2012年3月アクアリウム145: 魚の病気治療報告相談スレ (303) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレ (783)
∋-∋-∋ー マツモ 13節目ー∈-∈-∈ (727)
【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】 (857)
レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレ (783)
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】 (243)
肥料総合スレ3 (775)

魚の病気治療報告相談スレ


1 :
魚が病気になった時に相談したり、治療を施した際の報告に使ってください。
こちらは鷹の爪などの根拠の解明されていない民間療法を使った治療に関しても報告、相談可能です。
病気で困っている魚と飼育者の為に幅広く情報を出し合いましょう。
*注意*
民間療法は解明されていない部分が多く、その効果は保障されたものではありません。
試す場合は自己責任でお願いします。
民間療法が信じられない、否定したい方はこちらの本スレでお願いします。
【白点】病気の情報交換スレpart9【尾腐】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225409016/
なお、このスレで民間療法を否定する書き込みは荒らし行為になります。
住人の方は徹底スルーするように心がけてください。
目に余る単発IDでの連続書き込みが連日続く場合は荒らし行為とみなされ通報対象になります。

2 :
患者様が下記テンプレを記入して頂ければ、無駄な質問をせずにすみます。
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】・・・(例)18リットル※水槽サイズより水量でお願いします。
【生体種類/サイズ/個数】・・・(例)ピンポンパール、5cm、1匹
【症状】・・・(例)ひっくりかえって、水面を漂っています。食欲もありません。
【発病日/気付いた日】・・・(例)2日前の餌やりの時に気が付きました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・(例)3ケ月前です。1/3ほど。
【通常の水換え頻度】・・・(例)毎月1回、1/3量
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・(例)してません。25℃です。
【自分でした治療方法】・・・(例)グリーンFを規定量と、塩を0.5%ほど
【備考】・・・(例)緊急です!!※詳しい症状・状態も

3 :
白点病の治療は、水温と水換えが大切。
ちなみに、一般的な方法は・・・
@水温を30℃まで上げる(1日の最大上げ幅は3℃)
 ※但し、27.5〜28.5℃は別の細菌が活発化するので飛ばす。
A1日置きに水換え(1/3〜1/2、水質悪化を防ぐためと、仔虫の除去)
B白点は明け方に剥がれる事が多い。
 1つでも剥がれたら、8時間以内に水槽の底の方から1/3程排水しゴミ等を除去。
 ※シストの除去が目的なので、除去できれば水量は関係ない。
CA〜Bを繰り返す。
D体を擦り付けたりする動作が激しいのなら、水10リットルに1本の割合で乾燥唐辛子の輪切りにした物を
 お茶パック等に入れて水槽に付けておく。(3日でカビるので、交換する事)
注意
 ・白点が全て剥がれても、水温は維持しA〜Bを7日間は繰り返す。
  その間に再発しなければ、完治したと判断していい。
 ・薬を使うなら、アグテンかアマゾングリーンを使うと良い。これなら水槽のリセット不要。
  アグテンを使うなら、水温は29℃まで。
  アマゾングリーンやアグテンはバクテリアや水草にやさしいので良い。
  但し、アマゾングリーンは効果が淡々としているが薬害が無い。アグテンは薬効が強いが発ガン性物質を含む。
 ・薬を使っても、@〜Dの治療は必要。
 ・薬浴中に水換えしても薬剤濃度は変えない事。
※海水で白点が発生した場合。一時的に水質(pH)を下げる(酸性に傾ける)事で初期の白点病は
  治療できる場合があります。

4 :
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150554203/12
>12 :pH7.74 :2006/06/18(日) 02:45:46 ID:1dYKNfqt
>私家版マイシン・ストマイ使用メモ
>
>武田マイシンS 実売価格500〜600円
>ヤシマストマイ 実売価格800〜900円
>園芸用農薬
>主成分 抗生物質ストレプトマイシン
>マイシン5% ストマイ20%
>
>尾腐れ病に短期間で有効
>
>薬浴用水槽1Lあたりマイシンで0.4〜1ml、ストマイで0.1〜0.2mlの割合で使用
>薬浴期間 2〜4日
>濾過バクテリア類にもダメージがあるので必ず薬浴用水槽にて使用すること
>薬浴期間が2日以上になるときは3日目に水と薬を入れ替える
>塩との併用 問題なし

5 :
・武田マイシンS
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00144.html
抗生物質ストレプトマイシン:5%
100ml
実売価格500〜600円
・ヤシマストマイ液剤20
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00519.html
抗生物質ストレプトマイシン:20%
100ml
実売価格800〜900円

6 :
733 :pH7.74 :2008/10/15(水) 23:47:45 ID:rmu4Q3Kz
臨床例が少ないと、もっぱら噂のストマイを使う機会があったので書いときます。
9/29(月)120Lのメイン水槽の琉金1匹の元気が良くない様に見受けられたので、
予備の18L水槽に移動する。
※元気が無いと判断したのは、自分が水槽に近づきトントンと叩くと擦り寄ってくる行動が、少し遅かった為。
 流金・・・体長17cm全長25cm 2001年6月5日生 食欲旺盛
18L水槽は予備で3年前に立ち上げた物。全部12個稼動している。外掛OT-45+底面濾過+コトブキ工芸の投げ込み使用。
水温は25℃に設定している。水換えは生体の有無に関わらず、基本的に週に1回1/2の交換。病魚がいる場合はその都度変える。
案の定、少しづつ行動に変化が置き始める。最初は視力から。水槽に近づく自分を見つけて反応する距離が狭まってくる。
水面に浮いた餌(キョーリン ミニペット胚芽)を空振りする回数が次第に増える。
10/9(木)・・・AM10:00 背ビレ根元に、1mmの血の滲みを確認。
同日・・・・・・・PM4:00 血の滲みは5mm程の赤斑に。エロモナス・ハイドロ症と仮診断。
 夕方の給餌にストマイを使用する(経口投与 ストマイ 1/1000の濃度(治療に使う時の規定濃度))
 粒餌5粒に染み込ませたものを与える。
10/10(金)・・・AM10:00 背の赤斑は7mmに成長。但し、色が少し薄くなっている。濃いピンク色。また、水換え1/2を行う
同日・・・・・・・・PM4:00 赤斑のサイズと色は変わらないが、表面に魚膜が多量に分泌されレンズ状になっている。
 前日と同じく、経口投与を朝、夕行う。食欲は落ちない。視力の異常はストップした感じ。
同日・・・・・・・・PM10:00 腹ビレの辺りの鱗が0.5mm程浮いてきている。マツカサの症状が出てきた。
10/11(土)・・・AM10:00 赤斑のサイズは8mmに拡大。色は昨日のまま。レンズ状の魚膜も大きくなっている。まるで水ぶくれの様子。
       但し、マツカサの症状は消えている。鱗は全くの正常。
同日・・・・・・・・・PM4:00 患部のレンズ状の魚膜が減少。赤斑のサイズ・色に変化なし。
同日・・・・・・・・PM10:00 昨夜と同じく、腹ビレの辺りの鱗が0.5mm程浮いてきている。夜間に症状がでる様子。
      OT-45のバイオフィルターを新品と交換する。
10/12(日)・・・AM10:00 赤斑のサイズは6mmに縮小。余分な魚膜も解消している。マツカサの症状は再び消えている。
      経口投与を停止。理由は、食べなくなった為。ストマイは苦いらしい。普通の餌はバクバク食べる。
同日・・・・・・・・・PM4:00 赤斑のサイズが2mmのまで縮小。
同日・・・・・・・・PM10:00 僅かだが、マツカサの症状が出てる。
10/13(月)・・・AM10:00 赤斑のサイズは1mmに。但し、スジ状に。視力は回復していない様子。
       食欲旺盛。薬餌のみ受け付けない。マツカサの症状は消えている。
同日・・・・・・・・・PM4:00 赤斑では無く、もはや点。視力はまだだが、それ以外は全くの正常。
       ストマイの瓶を見せると、水面を尾ビレでたたき抗議する。
同日・・・・・・・・PM10:00 グースカ熟睡してた。この時点でマツカサの症状は無い。
10/14(火)・・・AM0:05 バシャバシャと暴れる音。慌てて見に行くと、水面に横倒しになって浮いている。
      顔を見ると、右目が飛び出しポップアイの症状が出ていた。また、マツカサの症状も出てる。
     緊急事態と判断。18L水槽にストマイを直接2ml添加。死を覚悟しながら、しばらく様子を見る。
同日・・・・・・・・AM2:30 正常な体制に戻った。一安心し、就寝。
10/14(火)・・・AM6:00 全くの正常。昨夜は夢だったのかと疑う。それともストマイが効果を発揮したのか?
      とりあえず、糞の掃除と水換え1/2を行う。新水にはアクアプラス(規定濃度の2倍)+ストマイ(規定濃度)を添加。
同日・・・・・・・・・PM4:00 全くの正常。視力も回復してる様子。ストマイの瓶のみ拒絶反応を示す。
同日・・・・・・・・PM10:00 全くの正常。
10/15(火)・・・AM10:00 全くの正常。
同日・・・・・・・・・PM4:00 全くの正常。
現在も全く正常でグースカ寝ています。

7 :
>>733の続き。
10/15日以降は全くの正常です。日曜日にストマイの薬浴を打ち切りメイン水槽へ移動します。
今回解った点(ってか疑問点?)を書くと。
・生体の様子・行動にかすかな異変が出てから9〜10日で赤斑の症状がでた。
 この期間はエロモナス・ハイドロの潜伏期間と考えても良いか?
・赤斑の症状が出始めて直径5mmに広がるまでに6時間かからない。(思っていたより急速に広がる)
・赤斑の症状が消え始めてから、マツカサの初期症状が夜間に出る。
 ※但し、今回は経口投与をしていたせいか、朝には症状が無くなっていた。
  生体が不活発になる時刻に症状が出やすいのか?逆に活発になると症状がおさまる?
・赤斑の症状がホボ消えた日の夜に、ポップアイの症状が発生。横倒しになる等、急激に悪化する。何故?
・経口投与では無く、ストマイは薬浴の方が効果ある?
 ※人間に対してストレプトマイシンは経口投与では全く効果が無い。胃酸で分解され薬効を失うらしい。
  なので、基本的に注射で投与されていたらしい。経口投与では、胃の無い金魚にも効果が薄いのか?
・今回最大の疑問点。
 今回、ストレプトマイシンを水が出来てる水槽に、規定濃度を直接添加したが、
 現在に至るも、水質に異常が認められない。(現在もストマイによる薬浴中)
 ストマイを入れたことでpHのみ7.4から7.2に下がったが、それ以外の変動は無い。
 『ストレプトマイシンはタンパク質合成を阻害することによりバクテリアの成長や代謝を停止させる。
 真正細菌(バクテリア)型リボソームのみに選択的で、真核生物及び古細菌型リボソームは阻害を受けない。』
と言う事がWikiに書いてあったが、浄化バクテリアには影響が出ないのか?
今回、たまたま偶然、浄化バクテリアにはダメージを与えなかったのか?
ストマイの使用濃度は、園芸で使用する際の希釈濃度を「規定濃度」としたが、
それは浄化バクテリアにダメージを与える濃度では無かった。エロモナスにはダメージを与える力があったという事か?
疑問は増えるばかり。だが、ストマイを今回試せたのは、良かったと思う。
ってか、うちの水槽で「意図していなかった病気」がでたのは12年ぶり。水質管理を見直さないといかんな・・・orz
※人為的に白点虫を寄生させたりは、たまにする。小赤さんたち、ごめんなさい。

8 :
良スレ発見。
コショウ病の事を聞きたいけど違う板でレス待ち。
マルチを避ける為に、3日レスなかったらこちらに質問します。

9 :
〜コショウ病〜
「病」と名前についてるが病名では無く、症状名。
 コショウ病(ウーディニウム症)は、ウーディニウムという鞭毛虫が体表に寄生した現象。
 
 症状は白点病と似ているが、白点よりも細かいクリーム色の粉のようなものが全身に広がり、
 白胡椒をまぶしたように見える。
 原因は、「水質の悪化」や「環境の急変」と言われている。いずれにしても飼育者の管理不足による。
 予防するには、普段の手入れや観察が一番大事。
 治療方法は、環境改善につきる。
 水質環境が悪ければ、いくら消毒をしても病気は治りませんし、治ったとしてもまた再発する。
 いくら治療しても治らないと言ってるヤツは、環境の改善が全く出来ていないし、気付いてもいない事が多い。
 基本的に、水温の設定を2〜3℃ほどあげ(上限32℃くらいまで)、頻繁な水換えと高水温で魚の新陳代謝を促す方法で治療する。
 薬を用いる場合は、グリーンFやメチレンブルーを使用すれば良いが、環境が改善されてなければ無意味である。
 【環境改善】
 良い水質に安定させるため、しばらくの間は水を汚してしまう原因になるようなことは控え
 (餌を控える・魚を増やさない)、頻繁な水換えを怠らないようにすべき。

10 :
完全にダブったスレでどんなに自演しても無駄だって
諦めな

11 :
横レスすまん
>>9
水質改善って言うのは亜硝酸濃度が高いと言う事?
それとも濾過が出来てない又は濾過不足や濾過崩壊などで一連の硝化還元が出来てない状態の事?
濾過崩壊などでバクテリアのバランスが崩れて腐敗菌やその他の雑菌が繁殖しやすい状態の事を差してるのかな
濾過が上手く回っていても底床が汚れている場合はやはり原因は底床にあるんかな?
コショウ病は見た事ないから怖いわ

12 :
>>11
「水質改善する」っていうのは、水質を悪化させる原因を特定・究明して、「改善」させるって意味だよ。
※「改善」の意味は、簡単に言えば「システムをより良い方向に、 変えること」
「亜硝酸濃度が高い」事を、水質改善とは言わない。「亜硝酸濃度が高い」ってのは、「水質悪化の現象の一つ」でしかない。
「何故、亜硝酸濃度が高い」かを考え、水槽の「どこに原因があるのか」を探し、
「どうすれば、亜硝酸濃度を低くする事が出来るか」を熟考し解決策を見つけだし、
「導き出した解決策を実行」して、希望通りの結果が得られれば、そこで初めて「水質改善できた」事になる。

