2012年3月模型・プラモ228: 【2MC】2ちゃんねらー模型コンペ批評・感想スレ14 (636) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【お手軽】ペーパークラフト総合スレ13枚目【精密】 (104)
ハセガワの飛行機プラモ 14 (562)
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN プラモ総合スレ (176)
WFについて(ぬるま湯のように)語ろう その59 (144)
デアゴスティーニ「週刊 ホンダCB750Four」3 (453)
北海道の模型店 11軒目 (939)

【2MC】2ちゃんねらー模型コンペ批評・感想スレ14


1 :
模型板コンペの作品批評・感想スレの第14弾です。参加不参加関係なし。思うままに感想をどうぞ。 
このスレは作品に関する批評・感想スレです。作品の感想はこちらのスレでお願いします。 
コンペ運営などに関する批評は本スレの方へお願いします。 
現在はエントリー直後からの感想・批評が解禁となっています。 
2ちゃんねるだし基本は「批評上等」だと思いますが、それが嫌な参加者はあらかじめ宣言して下さい。 
公式ページ 
http://2mc-esperanza.net/index.html
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペ批評・感想スレ13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260943346/l50
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその13【28th】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259917579/l50

2 :
過去スレ1(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレ) 
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1045/10456/1045661655.html 
過去スレ2(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその2) 
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1053/10533/1053367884.html 
過去スレ3(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその3) 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1061252559/ dat落ち中 
過去スレ4(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその4) 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1076807023/ dat落ち中 
過去スレ5(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその5) 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085401923/ dat落ち中 
過去スレ6(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその6) 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1109131460/ dat落ち中 
過去スレ7(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその7) 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141660746/ dat落ち中 
過去スレ8(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその8) 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157808449/  dat落ち中 
過去スレ9(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその9) 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179671375/  dat落ち中 
過去スレ10(2ちゃんねらー 模型コンテスト批評スレその10) 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189433297/  dat落ち中 
過去スレ11(2ちゃんねらー模型コンペ批評スレその11【2MC】) 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219885554/ dat落ち中 
前スレ 2ちゃんねらー模型コンペ批評スレその12【2MC】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243590587/  dat落ち中 
http://mc2ch.hobby-web.net/に過去ログあり 

3 :
本スレ過去ログ 
第1回 2ちゃんねらー模型コンテスト 
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1043/10437/1043770704.html 
第1回 2ちゃんねらー模型コンペ [その2] 
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1045/10456/1045661592.html 
【2MC】第2回2ちゃんねらー模型コンペ【2nd】 
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1051/10512/1051283008.html 
【2MC】第2回2ちゃんねらー模型コンペ【3rd】 
http://makimo.to/2ch/hobby_mokei/1056/1056016825.html (29ch) 
【2MC】第4回2ちゃんねらー模型コンペ【4th】 
http://makimo.to/2ch/hobby_mokei/1065/1065976830.html (29ch) 
【2MC】第5回2ちゃんねらー模型コンペ【5th】 
http://makimo.to/2ch/hobby_mokei/1076/1076954126.html (29ch) 
【2MC】第5回2ちゃんねらー模型コンペ【6th】 
http://2mc.321pixel.net/kako/1079801028.html (2MC公式) 
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその6【6→7th】 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085067981/ (※9ch、2MC公式共に無し) 
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその7【7th】 
http://2mc.321pixel.net/kako/1089401512.html (2MC公式) 
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその8【8th】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1096985876/ dat落ち中 
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその9【12th】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125412620/ dat落ち中 
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその10【14th】 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1147929237/ dat落ち中 
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその11【19th】 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181697992/ dat落ち中 
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその12【21st】 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1199342457/ dat落ち中 

4 :
>>1
新スレ乙

5 :
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| >>1
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

6 :
とりあえずエントリーしました
宜しくお願いします
【 XF5F SKY ROCKET 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298989169/ 
【 参加履歴 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1411/ 

7 :
>>6
おおお、スカロケ完成品なんて、まじまじと初めて見たー

8 :
今回は12作品でコンペか・・・

9 :
早速、全批評の人にお願いしよう。

10 :
なんでこんなに過疎っちゃったのかねぇ・・・。

11 :
まぁ、長く続けてたらこういう事もあるんじゃないの?
今回出せなくて、次回に向けて仕込んでる人たちも居るだろうし。
それより今は、エントリーされた12作品を肴にあれこれ語りたいやね。
画像の追加やコメント加筆等、みんながんばれ〜

12 :
回を追うごとに人数が減ってるし、今回の12人って数字も末期的としか思えないんだけど・・・。

13 :
参加者が一人になったら優勝できるかも!

