脳内で『本当はこれぐらい彩度アップ』とか
考えないと単体では無理ですorz
ありがとうございました。

425 :11/02/03
まあ体のほうで慣れさせたら?
ずっと使ってれば慣れるよ

426 :11/02/03
>>425
いえ、単に慣れれば良いのじゃなくて、
画像を見て色を判断する必要があるので
単体では仕事で使えないことが分かりました。

427 :11/02/03
>>426
そうだったか〜すまんね

428 :11/02/03
>>419
ありがとう!解決できました。

429 :11/02/04
>>427
いえいえ、アドバイスいただき感謝しております。

430 :11/02/05
d420/d430のdockのDVIってHDCPに対応してるの?

431 :11/02/05
D430にHANAのSSD入れてみた。
笑っちゃうくらいサクサクになった。
まだまだ現役で頑張れるなー!

432 :11/02/05
>>431
参考にしたいので、ぜひ型番を教えてください。

433 :11/02/05
>>432
出先で詳細わかんないけど「HANA 1.8 ZIF」で出てくると思う。
ベンチとかないけど間違いなく体感できると思う。

434 :11/02/05
空っぽのd430
X1から乗り換えるかどうか

435 :11/02/05
おれまだX1でがんばる

436 :11/02/07
>>5
基盤って・・・基板じゃない?

437 :11/02/07
d410だけどまだまだ現役 メモリ ddr2 2GB penM 2Ghz
あまり使ってて困ることがない

438 :11/02/08
×1に4200のアダプター使えました。
逆は挿さらないのが残念

439 :11/02/08
X1の八角形のメスには円形のオス(電源アダプタ)もはめられる
逆は無理
だっけか?

440 :11/02/09
>>410
亀だけど、1.8インチ ZIF なので。
念のため。

441 :11/02/13
>>433
これでベンチマーク取って見せてください。お願いします。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

442 :11/02/13
キビキビ度がすばらしい (^q^)
デスクトップのメイン機にも入れたい

443 :11/02/17
>>441
433じゃないけど、HANAのSSD32GB(H1PM032G-00)を入れた
X1でベンチとってみました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
              Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
       Sequential Read :  78.451 MB/s
       Sequential Write :  34.963 MB/s
    Random Read 512KB :  72.209 MB/s
    Random Write 512KB :  22.891 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :  13.705 MB/s [ 3346.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :   2.825 MB/s [  689.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :  17.171 MB/s [ 4192.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :   2.755 MB/s [  672.5 IOPS]
 Test : 1000 MB [C: 64.2% (10.8/16.8 GB)] (x5)
 Date : 2011/02/17 11:27:39
  OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
メモリは1.2Gです。参考になれば。

444 :11/02/17
>>443
これ早いの?

445 :11/02/17
>>444
乗せ換える前と比べると、段違いに速い。
アドオンいっぱいのFirefoxの最初の起動に30秒以上かかっていたのが、
換装後には10秒を切るようになったから、本当にストレスがないよ。
ワード起動も3秒位で済むし、出先で電源入れてソフト立ち上げて、
ちょっと使ってすぐ電源落としてっていう状況だと、無駄な時間のロスが
ない分、バッテリーの持ちが倍になった感じ。これはホントありがたい。
特にこのHANAのやつはキャッシュ付だからか、今のところプチフリも皆無。

446 :11/02/17
>>>445
おおいいね−。いま、Win7入れているんだけど、
是非、載せ替えしたいな。
購入価格はいくらくらいが妥当なんだろ?

447 :11/02/17
>>446
つ ttp://kakaku.com/item/K0000089316/
32Gが1.1万、64Gが2万円くらい。
これにあと、東芝用ZIF変換アダプタが千円ちょっと。
今のHDD環境をそのまま引っ越すんだったら、1.8インチ用の
外付けUSBケースがあると便利。

448 :11/02/17
20kもだせば十分だが今更X1に20kも出すくらいなら本体を買い換えたいジレンマ
それでもやったけど、もう20k出すと・・・と考えるともにょる

449 :11/02/17
>>447
サンクス!

450 :11/02/17
>>449
X1を使う事に意味があるんじゃ?w

451 :11/02/17
>>443
ありがとうございます。これとどっちにしようか迷う。
http://kakaku.com/item/K0000184636/

452 :11/02/17
自分がベンチマーク書いたのもまだこのスレだった・・・上にある

453 :11/02/18
E4200のアウトレットが4万ちょっとで買えるからなあ
メモリが5Gまでのるのはでかい

454 :11/02/19
あのE4200が! って実物は見たおぼえがないけど。
でもいまどきそういう相対評価ということなのだろうか?

455 :11/02/19
Eシリーズってぱっと見いいけど、質感悪い

456 :11/02/20
128bit
顔認識によるログイン機能
Windows Store
Device Stage強化
DLNA
ヘルプで各OEM企業のオンラインコンテンツも検索可能
タッチとジェスチャーと3Dのサポート
ログオフ+ハイバネーション
もう、無理かな。

457 :11/02/27
>>447
X1の話みたいですが、
d420も変換アダプタ要るのでしょうか?
写真で見る限りは要らなそうですが

458 :11/03/27
1.8インチIDEだと、
HDDよりSSDの方が最大容量がでかいんだよね
サブ機だから64GBでやりくりできるが

459 :11/04/09
現状のSSDのベンチマーク
Latitude X1、 H1PM064G-00、 XP Pro
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 73.358 MB/s
Sequential Write : 15.019 MB/s
Random Read 512KB : 67.239 MB/s
Random Write 512KB : 9.664 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.246 MB/s [ 3233.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.398 MB/s [ 341.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 15.689 MB/s [ 3830.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.352 MB/s [ 330.1 IOPS]
Test : 500 MB [C: 51.6% (30.7/59.6 GB)] (x3)
Date : 2011/04/09 3:19:09
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