13 :
個々の水槽で、水質悪化の原因や要因は異なる。
そのために、水質改善策は「個人個人」で「水槽別に」たてる必要がある。
 ※同じ場所に並べておいてる水槽で、同じ様に管理してて、同じ様に水質悪化してる水槽でも、
  水質悪化の原因は全く違う事は往々にしてある。
実際に水槽を数日間観察し、水質の状況や水槽を取り巻く環境や水槽内の環境を調べ、
今までやっている水槽管理の方法を洗い出す必要がある。
簡単に言えば、「他人に聞いて出来る事じゃ無い。」って事。

14 :
>>12
ごめんごめん
自分でも読み直して意味不明だった
水質改善って亜硝酸濃度が高くてそれを水換えなどで亜硝酸濃度を引くくすればコショウ病予防になるのかな?と聞きたかった
疑問に思ったのは濾過の目詰まりなどや底床が厚めで通水性が悪い場合があったり低酸素領域があったりした場合はどうなのかな?と思ったんだ
それらを含めた水質改善って事なら納得
レスありがとう

15 :
>>13
水質悪化原因が多種多様だからこそ初心者には判断しにくい
だからこそこう言う質問スレで質問して出た様々なヒントを元に解決の糸口を掴める事もあるんじゃないかと思うんだ
あんた厳しい事言ってるけど実は自分が一番ヒント出してる優しいヤツだな

16 :
>>9
可哀想に自演とか言われてる。
コショウ病でググっても正式な名前じゃ無いから検索ひっかからなかったわけか。
マルチにならないよう質問せずに我慢してたらいきなり答えをもらった(W
大変参考になりました。
本日、待ち続けた魚の出産が完了。
これで水槽内の親を全て一週間薬浴出来る。
薬浴させてる間に水槽リセットしてみるわ。

17 :
>>16
リセットの必要ないのでは?
リセットすると濾過が出来上がるまでに魚がまた調子を崩しそうだけど
>>9が言うように水質改善をした方が良いと思われ

18 :
>8mGmzew6
コイツって単にググってコピペじゃん
>>8
海水か淡水かどっちだ?
魚種は?
まずはそれから、テンプレ見てから質問しろ
絶対に水温あげるなよ、全滅するぞ
なんか>>1の自演スレみたいだな

19 :
全滅はスマン言いすぎた、全滅する可能性があるって事

20 :
金魚にティーツリーの精油使ってみてるんだが、他にやってる人はいるか?
菌作用が高くて危険性が少ないとされてる精油なんで、魚病薬より低リスクで治療できたらいいなあ、と思って実験中。
濃度はごく少量で、水100mlに2〜3滴程度垂らした溶液を作って、精油浴の時はこれを1Lにつき5mlくらいの割で入れる。
外傷にはこの溶液をそのまま塗布。
体感的だが、軽度のエラ病や体調不良ならすぐ直るようだ。外傷にも結構な具合に効く。
今は病気予防がてら月1〜2日精油(+ココア)浴させて様子をうかがってみてるが、良好な体調を維持出来てる。
もっと実験してはみたいが、水槽の関係上できないんだよな・・・

21 :
>>20
溶液の長期保存は不可能だよな?

22 :
>>21
精製水で作ってアルコール消毒した密閉ガラス瓶に入れて、冷蔵庫に保存すれば、
精油の香りが無くならないうちは大丈夫だと思う。
我が家では一応、2ヶ月程度をめどに作り直す。

23 :
>>20
>軽度のエラ病や体調不良ならすぐ直るようだ。
エラ病とかじゃ、曖昧すぎる。
エラ病の原因は様々なのだから、その「エラ病の原因を特定して」使用してみるかしないと
例え効果があったとしても、何に効いたか特定出来なくなり意味が無い。
ティーツリーオイルの効能データは↓
 ttp://www.hapima.com/sh/natural/tea_tree_eff/default.asp
使用する際の濃度も細かく書いてある。
>>20が金魚(金魚の種類が何なのか解らんが、フナ科の淡水魚なのは間違いないだろう)というから
それで話を進めるが・・・
重要な事を重要な順番で書き出してみる。
1.・・・どのような効果があるのか?(繁殖阻害、滅菌等々)
   どのような濃度、水温で効果が期待できるのか?用途・用法は?
   金魚の病気で一般的な、エロモナス、カラムナリス等々に本当に効果があるのか?
   真菌系に対しては?繊毛虫には?
2.・・・1で効能が解ったとして、生体に有効なバクテリアにどの程度のダメージを与えるのか?
   耐性菌の発生確率は?
3.・・・1で効能の期待値が高まり、2で使用方法が仮定できたとして、
   >>21氏の言う「保存方法」や、低コストでの入手ルートを見つけ出す必要性が出てくる。
   簡単に入手できなかったり、高価であれば、例え効果が期待できるとしても、多くの人には意味が無くなってしまう。

24 :
>>23
他に使ってみてる人がいるかどうかを知りたかったからちょっと書き込んだんだが、
情報量が少なくてやきもきさせたみたいですまん。
そもそも我が家では、結構前からティーツリー精油をうがい薬として使ってた。
イソジンを魚病に使うことがあるわけだから、ひょっとしたらこれも使えるんじゃね?と思ったのがきっかけ。
あと濃度についてだが、アロマテラピー用の精油は同じ名前でも製品によって薬効成分量なんかもまちまちなんで、
結局うがいなんかの時も、その精油の香りの強さや体調によって体感的に量を加減して使ってたってのがあるんだ。
だから金魚に使うときも「だいたい」でやってるところはある。
あと我が家の金魚(今はらんちゅうと丹頂)がさほど深刻な症状を発症しないんで、かなり薄目に使ってはいる。
一応もうちょっと書き足してみると、
1 効果としては、ティーツリーは滅菌・滅真菌効果。人間の場合、風邪・肺炎・食中毒・扁桃腺炎・水虫・ヘルペスなんかに使える。
  らんちゅうがおそらくカラムナリスからきたエラ・尾びれの部分白化・運動低下を起こした際に、
  別容器に移して26度(26度固定飼育なんだ)で>20みたいに精油浴させた。ほぼ丸1日で完治。発見が早かったってのもあるだろうが…
  抗炎症と薬効の浸透作用があると言われてるから外傷に塗ってみたんだが、確かに効いた。傷口の変色やカビの付着もなかった。

25 :
2 バクテリアも恐らく死ぬ。というかアロマ界隈では「死ぬ」と言われてるので、怖ろしくて本水槽には投下出来ない。
  ただ効果が続いてる限りはバクテリアが死んでも他の雑菌も死んでるので、水は濁らないだろうとは思う。
  それと、ティーツリー精油は耐性菌が発生しにくいと言われてる。
3 ティーツリーはアロマ用の精油としては「高効果・低価格」の代名詞みたいな精油。
  10mlでだいたい800〜1000円くらい。(〜滴のレベルでしか使わないのが普通なんで、10mlでも結構な量)
  デパートとか雑貨店のアロマコーナーに行けば必ずある定番物なんで、入手は容易なはず。
  ただし、アルコールに香料を溶いただけのまがい「アロマオイル」ではなく、必ず「精油」を使う。
  保存は密閉して冷蔵庫に入れときゃ、原液なら2・3年は大丈夫。溶液は>22で自分はやってる。
まあ完全な民間療法なんだが、もし他にやってみている人がいれば情報交換してみたい。
量なんかも今の段階ではあくまで「経験上」「このくらい」な感じなんだ。
  

26 :
>ひょっとしたらこれも使えるんじゃね?と思ったのがきっかけ。
素晴らしい発想だと思いますよ。
市販の魚病薬は種類が少ないだけでなく、どれも効果が薄く、症状や魚種によっては全く効果が期待できないものもある。
まだまだ、効用は未知数だとは言え新しい可能性を見出したID:de/MyB4M氏には敬意を表します。
機会があれば、積極的に俺も使用してみます。その上で、ここでレポさせて頂きたいと思います。
本当にありがとう!!

27 :
現在カクレクマノミのリムフォシステスと激闘中です。
定期的に淡水浴をしていますが、なかなか治らないので薬を使おうか悩んでいます。
どんな薬が有効なのでしょうか?自分でも色々調べましたがサイトや人によって治療法がマチマチなので判りません。有識者様アドバイスをお願いします。
水槽スペック
立ち上げ3ヶ月と6日
水量 70リットル
生体 カクレクマノミ(約3センチ)2匹のみ
飼育期間 約2ヶ月
発症時期 10日前
換水 2週間で20リットル(発症時に50リットル換水)
自己治療 2日に1回5分の淡水浴のみ
素人丸出しの質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

28 :
ティートゥリー…ロフトにあるね。
液は温度変化に弱いので、冷蔵庫にでも保存しておき
使ったらすぐ冷蔵庫へ入れれば傷むを遅らせれる。
原液直接…は取説にもあるように
薄めた方いいかもしれない。
うちにもあるから次また使ってみる
横からごめんなさい

29 :
どうあっちのスレと違いがあるのか分からんがそれよりもずっと落ちたまんまの海水魚の病気スレをたてるほうが先決だと思うんだ
漏れは海水はやってないので海水のことはさっぱり分からん

30 :
しかしまあネットで、例えば白点病の治療の仕方を調べると
すごい勢いで塩水浴、薬浴が出てくるなあ
さっさと薬を使いましょうってそれでいいのかなあと思った

31 :
一回話題になった「水質」に関して。
一口に水質っても、いろんな要素があるとは思うんだが、具体的にはどんな項目があるだろう。
一般的な試薬や機器で測定する
・水温
・水素イオン濃度
・アンモニア濃度
・亜硝酸濃度
・硝酸濃度
・硬度
・総硬度
あと「水質悪化」や「水質改善」て場合には
・硫化水素濃度
・溶存酸素濃度
あたりだろうか。
他には、それ以外の毒素……残留農薬や塩素に洗剤とか?
有機物の濃度や、バクテリアの要求酸素量なんかも「水質」といえるかも。
水草の事も考えれば二酸化炭素濃度や窒素リンカリも入るかもだが、これらはスレチだよな。
長文でスマンが、こういうの気にして対処すればって認識でOK?

32 :
水換え 以上

33 :
ティーツリー精油、魚病用に特許申請されとる
ttp://www.j-tokkyo.com/2004/A61K/JP2004-099594.shtml
>さらに、本発明は、ティーツリー精油を含有してなる抗薬剤耐性菌組成物
を提供する。「薬剤耐性菌」とは、1以上の薬剤(抗生物質)に対して耐性を
獲得した任意の菌をいい、複数の薬剤(抗生物質)に対して耐性を獲得した
菌(即ち、多剤耐性菌)も「薬剤耐性菌」に含まれる。本発明の抗薬剤耐性菌組成物は、
1以上の薬剤(抗生物質)に対して耐性を獲得した任意の菌に対する抗菌作用を有するが、
好ましくは、ラクトコッカス属(Lactococcus)、エドワジェラ属(Edwardsiella)、
シュードモナス属(Pseudomonas)、フォトバクテリウム属(Photobacterium)、
エロモナス属(Aeromonas)の薬剤耐性菌に対して優れた抗菌作用を有する。しかし、
上記薬剤耐性菌に限定されず、薬剤に対する耐性を獲得していないラクトコッカス属、
エドワジェラ属、シュードモナス属、フォトバクテリウム属及びエロモナス属の菌に対しても同様に
抗菌作用を有する。最も好ましくは、本発明の抗薬剤耐性菌組成物は、ラクトコッカス・ガルビエ(Lactococcus garvieae)、
エドワジェラ・タルダ(Edwardsiella tarda)、シュードモナス・プレコグロッシシーダ(Pseudomonas plecoglossicida)、
フォトバクテリウム・ダムセラ(Photobacterium damselae)、エロモナス・ハイドロフィラ(Aeromonas hydrophila)
に対して非常に優れた抗菌作用を有する。なお、本発明の抗薬剤耐性菌組成物は、
抗菌作用に加え、増体作用をさらに有し得る。従って、本発明の抗薬剤耐性菌組成物を投与対象(例えば、魚類等)
に適用することで、抗菌効果のみならず増体効果についても期待することができる。

34 :
基本的に経口投与で投薬するんだね。
これなら、隔離しなくてもいいかもしれない。

35 :
ティートゥリー2本ほど持ってるわ
使い方が確立したらいいな

36 :
エキナセア
 根に抗ウィルス、抗菌作用があるとされる成分を含む
 煎じた液でうがいすると、喉の痛みの緩和、風邪の初期症状に効果
ガーリック
 新陳代謝促進、強い菌作用
カモミール
 うがい薬として利用可能
ワタスギギク
 防虫効果
シソ・オレガノ・ショウガ・コモンセージ
 菌
コモンタイム
 防腐、菌
ナツシロギク
 防虫
キンセンカ
 収斂、菌、消炎作用
スペアミント
 菌、抗ウィルス作用
コモンラベンダー
 解熱、菌、鎮痛
ローズマリー
 血行促進、菌
ローレル
 防腐、防虫、抗菌
トウガラシ
 消化、血行、新陳代謝の促進(カプサイシン)
『永岡書店 はじめてのハーブ』より

37 :
香草焼ですかw

38 :
>>36
ガーリックはカビたり腐ったりするから菌作用なんてない!!って言い出すヤツが現れるに鷹の爪100本賭ける

39 :
>>38
っ硫化アリル
トウガラシに関しては、面白い物見つけた。
http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/tohoku/tohoku.html

40 :
>>39
ネズミの麻酔がなんだって?