14 :
12作品だが、実は今回11人だったりする罠。

15 :
11人いる!!

16 :
エントリーしました。
【 Aトール・エンブリヨ 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298465901/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0043/
※作者名をトリップだけしか入力しないでエントリーしちゃったり、
ここでのトリップと2MCでのトリップが異なっていますが、
私は「ひよっこ◆pXw9O1CaOs 」です。

17 :
MH好きなのねっていうのが伝わって来るね。
派手さは無いけど、楽しんでる感じが出てて、良いと思う。
欲を言えば、立ちポーズがもう少しビシッと決まってたら更に良いんだけどね。

18 :
果たしてジャブさんは間に合うのか!?

19 :
申し訳ありませんでした…
時間がないくせにゆっくり画像を選んでいたため間に合いませんでした…
空エントリーになってしまいご迷惑をかけてしまい本当に申し訳ありません…

20 :
少し気に入らないと粛正、粛正でその結果がエントリー12作品と

21 :
運営の皆さんお疲れ様です。
遅くなりましたがエントリー報告です、よろしくおねがいします。
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298731926/
前スレで「サイサリス」の感想くださった方、ありがとうございます。

22 :
少ないから見るの楽だなw

23 :
粛清?は関係ないなぁ
単に間に合わんかった

24 :
>>17
レスありがとうございます。
ポーズは最近写真を撮っているときに気づいたんだけど、
その時にはもう四肢を接着しちゃってまして・・・。

25 :
教訓:仮組みは大事。

26 :
もう一つエントリーしました、よろしくお願いします。
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1299301396

27 :
その後エントリー増えないね。

28 :
ま〜た無塗装の粘土細工でエントリーしようとしてるやつが居るよ…
fgでやりゃいいのに。

29 :
>>28
無塗装ダメなのか。
知らんかったわ

30 :
今度は材質が統一されてるから荒れないだろう、きっとw

31 :
今回は確信犯だろうからそれで勝負したいんならいいんじゃない?
一部フィギュアスレ住人の塗装無しでも完成って意識、俺は嫌いだけどね

32 :
恒例の反省会会場
http://uzeee.orz.hm/bargiko/bargiko.php?type=freetalk&id=1298032540502

33 :
【 HGUC 陸戦型ガンダム 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298988792/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0132/
後出しですが、エントリーとギャラリー完成の報告をさせてください。

34 :
無塗装っても、キット素組みで誰がやっても同じという代物じゃないからokでしょ
評価するかしないかは、それぞれ個人次第

35 :
塗装しない方が格好いいものってあると思うな、木彫りの仏像とか
ニスくらい塗れって言われるかもしれないけどw

36 :
だな。カンプラパチ組みとはわけが違う。
正直あの造形技術はすごいと思うわ。
こういった作品が投稿されるのも2mcの良い所だと思うけどね。

37 :
でもまぁ実際のところ女性フィギュア塗るの苦手なんでしょ?

38 :
>>37
さあどうなんだろうね。別に苦手でもいいんじゃないの?
俺は造形が苦手で塗装が好きだからあの技術は尊敬するわ。
塗装に自信があるなら塗ってあげたらどうよ?
共同作品もOKだったよねたしか。
造形した人がOK出すかはまた別の話だがw

39 :
なんで塗らなければいかんのかw
自分で塗れよ

40 :
ん?俺は塗るの好きだって言ってるのに。
君がどの程度の技量を持ってるか試してみたけど大したことなさそうだなw

41 :
靴が灰色だろうが茶色だろうが、俺は前回から無塗装のフィギュアは未完成にしか見えんと
言ってるわけだし今回も同じなら同じ評価をするだけだわ。
大改造やフルスクラッチした戦闘機やガンダムにサフ吹いて「完成です」言われても
評価できないのと同じ。フィギュアスクラッチ界隈の常識はちょっと違うようだがな。
エントリーすんのは運営が良いって言うんだからいいんだろ。

42 :
取りあえずチポンさすってもちつけ

43 :
>>41
いいんじゃない。その作品に君がどう評価するかは自由だし、君の批評に
俺が噛付くのも自由だな。ただそれだけだ。

44 :
噛み付くのは自由だが、自分の作品作って塗るので精一杯なんで
人の作品塗るほどの余裕なんか無いからなw

45 :
前回の時もそれなりに物議を…だったのに、またもや同じようなモノを出して来る神経が理解出来ん。
しかも、この状況(タイミング)で「仮エントリー」とか、しれっとやっちゃえるのも図太いというか空気読んでないというかW
コイツには絶対に投票しねえ。
…って書くのも自由。

