2012年3月ノートPC31: 【Lenovo】IdeaPad シリーズ総合 Part2 (893) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TOUGHBOOK (773)
【15.6型】ASUS K53TA/TK Part19【FusionAPU】 (853)
新品限定ノートPC購入相談スレッドその73 (680)
NEC VersaProスレ15台目 (701)
HP ENVY Part2 (711)
NEC VersaProスレ15台目 (701)

【Lenovo】IdeaPad シリーズ総合 Part2


1 :10/12/11
Lenovoの個人向けノート IdeaPadのスレです。
■前スレ 【Lenovo】IdeaPad シリーズ総合【とうとう本気?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250684171/
■関連サイト
IdeaPad
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad
IdeaPad Sシリーズ - ネットブック
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/s-series
IdeaPad Uシリーズ - モバイルノート
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/u-series
Lenovo Gシリーズ - エントリーノート
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series
IdeaPad Zシリーズ - スタンダードノート
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/z-series
IdeaPad Yシリーズ - ハイエンドノート
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/y-series
Lenovo サポート&ダウンロード
http://www-06.ibm.com/jp/pc/support/
Lenovo IdeaPad Sシリーズ 総合 Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269022205/

2 :10/12/11
しくった。GシリーズってIdeaPadじゃないのねorz
首釣って来る。

3 :10/12/11
ドンマイ

4 :10/12/11
>>1
おちゅ

5 :10/12/11
乙Pad

6 :10/12/12
U150が気になって店頭で見てきたけど、T1600で4GBのVistaノートよりもっさりしてた・・・
ネットで注文する前に確認してよかったよ。
あれはメモリ4GB載せても変わらないよね?

7 :10/12/12
T1600ってデュアルコア、1,66GHzか
もともとのスペックが違うだろ・・・

8 :10/12/12
>>6
おいおい、比べるなよ・・
こっちはCULV機だぞw

9 :10/12/15
U165でIntelのX-25-M(80GB)に換装できた方いますか?
BIOSでIntelSSDだけ認識しません(C-300と換装前のSSDは認識する)
他PCではIntelSSDも認識
IntelSSDのファームは02HDで最新、
LenovoでU165のダウンロード探しても最新BIOSなども無し・・・相性ですかねえ・・・

10 :10/12/15
>>9
あらら、AMDの嫌がらせなのかな?w
漏れもインテル入れようとオモタのに・・・
芝にするかな〜

11 :10/12/15
結局IntelはあきらめてC-300(64GB)にコピーして換装
BIOS上ではIDEモードでも認識できませんでした・・・
人柱報告まで

12 :10/12/15
TOSHIBAのも1つ前のチップセットで何か問題あったような
最新BIOSでは使えてるようだが

13 :10/12/15
>9
情報ありがとう
もう少しで祖父でポチるところだった 40GBの方
ちなみにU165 ユーザーにメモリ・HDD交換させる気ないだろw
キーボはずして裏蓋あけないとアクセスできないとか
10年前のPCかとおもた

14 :10/12/15
U165購入しました
メモリー8GB C300の128GBに交換!
快適です

15 :10/12/15
S9eから買い換えでU165を購入。
TI home11でディスク丸ごとバックアップをとった。
その後外付けにリカバリディスク作ろうとしたが、1枚目を焼いたところでエラー。
3回目でやっと2枚目突入。 しかしベリファイ中に内部エラーで終了。
IDE→USB変換ケーブルで繋いでるからなのかねぇ。
外付け買う気にもならないからTIのバックアップだけでよしとする。
リカバリ領域ごと削除してパテ切り直し、7を入れてたS9eもTIのイメージからものの10分で元通りになったから今度の大丈夫だろ。

16 :10/12/15
>>12
芝も怪しかったのか・・・
>>15
変換ケーブルは相性キツイから・・
トゥルーイメージの方が楽だ罠
DVDだとリカバリ2枚だね

17 :10/12/15
先週、友人に選んでやったG550 はさすが内蔵だけあってあっさりと2枚でできたんだよな。
もちろんTIでフルバックアップも取っておいたけどね。
TIのブータブルUSBでローダー起動したもののブートドライブがありませんとか言われて
それこそ変換ケーブルのDVDでCD起動で事なきを得たw
G550の時はUSBでいけたんだけどなぁ・・・・・

18 :10/12/15
U165 、コールドスタートの時、スピーカーからだと思うけどノイズ入らん?
「サァ,サー」って。

19 :10/12/16
さぁ・・・

20 :10/12/16
>>18-19
愛ちゃん乙

21 :10/12/17
U165買ってエレコムの液晶保護フィルムEF-FL116Wでノングレア化しようと思って
貼ってみたけど、フィルムの幅が縦に1〜2ミリ足りない感じだな
実用上問題はないからそのまま使ってる
あんまり関係ないけど、新品開封して箱から出した時点で液晶のど真ん中にスリ傷があった。。欝だ
品質管理が雑なのかねぇ

22 :10/12/17
11.6インチ = 256.8×144.4mm
ELECOM EF-FL116W = 256×143mm

23 :10/12/17
>>21
それ普通は返品だろ

24 :10/12/17
>>21
俺のは液晶パネルとキーボードの間に白いシートが挟んであったし、
液晶の縁やアルミ天板には傷防止の透明ビニールが貼ってあって
案外ちゃんとしてるなwと思ったんだが、そういう養生はされてなかったの?

25 :10/12/17
>>21
同じフィルム使ってるよ。
確かに縦が少し足りないけど、まぁこんなもんじゃない?
あまりきっちり作られても貼り難いし…
ちなみに俺は、画面下はスタートバーがあるから
画面上に隙間ができないよう貼り付けて使ってる。
俺の場合問題はフィルムの隙間より縁のテカリ
液晶がテカらなくなった分、よけいに縁のテカリが気になる
紙やすりで軽く擦ればテカリが消えるんじゃないか?
とか考えたが、余計に酷くなったら嫌なので実行できないw
あと、液晶パネルの擦り傷は返品でOKだと思うよw

26 :10/12/18
ntt-xでU165見てたら39800円なのは今まで通りなんだけど
17日購入分からlenovoで3000円キャッシュバックみたいだね

27 :10/12/18
それ書かないでくれ。 14日に買った俺が悲しくなるからw
激安ノートスレでやってくれ。

28 :10/12/18
U165うちも15日に届いたところでちょっと残念、
自分が購入したのは6セルバッテリを買っても5万に収まるので
この機種購入を決めたのだけど今なら今なら安めの2GBメモリ
も購入できますねー。


29 :10/12/18
U165今ポチった。
メモリーは4Gまでなの?

30 :10/12/19
>>29
>>14

31 :10/12/19
2Gのメモリも一緒にポチリたいがどれがいいんだろう。
出来るだけ安くすませたいが・・・。

32 :10/12/20
どれでも\3000未満の安いのでおk。
でもU165なら裏蓋空けるのスゲー面倒だから、
不良品の確率が高い最安ノーブランドは避けた方がいい。

33 :10/12/20
U165とU150の、どちらを購入するべきなのか悩んでます。
ttp://kakaku.com/item/K0000165500/spec/
ttp://kakaku.com/item/K0000154900/spec/
SU2300の方は、かなりコスパが高いようなのですがAMDの事が判りません。
発熱、静音性、コスパ等で考えて165と150のどちらを購入した方のが幸せになれますか?
背中を押して下さい!

34 :10/12/20
U165

35 :10/12/20
>>33
俺はポチってまだ届いてないけど、U165がオススメ。
理由はないけど。

36 :10/12/20
>>33
Web、物書き、お外で長時間&低発熱ならインテル
ニコ、つべ動画系なら発熱とバッテリーの持ち時間に目を瞑ってもAMDw
漏れは後者を選択、6セルバッテリーも入手予定だお
でも、U150の6909J2JってGS40だしなぁ〜
GS45が載ってるモデルだったら選んでたかもw

37 :10/12/21
>>34-36
レス有難うございます。
U165の発熱がどの位なのかが知りませんが、やはりAMDは発熱がネックなんですかねー?
>>36
そうなんですよ。
ttp://kakaku.com/item/K0000065384/spec/
この↑モデルだったら迷いなくU150の方を購入したと思うのですが・・・

38 :10/12/21
U165は確かに発熱するけど、今まで使っていた初代EeePCに較べたらだいぶマシだと思う。
キーボードに手を触れずにネット(動画含む)とか見てると、赤外線温度計でだいたいこんな感じ。
28 | 28 | 24
----------
29 | 30 | 24  (℃)
一番熱くなるのはタッチパッドでした。多分、パームレストには何らかの断熱加工が施されてるんじゃないかな。
k10stat入れたら、多少は変わるんだろうか。

39 :10/12/21
書き忘れてた
室温14℃

40 :10/12/21
冬はむしろ長所ではないかと

41 :10/12/22
>>37
あくまでU160は除いてU165とU150の二つだとU165の方が良いと思う
U150 37800 U165 39800(ntt-x、ioプラザ)+3000lenovoキャッシュバックでU165の方が安い
あとSU2300+GS45のインテル機持ってるけどデスクトップでエンコしたlevel4.0highのh264が再生支援ありで
HD4670(UVD2)だと問題なかったんだけどGS45で見るとブロックノイズが出る(多分bフレーム関連?)
だからUVD2のM880GのU165のほうがいいと思う。
あとSU2300はK325より発熱低いけどGS45(GL40)が65nで55nのM880Gより性能低くて発熱がでかいから
トントンと言えなくもないかもしれん

42 :10/12/22
ioプラザは入荷待ちで納期未定だぞ。
在庫ありで注文したのに・・・・・・・・・・

43 :10/12/22
出先での調べ物&ニコ動用に最近U150を買ったんだが、上の話と
値下がり具合を見てU165が欲しくなってきた。
おさまれ俺の物欲!

44 :10/12/22
物は試しとMicrosoft Security Essentials入れたつもりが
ダウンロードしたのWindows Live Essentialsだったorz

45 :10/12/22
u150,u165
価格のスペック表みると165の方が1時間長い事になってるけど、
150の方がバッテリーもちいいの?

46 :10/12/22
レノボのサイトみたらWindows7EEなる記述があったんだけど
これってOSのクリーンインストールはしないほうがいいってことなのかな?

47 :10/12/22
ハードウェアレベルでの最適化だからクリーンインストールでも問題ないだろ。

48 :10/12/22
なるほど、トン

49 :10/12/22
>>46
少し前のASCIIにレノボ人のコメントが載っていた。
http://ascii.jp/elem/000/000/568/568881/index-2.html
これによると
>レノボのパソコンにプリインストールされているWindows 7は、OSの起動時間が短縮されている。
>だが、パッケージで販売されているWindows 7を同じレノボのパソコンにインストールしただけでは、
>起動時間短縮は実現できない。
ということらしいよ。詳しくは↑の記事を読んでみてください。

50 :10/12/22
ドライバ類にhotfix入ってるからそれ適用しただけだと思うんだけどな。
特定メーカーと共同でそのメーカーだけ起動速くするとかあり得ないでしょ。

51 :10/12/22
>>50
↑の記事でも
「マイクロソフトから何か特殊なソフトウェアが提供されているわけではありません」
って書いてあるからね。そのとおりだと思うよ。
ASCIIの記事を引っ張り出してきたのは、あくまでも
「メーカはこう言ってるよ」って言いたかっただけね。

52 :10/12/23
>>49
なんでレノボのDLページにWinのHotfixが置いてあるのかと思ったら、ソフトにも手を入れてるんですね
これで心置きなくクリーンインストールできそうです。情報トン!

53 :10/12/23
>>36で、「ニコ、つべ動画系ならAMD」って言われてるけど
ニコ動とかでU150はカクつくけど、U165ならOKって事があるんだろうか。
2ch&ニコ動用にU150かU165を考えてるんだけど、CPUパワーが上のU150か
グラフィックパワーが上のU165で迷ってるんだ・・・。

54 :10/12/23
U160お勧め

55 :10/12/23
たいして変わらんよ
新しいu165買っとけ
実物見りゃわかるけどu150の安っぽさは異常

56 :10/12/23
>>53
性能なんて大差無いから好きな色で決めれば良いと思うよ
銀色が好きならU150
白もしくは赤が好きならU160
黒色が好きならU165

57 :10/12/23
165の方がバッテリー長いからいいよ

58 :10/12/23
カタログ値と実測じゃ・・・・・・・・・・
無線LAN経由でTSファイルをTVTestで再生してたら1時間しか持たなかったぜ。

59 :10/12/24
本当にその時間持つかは別として
同じメーカーが出してるカタログ値なんだから
どっちが長いくらいの目安にはなるでしょ

60 :10/12/25
買って3日目で、HDDがカチカチ言うようになったのだけど初期不良?
HDDはWDC WD2500BEVTですた。

61 :10/12/25
インテリなんちゃらのせいでそれが正常。

62 :10/12/25
アクティブプロテクションの方じゃない?
感度を厨に設定してみ。

63 :10/12/25
去年買ったS12(IONじゃない方)だとデジカメで撮ったFullHDのH.264動画が
ガクガクでまともに再生できないんですけど、U165だったらヌルヌル再生できますかね?

64 :10/12/25
>61, 62
Thx。 APSハードディスクが利き過ぎて止まったりするみたい。調整してみます。

65 :10/12/25
>>63
ハードウェア再生支援があるので60pじゃなければたぶん大丈夫
参考になるかわからないけど、俺が試した動画ファイルはコレ
http://showcase7.divx.com/DivXThreeScreenExperience%5BDivX7%5D.mkv

66 :10/12/25
アスキーのレビュー
IdeaPad U165(1)─薄型・軽量重視の高性能小型機
http://ascii.jp/elem/000/000/573/573041/
IdeaPad U160(1)─「実用」を誇る美しいモバイル機
http://ascii.jp/elem/000/000/575/575829/

67 :10/12/25
>>65
動画ファイルの再生確認どうもありがとうございます。
30pなんで大丈夫そうです。これでU165買う決心が付きました。

68 :10/12/25
U165の無線LANって、どこのメーカーのチップでしょうか?

69 :10/12/25
broadcom

70 :10/12/25
ありがとうございます

71 :10/12/26
>>66
アスキーのレビューって見事なまでにカタログ情報しか書いてないな。
Bベンチの結果とか書いてくれると嬉しいのに、時間かけずにまとめましたって感じ。

72 :10/12/26
ネット情報なんてその程度のもん

73 :10/12/26
今日届いたU165、HDDはHGSTだった。

74 :10/12/26
HTS545025B9A300ね。 カシャカシャ言わないからおかしいなと思ってたんだがw

75 :10/12/26
NTT-X  U165完売したね。

76 :10/12/27
どうしてもU150と迷ってしまう。
U150の方がCPU性能は上だもんなぁ

77 :10/12/27
>>76
>>33
>>41
自分の用途で考えれば判断付くでしょ

78 :10/12/27
>>77
>>33じゃなくて>>36だった

79 :10/12/27
U150でいいじゃん SU2300はよくできた子

80 :10/12/27
kakaku.com 見て、ニッシンパルに延長5年保証付けて電話注文。
代引き、送料無料で翌日に宅急便で届きました♪
8.9インチのatom N270からの買い換えですがかなり作業効率あがって
大満足です。

81 :10/12/27
何をだよw

82 :10/12/27
エロゲ

83 :10/12/28
XP入れてみようとしたらはじかれた・・・
まぁSSDのせいみたいだけど

84 :10/12/28
cpu-zでチップセットが785GXって表示されてるんだけど、cpu-zの方が間違えてるのかな?

85 :10/12/28
失礼。U165のことです。

86 :10/12/28
間違えてるというか、そんなもんだと思うよ。
785G板でも785GX+SB750になってるから。

87 :10/12/28
そんなもんだから、間違えてるんだと思うよ。

88 :10/12/28
CPU-Zをバージョンアップしたら785G板は785G表示になった(SBは700になっちまったがw710なのにw)
U165は785GX+SB750→785GX+850GXになったw  次のバージョンアップでは修正入るんじゃね?

89 :10/12/28
そういやU165 ネット上に出てるエクスペリエンスインデックスでグラフィックススコアが2.9、自分で実行しても2.9だったんだけど
メモリを4Gにしたら3.2に上がった。  割り当てメモリ量が増えたんだろうね。
U160との比較でグラフィックスコアが2.9同士で横並びだったが、U160は標準で3Gメモリ積んでるから2G のU165といい勝負だったんだろうな

90 :10/12/28
U160は4GBでも2.9です。

91 :10/12/29
U350も3.2だね

92 :10/12/29
U165とか買うなら15インチノートの方が割安じゃないか?
CPU性能も格段に上だし、書き込みドライブも付いてるし。

93 :10/12/29
持ち運ぶ気にはならんな。 駆動時間短くて話にならんし。
ま、腐った餌付けた釣り針だろうが

94 :10/12/29
6セルバッテリーを付ければ持ち運べる。

95 :10/12/29
11インチと15インチを同列に比較することなんて出来ネーよ。

96 :10/12/29
しかし、その165も概ね処分完了のようだな。

97 :10/12/29
来年いきなりU175だっけ?(といっても出荷は2月だろうけど)

98 :10/12/29
U165を使っています。
バッテリ起動しているときにアラームが表示されたので
(電源を切るか、ACアダプタに繋ぎなさい)
ACアダプタを繋いだところ、「充電していません」の
表示が出たまま充電してくれません。
何か設定する必要があるのでしょうか。
ご存知の方教えていただけると助かります。

99 :10/12/29
ただ繋げばいいだけだと思うけど?1度シャットダウンしてみるとかやってみれば?

100 :10/12/29
ありがとうございます。
電源を切ったときに繋ぎっぱなしにしてみたのですが
変わらず・・・
XPからの買い替えだったので、何か設定が必要に
なったのかと思ったのですが、energy managementにも
それらしいものを見つけられなくて。
お正月明けにサポートに電話してみようかな。

101 :10/12/29
1度バッテリー外した状態でアダプタ繋いで使えるかどうか試すとか。
以前Dellの法人PCが充電できなくなった時、アダプタのPC側差し込み口の不具合だった。
いずれにせよサポートに電話が吉

102 :10/12/29
再度のレスありがとうございます。
バッテリ外した時は普通に起動できました。
3時間弱はバッテリが持つという話だったので
買って1週間程度で20分しか持たないのって
どうなんだろ、と思ってました。
多分一度も充電成功してないですね;;
やはり不具合のような気がしてきました。

103 :11/01/03
俺が買った後にニッシンパル微妙に安くなってる・・・
それにしてもこの値段でまだ売り切れないってどれだけ在庫あるんだ?
それとも売れないだけか

104 :11/01/03
>>103
たぶんそんなに売れてない。価格ではU150が10位でU165が26位
価格とかでキャッシュバック知らずにU150の値段みて安いって買っちゃう人が多そうなのに加えて
39800付近になるとAO753やUL20の6セルバッテリーの駆動時間がモバイルだけに優先されてそう。
キャッシュバックやめて3000円引けばU150よりは売れると思う。もしくは値段そのまま6セル搭載とか。

105 :11/01/03
NTT-Xが売り切れたから、そろそろ在庫一掃かと。
たいてい、ニッシンパルが無くなったら、あとは流通在庫か、
高値で仕入れたアホな販売店しか残ってない。

106 :11/01/03
U165買ったんだけど、大満足といかなかった。
以前使ってた自作PCは5年ぐらい前ので
CPU Athlon Xp 2000+
メモリ 500M
HDD 200G
OS winxp
CPUはマルチコアになったし、
メモリもHDDも当時より速度はやくなってるはず・・・
と期待してたんだが、逆に遅い?というかネットでページの表示が遅い??
前のPCだとページ表示されてすぐにスクロールとかできたのに、
U165は表示されたと思ってスクロールしようとしても行かない・・・
少し遅れて一気に動く。戻るボタンも、押しても戻らないので、
押せてなかったかと思ってもう一回押したら、一回目の分も含めて
2ページ分戻るとか。
今まで使ってた数年前のPCではこんなこと無かったのに。
でも、動画サイト見ると、自作PCが少しカクついてたのに対し
U165はカクつかなかったし、速度自体は速いはずだし、なんなんだろ。

107 :11/01/03
自分は今までモバイル用としてdellのmini9使っていて解像度(1024x600)と
もっさり感(プチフリーズ)が不満だったがU165で概ね満足。
メモリ増設のため問屋でTranscend PC3-8500 2GBを注文したけど
届いたのは同じTranscend PC3-10600 2GBだった。下位互換で問題なく
動作しているからよしとしている。
あとACアダプタ用ACケーブルを短くて(20cm)細いBUFFALO製購入。

108 :11/01/03
俺は安かったからサムのPC3-10600を増設した。
ネットでページの表示が遅い? 955BEマシンとさほど変わらないけどね。
マカフィーが重いんじゃないの? あんな物使う人いないとは思うけど

109 :11/01/03
なぜなのか理由のわからない低脳はデスクトップでも買っとけ
どうせいじって遊べないんだから

110 :11/01/03
>>106
それはOSとかブラウザの問題では?
ブラウザは折角7使ってるなら、Firefox4βとかIE9βとかGPU支援のブラウザを使ってみるとか、
Aero切らずにアニメーションのエフェクト切るとか、有線でつないでネットワーク関連確かめるとか

111 :11/01/04
U165にTranscend JetRam JM1066KSU-2G増設したんだけど認識しない
ほかのサイトでは、これで出来てるみたいなのだが・・・
U165って裏蓋完全にはずれないですよね?

112 :11/01/04
外れますけど?