41 :
>>40
意味分かんね。
見つけられなかったのか?
http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/tohoku/ando.html

42 :
>>38
いやいいからカプサイシンについての妄想ク垂れ流しておけよ
にんにくにはちゃんとあんだからよw

43 :
つか、植物とか野菜とかを“腐るから菌作用無い”と考える事自体がよく分からん。
植物も野菜も生物(ナマモノ)だから、古くなれば変質するのは当たり前。
上に出てる精油でさえ変質するし、化学合成品でさえ変質する物もあるのに、目に見
えて変質する生物の菌作用を腐るか腐らないかで判断する事自体がおかしいよな‥。

44 :
そりゃ長期間置いときゃそのうち腐るだろw

45 :
だな
何週間も水の中にあっても腐らないどころか生えてくるワサビやニンニクやネギ
二三日も浸しておけばカビる唐辛子
並べるだけ愚か

46 :
>>45
水耕に向いているかどうかとか、球根かどうか
全然条件違うから、そりゃ並べるだけ愚かだよなwww

47 :
まぁ鷹の爪団はまず有効成分挙げろよ
ずっと答えられないようだがw

48 :
>>47
散々出てる気がするが痴呆症?
その成分の有効性を認めたくないだけなら
自分で研究すれば

49 :
いや、カプサイシン以外は一度も出てないし論破されてるから無効だな

50 :
ああ、すまん
朱雀の加護だったっけ
忘れてたよ

51 :
タカノツメ否定する奴って、何故かカプサイシンにこだわるね。
タカノツメに菌や虫効果が無くても、新陳代謝を活発にはするし、刺激物で
もある事は確かなんだから、何故か元気になった、擦りつけが減った、ってのは
それだけで十分納得いくんだけどなぁ‥
何で、無理して論点ずらしてまで必死に否定するんだろうね?
納得出来る人も居るんだから、出来ない人が調べるなり無視すれば良いのに。

52 :
鷹の爪を入れる量の目安は何を根拠に
決まってるのか疑問がある
今まで大量に入れたらこうなったとか
そんな感じの情報あったっけ

53 :
>>47
>>49
>>50
>>1を100回読んで理解してから書き込め
否定するなら絶対的なソース出して否定しろ
鷹の爪に関しては肯定派も否定派も何も言い切れない検証段階だと言う事を理解して欲しい
分量すら曖昧なのが現状だ
ちなみに俺はあるサイトで見た60p水槽に種を取り除いた鷹の爪2本の分量で過去に白点病2回と尾腐れ病2回の治療に成功している
その後のエビの死亡や濾過機能の低下が無かった為、残留農薬が原因とも思われない
白点病と尾腐れ病の原因の違いから単に寄生虫や細菌をしていると結びつけるより魚体に何か効果があると考えた方が良さそうではある
何故なら寄生虫や病原菌をすと言う事はバクテリアもす可能性が極めて高いからだ
用量に関しては10Lに1本と言う説もあり、鷹の爪の大きさも産地による個体差もあるので未だ用量は検証不足に感じる
カプサイシンが多く含まれる種や中心部分を取り除くのも矛盾を感じる
現時点では何もかも検証不足で確定できる部分は何も無い
鷹の爪肯定派も肯定するなら水槽の状態や回復の度合いなど考えられる事は全て事細かにここで情報を出すべき
否定派は効果が無いソースを出してくれれば検証の手助けにもなる
ただ否定するだけはスレ違い
よそでやれ

54 :
鷹の爪治療したので報告。
60水槽:ネオンテトラ90匹・めだか3匹。
ほぼ全ての子に白点有りでした。
隔離治療→却下。
水草撤去・水槽ごと薬浴→水草が根付いていた為却下。
鷹の爪治療→以前から気になっていた為、お茶パックに丸ごと2本で投下。
@日目:テトラ1・めだか1☆に。
白点7割以上消える。
(まさか〜、たまたま剥がれただけだろ‥)
A日目:白点1割程度に。
(いやいや、まさかねぇ‥。でも嬉しい)
B日目:変化なし。
(だよね‥)
C日目:テトラ3☆に。
1匹白点見つけたけど逃げられ放置。
(鷹の爪凄いなぁ‥)
水温26℃固定のまま行いました。
現在☆は出ず安定したようです。良かった‥。

55 :
>>54

投入時の白点の進行具合も報告に加えてもらえれば、更に今後の参考になるかと。

56 :
>>53
いつもの奴か
そろそろ涙目だな

57 :
こう言っちゃ何だが、26度固定なら唐辛子入れなくても、多分同じような結果になったのでは・・・

58 :
唐辛子隔離と 何もしないの隔離で比べてほすい

59 :
【鷹の爪】唐辛子検証スレ【白点】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226991952/

60 :
【鷹の爪】唐辛子検証スレ【白点】
[1]pH7.74[] 2008/11/18(火) 16:05:52 ID:a47s/NFD
>需要がありそうなので立ててみた
>唐辛子は本当に効くのか!?
>あなたの実体験を聞かせてくれ
ID:a47s/NFD、削除依頼出しとけよ。

61 :
変質するまで放置して何でも腐るだろ、って酷いな
唐辛子バカは本物のバカだからまともに会話もできないのか
ってかここは唐辛子OKのはずなのになんでわざわざアホ晒すのか

62 :
>>54
白点出てから飼育者が見つけるまでに1日以上経過してそう
普通は白点出てからすぐに鷹の爪入れれば死魚出ないけどなぁ
水温の変動以外にも水質が悪いなどの原因も考えられる
俺も鷹の爪信者だけど鷹の爪で白点病が完治するのは極初期に限られる気がする
白点出た個体が居ても鷹の爪入れると白点病が蔓延しない感じ
まぁそれがありがたい訳だが
しかし鷹の爪の何が効いてんのかね?
マジで不思議だわ

63 :
そんなにしょっちゅう白点だしてんのかw

64 :
>>54追加しておきます。
テトラ30匹を友人から貰い、5日間トリメン後、水換え時に合流。90匹になる。
翌日特に問題無し。
3日間留守の為、家族に餌を任せる。
夜中2時頃帰宅して白点発見。
鷹の爪投下、少し様子見て寝る。
白点発見時の状態(大雑把な数です)
5匹:10個前後・ブツブツだらけ
80匹:5個前後・数えられる程度
残り十数匹:0個・綺麗
@C日目の夜に1/3水換えしてます。
餌なし。
水換えのタイミングが、たまたま良かったのかも知れませんが、全滅せず治ってホッとしてます。
ただ@日目は効果あった気がする‥。
友人は琉金に試した事があるらしく、鷹の爪で治った事は無いそうです。
う〜ん‥未だに謎です。

65 :
>>61
流行のゆとり世代というやつですか?
自分が感想書いた元レス読み直してみろよw

66 :
唐辛子バカですかw

67 :
>>63
みんなが温度管理して熱帯魚飼ってる訳じゃないだろうし
採取メインの日淡やってると水槽投入時にどうしても白点や尾腐れ出たりする
採取して帰りが深夜だと水合わせに十分な時間が取れない場合もあるしね
僕は最初にトリートメント水槽に入れるけど持ち帰って水槽に移したらすでに白点出てた事もあった
運搬のストレスだろうけどこう言う事もあるんよ

68 :
>>67
おいおい、まるで日淡ガサガサ隊がバカみたいじゃねーか
お前がアホすぎるだけだ
>採取して帰りが深夜だと水合わせに十分な時間が取れない場合もある
お前の都合じゃねーかアホ、言い訳すんな
日淡メインでも白点、尾腐れ頻繁に出ねーよ
>運搬のストレス
ストレスってショップ店員の言い訳&初心者の言い訳みたいな事いうな。
魚はストレスなんて感じねーよ、そんな脳みそ持ってねーって
輸送時に弱ったのなら
・捕獲時、輸送時に出来た外傷、酸欠、水温の変化
などが原因
投入後なら
・PH等の環境の変化、混泳で攻撃されてボロボロ、エサが取れない
などが原因
ストレスって。。。そんな高等な精神構造持ってねーって

69 :
ストレスを一回勉強しなおして来い
まあガサメインでも頻繁に白点を出しはしないが・・・

70 :
スレが伸びてるっておもったら、白点スレの荒らしがID変えながら自演やってるだけか・・・

71 :
>>68-69
ストレスは下等生物でも感じるよ
勉強しなおすのはあなた達ですね
あー恥ずかしい

72 :
きっと、人間関係とかが上手くいかなくて精神的ストレスが溜まってるんだよ。
そっとしておいてあげてw

73 :
>>71
>ストレスは下等生物でも感じるよ
相当な電波が飛んできてるんですね、魚がストレスで暴れだしたりすると思い込んでるんだろうね
お前、人刺すタイプだな

74 :
>>67
>みんなが温度管理して熱帯魚飼ってる訳じゃないだろうし
熱帯魚飼うのに温度に注意しないのですか
バカですね
魚飼うの止めた方がいいですよ
それでしょっちゅう病気にして唐辛子で直してるとか自慢ですか
やっぱ唐辛子信者の思考回路はちょっと違いますね

75 :
>>73
お前こっちにもわいてるのかw
プラナリア野郎だなw
ストレスを理解するのとストレス感じるのと混同してる下等生物のお前だけだよストレスを感じないのはwww
>>74
無加温スレ見て来いカス

76 :
>>75
乙、白点出すなカス

77 :
病気スレで白点出すなとかどんだけwwwwww
消えろw場違いw

78 :
無知は罪じゃない
罰よ

79 :
は?
無知は罪で、罰を受けるべきだろ
さしあたって>>78死刑

80 :
無知は生まれ持った罰だろ
無知は損することが多いから罰なんだよ
ってことじゃねえの

81 :
まあ死刑は変わらん

82 :
すいません、ageます
メイン水槽のグッピーに白いモヤモヤが付いていることを確認したので
トリートメント用の水槽を立ち上げて移し、メチレンブルーと塩を入れました
その2日後、メイン水槽のプレコに白い斑点が出ていることを確認し、
これもトリートメント水槽に移動しました
【水槽の水量】・・・約18L(トリートメントタンク)
【生体種類/サイズ/個数】・・・グッピー稚魚3(1〜2CM)プレコ1(5CM)
【症状】・・・グッピーはほぼ完治、プレコ体全体に白斑点とモヤ
【発病日/気付いた日】・・・3日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・6日前、1/4
【通常の水換え頻度】・・・週一回、1/4
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してない。26℃
【自分でした治療方法】・・・メチレンブルー、塩大さじ2杯
【備考】・・・メインのその他の生体は無事
       トリートメントタンクに外掛け濾過をつけましたが、あっという間に水が透明になってしまい
       メチレン意味ない気がしてきました
プレコの治療は初めてなので、メチレンと塩で良いのかもわかりません
アドバイスお願いします

83 :
>>82
濾過じゃなくてブクブクにしるw
薬液に生物濾過は無いんだし、物理濾過は自分がやれば良いんだお。

84 :
>>83
やっぱそうですかw
ブクブクに変えます…

85 :
外掛けの中のフィルターを抜けば同じ事

86 :
冬だなァ〜
     (~)⌒\
      (::::::::::::::)
    /(*´ω`*)  サムィー
   //\ ̄ ̄旦\  
 // ※ \___\   
 \\ ※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ

87 :
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】・・・2リットル (隔離中)
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリドラス(赤コリ)、1匹
【症状】・・・尾腐れのようです。
【発病日/気付いた日】・・・ 2/20
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・水量が少ないので、毎日
【通常の水換え頻度】・・・1日2回 1/2
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・本水槽テトラ5in1では問題なし。25℃です。
【自分でした治療方法】・・・塩浴の濃度を1%まで上げてみました。その他患部にイソジン塗ってみましたが、効果無し。
【備考】・・・グリーンFを使おうと思うのですが、
       隔離のプラケが水量少ないので、本水槽に戻して薬浴させた方が良いのか、
       隔離のまま薬+塩0.5%で様子を見たほうが良いのか悩んでいます。
       薬は今日購入予定で、手元にはありません。
       グリーンFゴールド以外の治療法があったら教えてください。

88 :
やっぱもういいや。

orz

89 :
プラケースでいいから5リットル以上入るの買ってやりなよ
グリーンFゴールド以外の治療法だとテンプレ入りしてるストマイが実績ある

90 :
なんだこいつ?
相手して損した

91 :
>>89
今後のために覚えておきます。
親切にありがとう。

92 :
書いてるうちに死んじゃったのか

93 :
>>87は朝の書き込みです。
>>88で手遅れに・・・
コリには1%の塩浴はキツかったみたいです。
俺が無能なばかりに・・・
orz チクショー

94 :
>>87
>グリーンFゴールド以外の治療法があったら教えてください。
飼育者と飼育環境を換える事が一番の治療方法。

95 :
30度まで上げたらカージナル皆☆になっちゃった。

96 :
30度で?なんか他のげいいんじゃない?

97 :
皆さんの知恵をお借りしたいです。
【水槽の水量】・・・170リットル90cm規格水槽
【生体種類/サイズ/個数】・・・
シルバーシャーク14cm〜18cm程 6匹
1年半ほど飼育
【発病日/気付いた日】・・・
昨日の夜、急に何匹か突然暴れだし1時間ほど目を離した間に1匹死亡。
今朝は、4匹死んでいました。夜中になんか暴れていたような気配はありました。
死んだ魚は、体やヒレ、鱗の外傷もなく
色飛びなどもなく全く綺麗なままです。
【通常の水換え頻度】・・・1週間〜2週間、1/3量
【餌】・・・カーニバル、クリーンアカムシなど
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・
・ペーハー、アンモニア、亜硝酸等問題なしです。水温は26℃です。
酸素溶存も問題ありません
【自分でした治療方法】・・・
半分近くの水換えとグリーンFゴールドを規定量と、塩を0.5%ほど
【備考】・・・
7年ほど前にも、違う水槽で8匹飼っていたブラントノーズガーが、一夜にして全滅したことがあります。
水槽に新しい魚を入れたり、餌を変えたなどのことは全くありません。
平常で元気に泳いでいた魚が、突然一夜にして亡くなることってありますでしょうか?
残った2匹は、半分近くの水換えとグリーンFゴールドを規定量と、塩を0.5%ほど の治療中でなんとか
生きております。
水槽には、新しい魚を追加した等の変化は全くありません。普通に世話して突然のことでした。
これは、エロモナス菌の仕業でしょうか?

98 :
>>97
水換えの時底床を巻き上げたとか、ろ材を洗いすぎたとか?

