2012年3月ノートPC95: Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18 (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Dell】Vostro 1710【でかっ】 【でかっ】 (558)
ThinkPad X100e/X120e/X121e/X130e Series Part14 (642)
ThinkPad X300/X301 7枚目 (533)
【日本HP】2230s/CT Notebook PC【Part1】 (850)
中古ノート総合スレ 26台も買うなんて (705)
VAIO E Series 16 (319)

Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18


1 :11/09/24
AMD Sempron/Turion/Athlonを搭載した個人向けPC Inspiron 1501と
同スペックの法人向けPC Vostro 1000のスレッドです。
Inspiron 1501 マニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1501/
Vostro 1000 マニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1000/
AMD Turion
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_13909,00.html
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Inspiron%201501
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000
蹴茶
http://kettya.com/
前スレ
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273940922/

2 :11/09/24
関連スレ
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart24【SOHO】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309393561/
【個人】DELLノート総合 14冊目【法人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273298877/
分解マニュアル
Ins1501
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1501/en/sm_en/index.htm
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1501/en/sm_en/sm.zip
Vostro1000
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1000/EN/sm_en/index.htm
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1000/EN/sm_en/sm_en.zip
Vostro1000 XP 再インストール手順
http://uss7.hp.infoseek.co.jp/vostro1000/
Vostro1000 分解
http://crispysoft.nobody.jp/vos/index.html

3 :11/09/24
前スレ984で落ちたんで、とりあえず立てるだけ立てました
リンク切れ等あるかもだけど、テンプレはそのまま貼っただけですスマソ

4 :11/09/24
>>1乙です

5 :11/09/24

俺んのXP、TL-50、1Gだけど、HDD交換したらまだまだ使えるいいものだよ。

6 :11/09/25
乙 俺も50 60にすればHD動画もカクらないのかな夢広がりんぐ

7 :11/09/27
>>1乙 ありがとう
>>6
TK-57以上、メモリ2G以上
VideoDriver Catalyst9.3
でかなりパフォーマンス上がるよ
1080p動画など最初だけもたつくが後はスムーズ
現在はTL-60、メモリ3Gだけど
1080p動画のストリーミングに関しては変わらない
エンコードのスピードは上がったけど、あまりやらないので
恩恵が実感できない。

8 :11/09/27
メモリ注文しちった
CPUはネットやるだけなら50のままでいいかのう

9 :11/09/27
2chくらいなら現状維持でいいんちゃう

10 :11/09/28
>>1
スレ立てありがとう。
そろそろ、蛍光管とコンデンサ辺りがきそうな予感。
4年フル稼働で頑張ってくれたからなあ。

11 :11/09/28
キーボードの左のほうからジジジジジジって音がするようになった

12 :11/09/29
秋だからなー
 よく振ってみな!直るよ

13 :11/09/29
>>11
左上だったらCPUクーラーがあるね。ファンが悪いのか、どっかと共振してるとか。
たまには分解して掃除するなりして様子見

14 :11/10/05
過疎ってんなぁ
メモリ、尼で安かった牛ので増やした、問題ない模様

15 :11/10/05
1501だが、Knoppixを入れたUSBメモリでブートできない
起動時F12で、選ぶのはUSBなんとかだよね?
Removableのほうじゃないよね?
なぜかUSBメモリから読み込まれず、勝手にHDD起動になってしまう・・・
同じUSBメモリで、他のInspironノートでは問題なくブートできたのにヽ(`Д´)/

16 :11/10/05
>>14
牛ってなんですか?

17 :11/10/05
>>15
HDD取り外して試してみたら?
それでも起動しないなら、USBメモリ側の方が相性とか何かしら問題があるのでは。

18 :11/10/05
>>16
バッファローでんがな・・・

19 :11/10/06
牛で連想するのはモーモーGatewayなんだ!

20 :11/10/08
Aspire5750、Thinkpad E520、G570辺りが随分安いようなので
乗り換えようかと思ってます。
廉価品なので、液晶の質はそれなりでしょうけど
Vostro1000やInspiron1501に比べて質の違いがどんな感じか
分かる方いらしたら、教えて下さい。

21 :11/10/08
質問。
現在購入時状態のメモリ、サムスンの512M*2ですが、一枚抜いて
BUFFALOのこれか
http://www.amazon.co.jp/PC2-5300-DDR2-667-D2-N667-2G/dp/B00243GS2U/
Transcendのこれに
http://www.amazon.co.jp/PC2-5300-DDR2-667-JM667QSU-2G/dp/B000Y9KLTW/
しようかと思っているのですが、
どちらでも問題無いでしょうか?

22 :11/10/08
>>21
牛は分からないけど、Trans〜のほうは自分が今使ってて全く問題なく動いてる
ただ、型番まで一緒かどうかちょっと分からないや

23 :11/10/08
>>22
ありがとうです。
Transcendでいってみます。

24 :11/10/12
vostro 1000のHDDをSSDに変更しようと思います。お勧め又は、地雷を教えて下さい。

25 :11/10/13
>>25
35 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/05/31(月) 15:10:34 ID:ChZx5irI
CPUをTurion 64 X2 TL-66 、HDDをIntelのSSDに換装した
どっちの効果かわからんが、かなり快適だ
477 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/12/13(月) 01:23:19 ID:MEOi+w2t
inspiron1501買ってもうすぐ4年、保証が切れる
3年近くたったときに、一度不具合があり修理にだしたが(結果はファンの故障)、
それ以外は順調、よく働いてくれた
turion64 X2 TL56も破格に安いのに、なかなかよかった
今はメモリーを2GBに増設、HDDを64GBのI/OのSSDに換装しているが
まだまだ現役でいけそう
547 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/01/22(土) 17:41:37 ID:lK8fbK29
Vostro 1000
A-DATAの30GBのSSDに換装。快適になった。