460 :11/04/17
D420
HANAの64GBのと交換
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 19.980 MB/s
Sequential Write : 19.405 MB/s
Random Read 512KB : 12.411 MB/s
Random Write 512KB : 12.210 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.265 MB/s [ 64.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.734 MB/s [ 179.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.433 MB/s [ 105.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.433 MB/s [ 105.7 IOPS]
Test : 100 MB [C: 46.2% (25.8/55.9 GB)] (x3)
Date : 2011/04/16 12:50:27
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 79.922 MB/s
Sequential Write : 59.996 MB/s
Random Read 512KB : 73.626 MB/s
Random Write 512KB : 59.232 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.371 MB/s [ 4973.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.026 MB/s [ 1471.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.079 MB/s [ 5634.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 6.106 MB/s [ 1490.8 IOPS]
Test : 100 MB [C: 44.5% (26.5/59.6 GB)] (x3)
Date : 2011/04/17 12:42:34
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

461 :11/04/18
質問なんですがD430とAtom積んだネットブックだとどっちが快適ですか?
YoutubeHD(1080p)をまともに見れますか?
2.3kgのダイナブック持って大学に通うのは疲れました

462 :11/04/18
1.3kgのダイナブック買えばよほど快適

463 :11/04/19
Atom製品はほぼ解像度が低いの泣く
ATOM(N270 1.6GHz 10インチ 1024x600)から
D430 (U7600 1.2GHz 12インチ 1280x800)に乗り換えた
・・・けど
さらにXPS M1330に乗り換えたw
D430実質2ヶ月しか使ってないや

464 :11/04/19
>>463
WIN7のproOSついてたら2万で買いたい

465 :11/04/19
>>463
てか1330も解像度いっしょじゃない…?w
それにあのデザインかっこわるくて持ち歩けない
430ならシンプルでいいけど

466 :11/04/19
>465
持ち歩きそうな気がしてD430中古買ったけど、持ち歩かなかったので
グラフィックやCPU性能が上でそこそこ中古帯が安いM1330にした感じ
解像度は縦が600しかないといろいろときついが800あれば気にならない
D430のOSはXPPro Office2003 Personal付き で某売王で22000円買った

467 :11/04/20
D430はSSDでもない限り、ものすごく遅いから辞めておくことをオススメする
50台導入した俺が言ってみる

468 :11/04/20
D430について教えて下さい。
メモリ:553MHz DDR2-SDRAM(システム最小1GB、最大2GB)と
カタログにありますが、当方Win7(32bit)にて現在使用中なのですが、
2G×2枚の4Gを積んだ場合に@4Gで認識され問題なく使用できる
A4G表示はされないがPCは使用に問題ないB認識されずPCも
使用不能になる、Cその他/ どなたかD430で最大メモリ以上で
お使いの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
※Core2 Duo U7700・1.3GHzのモデルです。

469 :11/04/20
D持ってないのでわからない

470 :11/04/20
>>468
D430ってchipsetが945GMSだからAじゃないかな

471 :11/04/20
>>468
スロットは1つしかない。1GBは基板実装。
認識は合計2GBまで。3GB(1GB+2GB)つんだけど、BIOS立ち上がらず。

472 :11/04/20
D420は基板実装512MBだけど、
512MB+2GBで2GB使えてるよ
>>460だけど>>459と書き込みの差が出ているのは
ディスクキャッシュのチューニングしたためと思われる。

473 :11/04/20
d420とd430が最近大量に出回ってるのはなんで??
d430が1万〜1万2000円程度で買えるお店見つけたら教えてください

474 :11/04/20
リースアップだろ
未使用予備機っぽいのと大量の中古品がかなり出回っているし

475 :11/04/20
未使用予備機欲しいです。どこで入手できますか?

476 :11/04/20
>>470
なるほどそういうことかあ
でも今よく見てみたらD420はHDDがIDEでD430は1.8インチか・・・
SSD化には今ある2.5SSD使いまわせないなあ
d420にいたってはメモリ1.5最大か

477 :11/04/21
>>475
どーむで3万で売ってた。
俺は1.8インチHDDが救いようがないから買わないけど

478 :11/04/21
>>477
中古が高いことで有名な祖父まぷですら1年前に27500円なのに高くない?
>>476
>d420にいたってはメモリ1.5最大か
だから2Gですよ

479 :11/04/21
>>478
新品未開封品だから強気なんだろきっと

480 :11/04/21
Max2GBのチップセットで、2.5GB以上積むと起動しないことはよくあるな。
まぁD420もD430も、2GB使えるんだから問題ない。
薄くてフラットなデザインは持ち運びやすいし大好きだよ。
遅っせーのと、トラックポイントもどきのほうのボタンが異様に押しにくいのと、
アダプタが馬鹿デカイのは不満だけどw

481 :11/04/21
>>475
パソコン工房で未使用アウトレットで23000円でうってたな

482 :11/04/21
X1にHANAのSSDを入れてみた。激速!
ただ、ZIFケーブルを折りたたんで入れると結構厚みが出る。
キーボードをきっちりネジ止めするとPCの電源が入らない。
しょうがなくSSD付近のネジだけ外してあるけど、換装した人
どうしてる?