46 :
2mc 33rd 規制中のため・・・ - どさゆさ◇SB3yGs1IZU
2011/02/21 (Mon) 22:33:02
どなたか本スレへ書き込みお願いします。毎度申し訳ありません。。
エントリーしました!!!
【 あぐれっさー 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298292090/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/3102/

47 :
エントリーしました - appletree
2011/02/26 (Sat) 23:25:10
【 はやぶさたん 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298727359/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1304/
よろしくお願いします

48 :
無題 - 参成堂
2011/02/27 (Sun) 19:41:55
相変わらず規制中なので、
どなたか代理書き込みお願いします
エントリー完了しました。
よろしくお願いします
【 野生馬の系譜 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298157913/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0019/

49 :
3つとも、前スレで代理書き込みされてたよね?
46〜48の転載した奴は、今さら何がしたかったんだろう?

50 :
親切の押し売り

51 :
エントリー完了しました
…なんだか久しぶりに徹夜して模型作った気がする
【 あぐら座りの女の人 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1299333869/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0902/

52 :
サイズ的にはすごく小さいのによくがんばってるナァ、すごいよ。
とか
おお!すごくリアルなシワが表現されてるし、すごく自然なポーズの人体が再現されてる!
とか・・・
良く出来てるし、上手いと思うよ。でもね、
”よっしゃ、オレは「造型オンリー」で2MCに殴り込みをかけてやるぜ!”
ってのが見え見えでツライ。「ほらほら、オレって上手いだろ?」みたいな。
まぁ、重箱の隅をつつくようでアレだが、いくつか言わしてもらえれば
○顔がコワイ。
○向かって左側の目(フィギュア本人からすると右目)の位置が若干内側寄り?
○ズボンは大小のしわが表現されてるのにTシャツではシワの表現(大きさ)が単調?
服の生地にもよると思うけど、実際はもっと大きいシワも入ったりするんじゃないの?
○髪の毛がコワイ。うどんをかぶった人みたい。もしくは蛇女ゴーゴンとか。サイズ的に難しいのはわかってるけど、
あえて言うなら「やっぱり太いね」ってことで、違和感がある。
○細部の仕上げが荒い。製作途中に付着しがちなホコリらしきものも多数見受けられるし、
これじゃあ「ん?未完成?」って言われても仕方ないんじゃないかなぁ。
あと、やっぱり「未塗装粘土フィギュアでエントリー」は控えて欲しい。に一票。
これがOKなら・・・
ポリパテ削り出しのスクラッチガンダムです。
サフだけ吹いた状態が心血注いで掘り込んだモールドが一番キレイに見えるし、
塗装しちゃうと関節部に使ったABSパーツが割れちゃうのがコワイし
トリコロールを派手ハデじゃなく落ちついた色調で塗るのはすごく難しいのでパスw
これにて完成!とします。宜しくお願いします!!
とかいうのもアリになっちゃうじゃん?
ガンプラはNGだけどフィギュアスクラッチならOKなん?

53 :
おkなんじゃね?

54 :
出品者が作品だと思うんならそれはアリ。
ただ、それが評価されるかは別。叩かれたり
けなされたりする可能性もアリ。
単純にそれだけのことだと思うけどな

55 :
同感。
けど、この作者の場合、言い訳多いし開き直るしなぁ…

56 :
なんかもっと肩の力抜いておおらかな感じでいいと思うけどな
期間延長がどうのとかも、不公平だとかって気持ちも分からんでもないけど
伸びた期間でクオリティアップできる、とか小物追加出来る、とか写真撮り直せる、とか
そういう方向へ考えた方が不満並べるよりも良い雰囲気になると思うんだな
それでも収まらないなら運営スレでルールの明確化とかの対案を提起すればいいじゃん?

57 :
真っ白に塗ってグレーか茶系スミ入れの彫像風仕上げなら文句も出なそうだけど

58 :
塗れない素材に塗れってのもどうかと思うが。
それより、塗らないなら塗らないなりの造形ってあるんじゃないかなぁ。
顔というか、目が怖いよw

59 :
これってスカルピーとかと同じようなもんじゃないの?
スカルピーにサフ吹いて塗装って普通にやってると思うけど全然違うもんなのかな

60 :
素材に何使ったから塗れないとか見るほうは関係ないよね。
塗れる素材で作ればいいんちゃうんか?という。

61 :
>>60
それこそ作る方の勝手だと思うけどw
塗らない事前提なら、その前提なりの造形があるんじゃないのって。
俺にはあの作品は(特に目とか)、塗ってこその造形に見えるってだけ。
あの作りならそりゃ塗った方が映えるんじゃないか?とは思う。