99 :
>>97
突然ってことは急な変化があったってことだと思う
俺だったらアカムシを疑うわ
俺は病気が怖いから絶対生餌を使わない。アカムシの生息環境を考えるとなおさら

100 :
飼ってるロージーバルブの♂ですが以前は60cm水槽内を狭いとばかりに元気よく泳ぎまわていたのに
最近はジッとしてると思ったら餌くれ時には狂ったようにクルクル回転します
いろいろ調べましたがこれといったものが見つからず相談した次第です
お願いします

101 :
>>97
水換えは4日前にしました。
ろ材は洗ってません。
砂を巻き上げたというと…
そんな気もします(>_<)
砂を巻き上げたとするとやっぱりエロモナスを撒いちゃったんですかね??
でも水換えしてから当日まで餌もガンガン食べてたんですけど…
>>99
アカムシも疑ったんですけど、封を切ってから4〜5回やってるんで
その点は違うような気がします。
昨日の夜もカーニバルを元気にバクバク食べてましたし…
最近アカムシをやったのは3〜4日ほど前です。

102 :
>>101
自分がプレコ水槽をほぼ全滅させた時が底床掃除した時だったので。
ちなみに状況は同じ感じで2年間1匹も落ちなかったのに、底床掃除してから3日目の朝9匹中7匹落ちていた。

103 :
>>102
床掃除して3日目ですか…
落ちる前日までプレコちゃん元気だったですか?
前日まで元気なら全く同じ現象のような…

104 :
97です。
グリーンFゴールドを規定量と、塩を0.5%
毎日4分の1の水替えで3日目です。
生き残ったうちの1匹は今朝なくなりました。
もう1匹は底でじっとしています。

105 :
魚のお腹が膨れていたので今日塩浴+ココア浴をはじめました。
少しづつ混ぜ込みましたが、常に落ち着かない感じで時に大暴れするのですが、これで大丈夫なのか心配になります。
塩は0・5以下、ココアはバンホーテンピュアココアなんですが…

106 :
塩を入れるとアルカリ性に必ず傾く。
アルカリ性に適さない魚は死んじゃうぜよ?
塩を入れて治療できる魚は弱アルカリ性に耐えれる
金魚・グッピー・プラティーなど。
確かに塩を入れると元気になるよ。
試しにネオンテトラに塩を入れてみなよ。ぼんやりと色が抜けて翌日にはネオン病だよ☆

107 :
>>106
え?…
ネオンテトラが白点になったときに
いつも塩0.7%とメチレンブルーで直してますが…

108 :
相談です。実家のポリプテルス・セネガルスが体長の半分あたりでねじれて「へ」の字のような様子です。
魚はポリプテルス・セネガルス、6年ほど前に5センチぐらいのところを購入、現在12〜3センチ程度、今まであまり病気らしい病気になったことはありません。
水槽は60センチ水槽、上部式フィルター一つ、底床は砂利が2〜3センチほど、土管・塩ビパイプが少しと高め(20センチぐらい?)の岩が入っています(中国の山みたいなで伝わるでしょうか)。
水換えは2週に一回、餌はひかりのキャットを1日二回、水温はヒーター使用で25℃、最近の同居魚はアミメウナギが2匹いましたがどちらも2週間前に亡くなりました。
私はこの春から大学のため一人暮らしで、祖父(熱帯魚はあまり育てていない・金魚好き)に世話を頼んでいたのですが、1年ほど問題なく生活していたアミメウナギが相次いで亡くなり祖父にも質問したのですが飼い方に私と特に違うところは無いようでした。
どうか、知恵をかして頂けないでしょうか、お願いします。

109 :
>>108です。とりあえず3分の1程度換水して、アクセサリーを減らしました。今日は特におかしなところもなく、普通に泳いでいました。

110 :
グリーンネオンに白い瘡蓋の様なモノが出て困っています。
病名等が分かれば教えていただきたいです。
【水槽の水量】・・・100L
【生体種類/サイズ/個数】・・・グリーンネオンテトラ x 30、カージナルテトラ x 4、ヤマトヌマエビ x 10
【症状】
 グリーンネオンテトラ4匹の体にいくつか薄い白い皮が貼ったようになっています。
 特に痒がったり、元気のない様子はありません。
【発病日/気付いた日】・・・60日前ほどから(購入当初から) 、症状は特段悪化も改善もせず。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日1/5ほど。
【通常の水換え頻度】・・・2週に1/5程度実施
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・亜硝酸、硝酸塩共に問題ないレベル、PH7.5弱、水温26.5度
【備考】・・・写真を添付します。水カビ病ではないように見えるのですが分かりません。
 ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090607222045.jpg
 ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090607222116.jpg

111 :
ネオン病だな
残念だが治すのは厳しい
パラザンDで治ったという報告もある

112 :
>>110
病源はカラムナリス
真皮にまで入りこむため完治はほぼ不可能
PHは高いと爆殖する
6.5まで下げるよろし

113 :
ありがとうございます。
カラムナリスですか。対処が難しいですね。
感染しているグリーンネオンを隔離して、
PHを一週間ぐらいかけて下げてみます。

114 :
表皮寄生虫じゃないの?
写真がそう見えるだけか?

115 :
写真ではわかりにくいですが、
人間で言うところの乾燥して薄皮がめくれる前の白くなっているような状況に見えます。
全身に出ている割には、特に痒がったりはしていないです。
カラムナリスの皮膚病でしょうか?

116 :
どう見ても白点病末期
全滅です。

117 :
>>105>>106見て思ったんだけど、ココアもアルカリだよ〜
なんの魚かしらないけど、腹水なのか糞づまりなのか、
糞づまりは餌切りと給餌内容、方法の見直し、腹水ならフラジールが効くみたい。

118 :
ランプアイが逆立ち状態になるんですが、なんという病気でしょうか?
大体この状態で弱っていき1ヶ月くらいで死にます。
最初はケツがちょっと浮いてるなくらいから始まります。
塩浴とパラザンDは試したけど効き目ナシでした。

119 :
>>110
ヤマトヌマエビエビがいるじゃん
ヤマトヌマエビエビがグリーンネオンをひっかいてそこからカラムナリスが入ったんでしょう
皮膚の場合は長生きするけど直らない
感染拡大を食い止めるしかないけど他の魚にはそんなにうつらないと思う

120 :
>>119
・鱗が逆立っているというか捲れてる
・発症後2,3ヶ月も生きている
→カラムナリスでなくてエロモナス (誤記なのかな?)
感染力が低いからうつらないのと長生きするのはその通り

121 :
相談させてください。
グッピーの稚魚のヒレの具合が悪く、塩浴をしています。
段階的に濃度を上げていこうと思いますが
何パーが限界でしょうか?

122 :
助けて下さい。
【水槽の水量】・・・7リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・青コリ、約6cm、1匹
【症状】・・・白い斑点?が出来て、あまり表に出てこなくなりました。
【発病日/気付いた日】・・・昨日餌やりの時に気が付きました。
【最後に水換えしたのは?】・・・3日前に1/3ほど。
【通常の水換え頻度】・・・毎月1回、1/3ですが
最近水質が悪くなってたみたい(石巻貝の調子が悪かった)なので
3日おきぐらいに1/5ずつ換えてました。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・25℃です。
【自分でした治療方法】・・・何もしていません…
【備考】・・・手元にヒコサンZという薬はあるんですが効果はありますか?
宜しくお願いします。
ttp://imepita.jp/20090708/495720

123 :
>>122
誰かお願いします。

124 :
アピストのおでこがパンパンに膨れた、と思ったら、翌日破れてた。魚自体は元気でエサ食いもよい。
なんの病気でしょうか。

125 :
お願いします。
【水槽の水量】・・・30リットル(60cm水槽)
【生体種類/サイズ/個数】ポリプテルス・セネガルス1匹、ゴールドグラミ3匹
【症状】・・・セネガルスの尾びれが白くなり、骨だけ見えてはじから徐々に無くなっている。時々
尾びれを口でかんでかゆそうな動きをする。尾腐れだと思いますが・・。
【発病日/気付いた日】・・・2週間前くらいに気づきました。7月頭。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・4日前に半分、今日半分
【通常の水換え頻度】・・・3ヶ月に一度くらいでした。病気に気づいてから5日に一度半分交換するようにしています。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。27℃です。
【自分でした治療方法】・・・グリーンFゴールドを規定量の半分、2度ほど直接水槽に入れましたが、セネガルスがグッタリするので、
すぐに水を1/2交換してそれから投与していません。
【備考】・・・小指ほどのときから飼っていて、いまは14cmくらいになっています。
なんとか直してあげたいです。イソジン(うがい薬)などを使うとよいとネットで
見かけましたが怖くてできません。セネガルスは食欲もあり元気にみえます。(かゆがる以外は)
同対処したらよいか教えてください。よろしくお願いします。

126 :
>>125
その手のフラン剤に弱いね、ポリプは
ヒコサン等のマラカイトグリーンでやってみるかい?
こっちはそこそこ耐える
安全速攻完治ならフラジール

127 :
>>126
ありがとうございます。やはりそのフラン剤というのに古代魚は弱いと
書いてある日記がありました。
しかし、何もせずで悪化してしまうのもかわいそうなので、
なんとかがんばって貰おうと、水変え、グリーンFゴールドの1/2投入を
繰り返し行っています。
尾ヒレ以外はなんともないので、このまましばらく続けてみようと思います。
また報告します。

128 :
10cmくらいの病気のランチュウを貰いました。
いくつかの病気があるようでどう治療したらいいか教えてください。
横45縦35奥行き30の27L水槽、外掛けフィルターで飼育中。
症状は、
・尾やヒレなどがボロボロ。
・体の表面に黒いものがついてます(最初は模様なのかと思いましたがよく見ると剥がせそうな感じなので病気かと)
・腹部分出血。
尾腐れ、黒班病、出血とどこから治療したらいいでしょうか。
食欲はあります。
40Lトロ箱にうつす予定です。
今のところ水質に気をつけ食塩を入れています。
薬は尾腐れ、出血に效くグリーンFゴールドのみあります。
沈んでいるのはやはり病気で体調が悪いからですよね?
底で腹を擦って泳いでるせいで出血してると思うと痛々しいです。
底にはなにも敷いていません。
すみませんがどなたか教えてください。

129 :
10センチくらいのファイヤーパロットの動きが激しいのですが病気なんでしょうか?
なんかいつもより体が白っぽいのですが。
ただ怯えてるだけなのか。。。

130 :
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】・・・(例)57リットル。
【生体種類/サイズ/個数】・・・パープルパロット、10cm、1匹
【症状】・・・激しい泳ぎ方で体表が白っぽくエラの動きが少し激しいような
【発病日/気付いた日】・・・2日前の餌やりの時に気が付きました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・三日前です。1/4ほど。
【通常の水換え頻度】・・・毎月2回、1/5量
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・(例)してません。26℃です。
【自分でした治療方法】・・・していません
【備考】・・・怯えてるようにも見えます。
人が近づくと後退りします。

131 :
125ですが
今日朝、セネガルスが死んでしまいました。原因は病気ではなく薬品によるものです。
とてもかわいそうなことをしました。
2日に一回の水変えなどを継続しましたが尾腐れの改善が見られず、昨晩、
グリーンFゴールド1/2、塩0.5を入れてみたのですが、朝水槽内を激しく
激突して暴れており(体にかなりのダメージ)いそいで水変えをほとんど全部
行いましたが、その数時間後横たわったまま動かなくなり死んでしまいました。
4年も生きていた個体なだけにショックです。
セネガルスの尾腐れにグリーンFゴールドの使用は厳しいかもしれません。

132 :
ほとんど水替が原因なんじゃ

133 :
>>131
薬責めして、いたぶった後に水責めをしたんですね。
ひどい

134 :
和金なんですが…
最近水槽の様子を見ることができず、二ヵ月ぶりの水槽清掃時に弱ってることにやっと気付きました。
三日ほど絶食させてもよくならず、今朝とうとう水底に横たわったり浮き上がったりするようになりました。
0.5%塩浴させても改善せず瀕死の状態です。
この状態から短時間の高濃度塩水浴をすることはプラスになるでしょうか?

135 :
なるわけない

136 :
>>135
ありがとうございます。
自分の怠惰を呪うばかりです。

137 :
金魚が病気になったら手で捕まえて白いふわふわとか虫をなでなでして取ってます。
大きいからこそできる荒技ですが・・ 病気なったら水換えが一番効果あると思うのですが

138 :
アジアアロワナの鱗がかけてしまいました 麻酔して鱗めくりするしかないですか?

139 :
【水槽の水量】・・・30リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・ベタ♀、5cm、1匹
【症状】・・・平衡感覚が狂って横向きになって底でぐったりしています。時々泳ごうとするもうまく泳げず回転してしまいます
【発病日/気付いた日】・・・1時間ほど前です
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・3日前です。1/6ほど。
【通常の水換え頻度】・・・月1回、1/6
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。24℃です。
【自分でした治療方法】・・・プラケに隔離しまし、30分ほど塩水浴しました
【備考】・・・昨日コリドラスパンダが全く同じ症状で死んでしまいました。
45cm水槽に
ベタ♀3匹
コリドラスパンダ5匹
クーリーローチ2匹
アベニー3匹
アカヒレ3匹
ミナミヌマエビ10匹
飼っており、過密気味です。
稚魚のころから飼っており、助けてあげたいです。

140 :
釣りじゃなければ硝酸中毒
過密の自覚があるのに月1回、1/6って少なすぎだろ

141 :
今プラケを見てみたらもう死んでしまってました。
釣りではないです。これからは水換えの頻度と量を上げます…

142 :
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】・・・210L(オーバーフロー濾過槽込)
【生体種類/サイズ/個数】・・・オスカー/25cm/1匹※ほか同居魚、RTC25cm×1、ダトニオ10cm×2
【症状】・・餌ほしがるが、あまり食べず、鰓つけ根が、めくれて肉が見終えてます。糸状の粘液で白くなっている部分があります。頭部や目のまわりが潰瘍みたいにボコボコ穴があいてます。
【発病日/気付いた日】・・・2日前の餌やりの時に気が付きました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・2か月前、1/3以降は、足し水のみ
【通常の水換え頻度】・・・2か月に1回・1/3
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。28.5℃です。
【自分でした治療方法】・・・2時間ほどかけて全換水とグリーンFゴールド顆粒※規定量の8割
【備考】・・・これからの経過観察はどうしたらいいのでしょうか?強い症状がみられるのは、オスカーのみです。ダトニオいたって元気餌食いもいい。RTCはひげがぼろぼろになってきたきがする。

143 :
釣り

144 :
釣りだな。

145 :
ピラニアナッテリーの片方の目が白く濁っています。
昨日までは大丈夫だったのに。
温度は27度 水換えは2日に1回 現在5匹飼育中

146 :
おねがいします。
【水槽の水量】・・・55リットル(60cm水槽)
【生体種類/サイズ/個数】ハセマニア10匹、グラステールフィッシュ5匹、ヤマ
トヌマエビ5匹
【症状】・・・ハセマニア(2.5センチ)の1匹のえらの下(首?)部分に2〜3
ミリほどの水ぶくれができています。
水ぶくれを正面から見ると中に糸状の物体が入っているのが見えます。
なんか動きも悪いような気がします。
【発病日/気付いた日】・・・昨日の朝、餌やり時に気づきました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・二日前に1/4交換
【通常の水換え頻度】・・・水槽立ち上げから2週間ほどですが、週1〜2回
1/4ほど変えています。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。25〜26℃です。
【自分でした治療方法】・・まだ何もしていません。
【備考】・・・水ぶくれに気がつく前日の夜に海老を投入しました。何か関係が
あるのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。

147 :
最近↓のスレでも話題になってるカラシン科の糸状寄生虫だな
【Hy】小型カラシン専用スレ5匹目【He】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220437908/
治療法は無いので熱湯か氷水で処分してる

148 :
》147
さっそくありがとうございました
会社から帰ってさっそく隔離させていたら、目を離した隙に投身自図ってた…

149 :
亜硫酸濃度が高いと、水槽に手を入れるとピリピリするのがそうですか?