483 :11/04/22
>>482
折ったケーブルをSSDの下にしてネジ留めしたら良い具合だった。
上に持ってくると、どうしてもキーボードが持ち上がる。

484 :11/04/23
蓋は普通にはめられる。
zif SSD はたしか裏向きにするはず・・・忘れた
zifケーブルは下にもぐりこませる。
あと、たしかideオレンジケーブルの接続部分がかさばるので、奥の方にはみ出させた
そして、
そのままだとideオレンジケーブルの半田のトゲトゲがzifケーブルを刺すので
クリアファイルを切り取って噛ませる
これを怠るとSSDはすぐに死ぬ

485 :11/04/23
ついでに自分からも質問
XにHANAでXPだと、アライメント調整はするべきなのかな?
あの時はそんな話自体全然知らなかった

486 :11/04/23
>>483,484
おおサンクス、483方式でうまく固定できたよ。
これであと2年は戦える。

487 :11/05/04
D400のタッチパッドのwin7用のドライバってどこかで入手できますか?
他社メーカの流用でもぜんぜんかまいません。

488 :11/05/29
保守・・・そして
どなたか答えてもらえませんか
Latitude X1、H1PM064G-00、XP Pro です

489 :11/05/29
SSDとXPの条件がある時点で(X1,HANAに限らず)アライメント調整はした方が良い。
少なくとも悪くはならない。(良くなる可能性は十分ある。)

490 :11/06/02
てす

491 :11/06/02
D420とD430はドライバは同じなの?

492 :11/06/02
同じだよ

493 :11/06/04
>>492
嘘でしょ?チップセットが違うんだから。

494 :11/06/09
ここで聞いていいかわからないけど
D410のバッテリインジケータが点滅しだして
ぐぐったらバッテリか充電回路の故障らしいんだけど
持ち出すことはないからバッテリ使えないのはかまわなくって
ただ、液晶の角度変えるときに本体が浮いちゃうからオモリ的にバッテリ付けておきたい
でも点滅はウザい・・・
ソフト的にとかBIOSからとかバッテリを無効にできる?
やっぱ無理かな

495 :11/06/09
HANAのSSDが2ヶ月で死んだ

496 :11/06/12
kwsk

497 :11/06/12
>>489 d近いうちにデータ退避してやってみますわ
>>495
484のようなこと、関係ない?
484はショートの話。

498 :11/06/12
SSDにしようと思ったけどやめるわ

499 :11/06/12
>>498
>>484>>497が書いてるように、>>495のは半田のとげが
ケーブルに刺さってショートしただけかと。ウチのはビニテを
二重にして、とげとケーブルの間に挟み込んでるけど、
HANAのSSDに換装して1年以上全然問題ないよ。

500 :11/06/12
420だからトゲがどうとか関係ない。
普通に2ヶ月使っていたら認識しなくなった。
もとのHDDに戻したら普通に使えるから
HANAのSSDがクソなだけ。

501 :11/06/21
PC WATCHにX1レポート掲載されていたけど、
写真撮るの下手すぎ、下手でも補正くらいしてアップしろよ。
こんなレベルでお金もらってるなんて信じられん。

502 :11/07/18
D420のジャンクを買った
HDDコネクタ(ケーブル)がなかったw
さて、どうしたものか?

503 :11/07/18
現実的な選択肢としては、USBメモリにubuntuをインストール
なんだろうが、7入れようと思っていたので、ちょっと嫌だなw

504 :11/07/29
1.8だから立ち上がりめっちゃ遅いね

505 :11/08/07
段々全てが遅くなった(様に感じてきた)。
日本語入力切替&文字入力も1〜2テンポ遅れるようになってる。
SSD(20kくらい?)も考えては観たけど高いしなぁ、買い替えるにも金ないし・・・・。
どうしたものか。
単に今の自分の用途にX1が合わなくなっただけか。

506 :11/08/07
440前後のSSDについてのレスを読んで換装したけど
X1が生き返ったよ。HDDでは遅さにイライラしたけど
SSDでだいぶ改善された。
2万じゃ新品買えないし、X1の大きさと軽さは代えがたい。

507 :11/08/08
D420/CoreSolo/SSDをヤフオクのジャンクでD430/Core2Duo/SSDにアップグレードしたよ。

508 :11/08/11
D420で、ROWA以外の互換バッテリー使ってる人いる?
やばくない?

509 :11/08/11
俺もSSDに置換しようかな・・・
今の1.8だとせっかくのC2Dがもったいない。
なにか良い安いSSD新たな情報ありますかね?

510 :11/08/14
>>508
超やべぇえwww

511 :11/08/14
本日ジャンクで買ったD420/CD1.2Ghzのジャンクが
不死のごとく復活して使えるようになった・・・
こんにちわデュアルコア、さようならPentiumM(D410)

512 :11/08/20
X1大事に使ってたけどHDDが故障したっぽい。
みなさんのようにSSDに載せ替えて延命しようとも思ったけど、液晶も外じゃ見れないほど暗くなったし
E-350搭載のモバイルが4万以下だから買い換えた方が早いかな。
アトムのネットブックはどうも食指が動かんかったけどこれなら安い割にパフォーマンスもありそう。

513 :11/08/20
>>512
HDDを交換すりゃいいじゃん
中古なら安いし

514 :11/08/21
このまえ盆休みに実家に持って帰ろうかと思って久々にX1の電源入れてみたけど
持てないくらい熱くなるからやめた

515 :11/08/22
>>513
ドンだけ安くても、あのスーパーもっさり1.8HDDを買う度胸はオイラにはない(キリ!