113 :11/01/04
>>111
自分のも同じメモリだが問題なく認識している。
ちゃんとセットされていなんじゃないか?
もう一度抜き差ししてみる。

114 :11/01/04
>>108
マカフィー外したら快適になった。ありがと。
初めから付いてたから普通に使ってたよ・・・・

115 :11/01/04
>>112
ネジは全て外したけど、右上辺りがどうしても外れないのよね
>>113
BIOS確認しても、メモリの容量が2048のままっすわ
Win7で確認しても変わらず
何か抜き差しするもダメ・・・

116 :11/01/04
>>115
説明書じゃネジ3本になってるけどシールに隠れたもう一本も外さないとダメだよ、キーボード下

117 :11/01/04
そうそう白○シール下のネジを外さないとベースカバーはとれない。
あとメモリは斜め方向から挿し込んでいる?約30度ぐらいが目安。
それでもだめだったら基本メモリと入れ替えてみる。

118 :11/01/04
>>116-117
サンクスです
力ずくで開ける所でした^^;
メモリ入れ替てやってみます!

119 :11/01/05
IdeaPadの新機種が続々出てきてるが、Vシリーズってなんだろうか
ThinkPadがあるのにわざわざビジネス向けラインを出す理由が分からん

120 :11/01/05
>>119
出荷台数が1桁違っちゃってるからTPは縮小していくらしい

121 :11/01/05
>>117
斜めに差し込んで、更に押し込まなきゃいけないんですね
無事認識されましたm(__)m

122 :11/01/05
新しいのキタね、S205かぁ〜
つttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/105/ces-02.jpg
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/105/ces-08.jpg
分離するとかw
つttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/105/ces-06.jpg
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/105/ces-07.jpg

123 :11/01/06
首が本体なのか、胴が本体なのか

124 :11/01/06
U165は、オンボのビデオカードのメモリ容量増やせないんですかね?

125 :11/01/06
無理です。

126 :11/01/07
無理っすか
せめて512に設定出来ればなぁ
まあ、モバイルだからしょうがないのかな

127 :11/01/07
>>126
U165をXPあたりで使いたいの?
7ならDWMでシステムメモリの空きを動的にビデオメモリに割り当てるから
BIOSレベルで割当を固定する意味が無いと思うんだけど…
ちなみにうちのU165はメモリ8GB搭載した状態で
3067MBほどグラフィックスメモリに割当られてます。
内訳は256MBが専用、2811MBが共用

128 :11/01/08
お〜マジっすか
メモリは4Gなので割り当てられてないかも知れませんね

129 :11/01/08
Y550を使ってたら、急にHDDから「ピピピ」って電子音(0.5秒くらい)が鳴ったのだけど
新しいHDD買って付け直した方がいいかな?

130 :11/01/10
HDDにブザーなど無い。他を疑った方が...
取敢えずCrystalDiskInfoでSMART確認してみたら。

131 :11/01/10
U165のファンが回りだす時、一瞬最高速になるの、何とかなりませんかね。
静かな室内だと、ちょっとドキッとしてしまう。

132 :11/01/11
ちょいと質問ですが、
s9eのリカバリUSBって、
True Image LEでリカバリ領域のバックアップデータ作成して
4GBのUSBにぶち込むだけじゃだめなのかな?
いろいろ調べてみたが、winAIKやISOイメージとかよく分からんかった。
これでUSB差して電源投入後、F12押してUSB起動すりゃいいのかな?

133 :11/01/11
>>132
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269022205/
lこっちで聞きな

134 :11/01/11
ゴメン解決した。

135 :11/01/12
>>130
ありがとうございます。
「正常」でした。
詳しい数値については不勉強でよくはわからないですが、不穏な数値はないようですね。
そうなるとあのビープ音はなんだったのでしょうか・・・。
思い返してもやっぱりHDDのあたりから聴こえた気がします。
近い部分と言えばDVDドライブでしょうか・・・

136 :11/01/12
年末26日に IOプラザでU165 (在庫 :在庫あり)をポチッとして27日には銀行振り込み完了。
IOプラザ〜「支払い確認しました」のメールが有り、此れで正月には良い玩具で遊べるとwktk
が、今日もU165は届かず。明日からは海外出張・・・
こんな御粗末な対応をされるなら、素直に2〜3日で届いてるNTT-xで購入するべきだった!!
二度と「IOプラザ」は使わねー
新機種が第Cコーナーを曲がって、直ぐ後に迫っているに・・・お前に一体何時出会えるのか?

137 :11/01/13
キャンセルして在庫ある店から買えばいいでしょ。
納期確認のメールは見たのかい? 本家ディストリビューターのダイワボウでさえ在庫持ってないんだから。
ちなみにNTT-XとIOプラザの発送店は同じだよ。 どちらもダイワボウ拠点からの直接発送だと思うよ。

138 :11/01/13
>>136
遅すぎだろw
俺は2台買ってどっちも翌日届いたぞw

139 :11/01/13
俺も>>136と同じだよ
年末に注文して24日に支払いしてるのに
時間稼ぎなのか年明けにメール送ってきて
"ioPLAZAから1月5日にメール"
>[ ioPLAZA ] お届け時期のご連絡
>ご注文商品のお届け時期をお知らせいたします。
>2011年1月中旬に お届け予定
"ioPLAZAから1月6日にメール"
>[ ioPLAZA ] ご注文商品の手配状況につきまして
>このたびはアイオープラザをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
>当店の注文受付担当でございます。
>ご注文いただいております下記商品を手配しております。
>現時点で「お届け時期のご連絡」メールを受け取られていないお客様は、メーカーの納期確認待ちと
>なっておりますので、わかり次第ご連絡いたします。
>また、納期のご連絡を受け取られているお客様は、出荷までお待ちくださいますようお願い致します。
[在庫あり]で注文してるのにお詫びの一言もないお

140 :11/01/13
ここに書いても仕方がないべ
直接メールでもするか電話でゴルァすれば?
ここで愚痴っても解決しないでしょ?

141 :11/01/13
>>140
メールはしたけど返信待ち

142 :11/01/15
U165ってIEEE802.11nの5GHz帯での通信はできないのですか?

143 :11/01/15
できない

144 :11/01/15
やはり使えませんか。
それはネットワークアダプタが対応してないからですか?
また、対応しているかどうかはどこを見ればわかりますか?

145 :11/01/15
スペックシート

146 :11/01/15
使用開始直後のU165の容量ってどのくらいだったか覚えてる人いる?
買ったらSSD化を考えてるんだけど、容量どのくらいにするか悩んでる

147 :11/01/15
用途にもよるだろうけど・・・。
特にでかいファイルを持ち運ぶんじゃなければインテル80GBぐらいでいいんでない?
Win7 32bitのU150で40だといくらか不安で64にしたけど、80にしとけばよかったと思ってる。

148 :11/01/15
自作デスクトップ含めうちにあるPCは全てCドライブを40Gで切ってある。
Win7 64bit オフィスなどインスコした状態で半分使用。
だから64GBくらいででいいんじゃないの? ストレージとしてSDHCカードでも差しとけばいいだろうし。

149 :11/01/15
>>146
購入直後に外したHDDを確認したところ
Cドライブの容量が188GBで使用済みが30GB
ちなみに現在はC300の64GBを使用中
使い始めて2ヶ月になるけど、まだ空き容量が20GBくらいある。
主な用途はネットとメールなんで当分使えそう。

150 :11/01/15
>>147
U165はインテルのSSDと相性があるとどこかで見たような…思い出せない
この記憶が正しくなければインテル80GBで決まりなんだけれども
>>148
SDカードをストレージというのは速度があまり必要ないものにはいいねー
意外な盲点だったわ。
>>149
30GBか、結構でかいねぇ
自分の使い方だと64GBだと微妙かな
主な用途はネットとメール、オフィスだけども2つくらいは軽めのゲームも入れたいんで
+10GB見て80GBもあれば十分そう。eSATAついてるから内蔵HDDをポータブルHDDにしてもいいかも?
ありがとー

151 :11/01/16
>>150
>>9

152 :11/01/18
本日IdeaPad U165が到着。
しかしいざ使ってみるとキーボードの入力の反応が悪い。押しても反応しないことが多々あるんだよね。
最初は押す力が弱かったのかと思ったけど、あまりに頻繁に発生するので気のせいということもなさそう。
Thinkpadじゃこんなことはないんだけど、これって初期不良かな? それともIdeaPadでは普通にあること?

153 :11/01/18
初期不良だろ

154 :11/01/18
>>152
俺の場合キー入力時にタッチパッドに手が当たってよく入力ミスした。
最初はキーボードがおかしくなったかと焦ったけど今はタッチパッドをOFFって快適。
はずしているかも知れないけど、一応タッチパッドの誤動作を疑ってみては?

155 :11/01/18
>>153
やっぱりそうかね。感触としてはキー入力を15回中1回取り落とすぐらいかな? すげー、いらいらする;
初期不良で送り返すか。あー、だる〜

156 :11/01/18
15回中一回なら仕様だな

157 :11/01/18
同じSSD買う人いるかどうかわからないけど情報共有
U165でCFDのSSD SN1Qシリーズのファームアップできないかも知れない。
BIOSでAHCI、Standard AHCI 1.0 Serial ATA ControllerでファームアップツールでSSD認識できず。
自分は、いろいろ試すの面倒なので別PCにつないでファームアップしちゃったけど、
U165でSN1QシリーズとA-DATA S599シリーズ使おうと思ってる人は注意

158 :11/01/18
>>156
うえ?! まじ? それが仕様なら個人的には欠陥商品もんだ。
Backspaceが効かず消せないとか、日本語入力でミスるとかもうイライラしまくり…
それとも低価格ノーパソはこんなものなのか? 店頭においてあるやつを探して比較してみるしかないかな〜

159 :11/01/18
>>157
当たり前だろ・・・。
IDEモードでやれよ

160 :11/01/18
>>158
なんだかソフト的なものが原因のような飢餓する。
キーロガーとか入ってるんじゃね?
ubuntuとかで起動してもキーがおかしいか試してみれば。

161 :11/01/18
そんな難しい物じゃないって。真ん中押さないと感知しないとかいろいろとあるんだよ

162 :11/01/18
>>160
うーん、Chromeを入れてwinアプデしただけのかなり初期状態のままなんだけどね。
キーロガーとかは当然なし。
>>161
言いたい事はわかるけどそれも程度ってものがある気がする。
入力が効かないからタイプミスが多くなり、それを消すためにBackspaceを使いまくるとそれも効かなかったり、もう笑えてくるw

163 :11/01/19
IdeaPadの長期保証を申し込んだ人いない?
申込書のシリアルナンバー欄が、
「□□-□□□□□」
って7つの枡になってるんだけど、
IdeaPad本体裏面のS/Nのとこには
「AB12345678」
って感じで10桁になっててどうしたらいいかわからん。

164 :11/01/19
今日アキバで165を買ってきました。初Windows7です
皆さんは、Cドライブに何GB位の割り当てをしていますか?
当方XPsp3の時は30GBの割り当てで15GBの空きが有りましたが
Windows7の場合Cドライブに50GBの割り当てで十分ですか?
>>163
↓検討違いだったら、すみません
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-015AE09
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd09.nsf/jtechinfo/ESUP-WPSEARCH

165 :11/01/19
>>164
自分はS12 Win7 HomePremiumでアプリ入れまくってCの使用領域は約20GB。
うろ覚えだけど初期状態で16GBくらいだったような気がする。
S/Nは下7桁を書けばいいんだろうか。
リンク先にあるWarrantyページでは7桁で入れても自動判別でも蹴られる。
電話で聞くしかないのか。メールとかで問い合わせできればいいのに。

166 :11/01/19
あれ?Warrantyページに10桁入れたら通る・・・。

167 :11/01/19
メモリ8G積んだらページファイルとハイバネファイルだけで何もしなくても16G食われるぞ

168 :11/01/19
>>164
このスレの最初から読むくらいのことしろよ。
ちょっと上にいい感じの答えも出てるんだし。

169 :11/01/19
>>165
レスありがとう
>>168
書き込む前に読むべきでしたね
過去ログから読んできたけど、50GBでは若干心許無いかな?先々考えると

170 :11/01/20
報告。
>>163のことLenovoに電話して聞いたら、10桁書いて出すんだと。

171 :11/01/21
途中までのシリアルNoなんて意味無し。問い合わせるまでもなかろう。
でもLenovoのサイトってこういうユーザーに不親切な部分が多いよな。

172 :11/01/22
マウスパッドで右クリック+スクロールできないのが難点

173 :11/01/22
マウスパッド?w

174 :11/01/22
俺のマウスパッドもできないお♪

175 :11/01/22
ほんとだ出来ないwww
ThumbSense入れて、S+DもしくはK+Lで代用するといいよ。

176 :11/01/22
U165使い始めてからここを見たんですけど、SSD化にチャレンジしている人は
多いようですがHDD大容量化ってあまりいないのかな。
自分はWD750Gに換装。
理由は出先で開いた時間に溜め込んだビデオを処理したいため。
外付けHDDは嵩張るからNG。
で、ほぼ初WIN7(デスクトップで組んだが使ってないwww)なんですが、H264の
フルHD(1920or1440)で対応していないとか飛ばし見出来ないファイルがあった
りする(WIN7デスクトップ機でも同じ。XP環境でVLCでは問題ないファイル)。
CODECの問題かと思ってVLCやMPHC(H264HW支援対応済)でも変わらない、どころ
か再生支援すら利かない(メリット値もいじったけど)。
仕方なくPDVD10入れてヌルヌル動く(CPU800MHzでも余裕)ようになったけど、
XP+780Gマザー環境ではMPHCとかで余裕だったのに却ってWIN7&880G環境の方が
難易度高いと思わんかった。
HWスペック的には余裕なのに再生支援をうまく効かせるのが難しいなぁ。
というか自分がWIN7初心者だけのせいなのかな・・・orz

177 :11/01/22
コーデック入れてみた?
CoreAVCならいけるんじゃない

178 :11/01/22
>>176
俺のはCeleron743のU150だけどMPCHC+ffdshowでフルHDのMP4は
支援が効いて20〜30パーセントくらいの負荷でスムーズに再生できてるよ。

179 :11/01/22
U165:Windows 7 Home Premium 64bit
OneKey Rescue System で出荷時リカバリディスクを作成
DVD-1枚目:4,16Gb/DVD-2枚目:2,37Gb
大体こんな感じの容量でOK?

180 :11/01/22


181 :11/01/22
>>180
d

182 :11/01/23
俺はさらに主要アプリインスト後のリカバリも焼いた

183 :11/01/24
>>362
>俺も福袋にIdeaPad U165入ってたw
去年はあの店LaVieの安いやつだったから
3万福袋の中身にしては不満だったが今年のはいいな

184 :11/01/24
200レスも彼方だと正月ネタはきついな。

185 :11/01/26
アクティブプロテクションって反応過敏過ぎね?
机固定とかではなく、持ち歩いて使用していると感度最低にしても反応しま
くってHDDアクセスで引っかかる。
今までのモバイル機ではそんな機能なくても問題なかったので、結局切って
しまった。
センサの過敏さって個体差があるのかな・・・

186 :11/01/30
U350使ってるんだけど
これSDHC何GBまで対応してるのかな?

187 :11/01/30
月始めになって金の都合がついたらU165買おうかと思ってたんだが
今見ると前より4000円くらい値上がりしてるorz
キャッシュバック考えたら充分安いんだろうけど損した気分…

188 :11/01/30
次に安いのを見つけたら迷わず買うといい。
3月末までには、在庫処分が来る起臥する。

189 :11/02/01
在庫処分はとうに終わってる気がする

190 :11/02/02
スクエアレッド変えてくれないかな

191 :11/02/02
U165のキャッシュバック振込の通知が届いたお^^

192 :11/02/03
>>187
俺も乗り遅れた口だが
なんとか1/29にショップポイント差額38,500円で購入
キャッシュバックで35,500円
2月いっぱい頑張れ

193 :11/02/06
Webサイトで、IdeapadU160を買おうかと思ってるけど、
pentiumデュアルと、1万円高いcorei3か思案中・・・。
cpuの性能はあまり変わりがなさそうだけど、いかがなものかな???
用途はメール、Webで、たまに動画再生って感じ。
キャッシュバックは同じ3000円だし。。。
良きアドバイスを!

194 :11/02/06
>>193
u160にこだわる理由がないなら
ポイント分とキャッシュバック差し引いて
これがいいんじゃないか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209781644?cid=cncAL08000n1000

195 :11/02/06
>>194
レスthx!
説明不足でスマソ。。。
できるだけ軽いモデルが良くって、U160を検討しています。

196 :11/02/06
>>195
ちなみにU160店売りの弱いVer使ってるけどいいよ。
軽いしWimaxは強力だしでお勧め。
使用用途がそれなら弱いので必要十分だと思う。

197 :11/02/06
U160ユーザーだけど、メモリ4GにSSD換装して使ってる。至極快適。
CPUはU5400で特に不満はない。
特にWiMAXが思いのほか感度良くて、気楽に持ち歩けるモバイルとして重宝してる。
ただ、FullHD動画をヌルヌル再生したいならi3かU165の方がいいかも。
個人的には液晶の解像度が1366x768だからFullHDには拘らないんだけどね。

198 :11/02/07
U350使って2つの外付けHDDのデータ移動してたら
いきなりシャットダウンその後電源はいらない
7月に買ってもう修理かー

199 :11/02/07
まさかのコンセント外れてた
あせって電話したりできる昼間でなくてよかった

200 :11/02/07
U160のバッテリーの爪が折れやすいって聞くけどどうなの?

201 :11/02/07
U165の爪が折れ易いって話は聞かないだろ。
価格comで若干1名がわめいてるだけ。

202 :11/02/07
いや、U165じゃなくてU160なんだけど…?
両者ともまったくバッテリーの形同じなの?
価格とアマで同じようなこと書いてあったから心配になったんだが

203 :11/02/07
すまん、201の言ってることをちゃんと理解した

204 :11/02/09
>>861
>だから俺2/14はあのコンビニ5回ぐらい行くつもりw マヂチョコ期待w
夢を壊すようで申し訳ないが
東口出て左側にあるコンビニだよね?
あの子・・・というかあの人は男だよ
いやそういう趣味とか性癖を悪く言うつもりないけどさ
もし勘違いしてホテルなんて行ったら・・・と思ってさ

205 :11/02/09
>>204
>夢を壊すようで申し訳ないが
>東口出て左側にあるコンビニだよね?
ここ・・・Lenovoのスレだよ
いやそういう趣味とか癖を悪く言うつもりないけどさ
もし勘違いして誤爆なんてしてたら・・・と思ってさ

206 :11/02/09
取り敢えず布団を敷こうか

207 :11/02/18
今直販でU160が30%オフになってるね。

208 :11/02/18
U165はEdge11に着替えた模様。

209 :11/02/20
u160は赤色しかないの?

210 :11/02/20
赤のみです。

211 :11/02/20
u160が新品で37000円なんだけど、かいかなぁ?
キャンペーンで3000円もどってくること考えたら、お買い得感ありそうだが。。。

212 :11/02/20
キャッシュバックのメールプリントアウトしなきゃいけないんだよね?
A4用紙何枚になる?郵送80円でたりますか?

213 :11/02/21
>>211
どこで?

214 :11/02/21
>>213
熊本のZOA

215 :11/02/23
Y550にBIOSのアップデートが来てるみたいだけど怖くて出来ない。詳細な手順も載ってないし。

216 :11/02/23
特別困ってることがない限りしないほうが安全

217 :11/03/05
Y560pがいいなと思ってるんですが、あまり人気ないんですか?
売ってる店も少ないですよね。発売開始したばかりなのになんで?

218 :11/03/06
そういう系統は年に3桁台しか出ない不人気機種

219 :11/03/06
Uシリーズの安売り終わっちゃったね。今はノートPC買えないけどなんか残念。。。

220 :11/03/06
価格.comとか見てみるとU165の安売りすごかったんだな
あの時買っておけばよかったよホントorz
今だと似たような構成で本家でEdge11買っても週末クーポン使えば大差ないんだよなぁ
5000円程の差で非光沢液晶・トラックポイントが手に入る…うーん、悩む。

221 :11/03/06
そっか?
U160のが凄かったと思うぞ。

222 :11/03/06
>>218
mac book airに匹敵するような操作感のものだと思ったんだけど、
どういう点で不人気になの?スペック的にも他のメーカーよりかなり安いと思うんですが

223 :11/03/09
そもそもデスクノートが不人気

224 :11/03/09
U150(HFJ6909)の無線LANの規格分かる人います?これから無線LANにしようと思うんですが
HPみて、マニュアルのところをみてもどこに規格が書いてあるのか分からなかった。

225 :11/03/09
6909HFJだろ。

226 :11/03/09
価格.comでも見て来いよ

227 :11/03/15
ちょっと暖かくなってきたなと思ったらもうU350のファンが回りすぎてうるさい…
ソフト的にファンの回転数弄れないのかなぁ
分解してファン引っこ抜きたくなるよ

228 :11/03/15
>>227
暖かくなるとファンの回転数が勝手にあがるの?