62 :
確かに フィギュア(模型全般だけどね)って塗装技術も評価の一つだと思うんだよね
その一つを初めから無視するのってどうなのかとは思うね
たとえばどんなに細部まで作った車でも最後の磨き出しが出来ていなければ評価はぐっと下がる訳だし
塗装が出来ない材質って事は キャストに置き変える事も出来ないのかな?
置き変える事が出来るなら置き換えて塗装するのが模型として良いと思う

63 :
原型師とかフィニッシャーとか言う言葉があるくらいだから
フィギュア界隈はちょっと特殊なんだよ
フィギュアスレでも同じ趣向の人間が集まって造形の良し悪しを評価しあってるから
他の畑の人間が見てどう感じるかって視点が抜け落ちやすい

64 :
>>62
>確かに フィギュア(模型全般だけどね)って塗装技術も評価の一つだと思うんだよね
うーんそれはそうなんだけど、塗装分の評価を削られる事を承知の上でやってるならいいんじゃないの?
「模型として」の正しい姿なんて誰か一人が決められるもんじゃないし。

65 :
作り:50
塗り:50
と思ってるオレからすると、塗装分の評価を削ると・・・あぐら座りのは30点かな。

66 :
ちょっとだけだけ言わせてくれ
これ以上参加者を減らすような方向にだけは持っていかないで!!
貴方が気に入らないなら「投票しなければいい」だけ
以上

67 :
>>66
模型や造形・塗装に関する色々な意見が聞けて興味深いんだけど。
こういう流れが敬遠されて参加者が減ってるんだ…なんて本気で思ってる?

68 :
>66
気に入らないなら「投票しない」だけじゃなくて「何故気に入らない」かについて語っても良いんじゃないの、此処は。
>>1にも書いてあるじゃん、批評上等って。それが嫌なら最初から宣言しろって。
何でもかんでも参加者減少に結びつけるのも、どうかと思うぞ。

69 :
過去何回か参加したけど、手が遅いので3か月に1個なんて無理。
今回も間に合わなかった。皆勤の人たちがバケモノに見える。

70 :
>>52
レギュレーション知らんのか?(苦笑)

71 :
今、公式サイトから作品見れなくない?
投票はできるっぽいけど

72 :
うん、作品見ずに投票する状況w
本スレで訴えてるが、今のところ運営からのリアクション無し。

73 :
>>52は昔からフィギュア系のスレに粘着してて上から目線で酷評するのが大好きな奴だよ
本人は気付かれないと思ってるんだろうが文体が特徴的だからすぐ分かる

74 :
>>66
まぁ少なくともこの現状を見て新たに参加しようとする人は少ないだろうな

75 :
>>72
毎度毎度、
エントリー開始時→エントリーできません。
エントリー終了時→期限前なのにエントリーできません。
修正日終了時→期限前なのに修正できません。
投票日→作品が見れません。
これの繰り返し。
運営は全く直す気無いんだろ。
あと、こう言う意見を書くと「お前がやれ、2mcに来るな」って言われるんだよなw
だから過疎るんだっつーの。

76 :
運営はボランティアだし鯖は有料だし強く言える立場じゃないからなぁ
多くの人間の予定に関わってくることなんで、ちゃんとして欲しいが
その辺の事は運営スレに書いてあるし読んだ上でそっちで話そうぜ

77 :
参加者有志が、自分の作品をオクに出して
その落札された額またはその一部を募金して運営したらいいんじゃね?

78 :
>>76
その言葉が免罪符となって>>75で書いた事がほぼ毎度放置してあるわけ。
「写真の枚数を増やせ、容量を増やせ」って要望なら我慢しろやって言われてもしょうがないけど
エントリー期間とか投票ってコンペの根幹だと思うのよ?
そこんところを何時までも放置してるのはどーなの?
運営からの返事らしい返事もないし、「毎度すいません」みたいな上っ面の謝罪だけじゃない。

79 :
だから運営スレの少し上のほう嫁って

80 :
>>79
読んでるけどLぽのやる気の無さしか伝わらんな。

81 :
厚意で言って頂いてるのは百も承知で、ないですな>77
批評スレに書き込むのは数年ぶりとあいなりますが、これまた数年ぶりのテスト大会!
33β大会 = えるぽの追いコンを開催できればと思います。
4月中旬くらいにできればなという思いです。。。

82 :
あ、えるぽの一存ではさすがにできないので。。。
裏方に徹することと、裏方に徹せられることを満たすためのテスト大会の開催を
ここいらで決めで行いたいなとか。。。思っている次第です。
裏方には数年間は徹する必要があるかとは思いますが、
そこはご了承頂きたく。。。