516 :11/08/22
>>515
それじゃ2諭吉くらい頑張ってSSDを買えば良いだけじゃん
資本主義の世の中は金のある奴が勝者であり正義だからな

517 :11/08/22
>>516
>それじゃ2諭吉くらい頑張ってSSDを買えば良いだけじゃん
いや、それなら今時の・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下略。
寄る年波には勝てず。

518 :11/08/22
>>516
金ありゃ中古買わず
もっとマシン自体良いもの買うよw

519 :11/08/22
>>518
禿禿禿禿禿同!!!!

520 :11/08/22
>>518
良いマシンは2諭吉では買えないだろ

521 :11/08/22
>>520
いつまでも古いPCにしがみ付くより、もう少し投資して、最新のPC買った方が
全ての面で快適に使えそうな気がするお。

522 :11/08/22
>>521
まぁ自分のD420(C1D)は4野口で買ったジャンク治しだから贅沢は言えない

523 :11/08/27
>>508
送料込み5000円台のやつ、ぽちってしまった。
あわわわわw

524 :11/08/27
さすがに1.8話にならん

525 :11/08/27
>523
どうせリスク覚悟で怪しいバッテリを買うならば
ヤフオクでサンキュッパッのを買ったほうが良くね?

526 :11/08/27
秋の夜長、虫の音を聞きながらSSDに換装した完全無音のX1で仕事をするのは一興
冬の夕暮れ、膝に乗せたX1を暖房代わりにキーボードを打つのもいとおかし

527 :11/08/27
俺はおなかの上にのせます
とても熱いです

528 :11/08/27
メディアベースに載せておけば膝の上でも熱くならないよ
DVD再生もできるから便利だし

529 :11/08/28
>>526
マザボからだと思うけど微妙にノイズっぽい音が聞こえない?
完全無音なのはいいけど静かすぎて他の音に敏感になってしまう。

530 :11/08/28
>529
冷陰極管のインバータのコイル泣きや
CPU冷却ファンの音じゃない?

531 :11/09/06
>>523
だけど。
まだ送ってきません。鷺かよ。

532 :11/09/06
macbookairいいなぁ。値段も安いし

533 :11/09/11
>>523
だけど。送ってきたよバッテラ。
国際郵便で。
使えた。ちゃんと充電完了すると、ランプ消えるし。
2時間しか保たないのは仕方ないな。

534 :11/09/15
D420とD430のチップセットパンフでは同じだよね。
ここでも海外でも同じだとか違うとか……、途中で変更された?
D420 に core2duo 乗せようかと思ってる。

535 :11/09/15
>534
まぁ頑張れ・・・
俺ならD430の中古マザーをヤフオクで買って入れ替えるけどな・・・

536 :11/09/15
>>535
ありがとん^^
いやね。D420とD430のチップセットが同じなら、マザー変える必要ないかなぁと。
CPU だけなら、別メーカーPCのジャンクも視野に入るから手に入りやすいのよ

537 :11/09/15
>536
うーん簡単にCPU交換と言うが、BGAのCPUを貼換えるのは
かなり難儀な作業だと思うが・・・
ちゃんとヒートガンやピックアップツールやリフロー炉や
半田ボール形成器は持っているかい?
装備が悪いとほぼ間違いなく失敗するぞ

538 :11/09/15
>>537


539 :11/09/16
おいおいその装備じゃ足りないぜ。まずは腕が100本必要だ。
というは冗談で、世の中にはハンダ固定CPU載せ替えられる神職人が居るそうでw
当然、素人+α程度の俺にはムリ! つか今時あんの? BGA

540 :11/09/16
>539
Intel Corei7-6X0LM系統とかはBGAだと思ったが・・・

541 :11/09/16
ふーん。あるんだ。
ま、俺には雲の上の話。ちらちら覗き見程度っすな。
分解途中で、何事も無かったかのように元に戻す。なんて事がないよーに祈るだけ……

542 :11/09/16
SSD64GBと互換バッテリーで20000万払って使い続ける価値あるかなぁ。結構悩んでる。

543 :11/09/16
>542
2億円とは剛毅ですな

544 :11/09/19
中古で買ったD420のオンボードメモリがいかれたっぽい。保証期間はすぎている。
自分で取り外す事は可能?

545 :11/09/19
>544
BGAを自分で何とかできる装備とスキルが有れば可能
無ければ不可能

546 :11/09/19
装備もスキルもない。残念ながらジャンク屋行きだな。ありがとう。

547 :11/09/19
>>542
SSD は他で使い回せる。バッテリーは中古で十分じゃね?
5万程度の中途半端PC+SSD買うぐらいなら用途と自己満足次第で活きる。

548 :11/09/19
D420 外部ディスプレイ使ってる奴居る?
Dell 検索でダウンしたディスプレイアダプタ。外部の方だけなぜか1024px x 768pxがMAXになる。
内部の方のディスプレイアダプタ削除すると制限解除されるが、これでは持ち運べない……。
意味分からん。

549 :11/09/21
外部モニターは、解像度の限界がXGAのプロジェクターということはないよね?