229 :11/03/15
U165はすごい静か

230 :11/03/15
>>229
そうか?
すぐ熱くなってファン回ってうるさいけど・・・
それもあってK10STAT使って電圧落としたけど、チキンな漏れは0.8V以下に
できない・・・まあデフォ0.8625から0.0625落とした(NBも)だけじゃ差がつかないのも
仕方ないか。
電圧どこまで落とせるのかそのうち試してみたいな。
バッテリの持ちも伸びるかもしれんし。

231 :11/03/15
>>228
空冷だからもちろん外気温に影響されるよ
キンキンに寒い時期はブラウジングぐらいでは殆どファン回ってなかった

232 :11/03/15
>>230
そのかわりCPU温度が高い気がするけど
62度でファンが回り始めて55度で停止
うるさいのは回り始める一瞬だけ

233 :11/03/15
>>230
うちのU165はK10STATで1.3GHz:0.7750/800MHz:0.7000って感じで使ってる。
CPUが60度を越すことが殆ど無くなったよ(室温は18度くらい)
ただ、HD動画とかを見ているとどうしても55度は超えるのでFANは回ります。
時々「フォォ〜」って一瞬だけ唸るのでびっくりするんだよねw

234 :11/03/18
Y550で輝度を10段階中1で長時間使ってると、シャットダウンしてもバックライトが消えなくなる不具合を発見した。
ACアダプタとバッテリを外して付け直したら直ったけど。

235 :11/03/18
>>227 俺のU350 SU2300 は電源が入っていれば、冬でもバッテリーでもずっと回ってる。何だろね?
祭で 買ったVMはSU9300と同じ様なCPU積んでるけど、負荷が掛かった時だけ回る。
後、気になるのがアイドリング中でもCPU使用率が40%ぐらいからなかなか下がらない。他に持ってるノート i5 p4600なんかはそんな事無い。

236 :11/03/24
U165の6セルバッテリとACアダプタが届いた。
注文後11日くらいとあったが、実際は3週間オーバー。
まあ地震とかで流通がどうかとかあるかもしれない。
受注確認メールでは合計金額はあっているが、個別の値段表記が単位はないが、
"100倍"になっていた。後日メールでは表記ミスと連絡が来ていた。
そのせいか知らないけど高額商品扱いで届いた上、バッテリ、ACそれぞれに毎
に超でかい箱に個別に入れられて届いた。箱は一つでいいし、さらに半分のサ
イズでもおつりがくる。
なんかおもしろいな、レノボ通販。

237 :11/03/24
U350使っているけど、全然ファンは気にならないな。
主な用途がネットとメールだからかな?

238 :11/03/24
>>236
6セルバッテリうらやましいな
3セルバッテリだと計画停電(3時間)乗り切れないんだよね
しばらくこの状況が続きそうだから俺も6セル買おうかな…
ときに、ACアダプタは6セルを使うために標準添付以外のものが必要になるの?

239 :11/03/25
標準でおk

240 :11/03/25
>>238
自分の場合、家のコンセントに挿しっぱなし用と出張用に必要となるから。
家のコンセントからいちいち抜くのが面倒。(配線通すルートが決まっていて
毎回引き直すのが辛いから)
ちなみに自分の使い方では3セル1:30〜1:50が単純に2倍になった。
カタログ数値には全然届いていないので6セル必要となった。
乗り換え前のLavieJ(core2)では標準バッテリでも3時間は持ったものだが、
U165は厳しいやね。
でもまあこれで1日出張ではAC持ち歩かなくても済みそう。

241 :11/03/25
液晶パネルのフィルムとか部品が日本の工場が被災してその代替品の調達に各メーカー大変らしい

242 :11/03/25
サランラップ最強伝説再び

243 :11/03/25
>>239,240
ありがとう。これで心おきなく6セルが買えます。
うちのU165も大体1.5時間くらいしかもたないから6セルで2倍使えれば
標準とあわせて4.5時間位…これで停電も乗り切れそうだ。

244 :11/03/26
U350の最新BIOSをlenovoUSから落としてきてアップデートしてみた
ファンは今日も元気です

245 :11/04/07
再びじわりじわりとU165の値段が下がっております…
電源取れる場所での持ち運びPCとして使えそうだから注文してみたが、さてどんなものやら

246 :11/04/07
Y550のエンターキーが取れてしまいました・・・。
なんだかはめるのが難しいのですが、いいはめ方とかありますでしょうか?
http://p.twipple.jp/data/y/f/9/m/e.jpg

247 :11/04/07
はめて上からギューーット押す
壊すくらいの気持ちでおk

248 :11/04/07
>>246
ありがとうございます
確かにパチッと音がして、はまった感じはするのですが
取れかけというか、下半分がまだはまっていないような感じになってしまいます。
キータッチもカチャカチャとし、取ろうとするとポロっと取れてしまう感じに・・・。
つめが折れたような感じはないのですが・・・。
二箇所つめがあるのかと思い強めにやってみましたが、どうもうまくいかないです

249 :11/04/07
すみません
>>247でした

250 :11/04/08
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1507185.png
円のところを意識してグィィと押す

251 :11/04/08
>>250
ありがとうございます。
http://pwup.net/p/n941
(携帯で撮影したのですが、見れますでしょうか?)
四箇所を集中して押し込んでみたのですが、どうやら下二つの部分でパチッと音はするものの
上二つでは鳴らず
上手くはまらないようです。
基盤が折れてしまいそうな程力を入れてみてるので、これ以上は難しそうに思えます

252 :11/04/08
コの字形の金具を穴に入れるようにしてはめるのではないかな?

253 :11/04/08
>>252
ありがとうございます。
コの字型の金具を差し込みながら撮影してみたのですが
携帯の動画ではちょっと確認しづらいですね。すみません・・・。

254 :11/04/14
U350、使いやすくて大満足!

255 :11/04/14
いまさらだがU150を2万で落札した

256 :11/04/26
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442328.html
これは完全にU165の後継だな・・・
しかしE350使ってバッテリの持ちがいまいちなのはどうなの?という希ガス。

257 :11/04/26
カタログ4.5時間、実質2時間のU165と違ってカタログどおり3時間もつなら…
つーか、USB3.0無いんだしギガイーサとeSATAは削らないで欲しかったなぁ

258 :11/04/27
s205って、HDDへの換装は簡単?

259 :11/04/28
>>258
U160や165と多分同じだろ、JK

260 :11/04/28
>>259
その同型は、どうなのよ

261 :11/04/28
eSATAオミットで魅力半減だわ

262 :11/04/28
>>260
出来ないことはないがマンドクセ。
メモリ増設と一緒にやると気分が楽。

263 :11/04/29
>>262
サンクス、HPとどっちにするかな

264 :11/04/29
>>256
>天板カラーに光沢のあるダークパープルを採用し、
>空から見た都市の地図をモチーフとしたデザインパターンを施した。
S205,U165,U160のあのデザインって都市の地図だったのか。
まったく気付かなんだw

265 :11/04/29
>>257
E-350プラットフォームで可能な範囲で、
設計されているから仕方がない。

266 :11/04/30
誰か現物買った?

267 :11/04/30
S205、あんまり買う香具師いなさそう。
U165の方がスペック、値段ともに割安感あるからなぁ…
S205っていう型式自体はスバルっぽくてそそるけど。

268 :11/05/01
S205購入考えてるけどな
グラフィックがIntel系よりいいのは優位性あるとおもう

269 :11/05/01
アキヨド売り切れ、次5/20

270 :11/05/02
これでトラックポイントが付いてれば即買うのになぁ

271 :11/05/02
マウスのクリックがシングルクリックでダブルクリック扱いになるのですが、戻し方がわかりません。
買った当時からその設定でしてマウス設定ではシングルで選択してダブルで決定になってます。
どなたかご教示ください。
U160です

272 :11/05/02
コントロールパネル -> フォルダーオプション -> 全般タブ -> クリック方法
でどう?

273 :11/05/03

同じ境遇すぎる

274 :11/05/16
5月に入って暖かくなったらU350 SU2300のCPUファンから耐え難い異音が出るようになった。
Lenovoのスマートセンタは修理に2万円くらい掛かるかもと言うので、自分で分解してみた。
分解事例が見つからなかったのでちょっと勇気が必要。
何とかCPUファンを取り出し、羽を掃除し、軸にグリスを塗ったら完璧に復活したよ。
こんなに静かなマシンだったとは思わなかった。。。

275 :11/05/17
E-420届きました。
レッド天板の質感高すぎ。
樹脂そのままかと思ってたら、パール系の塗装でした。
多少指紋がつきやすいなど、雑にあつかうのをためらわせる。
正直ゆくゆく剥げると思います。
低負荷のファンはかなり静か。
低音量でコンテンツ再生してればまったく気にならない感じ。
高負荷はそれなりにうるさい。
液晶(非光沢選択)には期待してなかったので、
そこだけは裏切ることなく事務系パソコンでした。
色調・色彩表示能力は根本的にダメ。
光度2/3以上にしてもアラが出るだけ。
エレメンツ程度でもPS入れてデジカメ画像いじるとかなら、
予定通り、外部ディスプレイ必須。
個人的には望外のクオリティとコスパの高さ。

276 :11/05/19
X220に合う、液晶保護フィルターって無いかな?
プライバシー機能はいりません。(レノボ直販で売っているタイプ:0A61770)

277 :11/05/19
>>274
どんな空気の悪い環境で使っていたの?
タバコ吸っていたとか、部屋の掃除しないとか

278 :11/05/19
>>277
タバコは吸わない。きれいなテーブルの上で使っているし、空気も悪くはないと思う。
まぁ、犬は飼っているけどね。
使用期間は1年ほど。ちょうど保証が切れたところで暴れだして、CPU温度が常時65℃以上。
CPUファンを掃除したといっても、羽根は少し白くなっていた程度でそれほど汚れてなかった。
ただ、軸がすっかり乾いている感じだったので、こちらが原因でしょう。
グリスを1滴垂らしたら、すっかり静かになり、冷却効果も戻った。
U350(に限らないかもしれないが)は、CPUファンがうるさいと評判の様子なので、
CPUのファン速度を変えるBIOS修正を試してみたり、ソフト面も疑ったけど、結局物理的な問題。
それにしても、えらく安っぽいCPUファンだった。
中古品なら入手できそうなので、今のうちに買っておくか。
ともあれ、分解の手順が分かったのが、今回の成果。。。

279 :11/05/20
>>278 乙!
俺もチャレンジしようかな。
異音じゃないけど、常にファンが回ってる感じで、うっとおしい。
U350は情報少ないのでうれしいわ。

280 :11/05/20
>>279
がんばれ!と言いたいが、異音でないなら、BIOS修正の方が効くかもしれないね。
いったん温度の閾値を超えた後、ファンが回り続けるのは、LenovoがBIOS修正をさぼっているかららしい。
みんな怒っている。
↓のスレッドを読むといいよ。
http://forums.lenovo.com/t5/IdeaPad-Y-U-B-V-and-Z-series/Ideapad-U350-Fan-Control-Speed/td-p/174840/page/6
かいつまんで言うと。。。
1)2010/10月にLenovoが初めてBIOS修正(1CCN26WW)を公開した。
2)それを元にmiddletonさんが、CPUファンをコントロールするパッチを作って公開してくれた。
3)みんなハッピー。(もちろん自己責任だが)
↓でBIOS修正をダウンロードできる。
http://www.mediafire.com/?m8pm3kya57kbr63
04E0 04E0 04E0 04E0 04E0 Reduced Fan Speed Lenovo U350 BIOS 1CCN26WW.rar
rarファイルを解凍して、WinPhlashを管理者権限で実行するだけ。
それでもダメなら、分解掃除だね。

281 :11/05/20
>>280
早速BIOS入れてみたよ
Core2Soloの29633KJだけど問題無く適用出来た。
笑っちゃうぐらい静音になって、音のせいで使うのが億劫になってたU350が活躍しそうな感じ
いいもの紹介してくれてサンキュー

282 :11/05/20
最近のLenovoマシンに導入されている EE Boot Optimizer をU165に入れてみた。
もともとSSD化してあるので起動時間はそれほど遅くなかったけど
最適化前 36秒
最適化後 32秒
微妙に速くなった。まぁ体感は殆ど変化無いですけどw
つーか別の機種用に公開されていたソフトなので導入時に蹴られるかと思ったけど
問題なく入ったことに驚いたw

283 :11/05/20
うちのU165、起動はまあ不満は無い(遅いんだろうけど新規起動は気に
ならない)んだけど、ハイバネーション、スリープからの復帰がイライ
ラする。
パスワード入力画面までや操作可能画面になるまでは遅いと思わない。
それからがシステムファイル関係でHDDカリカリやっていてとにかく
アプリのレスポンスが悪い。
Windows7だからなのかな?以前のXPノートではこんなことは無かった
けど・・・
まあHDDカリカリやっているときに操作すると固まるけど、数分すれば
HDDアクセスも止まって普通になるので我慢するしかないか。
ちなみにHDD750G(WD)換装。

284 :11/05/20
>>281
それはおめでとう。別マシンになった感じがするよね。
一応、Core Tempとか使って、ファンが回り始める温度と止まる温度を確認しておいた方がいいかも。
(http://www.alcpu.com/CoreTemp/)
元のBIOSは5レンジの温度テーブルとスピードテーブルでファン制御しているが、
このBIOS修正を適用すると、2レンジになるので。
うちのU350 SU2300の場合、65℃を超えるとフル回転し、60℃を切ると止まる。
5レンジを目一杯使いたいならば、自分でバイナリエディタでテーブルをカストマイズできる。
この辺りのことは↓で説明しているよ。
http://forums.lenovo.com/t5/IdeaPad-Y-U-B-V-and-Z-series/Ideapad-U350-Fan-Control-Speed/td-p/174840/page/9

285 :11/05/20
U160到着街だけど
SSD換装は難しいですか?
ここは注意しろとかそういうのはありますか?
手先は不器用です、自作経験は一応あります。

286 :11/05/20
>>285
基本的にプラスドライバが1本あれば作業はできる。
ただ、今時のPCと比べると…
一度マニュアルに目を通すことをお勧めする
P61〜手順が載っているので、一読して判断してみては?

287 :11/05/21
今時のPCが全て換装しやすいわけでもなく昔のPCだから換装しにくかったわけでもない。
その辺勘違いしてひとくくりに語らない方が良いよ。

288 :11/05/21
>>285
U160はマニュアルに1ヶ所ミスがあるから要注意。
本体裏側からキーボードを固定してるネジが、マニュアルの図は2本だが実際は3本ある。
今時のPCというかThinkPadと比べると、かなり面倒だし気を使う。
メモリ増設するならSSDとまとめて一回でやることを勧める。

289 :11/05/21
>>280 ありがとう!
>>279です。出張から戻ったので、今日にもやってみます。
>>281 あんたダレ?

290 :11/05/21
U165使ってるんだがディスプレイの色温度って変えられないよな……

291 :11/05/21
>>284
thx一日Ust流しつつ放置でも熱暴走も無かったし、本格的に熱くなるまではこのままで行ってみます
>>289
その詮索は意味を成さない。故に名無しである

292 :11/05/21
>>290
CCCの色調整機能と自分の目を使って調整

293 :11/05/23
U165で無線LAN使ってるんだが802.11nでも表記65Mbps以上でつないでくれない。
仕様なのかこっちの環境が悪いのか。
これ以上出てる人いない?

294 :11/05/23
>>293
タスクマネージャで表示しているリンク速度のこと?
それならうちは大体72Mbpsになってるよ。
ときどき65Mbpsにもなるから電波強度で変化してるのかな?

295 :11/05/26
U350のバッテリーがった
過充電・過放電に気をつけて使っていたのに、嗚呼orz

296 :11/05/26
>>295
どんな使い方するとそうなるの?

297 :11/05/26
↓この人のケースに似ている(互換バッテリーは試していない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053388/#12789397
「使用方法」
充電→バッテリー駆動の繰り返し
90%以上充電したら、充電をやめるようにしている
充放電は40〜50回くらいかな
しばらく使用しないときは40〜60%まで放電してから保存
携帯やノートPC, カーナビとか多数のリチウム2次電池を扱ってきたけど、初めてのケース
lonovoの電池の品質が悪いと推測している
理由はgoogleで『lenovo 充電』と入力した時にでてくるキーワードが、多くの国内メーカとは違うから
あくまで私の場合なので、参考程度に
(今のところ、バッテリー以外は順調です)

298 :11/05/27
>>297
「その人」の場合は互換バッテリを新規購入してもダメだったので充電回路の故障では?
という話だね。
ところで、ThinkPadには充電回数が分かるユーティリティが付いていた気がするけど、
IdeaPadには無いのかな? ちょっと他人事じゃない気がしてきて不安になってきた。

299 :11/05/28
ThinkPadのバッテリーソフトは、ACつなぎっ放しでも75%で充電完了といった設定が出来る。
過充電で劣化させることが多いから重宝するんだよね。
IdeaPadでも使えるといいけど、やっぱり回路が違うからダメなんかな?

300 :11/05/28
>>299
IdeaPadにはEnergy Managementというユーティリティが付いてて、バッテリオプションで
充放電範囲を指定できるみたいだけど、実はこのオプションはハードのモデルによっては
機能がサポートされていない。。。
やっぱり安いだけのことはあるってことでしょう。

301 :11/05/28
質問させてください。
2年ほどU350 29633DJを使用しています。
ここ何日かでネットの接続が劇的に遅くなったのと、伴いファンの音が気になり出しました。
容量が多くなったかなと思いCドライブ内の整理、デフラグやクリーンアップは実施済みですが以前より遅い気が拭えません。
寿命でしょうか。
ファンも気になるので>280さんのBIOS?も試してみようと思いますが当機種に対応しているのでしょうか…
外観やタッチ感が気に入ってるので、なんとか助けてあげたいです。
よろしくお願いします。

302 :11/05/28
PCスペックは購入時から変わりません
容量は現在170GBほど使用していて、ブラウザはクロームです。

303 :11/05/28
改造BIOSが使えるかどうかは自己責任じゃね
あとはルーターとモデムの再起動
ファンの音が大きくなって遅くなったって事は熱でクロックが落ちてるとか

304 :11/05/28
>>301
遅くなったのはネットだけ?
他のブラウザは試してみた?
ネットワークだけが遅くなったのなら、303も言っているとおり
ネットワーク機器の再起動を試してみては?
あとは遅いと感じるときに何か他のプログラムが動いていないか
タスクマネージャを使って確認。
改造BIOSはメーカ非公式だから導入は自己責任
万が一にも動かなくなっても泣かない覚悟が必要
301の書き込みを読む限り改造BIOSに手を出すべきじゃないと思う

305 :11/05/28
>>301
多分大丈夫だと思います。(LenovoのBIOSはモデル共通みたいなので)
ただ、改造したmiddletonさん本人も元の設計意図を100%把握しているわけではないらしい。
実はパッチの内容(speed table1の最後のエントリ)が腑に落ちなかったので、
質問してみて分かった。(以下のnanashi3のスレッド)
http://forums.lenovo.com/t5/IdeaPad-Y-U-B-V-and-Z-series/Ideapad-U350-Fan-Control-Speed/td-p/174840/page/16
でも、もし気に入らなければ、正式BIOSを適用すれば良いのではないでしょうか?
↓で、Ver.26(1CCN26WW)をダウンローでできます。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/drivers_show_3852
ちなみに、皆が文句言っていたのは、Lenovoの温度閾値の設定が悪いせいで、
常時ファンがフル回転して、人前で使えるレベルではないということ。
そこで、改造BIOSはspeed tableをいじって、最高閾値(65℃)を超えたらフル回転
それ以下のレベルでは超低速回転にしてくれました。
この改造でほぼ皆が満足しているようです。
私の場合はフル回転というよりも異音が問題だったので、分解掃除したわけですが、
潤滑グリスに自転車整備用に持ってたCRC-556を使ったので、もう揮発したのか
また異音が出始めました。
なので、モリブデン配合のグリスを入手して試してみるつもり。
ついでに、熱伝導シートをひっぺがして、シリコングリスにしてみよう。
気が向いたら、写真をとって分解マニュアルを作っておこうと思う。

306 :11/05/28
>>301
ひょっとして、CPUの温度高すぎでサーマルスロットリングが起きて、本当に
クロックが下がっているとか?
(Celeron 723にサーマルスロットリング機能があるか知らないけど)
念のため、CoreTempでCPUの温度を見てはどうでしょう?
それから、LenovoのEnergy Managementで電力スキームがスーパー省エネに
なっていたりすると、クロックが下がるのかな?