26 :11/10/13
24です。
早速の返事ありがとうございます。
参考にします。

27 :11/10/15
前スレのVostro1000の修理報告を参考にPC39,PC40,PC57,PC58全部交換した
PC39がショートしてた、これを外すだけで起動しました(なくても動く)
本当に25V 10uFなんだろか?交換したらACアダプタさすたびにバッチて音する
PC40なんかはマンハッタン状態だった
http://jisaku.155cm.com/src/1318623443_1f178736a8d27451d141a3dddfc9a172712b41c0.jpg

28 :11/10/15
>>27
PC39がショートで不良、開放でおk、
しかも交換したらACアダプタさすたびにバチッて音するのであれば、
おそらく、DC入力端子に近いということなんだろうね。
10μFもあれば充電する関係でバチッとはなるんじゃない?
うちのやつも普通になるよ。

29 :11/10/17
>>27
おめ。参考になってよかった。
>本当に25V 10uFなんだろか?
google先生にお伺いしたら、回路図pdfがあったのよ。それで確認した。
http://repair-notebook.com/download/schematic/Dell/dell_vostro_1000.pdf
あれ以来ずーっとBOINC100%で回してるけど、平気で動いてる。

30 :11/10/20
usyWiki などを見て DVD ドライブが換装できるのはわかりましたが、
ベゼル部分を元のと交換しないで見栄え的に引っ込んだり飛び出たり
しないのはどのメーカーがおすすめでしょうか。

31 :11/10/21
GBASって規格でどれもほぼ同じだよ。
でもこれの元のベゼルは微妙に違うけど。
交換するの簡単だから交換すればいい。

32 :11/10/21
>>31
ベゼルの規格が同じってのは調べて分かったのですが、100%ぴったりじゃなくても
このメーカーのドライブなら段差も殆どないって情報はないでしょうか。

33 :11/10/21
自作ショップで売ってるドライブは規格同じなら寸法も同じ
元のベゼル付ければピッタリ

34 :11/10/21
>>33
やっぱり元のベゼルをってのが前提なんですね。

35 :11/10/22
元のベゼルが使えることに価値があるんだ

36 :11/10/22
これのベゼルはGBASじゃないからね。
GBASベゼルより縦横とも2〜3mmくらい大きい。
スキ間が空いててもいいなら使えるかも?

37 :11/10/23
勘違いしてるぞ >36
Generic Bezel Attachment Specificationのこと

38 :11/10/24
CPUファンがったらしい・・・スゲー音がしてる。
サポートに電話して日本語不自由なネーちゃんと話したらメールで見積送ってくるって話になったが・・・
無理やり聞き出したらCPUファンとグラフィックスカートの交換で3〜4万くらいとか言ってるし。
もうダメか・・・ったまま起動しつづけてると良くないだろうからシャットダウンするか(´・ω・`)

39 :11/10/24
>>38
音がするってことはまだ廻るんだよね
俺なら、まずファンのグリスアップを考えるな
コンデンサの交換に比べりゃ簡単だと思うよ

40 :11/10/24
ジャンクあさってファンだけ移植じゃね!

41 :11/10/26
>>38
CPU ファンだけ交換したら安いよ。自分でできるなら。若しくは
メーカー外の修理に出すとか。

42 :11/10/26
>>24
古いSSDだが、CFDのCSSD-SM30NJは使えなかった。

43 :11/10/27
CPUファンは半年に1回ぐらい掃除しろ
びっくりするほど埃ついてるから
夏場に電源切れるのはこれが原因

44 :11/10/27
>>43
半年って、それはいくらなんでも早過ぎないか?
下に1cmくらい下駄履かせてれば、多少ましだと思うよ
自分は掃除機でこまめにすってたので、
4年後でも分解の意味がないくらいキレイなままだった

45 :11/10/28
PCの掃除もあるけど、あまり掃除しないホコリがある部屋だと
吸気してればすぐ溜まるだろうな。

46 :11/11/06
うちのはホコリはともかくカビまで生えてた・・・・
ツナギのつもりで買ってすぐに替えるつもりだったんだが、
Xpで組んで1年ごとぐらいにリカバリかけてるから、
新しいwindows7パソコン買っても実感できるほどヌルサクになり得ないのが悲しいところだ。

47 :11/11/06
1年に一回は分解掃除してるけど
掃除機で吸排気口から吸出しでも
効果あるぞ!

48 :11/11/06
Firefoxでの動画鑑賞がきつくなってきた。
購入時のメモリ512M×2じゃだめだな。

49 :11/11/07
(`・ω・´) メモリぐらい乗せ換えろよ

50 :11/11/21
SSD
TOSHIBA THNSNC064GBSJ
に換装。
値段を考えるとよい。

51 :11/11/21
丸4年たった
XPのサポート期限切れるまではこれで行きたい

52 :11/11/21
>>51
家のも来月でまる4年でつ。
HDDと蛍光管も載せ替えたから、サポート切れるまでこれで行きます。

53 :11/11/21
ubuntu入れてみた。XPのあとも使うよ。

54 :11/11/22
いいスレだな

55 :11/11/23
SLIC2.1化すれば7もおk

56 :11/11/23
スレチ

57 :11/11/23
1501だけどExpressCardスロットを埋めたくて
MECA-GNET01てのを購入、ギガビットなんちゃら環境に
回線速度を測ってみると
下り48.53Mbps 上り52.63Mbps