550 :11/09/21
はは。もちろんそんなオチじゃないよ。1420x1280 のモニタ
ちなみにFujitu VL-191vs

551 :11/09/21
今更だけどCF化しました。
失敗したら買い換えるぐらいの気持ちでいたので、書き込み時点でのお金の掛からない方法で。
GH-CF32GFX(4870円)、変換名人CFIDE-18IB(800円)、オマケDDR2SODIMM2GBノーブランド(1690円)、
全部秋葉原店頭をぶらついて購入。
このCFはiPodのHDD換装報告があるので失敗したらそっちで使おうって感じで軽い気持ちで買えます。
CFIDE-18IBはジャンパピンでマスター扱いでピン刺すとスペースに収まらないのでハンダ付けで短絡。
あとはFAT32でインストールしてFlashFireを入れて主要ドライバインストした状態でベンチ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World httpcrystalmark.info
-----------------------------------------------------------------------
MBs = 1,000,000 bytes [SATA300 = 300,000,000 bytes]
Sequential Read 60.541 MBs
Sequential Write 39.470 MBs
Random Read 512KB 53.045 MBs
Random Write 512KB 6.971 MBs
Random Read 4KB (QD=1) 3.510 MBs [ 857.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) 5.098 MBs [ 1244.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) 3.488 MBs [ 851.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) 3.504 MBs [ 855.5 IOPS]
Test 100 MB [C 15.0% (4.529.8 GB)] (x3)
Date 20110920 221816
OS Windows XP Professional SP2 [5.1 Build 2600] (x86)

SSD並とまでいかなくともサクサク感は段違い。しばらく使えそう。
>>235さんの書き込みがとても参考になりました。

552 :11/09/21

肝心な機種はLATITUDE X1です。書き忘れました

553 :11/09/23
いいなー
パパも真似しちゃおうかな
今から買いそろえるけど、何か人柱になってほしいものがあったら言ってみて

554 :11/09/24
他のスレでこんなん見つけてきた。
使えるものなの?
ttp://www.green-house.co.jp/products/pc/storage/ssd/gh-ssd_p-1_b/

555 :11/09/24
CF化とか、プチフリ対策済みSSDがこんなに安くなってきたのに何のメリットがあるんだ?
玄人であえて険しい道を進むってのなら止めはしないが・・・

556 :11/09/24
つ>本体の価値に対する投資価額の妥当性

557 :11/09/24
できるだけ安く、と思っちゃう
15000円のSSDより6000のCF

558 :11/09/24
>>555
たまには外にでなよ

559 :11/09/24
貧乏クズ共は化石PC使ってろw
4万出せばこんな化石ゴミより数倍良いのが買えるのにかわいそうに

560 :11/09/24
わかってるけどファンレスがいいんだよ。

561 :11/09/24
>>559
化石だからこそ、安くやりたいんだよ
金使うんだったら新しいの買ったほうがいいし
他にも欲しいものは沢山あるからね

562 :11/09/24
このスレの住人は優秀だね

563 :11/10/05
おすすめのACアダプタなんてある?

564 :11/10/06
>>563
E4200のやつ

565 :11/10/06
D410 なのだけれど、ACアダプターの断線が深刻化したので
新規に DELL純正の触れ込みで同仕様ACアダプターをなんか
微妙に中国人っぽい怪しい業者から購入した
PA-12ファミリー 65W仕様、製品型番は PA-1650-05D2
…確かに DELL製らしき表記のラベルが貼られているが、
英文に加え中文も多く混入してて何か妙…
で、これを使用したところ・・・
The AC power adapter type cannot be determined.
This will prevent optimal system performance.
(変なACアダプター使ってねーか。 まともに機能しないかもしれねーよ)
といった起動時警告メッセージが出る。…純正ってのは嘘だよな。
だがこれはまぁいい。
このACアダプターによる給電で D410自体は普通に稼動できる。
だが一つ問題が。 充電が機能しない…
2年ごとに買い足してきたバッテリー、残容量まちまちの 3個の
バッテリーどれをつけても充電が行われなくなってしまった。
BIOSがACアダプターの機種を不明と識別している為、充電機能が
無効になっているようだ
ACアダプターが海賊版・偽物だとしても、ACアダプタの仕様上の
出力そのものは合っているようなのでちと腑に落ちない。
ソフトウェアレベルで解決する手立てはなかろうか?
ACアダプタなんかまたもう一個買うのやだよーー

566 :11/10/06
もういいかげんipadかairにしろよ。
ジョブズの遺作だぞ。

567 :11/10/06
>>565
中国系のACでメーカー製になってるのは殆どが偽者だよ
手に持つと直ぐ分るよ驚くほど軽いw
仕入れてる俺が知ってるw
殆どのACが不良でクレームが来るわ。

568 :11/10/06
>>567
やっぱり偽物かね
まぁ売り手も製品の実物も見るからに怪しいし、
配送も中国直送とかのが多いもんなぁ
しかしアマゾンとかYahoo!ストアでも堂々と純正謳って売ってたり・・・
しかし結構派手に出回ってる割に この充電だけできない問題って
検索しても出てこないなぁ
後継機種なんかだと起きないのかな

569 :11/10/06
純正も大概中文だらけだが…
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00047481.jpg
(X1のだけど)

570 :11/10/06
普通に正常動作しているけどな・・・
そもそも純正品自体が中華謹製だし

571 :11/10/07
>>569
もう廃棄してしまった D410純正のは表記文字列は英文のみだったんで
中文がチラチラ混じってるラベルに違和感を感じたが そういうのもあるんか

572 :11/10/07
>>567
じゃ純正はどこ製なの?
不良でクレーム来るのに仕入れちゃうの?