307 :11/05/28
>>301
マンション住まいなら他の住居からの電波干渉の可能性も
無線でなくLANケーブルで繋いでも遅いのかどうかもチェックしてみるといいよ

308 :11/05/30
>>278
希少価値のあるU350の分解手順を是非教えて頂きたい。

309 :11/05/31
>>308
確かにU350は希少価値があると思う。
この値段でSU2300を積んだモデルがあり、LinuxのKVMで仮想化を試せそうなノートPCは他
に見当たらなかった。
自分自身の備忘録としても、まとめておきたい。
ただ、写真をきっちり撮っておきたいとか、異音の発生過程や分解掃除後の効果を動画に
しておきたいとか、改造BIOSのスピードテーブル、温度テーブルをもうちょっとチューニ
ングしてみたいとか、色々と変な欲が出てきたので、再度分解するまでに準備時間が必要。
それから、分解マニュアルが出来上がったとして、どこで公開したら良いか、案があれば
教えて欲しい。でないと、LenovoのフォーラムにID登録してもらい、プライベートメール
経由なんていう、つまらない方法になるかも。
取り敢えず、テキストベースで分解手順を説明する。
図が乱れているのは2chがMSPゴシックしか許さないため。
Cut and Pasteしてエディタ上で等倍フォント(MSゴシック等)に変換して見て欲しい。

310 :11/05/31
>>309の続き
0) batteryを外す。
1) 裏蓋のネジを全て外す。(図1の X印の17個とK印の3個を全部)
  なお、キーボードを外したいだけならば、Kの3個だけ外せば良い。
<裏面 図1>
┌─────────────────────────────────────┐
│X        X               X          X│
│                                     │
│  ┌────────────────────────────┐     │
│  │                            │     │
│  │                            │     │
│  │X  X                        │     │
│  └────┐                      X│     │
│   K   │           X           │K    │
│       │     ┌─────────────────┘     │
│       │X   X│┌─────────────────┐    │
│       └─────┘│        K(短)     │    │
│X             │                 │   X│
│     ┌────────┘                 │    │
│     |                          │    │
│     |          <battery>       │    │
│     |                          │    │
│     |            X(短)      X(短)│    │
│     |                          │    │
│X   X└──────────────────────────┘   X|
└─===─────────────────────────────===─┘
2) ハードディスクを外す。
  図2のネジDを外し、ハードディスクを外す。
  その後、底面にあるネジY 3個を外す。

<裏面 図2>
┌─────────────────────────────────────┐
│                                     │
│                                     │
│  ┌───────────────┬────────────┐     │
│  │     <memory>  │  Y         │     │
│  │               │    <HDD>   │     │
│  │               │           D│     │
│  └────┐          │  Y    Y    │     │
│       │          │            │     │
│       │     ┌────┴────────────┘     │
│       │     │┌─────────────────┐    │
│       └─────┘│                 │    │
│              │                 │    │
│     ┌────────┘                 │    │
│     |                          │    │
│     |          <battery>       │    │
│     |                          │    │
│     |                          │    │
│     |                          │    │
│     └──────────────────────────┘    |
└─===─────────────────────────────===─┘

311 :11/05/31
>>310の続き
3) キーボードを外す。
  既にKのネジを外しているので、フィルムコネクタで繋っているだけの状態。
  フィルムをちぎらないよう注意。
  ただし、キーボード下部の金属板が外枠のプラスチック突起(図3のH印3箇所)に引っ掛
  かっているので、突起をマイナスドライバで押して引っ込める。(ちょっとコツが必要)
  そして、キーボードを液晶方面に押すとキーボードが外れる。
  次にキーボードを少し持ち上げ、図3のKBの位置にあるフィルムコネクタを外す。
  フィルムを固定している黒い押さえ板を垂直に起せばフィルムが外れる。
4) マザーボードのフィルムコネクタ(図3のMB)と正体不明の信号線のフィルムコネクタ
  (図3のS4)を外す。要領はキーボードのコネクタと同様、黒い押さえ板を垂直に起す。
  この2つを外さずに蓋を開けようとすると、フィルムがちぎれるかもしれない。
<表面 図3>
┌─===─────────────────────────────===─┐
│power  o o                           │
│                                     │
│┌───────┬───────────────────────────┐│
││       │                           ││
││       └───┐  <keyboard>           ││
││           │                       ││
││           MB                      ││
│H                                   ││
││     M                             H│
││                                M  ││
││                                   ││
││           S4  KB                  ││
││           │                       ││
│└───────────┴─────H─────────────────┘│
│           ┌───────┐                 │
│      |       │     │
│      |       │     │
│      ├───┬───┤     │
│      └───┴───┘     |
└─────────────────────────────────────┘
5) 表蓋と裏蓋を外す。
  キーボードの下に隠れていた図3のネジM 2個を外す。
  これで、表蓋、裏蓋ともに外せる状態になる。

312 :11/05/31
>>311の続き
のつもりだったが、ちょっと休憩。。。
と言っても、もう説明すべきことはあまりない。殆どのパーツにアクセスできるはず。
後は、
ゴム足の下には隠しネジはないので外してみる必要ないよ、とか、
裏蓋は、はまっているだけなので、マイナスドライバで少しこじれば外せるよ、とか、
そんな情報だけ。(これが貴重かもしれないが)
まぁ、気が向いたら、CPUファンの分解のところまで続けるかも。

313 :11/06/01
s205届いたーーー!!
パッドの右クリックが利かない><

314 :11/06/01
>>313 を見て、やっと気付いたけど、>>311 で説明した正体不明のフィルムコネクタS4は
タッチパッド用だと思う。信号線の数(4本)的にも、位置的に見ても、それっぽい。
>>313のs205は気の毒だけど、フィルムコネクタがちゃんと刺さっていないとか。

315 :11/06/01
どうでもいいが、ファンにつけるグリスはモリブデングリスとか使わずに
ちゃんとシリコングリスにしとけよ。
プラ劣化すんぞ
あと自転車整備用の556って使い所がわからないんだが……
サビ落としと固着したネジ外しくらいにしか役に立たないぞ。
そしてプラ主体のファンに556かけるとかとんでもない。
ものによっちゃベアリングらへんにゴムも使われてるから寿命激減するぞw

316 :11/06/01
>>315
話の流れ読んでる?
CPUファンを分解して軸に付ける潤滑用グリスのことだよ。
シリコングリスをつけたら、固まって羽根が回らなくなるでしょ。
でも、CRC-556は失敗だと思っている。
他に手持ちが無かったので、半ば諦めて塗ってみたんだけど、
確かにプラ劣化が心配だし、もう揮発したと見えて効果が無くなった。
なので、モリブデングリスにしようというわけ。
こちらならプラ劣化も揮発も無さそうだしね。

317 :11/06/01
>>316
あっ! プラスチック潤滑用のシリコングリスってあるんだね。
こっちのことを言っている?
何か高そうだけど、いいのがあったら是非紹介して欲しい。

318 :11/06/01
>>317
何かの役に立つかもしれないので、CPUファンの型名を書いておこう。
KSB0505HA-9C1E
安物のせいか分からないが、軸を外してもベアリングは見当たらなかったよ。

319 :11/06/01
>>317
いくらなんでもサーマルグリスを勧めたりはせんわ。
わざわざ潤滑用と書くまでも無いと思ったんだがな。
ホムセンあたりで、AZのかってくればいいんじゃね。
モリブデンとリチウムの10倍くらいするけどw
ちなみにモリブデンは熱にも弱いからパソコンまわりに使うのはまったくオススメできませんナー
そういや、RC用とかのモリブデングリスは樹脂を侵さないって書いてあるけど、ホントなのかね。
>>318のファンはスリーブベアリングだろうJK

320 :11/06/01
>>319
ありがとう。AZを試してみる。無駄な買い物しなくて済んだよ。
それにしても、結構、モリブデングリスを使ったという情報を見ていたので、
危うくはまるところだった。

321 :11/06/03
>>309さん
分解手順ありがとうございます。
引き続いて、CPUファン分解もお願いしたい。

322 :11/06/03
>>321
では、分解の続きをちょっとだけ。本文長過ぎで怒られるので図は省略。
6) CPUファンを外す。(CPUファンを外すだけなら裏蓋まで取る必要はない)
表側から図4のネジF 3個を外し、コネクタCを外す。これでフリー。
取り出したCPUファンを引っくり返し、小ネジが3個を外せば金属カバーが取れるので、
中の羽根を取り出せる。
↓でCPUファンの写真が見れる。型名はKSB0505HA-9C1E
http://www.pchub.de/uph/model/88--11659-3/KSB0505HA-parts.html

323 :11/06/05
>>321
これだけ丁寧に説明してくれてるのにお礼の言葉も無しとは面の皮厚いなぁ

324 :11/06/05
>>323
好きでやってるので、お礼の言葉とかどうでもいいけど、
>>315 みたいな情報とか、
>>309でお願いしたように分解マニュアルの公開方法を提案してくれたりすると有り難いし、
この辺のバラし方を知りたいといったリクエストがあったりすると、
やる気が出るかもしれないね。

325 :11/06/05
>分解手順ありがとうございます。
教えた当人でもないのに、これ以上のお礼の言葉って一体何を求めるつもりなんだろう?

326 :11/06/05
よし
とりあえず俺に謝れ!

327 :11/06/05
>>324
カスタムBIOS使わせてもらったよ。紹介thx
>>325
その後の部分なー
>>326
ごめんねデフラグしておくねJ( 'ー`)し

328 :11/06/06
U260の話が全くでてないけど、語る価値なしのもの?
用途は3日に一回程会社に持ち込み作業
エクセル ワード パワーポイント
アクセスは使いません
パワーポイント用の動画編集は行います

329 :11/06/06
U260はカッコいいが、予備バッテリつかなそうだし性能にくらべて値段がなぁ。デザインならU160/165もそこそこ頑張ってるしね。てことで、今さらながら160のcore5をポチった週末だった。

330 :11/06/06
U260ってカカクコムにもまだ値段のってないけど、いくら位なの?
でも、仕事に使うのはちょっと抵抗あるかな。IdeaPadは全部そうだろうけどね。
まぁ仕事によるのか。

331 :11/06/06
U160去年購入したけどいいよ
Wimax搭載の弱いCPUだったけどこれくらいでもう十分
軽いわ使いやすいわでデスクトップほとんど使用してない

332 :11/06/06
>>330
淀とかでは99800で10%ポイント。価格サイトでも90000くらいだったり。
レノボ的には限定プレミアム感でうりたいんだろうけど、価格を乗っけすぎ。(まぁ、u160とかも当初は高かったからレノボとしては妥当な設定と判断したんだろうが、この時期にあの値段は失策とみた)
>>331
俺のはWiMAXなしモデルだが、5万でi5はアリだよね。デザイン美しいし、タッチパッドとキーボードそこそこだし。

333 :11/06/06
9万じゃ買いたくないなぁ。
その値段だと、勢いついて、むしろThinkPadの方に傾く。
仕事で使うならば尚更のこと。
キーボードの打ちやすさとか、ファンの音とか、赤くて丸いやつとか、
基本の作りがIdeaPadとは随分違う感じするんだよね。

334 :11/06/06
おいらもWiMAX付きU160買った。
バッテリーも十分持つし、WiMAXの感度がいいからかなり使える。
モバイルとして言うことなし。

335 :11/06/06
>>333
そうなんだよ。10万くらいならTHINKPAD買えるんだよね。しかし軽量ノート自体のラインナップがなぁ。

336 :11/06/07
フォトショやイラレが比較的スムーズに使えるノートを探してるんですが、U160だとつらいでしょうか?
Z570やY560pも候補ですが、持ち運びが辛そうで…。
スペックや大きさともに丁度よさそうなASUSのU30SDはあまりいい話を聞かないし。

337 :11/06/07
G570注文したけどideapad s9eほかすのももったいないので
特定のゲーム専用機にでもしようと思ってるのだけど
外付けDVDドライブさえ持ってないからインストールできない
そこでクロスケーブルってのを昨日注文したんだけど
これ使ってG570とideapadつなげたらideapad側からG570のDVDドライブ操作してソフトインストールする事は可能になりますか?

338 :11/06/07
>>337
共有の設定が自分でちゃんと出来るなら可能。
無線でアドホックできるだろうから、ケーブル無くても……

339 :11/06/07
>>338
レスどうもです。出来るという事がわかっただけでも一安心しました。
あと無線でアドホックもググッて調べてみます。
用途別に使い分けないともったいないですね。
最後のXP専用機になりそうだから大事に使います・・・。
そういえば昔友達にいらなくなったパソコンをエロ専用突撃機にしてる奴がいたw

340 :11/06/07
S205買ったった
コスパだけ見たからデザインは気にしないようにしてるけど、届くまで心配だな。
何故紫にしたんだ...

341 :11/06/07
色は問題ないが、指紋がガッツリつくね

342 :11/06/07
液晶保護フィルムが2枚要りそうだな...

343 :11/06/08
>>336
>スペックや大きさともに丁度よさそうなASUSのU30SDはあまりいい話を聞かないし。
最近のリビジョンアップされたロットは比較的大丈夫(本体にnew revisionとシール
が貼ってある。それまでのロットはそんなシールはない)シール以外で目で分かるの
はリビジョンの違いによってリカバリーの時の動きが違ったり、ドライババージョ
ンが違ったりする位だけど。

344 :11/06/10
U165のグラフィックスのドライバ更新したいんですが、皆さんはどうしてますか?
「mobilty radeon hd 4xxx series」のwindows7 64bitをインストールしようと
すると、インストール途中でフリーズします。
ダウンロードするドライバが違うんですかね?

345 :11/06/10
344です。
上記のドライバはamdからダウンロードしたものです。
言葉足らずでした。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx
これです。

346 :11/06/10
U165は持ってないけど、Lenovoのサポートからダウンロードすればいいのでは。
↓でブランド、ファミリ、OSを指定して、グラフィックスドライバを選ぶ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/select?open=&
doctype=Downloadable+files&%25%25Surrogate_brand=1&brand=Notebooks+and+handhelds&
%25%25Surrogate_family=1&family=IdeaPad+U165&%25%25Surrogate_machinetype=1&
machinetype=&%25%25Surrogate_applicable_os=1&applicable_os=Windows+7+64bit&menu=family
すると↓のページに飛ぶので、IN2VDO48WW6.exeをダウンロードする。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/drivers_show_3087

347 :11/06/10
>>346
344です。
レスサンクス。
lenovoのサイトにある
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/drivers_show_3087
これは一切更新されていないんですよ。
現在のU165のドライバと同じバージョン(Ver.8.700.0.0)です。
ノートパソコン初めて買ったんでよくわからないんですが、
デスクトップのグラボみたいにノートのグラフィックスのドライバは更新
しないものなんですかね?

348 :11/06/10
普通は不具合がなければ更新されない。
大勢が不具合だから直せと言っても、Lenovoは修正しないこともあるけど。
で、何か不具合を感じているわけ?
そこを書いてくれないと、良い答えは聞けないよ。
何となーくhotfixをあててみたい、というのは危険だから止めといた方がいい。
ドライバの更新はセキュリティパッチとはわけが違うから。

349 :11/06/10
>>348
何となくです…
ドライバ更新したほうが多少なりとも性能が上がるかと思って。
すんません。

350 :11/06/10
Win7 SPが入れられない。

351 :11/06/10
多少なりとも性能を上げたいという心意気はアッパレなので、
是非Lenovoに頼らずに道を切り開き、皆の役に立ってもらいたい。
まず、AMDのサイトからドライバを拾ってきたのは何故?
U165のグラフィックスチップって何?

352 :11/06/10
IdeaPad Y570と、Z570、Lenovo G570って基本構造完全に同一なのか。
そしてSandyBridgeのベンチが、又微妙な数字だこと・・・

353 :11/06/10
S205届いた。
タッチパッドの速度って変えれないのかな?
説明書ついてなくてわからん。7は初めてだし・・・
なにかやっておいた方がいい設定ってありますか?

354 :11/06/10
>>344
http://www2.ati.com/drivers/mobile/catalyst_mobility_64-bit_util.exe
うちのU165は現在AMD製のCat11.5を使ってるけど↑でインストールできたよ。
ちなみに日本AMDのトップページからだと辿りにくいので
何時も本家(http://www.amd.com/us/pages/amdhomepage.aspx)から行ってる。
Notebook Graphic → Radeon HD Series→Mobility Radeon HD 4xxx Series→Win7 64bit
そうそう、AMD純正ドライバに変えるとLenovo製とは設定項目が大きく変わるので、最初は戸惑うかも。
まぁLenovo製より不便になることは無いので試しても損は無いと思うよ。
…もちろん自己責任でね。

355 :11/06/10
おお! いい情報が出てきたね。
こうなると、Lenovo純正版との性能差、機能差が気になるなー。
誰か、挑戦してみようよ。

356 :11/06/10
5月にU160買った私が通りますよー。
>>349 Intel HD Graphics のドライバ更新してもエクスペリエンスインデックスが0.1変わっただけですよー。
体感的変化は皆無ですよー。ご参考まで。
で、起動中にディスプレイを触ると激しくノイズが走る。
PCの動作自体に問題は無いので、やっぱこれってコネクタの接触不良?
・・・だとしたら無償修理になるかなぁ?
自力修理経験者様っていらっしゃいません?可能ならさっさと自分でなおしたい。

357 :11/06/10
ノイズがよーわからんので憶測で
ヒンジの部分を通して線が通ってるのでそのあたりで噛み込んでるのかもしんない
レノボのPCはデルと同じく分解しやすいのでさっさとばらして組みなおしてみ

358 :11/06/10
>>357
レスありがとです。
ノイズ、イメージ的にはテレビの砂嵐状態。なってる最中は画面が見えない。
けど、静止しておくとせいぜい10秒ぐらいで直る。
やってみようと思うので、後日結果報告をば。

359 :11/06/10
>>357
U160、U165はずば抜けてバラしにくいと思う。ThinkPadの方が10倍は楽。
背面パネルがきれいなノートは解体しにくい。

360 :11/06/10
一体、分解しやすいのか(>>357)、分解しにくいのか(>>359)?
経験値の差っていうのもあるかもしれないけど、
↓を読んだ限りでは、分解しやすいようには作られていないようだね。
http://plaza.rakuten.co.jp/HRHMEMPIRE/diary/201101280000/
でも、保証とか気にしない人には関係ないかもしれないし、
バラバラにする覚悟のある人には、むしろ分解しやすいのかな。

361 :11/06/11
s205届いた。
色は意外と黒に近い感じなのね。
それと、極端な色、例えば白とか青とかは問題ないけど、水色や灰色のような中間色の部分に砂嵐のようなノイズが入るね。
気にしなければ良い話なんだけど、ハードウェア的な問題なのか、将又仕様なのか...

362 :11/06/11
s205の液晶は評判悪いみたいだね。
輝度を最高にして下から見ると砂嵐が見えるなんて話もあるし。
皆我慢しているの?
液晶の問題なのかドライバなのか。

363 :11/06/11
S205の液晶ぜんぜん綺麗なんだけど。
いままで使ってたのが酷かったのかな?

364 :11/06/11
>>361さんと>>363さんの液晶の設定は、各々どんなかな?

365 :11/06/11
>>362
U165も同じ。
ま、値段なりと思ってる。

366 :11/06/11
俺のS205は、下から見ても砂嵐でないな。

367 :11/06/11
液晶の設定っていうとどういうこと?
デフォ付属の輝度設定とか変えても特に砂嵐には変化なし。
さすがに最低輝度付近は見えないけど、画面も見えにくいし・・・
正面からみると多少は軽減されるけど気になることは気になる。
ブラウザで2ch見たときの背景が酷く砂嵐になるね。

368 :11/06/11
根本的な解決になってないけど、輝度上げるんじゃなくてコントラスト上げたらあまり気にならなくなった。

369 :11/06/11
砂嵐が見えるのは、よもや飛蚊症ではないだろうね。
念のため、白い壁を見てみよう。
関係ないけど、砂嵐で緑内障のチェックができるよ。
http://www.ntg40.jp/check/swf/htu3.html

370 :11/06/12
砂嵐ってアナログTVで電波なし画面を言うんじゃね?つまりアナログノイズだろJK。
砂嵐言うな。デジタルノイズって言ってよもう。
>>361のは、液晶がフルカラーじゃなくて中間色表示の場合の現象だね。
でも今更、S205に擬似フルカラーパネル使うとは思えないから、
実は設定が16bitカラーのままとかいう予感。

371 :11/06/12
やった!偉い人登場かな。
でも、16bitカラーにしたからって、砂嵐になるかね。(デジタルノイズ言わん)
S205(やU165も?)ってそんなもんなの?どうなんでしょ、オーナー諸君の結果は。
やっぱり飛蚊症なの?

372 :11/06/13
昨日眼鏡作りにいってきて、裸眼で左右1.0(右0.5、左0.9)、乱視もないと
言われたんで、とりあえず自分に飛蚊症は無い。
下からみると完全同色ベタなのに砂嵐が見えるから液晶品質だろ。
それより半年で乗り換えたくなってきてる。
性能には満足しているがレジュームでの復帰に失敗とかしたり安定性いまいち。
CPUも爆熱で熱暴走っぽいのも一回あった。
値段なりと言えばそうなんだが・・・
WXGA、FullHD再生(TS、H264)ができるB5ノートを選び直すか・・・

373 :11/06/13
Y560だけど薄いグレーなんか表示するとチラチラするな。
auお客様サポートの契約内容確認のページとか。

374 :11/06/13
>>372
主な用途は動画再生?
U165はMobility Radeon HD4200搭載で、動画やゲームには良い選択という噂だが。
あっ、でも安定性と液晶品質に難ありってことなんだね。

375 :11/06/13
U350のキーボードってどこかで売ってませんか?
450のものはよく見かけるのですが…

376 :11/06/13
>>374
いろいろ使ってはいるけど動画性能で決めた。
スカパーHDをDLNA経由DIXIMで視聴してる。
で、問題点はご指摘どおりです。

377 :11/06/13
>>375
もう少し背景を書いてみてはどうかな?
US配列に変えたいとか、分解して壊したとか。
壊れたにしても、キートップが割れたとか、フィルムコネクタが切れたとか、
色々あるわけでしょ。
それによっては良い情報が出てくることもあると思うよ。

378 :11/06/13
>>377
ご指摘ありがとうございます。
状態としてはキーボードの3.E.D.Cが打鍵できません。おそらく基盤のその列が死んだのかと…
キーボードの全交換を考え、書き込みました。この際日本語でもUSでも構いません。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

379 :11/06/13
>>378
お茶をこぼしたりしたのかな?
キーボードを外すのは簡単なので、>>309あたりを参考に一度外して、
コネクタを指し直してみたり、キートップ外して接点復活剤をかけて
みるとか。
交換する場合。
USキーボード中心だけど、↓のサイトで「Keyboard-Lenovo」で検索すると
色々出てくるんだけど、U350用は今無いみたいだね。
http://www.pchub.com/uph/
ヤオフクで今、U350本体が出ているので、それを落としてキーボードだけ
取るってのはどう?
後、5時間で今7983円。まだ誰も応札していないよ。

380 :11/06/13
>>379
突然前触れもなくこうなりまして…
コネクタの挿し直しはしてみたのですが接点復活剤は試してませんでした
やはりパーツのみでは手に入りづらいですか…
ご丁寧にありがとうございました、参考にしてみます。

381 :11/06/13
>>380
↓のようにU350のキーボードを探した人がいるんだけど、
http://forums.lenovo.com/t5/IdeaPad-Y-U-B-V-and-Z-series/Need-to-buy-U350-keyboard-module/td-p/196023
その結果、紹介されたのが、Y330 Y430 U330のキーボードみたい。
よく分からないんだけど、共通なんだろうか?