下り75.01Mbps 上り84.61Mbps
おお効果出てるぽい(転送量グラフ見るとかなり不安定だが)
ちなみにマルチセッションとかいうやつ
下り51.24Mbps(接続数2) 上り94.05Mbps(接続数2)

下り154.2Mbps(接続数4) 上り92.12Mbps(接続数3)
ゆめがある
ExpressCard54も挿せるように大きめのスロットなんで
ぐらぐらしてる 隙間を埋められるものってないかな
あとはこの邪魔でしょうがない状態を我慢できるかどうか
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9402.jpg

58 :11/11/23
キーボード使い込んでるな

59 :11/11/23
>>57
指の脂凄そうだなw

60 :11/11/23
> 隙間を埋められるものってないかな
オレはダイソーで見つけたクッションパッド(円形・直径38mm厚さ4mmくらい・ポリウレタン製?の硬いスポンジみたいなの)を
真ん中で二つに切って細く切った両面テープでカードの側面に貼り付けてる。

61 :11/11/23
あ、これってキーボードカバーかぶせてて、カバーが汚れてるのかな?

62 :11/11/23
そそそ カバーしてるとカチャカチャ感が軽減されて好き
あと汚れてるというより擦り切れてる感じ 脆いから…
結局隙間を埋めるやつ注文した 送料込みで2400円とか
そんなアホな買い物もたまにはいいよねorz

63 :11/11/23
>>57は、廃熱スリットの周りに切込みがあるから、カバーしてるんだな。
この機種、キーボードはレタリングも機構も丈夫だと思うよ。
相当使い込んでるけど、ヘタりはそれほど感じられない。
アームレストと、タッチパッドはかなりみっともなくなったけどw
使い始めるとき、クリアでも塗っときゃよかったかな・・・

64 :11/11/24
Vostro1000のバックライトが駄目になったようなので(映らず時々パチッと音がする)
外部モニタ接続して使おうと思いますが、
今主流のフルHDの物でも解像度対応してますか?
他注意点がありましたらよろしくお願いします

65 :11/11/24
書類閉じたファイルをぶつけてキートップのハメる部分が割れたw
キーボードたかいよね

66 :11/11/26
隙間埋めるやつが届いたのでさっそく付けてみた
まだちょっとぐらぐらしてる!/(^o^)\
きっちり固定したい人には自作お勧め
隙間に消しゴムのかけら詰めよう…

67 :11/11/27
>>66
消しゴムは周囲のプラスチックを劣化させるかもなので、
他のものにした方が・・・

68 :11/11/28
>>65
どっかのブログでキーボードだけ送って貰ったての見たけど
確か、2、3千円だったような。(他の法人向け機種)
この機種は発売から4年以上立つから、ストックが少なくなって高く付くかも。
以前、AC電源の見積もり出してもらったら1万もしたから。
オクかネットで探した方が安くは付くと思う。
兎に角、DELLに問い合わせて見るのをお勧めする。

69 :11/11/28
>>65
キートップって、キーの一つだけが壊れたの?
それなら会社の倉庫とかで廃棄予定のDellノートでも探してみるとか

70 :11/11/29
Vostro 1000だけどキーボードの種類複数あるので、キートップだけ交換は注意
自分はInspiron 1300の流用できた

71 :11/12/06
inspiron1501を使っています
YouTubeで720pの動画を見たいのですが、カクカクしてしまいます
スペックは
vistaの32bit
CPUがAMD Turion 64 2.0GHz
RAMが1.5GBです
単純にメモリが足りないのでしょうか?それともCPUやグラボの問題でしょうか?分かる方いたらお願いします

72 :11/12/06
グラボの限界す

73 :11/12/13
てs

74 :11/12/19
>>71
Vostro1000(TL-60)だけど、余裕で再生されるけどなあ
ただOSはXPSP3にDGしてあるけどね

75 :11/12/19
ACアダプタの中古を1000円で買ってみた、新品の方がよかったかなー・・

76 :11/12/19
新品いくら?

77 :11/12/19
3150円

78 :11/12/20
>>68
>>68
キーボードに思いっきり分厚いファイルがぶつかってキートップが吹っ飛んだ
キートップだけ、キーボード全体をヤフオクだとかで買えばいいんだけど
今回は、パンタグラフの足の部分に木工用ボンドつけて
応急処置した DellノートはVostro1000一台なので部品取り出来ない><

79 :11/12/20
推敲してから書き込もうな?

80 :11/12/20
多分キーボードが壊れたままなんだよ
察してやれ…

81 :11/12/21
それより突っ込むところはここだろ
> 木工用ボンド

82 :11/12/21
キートップ側にあるパンタグラフの足の部分をはめ込む部分が壊れたので
そこを固定するのに木工用ボンドが使えるってブログがあったんでその通りやってみたらうまくいった
なぜ木工用かというと失敗したら剥がせるし、プラスティックと完全に癒着しないから
キーを押したときにパンタグラフの接合部が動くからってのもある。

83 :11/12/21
のりで十分

84 :11/12/22
e-TRENDで500円で売ってたロジクール Stereo Speakers Z120届いた
あれだけノイズってたミニジャック端子から出したけど、全然ノイズ無くて良かった
これでまたVostro1000が活用できる

85 :11/12/30
1501で3Dオンゲしてたらとうとうグラボチプってもた。
オクで1000の中古マザー安く手に入れて組んだら復活。
ただ同じオンゲが時々カクつくようになってしまった。
CCC9.3入れてVRAM256M設定にしたんだけど治らず。
なんでだろ?

86 :11/12/31
どうしてグラフィックがったと分かったの?