573 :11/10/07
>>567
漏れはE4200のをヤフオクで買ったが見分けつかず

574 :11/10/07
>>567
売り渡したその 「殆ど」 を不良品対応しなきゃならんような
品物は商売にならんだろ・・・・・
通常より少々不良率が高い、程度ならともかく
いらんお節介だが

575 :11/10/07
>>574
偽者でもこれが1年ぐらいは持つんだよなw
ダメなものは直ぐにダメになるけど。
っで不良で戻れば正規メーカー品と交換対応
正規品と比べて持てば偽者か直ぐにわかりますよ。
偽者は断然軽い

576 :11/10/07
とりあえず、漏れのは重さも同じで見ためやプラの質感からも正直、判別できなかった。
確か純正はデルタとあと一社だよね。
偽物が出てもおかしくないくらい正規ルートで買うとたかいのが問題
とりあえず漏れは秋葉で1000円のD630付属品をつかってる。

577 :11/10/07
>>575
正規品はどこ製なの

578 :11/10/07
DELLやNECならおそらく正規に契約してる中国のマトモな会社でしょ
偽者は中国でも怪しげな会社で作ってると思うけどね
実際は中間業者から買い付けるからよく分からんのが実態w
正規ACは元々中古でPC買った時についてるACですね。

579 :11/10/07
>>577
だからデルタだってば

580 :11/10/07
>>579
あなたは誰?
メーカーじゃなくて国を聞いてるんで

581 :11/10/08
中国にきまってんだろうが
日本製が紛れてるのは電池のセル程度
韓国製セルがメインだけど

582 :11/10/08
で、まぁ>>565なのだけれど
このケースのようにACアダプターの機種を識別するのって
どういう仕組みなのだろうか?
ACアダプター側にデバイス情報みたいなのが仕込まれてる?
なんかにわかには信じ難いのだがそうでないと納得できないような・・・

583 :11/10/08
単に電圧が不安定(又は低い)で、不安定=他機種用又は不良品って扱いなんじゃないの?
さすがに電力線から信号は送ってないっしょ。

584 :11/10/08
正直な話DELLの純正のACも潰れやすい
IBM→DELL→Panasonic 感じかなw
ノートのACに限る。

585 :11/10/08
>>565
なんらかの信号が出てるってのを思い出して調べてみた
多分これだよ
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1210/#ac-adapter
XPS M1210も純正はPA-12だから同じじゃないかな

586 :11/10/08
へぇ〜信号出してんだ。
すまん、知らずに変なこと言った。

587 :11/10/08
いやはや、驚きだよね
普通のACアダプタにはない中心のピンは
やっぱり機能してたのか・・・

588 :11/10/08
・・・ちなみに、>>565で言ってる偽物と思しきACアダプターにも
端子に中央の細いピンあるんだよね・・・
外観だけのイミテーションなのだろうか・・・
まぁグチグチ言ってても仕方ないようなんで公式で買うとしよう・・・

589 :11/10/09
・・・と思ったのに公式のオンラインストアには当該機種用の
ACアダプタ もう売ってねぇってばよ・・・
特定メーカー専用の周辺機器なんかの偽物作ったところで
大して儲からないだろと思うとこだけど、公式販売で高いとか
売ってないとかの有様じゃ海賊品がはびこれるわけだわ・・・

590 :11/10/09
ヤフオク辺りに出てないかね?

591 :11/10/09
ヤフオクとかネット通販にはいっぱい出まわってるよ
DELL純正と謳ったものが安く・・・ ね・・・
その筋で買ったら充電できないという憂き目にあったので・・・
こうなると確実なのは純正品確実な外観の中古品か・・・

592 :11/10/10
とりあえず評価を見て買えば、見るからに偽物、もしくは使えないものに当たることは滅多にないと思う。
実際、何度か買ってるけど、重さも質感も同等だったから。
マジコンみたいに、夜工場が閉まったあと製造されたセカンドリソース品みたいな品質劣化版はあるかもしれないけどね。
たかがACアダプターだけど定価で買うと1万超えるから偽物が出てくるのかな。
vostroが4万しないんだからACアダプターも適価にしてほしい。ついでにドックやポトリも

593 :11/10/11
昨日、アキバの淀の向かいのPCNETで、PR09S買った。
ジャンク箱に入ってた980円。
ドライブはCD−ROMだったけど、家にあるドライブと交換するから問題なし。
問題は動くかだ。(帰宅してないので確認してない)
あと1個あった。

594 :11/10/12
ドッキングステーションはいい印象ないなぁ
職場のやつがやたら不安定でみんな外して使ってたぜ・・

595 :11/10/12
>594
滅多に無いが膝上で使うときには便利
キーボード面のたっぱが稼げるし、熱風や熱伝導で低音やけどしにくい

596 :11/10/13
オラはかつてビデオ出力したいが為だけにポトプリケータ(S端子が付いてる)買いました

597 :11/10/13
>>596
 E6X00には Dって書かれたポートがあるので変換ケーブルとHDMIつなげばテレビにうつるのはスゴイ

598 :11/10/25
webメインで使うなら縦長ワイドの画面がいいよな
横ワイドだと横に無駄が多くて縦がせまくて使いづらい

599 :11/10/25
>>598
つ>画面回転後、立ててキーボード外付けする

600 :11/10/25
>>599
全機種ワンセグ携帯みたいに液晶が回転すると良いよな

601 :11/10/25
そういうトリッキーなのが欲しいならタブレットエディションのレノヴォとか選んだ方がよいかと
X1の良いところは軽さなんだし。

602 :11/10/25
>>601
レノ棒厨は巣に帰ってください

603 :11/10/26
一例を提示しただけで過敏に反応して即座に厨呼ばわり
ひどい2ch脳だな
そんな調子であっちでもこっちでも業者乙だの関係者乙だの
やってんのか?

604 :11/10/26
あ?俺様とやるのか?

605 :11/10/26
D430 / C2D / 2G RAM / HANA SSD 64GB / BT内蔵
オクで4万くらいで売れるかな?

606 :11/10/26
いけるんじゃない?