150 :
グラミーが水面近くを漂っています。
前にレッドグラミーも同じような行動をしていて最終的には
若干体が膨らんで死んでしまいました。
なんの病気が考えられますか?よろしくお願いします。

151 :
絶食治療が長引いたことと、容体の悪化で、
エサをあげても食べなくなってしまった魚に対して、
流動食の給仕か、点滴の要領で水中に栄養剤を溶解させるというのを思いついたんですが、
すでにやってる人はいるんでしょうか?ノウハウがあるなら知りたいです。
前者は先ほどやりました。
松かさなので、水溶きのココアをストローで口元に持って行き、ちょっとずつココアを流しましたが、
口に入るとパクパクパクと速い動きで吐き出しますorz
これでも食べてくれてるんだろうか・・・

152 :
牛の中で泳がせればいいよ

153 :
>>151
餌をドリンク剤に漬けてから与えるとかどうよ
ココアも然り
俺はよく漬け餌治療するが、結局薬品使おうが何しようが魚の基礎体力が残ってなければ回復は難しいぞ

154 :
昨日ネオンテトラに餌(テトラプランクトン)をあげてから数十分して水槽を見てみると、一匹だけ下へ下へ泳いでは水面まで浮いて下へ泳いでは浮いての繰り返しで、今もそれを繰り返してます
昨日見た時はいつものように元気だったのに・・・
今日祖母の家に行くので、外出する時に餌を多くあげるのはよくないと知ってましたが、心なしか少しだけ餌を多めにあげました
それなのに僕が風呂に入ってる時に母が勝手に部屋に入り餌をあげたようです
餌をあげてからすぐ風呂に入って母があげた後にその状態になってました
これは餌のやり過ぎの転覆病でしょうか?
そのネオンテトラは2年前から飼ってて水槽23リットルの中で10匹の中で1番大きい古参で4cmもあって自分のせいなら可哀相で泣きそうです
体に異常はないです。助けてやりたいので教えて下さい
すみませんがageさせていただきます・・・

155 :
イカリ虫についてここでいいですかね?
現在、イカリ虫が発生して困ってます。
アロワナ、マンファリ、オスフロを飼っていますが、薬はアロワナが弱いためほとんど使えない状態です。塩をいれて様子をみていますが数は一時的に減るもののやっぱりだめです。
なにか画期的な駆除方法ありませんでしょうか?

156 :
FA100で寝かして虫だけ取る
でかい個体はこれでいいだろう

157 :
虫だけとっても結局、水中にいる幼虫がまたくっつきます。

158 :
おいおい元の水槽に戻すなよ・・・

159 :
他に移す水槽ないし、どうすれば?

160 :
10L以上のバケツも無いのかね?100均でも売ってるぞ。

161 :
バケツに60センチの魚、はいらないでしょ

162 :
一応入るだろ。頭だけでも

163 :
風呂でも

164 :


165 :
さっきのミスです><
僕はシルバーセルフィンモーリーを飼っているんですが、モーリーの尾鰭の縁が黒く変色してるんです。
これは、何て言う病気でしょうか?
あと、治療方を教えて頂けませんか?
ただいま、メチレンブルーでの治療をしていますが、治る気配がないので・・・

166 :
【水槽の水量】・・・60規格、約60?
【生体種類/サイズ/個数】・・・ブラックファントム6、ネオン6、クラウンキリー4、コリ5、オトシン3、ミナミ9
【症状】・・・ブラックファントムの背鰭と尾鰭に切れ込みが出来ています
       背鰭は3箇所ほど、尾鰭は1箇所
       鰭自体は溶けたりしている感じはなく、特に動きなども他の魚と違いは感じません
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091104142107.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091104142224.jpg
【発病日/気付いた日】・・・昨日
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・3日前
【通常の水換え頻度】・・・3日に1度、1/3程度
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・No2、No3、Cl2検出せず、
GHは4、KHは3、pHは6.8(6in1で測定)
                          26℃
【自分でした治療方法】・・・まだしてません
【備考】・・・10日ほど前に導入しました
       同種間でしょっちゅうフィンスプや追いかけっこをしています
これって病気?怪我?
なにか良い対処法があれば知りたいです

167 :
欠けてる以外におかしい所が全く無いのであれば、縄張り争い(フィンスプや追いかけっこ)で突かれたとか、
どこかにぶつかったとか、もしくはストレスとか・・が理由でヒレ欠け(どちらかといえば怪我)してるだけっぽい。
放置でも良いし、隔離して温度上げるとか塩浴するとかで代謝促すなり休ませるなりでおkだとおも。

168 :
おおぞら観魚園 : てんぷく快全液
これって転覆改善しますかね?

169 :
>>168
ボトルに転覆病に効く薬ではありませんって書いてあるじゃん

170 :
腸の調子が悪くて消化不良で転覆している場合は
どうかなと思って

171 :
転覆で悩んでる方
ホームページにおためし下さいって書いてあるな

172 :
誰か使った人は居ないのか?

173 :
こういうジクラ並のどうでもいい水を買って喜ぶ奴なんてさすがにもう居ないだろ・・・
それにしても成分表のない糞製品で儲ける手法はいつまで経っても無くならないな
あおぞらも良い店だったのにこんなもんを推すとは随分落ちぶれたもんだ

174 :
よろしくお願いいたします。
【水槽の水量】・・・8リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・ドイツラム(オス)、3cm、一匹
【症状】・・・@10日ほど前に新規導入してから初期の頃は、メスを追い掛け回すなど大変元気でした。
       A6日ほど前に頭に半透明で長さ1mm程のカビ(寄生虫?)のようなものが付着していました。
       B4日前にはそのカビもとれたのですが、頭に0.5mm程の小さな穴があいてしまいました。
       Cその後はしばらく元気だったのですが、本日エサを与えてみるとまったく食べる気配がなく
        、ぼーっと底のほうでじっとしています。エラも心なしか大きめに動かしていて呼吸しづらそうに
        見えます。網などで追いかけると元気に逃げるので、まだ体力は残っているようです。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日、1/5程。
【通常の水換え頻度】・・・3日に一回、1/5量
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・アンモニア、亜硝酸は安全圏。ph7前後。水温26℃です。
【自分でした治療方法】・・・まだ未処置です。
【備考】・・・個人的見解ですが、エロモナス・ダクチロギルス・ギロダクチルス・頭部穴あき
       あたりが該当しうるのかなと考えます。たんなる拒食の可能性もありますので、明日冷凍アカムシ
       やイトメを買ってきて与えてみたいと思います。
       同様の症例をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けるとありがたいです。

175 :
【水槽の水量】・・・90cm規格な水量
【生体種類/サイズ/個数】・・・ロングフィンオスカー
【症状】・・・胸鰭の付け根が捲れていて
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日、1/5程。
【通常の水換え頻度】・・週に一回、1/3量
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・PH6.5水温27度他検査してません。
【自分でした治療方法】・・・まだ未処置です。
【備考】・・餌食いもいいし元気です。
どのような病気がかんがえられますでしょうか?

176 :
>>175
水が不適

177 :
【水槽の水量】・・・200l
【生体種類/サイズ/個数】・・・プラティ7匹、ネオンテトラ36匹、ブラックネオン10匹、オトシンクルス約10匹
【症状】・・・ネオンテトラの一匹があまり泳がない。よく観察すると…ポップ…アイ…?
【発病日/気付いた日】・・・今日だけれど、だいぶ前からオトシンやネオンテトラが落ちたりしてるのでこの水槽に悪魔が潜んでる、という感じがしてた
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・二回前の日曜
【通常の水換え頻度】・・・基本的に毎週 今週は水質チェックしてサボり 1/4程度
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・水温28度(正体不明の病気を恐れて一時期30度までに上げ、ゆっくり下げている途中)Ph6.8
【自分でした治療方法】・・・ときどき塩を入れるものの濃度は0.1%くらいかしら
【備考】
一ヶ月以上前にオトシンを購入した際、そのオトシンと先住のネオンテトラが次々と落ちる大事故発生
そのときはオトシンの水合わせが足りなかった?店の水が誤って入ってしまったなどを反省
原因がはっきりとわからないものの、塩を少量入れたり水温を上げることで対処
以後ある程度は落ち着く…
しかし水温を下げてみるとプラティが大人しくなるので、もう一度上げ、今度はながーい時間をかけてゆっくり下げていくことに…
ときどきネオンテトラやオトシンが落ちる
水量が200lともなると0.5%でも相当な塩の量になるのでなかなかそこまで投入するのは抵抗があって…
しかし水温も30度に上げる程度じゃエロモナスやカラムナリスには影響がないようなので失敗感が…
相当迷走してます
とりあえず治療用の小さな水槽用意しようと思います

178 :
>>177
200Lの薄飼いでボツボツ落ちるのは不思議だね・・・
なーんて、ありがちなコメントはさておき、その文章から推測できる事は一つ
ブラックネオンまたはネオンテトラの強い個体が他魚を攻撃してる
薄飼いで良くある話だけどね
俺なら小型魚を闘争防止に300は入れるし
あと気になる点を二つ
ろ過の効いてる水槽なら店の水が入っても病気は発生しない
その低い塩分濃度はさほど意味無いのでやらなくていい

179 :
ネオンが死ぬ程の乱闘をしょっちゅうするとは思えんな
しかもネオンの方が圧倒的に群でかいのにネオンの方だけ死に続けるというのも疑問
>>177読む限りでは
・度重なる塩分や水温の変化で調子を崩した(これを発端とした二次的要素の可能性もあり)
・病原菌が混入→抵抗力の弱い固体が犠牲に
などと考えた方が自然かと
オトシンについては餌不足の線も考えられる

180 :
水草水槽でフラジール膣錠使ったことある人いませんか?
クリプトやキューバパールは枯れちゃいますかね?

181 :
熱帯魚2ヶ月の初心者です
【水槽の水量】・・・55リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・エンゼルM×2 カージナル×15 コリドラス(2〜3cm)×8 
                  タイガープレコ(4cm)×2 クラウンローチ(3〜4cm)×2 
                  マーブル八チェット(1,5cm)×2 プラティ(3cm)×5 
                  オトシンクルス(3cm)×3 
                  他水草 アルビナス・ナナ アマゾンソード ミクロソリウム
【症状】・・・クラウンローチとマーブルハチェットのみに白い斑点、
       他は目視した範囲では異常なし
【発病日/気付いた日】・・・5日前の餌やりの時に気が付きました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・5日前に1/3、2日前アグテン投入前に1/3 昨日1/2。
【通常の水換え頻度】・・・週1回 1/3程度
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・亜硝酸値のみ確認、許容範囲 
                             水温一日1℃上げ、現在28℃です。
【自分でした治療方法】・・・2日前からアグテンをナマズ類に注意しつつ規定量を添加
                 昨日1/2換水時にアグテン規定量添加
【備考】・・・食欲旺盛、見た目は元気、水温上げて衰弱している様子も今のところ確認できず
       アグテン添加後もクラウンローチの白点が増え、困っています
       活性炭類は除去済み。床材のソイルはそのままなのでソイルに薬効成分が吸着され
       効果が出てないのでしょうか?

182 :
>181
室内飼い?ならアグテン使ってるときはライトは消してる?
光当てると効力早く切れるよ
アグテン効かないときはグリーンFゴールドオススメ

183 :
>>182
回答ありがとうございます
長文になりますが
一日経って、現状維持というかんじですほかの魚対に感染拡大はしておりませんが
白点も減っていません
水槽は半地下に置いており日光は当たりません
普段は20w×3に自作の醗酵式CO2をつかっていますが
アグテン添加後はライトはつけていません醗酵式も一時はずしています
エアレーションも夜間だけだったのを一日中にしています
普段使わない部屋なので室内照明の点灯時間も一日数十分程度です
ちなみにフィルターはテトラAX-60とサブに水作スペースフィットLをつかっております
AX-60は元々40cm水槽用に買ったものでホースは改造しましたが60cm水槽での
ろ過能力には不安を感じています
エアレーションのポンプははGEXのSB1000ですが溶存酸素不足の可能性はあるのでしょうか?
あと数日様子を見て改善が見られなかったらグリーンFゴールドを使ってみます
ありがとうございます

184 :
レスくれた方
お世話になりました
一匹も☆になることなく白点はなくなりました
あとは水槽内に残った菌が殲滅するまで頑張ってみます

185 :
うちのクイーンとフレンチが水カビにやられてしまった。今アグテンを投入しているが
手遅れかもしれない。大事な魚たち俺は何をやってたんだまったく。

186 :
うちのイタリアンと和食は元気です

187 :
アグテンを水槽に入れた瞬間に色が消えるのですが、薬効がなくなってるんですかね?