87 :12/01/01
1501。
いつしかほとんどのキーが利かなくなって、修理するよりは、と
外付けのキーボードで使ってたら、今度は時々”g”のキーが押されっぱなしになるという事態発生。
ちなみにgはPC本体のキーボードからは押せないキー。
仕方ないからリストア、と思ったけど、立ち上げ時からgが押されっぱなしの認識なのか、
プー、プーというブザー音鳴りっぱなしでF2もF11も認識されないまま普通にOSが立ち上がってしまう。
もうメーカー修理しかないか…

88 :12/01/02
誰か俺の1501買わない?
ぶっちゃけほとんど使ってないから新品同様・・・とまではいかんがキレイ
キーボードカバーもつけてるんで恐らくキーもキレイ
っていらんよなあ・・

89 :12/01/02
>>87
外してみたか?

90 :12/01/02
>>87
内蔵キーボードはPS/2接続だから、
コネクタをはずして、USBキーボードをつなげば
本体さえいかれてなければ問題なさそうだけど
キーボードのメンブレン接点が汚れているとかなら、思い切って洗っちゃうとか・・・
きちんと水気を切れるようならば復活する可能性もある

91 :12/01/02
>>88
LED液晶でUSB3.0やらバッテリ6時間持続やら
機能満載でも3万でお釣り来る新品ノートが出てる。
よほどの高級機でもない限り
中古を買うなんて損なんじゃないかと最近思う。

92 :12/01/02
たまにctrl押しっぱなし状態になる 押せば直るがいつまでもつか…
xp終焉をこいつと見届けたい

93 :12/01/03
まあな、新品買った方がいいなんてのは誰もが承知の上なんだがな

94 :12/01/03
>>88
オクで10000円くらいで売るか、
ttp://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/11200/p13444/
知り合いにこのページを見せて20000円くらいで交渉してみるとか

95 :12/01/03
>>91
>>94
だよなあ買うわけ・・・ないよな
しかもここで聞いてどうするんだ、皆持ってるのに
故障したので部品どりでってことならまだしも・・
まあ、おとなしく使い続けるよサブで
考えたらこれ買ったのって2007年だ
もう連れ添って5年目だし、なんのかんので愛着もあるし
しかし、3万はないわ
それとも店で売り出すとなったらこんな値段になるもんなのか
いずれにしてもスレ汚してスマンかった

96 :12/01/03
遂に液晶が薄暗くなってきた。
自分で取り替えようと思うんだけど、
お勧めのネットショップあったら教えて下せえ。

97 :12/01/04
CRT出力じゃだめなんか?

98 :12/01/04
なぜCRT?

99 :12/01/04
>>97
今の環境だとモニター置くのは厄介だからなぁ。
調べてみたら、蛍光管が2千円前後で買えるみたいだから
取り替えてみる。

100 :12/01/05
2007年に購入
今年HDDを60GB→500GBにして、ファンを掃除してみた。かなり生き返ったよ。
こいつの寿命を延ばすためにCPUを交換したいです。
現在のがMK-36なんだけども、みなさんのオススメはありますか?
とりあえずTL-60があればよい?

101 :12/01/05
うちはTL60のモデルだけど、とりあえずBD再生できない位で
後は全く困らない
ようつべFHDは再生余裕だし

102 :12/01/05
TK-55だけど、ようつべ1080Pカックカクですわ。
780Pはいけるけど、激しい動きのはカクつく。
CCC9.3だけど、バッファサイズのメモリ割り当てって
大きくしても効果ないって、前スレで有ったけどどうなの?

103 :12/01/05
うちのはTK-53からTL-58に換装したよ!
違いは全然分からん!!

104 :12/01/05
まさか書き込めるとは思わんかった
内容がないこと書いてすまんかった

105 :12/01/05
dualからdualの換装ってあまり意味ないと思う
singleからは体感できるほど違うけど

106 :12/01/05
MK36はシングルだぜ?

107 :12/01/05
あくまで一般論で言ってるだけだよ
このスレ的にいうと、TL-40でも十分だってことだ

108 :12/01/05
BCM70015とか付けてみた奴いる?

109 :12/01/05
TK-55のVostro 1000のWin7のx64なんだけど
4965AGNMJPWB追加したのはいいんだが
Win7のSoftAPに必要なMicrosoft Virtual WiFi Miniport Adapterに対応してない。
Centrino Ultimate-N 6300,Advanced-N 6200,+ WiMAX 6250,WiFi Link 1000,5300,5100あたりなら対応してるみたいなんだが
内蔵で動作報告上がってるやつってありますか?

110 :12/01/05
まさかこんなに回答がもらえるとは思っていませんでした。
MK-36はシングルコアなので相当効果があるんでしょうか。
資金に余裕ができたらTL-60を購入しようと思います、ありがとうございました。

111 :12/01/06
ぶっちぇけ>>103が一番有益なコメント

112 :12/01/06
CPUをTL-60にしようと思うのですが、冷却のためのグリスを用意すべきでしょうか?