607 :11/10/27
今はもう無理だろ
C2D搭載・HDDでの標準構成で中古の相場は一万前後まで
下がってるし
三万、四万出せるなら現行機種の激安品やアウトレットが
買えてしまう。
SSDだっていってもそれを覆すほどの魅力にはならない。
中古ノートは液晶やバッテリーの疲弊なんかでもマイナス
イメージ大きいし・・・

608 :11/10/27
i3搭載の新品の方が総合的お得じゃない?

609 :11/10/27
1ヶ月ぐらい前に買ったD430
18000円だったよ
持ち運びするならなD430よりレッツノートにすればよかったと
反省していますw

610 :11/10/27
ウルトラマンブックがたくさん出てくればこの手のジャンルも安く買えるようになるかな。

611 :11/10/27
っていうかx1とE4200以外はいらない。でもスティックがないのはちょっとマイナス

612 :11/10/27
d420の中古を購入しようと思ってますが質問です。
今手元にthinkpad x40に使っていたmach xtreme mx nano44の
SSDが余っています。d420で44pinのSSDは使えますか?
1.8インチなのでそこは問題ないかなと思ってるんだけど。

613 :11/10/27
>>612
ZIFコネクタじゃないとD420には物理的に接続させられないよ

614 :11/10/27
>>613
さっそくありがと。GIFコネクタだったのね・・・。
X40が壊れて、SSDもったいないから流用できるか探してたんだよね。
トラックポイント付で、core duoだったから気に入ったんだけど無理そやね。

615 :11/10/28
トラックポイント (Dellではトラックスティックと呼称) いいよね〜
俺も初めて手にしたノート(486DX時代のダイナブック)以来
ノートの買い替えの際には絶対条件にしてるな〜

616 :11/10/28
>>615
邪魔だから要らないけどね

617 :11/10/28
キーボードの文字をみないと打てないタイプなんだろうな

618 :11/10/28
>>617
いや
マウスを使っているからポインターは要らんだけだよ

619 :11/10/28
>>615
俺と一緒だな。
数年前に中古のthinkpad買ってからトラックポイント使うのが
当たり前になって、もうないとダメだわ。マウスなしで操作できるのが最高
D420迷うな。別にHDDある程度遅くてもいいから買ってみようかな。

620 :11/10/28
やっぱりレヴォ厨の広報活動だったか

621 :11/10/28
なにいってんだ?
latiはR模倣に+保守でシェアをとってきたんだからあたりまえ。
いまさらレノヴォを敵だと思わないでしょ。

622 :11/10/29
>>619
トラックポイント系から入ったり馴染んだりしちゃうと
もうタッチパッド系はイマイチなんだよね・・・
D420は超低電圧版のいいCPU積んでる筈なんだけど
マザボかなぁ、妙に熱くなるのであまり勧められない・・・
メモリも最大1.5GBとちと弱いし
その世代の12インチノートなら多少予算上乗せしても
D430を選ぶ方が吉かと思う
少し新しいのでその分 疲弊も深くない場合が多いし

623 :11/10/29
>>622
まさにその通り。タッチパッドがどうもイマイチでね。
D430か。仕事用にversaproの12インチ持っていて
X40は完全に家のネット専用機だったんだよね。
今年頭にSSDに換装したから何とか流用できないか考え中。
D430も検討してみるよ。ありがと。

624 :11/10/29
>>623
ZIFコネクタの1.8インチHDDの調達性で泣く事になるよ

625 :11/10/29
誰も使ってないだろうけど、FZM32GF18HってSSD、
D420で使ってたときはプチフリ連発なガッカリSSDだったんだけど、
このたび1万でD430(C2D1.33/2GB/80GB/XP)が手に入ったんで
D430で使ってみると、なんともない。なんだったんだろう。
ともかくD430はかなり快適に使えるようになって、良い買い物でした。
BCM70015とbluetooth(360)も移植完了。

626 :11/10/30
>>624
CFを使えるZIF変換基盤でええと思うで〜
32GBのCFも速度求めなければ安いのあるしのぉ

627 :11/10/31
X1からD420に乗り換えて初めて分かる
X1の神機っぷり
ノートはスペックじゃないなやはり
知人にあげたX1よ達者でな

628 :11/10/31
>>627
漏れも昨日、久々に引っ張り出してみた。
うちのは天板以外新同、電池も元気。今は4200使ってるけどx1も悪くないね。ファンレスだし。
XPでオケなら無問題

629 :11/11/02
D420とX1のHDDって一緒ですか?

630 :11/11/04
>>629
違うよ
D420/430はZIFコネクタ
X1は50PinのCE-ATAコネクタ
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_08/pr_j0401.htm

631 :11/11/12
インテル ssd 310 シリーズって使えんのかな

632 :11/11/14
中古のD420買ったよ。
HDDの罠とドライバ選びで死に掛けて・・。
SP2以降じゃないとドライバ入らない事に気が付かなかくて疲れた。

633 :11/11/16
ATA100のHDDよりGH-CF32GFXのほうが速いの?

634 :11/11/17
ATA100のHDDと一口に言ってもその速度性能はマチマチだ

635 :11/11/17
>>634
1.8のHDDはどう転んでも遅いけどな

636 :11/11/30
アキバ総研-安価なmSATA接続SSDがKingstonからも! 「SMS100S2/32G」「SMS100S2/64G」発売-[秋葉原総合情報サイト] :
http://akiba.kakaku.com/pc/1111/30/100000.php
これは使えるかな?