188 :
>>186
フレンチにかけたのか。お前の書き込みはつまらなすぎる。これだからハゲは困る。

189 :
リムフォになった。FUNGUSで治るかな(o´_`o)ハァ・・・

190 :
水草だらけで暗くてよく見えなかったせいで、いつの間にかうちのらんちゅうが水カビ病(?)で死にかけてた
蜘蛛の巣を被ったみたいに白い糸みたいな粘液が体中から出てる
発見時、エラも殆ど動かず水草の影、水槽の底に横たわっていた
網で掬った時も無抵抗でもう死んだかと…
水温27℃、5%食塩水にグリーンFゴールドリキッド適量、メチレンブルー適量、純粋ココア粉末で薬浴してる
薬浴してから三日目でようやくココア以外の餌を食べるようになった、良かった

191 :
>>190だけどトリコディナでした…どおりで1日だけ目を離しくらいで死にかけるわけだ
ウロコ2枚が剥がれてそこが赤くなってた
元気になったけど尾鰭もボロボロで可哀想だ…早く治ってくれ

192 :
短パン

193 :
リムフォと白点で、時々狂ったように泳ぎまくってたヤッコを
透明な容器でGFG浴。かなり落ち着いた感じになったけど、
翌日、容器の底にサンゴ砂みたいな固まりが溜まってた。
サンゴ砂は入れた憶えないのに、揺すっても流れない白いつぶつぶの
固まり状。ティッシュで拭き取った。
魚帯から落ちたシスト? とも思ったけど、量が大量(1cm×0.5cm
くらいが2つ)だし、糞とも違う。
なんだか怖いものを見てしまった気がする。
GFG浴継続中。水槽消毒しないといかんかもなあ・・・

194 :
あ、海水だけど書いて良かったのかな・・・
水槽の消毒、貝が居るので銅や薬はダメだから、ドクターラボを使ってみるつもり。
病原菌類は減らせるらしいけど、寄生虫はどうなんだろ。
難しいのかな?

195 :
海水魚のリムフォの治療方法って、淡水浴して浮いてきたところを
剥がしてやるって情報だったので、数回やったんだけど、そのたびに再発。
良くなりそうで、ならずにひどくなる方向だったのに、GFG(顆粒)に
2日つけただけで、良くなってるっぽいw
唇も白くなってきてたんだけど、それが目立たなくなってるし、
目もなんとなく、くすんでたのが、光というかつやが出てきてる。
白点は相変わらず、取れきってないけど。
リムフォには効かないって情報だったのになあGFG。逆に酷く
なるって情報もあったし。もしかしてリムフォじゃ無かったのかな?
でも違うのだったらとっくに死んでるはずなんだよなあ・・・
最初に発見してから既に一ヶ月以上だもの。
昨晩から、水槽に戻して、水槽全体をドクターラボ開始。
どうなるかなあ。

196 :
ドクターラボ入れてから約1日経過。
気のせい程度だけど、サンゴ石の茶ごけが少しだけ減った(色の薄いところが
消えた)気がする。 リムフォと白点キャリアのヤッコは、状態よくなってる
っぽい。そいつと接触した他の魚の体側に付き始めてた白い膜も気持ち薄くな
ってる感じ。ルーペで形の判る大きさのプランクトン(カイアシ)は、いまの
ところ死なずに生きてる。

197 :
>>196その後は?

198 :
すんまそん
飼っているフロントーサなんだけど一時前から背びれの先に白っぽいものがついていて何だろうと様子みてた
そしたら上部ろ過水流の落とし口によく突っ込む動作を繰り返すようになって・・・
なにか病気かしらんと塩いれ、メチレンブルーいれて様子み、それからエルバージュ粉末入れて様子見
中が見えない状況なんで一時して水換えして観察したら口元に白い点というか、線らしきものまで
寄生虫かと思いマゾテンまで投入、一応トリプル薬剤投入して様子みたら
背びれや尾びれがボロボロになっている・・・・ボスなのに
そして違う場所に白テンも・・・
投薬期間は一週間くらいですけど一ヶ月とか長期やらないと効果ないんですかね?
てかやれることはやった感あってお手上げ気味、精神的にかなり疲れたっす。
どなたが詳しい方救いの手を・・・・ORZ

199 :
あっそしてたまにブルブルって震えたような泳ぎ方もします。
これって寄生虫系なのかな・・・

200 :
うちのベタが気がついたらこうなりました。
http://imepita.jp/20100928/071670
尻尾が白筋です。
どなたか教えて下さいますか?
治療方法は、塩水とかいてありましたが、オグサレで合っているのかが疑問です。
よろしくお願いいたします。

201 :
>>200
尾腐れ。
カラムナリス、エロモナスによるもの。
飼育環境が解らないので何とも言えんが、
観パラ、グリーンFゴールドリキッドで治療だね。

202 :
先日からうちの金魚(浜錦)当歳が鼻上げ+エラのと口の異常なまでの開閉をしています。エラ病なのでしょうか?とりあえず塩水浴で対応してますが、今後の対処をご教授ください。

203 :
サンセットドワーフグラミーに3箇所ほど白いカビのようなものが発生しました。
ググって見たところ水カビ病のようでしたので、早速治療をしようと思います。
隔離して、28度まで昇温、0.5%の塩浴で良いですかね?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk5KOAgw.jpg

204 :
ポップアイって完治するのにどのくらいかかるのかな

205 :
病状による

206 :
こちらの飼い主さんは、魚の病気にも親切に答えて下さいますよ!
私もお世話になりましたよ♪
http://uo-gokoro.at.webry.info/
http://twitter.com/uogokoro

207 :
【水槽の水量】・・・約42リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・ポリプテルス・セネガルス18cm弱
【症状】・・・背鰭 尾びれの付け根 左右の腹あたりが赤くなっています 。
【発病日/気付いた日】・・・今日水換えの際に気づきました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・今日の夕方6時に1/3
【通常の水換え頻度】・・・5日〜7日に一度、1/3
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・していません。25度です。
【自分でした治療方法】・・・グリーンFゴールドリキッドを規定量の1/4ほど入れました。
腹部膨張や鰭の破損などはありません。
尾腐れだと思うのですが、他に考えられる病気がありましたら教えてください。
ポリプなどは薬に弱いと聞きますし、さきほどグリーンFゴールドを入れてから
水面にあがってくることが多くなりました・・・。
これ以上グリーンFゴールドは入れないほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

208 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1293279538/l50
グッピーの奇病は免疫低下の養殖法に原因あり

209 :
水泡病治しかたうp・・・潰しても再発する不思議

210 :
こんにちわ。
今朝起きたら、エンゼルの口が血(?)で滲んでました
画像は光の加減で赤いところがみづらいですが、画像より現実は酷い状態です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1331597.jpg
これは何かの病気ですか?
思い当たる節は・・・
しいて言えばエサと一緒に大粒のソイルを喰って口切ったか、ケンカで切った・・・?
って感じです
もし他の病気だとかが特定できたらよろしくです。

211 :
ヨウ素ボール導入したら病気なくなった

212 :
松カサ病についての報告です。
小金一匹。
ココア浴で、少しづつ良くなってきています。
0.7%の塩浴とココア浴を併用、3日間。換水ナシ。
パンパンに膨れ、ウロコもブワーッと立ち、目玉も飛び出してしまった。
その後、0.5%の塩浴とココア浴を併用し2日間、2日とも全水換え。
ココアが沈むと、そのココアをついばみ始める。
さらに翌日から、ココア浴併用しつつ塩の濃度を少しづつ下げる。毎日全水換え。
目玉が元に戻る。先に体がスマートになり、ウロコが寝始める。
11目の本日、ウロコがすべてほぼ寝た状態に。
目を疑って、何度も見直し、長時間観察してしまった。
よーく見ると完全にウロコは元に戻ったわけではなさそうだが、
よーく見ないとわからない。
全日、ヒーター24度設定。
弱いエアレーションをかけておきました。
病魚薬は使いませんでした。
参考にしたのは、「銀ちゃん松かさ闘病記」
まだ当分の間は、全換水とココア浴と0.2〜0.3%の塩浴を続けます。

213 :
その後、今日まで2週間、ココア浴と0.3%の塩水浴と毎日全水換えを続けましたが、
今週初めくらいから、長ーい糞が途切れ途切れに変わりました。
もともと病気がちで、松カサ病になる前からあまり食べていなかったのですが、
ここに来て、急に痩せたようです。
ずいぶん小さくなってしまいました。
松カサ病の方は、完治しました。
少なくとも見た目は、どこが悪いの?という状態に。
ココア浴のココアの量を減らし、フレークの餌を少し砕いて与えているのですが、
あまり食べません。
尾腐れ病のために、長さが半分になった尾ヒレで一匹だけでゆっくり泳いでいるのですが、
ふと気づくと、水槽の中から私をジッと見ています。
そばへ行くと、ゆらゆらと水槽の中を泳ぎ、沈んだココアをついばみ始めます。
一匹だけで淋しいのかな。
ゆっくり泳ぐピンポンパールと一緒に泳がせてみようかな。

214 :
ポックス病の金魚が死んだ。原因不明、治療法も確立されてないそうなので、研究資料として写真をアップしておく。
5mm幅の方眼。グロいので注意。
この大きさの腫瘍になったのは、2ヶ月くらい前だったと思う。その前はもう一回り小さかった。
末期は4日くらい前で、エサを食べてない状態だった。で、2日前に横たわって虫の息。
昨日にはもうエラが動いていなかったように思う。水温(18度)のせいか、肉腫の分解がすでに始まっていた。鱗がない分、かなり損傷に弱いようだ。
肉腫本体は取れそうにも見えるが、水底にこすりつけるような動きをしたときも取れてはいない(肉腫そのものは傷つく)ので、根っこはしっかりしてるみたい。
DLパスは112233
ttp://a-draw.com/up2/download/1299237825.zip

215 :
>>214は自由に転載してくれてかまわない。
資料になれば幸いだ。

216 :
>>215
早速保存した。聞こえは悪いが、これぐらいになった画像は
なかなか拝む事は出来ないと思うし、本当に貴重な資料になると思う。
この朱文金の死は無駄には出来ない。合掌。

217 :
金魚すくいで取ったんで雑種だと思う。
すくった年の記憶が曖昧なので正確にはわからないけど、すくった年を0歳として、13歳〜16歳だと思う。
腫瘍の発生時期も覚えてない。過去のデータを探っていたら、2009年9月の動画がみつかった。
http://a-draw.com/up2/download/1299237825.zip
DLパス同じで112233 肉腫がない方を水底にこすりつけるような動きをしている。この時点ではポックス病という病名を知らなかったような。
昨年夏には明らかにおかしな隆起になっていた記憶がある。猛暑で急成長したのかもしれない。
加温治療で治る可能性があると知ったのは去年の10月ごろだが、いろいろ懸念事項があって、道具揃えてヒーター入れたのが1月9日。1日0.5〜1度上げて25度まで。
水槽置き場が無い(これが一番厄介だった)ので本水槽での加温となり、温度維持が難しかったので断念。18度まで同じペースで下げて、気温が上がるのを待っていた。
中途半端な温度維持で肉腫が成長したのだと思う。前後の比較写真を撮ってないので何とも言えないが。
しかし、加温しなかった場合はエサを食べずに衰弱して、同じ結果になっていた可能性もある。
いまさら色々考えても仕方ないが、加温治療を知ったときにすぐに取りかかって、なおかつ日記を付けておけばよかった。

218 :
>>217
動画じゃなくて同じ画像だったよ。念のため。
それは良いとして、ポックス病は「ウイルス性の腫瘍」といった内容の話が多いけど、
加温治療ってのはそのウイルスの活動を抑えるのが目的なんかね?
ただその場合、夏に突起が成長したってのには疑問を感じる。
いずれにしても、俺も含めた素人考えでは太刀打ち出来ない病気だろうな・・・。

219 :
>>218
このサイトで加温治療が紹介されてる。
ポッックス病治療法&掲示板(コメント欄): 金魚を愛すマスカラ・キャット
http://cat-loving-goldfish.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_1564.html
動画はこっちだった DLパスは112233
http://a-draw.com/up2/download/1299250880.zip

220 :
飼ってるウナギがね、目が片っ方だけ白濁
おそらく外傷
今は水換えして様子見してます
とりあえず気付いてから2日目
改善してる様子はない
目の表面が曇ってて、白点みたいなのが1個ついてる
何かできることはありますでしょうか?
餌食いは良好ですが、餌は控えたほうがいいでしょうか?
お願いします

221 :
松かさ病で隔離中の玉サバがいたので>>212の方法を試してみたところ効果覿面でした!
ためになりました、報告感謝です!

222 :
>>220
241 :pH7.74[sage]:2011/04/23(土) 23:52:18.59 ID:lUgJ5qio
こっちにまで沸いてたか
ここはお前みたいな虐待中学生が来るスレじゃないだろ
だいたいパロットなんて珍しくもなんともない
おとなしく2m以上のOF水槽買って新水垂れ流しにするか、
買えないならさっさと魚を店に返してこい
お前は四畳半に大人10人で住めるのか?

223 :
四畳半に女子大生10人と一緒に暮らしてみたいなウヒ

224 :
新しく購入した魚に元気がないので観察していたら
0.5mm〜1mmくらいのこげ茶色の粒が2粒くらいついていたので、
ウーディニウム病かと思い、先手必勝とグリーンFクリアーを使ったのですが
今日改めて調べてみると、ウーディニウム病の粒は白か黄色という記述が多いことに気づきました
そこでよく虫眼鏡でみると、粒の周りの体表に、もっと小さい茶色の糸くずのようなものが出ていました
これは擦り傷についたカビを疑った方が良いでしょうか?
それとも、ウーディニウム病には、こげ茶色のものもあるのでしょうか?
写真をupしたいのですが小さすぎて映りません、すいません

225 :
直径0.1〜0.2mmくらい、長さ〜3mmの寄生虫でした
"2リットルに対し1cc"が規定量のグリーンFクリアーを
"1リットルに対し1cc"で15分、それから水を足して規定の割合に戻して3時間、
戻って確認すると、隔離プラの底に小型巻き貝の茶色い糞状のものが大量にちらばっていました
数はおびただしく、100匹はいたと思います
問題だった箇所を確認すると、茶色がなくなり、穴のようなものが二カ所空いていました
ちょうど2粒ついていたところなので、あれがコロニー?のようなものを形成して、粒状に見えたようです
鱗のない小型魚なので薬の濃度を規定量より薄めにしてしばらく様子を見る予定です
茶色のものは全て回収して、煮沸しました
かゆがっていませんでしたが、もしかすると大量に寄生され弱っていたからかもしれません
グリーンFクリアーは白点病用の薬ですが、白点病も寄生虫なので、似たような小型の寄生虫には聞くのかも知れません
とりあえず参考まで

226 :
訂正
直径0.2〜0.5mmくらいです

227 :
結局助けられず死なせてしまいました
小型魚にも安全な薬といっても2倍の濃度はきつかったんだろうと反省しています

228 :
>>227
お気の毒です。。 この経験を糧に・・・

229 :
【飼育環境】
 水槽18L
 濾過装置:投込式(ロカボーイS)
 温度管理:無
 その他:水替えの頻度:週1 1/2-1/3程度:ちなみに今日も行いました
 水槽を立ち上げた時期:6月初旬
 生体(すべて):種類:和金・大きさ5cm程
【症状】
 異変に気付いた時期:購入直後
 外見の状態:右エラブタがなくエラがむき出し、エラの色は白っぽい
 異常行動等:特に無し、たまに鼻上げがあるような気がしないでもない
 その他特記事項
【現状の対処】なし、うがい薬の使用を検討中
エラ病なのでしょうか?