382 :11/06/16
Y560pのSSD32GB搭載してるけどHDDと1つのドライブのように認識…ってSSDだけに指定したファイルを入れるとかはできないの?

383 :11/06/16
>>382
良く知らないんだけど、
SSDをHDDのキャッシュに使うハイブリッドドライブのようだね。
LenovoはRapid Driveと言うみたい。
ひょっとすると、Rapid Driveの設定とかで、SSDをキャッシュから
外したりできるのかもしれないけど、普通は無理なんじゃないだろうか。
OSを再インストールして、Rapid Driveを使わないようにすれば、
ドライブを2つ認識するのかもしれないね。

384 :11/06/18
これでS205用に6セルバッテリー買った。非純正互換品より安いヨ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6月19日までの週末特別Eクーポン
ThinkPad用クーポン クーポンコード:JPWE0619
PC本体価格20万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに35,000円OFF!
PC本体価格15万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに28,000円OFF!
PC本体価格10万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに18,000円OFF!
PC本体価格10万円未満のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに5%OFF!
ThinkCentre、ThinkStation、ThinkServer用クーポン クーポンコード:JPWEDT0619
ThinkCentre各シリーズが、キャンペーン価格より12%OFF!
ThinkStation各シリーズが、キャンペーン価格より30%OFF!
ThinkServer各シリーズが、キャンペーン価格より30%OFF!
周辺機器用クーポン クーポンコード:JPWEOPT0619
PC周辺機器(保守サービス、モニター、モニター用アクセサリーを除く)が、キャンペーン価格より30%OFF!
*保守サービス、モニター、モニター用アクセサリー、Lenovo ミニ・ワイヤレスキーボード N5901を除く

385 :11/06/18
>>384
情報ありがとう!
俺もU165用に6セルバッテリー注文してきた。

386 :11/06/18
それ16日まで40%OFFだったんだよね。
40%以上はあんまりでない。本当の買い時は終わったところ。
こまめにチェックしないと。

387 :11/06/18
>>386
ホントだ!!
http://p.tl/UiyR
でも見なかったことに…

388 :11/06/18
>>385
お幾らでした?

389 :11/06/18
>>388
カード払いで6086円でした。
つーか直前に40%offがあったのか…
まぁ30%offでも十分安かったのでOkOk

390 :11/06/19
べ、別に定価で買ったことなんて気にしてないんだからね!orz

391 :11/06/21
またやってる
http://cc.lenovo-news.com/?e=3TvzH16Xm8hFj8APdbP
●周辺機器がキャンペーン価格から、さらに【30%OFF】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ eクーポンコード:JPNIGOPT0623 ★6/23まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

392 :11/06/21
結構前から毎週やってるよ。
40%オフは見逃してしまったけど

393 :11/06/22
U260の次に期待している。
X220の4セルと同じ重さでは別ブランドにした意味が無い。
値段もそう変わらないし。
次はバーサプロとタメ張れる軽量モデル出してくれないかねえ。

394 :11/06/23
U160だけど、リカバリディスク作成3回もエラーになった。
そんなものかな?

395 :11/06/23
んなこたない。 なんか余分なソフト入れた場合それが邪魔するとか聞いた事はあるが。
あとはDVDの品質とか。 50枚680円で買った奴でも失敗しなかったけどね。

396 :11/06/23
サンワサプライのワットモニターで消費電力を測定した
Lenovo IdeaPad U350 29633EJ
(購入時からの変更点:OSをWin7に)
待機電力 0.3W
ACのみをコンセントへ 0W
アイドル(輝度最低) 11W位※
アイドル(輝度最高) 14W弱※
負荷100%(輝度最低) 22W弱※
負荷100%(輝度最高) 25W弱※
スリープ 0.6-0.7W
充電(電源OFF) 測定不可(電池が昇天したため充電できない)
(※Bluetooth&無線LAN使用時)

397 :11/06/23
>>394
同じU160だけど、一発で作成できたよ。
>>395さんのいうようにディスク自体の品質か、外付けのドライブ自体に問題があるとか。
当方、IO-DATAのカクうすDVD-SUPER MULTI。無論赤色だw

398 :11/06/23
U160のリカバリディスク焼くのにどのくらい時間掛かるの?

399 :11/06/24
>>397
あ、俺もそれ買おうと思ってんだが、U160と色はピッタリかな?
カクウスの赤モックが近場になくて見れず、今ひとつイメージわかないんだよ。
他のメーカーはまず赤がないし、唯一赤のあるロジテックもなんかデザインNGだからなあ。

400 :11/06/24
>>399
天板の四角の模様と模様の隙間の色とほぼ同じ。ぴったりだと思う。
カクうすのほうが若干光沢が強いが。
当方、マウスはサンワサプライの極小無線マウス。無論赤色だ。(型番NA-NANOLS6R)
これも赤色はピタリだが、マット仕上げなんだw

401 :11/06/25
>>400
サンクス。それを信じて、さっきポチったよ。しかしマウスまで赤くしたかー。気合はいってんな。オレはロジクールのハイエンド一筋だから、そればかりは黒でいくよ。とにかくあんがと。

402 :11/06/26
u160、無線LAN11nが65Mbpsでしかリンクしないんだけど
ルーターは300Mbpsまで対応してるはずなのに
調べたら仕様っぽいし
なんとかならんかな?

403 :11/06/26
ならんよ 無線アダプタのアンテナが足りないから

404 :11/06/26
液晶が割れた...
交換用液晶買ったら簡単に取り替えれるかな?
それとカスタマーサービスボッタクリすぎ。
3万とか...

405 :11/06/26
割れてるんなら外して見りゃいいでしょ。そしたらできるかどうかわかる。
ぼったくりも何も壊したお前さんが悪いだけ。

406 :11/06/26
機種にもよるけど3万って安いほうじゃね?

407 :11/06/26
正直安い方だと思う

408 :11/06/27
ショックで書き忘れてたけどS205ね
4万あったら新品買えるのに3万は無い。

409 :11/06/27
新品買い直したら?

410 :11/06/27
www

411 :11/06/28
>>404
私も液晶保護フィルム貼る時に気泡抜いてて割った。
作業スキルに不安があったので、液晶ユニットを自分で手配して修理専門店に依頼。
総額2万ちょっと。

412 :11/06/28

フィルム貼る程度で割れちゃうのかYO

413 :11/06/28
先週届いたU160だが、なんか高周波がして耳障り。たぶんファンかHDDかなんだと思うが高周波すぎて場所はわからない。ただ、なんとなく本体右下のあたりから聞こえるような感じ。
再現性はビミョーで、ファン高速時にかき消える感じだが、低速時に、本体内で蚊が高速で飛んでるような音がする。(本体内に蚊がいるんだろ、とかのツッコミはナシで頼む)
みんな、そういうのない?それ以外はすごくいい感じなのに、超残念だ。

414 :11/06/28
HDDに1票。 SSDに変えれば幸せになれると思う。

415 :11/06/28
>>413
414氏に同意。自分のU160から感じるのは低周波音だがw

416 :11/06/28
>>415
ありがと。そして皆さんご名答です。帰って、排気口に耳当てたりしてたら、HDDのヘッドが移動してるか書いてるときになってる模様。SSD化かねぇ。うーん、せっかく500GBにしたのに。

417 :11/06/28
>>416
この前届いたU160、SSD化したから音しないよ。
結構快適だよ。ぜひやってみよう。
いろんな待ち時間が体感で半分になる感じ。
ただばらす時に、レノボシールに隠されたネジが取説に未記載だから要注意。
おれ、知らずに無理に引っ張ったもんだから、キーボはずした下の金属のベース板が上に反ってしまい
キーボの左上がしっかり収まらなくて1ミリほど浮いた状態になってしまった。
まあ言われないと気付かないレベルだけど。

418 :11/06/29
hddからssd変えたあと、皆さんリカバリー(osインストール)はどうしてます?

419 :11/06/29
>>417
やっぱ、やるしかないかー。みんな、SSDはどこの何を使ってる?
この前どこかで、AMDベースのU165はintelのSSDと相性みたいのがあるって聞いたので念のため。

420 :11/06/29
>>419
Crucialのm4、128Gだよ
U160がSATA2までしか対応してないから無駄だけど
将来、流用することも考えてこれにした。
それから、ガチフリ多発したので(マウスポインタは動くが1分ぐらい何も反応しない)
IRSTを起動時動作に、それからLPM切って、ファームアップしたらよくなった。
いまは快適。

421 :11/06/29
>>412
気泡抜こうとして扱いてたらベキべきに割れた。
酔っ払ってたからかな?

422 :11/07/01
Y570がNTTXで16000円引き!かつレノボのキャンペーンで1万円キャッシュバックだったから即買い。注文から3日で届いた!梱包もしっかりしててレノボ見直したわ。

423 :11/07/01
>>422
良いマシンだと思うが、全然レポがないから使用感を聴きたい。
特にoptimasが切れるかか気になる。

424 :11/07/01
1ヶ月前にNTR-XストアでY570pを10万で購入。
SSD+HDDで起動も早いし、スピーカーもノートにしてはまあまあ。
液晶は同時期に買ったGシリーズより下手したら悪い?ってくらい薄い色の表示が汚い。
動画エンコードとかは流石に早いけど、CPUフルに使うと排気口がドライヤーみたいだw

425 :11/07/01
>>422
FF14ベンチのHighとLowもできればレポ頼む
海外のレビューにGT555M+GDDR5の性能が
GTX460Mと同等以上という記述があって気になってる

426 :11/07/03
いまさらIdeaPad U150の話で恐縮ながら:
・MSDNから別OSをインストールすると無線LANが使えない
 インストール前にONにしてるとしばらくは使えるけどやがて使えなくなる。
・右側面の無線SWはちゃんとONになってる。
・インストールし直してるから、Fn+F5でLenovo Wireless Device Settingダイアログもでてこない
そんなあなたに一言。「lenovo電源管理」インストールしろ。Lenovo Wireless Device Setting使えるようになる。
ハードウェアスイッチとLenovo Wireless Device Settingのソフトウェアスイッチの両方が
ONになってないと無線LANも青歯も使えないからね><

427 :11/07/05
>>423
オプティマス云々については型番でググれば結構出てきた希ガス。
Y570の素人感想としては、
梱包は完璧。中華だから心配だったけど実際は筐体守るようにしっかりしてて、且つ開けやすく取り出しやすい箱。余計なプチプチがないのが良し。
本体外観は作りは非常にしっかりしてる。MBPと比べれば厚いけどw
液晶は素人目には綺麗に見えるよ。ブルーレイ視聴も全然綺麗。
JBLスピーカーだが別に音がそこまでいいレベルではない。可もなく不可もなし。
起動は大体20秒弱、シャットダウンは10秒切る。ちょっ早。尚、ベリフェイスと言うカメラによる顔認証ソフトがプリインされてるが全く使えないw使えてる人いたらコツ教えて欲しい。
ネットは無線LANのくせに有線のデスクトップより早い。つーか爆速!IE9にするとさらに速い!
と、いい点ばかり述べたが悪い点。USBの位置が最悪。左右にしか外部接続ポートがない(後ろはバッテリー装着のみ)。マウス、フラッシュメモリなどの装着に気を使うことになる。
ただ10万円きっててこのレベルは凄い。同価格帯でこのレベルはもうないんじゃない?HPも夏モデルでSSDなくなったし。自分は今んとこ大満足です。

428 :11/07/05
>>425
すまんゲームやらないから良く分からん…。
Windowsエクスペリエンスだっけ?それやると去年の30万円代のFMVよりスペック高かったよ。

429 :11/07/05
>>427
レポ乙!
Windowsエクスペリエンスの各数値だけでも知りたいところだけど
それだけ動作が速いならオール7.2くらいはいってるのかな?

430 :11/07/06
>>429
すまん遅くなった!
プロセッサ 7. 4
メモリ 7.5
グラフィックス 5.7
ゲーム用グラフィックス 6.2
プライマリハードバランス 5.9
だったよ。流石にオール7. 2はいかなかったわw

431 :11/07/06
グラフィックが妙に低いな。
GPU性能を考えると7くらいは行きそうなもんなんだが。

432 :11/07/06
Optimusが稼働してHD Graphics 3000のスコアが出てるね
6850Mが7.2だからそれくらいは出てもおかしくない

433 :11/07/06
この機種、GPUの切り替えスイッチあったよな。
それで外部GPUにしてからもう一度測定をお願いしたい。

434 :11/07/06
切替スイッチ押すと画面が明るくなったwちょい眩し過ぎw
んで再評価してみたが…変わりなし。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/IdeaPadY570.html
?こんな数字にならないんだけど??

435 :11/07/06
>>434
スイッチはただの省電力モード切り替えなのかもね
ThinkPadはBIOSでGPUを固定できるみたいだけど
しかしRapid Driveが5.9ってことはないよなぁ…

436 :11/07/07
ラピッドドライブが実は嘘でした〜みたいな?
そうなると立ち上がりとシャットダウンの早さが矛盾するしね。てか上の記事の数字にならないのはなんでだぜ?他にスイッチないんだけど。

437 :11/07/08
話は変わるが、U160はBIOSで何もできないな。びびった。こんな簡素なBIOS画面は見た事ない。thinkpadでできるFnとCtrlのキー変更とかしたかったけど無理。
これもコストカットの一環?
レノボはレノボなんだから共通BIOSにすればいいのに。

438 :11/07/08
>>437
自分もU160のBIOS見てビックリしました
カジュアルなモデルだから項目が少ないほうがいいという判断かもしれませんが、
もう少し触らせて欲しい

439 :11/07/08
AcerのBIOSに比べればまし

440 :11/07/09
>>438
やっぱ、そう思うよねorz
もう少し設定の幅があってもいいと思うんだがなぁ。
>>439
Acerもそうなの!?知らんかった。

441 :11/07/09
>>430
ちなみにSSDも独立GPUもないZ570のスコア
http://ascii.jp/elem/000/000/604/604203/img.html
Y560の時もZ560にi7を載せただけの廉価モデルがあったから
デバイスマネージャで確認してみたほうがいいかも

442 :11/07/09
>>437
>>438
俺も思った。
できることといえば、起動順の変更ぐらいだもんな。
ところで2日に一回ぐらいの割合でフリーズするんだが何が悪いのか・・・
なんか作業しながらマウスを動かすとなる確率が高いのだが。熱かな?
U160、08944VJ、カスタマイズはSSDに換装でUSBの外付けマウスを使用。
ログ見ると長押しで強制オフしてるからか、kernel power 41 がでてる。

443 :11/07/09
>ログ見ると長押しで強制オフしてるからか、kernel power 41 がでてる。
人に聞くまでもなく、それが原因だろ。

444 :11/07/10
Lenovo R.I.Cって何?ロボットみたいなアイコンなんだがググっても出てこないんだよね。

445 :11/07/12
IdeaPad S100の書き込みが全然見当たらないんだけど
S205とかに比べてだいぶスペック低い?みんな興味ないのかな

446 :11/07/12
>>445
CPUアトムだし、画面の解像度も低いからスペックはかなり下かと…
値段は知らないけど

447 :11/07/12
やっぱそうなんすね
口コミサイトを見たところ、ThinkPad Edgeについても
全然書き込みがなくて、10〜12型はS205の独壇場ってことすかね

448 :11/07/12
>>445
Sシリーズはこっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269022205/l50

449 :11/07/13
Edge 11の書き込みが全然ないっすね・・・。

450 :11/07/13
>>449
ここはideapadのスレ

451 :11/07/15
そして誰もいなくなった

452 :11/07/16
遅ればせながらご報告。
液晶のノイズはケーブルの接続不良でした。
開いてみても手の打ちようが無く、サポートに電話して初期不良扱いでパネル交換で終了です。
7/8連絡→7/11引き取り→7/16戻り でした。
予想以上に早かった・・・。

453 :11/07/16
>>452
砂嵐みたいに見えるという件?

454 :11/07/16
>>452
デジタルノイズとか言っちゃってたのは誰だw
むしろアナログノイズ的だね。
これまでの情報を整理してみよう。
砂嵐オーナーにも3つのタイプがある。
1.アナログノイズ(>>356
2.デジタルノイズ(>>361)
3.飛蚊症(その他)

455 :11/07/17
>>453
はい。最終的には画面がホワイトアウト状態までってしまって・・・。
@画面表示中にPCを開閉しようとするとノイズがひどくなる。
A画面が見えないときでもマウスやキーボードは反応している。
B外部ディスプレイに繋ぐとまったく問題なく表示される。
で、確定でした。
>>454
飛蚊症でなくてよかったですw

456 :11/07/17
>>441
超亀レスだが調べたら一応ちゃんとSSDだったよ!ただサムスン製ですたw

457 :11/07/18
U160にPC3-10600、8Gメモリは使用可能でしょうか?

458 :11/07/18
さぁ、U150には8GB入れて使ってるけど

459 :11/07/19
>>457
>>14のU165は8GB使えてるらしいし、いけるんじゃない?

460 :11/07/20
S10−2を使ってる者ですが
バックライトが点灯しなくなり、画面が真っ暗で何も見えなくなりました
自分で修理しようと思うのですが
液晶を替えればいいのか、バックライトだけ替えたらいいのかわかりません
どなたか教えていただけないでしょうか
お願いします

461 :11/07/20
>>460
内部を開けて故障個所を切り分けた結果、修理できる故障かどうか判断して、必要な部品を選ぶんじゃないか?
そもそも、その2択が出た時点で、あぁ道が遠いな・・・と思った。

462 :11/07/20
>>461
そうですね。申し訳ない
OSの起動音はする、うっすらとデスクトップ表示されてるので
モニタ又はバックライトかなと単純に考えてしまいました

463 :11/07/20
>>462
分解してみれば気づくんだろうけど、
「LEDバックライト内蔵のLCDモジュールというユニット化された組み立て効率のよい部品」
のはずだから、その2択は出ないはずだなと思ったんだよ。
大量生産の効率化のため、修理する際には、必要のない電子部品まで内包しているユニットの単品取り寄せは金のかかる時代だよねぇ。

464 :11/07/20
>>463
詳しく説明してくれてありがとうございます
仕様まではよく見てませんでした
一度バラしてみて、部品を探してから考えてみます
スレ汚し失礼しました

465 :11/07/22
バイクのヘルメットのシールド用の乱反射防止スプレーを液晶に吹いても大丈夫

466 :11/07/26
Y560pってどうですかね?
誰か購入された方いませんかね?

467 :11/07/26
>>466
買ったよ。
リコール確定なのでカタログスペックから言えば安く買えた。
性能的な部分や立ち上がり等は満足。
液晶は廉価モデルと変わらずクソだ。
好みはあるだろうがスピーカーもまあまあいい。

468 :11/07/26
>>466
おお、貴重なレポありがとうございます。
リコール確定というのは、例のsandybridge問題のことですか?
対応してもらえないからこんなに安くなってるんだと懸念していたんですが
ちゃんとレノボはサポートしてくれるのでしょうかね?

469 :11/07/26
>>467
間違えました。

470 :11/07/26
>>468
一応、対応検討中で決まったら告知するってサポートページには書かれてるけど、あんまり期待はしてないかなw
マジマジと液晶見ると、気になる時もあるけど、普通にネットしたりするには別にって感じ。
動画のエンコードが今までよりかなり早くなったので満足してる。

471 :11/07/29
Ideapadでソフトキー関係のソフトって名前なんでしたっけ?
y560pのwin7 64bitで、Fn+カーソルキーとかソフトキーのボリューム上下でGUIでるアレです。
昔にフルスクリーン中にソフトキーでonekey recoveryとかが起動するとフリーズしたので、何かアンインストールしたのですがそれのせいか無線のハードウェアスイッチを一度オフにして以降、無線をONにできず使えない状態に・・・。
なんでハードウェアスイッチをONにできないのにOFFにはできたんだろ。

472 :11/07/29
U160なんだが、液晶周りの黒いベゼルっつうのかな、ぺこぺこしてるし、質感悪すぎ。
見た目のデザインだけで、こんなの買うんじゃなかったと激しく後悔してる。
二度とIdeaPadは買わんぞ。

473 :11/07/30
安いんだから文句言うなよ、ましてレノボ製なのにw
現行Rパッドの劣化具合見れば判るやん・・・Orz

474 :11/07/30
スマホより安いPCを買って質感って…
次からはもう少し金を積んで質感の高い物を買うと良いよ。
ちなみにうちのU165も液晶のベゼル部分はペコペコするよ
まぁ使っている最中は気になるもんでも無いから放置してるけどねw

475 :11/07/30
U160だけどさ
電源入れたり、再起動するたびにウィンドウズエクスペリエンスを新しいハード検出したから更新してくれって出るんだが
もちろん何も追加していない。
実行すると、メモリパフォーマンスを測ってるようだ。
メモリも初期のまま。
やったカスタマイズはSSDを追加しただけ
なぜなのかよくわからない。使用上不都合があるわけではないが。

476 :11/07/31
U165でネットが繋がらなくなったんですが、
LANの差込口が壊れたっぽいです・・・
デスクトップに接続しているLANケーブルと差し替えたけど
ダメみたいです。
ドライバも削除して、再起動後自動でインストール
されたけどダメ。
買って3ヶ月なのに。
基本差しっぱなしだから、物理的に壊れるということは
ないはず。
リカバリしてダメならサポート行きかな。

477 :11/07/31
自分のU160もLANケーブルの差込口が接触不良気味です
うちの場合、深く刺した後に ケーブルを少し抜き気味にすると認識します
基本は無線なので問題はないのですが、有線LANが使えないと
緊急のときに不安

478 :11/08/01
U150のキーボードがったorz
大文字打つときShiftキー押すと幾つかのキーが反応しない。
普段は置きっぱなしなのでUSBキーボード買えばいいんだけど
なんとなくそれはモバイル機的に負けな気分('A`)

479 :11/08/03
安物買いの銭失いw
俺のU150はまだ元気だ。壊れる前に売っぱらおうかな

480 :11/08/04
>>478
キーボードの張替えごとき、すぐできる。さっさと直して使ったもんがちだよ。

481 :11/08/04
>>457
増設し、無事8G認識しました。
しかし、エクスペリエンスの値が変わらず5.3なのでCPU-Zで調べたら
dram周波数が400Mhzになってました。
これってPC3-800になってるってことですよね。
規格がPC3-8500までだから、10600では認識しないと思ってましたが。

482 :11/08/04
U160再度砂嵐発生。も一度サポートに連絡。
7/30出→8/4戻り。
今回はコネクタ交換。どうやら完全に治ったようだ。
サポートは良かったし、2回とももちろん無料だったから、大きな文句はない。
…が、1回目でなんで原因確定をしくじるかなw
ちなみに修理報告書には
『この度はお客様にご不便をおかけしており申し訳ございません』
の一文が増えていたw

483 :11/08/05
>>481
間違えました
PC3-800→PC3-6400(DDR-800)
メモリ換装する前からメモリクロック400MHzでした
デフォだと533MHzのはずですよね
どなたか確認していただけませんか?