637 :11/11/30
>>636
ここで聞く前にインタフェースの種類ぐらい調べた方がいい。
あと知りたい機種も書かないと解らない、mSATAじゃどの機種もダメだと思うけど。

638 :11/11/30
D430のジャンクノートをゲット
ラッキー

639 :11/12/11
…あまりラッキーに見えないが…

640 :11/12/13
99円の変換基板を買ったものの、CFカードを買う決心がつかない
冬はHDDがあったかいし、まだいいかなぁ…

641 :11/12/13
ジャンクとかあほらしくなってくるw
今こんなにもノートが安い時代にw

642 :11/12/14
フタしまってると電源

643 :11/12/14
入らないんですか?>×1

644 :11/12/15
モニタ繋いだことがないからわからん

645 :11/12/15
X1もってないけど、設定しだいじゃないの

646 :11/12/15
散々既出だけど、
X1は側面ヒンジ部に電源ボタンがあって良いけど、画面を閉じたまま電源を入れることはできない。
設定で回避できなかったと思う。

647 :12/02/16
X1もそろそろ引退かと考えていたが、SSD32Gが7000円ほどだったからXP終了まで延命することにしたよ。
あと2年よろしく。

648 :12/02/17
俺はPerl用のPowerPC機が壊れたもんで急きょX1を引っ張り出してきて、
ubuntu netbook remixを動かしてみた。
起動音が邪気眼くさくてだっせえw

649 :12/02/20
すいません中古で買ったD420をXPで再インストしているのですが、
デバイスマネージャーで
ModemDevice on High Definition Audio Bus
SMバスコントローラ
この2つのドライバーが見つからないのですが、どこから拾ってくればいいのでしょうか?
DELLのサポートを見ても、この2つのドライバーが分かりません

650 :12/03/16
>>649
「ModemDevice on High Definition Audio Bus」は・・・
XP標準のアナログモデムだと思うよ
「SMバスコントローラ」はintelチップセットドライバーを
インストールするんじゃないかな?

651 :12/03/21
PATAのSSDが家に余ってたんで、Win8評価用に軽い気持ちで、D430(HDD無し)ぽちったんだが
ZIFの1.8インチなんだな。PATA_SSD売るぱらって、ZIF_SSDゲットしたから到着が楽しみだ〜

652 :12/03/21
430ってLIF・・・
LIFってZIFと互換性あった?

653 :12/03/23
あるらしい
もし駄目でもこれがあれば付くんじゃね http://www.amazon.co.jp/dp/B001SWEVNQ
俺もX1でSSD化したくちだけど、もともとHDDがうるさいと思ったこともXPが重いと
思ったこともなかったし、換えたところでどうってことなかったわ…
発熱もほとんどCPUで、HDDの熱はそうでもなかったようだし
まぁ省電力化にはなってるか
数値も速くはなってるし

654 :12/03/24
>>651
ケーブルが特殊だからSSDだけ勝手も使えない、。

655 :12/03/25
>>652
FZM6418P(64GB)買ったんだけど、そのまま刺さったよ。
JM602ほどでは無いけど、4kの書き込み弱く、アライメント調整しても全く効果無い。
>>653
FlashFire&Ramdisk導入&その他書き込み低減設定&TempをRamdiskへでだいぶ快適になった。
やっぱ起動は速い。電源入れて40秒弱(うちBIOS10秒)でAvastの読み込み完了する。
本体のみは安かったんだけど、細かいパーツ買い足してたら、結局2万2千円使っちまったな。

656 :12/03/25
あー俺スリープで電源切らないからなぁ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】 (345)
ThinkPad X300/X301 7枚目 (533)
HP Compaq nw8240 (723)
ThinkPad X300/X301 7枚目 (533)
ThinkPad X200 Series part 52 (955)
【Acer】 Aspire one Notebook 2台目【59800円】 (200)
--log9.info------------------
■  測定器  ■ (715)
 ̄| ̄ ダイポールアンテナのスレ2  ̄| ̄ (791)
ラジオ工房ってどうよ?_2 (220)
\\JARLの年会費は高杉\\ (869)
+7077/88/96の世界+ (654)
ビンテージリグを語ろう! (137)
//  無線 と 英語  // 2限目 (621)
【7MHz】ローバンド総合【3.5MHz】 (162)
★☆特殊無線技士全般☆★3 (537)
[Icom]IC-706 Mark-1[アイコム] (218)
59くれたのに捕れない? (427)
◆◆◆◆◆◆◆BKB◆◆◆◆◆◆◆ (235)
【ジャイアン】 会長やめませんか 【連盟】 (133)
【技術】QRP/QRPp/QRPppやろうぜ【研究】4 (554)
北野誠問題について語スレ 【ラジオの友】 (295)
vx-3 その8 (571)
--log55.com------------------
【芸能】小川菜摘 浜田雅功と「昔からお世話になっている」とんかつ店でテイクアウト [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】ブンデス第31節 再開後好調な鎌田大地が2点目アシスト! フランクフルトを4-1逆転勝利に導く 25試合2得点 [砂漠のマスカレード★]
【プロレス】「元UWF」宮戸優光氏、名誉毀損でプロレスラー中野巽耀と編集人を刑事K…中野の著書で「意図的な誹謗中傷を受けた★2 [砂漠のマスカレード★]
【芸能】吉岡里帆“おにぎりの具”エピソードに下品なバッシングが続出… [砂漠のマスカレード★]
【芸能】のんが“酢豚にパイナップル”語る「私は…」 [砂漠のマスカレード★]
【芸能】南キャンしずちゃん、下積み時代は1日1食「180円かけうどん」 [砂漠のマスカレード★]
【ラジオ】佐藤栞里、名前の由来はサザンの名曲 学生時代のガールズバンド秘話も初告白 [湛然★]
【映画】マイケル・J・フォックス、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ギターシーン猛特訓を明かす「ピート・タウンゼントの…」 [湛然★]