113 :12/01/06
買ったCPUにグリスが塗ってないなら必須だべ。

114 :12/01/06
>112
オクに性能いいのが80円で売ってるよ
でもHDDだCPUだと金かけてグレードアップするなら
27000円で売ってたレノボの最新ノート買った方が遙かにいいと思う
俺はマザー(TK-55付)が送料込5千円かからなかったから修理したけど

115 :12/01/09
同感だな
SempからTL-60に換えてメモリ4GBにして試しに7(x64)入れてみたけど遅かった
XPである限りは快適なんだが・・・(XPに戻して使用中)
とにかくグラフィックが足を引っ張ってる
3万出せば「今の」ハードウェアとOSが買える
1501はXPで気持ちよく使う方がいいと思える

116 :12/01/09
■■■■■ DELL Inspiron 1501のキーボードが壊れたときの対処法 ■■■■■
本体に付いているキーボードを無効化し、代わりに2000〜3000円くらいのUSBキーボードを買ってきて使うことが出来ます。
1、http://crispysoft.nobody.jp/vos/ に書いてある通りにキーボードを外す。
2、キーボードのコネクタを抜いたままの状態でキーボードを元に戻す。(コネクタはテープ等で絶縁、固定する)
3、本体のフタを元に戻す
4、USBキーボードをUSBコネクタに刺し、PCが正常に起動出来たら成功。
欠点) USBキーボードではモニタの明るさの調整などが出来ない。(解決方法があれば補足よろ)

117 :12/01/09

ちなみに最初にモニタ下のフタを外すときは右のほうから左のほうに向かってシールをはがすようにめくっていきます。
左から取ろうとしてはいけません。
キーボードのコネクタを外すときはキーボードをゆっくりと上に(地面に向かって垂直に)引っ張っていけば
コネクタがそのまま取れます。サイトにも注意書きが書いてあるので見落とさないように。

118 :12/01/10
普通にUSBさして設定すれば使えないのか

119 :12/01/10
どう壊れてるかによる 暴れてる場合は無効化しないと

120 :12/01/11
Vos1000から乗り換えようかと思うけど、
最近の廉価品だと、レノボ、エイサー、ASUS辺りが売れてるようだけど、
Vos1000に比べてどんなもんだろか?
こいつはグラフィックで厳しいけど、他は満足してんだよな。
4年以上シバキ倒してるけど、壊れる気配が無い。
また、DELLにすっかな。

121 :12/01/11
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_6b00/
これ買った。まだ納品されてないけど。

122 :12/01/11
56,700のやつ?
いいなあ
無線LANがn規格に対応してるけど、これって300Mbpsなのかな?
150Mbpsじゃなきゃいいな

123 :12/01/11
分かんないけどこのスペックで1501の買った値段よりより安いのがすごい。

124 :12/01/11
時代だよなあ

125 :12/01/11
縦長いのになれてるから17インチがいいかなぁ
>>121のが非光沢選んでたらレポしてちょ

126 :12/01/12
該当機種のスレ行けバカ。

127 :12/01/19
te

128 :12/01/22


129 :12/01/26
この機種を4年ほど使っててそれほど不満はないんだけど、
他の人も挙げてるように唯一グラフィック面だけが不満なんだよね。
ゲームはやらないんだが、画像検索や動画視聴の時のカクつきや処理時間の長さが気になる。
これってCPUを交換したりSSDを積んでもかわらないんだよね?
ビデオカード積めないとなると、PCを買い換えるしかないのか・・・

130 :12/01/26

我がInspiron1501、Sempron3500+をTurion64x2・TL-60へ、
512MBだったメモリを4GBへ、60GBだったHDDを320GBへ交換したけど
NT6系は重くてダメダメ
SSDに期待してた時期もあったが、今はWin8に淡〜い微かな期待を抱いている
でもXPマシンとして終わるんだろうな・・・
Turion64x2っていいCPUだと思うんだけどな〜
何か勿体ない

131 :12/01/29
愛しのVostroちゃんの
HDDが虫の息なの・・・
Infoでチェックしたら、異常の警告・・
約14000時間。
PC弩素人のお袋にあげようと思ってたのに、困ったもんだ。
100G以下でも5,6千円するし、安いのないの?

132 :12/01/29
タイ洪水前ならかなり安かったのに・・・
買っておかなかったのが悪い、俺も7000出して500GBのHDD買った

133 :12/01/29
>>132
ですよね。
オークションで安いの落とすかな。
利用したことないけど。

134 :12/01/29
XPでデータ溜め込む必要なければ
こんなのもいいと思う
ttp://nttxstore.jp/_II_SL13482470

135 :12/01/29
>>134
SSDの割に随分安いな。
シリコンパワーは地雷って聞いたけど
これでもいいかな。

136 :12/01/31
>>131
うちのも同じでHDD情報が「注意」だった
でも転送速度が異常に遅くて、時すでにお寿司な状態だったから320GBに入れ替えたわ
交換作業自体は素晴らしく簡単でいいやね

137 :12/01/31
筐体はこのままでSandy入れられたら・・・
ごめんね、てゅりおん64・・・

138 :12/01/31
そりゃ、6400(だっけ?)でも無理な注文w

139 :12/02/02
富士通製のノートパソコンに外付けテンキー付けて、テンキーから入力する際に
わざわざNUMLK押さなくて良かったのですが、
Vostro 1000にするとNUMLK押さないといけない上に、Fnキー押しながらでないとUが4とか表示されます
これは回避しようのない仕様なのでしょうか?
外付けテンキー使えて、テンキーパッド機能取り消すような設定ありませんか?
よろしくお願いします

140 :12/02/02
>>139
それって、テンキーのほうに自動的にNUMロックする機能が必要で、
PCのほうではやりようがないのでは?
自分が使ってるテンキー(PCのNumLockとは連動しないタイプ)はPCの方はNUMロックすることなく、
そのままテンキー使えてるよ
テンキー numlock 連動 でググれば、何を言ってるかは大体わかると思う

141 :12/02/02
調べてみると、テンキー側の問題のようです。
回答ありがとうございました

142 :12/02/10
保守記念
CPUを変えたくてTL-66を注文したんだけど、(今使ってるのはTK-57)
グリスの塗り方にさえ気をつければ熱暴走とかは気にしなくてもいいかな?
それともヒートシンクとかファンを変えたほうがいいのだろうか

143 :12/02/10
他の機種もいろいろセットアップしてきたけど、この1501だけMicrosoft UpdateをONにしてると
システム全体が異常に重くなるこの問題が発生する
http://support.microsoft.com/kb/927891/ja
Windows Updateに戻してからFix入れて、その後にまたMicrosoft Updateに戻せば解決するけど、
この原因を突き止めるまで苦労した…

144 :12/02/10
Vostro 1000の液晶を割ってしまったんですが、この機種は液晶部の交換は可能ですか?
一応、この機種の内部のホコリ清掃や、
昔自分でソーテックのノートPCの液晶交換はしたことはできました。
また、お安く液晶部が手に入るのは、やはりヤフオクでしょうか?
宜しくお願いします。

145 :12/02/13
>144
ヤフオクで探すしかないでしょ!