83 :
テストだかなんだか知らないが、とりあえず現在開催中の方をきちんと終わらせてからのほうが良くないか?
今のままじゃ、少なくとも俺はテストなんかに参加する気にならない。

84 :
テストテストって毎度言うけど、いつ本番なんだっつーの。

85 :
あれだな、運営スレ、批評スレに続いて文句だけを書き込むスレを作るべきだなw

86 :
そもそも、運営自身が本スレじゃなくて批評スレでシステムの話とかしてるしなw
あと、いつの間にかギャラリー見れるようになってることにも何の言及もなしかい。
自由過ぎるw

87 :
まぁ初期のスレとか読み直してみると皆でわいわいやるイベントだからなw

88 :
なんでこんなに文句ばっかりなんだろうな
初期の祭り的な盛り上がりを知ってる奴が減ってきたのだろうか
確かに、ハイレベルな常連が増えてきて敷居が高くなった気はするが
批評感想も”技術論のない感想だけの奴は書くな”みたいなふいんきがあるし
お気楽な祭りのほうが2MCらしいと思うよ
参加者も運営も感想もぬるくていいんじゃねーの?

89 :
>>88
全ての事案を文句の一言で片付けられても・・・。
エントリー期間にエントリー出来ないよって改善してよって話も切り捨てろってわけですか?
文句は言うな、嫌なら来るな。そう対応してきた結果が14エントリー(しかも延長までして)ってわけでしょ。

90 :
極端に受け取らないでくれ。
改善が上手くいかなくても遅くても
”しょうがねーなーそのうち頼むぜ”
って気持ちで楽しんだらいいんじゃね?って言いたかっただけ。

91 :
>>90
そういうことでしたか。
でも、エントリー関係に関して言えばここ数大会同じような報告が続くし
その都度対処する方が面倒なんじゃない?
こういう日時の設定(プログラム?)は難しい作業なの?
また運営から特に返答(改善する/しない)が無いからモヤモヤするんだよね。

92 :
>89
どっちかっつーと
ルール守れ、こんなの作品とは認められん、
参加者が馴れ合うな、と口うるさいのが
居座るようになってから、2MCは人が
少なくなったと思う。
gdgdなだけだったらまだ人は残っただろう

93 :
とりあえずこっちのスレでは批評しようぜ?
005ガンダム
下腕の長さがツボりました、良いっすねこのバランス
009旧キット
超艶消し仕上げ、イイカモ(・∀・)
個々のパーツはそのままって感じなのに格好よくなるんだなあ
013光武F
こういうキットなのかと思ったらミキシングでビックリすた

94 :
むしろ馴れ合いが目立つようになって人が少なくなったと思う
なんか展示会仲間の内輪で回してる気がしてしらけてきた

95 :
>94
それなら、馴れ合いがなくなった今ならすげえ大盛況になってもいいんじゃね?
現状を正しく認識できなきゃ、手当ても適切にはならないだろうな。

96 :
そうか?いまだ残ってる常連も展示会参加率高いと思うけど

97 :
さて今回はどんな順位になるのやら

98 :
今回は飛行機多いね。
あと、やっぱりガンプラ勢は強いね。

99 :
>>94
あれは駄目だこれは気に食わないって人が騒ぐようになって人が少なくなったと思う
なんかそんな人に絡まれると面倒だから避けるみたいな

100 :
>>93
うわー、ありがとうございます。
慣性モーメントのデカそうな腕のバランスは自分では気に入っていたんですが、
結構、ギリギリかなとも思っていたので、ストレンジに感じる人の方が多いかもと覚悟していたのですが、
この部分を良いと言っていただいてすごくうれしいです。

101 :
グズグズうるさい事言うやつが増えた頃から人減りだした感じするのは同感

102 :
いいから批評しろw

103 :
人が減ったから目立つようになっただけ、人をどう増やすかを考えよう

104 :
結果出たよ。

105 :
優勝は旧キットか
嫌いじゃないけど岡プロ以降、フォロワー続出でちょっと食傷気味なのと
マーキングが新しい目の意匠と大河原っぽい意匠が入り混じって
どっちつかずなのが残念
仕上げが綺麗なのはさすが