230 :
>>229
画像無いからなんとも言えんが、エラ蓋が無くなったなら
感染症系のエラ病の方(穴空き病)だろうね。
素直に観パラD、グリーンFゴールドリキッド、エルバージュで薬浴。

231 :
【水槽の水量】
 17リットル
【生体種類/サイズ/個数】
 ネオンテトラ2cm11匹、ランプアイ2p4匹、ラミーノーズテトラ3p4匹、
 オトシンクルス4p2匹
【症状】
 ラミーノーズテトラの内1匹が、体に黒い斑点が出てきて最近ではその周りも黒くなってきています。
 また、呼吸も荒く、餌もあまり食べてくれません。顔の赤みも薄い。尻尾の黒白はやや薄い。
【発病日/気付いた日 】
 1週間前
【最後に水換えしたのは?(量も)】 
 3日前に1/3ほど
【通常の水換え頻度】
 週1 1/3ほど
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
 してません 27〜28℃です
ネットで調べましたがいまいち何が原因で、何の病気なのか分かりません
過密なのでしょうか。ストレスによるものなのでしょうか?
診断よろしくお願いします。

232 :
【水槽の水量】
18リットル
【生体種類/サイズ/個数】
セネガルス(アルビノ) 6cm1匹
【症状】
ネコみたいに丸まる(しばらくそのまま)
泳ぎ方がおかしい(片鰭で泳いでるようなアンバランスな泳ぎ方)
【発病日/気付いた日】
昨日のエサやり時(エサは食べず)
【最後に水換えしたのは?】
昨日、病気に気づいてすぐ
【通常の水換え頻度】
週1回、1/3
【水質の確認/水温は】
水温27℃ 水質は確認する物なし
【自分でした治療方法】
隔離のみで特に無し
【備考】
ググッってもそれらしい症状が見つからず。
今朝状態を確認したら悪化はしてないようだった。
初めて書く込むので至らぬ所があったら申し訳ない

233 :
>>232
急ぎならこちらのほうがいいと思う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311000467/

234 :
尾ぐされ病て、治ったら元の尾に戻るの?
進行が止まるだけ?
塩水に入れて治療してあげてるんだけど、泳ぎにくそうにしてて、かわいそうなんだ。

235 :
>>222いいなぁポルノ女優を10人四畳半に肉布団にして敷き詰めて溺れてみてえのぉお

236 :
棺桶の中にポルノ女優と2人っきりでもええのぉお〜蓋が浮いてきて閉まらん恐れがあるから竿をしまう肉穴に根元まで突き刺したら蓋が閉まるやろ〜

237 :
(^O^)

238 :
2歳金魚、口腐れで餌食べない状態からグリーンfゴールド顆粒で薬浴して、三日目、松かさ状態に
ココア入れてみたけど、口腐れで口開かない症例や画像ってあまりないね
エラ病とか尾ぐされの症例ならいくらでも出てくる
一緒に入ってた魚に病気の兆候はなし、いじめられっ子だったからもらってきたんだが、
よっぽどストレスあったんだろうな
一生単独飼いしてもいいから、餌だけでも食えるようになってくれー
たいていの時間は普通に泳いでるけど、死も近そう

239 :
ちょっと教えて下さい。
【水槽の水量】・・・160リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・和金 15〜7cm 10匹
【症状】・・・一番大きい個体の腹が大きく膨れています。普通に泳いでいて、餌も食べます。
【発病日/気付いた日】・・・2〜3年くらい前から少しメタボっぽい体型だったのですが、ここ2ヶ月くらいで急に大きくなりました。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・昨日に1/3くらい。
【通常の水換え頻度】・・・毎週か隔週で1/3くらい。
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。屋外の水槽で温度変化が大きいので水温も計っていません。
【自分でした治療方法】・・・とりあえず隔離して絶食を昨日から。
【備考】・・・普通に元気良く泳いでいて、餌にも寄ってきて食べてるのですが、
ピンポンパールみたいな体型になっちゃってます。10歳くらい?
バランス感覚がおかしいとかヒレやエラがが変とか充血してるとかそういうのはないです。
調べてみてもよく分からなかったので、ここで質問させていただきました。

240 :
>>238
グリーンFゴールド「顆粒」はカラムナリス(エラ病・尾腐れ)の特効薬。
マツカサ(エロモナス症)にはグリーンFゴールド「リキッド」がより有効なはず。

241 :
>>240
ありがとう
松かさ治ったけど次なったらリキッドも買ってみる
あれからまだ一週間ちょっとしかたってないので直らない
まだ口が赤く充血してて、口あけない
悪くもならずよくもならず
エルバージュ24時間薬浴を休憩させながら2回やったけどやはり変わらず
イソジン浴も1度 今は塩のみ
今は一日一度水からあげて消毒してるんだけど、暴れるときしか口も開かない
沈み勝ちだからヒレにもダメージあると思うんだが、とけもしない荒れもしない
ココアは食ってるみたいで、口はあけないが入れると水面に口つけて泳ぎだす
糞もするけど、水もあまり悪くならないし、掴んでも松かさだったり、弱った固体のように粘膜まとってる感じもないから皮膚もしっかりしてる
もう直るかな

242 :
>>241
ひとまずマツカサが治って良かった。
しかし口腐れか…カラムナリスの措置としては間違えてないから、恐らく菌自体は弱まってる。ただ、尾腐れとかと同じで体に出来た症状を治すには代謝を高めるしかない。
0.6%食塩水で、ちょっとキツいかもだけど29℃ぐらいで、2日に一回は十分に時間をかけて(一時間ぐらい)半換えして様子を見てみたらいいと思う。
自分はグリーンFゴールド顆粒薬浴のあと1週間ほどこの塩水浴をしてスノコと化した琉金の背鰭をほぼ回復できた。

243 :
>>242
ありがとう
思い切ってちょっと前から間隔あけてイソジンの濃度あげて消毒してみてた
コットンに含まして水分がたれない程度に3,4度押し付けて ちょっと待っておしまい
翌日口から少し血が出てたんだけど、それが良かったみたいで、血の出た付近が2日で目に見えて赤み薄れた
今日はどんなに水面泳いでも微動だにしなかった口が、多少動いてるのが確認できた
動いてるっていうか口の端の赤くなってないところがピクピク程度だったけど
イソジン浴しなくても、患部はっきりしてるなら、患部だけでいいよね、前のイソジン浴はかわいそうなことした
これで口さえ治れば餌食える希望が出てきたよ
242が言うように再生待ちの状態に入ったのかな
餌食べないからココア頼りだよ
かなりの濃度入れてる
随分やせてたし、ココアなかったら数時間置き全とっかえ覚悟で乾燥みじんこ粉々にして水に入れてたかもしれない
代謝がよくなるなら温度上げてみようかな
がりがりすぎて目も落ち窪んで元水槽追い出されてからですら一ヶ月はたってるから一ヶ月以上何も食べてない状態だよ

244 :
とうがらしの菌作用が病気に効果があるって聞いたのだが
予防の為に長期的に入れておいても問題ないかな
つうか魚は辛くないんだろうか

245 :
唐辛子の効果ってあくまで民間伝承レベルなのであまり期待しない方が良い
個人的にはあれは菌作用じゃなくて防虫作用じゃないかと思っているので
寄生虫由来の病苦なら少しは効果がありそうだけど
細菌・ウィルス性の病気には効果が無いイメージ

246 :
副作用がないならいいかも
原因が分からないエラ病なんかで、細菌性の薬が効かなかったらまやかし程度に入れとくのもありかもしれん

247 :
唐辛子入れてみたら、次の日ものすごい油膜が出てさ
それも白いカビみたいなのが点々とある油膜で、なにかに効いたような気がした
同じ経験ある人いないかな?なんか油膜にもあれこれ違いがあるような

248 :
それ粘膜はがれたんじゃないの?

249 :
先日、かねだいで買ったネオンテトラ10匹の内、数匹がテトラ病にかかっていたっぽいのですが、
白点病以外の病気を見たのは初めてなので質問させてください。
先日水合わせを済ませた後に数時間後水槽を眺めていたときに異変に気づきました。
1匹のブルーのラインが体の中央付近で途切れており、丸みを帯びているはずの背骨が真っ直ぐ〜やや反った状態で、
あわてていろいろ調べた結果、ネオン病ではないかと推測。
ネオン病が原因で筋肉の疾患により背筋がつっぱっていて、色抜けが起きていると判断。
手元にあったメチレンブルーを1?容器に1滴添加+塩ひとつまみ投入後生体を入れ様子見。
翌朝水槽を見てみると群れから離れてあまり泳がない個体を発見。
更にもう一匹は斜めに体を傾けながら低床付近を漂うように泳いでいたので、
この2匹を先日隔離した容器に一緒に投入し様子見。
水槽の水温を26℃から28℃に上げ、様子見。
ネオン病で間違いない場合、今後どうすればいいでしょうか?
仕事で家を離れているので、帰ったら水槽の水を半分換える予定です。

250 :
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/gyobyou_saikin.html
ネオン病って原因不明なイメージがあったけど
ここみると尾ぐされ病と同じカラムナリス菌が原因みたいよ
民間療法だけどトウガラシいれても良さそうな気がする
まぁ責任もてないし自己判断で
買って水合わせ直後の調子の悪い生体を、
数時間後に移動、容器に隔離して薬浴+塩、更に昇温
体調良い生体でも死にそうだけど

251 :
あ、カラムナリスって事は28℃昇温は逆効果だな
連投すまぬね

252 :
あ、いや。
薬浴中のほうは温度あげているわけではありません。
温度上げたのは本水槽のみです。
トウガラシ療法は予防も兼ねて本水槽で試してみようかな・・・

253 :
カラムナリスって感染性だから本水槽にも残っているとして
本水槽の温度28℃では本水槽で培養してる事に‥

254 :
唐辛子ってどういう意味で入れるの?

255 :
塩は体液に近い濃度で負担を減らすって目的があって
ココアは一応栄養になるとか、糞がたくさんでるって意図で入れてて
唐辛子はよく分からないんだけど

256 :
菌作用を期待して入れるんでないの
菌の繁殖を抑えるくらいの効果はあると思うけど
ただの経験則というかなんとなくだけど

257 :
繁殖を抑える→換水の度に減菌される
いろいろ試して死にそうな病魚の体力を信じて入れる
おまじない

258 :
唐辛子はおまじないみたいなもんだからな
菌作用じゃなくて防虫作用だと思うんだけどな

259 :
おまじないや防虫か・・・
俺は、気絶した人をひっぱたいて意識を取り戻そうとするように
唐辛子の刺激で死に掛けた魚が動きを取り戻し呼吸を整えるみたいなのをうっすらイメージしてた

260 :
防虫ってことは防菌効果ありと期待しても良さそうな
適当に検索すると白点病に効果あったとか多いよ
まぁなんとなくだろうけどw

261 :
白点は寄生虫病だからな

262 :
白点虫か!そういえばそうだ
すまん

263 :
確かに白点の時は鷹の爪入れたとたんボロボロ落ちてたよ

264 :
白点病にグリーンFゴールド顆粒って効果ないのかな?
家にこれしか薬なくて取り敢えずコレで薬浴してたんだけど
鷹の爪は効果あるのか
魚には影響ないの?

265 :
>>264
「とりあえず」で薬入れるなよ
物によっては、菌が抗体持ってしまって、本当にその薬効が必要な時に聞かなくなったりするよ
そもそも薬自体も生体にダメージ与えるんだよ
弱ってたら薬負けして死ぬ個体も居るんだからな
ちゃんと薬の効能や成分見た?
グリーンFゴールド顆粒は強い薬だから特に、ちょっとしたことで入れちゃ駄目だ
お前は鷹の爪の効果や影響以前にもっと危険な事安易にやってるんだが・・・。

266 :
ごめんなさい・・・

267 :
鷹の爪は少なくとも20Lに一本くらいなら
魚に影響はない
もっと使ってる人もいるようだ
治療薬としての効果はゆるやかだが
俺は効果ありとみている

268 :
「治療薬」ではないと思う。
唐辛子の刺激は金魚にさほどダメージを与えないし、小さく切って与えて食べさせてる人も居る
寄生虫の類は唐辛子の刺激を与えると、ダメージを与えてくれる かも
その効果を期待して、っていうのはありだと思うが
治療薬ではないし、唐辛子の種類によっては、からすぎて金魚にダメージがあることもある
30Lに唐辛子1個入れたところで、手を入れてもなんともないが、水量によっては、手先に傷でもあれば感じるだろう
ココアもだけど、よく考えずに評判や体感だけで万能薬のように言うのは問題だと思うよ

269 :
誰が万能だって言ってるんだ?
過敏すぎるのもどうかと思うが

270 :
携帯からすいません
最近熱帯魚を飼いはじめた者なんですが、先日一匹☆になってしまいまして…。
原因と対処法を教えていただきたいのです。
状況は水槽の隅でじっとしていたり、ポンプの上でずっと上を眺めていたりしていました。後、稀に砂利に側面をこすりつけたりしていました。
水質のphなどは計ってはいませんが、26℃、水換えは週に一回1/3ずつ換えていました。
朝起きたら無惨な姿に…。
残り一匹も現在エサの食いつきが悪くて心配です…。
よろしくお願いします

271 :
水質なんじゃないの?