146 :12/02/14
>>142だけど、CPUを交換して動作確認したので、一応報告。
いろんなベンチマークを動かしてみた限りでは1.2倍ほど処理能力が上がってるみたいだが、
体感的にはほとんど変わりがないw
内部温度に関しても冬場なせいかほとんど変化はなし
ただ、夏場を考えると高性能グリスや外部ファンを用意する必要はあるのかも。
あと調べてわかったんだけど、ノートPCのファンって専用のものが使われてること多いから、交換が難しいみたいね。
分解してわかった型番やサイズをもとに調べても、合いそうなものが見つからない。

147 :12/02/19
Inspiron 1501をSSD化したついでにWin7を入れたんですが、
有線LANのポート(broadcomのやつ)が認識されなくなってしまいました。
Win7対応のドライバって無いんでしょうか

148 :12/02/19
さすがに対応は無理かと

149 :12/02/19
>>147
broadcom

150 :12/02/24
144です。
ジャンク品を落札しモニター交換して何とか使える状態にしました
が、やっぱリュックに入れて持ち運びするには重いw

151 :12/02/24
でも愛着がわくだろ?

152 :12/02/24
どうだろうw
知人を通じ中古で買った矢先に壊してしまったんで、まだ愛着云々ってほどはw
ちなみに、修理したvostro1000はちゃんとOSインスト用のメディアも前ユーザーに付けてもらったんだが、
後で確認したら、XPproとビスタビジネス?の2つのメディアだった。
だけど、何故かPCの底にあるはずのプロダクトキーのシールが剥がされていたw
なので、まだOS再インスト作業とかしての自分色に染めてはいない・・・・。
そして落札してモニターを剥がしたvostro1000にはビスタベーシックのキーのシールが貼ってあった・・・。

153 :12/02/24
Inspiron6000から1501に先月買い換えたけど、これ画面キレイで速いねw
32Bitの7Proに移行させるつもりだけど、ドライバーはみんなどうやってるの?

154 :12/02/24
1501に以前7(x86)を入れてみたことがあるけど
BIOS画面後の起動画面のアニメーション(4色の玉が旗になる)が
全然動かないままOSが起動してた
理由はわからず
TL-60・2GBx2・320GBの構成
しかしながらグラフィックが弱く、いまいちだった
現在はXPに戻し快適Dell Life
>>153
Vista用のが流用出来たと記憶してます

155 :12/02/24
>>154
Thanks!^^
ググってみたらXPのドライバーでも大丈夫みたい^^
今までシングルコアしか使った事の無い僕には高性能PCに思える^^

156 :12/02/25
1501って、メモリー4Gを認識するの?
ググったら、認識するみたいだけど・・・

157 :12/02/25
4GBx2の8GBで動いてるよ

158 :12/02/25
>>156
認識はする。するが、OSによっては3Gしか使えない事がある。

159 :12/02/25
>>157
4GB×2の8GBも可能なんだ〜
>>158
XPやVISTAなら2GBでも良いのだろうけどね〜
その前に、4GBは64bitOSじゃないとね〜

160 :12/02/26
なぜ今になってこんな古いのを買ったw
BIOS更新したけど縦縞フリーズするわ…3ヶ月に一度ぐらいする

161 :12/02/26
縦縞フリーズはうちのもなることあるけど、
メモリ周り(memtest86+はパスする)かOSか、原因はわからんが
例外なくスワップしてるときになるな

162 :12/02/27
inspiron1501で内臓CDドライブが壊れてます。
外付けUSBのドライブを使って再インストールしたいのですが、
方法を教えてください。
マニュアル横目にやってみたけど、
内臓のドライブが優先されてるみたいで挫折。

163 :12/02/27
>>162
電源ON→DELLのロゴ表示中にF12→USB

164 :12/02/27
vostro1000を付属のメディアで再インストしたんですが、
OSしか?インストールされずにドライバー類がインストールされてない様なんですが、どうすれば宜しいでしょうか?

165 :12/02/27
HDDのリカバリ領域からリカバリかければいいんじゃね?
インストールDVDから入れたんなら自分でドライバーインストールCD使って自分で入れる
ttp://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&l=ja&docid=233366_ja
できる人は最新のドライバを揃えてからやったほうが幸せになれる

166 :12/02/27
ご親切にありがとうございます
フォーマットしたのかもしれないから、リカバリ領域あるのか調べてみます

167 :12/02/28
>>163
親切にthx。試したけど、外付けUSBドライブでかつ
付属CDからの再インストールはできないんじゃねと判断。

168 :12/02/28
Latitude131Lもココのスレでいいっすか?

169 :12/02/28
>>167
できるって。
どうしてもダメなら、F2押してBIOSで起動ドライブの順番をUSBに変更すればいい。

170 :12/02/28
外付けUSBドライブのほうに問題があるんじゃないか?