106 :
>>95
今の方が、初期の祭り感覚の時より、馴れ合い感強い、結果、祭りとして、必要と思う、参加感覚が欠落、疎外感が強く感じます。

107 :
>>99
後は参加者に対して過度な駄目だしして、ま、そこは批判上等なんでおけなんだけど、過剰に陳謝する、参加者の構図。楽しくない、見てて。

108 :
powered by excite

109 :
012 XF5F SKY ROCKET
イメージなのですが大戦前の航空機といえば翼がベッコンベッコンでリベットずらーってのが個人的にはあるので
綺麗過ぎるなーというのが第一印象
(まぁ実際の資料見ると結構ツルツルなんですけども)
あとペラの色がエンジンナセルと一緒(に見える)だと急に玩具っぽく見えるなーと思います
でも工作がしっかりされているのは(・∀・)イイ!!と思います
010 ごーるでんいーぐるって呼ぶな
所々モールドに気泡が入ってるのかな?しろーい所がポツポツありますね
コクピット後部にあるアンテナが黒(実物は白)なのがちょっと気になったり
屋外撮影は良い試みだと思いますが…
まぁあれだドンマイ気を落とさずに

110 :
皆さん、今回もお疲れ様でしたー。
そして島山さん、優勝おめでとうございます。
私もガンプラブーム直撃世代なのでこの作品にはグッときました。
すごい手間がかかることをさらりとやってしまうところ、
あそこまでバラバラにしてしまうのがらしいというか、凄いです(笑)。
その他、超絶な彫刻表現や実物のような写真、思いがけない発想の作品など
今回も色々いいものを見せていただき、とても楽しめました&勉強になりました。
また、我が拙作を支持していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
予想外の高評価をいただき、びっくりしています。
「いやいや、そうじゃないんだ。ここはもっとこう…、」というふうに、デザイン肴に
あれこれ盛り上がれるのが、ver.kaガンダムのいいところだと思いますので、
今作が、いまもver.kaに挑戦し続けている方々の発奮材に少しでもなれたらいいなと思います。
33回を数えるまでに至った2mc。
これも運営管理者の方々と参加モデラー諸氏の努力の賜物ですね。
次回はもう少し参加者が増えてくれるともっと楽しくなるかも…。
ということで、常連の方はもちろん、ちょっとでも関心を持たれた方は、
どうかぜひ、どんどん参加いただいて、2mcを盛り上げてほしいと思います。
(私もいつ状況=作れる環境が変わるか分からないのであまり大きいことは言えないのですが)

111 :
お疲れ様でした!
拙作に沢山のコメント&投票、本当にありがとうゴザイマシタ!!!
ご指摘いただいたとおり色々とアラがあって、一つ一つの作品はアレな出来んですが
「一本の矢は折れるが、三本の矢は折れない」という昔話のように?四本集まったら吉と出た!!みたいな。
エントリーの際にも書きましたが、本当に楽しく製作できましたし、拙作をきっかけにして
旧キットスレでも覗いて見て、興味があったら手を動かしてみてください!
なんというか、忘れてたようなものが再燃すること請け合い。
あ、バラバラ化はオウンリスクでお願いしますw
さて、いよいよ次回は34th。アレを作らなきゃ。あの人のマシンを・・・

112 :
皆さんお疲れ様でした。
島山さんおめでとうございます。
すごく楽しく見させてもらいました。
自分のに投票、コメント、イイ!!下さった方、ありがとうございます。
>>93さん 思いつくままパーツをあてがったり、邪魔な物を取ったりで
     こうなりました。ありがとうございます。

113 :
しかし、こんな時にfgで活動ってどうかと思うわ・・・

114 :
何で?
終了後ならfgだろうが双葉だろうが、晒してokじゃないの?

115 :
>>113
発表する順番が逆ならまだともかく、その意見は流石に受け入れられない。
つか、そう思っても黙っとけ。

116 :
地震のことだろ

117 :
>>116
俺もそうだと思う

118 :
ゴッグがなんともなくても東北はなんともなくないよ
書いちまったのはしょうがないけど、ちょっとどうにかしないか?

119 :
いやしかし、fgにアップするのが、自粛せにゃならんほど不謹慎な物とも思わんが。

120 :
まぁあれだ、上位を取ると・・・
○感想書くにも気を使え:変に浮かれてんじゃねーよ
○品行方正で居ろ:不謹慎な発言してんじゃねーよ
とか、色々突っ込まれて大変ってことだね。

121 :
以前にふたばで散々晒して、2chスレとあぷろだで晒して、そのあと2MCでそのの次はfgですか…。ご苦労なことですな。
もう見飽きました。

122 :
粘着乙。

123 :
全部見て回ってる暇人乙。

124 :
そんなにいろんなとこに晒してたのかw
まぁ、自分で納得がいくできのものが作れたら、
色んなトコに晒して見てもらいたくなるのが人情ってもんだ

125 :
いや…ふたばとfgはアレとして、あぷろだとスレはセットだし、活動スレが有った上での2MCエントリーだろ?
別に、普通の事じゃないの。
なんか、単なる「言いがかり」に見えるんだが…