484 :11/08/11
仕様として400MHzだろ。

485 :11/08/11
s9eにUSB刺したまま起動して、起動に失敗して、その後クイックスタートすら
立ち上がらなくなったんだけどどんな原因が考えられますかね

486 :11/08/12
USB刺したまま起動した事だろ

487 :11/08/12
つまんね

488 :11/08/18
Y570購入して1ヶ月。キューベスで宅録のみにしか使用してないんだけど起動するとメモリ使用率が70%超えるw起動にも時間かかるしメモリ増設した方がいいのかな?

489 :11/08/26
貼っておく
●周辺機器がWebサイト記載のキャンペーン価格から、さらに【40%OFF】
┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃ eクーポンコード:JPWEOPT0828 ★8/28まで
┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ ※保守サービス、モニター用アクセサリーと、
┃ 一部の周辺機器は割引の対象外となります。

490 :11/08/27


491 :11/08/27
s10-3(Win7)を使ってるんだけど、XPにダウングレードするのとどっちが快適ですか?

492 :11/08/27
478ではないんだけど
U150のキーボード交換したいんだけど
どこかで売ってる?
レノボで交換すると17900円かかる

493 :11/08/27
U150の右隅が 斜めに薄暗くなったのですが
やっぱりバックライトの不良かな?
今まで調子よかったのに、ちょっと輝度を最大にしたらおかしくなりました。
ぐぐって見てもサービスマニュアルとか無いんですね。
これってバックライトだけじゃなくて、液晶パネルあっしー全部で交換ですよね?
うーん、、、交換費用考えたら U165を買っても変わらん感じがするけど。
それなりにものは気に入ってたんだけど。

494 :11/08/28
>>493
U165ってまだ買えるの?
公式だと選べないみたいだけど?

495 :11/08/28
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/26/product_290900.html

496 :11/09/01
U350 (SU2300 4G win7 32bit)
無線のスイッチが壊れたっぽい
横のスイッチもON fn+F5でも変化無し・・・
たぶん側面のスイッチが壊れてるらしくブルートゥースも反応無い
スイッチが壊れてたらモジュール変えても意味ないよね orz
BIOSでもWLANはONでした。

497 :11/09/02
5Ghz対応のルーター買ったので
内臓無線LANのモジュールを換えたいんだが
やっぱレノボ純正じゃないと認識しなかったりするの?
変えた人いたら、どれがいいか教えて
U160です

498 :11/09/02
直販で交換用のキーボードだけ売らないかな
まあ、Thinkpadと違ってそこまで長期間使うこと考えてないだろうけど

499 :11/09/03
>498
切に願うよね
簡単に交換できそうなのにideapadで2万円かかるのは
割にあわないですよねー

500 :11/09/04
簡単に交換できそうどころか、S10-3sなんてメモリの増設やHDDの換装すら一々
キーボード外さないと出来ないしね。と言っても裏のネジを緩めて、ママンと
つながってるフレキ外すだけなんだけど
昔はHDD換装が面倒なモバイル機多かったけど、メモリはオンボで増設不可っての
ならともかく一々筐体を開けなきゃいけないってのは無かった気がする

501 :11/09/04
メモリ交換よりお前の文章読む方が面倒

502 :11/09/04
つーか文句があるならThinkpad買えばいい。

503 :11/09/04
>>501
坊やに読んでくれなんて頼んだ覚えはないよ

504 :11/09/04
大人ぶるなら文章力アップなw

505 :11/09/05
なんで文章力無い奴って決まってこんな感じなんだろうか・・・・・・・・・・
ユーキャンあたりでこんな奴養成講座でもやってるのか?

506 :11/09/05
つか>>500の文章のどこが面倒なんだかさっぱりなんだが。
外国の人なの?

507 :11/09/05
あなたも学習した方がいいよ
まあ、どんな文章でも理解できるのはいい事だけどさ

508 :11/09/05
>>506
俺もどこが面倒なのかさっぱりだ。
日本語の文法で読めば問題ないと思うが。
「ママン」の意味か、「ってのならともかく」のうしろに「、」付けたほうが読みやすいかなってくらい。
・・・とおもったけど、501の文意って、単に長文読むのが面倒ってだけだよね。
なんで煽る奴って決まってこんな感じなんだろうか・・・・・・・・・・
ユーキャンあたりでこんな奴養成講座でもやってるのか?

509 :11/09/06
他人のフレーズパクってどや顔するお前よりはましだろw

510 :11/09/06
横からだが、
・「けど」が2回、「ともかく」が1回と、何か言ってはひっくり返しをやってて、
最終的に何が言いたいかよくわからない。
・キーボードの交換の話だったのに、HDDやらメモリやらでまぜっ返して、
しかもどれがどの交換の話か非常に読みづらい。
という点で、かなりの悪文だね。

511 :11/09/06
キーボードは交換しにくいが、それ以外は交換しやすい気がした。
IdeaPadシリーズでもかなり違うのかな?
FMVとi-bookとかキーボードはすごい楽に外れた記憶はある。

512 :11/09/06
>>509
底辺同士よそへ行ってくれ
>>511
U160/165はかなり交換しづらいと思う。
マニュアルに誤記があってはずすねじの本数が違ったりもするし。

513 :11/09/13
??を?????????

514 :11/09/15
Z570って人気無いの?
全然話題に出ないな
コスパかなりいいと思うんだけど

515 :11/09/16
コスパ最強はY570と結論出てる

516 :11/09/18
Y570でA列車9ってそこそこ遊べますかね?

517 :11/09/18
Y570はdv6,7より性能落ちるから無理ゲー
同価格帯だとマウスのPとかのほうがたぶん快適

518 :11/09/22
y570買った記念カキコ
MHFのベンチテストで4300出てたからモンハンは遊べるレベル
だな
顔認識使いやすいぞ カメラのシール剥がないと認識遅いが
剥いだら5秒以内で認識するぞ

519 :11/09/22
y570の天板の穴々って埃とか溜まりやすい?

520 :11/09/22
>>519
いや全然。てか穴じゃない。よく分からん加工してあるよ。

521 :11/09/23
idapad Y570について質問します。
FF11でベンチマーク3で7000以上いくはずなのに
購入していろいろつついてますが3000くらいしかいきません。
それと64ビットにしようとしてますが32ビットまでしか選べません。
どうこをいじればベンチマーク3で7000いくようなスペックになりますか?

522 :11/09/23
くそぱっど

523 :11/09/23
設定を弄るとH7500 L8500 いきました。
10万でこの高性能 IdeaPad Y570 おすすめです!

524 :11/09/23
でも3DMark06は10000いかないんでしょ?

525 :11/09/23
モンハンフロンティアは4300程度ベンチ出るY570

526 :11/09/23
>>520
あれ穴じゃなかったのか。よかった。
それだけが不安要素だったんだ。

527 :11/09/23
>>523
ちゃんと報告しろ。

528 :11/09/23
y570はGPU切り替え出来るんだよねぇ。いいなぁ。4月にy560p買わずにもうちょっと待てばよかったなぁ。

529 :11/09/23
>>528
同じく。おまけにお得な気持ちで買ったけど、新型の方が安め。
SSDも倍だし。
なんて考えててもしかたないさ。
キーボードが真ん中なのを喜ぼう。

530 :11/09/23
>>524
ttp://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/IdeaPad-Y570.html
ここのベンチとかなり差があるがなんか設定変えればあがるの?

531 :11/09/25
>>530
そのサイトだとモンハンベンチは3367になってるね
確か555MのGDDR3版は144SP、192bitで
Y570は96〜144SP、128bitらしいから
ロットによってかなりバラつきがあるのかもしれない

532 :11/09/26
>>521
最低でもメモリ8Gに換装しないと重いソフトやゲームはオススメしない。てかデフォでなんで4Gなんだろね?

533 :11/09/26
ideapad Y570でHDDをSSDに換装されたかたいますか?
レビューおねがいします

534 :11/09/28
 RAPID DRIVE でググれ。
 SSD単機に換装しようとする人は最初からY570なんて買いませんことよ。

535 :11/09/28
RAPID DRIVEのHDD側もSSDに載せ替えたらどうなるかは興味あるな
理由:SSDが余ったから

536 :11/09/28
SSD+SSDのY570はどんな感じか みてみたい

537 :11/09/29
標準のY560pより、SSD換装したG570.i3の方が起動とかアプリ起動サクサク
まあ、容量と速度のバランスなのがRAPID DRIVEなんだから当たり前っちゃあ当たり前なんだけど

538 :11/09/30
Y570販売店でモンハンF絆のスコア計測して
実際に購入後計測してなかったから自分のY570で計測してみた★
NVIDIAコントロールパネルいじらず購入後即の設定なら
スコアは2163
一方いじってNVIDIAGPU優先にして
※cudacpu 全て使用する
※アンチエイリアジング ガンマ修正 オフ
※アンチエイリアジング トランスペアレンシー オフ
残りの設定も全部デフォルトでスコア計測すると
4959だった 
販売店で計測したスコアより600以上スコア伸びたが
他の設定どっかいじれば5000超えるのかもしれないなあ
<<530のサイトは設定微妙にいじるとこ違ってるのかもしれない
改めて計測したんで間違いないわ

539 :11/09/30
Y570販売店でモンハンF絆のスコア計測して
実際に購入後計測してなかったから自分のY570で計測してみた★
NVIDIAコントロールパネルいじらず購入後即の設定なら
スコアは2163
一方いじってNVIDIAGPU優先にして
※cudacpu 全て使用する
※アンチエイリアジング ガンマ修正 オフ
※アンチエイリアジング トランスペアレンシー オフ
残りの設定も全部デフォルトでスコア計測すると
4959だった 
販売店で計測したスコアより600以上スコア伸びたが の設定どっかいじれば5000超えるのかもしれないなあ
>>530のサイトは設定微妙にいじるとこ違ってるのかもしれない
改めて計測したんで間違いないわ

540 :11/10/01
3DMark06も本来ならGDDR3の15%増しの
13000前後いってもよさそうなんだがなぁ…

541 :11/10/08
>>496
亀レスだが、「lenovo電源管理」がインストールされていないと(ry

542 :11/10/09
なんでPadなの・・・?

543 :11/10/09
ThinkPadからだろJK

544 :11/10/10
TinkoPad

545 :11/10/11
Z570のi3のほう使ってる方いませんか?
静かなパソコンさがしてるんですが、静粛性どうですかね?

546 :11/10/11
>>545
HDDはほぼ無音。BDドライブは書き込み時に音がするけど、これは機種を問わないと思う。

547 :11/10/12
>>546
ありがとうございます
ファンはどうですかね?
例えば動画を見つつ、同時にitunesとブラウザいじって、といった感じなんですが

548 :11/10/12
>>547
ファンもまず気にならないです。音が気にならないのは、起動中はradikaを付けっ放しにしてる事が多いからかもしれませんが。
自分の用途は、radikaを付けながらギコナビ、sleipnir2.9でついっぷるを使用など、付けない時はmpc-hcで動画を見ます。iphoneもちですが、itune&qtはほとんど使いません。以上ソフトはどれもサクサクです。ゲームは全くしませんので。

549 :11/10/12
俺のはCULVなのにファンの音が煩くて出てくる風も熱い
ファンが廻れば熱は冷えてくるはずなんだが、CPUが非力すぎて
ちょっとしたことでフル回転になってるんだろうか・・・
そもそもそれほど低電圧でもないんだろうか
いまは安くても性能あがってきていいな〜

550 :11/10/12
>>548
どうもです
おおむね良さそうですね
今56000円位だしいいなー、Officeも尽くしコスパ高いな

551 :11/10/15
U260買ったどー
見た目で選んだ

552 :11/10/15
>>551
購入おめ
動作とかどう?もっさりって感じではない?U300と迷ってるんだが、良さそうだったらU260行ってしまいそうなんだ

553 :11/10/15
Y570って、普通にSSDにOS、それ以外をHDDにしたほうが快適なんじゃないの?

554 :11/10/15
あとこの性能だと68800円くらいで出して欲しい。

555 :11/10/15
U400ってここでいいの?

556 :11/10/15
U300、U400、U300sはここでいいんじゃない?

557 :11/10/15
lenovoの液晶汚いな。
正面から見ても中央と上下左右で色が違うんだから視野角0度って言っていいんじゃないか。

558 :11/10/15
U160にi7-660UM乗せようと考えてるんだけど動くと思う?
デザイン気にいっちゃうと他の高いパソコンをバラシてでも
使い続けたくなっちゃう・・・

559 :11/10/16
先月買ったY560のHDDが当初からCrystalDiskInfoで「注意」の表示が出ていて
「[05]代替処理済みのセクタ数」が「240」もあるんですけどHDD交換したほうが
いいですか
今のところ普通に使えているのですが今後不具合が出てくるのでしょうか

560 :11/10/18
Y560Pはスイッチャブルですか?

561 :11/10/19
radeon固定です

562 :11/10/20
560とか570のSSDって換装出来る感じですか?
っていうかRapidってRAIDじゃなくてSSD部分は2次キャッシュ的な使い方で
ヌコイチハイブリッドHDDだと理解したけどおk?
これってソフトウェア、ハードウェアどっちで実装されてるのかな?

563 :11/10/21
y560が59800円って買いですかね?

564 :11/10/21
>>563
y560pなら買い
y560ならクソ

565 :11/10/21
>>561
ありがとうございます

566 :11/10/21
>>564
Pだった。サンクス。明日買ってくるわ。

567 :11/10/22
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2043&sn=67&st=1&vr=10
これいいと思うんだがドスパラってのが怖い
ドスパラのノートってどうなんだ?

568 :11/10/22
誤爆

569 :11/10/22
今はlenovoのオンラインショッピングで
yシリーズ注文出来ない?。

570 :11/10/23
>>567
13万も出して故障率の高いノートを買う意味がわからない。

571 :11/10/23
>>566
私も10年来のMacユーザーでエンターテーメント用にMac mini買おうと思って、価格.comさまよってたらY560Pポチっていましたよ。
59000円で全部乗せのフルスペックにヤラれました。
Cooler MasterのPC角度調節ついた冷却ファンとともに購入して届くの待ってます。
只この性能をどこに生かせば良いのか全く思いつかない。

572 :11/10/23
U400ってなんでスペック明らかにしないんだろう
海外ではもう発売してるのに
しかしThinkpad Tシリーズと何が違うんだ

573 :11/10/24
y570が発売中しになってるんだけどなんでか。
intelチップの不具合とは関係無いんでしょう。

574 :11/10/25
YouCamアップデートしたらおかしくなった
とんでもねー地雷だた

575 :11/10/27
販売中止ってマジで??買おうと思ってたのに…

576 :11/10/27
普通に売ってるぽいが…

577 :11/10/28
店頭では売ってるけど公式サイトでは売ってない。

578 :11/10/28
タイの洪水も関係してそうだなぁ。

579 :11/11/02
Y570でバトルフィールド3サクサクできるかな?

580 :11/11/04
Y560Pでチェックディスクを行うととんでもない数のBadセクタが出現
OS起動後にCドライブの空き領域が7GB/684GBまで減りました
この機種はSSD(32GB)とのデュアル構成で、HDDの使用容量がバッドセクタを除くと23GB程度で、ちょうどSSDの容量くらいになります
ググってもまったくわからず、一応SSDがらみでの検査ミスにも思えます
検査ミスでもリカバリしないと容量は治らなさそうで、7GBじゃ使いようないし
解決法お持ちの方お助けください

581 :11/11/04
つLenovoサポートに電話

582 :11/11/05
>>580
試しに俺もチェックディスクしたら同じ症状になった。
なんなんだこれは

583 :11/11/05
まじか。
一応、SSDとHDDのハイブリッドでOSには一つのドライブに見えるようにしてるみたいだから、直接ドライブをいじるような操作は控えてる。

584 :11/11/05
560p買ったばかりなのに怖い情報が…
チェックディスク怖くて出来ねぇ

585 :11/11/05
>>583
というか俺のは初めからHDDがCでSSDがDで二つ見えてるっぽいけどこれって変?
とりあえずこれからリカバリしてみる

586 :11/11/05
Y560pやY570はスキャンディスクとかデフラグとかしないほうがいいよ
SSDをキャッシュ化してHDDを高速化するってのは
そういうWindowsツールから見れば"異常"なことだと思うから

587 :11/11/05
結局リカバリしました
テンプレ書ければ絶対追加したほうがいいね
CrystalMarkで速度計ると、SSDっぽいDより、Cのほうが速い
どういう仕組みだかわからないから触らないほうがいい

588 :11/11/05
>>585
それ多分紛らわしいけど勘違い
HDDとSSDを1ドライブに見せたものに、パーティションで二つに分けてあるだけ

589 :11/11/05
そっか。
ついでにwindowsエクスペリエンスインデックスの
HDDの項目が5.9なんだがこれも正常?
asciiの記事では7.0となっていたのだが・・・

590 :11/11/05
うちのも5.9だわ…

591 :11/11/06
>>589
ドライバとかアップデート後だけど
7.4 7.6 6.7 6.7 5.9

592 :11/11/06
>>591
私のも全て同じポイントですね。
SSDとHDDがどういった方針で使用されているのか分からないので、少々心配ですね。
Intelのラピッドナントかと同じものなのかな。

593 :11/11/07
Z570のキャッシュバックが入った
アドビの名前になってるのがちょっと不思議

594 :11/11/07
U260IYH記念カキコ
SSDに換装できそうであれば換装して使いたいんだが、実際にやった人・・・いないよねorz

595 :11/11/07
ねんがん の Y560p を てにいれた !!
・・・のはいいんだが、これWindows7Homeなんだね
UltimateにアップグレードついでにSSDにOSぶっこもうと思ったら全然インストール進まない・・・
誰か試したことある人いる?

596 :11/11/08
Y560Pをビックカメラアウトレットにて¥54000で買いました。
これ、USB端子の位置がイマイチですね・・・

597 :11/11/09
>>596
その値段で買えたんだから
贅沢な悩みだと思うぞ
もっとPCの本質を見ようぜ

598 :11/11/10
>>595
人柱ご苦労様です。首尾はいかがでしたか?ところでうちのy560pずっとHDDアクセスランプが点滅してるけど、機種的なものなのかな。systemがずっとアクセスしています。

599 :11/11/11
U300sはいつ出ますか?

600 :11/11/11
急で悪いけど
y560pにメモリを8Gに増設しようと思うんだけど、おすすめある?

601 :11/11/12
>>600
初期不良交換できる店、国内修理拠点のあるメーカーでOK

602 :11/11/12
y570の最安値って今79,695円か
70000円ぐらいまで下がればキャッシュバック1万と合わせて6万ぐらいで買えるからいいんだけど。

603 :11/11/12
もう30年前か。キャッシュバックってもう終わってるから

604 :11/11/12
ウルトラブック買うやついるの?

605 :11/11/12
値段次第だな。Acerみたいに価格を下げてくれるなら考える
15万のままなら様子見の予定

606 :11/11/12
はて?
http://idea.lenovojp.com/cashback/

607 :11/11/14
1万円で中国に個人情報を買われるのか。
怖くないか?

608 :11/11/15
Y570ってプチフリしない?
FPSをしばらくやってると(温度が上がってくると?)
かっくんかっくんなるんだけど。
同じような症状出てる人いない?

609 :11/11/15
876 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/11/15(火) 17:01:34.94 ID:2LzEZ44V
これか
レノボ、13.3型Ultrabook「IdeaPad U300s」の仕様が確定 〜11月25日発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111115_491088.html

610 :11/11/15
トピックにキタ‐‐‐‐‐‐(゚∀゚)‐‐‐‐‐‐ッ!!?
http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=760284
・・・来年でいいか

611 :11/11/16
>>608
動画見てるとき、たまにプチって(ブチかも)って音が途切れるけどそれに似てるかも
ゲームはしないからわからない

612 :11/11/16
本命はThinkpadのUltlaBookだな
ウルトラトラックポイントが必要だ

613 :11/11/17
U300s149800円ポイント22470円分
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11744940/-/gid=PC02200604

614 :11/11/18
ポイント下がっとるw

615 :11/11/18
zenbookの時も最初は15パーセントだったのにすぐに10パーセントになったんだよね・・・

616 :11/11/20

IdeaPad U400 って、MacBookPro かと思ったぜ。

617 :11/11/20
>>608だけど、原因判明。
ただ単に熱暴走してただけだった。
CPUとGPUの温度がMAX94℃までいってた。
1時間くらいゲームしてただけなんだけどな…
ノートPCクーラーの購入を予定中。

618 :11/11/21
Y570はベース筐体がG570だから偽555Mでも熱すぎるんだろうなぁ

619 :11/11/21
Y560Pはどうなんだろう

620 :11/11/21
Y560の5730(35W)→6570(30W)だから大丈夫じゃね?
こっちもG560ベースだから30Wでも熱いかも知れんけどw

621 :11/11/21
ノートでPCゲーやるならそれなりの準備が必要
当然これ使ってるよな
http://www.sunokotan.com/

622 :11/11/22
U400がさっぱり話題になってないんだが販売中止?