171 :12/02/29
>>165
そのCDで一個ずつドライバインストして何とか再インスト作業は終了しました。
ありがとうございます。
ウインドウズのアップデートも全てやりましたが問題が・・・
有線ではネットは普通にできますが、無線が繋がらない・・・・
もちろん無線の状態をチェックすると、接続完了、電波強い等の正常な状態のようですが、
なぜかブラウザを起動させてもログイン画面に繋がらない・・・・
どうなってしまったんだろうか・・・・

172 :12/02/29
単に無線LANの接続方法が分かってないだけやろ。
あんなもんSSIDとPASSさえ入れりゃ3秒で繋がるもんや。

173 :12/02/29
基本はチェックしたか?
無線ルータが正常にインターネットに繋がっているか?
ルータの設定は間違ってないか?
LAN側のIPアドレスは正しいか?

174 :12/03/01


175 :12/03/01
すいません。
OS(XP)インストールし普通に使ってるんですが、今になって起動時にパス入力とかロックとかできないのかな?
って思ってるんですが、そういった設定はできるんでしょうか?

176 :12/03/01
>>175
BIOSでパスワードを設定すれば突破されにくくなる
されにくくなるだけだが・・・

177 :12/03/02
何の予兆も無しに、いきなり電源が入らなくなりましたorz
5年目のVOSTRO1000君です。
電源ON→NUMキーとかの3つのLEDが一瞬点灯してすぐ消灯。
ファンはシュルッっとちょっとだけ回ろうとするも、すぐに停止。
中でチーっという静かな音がしてすぐ無音になって終了。
バッテリー抜いてACアダプタだけでも、ACアダプタ抜いてバッテリーだけでも全く同じ。
BIOSすら立ち上がらない。
何かヒントはありますでしょうか?それとも素直に修理送りでしょうか?
修理するくらいなら新しいの買った方が良さげだけど、
データ取り出したいし、困りましたorz

178 :12/03/02
ケースと別のPCがあればデータはレスキュー出来るんじゃね

179 :12/03/02
>>177
まずはメモリをソケットから脱着してみる(接触不良の改善)
メモリエラーが出ると、電源は要らなくなることあるよ、この機種
買って3日目に同じような状況になった
それでだめなら、だめかもしれない

180 :12/03/02
訂正
電源は要らなくなる → 電源入らなくなる

181 :12/03/02
>>178
新品購入になった場合、面倒だけどそうしようと思ってたのですが進展がありました!
>>179
メモリの抜き差しはやってたのですが、ご指摘頂いたので、もう一度やってみました。
抜き差しでは何の変化も無かったのですが、2枚挿し→1枚挿しにしてみると、
なんと!無事に起動しました。
で、メモリを入れ替えたり色々やってると、片方のスロットにメモリが刺さると動かなくなることが判りました。
もう一方にはどちらを挿しても起動します。
という訳で、とりあえず明日、データ取り出し完了後、vostro1000君と同時にXPともお別れするか、
1GBのメモリのままで使い続けるか、家族会議することにしました。。
ともあれ、ピンポイントなヒントを頂きありがとうございました!!

182 :12/03/02
そんな事があるんだねぇ

183 :12/03/02
メモリを1Gから2Gに増設
あっさり認識したから拍子抜けだな

184 :12/03/02
>>176
それしか方法ないですか?

185 :12/03/02
液晶が尿液晶になってきたので、交換した方が良いのかな?
それともバックライト交換だけでOKかな?

186 :12/03/02
>>181
片方のスロットだけ、接触がシビアになってる可能性もあるよ
うちのは、製造時無理やり突っ込まれてばねが弱くなってたみたいで、
片方のスロットだけが丁寧に入れないとメモリを認識しなかったんだよね
同じ可能性もあるから、試してみて

187 :12/03/02
>>184
BIOSロック以上のセキュリティを求めるならば
使わない時に金庫に入れとく事をお勧めする

188 :12/03/02
windows8 cp x64入れたけど快適だね

189 :12/03/02
>>181
BIOSをアップデートして治るケースもあるみたいだ
http://junknote.jpn.ph/contents/inspiron1501.html
BIOSのバージョンを確認して、2.6.1ならアップデートを試してみる手もあるよ
まあメモリーも安いから購入するのもありかもね
デル純正でも1GBが2022円(送料込)だよ

190 :12/03/02
vostro1000ちゃんにSSDいれて延命させようか迷うな

191 :12/03/02
>>190
ネットを徘徊してofficeソフトを使うだけなら、まだまだ現役で行けるからね〜
さすがに動画は辛い場面が多くなってきたから、買い替えるのもありなんだけどね〜

192 :12/03/02
4年でHDDったよ。
ヤフオクで2千円の中古落として
サブ機として使ってる。

193 :12/03/03
>>186
ありがとうございます。
その後、エアダスターで吹き飛ばして見たり、
角度とかw色々と試してみましたが、やはり片側のスロットに挿すと駄目でした。。
>>189
そのサイトのと全く同じ症状でした!
で、これは!と思って、脊髄反射でデスクPCで最新のBIOS2.6.3をDLして、
颯爽とフラッシュメモリに入れ、そもそもvostroでDLすれば良かったのにね、
と、苦笑いしながらフラッシュメモリを握りしめ意気揚々とvostroの起動画面を見たところ、、、
BIOS ver2.6.3でしたorz
そう言えば以前うpしたのでした・・・全く同じ症状なので、なんか悔しいのですが・・・。
という次第で、5年間のお付き合いでしたが、良いマシンでした。ありがとう、シックな黒のヴォス君。
ちなみに、トータル7万弱くらいで購入したので、年間14,000円。月々換算で1,167円。
一日換算(くどいw)では、なんと39円/日!安い!!その割にはよく働いてくれました!
ハードの不具合を持ったままでは信頼度は下がるしかないので、ここで隠退です。
でも、とりあえず片挿し1Gで動くので、それなりに使っていこうとは思います。
子供とかお年寄りとか用という感じですかね。
それはそうと、こういう良いスレを持ってるマシンは良いですね。
という訳で、皆様、本当にありがとうございました。。