126 :
誰かさんはうpろだAに製作途中、うpろだBに完成、2mcにエントリーとかやらかしてたが。
ヲレはそこまでレスがほしーんかい・・・とかオモタ。

127 :
何を言っとるんだこいつは

128 :
>>126
レギュレーション違反なの?それ

129 :
レギュは『未発表が好ましい』というだけです。
晒してくれる方を運営人は望んでいます。
自治は歓迎しますが、運営人の意向は
『晒したい、見せたい、見てもらい、そういった模型人に場を提供したい』
ということを理解した上で自治をお願いしたく思います。

130 :
ルール持ち出してどうこうじゃなくて
マイルールつくり出して文句言ってるようなもんだもんな

131 :
遅ればせながら、皆さんお疲れ様でした。
ところで、自分もあぷろだ利用して関連スレにうp、2MCにエントリー、fgに投稿
さらに馴染みの模型店に展示してもらってとかしてますけど、
良い感じに出来たと思うものは見せびらかして、いろいろ言ってもらえると楽しいじゃないですか。
ガンプラ旧キットスレも良く見に行ってたし、島山さんの作品には楽しませていただきましたよ。
自分には優勝出来るようなプロ顔負けの超絶作品とか、万人に受けるネタ作品とか作れませんけど
出来るだけ参加していきたいと思いますよ。
ちなみに当方は地震の被害は特別大きくは無かったです。

132 :
今回も皆さんお疲れ様でした。
参加人数が少なかったのは残念でしたが、自分も今後とも
なるべく参加した出来るようにがんばりたいと思っています。
毎回必ず、というわけにはいかないかもしれませんが・・・。
作品のポーズに関して指摘されましたが、何か工夫しなきゃな〜・・・。

133 :
>>132
確かにポーズがちょっと寂しいっすね
脚を開き、腰を突き出し、背を反らせ、あごを引く
ってのがよくあるポーズかなー

134 :
全批評の人、カモ〜ン!!

135 :
なんか…震災で日本中がブルーな雰囲気だよね…
さすがに模型の批評どころじゃないわなぁ…

136 :
震災のニュースを聞き、ブルーさのあまり模型の手が進まない俺が通りますよ
普段はスケモ板にいますが、今回は批評家気取りで感想を書き散らかして帰ります
第1位 旧キットを楽しむ
これまでも「モナカキットの魅力を見直す」という視点の作品を見てきたが、今回は特に
関節のタイミングを変えるだけでこんなにもカッコよくなる、という事を再認識させてもらった。
1999年に発表された、電撃ホビーマガジン第2号の空山氏のガンダムと並べて見たい作品だなぁ。
マーキングの取捨選択もセンスがいいと思う。特にゲルググの足の正面にマーキングのない面をつくった所とか。
第2位 RX−78 ガンダム
俺はこのキットを改造してセンチネル版を作ったことがある。懐かしい思い出だ。
個人的な好みでは、下腕が長すぎるかなぁ。
でもセンチネル版のガンダムは「人体のバランスを無視した体型」が一つのウリ、という説もある。
それを「狙って」作ったわけだから凄い。

137 :
第2位 はやぶさたん
電池パネルを修正したことで作品全体にシャープなイメージを与えている。
あえて金色を一色に統一しなかったことでオモチャっぽさが抜けた。
個人的には、髪の色を変えて人間っぽさを外しても面白かったかもしれない。
第2位 あぐら座りの女の人
人体の特徴をとらえているのはもちろん、洋服の情報量がすさまじい。
当たり前の事かもしれないが、「洋服は布の縫い合わせでできている」ということを思い出させる。
洋服の縫い目はリベッティングで処理してありとてつもない精密感だ。
ただ、このスケールで髪の毛を一本一本作るのは無理があったかもしれない。
髪の毛の複雑なポーズが表現できているが、重たい印象を受けた。
第5位 あぐれっさー
2MCは航空機プラモが過小評価される傾向にある(と俺は勝手に思いこんでいる)。
HUDはングパーツ付いてなかったか?でも自作もいいもんだなぁ。
汚しがはいっていながら、もの凄く清潔感を感じる。基礎工作が丁寧な方なのだろう。
強いて言えば、MG誌のちっく斉藤が言うような「狙ってランダム」な汚しのパターンがあればいいなと思う。
ちょっと規則正しい印象を受ける。パネルラインに沿って汚しを入れる段階からもう一つ何かが欲しいな。