272 :
やはり水質なんでしょうか
現在エルオーのカルキ抜きとテトラのアクアセイフを説明文の通り入れているだけなのですが…。
とりあえず調べたところ食塩水に漬けるというのがあったので、それで30分ほど様子見してますがいいのかわるいのか…。

273 :
>>272
最近始めたって、もう水は立ち上がってるのかな?
調子悪い子を隔離するのはいいことだけど、適当な治療じゃトドメ刺しかねないよ
とりあえずテンプレ埋めたら、エスパー以外でも答えてくれるかもしれない

274 :
復帰

275 :
>>5
リンクが変わってたよ
・ヤシマストマイ液剤20
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00519.html
・武田マイシンS【販売終了】
http://www.sc-engei.co.jp/guide/guide12.html

276 :
金魚の病気?について相談があります。
安い金魚(@30)ですが、2年ほど畑の水槽で飼育してかなり立派になりました。
水槽で飼ったところ、病気か寄生虫がついた様子です。
症状としては病変しているところが赤くなって細い白い紐みたいなのがなびいています。
(房状になることもあり)
水質悪化による、皮膚炎とペットショップの店員は言っていたのですが、どうでしょうか?
鱗に突き刺さるような感じで小さな白いのがなびいています。
…今まで病気無かったのに、ショップで買った鯉にでも附いていたのかなあ。
水質管理が悪かったのかも…
よろしくお願いします。

277 :
イカリムシでググって確認して下さい

278 :
>>277
薬買ってきて、抜く治療も完了
ありがとうございました

279 :
どういたしまして

280 :
2年ほど飼育してるドワーフシクリッドなんですが
浮き袋障害になってしまいました。
水槽リセットしたので水温や環境変化によるものとおもうのですが
老化や感染症でもなるのでしょうか?

281 :
距離にして100Mの移動で半分くらいが死んだが、これはストレス死
でしょうか?
引っ越し先にも小さいながら水槽を設置し元の水を入れヒーターもつけた
ポンプは使用せず酸素が出る錠剤を投入、安心して次の日見たら
死んでるのもいるし、弱ってるのもいた。
やはり網ですくうのが相当なストレスなのかな

282 :
何の魚なんだよー

283 :
出目金が転覆症なりました
90p水槽なので加温の経費がかかります
ついてはラミジィが1匹いる30p水槽へ移して大丈夫でしょうか?
ラムに出目金がつつかれませんか?

284 :
酸素のナノバブルを多量に含んだ水には、魚介類の環境変化に対する適応性を向上させたり、
衰弱した個体を急速に快復させたりする効果がある。淡水・海水魚への影響調査において
捕獲時に衰弱した魚のほぼ全てが1 % 程度の塩分濃度のナノバブルを含む水の中で急速に回復することを確認した。
また、0.5〜1.5 % の広範な塩分濃度環境において30種以上の鯉や金魚などの淡水魚と
鯛やヒラメなどの海水魚を6ヶ月以上の期間に渡って同一の水槽内で共存飼育することが可能であった。
この中には20℃以下では生存が不可能な淡水・海水性の熱帯魚も含まれていたが、冬季に向かう15℃の水温においても生存を確認した。
生理活性に対する詳細なメカニズムは今後の検討を必要とするが、薬浴に頼らない養殖・蓄養法の確立につながる技術である。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040315/pr20040315.html

285 :
>>281
小さいなら酸欠でしょう
何でポンプ使わないんだっていうか
なんで移動のせいだと思えるんだろう・・・

286 :
消炎作用と菌作用のあるアロエは使えるだろうか。
すりおろしを患部に塗ったり、しぼり汁をトリメン水槽に入れたりして。
細菌性の病気や外傷には効くかも???

287 :
>>286
アロエベラをシロップにつけて食べるのは好きだし、
キダチアロエも苦いが食えないこともないが、
全身に塗ったり上から浴びたいとは思わないな
皮周囲はかなり苦いぞ

288 :
詳細ヘッダー
【水槽の水量】・・・32
【生体種類/サイズ/個数】・・・プリステラ、五匹、3〜4cm
【症状】・・・お腹回りが充血している。呼吸が早い気がする。
【発病日/気付いた日】・・いっしゅうかん前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・二日前に1/3
【通常の水換え頻度】・・・2週間に一回。1/3量
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。25℃です。
【備考】・・・アクアリウム初心者です。
2週間前に水草を水道水で洗わず入れたことが一回。
2週間前に石巻貝?のような貝が5匹発生し除去済み。
他テトラ15匹とエビ、オトシンを飼ってます。
病名を調べたがわからずでした。
病名と対処法を教えて下さい。
http://s1.gazo.cc/up/s1_12731.jpg

289 :
>>288
エロモナスかな。
観パラ、グリーンFゴールド(顆粒&リキッド)、エルバージュで薬浴。

290 :
>>289
やっぱりエロモナスか・・・
ありがとう

291 :


292 :
【水槽の水量】約100g
【生体種類/サイズ/個数】小型カラシン60匹 各種コリ12匹 モーリー2匹 グラミー4匹
【症状】ブラックモーリー1匹の目の上に白い出来物?ができてます。
 
携帯からなので画質悪いですが。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120201163457.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120201163513.jpg
【発病日/気付いた日】昨日
【最後に水換えしたのは?(量も)】昨日1/7
【通常の水換え頻度】週1〜10日 1/5
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】確認してません。水温25℃
【自分でした治療方法】なし。
【備考】グラミーを追っかけ回してたので3日ほど前にサテライトへ。
サテライトへ入れた時は特に問題ありませんでしたが、昨日様子を見たら出来物発見。
トリートメントタンクへ移動して薬浴(アグテン等?)した方がいいでしょうか?
対処法などよろしくお願いします。
    

293 :
丹頂の赤い部分に白点がポツンと出来たので、
その部分に赤チンを塗り塗りした。
そうしたら、翌日、赤いところ全体に薄く綿を被ったようになり、
尾腐れの症状も出てきた。
慌てて「ヒコサンZ」で水槽ごと薬浴させたが、
「ヒコサン」は2〜3日で色が消え、薬効がなくなるのか、
水が透明になると、すぐ白点も尾腐れも復活。
金魚も体を横にして、ほとんど動かなくなる。
それで、もう死んでもしょうがないと、
1匹だけ隔離して、メチレンブルー水溶液の薬浴と、
毎日、赤チン直接塗りつけを繰り返している。
(赤チンは、すぐに濯ぐ)
白い部分やヒレ、口なんかも微妙にブルーに染まって
ひどい色になってきたが、
わりと大きな個体なので、何とか耐えて生きて、
少しずつ改善されているように思う。

294 :
【水槽水量】、水量200リットル
【魚】アジアアロワナ一匹,50cm
【症状】眼球の中に菌が入ったのか白っぽい何かがどんどん増えてしまい今は目がほとんど見えてない
【発見】四か月ほど前から少しずつ
【最後の水かえ】二日前、50リットル
【通常の水かえ】週一から二週間に80リットル
【水質検査】してません、当時は24度ほど?電子水温計の不具合で実際はその位であったと思います
【自分でした治療法】水温34度、三日に60リットルほど水かえ塩分濃度1,2パーセントから1パーセント弱で半月ほど
【備考】数日前に左目に膜に穴が開き黒目がむき出しになり、何か透明な丸い物が落ちていてその時黒目は確認出来ませんでした
今は何かの組織で埋まってしまってます、右目は白くなっているがその隙間から黒目が生きているのがわかります、わずかに見えていますが、
餌を取れるほど見えていないです、最後に食べたのは塩浴始めた日に異様に元気になり食べた小赤7ひき
一時は良くなりそうでしたが、徐々に右目の具合が悪くなってる様なので、薬を少量ずつでも使おうかと検討中です
目に入った菌が何という菌なのかでも解れば少しは解決の糸口がつかめそうなんですが、見ている方、解る方
おりましたら、よろしくお願いします。

295 :
なんかの生体実験か?それとも釣りか?
>白っぽい何か
意味不明すぎる…
そんな曖昧な情報でどうやって原因特定するんだよ?
まず原因がなににあるのか特定してからじゃないと対処のしようもなかろうに
自己流治療か何か知らないけど、水温34度・塩分濃度1〜2%の根拠が意味不明
こんな高水温、高濃度の塩水浴してればそれだけでかなり生体にダメージ与えるだろうな
原因も特定せず根拠の無い非論理的な対処しても症状が悪化することはあっても改善することは無い

296 :
なるほど、根拠はアロワナ専門のブログに載ってた薬を使わない治療と言うのに書いてあった方法
原因は水質悪化と目の傷からの細菌侵入によるものと思います
白っぽい何かとは、なにかの細菌だと思います、良く書かれている目の白濁りとは少し違う気がしますが実際の処解りません
塩分濃度は1.2%から0.8%の間という意味です

297 :
あ、釣りではないです、ブログではなくアロワナ好きが集まってる掲示板見たいなとこですね

298 :
普通塩分濃度は0.2〜0.5%で抑えるよ
0.8%以上になると生体にダメージを与える可能性があるので短時間の塩水浴の場合のみで用いる
それから細菌性ならあまり水温を上げることに意味は無いと考えた方がいい
例をあげるとエロモナスなんかは40℃の水温でも死なないと言われてるし
場合によっては水温上昇によって細菌の増殖を招くこともある
対処法としては定期的な換水で水中の細菌の数を減らす
濾過システムに異常がないかチェックし水質改善を行う
同時に塩か抗菌性の薬品を使い菌する
体内に入った病原菌をす場合は餌に抗菌性の薬品を混ぜて経口治療することもある
ただアロワナなどの古代魚は薬品に弱いから薬が原因で死なすこともあり難しい
基本的には水質改善と0.5%の塩水浴のみで様子を見るのがベター
あとは十分な餌を与えて生体の生命力で治すしか無いと考えてる
下手に対処するよりよっぽど現実的だよ
熱帯魚の病気治療で数ヶ月かかることはまず無い
もし2週間たっても改善しないなら根本的に間違った対処をしていると考えた方がいい

299 :
レス有難うございます
私が濾過槽の掃除を怠っていたのがそもそもの原因、いままでは水かえだけで
何かあっても治っていたので病気をなめてました
例の我流治療の前に濾過槽の掃除と見直しをし、治療を始めましたが
二日ほど前から塩分濃度、水温は下げて、アロワナ自体の抵抗力に期待を
と思っていたのですが目がほとんど見えてないのでえさを食べれません、
流石にこれでは生命力に頼るのも時間的にもそろそろ厳しそうだったので薬に頼るしかないかな?
と思いここを見つけて何か良い方法は無いか?と、書き込みました、もう少しだけ薬は待ちます
ありがとうございました。

300 :
【生体種類/サイズ/個数】・・・アカヒレ6匹、ゴールデンダニオ1匹、ブルーグラスリボングッピー3匹
【症状】・・・アカヒレのうち1匹だけ頭がふやけたように白くなっている。
【発病日/気付いた日】・・・4日前
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・日曜日に半分。
【通常の水換え頻度】・・・週1、1/3〜1/2
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・してません。26℃
【自分でした治療方法】・・・日曜日に水換えしたあとアグテンを投入。店員さんに聞いたとこ、隔離はしなくていいとのことだったのでしてない。
【備考】・・・至急です。薬を入れる前は水草に隠れてたが、薬入れてからは水面をパクパクしながらウロウロしてることが多い。
水カビでしょうか?初めての異常で焦ってます。また薬浴してどれぐらいで改善されるものなんでしょうか?
予備の水槽や機器がなく、隔離する場合あるのは10Lバケツぐらいです。
感染など不安で仕方ありません。よろしくお願いします。

301 :
アカヒレ何年生きてるのかな?
まだ若いなら薬も良いと思うけど二、三年も生きてると老衰とかで
抵抗力も弱くなるしチラホラ死に始めるよ
あとアカヒレに26度は高い気がする

302 :
【水槽の水量】・・・60l
【生体種類/サイズ/個数】・・・コリドラス/5cm/7匹
【症状】・・・ なんか生えてきました。虫か、菌糸か??画像を見てください。
【発病日/気付いた日】・・・土曜日水替え前。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・4日前の土曜日。20l。
【通常の水換え頻度】・・・毎週1回、1/3量
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・Yes。テトラの7in1で
pH 7弱 亜硝酸なし 硝酸塩 少々 25℃です。
【自分でした治療方法】・・・ヒコサン規定の1/2。観パラD規定の1/2。
【備考】・・・白点病・イカリムシ・細菌性、どれも該当しない感じで、
最初はそれほど大きくなかった変な物体が育ってきて、一向によくなりません。
発症はCo.ベネズエラブラックのみ。ほか(Co.ステルバイ、Coワイツマニー)は今のところ外見に異常なし。
ステルバイは水面に空気を吸いにくる頻度が上がった。
削除法で寄生虫を疑っており、次はトロピカルゴールド投入するかどうか迷っています。
とりあえず他の個体にも感染していると見なして、
本水槽ごと投薬中です。
とりあえず手探り治療が不発なので病名を確定させたいです。
よろしくお願いします。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120308004008.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120308003957.jpg

303 :
亀ですが
寄生ならばトロピカルN、リフィッシュ、どちらかならトロピカルNの方が、と良くみますね
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カッコイイと思うアクア用語 (177)
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【5灯目】 (424)
+特報アクアnews+ (423)
【自然の】山梨の熱帯魚店2【宝庫】 (446)
【発展途上胸】 LED照明を語るスレ7 【美少女】 (437)
インペリアルゼブラプレコを語るスレ 5 (705)
--log9.info------------------
日本工学院蒲田ITS科スレ 9校目 (805)
【競馬大好き専門学校生集合せよ】 (501)
高松高専スレ【どこそれ?】 (728)
【福岡】日本デザイナー学院【九州】 (395)
【浅草橋】日本健康医療専門学校【柔・鍼・秘】 (721)
☆大原医療事務福祉専門学校横浜校☆1年目!!! (384)
【大阪】ECCコンピュータ専門学校Part21【梅田】 (495)
【冬休み】北海道情報専門学校(HCS)47【終了】 (162)
鳥取県立倉吉総合看護専門学校 (123)
日本エディタースクールを語ろう! (156)
ナショナル整体学院について語るスレ (671)
【内定率】船橋情報ビジネス専門学校6【50%】 (413)
《新横浜》呉竹鍼灸柔整専門学校《元熱海》 (283)
【やっぱり】日本外国語専門学校【クサー】 (353)
【試される孤島】仙台高専名取part2【野田山】 (346)
福祉系の専門学校〜!介護職に就くと生活出来ません (813)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所