194 :12/03/03
XPS17の導入で非常用へと引退したInspiron1501を、液晶パネル交換とWindows7のインストで親用にするのは無駄投資かな〜
さすがに2014年にサポート期限の切れるXPを使い続けるのもどうかと思うけどな〜

195 :12/03/04
  ∧_∧
⊂(#・д・)  ここはチラシの裏じゃねェ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

196 :12/03/04
>>194
2014年になってから考えろ。
Vistaが延期されたのは2ヶ月前だったじゃん。
その頃にはWindows8も出てるだろうし。

197 :12/03/04
これが高級機種ならともかく、5000円以上の投資はさすがに全く勧められん

198 :12/03/06
ネットを徘徊していたら、格安でWin7を販売しているショップを見つけた
http://www.esoft-shop.com/products/detail8.html
どうやら、DELLのOEM版を販売しているようだが、大丈夫なのか?

199 :12/03/06
持ってるノーパソで一番新しかったけど、流石に鞄に入れて持ち歩くには疲れてきました・・・・
もっと小さくて性能も良いか同じくらいでお安いノーパソってどんなのが候補としてありますか?
あまり詳しくなくてすいませんです。

200 :12/03/06
>>199
13インチ以下のモデルならそれなりに軽いけどね〜
その代り性能は・・・
軽さを求めるなら、タブレットも検討してみても良いかと思うよ
基本的にメイン機としては使えないから、別途メインPCを用意する必要があると思うよ
メイン並に性能を求めると、今度はバッテリの持ちがね〜

201 :12/03/17
テスト

202 :12/03/18
Windows7 Pro 64bit版をインストしてみた
グラフィックメモリが256MBに固定したいけど、どうすればいいんだ?

203 :12/03/18
>>202
ATI Catalystの設定から256M選んで再起動じゃなかったかな。

204 :12/03/20
>>199
INSPIROM M102Zはオススメしない。
ファンの音がうるさめでリビング使用には向かない+縦の絶対的なディスプレイサイズが小さくてイライラする。
そもそも Win7 64bitにfusionM450だと XpにTurion60よりすべての動作がもっさり。
13インチ以上、core i5以上で探したほうが幸せになれる

205 :12/03/20
>>203
設定を探しても見つからない
動画を再生させると、OSを巻き込んで落ちそうになる(;_;)

206 :12/03/20
>>205
動画再生ならVRAM関係なくね?

207 :12/03/27
XPress 1150のドライバ、Vistaまでなので仕方ないから
7に入れて使ってみたら7起動時のアニメーション(4色の玉が旗になってピカーン)が
途中で止まるのは仕方ないのかな?
もっとも7で使ってもグラフィックが弱いのでこれはXPまでかな・・・

208 :12/03/27
>>207
確かにグラフィック性能は弱いけど、XPより軽い感じがするけどね
まあゴミファイルの溜まったXPと、クリーンインストした7を比較するのは間違っているかもしれないけどね

209 :12/03/28
>>208
XPの軽さは1〜2年の賞味期限付きって感じはする
特にいじってないつもりなのに段々具合が悪くなっていく。

210 :12/03/28
>>207
旗停止はデバイスの認識で止まるので、
高性能なサーバ機でも普通にあるよ

211 :12/03/28
>>210
どうもありがとう!
そうなんだ・・・デバイスの認識か〜
やっぱりグラフィックドライバかな?
たしかに使えることは使えるんだけど
SSDに替えたら7でもイケるかも知れないね
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【240】ThinkPad2609シリーズ 13台目【i1124】 (820)
【VAIO】バイオノート505十周年記念スレッド【紫】 (332)
【無光沢】ノングレア液晶のノートPC (651)
ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X61s) (849)
Panasonic Let'snote CF-J Part6 (110)
【DELL】XPS 17 Part9【17インチ】 (937)
--log9.info------------------
【MHP3】アマツマガツチ強すぎるんですけお… (613)
【MH3G】ピアスは船改造で入手不可能 (199)
【MHP2G】勲章・称号総合【目指せコンプ】 (909)
【MHP2G】うざいザコ敵ランキング (635)
ジンオウガ亜種攻略スレ1 (293)
【MHP3】ハメ探求スレ2【勝てば官軍】 (639)
【MHP3】地雷認定スレ (193)
【MHP3】イベントクエスト総合29【ダウンロード】 (842)
【DS】メタルマックス3 攻略スレ 戦車14台目 (526)
【PSP】ロードオブアルカナ 攻略スレ9【LoA】 (286)
【ナナシ目】ノロイノゲエム攻略【血獄】 (264)
【MHP3】ガンランス専用攻略スレ 砲撃41発目 (762)
【DS】メタルマックス2リローデッド 攻略スレ 4 (974)
セカンドノベル ネタバレ・考察スレ (479)
【MHP3】イビルジョー攻略スレ 2匹目 (161)
【MHP3】 大剣スレ 溜め145斬り 【MHP2G】 (927)
--log55.com------------------
★【SEVEN】DIAMOND☆DOGSPart19【STARS】
劇団花吹雪
【専用】獅童礼斗の女について語る!
(劇場)大衆演劇役者狙いの女(センター)
ミュージカル『王家の紋章』Part17
【舞台】SHOW BY ROCK【ミュージカル】
仲田博喜
アンドエンドレスについて語ろう! 4