623 :11/11/22
>>622
アメリカではもう出回ってるよ

624 :11/11/23
U400って光学ドライブついてるのか。
アホな。

625 :11/11/24
イートレンドでY560 0646KEJという機種が45800円で
スペックからするとかなりお得な気がするんですが
ここで話題にならず購入報告がないのは何か問題点があるのでしょうか

626 :11/11/24
>>625
一世代前のCPUだし、そもそもi5だし、ってところじゃね?
探せばsandyのi3かi5買えそう。

627 :11/11/25
日本ではy460pってないんだな
15インチはちいとでかい

628 :11/11/29
>627
まぁACアダプターがクソデカイ&激重なんですけどねw

629 :11/12/01
S205にメモリ増設したらメモリに起因しない故障でも保証対象外になりますか?

630 :11/12/02
難しい質問だな

631 :11/12/03
Xmasセールの周辺機器クーポン来てるね。
電源・アダプター、ストレージ、キーボード40%OFF
その他35%OFF
ここらが底値かな。

632 :11/12/03
実家置き用にACアダプタ買った。互換品より安い。
オマイらも好きなの買え
eクーポンコード:JPWEOPT1204 ★12/4まで

633 :11/12/03
u300出ましたか?

634 :11/12/03
S205持ち運び用のキャリングバッグ買うとしたら、どれがオススメですか?

635 :11/12/04
やっぱエレコムのやつだろ

636 :11/12/06
>>629
メモリやHDDを交換するのに封印を剥がす必要があるが、
これをはがすと保証が無くなりますか? とサポートに聞いた。
例えばメモリを交換してメモリが壊れたら保証できないです。
関係ない部分は保証が有効です。(トラックポイントが動かないとか)
もちろん封印シール剥がれててOK。とのこと。
自分としてはこの回答に満足してるけど、いくら関係ない箇所とは言え
ユーザーのミスで交換作業中に配線を切ってしまったとか、
ショートさせてしまったとか言うのの尻拭いをメーカーにしてもらうのは
筋違いだし、無理があると思います。申請しても揉めるでしょう。
(もともと保証は自然故障対象ですからね)
S205にはメモリ、HDD交換用の専用カバーが無く、そういう意味での
ユーザー交換作業のリスクは保証ではカバーされませんから、
事前によく調べて、作業に自信が持てない方は避けたほうがよいと思います。
あと交換されるならぜひSSDもお勧めします、改善効果は圧倒的です。

637 :11/12/06
Y570のメモリー交換したけど
封印らしきものなかったお
G570も持っていて
そっちもメモリー交換したけど
封印らしきものなかったお

638 :11/12/06
U160,U165,S205は結構分解しないとメモリにもHDDにも辿り着けないんよ。
手順を解説しているサイトとかもあるから興味があったら観て見ると良いよ。

639 :11/12/07
>>636
なるほど
参考になりましたありがとう

640 :11/12/07
570のSSDとHDDって一体になってるハイブリッドって奴か?

641 :11/12/07
S205使ってるんだけど、IE起動すると勝手に別タブでlenovoのページが表示されるんだけど、
どうやったら解除できるん?

642 :11/12/07
s205持ってないが タブ1つにしてヤフーでもググルでも好きなページにしてから
インターネットオプション→現在のページをホームに設定でいけるんじゃね
多分ホーム設定が2列になってるんだろ

643 :11/12/07
>>642
できた。
どうもありがとう。
>多分ホーム設定が2列になってるんだろ
スクロールしたらlenovoのURLが出てきた。
姑息すぎワロタ

644 :11/12/07
S205値上がりしたけどこのままの値段で終息していくのかな

645 :11/12/10
U160のBIOSがリリースされてるけど入れられた人いる?

646 :11/12/12
>>645
教えてくれたんで、早速いれてみた。
なんの問題もなく13→17にupdateされたぞ。なんかあったか?

647 :11/12/12
>497
Lenovo Thinkpad純正 Intel WiMAX 6250 (622ANXHMW) FRU:60Y3195
ttp://saiseiya.com/?pid=30037696
換装しました。

648 :11/12/13
IdeaもRパッドも米沢生産になるかもしれんのか!
信頼性上がるな(*´д`*)

649 :11/12/13
値段も…

650 :11/12/13
価格も上がるな

651 :11/12/14
U350のキーボードってどこかで売ってないかなあ U450のはよく見かけるんだけど

652 :11/12/15
u300s って、だーれも買ってないの?

653 :11/12/16
いまさらだけど、U260買ってきた
分解して、みたらHDDが7mmだったorz
固定用?の板ゴムをはがしてADATAのS510に載せ変えた
後は、安物の8Gメモリ買ってきて載せ換えて見ます。

654 :11/12/16
Y560pにlinuxのfedora16入れたらすげーガクガクする
同じ人いない?

655 :11/12/17
ビデオドライバ入れ直してみれば?

656 :11/12/18
>>653
いくらだった?
US厨なんだよね

657 :11/12/19
U260に8Gメモリ増設したら・・・。
ウィンドウズが青画面で落ちるorz
>>653
淀のアウトレット感で、展示品が34980円だった。

658 :11/12/24
U400の「32GB SSD+500GB HDD」って、筐体のサイズ考えると
ハイブリッドHDDみたいな物なのかな。
個別に積んでるとするとSSDの容量の少なさが気になるね。

659 :11/12/25
Z575かK53TA買おうと思うんだけど
どっちがいいと思う?
用途は、
地デジ録画(バッテリー駆動)
MHF
FullHD動画の再生など
画面、キーボード、バッテリー、サウンドは別途購入するので考慮しないでください。
また、Ideaシリーズって壊れにくいですか?(Thinkpadのイメージがあるため…)

660 :11/12/27
s9の液晶ディスプレイが死んだみたい。
バックライトは一応点いているみたいだが、
一切画面表示が来ない。
外部モニタがプライマリになっていて、繋ぐと
一応使えるんだけど、それじゃ意味無いし。
ま、値段から考えると、それでも償却はしたと。
また3万くらいでこのクラスを買うか…

661 :11/12/29
Z575って日本で発売予定なし?
今のところ輸入業者だけみたいだけど

662 :11/12/29
うわー恥ずかし>>661は無視してください

663 :12/01/03
Z560売ってZ575買うよw
K53TAも考えたけどポイントいらないからレノボでいいや

664 :12/01/07
IdeaCentre K330 KJかIdeaPad Z575買うかで悩んでるんだけどどっちがお勧め?
K330のグラフィックってZ575よりも下なんですかね?
用途は、HD動画再生、地デジ録画、パワポ作成、ネット動画閲覧くらいです。
持ち出しはしないの前提でディスプレイは24インチのモノを使用します。

665 :12/01/07
U150のキーボードの外し方わかる人いませんか?
交換用キーボードは注文したんですが肝心の分解がうまくいきません…

666 :12/01/08
S205に合う車載DCアダプタ探しているんだが、どなたか使っている人いますか。

667 :12/01/08
キャッシュバックの連絡まだかなー

668 :12/01/08
>>666
AC変換のコンバーター買ったほうが早いよ。
消費電力も少ないから、50W程度のでOKだし。

669 :12/01/09
Zシリーズ気になるけど、GF GT640Mはオプション・標準どっちになるんだろうな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/09/news010_2.html

670 :12/01/12
S205の動作遅すぎワロタ
ネットブラウジングぐらいならいまどきのCorei5+SSD積んだノートと同じぐらい快適だろうと思っていたが甘かったか。。

671 :12/01/13
別に遅いとは思わないが。
Corei5+SSDと比べたらそりゃ遅いって。スペック見りゃ分るだろ。

672 :12/01/13
なんで、Corei5+SSDと同等だと思ったのか?

673 :12/01/13
CPUがなぁ・・・
エクスペリエンス・インディックス2.8だもんなぁ・・

674 :12/01/13
>>673
いや、3.8だろ

675 :12/01/13
>673
U350 Cele723 で、2.7です

676 :12/01/17
Z575の話題が出ないけど
このスレ住人的にはどうなのかな?

677 :12/01/18
>>676
価格コムで評価良さそうだったから買ったよ
買い替え前のPCが5年前のLaVieだからアテにはならんだろうけど快適だね

678 :12/01/20
IdeaPad Y560pと
ASUS K53E-SX26302
どちらがハイスペックか教えてください

679 :12/01/22
テスト

680 :12/01/22
Ideapad S9eなんだけどキーボードとかヒンジの樹脂の黄ばみを綺麗にする方法ってないかな?
よく使うのだけが汚れているから何とかしたい。

681 :12/01/22
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/270

682 :12/01/22
100円
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103221260.html

683 :12/01/22
よく見ると俺のs10-2とはキー配置が違うのな

684 :12/01/25
s205を使っているのですが、フルスクリーンにしたときのアスペクト比固定のズームがどうしてもできません
ドライバーの入れ換え、driversweeperでのクリアも何度も行いました
良い解決方法ってないものですかね?

685 :12/01/25
できないから諦めろ

686 :12/01/26
>>684
ttp://radeon.pcdiyweb.net/?Faq#p09270d4
この手順で出来ない?
s205は持ってないのでわからないけど、
u165やその他のRadeon搭載機はコレでアス固定出来てる。

687 :12/01/26
Y570 0862JBJでHDMIから1080/24P出力とかやってる人おらん?
できればブルーレイだけじゃなくてDVDやビデオファイルなんかも24Pで出したい。
MPC等で24p信号の無いものを強制出力とかの知識はあるので
アプリや設定の手段は問わない。
きるならお手軽htpcとして一台ほしいとこなんだが、
24p出力ってまだまだマイナーなのかこの手の情報はまるっきり無いんだよな・・・。

688 :12/01/26
>>686
昨日、684に書き込んだものです
ありがとうございます、今日の夜にでも試してみます
事の経緯は、買った当時は理由はよくわからないのですが、ドライバーを色々入れ替えていたらなんか出来ていたのですが、先日、SSDに替えて、リカバリーしたら、何度試しても出来なくなったという感じでした

689 :12/01/26
質問なんだけどU400って日本発売中止?
海外ではとっくに売ってる割に全然音沙汰ないんだけど

690 :12/01/27
U400は開発遅延のアナウンス以降さっぱりだね
12年初旬発売予定だったけど

691 :12/01/27
IdeaPad Z575 129992J
ソフマップで39,900円で購入
USB3が対応してないから迷ったけど
メモリは1,700円で追加しました。
DELLの2008年モデルからの買い替えだけど満足。
パソコンってもうデジカメ並みに安いね(笑)

692 :12/01/27
>>691
ソフマップ安いな・・・ネットの最安みたいなとこよりも現時点で5000円程度安いじゃんそれ。
いい買い物しましたね

693 :12/01/29
>>687
よく分からんがHDMI出力で映画見てるよ。ソフトはATI?だっけかな。55型のTVに出力してる。

694 :12/02/01
>>680
http://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/

695 :12/02/04
>>691
その機種狙ってたが秋葉あたりにあるんだろうか・・・

696 :12/02/04
>>691
ソフマップに電話したところ、ソフマップ全店で一切の取り扱いが無いと言われた
何店にあるんだー

697 :12/02/06
Z575全然安くならないな

698 :12/02/08
Y570にコーヒーこぼいえ
いくうかキーがうかえなくなえいまあ
キーはマイナウドライバーで引っ掛けえはずうの?
あかりずらくえうまん

699 :12/02/09
>>693
返信ありがとう。でも求めてる情報とはちとずれてるかな。
やって書けるようになった。。。

700 :12/02/09
700get

701 :12/02/09
今日はメインPCより書き込み
どなたかY570のキーばらしたことある人いないですか?
助けて

702 :12/02/10
Z575かG570のi3で迷ってるんですが誰か背中を押してください

703 :12/02/11
>>702
軽い3Dゲーム程度しかできないけど、そういうのやるならZ575
やらないならG570を選んでいいと思うよ

704 :12/02/14
Z580とかってIvyなんかな?

705 :12/02/15
そろそろ来て欲しい

706 :12/02/15
Z580のコスパは高すぎだな
i7とGT640Mがのってるし

707 :12/02/16
>>702>>703
遅レスだが、
なんかGの方はリカバリDVDに問題があるらしくてスレが荒れてる。
気になるなら控えた方が良いかも。
ところでそっちによるとそのリカバリDVDの問題はGに限らずIdeaPadもらしいんだが、
みんなは大丈夫?。
リカバリなんてそうそうやる物じゃないから既にやった人がいたら聞きたい。
ちなみに症状は、HDDのリカバリ領域からのリカバリは問題無いが、
出荷時リカバリDVDでリカバリするとWindowsメモリ診断が起動しなくなるそうだ。

708 :12/02/17
U260がレノボアウトレットに出てるが(たいして安くない)限定1000台のくせして
現時点でアウトレットが90台もあるというのは、よっぽど売れなかったんだな。

709 :12/02/17
>>708
それって茶色の英字キーボードのやつだっけ?

710 :12/02/18
Yes

711 :12/02/18
U260使用者は仕事ができる

712 :12/02/18
なんで公式でIdeaPad販売しないの?
u300とかu400とか欲しい

713 :12/02/18
何かキーボードの配列おかしくない?
Enter小さいしEnterの上にBackspaceないし・・・

714 :12/02/19
Z480さっさと発売しろ

715 :12/02/21
>>713
amazonの写真見ていってんならそれは英字キーボード
実際は日本語キーボード

716 :12/02/21
Z575の春モデルは、新規で買うには結構いいかも

717 :12/02/21
Z575に興味あるんですがLANが10/100Mbpsなのが気になってます。
初歩的な質問になってしまうのですが
eSATAでデータを移動させる時にデータ速度の制限ってかかりますよね?

718 :12/02/22
>>717
LANとeSATAは別ものだよ。分けて考えよう。
eSATAはこんなの↓
http://buffalo.jp/products/connect/esata/
検索して色々調べてみてちょ

719 :12/02/22
>>717
そりゃ、ネットワーク跨いでデータ転送するなら最高100Mbpsだわな

720 :12/02/22
11n

721 :12/02/23
>>708のU260、1台も売れなくて値段下げたぞ

722 :12/02/23
Y570 0862-JBJを検討してるんだけどこのスレ的にどんな評価?
それと、それ買うならこっちにしとけ的なのがあれば教えてくれ
用途はMinecraftとか動画観賞とか
MinecraftはMOD入れたいんだけどどんな感じなんだろうか

723 :12/02/23
Y570のゲーム遊んでるときのCPU温度
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/IdeaPad-Y570-2.html#ondo
同じような値段とスペックのマウスのLuvBook KのCPU温度
http://www.the-hikaku.com/pc/mouse/luvbook-k-3.html#ondo
Y570のゲーム時の爆熱っぷりを見るとちょっと不安になる
BTOパソコンの納期を待ってられないならY570でもいいだろうが

724 :12/02/23
>>723
レスありがとう
Y570は熱いのか…
迷うなー…
他におすすめとかないかね(スレチかなすまん)

725 :12/02/23
マウスHPドスパラとかで注文する
もしくは価格comで条件絞って探す

726 :12/02/23
↓を待つという手もある。この通りのスペックと発売日かは知らないけど
IdeaPad Y580
i7-Ivy Bridge
メモリ8GB
HDD1TB RapidDrive
15インチ 1920x1080
GTX660M
802.11 a/b/g/n WiDi Bluetooth
JBLスピーカー
5時間駆動
重さ2.7kg
\69,800(クーポンで更に割引)
4月発売

727 :12/02/23
>>725
>>726
レスありがとう
4月にそんなのが出るのかー
いいこと聞いたありがとう
でも少し遠いな…

728 :12/02/23
Lenovo アウトレットのU260が値下げしてるw
余りにも売れなかったんだろうな.

729 :12/02/23
Y570、イヤフォン挿したらノイズがするー
ノートPCにはありがちなことだって分かるけど、USBの端子使う以外にノイズ軽減する方法ってある?

730 :12/02/24
IdeaPad Y570 0862J3J \59990
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA11117260.html
を買おうか迷ってたけど>>726を見て思いとどまる。いいなあコレ。
しかし69800は安すぎないかい?
$899を良心的に円換算するとその辺りに落ち着きそうではあるけど

731 :12/02/24
>>730
一週間前に同じサイトで67990円で買っちまったよ・・・orz

732 :12/02/24
連投で申し訳ないけどこれって初期不良かな?
・ACアダプタを挿した状態でPCを使用しながら充電が出来ない。
・バッテリーで駆動するが7%程度を切るとスリープ状態になる。
・ACアダプタを抜き差しすると充電を始めるが1分程度でバッテリー駆動に変わる。
・電源スイッチのランプが点滅している、キーボード手前のバッテリーのランプも点滅。
・スリープ状態では充電は出来る。
・レノボエナジーマネージメントの設定を変えても変化なし。
皆さんの知恵を貸してください。

733 :12/02/24
>>732
2番は設定で変えられる
他のは、俺はならない

734 :12/02/24
>>733
そうですか・・・やはり不良っぽいですねorz
ショップに送り返します、ありがとう。

735 :12/02/24
英語できない俺がY580について調べてきた&勝手に予想してみた
CPU:i7と書かれてたりIvyBridgeのデュアルorクアッドと書かれてたりしてた
  →デフォがi7-3610QMかi7-3720QMかi5-3320Mあたり?
メモリ:DDR3の1600MHz最大8G(どうせまた16Gまで積めるんだろうけど)
  →デフォは2Gか4G?
HDD:Baseは500Gで最大1TB +SSD構成はない?
  →デフォはHDD500G(5400rpm)?
GPU:GeForce GTX 660M(ただしBaseはオプションって書かれてた)
  →デフォがintel 4000かもしれない?(さすがにこれはないと思いたいけど…)
ドライブ:オプションでブルーレイ
  →デフォはDVDスーパーマルチドライブ
液晶パネル:15インチのフルHD 光沢かどうかは書かれてなかった
その他:USB3.0付き Bluetooth(オプション?) Windows7 チップセットは不明
価格は$899(約70000円)
だけど多分+20000円ぐらいされると思う(D○llのノートPCでこのぐらい差があったので)
まぁアメリカで4月発売なので日本で発売されるのはいつになるのやら…orz
Y470pも注目してたのに日本だと未定だし

736 :12/02/24
>>730
うは、やっす!
と思ったらリファビッシュ品か
ここんとこ新品の初期不良ばかりひいてるんで躊躇しちゃうな…って売り切れたっぽいw

737 :12/02/24
>>735
スペックは構わんが、やっぱりデザインだよな
変なオレンジラインとかはやめて欲しいわ

738 :12/02/24


739 :12/02/24
これがデザインかな?
http://www.laptopreviews.com/lenovo-ideapad-y480-and-y580-specs-announced-2012-01

740 :12/02/25
>>739
いいね、でも14インチは日本発売ないんじゃない?
前回もそうだったから

741 :12/02/27
USB3.0とeSATAのどちらがついてるのがいいか決めれない。
誰かいい知恵を。
eSATAは5Vのだと3.5のHDDが使えないって聞いてるし。

742 :12/02/27
3.5' は、当然のこととして外部電源必要だろ

743 :12/02/27
そうでした、失礼しました。

744 :12/02/27
今49800で残り86台だけどアウトレットのu260は買い?
てか当初はいくらだったの?

745 :12/02/28
去年の発売時点で10万前後、現在の価格,com最安6万ちょい。
楽天レノボでも売ってて6.28万で残りあと98個。
アウトレットの初期値は6.98万、現在4.98万でやっと2台売れた。
ちなみに日本では限定1000台だったらしい。
発売時点で1世代前(もうすぐ2世代前)のアーキテクチャーで超低電圧版CPU、
実力的にはi3のX121eのCPU性能よりちょっとだけ良くて
グラフィック性能はかなり劣る。
バッテリー交換不可で容量が少ないため電池の持ちはあまりよくない。
USキーボードでもよくて形が気に入ったのならどうぞ。

746 :12/02/28
Y570ってかなりコスパがいい気がして来た。
音がうるさいらしいから悩むけど。

747 :12/02/28
y570は7万切らないと買わない
y580が出るまで待つ

748 :12/02/28
>>746
俺もY570コスパ最強だと思う(i7の方ね)。
同価格帯の他社製品はSSD無、グラボがオンボード。
音は気にならないなぁ。

749 :12/02/28
570で一つ残念なのは液晶、レノボはみんなそうだけど。
それ以外がいいだけに寂しい

750 :12/02/28
Zシリーズのキーボードは
thinkpad Edge のキーボードと同じでしょうか?

751 :12/02/28
>>749
液晶を気にするやつはレノボ買わないでしょ

752 :12/02/28
まあそうなんだろうけど

753 :12/02/29
i5の方のY570も悪くないと思ってるんだけどダメかな?

754 :12/03/01
初lenovo HPのノートが古くなったため
z575ぽちりました

755 :12/03/01
sageわすれ

756 :12/03/01
>>754
奇遇だな俺もポチった

757 :12/03/02
y570j3jを最近買った
セキリティとしてavast+comodoを入れてて1,2日は問題なく運用できてたんだけど
ちょっと重めの負荷がかかるとたまにブルースクリーンになる
ノートPC自体初めてでちょっと勝手がわからないんだけど
Y570においてブルースクリーンは割りとある?
あと、極端にavast or comodoと相性が悪いとかあるかな?
もしそうなら、安定して運用できているセキリティソフトを紹介していただけると有難い

758 :12/03/02
y570は知らんがブルースクリーンなんて普通に使っていたら早々ならないだろ。
相性疑ってるなら一度抜いてみたらわかるんじゃない。
MSEとか使ってみるとかどう、無料だし

759 :12/03/02
vista以降ブルースクリーン見たことないな

760 :12/03/02
>>757
avastとcomodoは相性が悪いことで有名
avastをMSEに変えるか、Windows標準のファイアウォールにすれば

761 :12/03/03
>>758->>760
デスクトップでブルースクリーンは日常だったから
さほど気にしていなかったけどやっぱ滅多にないのか
avastとcomodoは食い合わせ悪かったんだね
avast外してMSEに変えて様子を見てみるよ
情報ありがとう

762 :12/03/03
>>754>>756
わいもZ575ポチって届いたんだが
lenovoって青みが強いんかなぁ、調整したけどまだ満足できない
メモリ増設しようと裏蓋取ろうとしたがここも苦戦したわ
でも38000円で買ったけど性能はいいからかなり満足^^

763 :12/03/03
俺は今日届くわ。楽しみ。

764 :12/03/03
今から575買うぞ!

765 :12/03/03
z575買ったけど、中々いいね性能的にも満足
k53taも持ってるけどz575のほうが質感がいい、あっちは見た目安っぽいからなあ
まあ実際安いんだけど、k53taはプラスチック感がすごい

766 :12/03/03
z575価格.comで値段あがってきてるな
来週の金曜に届くから楽しみや

767 :12/03/04
どんだけZ575人気あるんだよ
俺もナニワ電機で38K買ったけどよw
CFDメモリ4GB増設して合計8GB
HDDはシーゲート製だったわ
EI
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2710532.jpg

768 :12/03/04
Z575俺も底値だと思ってナニワで駆け込み購入組なんだがニッシンパルがそれより下げてきたんで
ちょっと悔しい
どんだけ大量に仕入れたんだニッシン

769 :12/03/04
コスパいいからじゃね?

770 :12/03/04
G570かこっちかって感じだな。ローエンドは。
バリエーションで6620G+6650Mなんていう構成もあるみたいだが。

771 :12/03/04
>>770
日本では出てないじゃないの?

772 :12/03/05
>>770
普通はK53TKかG570じゃ?

773 :12/03/06
価格コムにもいくつかコメント増えたね。

774 :12/03/06
z575でFEZできますでしょうか?
K53TKと迷っています。

775 :12/03/06
質問させてください
lenovo Y550を保有しています。
このノートPCを起動させようとすると、必ずチャンチャララ〜ンという音が発生します
スピーカミュートしても、Winログイン設定を音なしに設定してもどうしても大きな起動音が鳴ります。
同じような経験を持っている方いませんか?
どの様にしてこの音の発生を抑えることができるのか?
また、メーカーHPのどこに問い合わせしたら良いのかもわからの状況です。
よろしくお願いします。

776 :12/03/06
>>775
昔持っていたVAIOでも同じだった。
BIOSの設定で消音できたけど
そういった設定項目ないか?

777 :12/03/06
公式通販でキャリングバッグクーポン来てたから、z575用に注文した。thinkpad用でも入るだろ。

778 :12/03/06
俺もZ575買ったんだけど、モニタの色が青くて調整したのはいいけど
次に起動したときは調整した色が元に戻ってる。なんかいい方法ない?
毎回起動時に変更するのが面倒くさいよー><

779 :12/03/06
IdeaPad u400のキーボードは英語モデルのみに。
売る気ないだろ。

780 :12/03/06
この時期にU400出すってことは
日本では被るZ480とかY480とか出す気ないんだな…

781 :12/03/06
z575、A8-3520Mが乗ってるの出たみたいだけどA8-3500Mとどのくらい違うのかな?
そんなに違いがなかったら3500Mの方買おうと思うんだけど

782 :12/03/06
大差ないから3500Mの方でいいんじゃね
dGPUがのったとか解像度上がったとかならまた別だけどそうでもないし

783 :12/03/07
Z575届いたぜ〜
で、液晶は確かに青い感じがするかも。
wiki見つつ設定しようとしたけどうまくいかなくて諦めた。

784 :12/03/07
http://core-i5-2410m.at.webry.info/

785 :12/03/07
みんなz575買ってるね。仲間が増えて嬉しい

786 :12/03/07
U300sなんですが、イヤホン/マイク兼用ジャックでマイクを使いたいのですが
どのように設定したらよいのか分かりません。
SmartAudio使うんでしょうか。
よろしかったら教えてください(>_<)

787 :12/03/07
↑すいません。自己解決しました。
どちらか選ぶのではなくてイヤホンマイクが使えるんですね(^^;;

788 :12/03/08
Z575を買った人に質問なんだけどさ
価格.comじゃビデオメモリ2Gになってるけど、本来は512だよね?(口コミに書いてたからだが
それを拡張がBIOS書き換えじゃないとダメポって書いてたんだが、
使ってる人でビデオメモリ見れる人いる?
まじで2Gなら買うけど、512から変更できないんじゃちょいきついな、と

789 :12/03/08
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2722835.jpg
よくわからんがこれか?

790 :12/03/08
S205でYoutubeからダウンロードしたHD720動画をiTunesで再生すると、カクカク紙芝居になるんだけど・・・
この機種ってGPUそこそこじゃないのかな?E-350が弱すぎってこと?

791 :12/03/08
Y570 JBJを購入後、リカバリディスクを作成前にPartitionWizardでパーティションいじってしまい、
Lenovo_PartのパーティションIDが変更され作成できなくなりました
パーティションIDを元に戻したいのでがLenovo_PartのパーティションIDは0x12で間違いないでしょうか?
他のIdeaPadで同じ症状の方々が0x12と書いておられるのですがY570に関しては見つからず・・・
もしどなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

792 :12/03/08
今世間じゃipadだろ

793 :12/03/08
>>788
価格見たんなら結論も書いてあるだろ。
512だけどそれ以上もでてるって

794 :12/03/08
>>790
QTってWinの動画再生支援を使おうとしないので、iTunesもそうなんじゃない?
とにかく、Winで使うアップル製ソフトは使いにくい、使えない。
ゴミみたいなものだよ。
再生するだけなら、VLCでも使うといいんじゃないだろうか。

795 :12/03/08
>>791
JBJ使ってるけどパーティションIDをどうやって確認するのかわからん

796 :12/03/08
明日発売されるのかな?
http://kakaku.com/item/K0000348827/

797 :12/03/08
安い

798 :12/03/09
>>796
APUが変わってるんだね。

799 :12/03/09
>>796
ぽまいらこのS205買うの?

800 :12/03/09
俺は、クロック1.6Ghzのを28kぐらいで買ったから悔しくはないw
まぁ0.5Ghzのクロック差って誤差範囲だし。
S205良い機種だよ。メモリ4G追加して使ってるけど通常使いには何の問題もない。
AdbeのCS2も入れて、特にストレス無く使ってるし。

801 :12/03/09
単位間違えたw 0.05G差か。

802 :12/03/09
z575届いたー 画面若干青いな 今のところ異常なし

803 :12/03/09
>>802
青いよね、調整は必須かも。
しかし、いまいち思った色にもならないんだよな

804 :12/03/10
y570(jaj)は6万切るまで買わない
y580出るまで待つ

805 :12/03/10
Wimax と A1のNiftyキャンペーンはどう?
A1って使えるの?

806 :12/03/10
初代205持ちだが2代目も安いね
不満はまったくないけど26000円以下になったら
また買ってしまうかもしれん
コスパよすぎ

807 :12/03/10
安くてそれなりのが丁度いい

808 :12/03/10
U260が62800→49800→44200→39900まで下がった。
まだまだ在庫あるから粘ればもっと下がるなw

809 :12/03/11
>>808
どこのいんたーねっつで買えますか?

810 :12/03/11
レノボのアウトレット

811 :12/03/11
z575異常にCPU使用率跳ね上がるときあるけども
APUってそんなもんなん

812 :12/03/11
U260、約4マソで一日で大体10台さばけたな。
価格.comにも値下げについて投稿あったし、
どうでしょ、もうさすがに下がらないか。
悪いノートとは思えないんだが、
バッテリー交換不可能な上に、
実質3時間程度しか電源持たないからな。
英語キー配列はむしろ望むところだし、
それなりに薄いのはいいけど。
ついでに、質感は悪くないんだし、
マットブラックか濃いこげ茶だとよかったのだが。

813 :12/03/11
z575って何も設定しなくてもターボコア効く?

814 :12/03/11
楽天らくだのS205 103892Jポチった。30800円10倍P
公式には以前のE350モデルしか掲載されてないけど、新型はE450で4.1時間持ち(旧型は3.1時間)
4セルバッテリーなのかな。それともカリカリの省電力設定での数値かなぁ

815 :12/03/12
z575ってそんなに性能いいのか・・・
Minecraft程度の3Dゲームなら動きます?

816 :12/03/12
ゲームしたいならK53TKでも買えよ。そっちのが安い

817 :12/03/12
S205に積んでる無線LANて、バファローの無線APと相性悪い?
接続状態が安定しない。
接続切れたりはしないけど、速度が1〜150mの間をふらふらしてる。

818 :12/03/12
バッファローの無線がお粗末なだけだったり。
俺のバッファローの無線子機もイマイチだった。

819 :12/03/12
安い無線ルータならNECが一番いい

820 :12/03/14
バッファロー電子レンジ使うと無線繋がらなくなるわ
脆すぎ

821 :12/03/14
どこもそんなもんだろ。NECでもバッファロでもレンジで切れる事は経験済みだわ。

822 :12/03/14
電子レンジのパワーを舐めすぎだわ・・・。怖いんだぞアレ。

823 :12/03/14
無線ルーター抱きしめて寝ても何ともないからなw

824 :12/03/15
S205新型ポチったぜ
とりあえずメモリ増やさないとな…
色々測ったらレポするわ

825 :12/03/15
>>824
バッテリーなんで4.1 時間に伸びてんだろ。昨日届いたばかりだが去年の205と同じぐらいの3時間しか使えんよ

826 :12/03/15
どういう用途で使うの?

827 :12/03/15
>>821
11n/aが使える機種でこっちを使うと切れないよ。
11n/gだと干渉に弱いけどこっちしか使えない機種多すぎ。

828 :12/03/15
Z575買った人でSSDつけた人いる?

829 :12/03/15
S205届いた!
…矢先にメインPCのSSDがきやがったorz
S205にSSD付けようと思ってたのに…結局こっちかよ
何でいきなり壊れるんだよ
あれか、サブ買ったから拗ねたのか

830 :12/03/16
あるあるw

831 :12/03/16
S205が届くまで、必死にがんばったんだよ( ゚Д゚)

832 :12/03/16
泣いた

833 :12/03/16
まぁ、記憶媒体はいつ死んでもおかしくないからな…
SSDはそのなかでも急死が多いし、もうちょい安定すればなって思う

834 :12/03/17
こんにちは、私はZ560を利用しているのですが
先日タッチパッドの左側のボタンが壊れてしまい沈んだまま戻ってきません
機能は生きているようで、軽く触れるだけでクリックが生じます
タッチパッドのボタンというのは内部が発条のような機構で浮き沈みするのでしょうか?
開いてみたいのですが参考例が見つからず、失敗を恐れて踏み切れずにいます
どなたか、アドバイスをいただけませんか?よろしくお願いいたします

835 :12/03/17
Z575届いた!
値段の割りにはサクサクに動いてめちゃくちゃ良い
余っていたロジの無線マウス&無線トラックボールマウスを取り付けてあげたら
カーソル操作もすごく快適になった
液晶は糞だけどサブPCとしては十分すぎるよ
買ってよかった

836 :12/03/17
使わなくなったU260をもらったのですが、たまにカナ入力に慣れた父も使う
ことがあって、英語キーボードが打ちづらいと不評です。
例えばU300Sのキーボードに換装する事は可能でしょうか。Lenovoに聞いて
みましたがはっきりした回答が得られませんでした。見た感じ躯体は同じような
感じがするのですが・・・どなたかお詳しい方、お知恵をお授けください。

837 :12/03/17
めんどくせぇからUSBキーボでもつけてろ

838 :12/03/17
S205のUSB端子って従来の半分ぐらいし刺さらないのな。レノボのほかのモバイル機もそう?

839 :12/03/17
>>838
U165も同じだから12インチ未満は全てこの仕様じゃないかな?
無線マウスの小型レシーバーが微妙に出っ張るんだよね
あと2mmくらい奥行きが欲しいね

840 :12/03/18
円安が始まってるから、Y580の$899は現状の1$=83円換算で75000円
恐らく4月のころにはもっと進行してるはずだから1$=84円程度になってると思う。
+10000円〜20000円と考えたら恐らく発売価格は8万6000円〜9万6000円かな?
28nmのkeplerの650Mは3dmark11で1800程度らしいから、
660Mは恐らく570Mくらいのスコア叩き出しそうなんだよね。
期待はできるけど、価格がどうしても高めになりそう。
現状のシリーズが今の円の価格と決算時期で安くなってるから、差額の大きさから言って
買い時なのかもしれない。
悩ましい・・・

841 :12/03/18
円安になれば株価が上がっていいやん
儲けた分で買えばよい

842 :12/03/18
Y480は出ないんだろーなー
しかし発表はいつだよ

843 :12/03/18
すいません
IdeaPad Y570 0862JAJを購入予定なのですがOSは最初はHDDとSSDどちらに入ってるのでしょうか?
またHDDに入ってた場合SSDに入れれますか?

844 :12/03/18
>>843
小容量のSSD+大容量のHDDという構成になってて
この2つをソフトウエア的に無理矢理くっつけてる
データをSSDに入れるかHDDに入れるかはソフトウエアが決めることで、自分で決められることではない
無理矢理分離すればできるようになるだろうけど、SSDの容量が少なくてまともには使えないよ

845 :12/03/18
>>844
そうなんですかー(;o;)
ありがとうございました(^-^)

846 :12/03/19
嫁用のS205が届いた
明らかに俺の旧205より快適なんだが…なんだよこれ

847 :12/03/19
もっといいの買ってやれよw

848 :12/03/19
>>847
メインじゃないし、実家帰るときに持っていくだけだからこれで十分
ウルトラブック買っても良かったんだけど、デカイし高いから嫌だと言われた

849 :12/03/19
>>846
参考までにWindowsエクスペリエンスインデックス、うp希望

850 :12/03/19
新型、バッテリーの時間が気になる。

851 :12/03/19
>>850
S205のはなし?
前と
同じく2時間半ていどしかもたんよ。4.1てどこから来た数値なんだろ。電池来れるまでアイドルしてたら達成できるだろうが

852 :12/03/19
>>849
会社来ちゃったから、帰ってからアップする
>>850
バッテリーは相変わらず持たないです
普通に使って2時間半ぐらい
旧と変わらないイメージだった
とりあえずゲームとかしないならこれで十分だわ

853 :12/03/19
z370とz470が3月17日から発売だとさ
ただしdGPUなし
店頭に実機が来てた
380480がまもなく出ようとするこの時期に…
国内やる気ないな

854 :12/03/19
>>853
本家のHPで確認したけど、569$とか誰得
しかもdGPU無しとか…
ラインナップ増やせばいいってもんでもないだろ

855 :12/03/19
>>852
よろしく ^^

856 :12/03/20
y580待てずにy570jaj買った
明日夜届く
ここに来て売り切れ続出w

857 :12/03/20
Z575の光学ドライブ、取り外しは簡単ですかね?
容易ならマウンタ付けてSSDに換装、OSもそちらにいれて運用してみたいなーと

858 :12/03/21
自分も安さにつられてZ575買ったんだけど
アダプターを常につけてるならバッテリーは外したほうがいい?
教えてエロイ人

859 :12/03/21
y570買ったやつ多すぎだろw

860 :12/03/21
それはわかるな、異常に多いよm

861 :12/03/21
レノボ、PC生産を日本移管
わろたw
y590くらいで買い換えようかなw

862 :12/03/21
レノボ、PC生産を日本移管 「メード・イン・ジャパン」でイメージ向上狙う
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120321/bsc1203210500005-n1.htm
ThinkPadとIdeaPadどっちなんだろ

863 :12/03/22
>>862
これもHPのも中国産のあさりを日本の海水にしばらく浸して日本産つうてつようなもんだな

864 :12/03/22
言い得て妙

865 :12/03/22
だが、今は福島のおかげで日本産の方がイメージ悪いという・・・

866 :12/03/22
中国のメーカーが管理した日本産か・・・

867 :12/03/22
>>865
福島が悪いわけじゃないだろ
「放射能漏れを起こした東電のおかげで」って書いたほうが良い

868 :12/03/22
福島に原発があるのは福島人が選挙した首長・議員が誘致した結果。
東電も悪いがそれ以上に福島人も悪い。
選挙なく作られたソ連や中共の原発なんかと一緒にしたらダメだな

869 :12/03/23
福島県人が東電以上に悪いってほんとアホだなw
まあ原発のある自治体は東電と同罪と思うが

870 :12/03/23
こんなところで福島話題にしてるヤツが総じてアホだろ

871 :12/03/23
おいおいそこらへんでやめとけって
スレチもいいとこだしw
そんな単純な問題でもないだろ

872 :12/03/23
液晶の設定みんなどうしてる?
良くないのは分かってるけど足掻きたくて。

873 :12/03/23
うちのはauo205cってパネルだけど、青がきついので
AMDのVISION EngineControlCenterで青の明るさだけ-40にして使ってる

874 :12/03/24
z575だけどこんな感じにしてる、あとまぶしいから明るさを10段階の2まで落としてる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2783456.jpg
ただ電源落としてPC起動するたびに元に戻るから設定が面倒くさい
なんかいい方法ないかなぁ

875 :12/03/24
今日S205届いたんだけどHDDが初期不良だったよ。販売店もメーカーも評判が悪いだけに無料で交換とか無理な話なんだろうな

876 :12/03/24
電源オプションから出来ないの?

877 :12/03/24
>>875
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330589280/452

878 :12/03/24
>>877
なるほど交渉しだいか。メーカーに無償は無理かもって遠回しに言われた。また明日電話してみるわ

879 :12/03/24
>>877
なるほど交渉しだいか。メーカーに無償は無理かもって遠回しに言われた。また明日電話してみるわ

880 :12/03/24
>>875
初期不良って具体的には?

881 :12/03/24
>>880
HDDがカタカタ音がする、起動遅い、動作もっさり、フリーズする、終了しない。安かったとはいえ3万を水の泡にしたくない。

882 :12/03/24
自分でSSDに換装すれば桶

883 :12/03/24
>>874
Lenovo Energy Management で設定できる。
自分は1の明るさにして使ってる。

884 :12/03/24
>>881
HDDのメーカーどこ?
俺も205買ったんだけど、特に問題なさげ

885 :12/03/24
>>884
BIOSでHDDだけ認識されなくてわからない。分解したら保証がなんたら言われそうだからしてないしな。

886 :12/03/24
z575を使っててディスプレイの色がちょっと変だなーって思うけど
弄るのがメンドイから明るさだけを落として使ってる

887 :12/03/24
あれ
ひょっとして国内のIdeapadってモバイルサイズはU300しかないのか

888 :12/03/24
コスパに惹かれてz575ポチったけどよく考えたら15.6インチとかでけえ

889 :12/03/24
アウトレットで安く買ったU260が良すぎで早くU300も売れ残ってアウトレット4万コースにならんかしら

890 :12/03/25
>>883
遅くなったがthx
いい感じで調整できたわ

891 :12/03/26
y570でHWmonitor使ってもGPUの温度が見えないんだけど
原因が分からない

892 :12/03/26
RapidDriveってSSDをキャッシュとして使うみたいだけど
それだと1年くらいで書き換えが限度の4万回に達するんじゃないの?

893 :12/03/30
s205最悪だな、再インストールとか無理だろ、BIOSは飛ぶし。Windows7のSP1しか入れられないそうだな。あー、落ち着いて鉄版買えばよかった、Gシリーズとか。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ThinkPad X series Part104 (640)
!ninjaしたいヤツはここにおいで2 (354)
【無光沢】ノングレア液晶のノートPC (651)
NEC VersaProスレ15台目 (701)
MSI Windpad 110W専用スレ Part5 (807)
【東芝】Dynabook R631【Ultrabook】 (498)
--log9.info------------------
Canon BJC-400/410/420/430 BJF200/210 etc (309)
1万以下 HP PSC 1510 オールインワン複合機 2台目 (799)
【謹賀】年賀状印刷総合スレ2【新年】 (349)
HP Photosmart C7180 All-in-One (239)
【インク】PM-940Cについて【高すぎ】 (272)
【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】 (552)
インク詰め替え失敗したらageるスレ('A`)3cc目 (113)
エプソンのプリンターを買いたいのですが・・・・ (180)
【過去ログ】即答相談室【読まなくていいよ】 (851)
EPSON Offirio総合 PX-B500/B300 part1 (175)
EPSON PM-A890 (275)
エプソンは無理やりKGサイズを流行らそうと必死だな (108)
隠れた名機EPSON PM-830C 840C (103)
【呪われた】PM-G860【新型ヘッド】 (159)
EPSON PM-800C/800DC/820C/820DC/880C (474)
今までEPSON使ってきたけどもうCANONに乗り換える (422)
--log55.com------------------
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0119]
暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 14周目
☆ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ125バレル
車のガレージスレ15 車庫・カーポート
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 三冬目 Part.2
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
【外車】右ハンは右ウィンカーにしろ!【差別】