138 :
第6位 バーソロミュー=ベアッガイ
これは何ですか?ww 的確な改造もさることながら、マーキングも個性的やなぁ。
各部のスミ入れを控えたのも良かったと思う。
本がランドセルという発想には驚いた。強いていえば関節のゲート跡の処理がやや荒いかなぁ。
でもこの方は皆勤賞で一位の作品も製作なさったというから驚きだ。
第6位  ごーるでんいーぐるって呼ぶな
ヴァレホの筆塗り??驚いた。俺下手すぎてそんなことできへんww
ストレーキやカナードも厚ぼったくならずシャープに塗れている。
本体がウマいのだから、ベースの塗装ににもう一工夫ほしいな。
ベースの汚しは色をもっと欲しい。
第6位 陸戦型ガンダム
隅々までスジ彫りをしたおかげで、清潔感を感じる。
強いていえば、「このスジ彫りにはこういう意味がある」ということを
もっとデザイン面でアピールできれば説得力が上がったかもしれない。
工作や塗装はとても丁寧だと思う。
今日は6位まで書かせていただきましたよ。
偉そうに書いたが、俺には到底作れない作品ばかりだw

139 :
>>136
批評乙&ありがとうございます。
下腕についてはちょっとやり過ぎたかなーという感があるのは否めないところですが、
ぶん殴られたら痛そうな感じとか、素立ちで立ったときの重心の納まり感みたいなものは
何となく表現できたかもしれないと思うのですがどうでしょうか。
下腕が長めのイメージは、MG誌通巻第67号でGMが紹介されたとき、出渕先生のデザイン
した0080版のバランスと安彦先生の画稿を意識したかとき先生のデザイン画のバランスの比較
について記述されていて、この時受けた、かときRX系デザインは腕(特に下腕)が長いなという
印象が、時間の経過とともに増幅されたところもあるかもしれません。
(他にも好みという観点からいえば、様々なロボットの劇中パース画稿とか、零式、センチネルUの一枚絵など
色んな要因が影響しているとは思いますが。)
今回、その他の点については、特に脚部については腿と膝下の太さのバランスや、正面形状と側面形状の太さのバランス
等に気を使って作成したのですが、名無し会員 ◆3O3fZIDqLY さんはセンチネル版作成時、どんなところに苦労されたでしょうか。
何らかの形で作品を拝見させていただけるととてもうれしいのですが。

140 :
>>139
会員です。まずは第2位受賞おめでとうございます。やはり凄い作品だと思います。
Ver.Ka.は個人ごとに理想のイメージが違う、ということを今回再認識しました。
そして>>138を読んで、貴方の作品が元キットの形状にとらわれず、自分の理想像を貫いたことで作られたということも改めて感じました。
下腕の長さについては、もう好みの問題だろうと思います。
フロントビューでは個人的に違和感を感じますが、背面から見たときはとても自然です。
やっぱりRさんのガンダムのカタチは、数ある「正解」の一つとしてとらえるべきだと私は考えています。
Sガンダムも、本来の人間の肩関節のタイミングを外れ、異様に肥大化しているように感じさせながら全体のバランスは取れています。
したがって、「ぶん殴られたら痛そうな感じとか、素立ちで立ったときの重心の納まり感」はカトキの構成要素だと感じるのです。
私はガンポンに掲載された小松原ガンダムや伊勢谷ガンダムにかなり影響されています。
過去作った時はキットの形にかなり引きずられ、頭部ヘルメットの小型化はしませんでした(これが悲劇の元に・・・)。
スネを2ミリ、モモを3ミリ延長し、股関節のタイミングを変更しました。
また、スカートアーマーやフンドシはかなりいじった記憶があります。ソールパーツも完全に作りなおしました。
ただ、残念なことに作品は数年前に友人にあげてしまい、手元にありません(そもそも画像うpの方法すら知らない)。
意に添えず申し訳ありません。 素晴らしい作品ありがとうございました。
※全鯖規制されたので7位以下の感想は書けません ごめんさい

141 :
旧キットのマーキングのセンスいいかなぁ?
マーキングのセンス以外はいい感じだけど

142 :
>>140
こちらこそ、貴重なご意見ありがとうございました。
共感していただいた点があったこと、もったいないほどの評価をいただけたことは素直にうれしく、苦労して作った甲斐がありました。
伊勢谷氏の作例は最初のカトキ先生の設定画稿を忠実に再現していて(太く詰まった感じの腹部や長めの脚部等)ベスト作例に挙げる人も多いようですね。
小松原氏の作例はまさに小松原ガンダムとしてのかっこよさにあふれていて、特にフェイスの作りは理想的で、私の今作でもお手本にさせていただいてます。
ガンポンで氏の作例を見たときは「あぁこれだ俺のほしいの」と感動すると同時に「こいつぁ作れねぇ…」と打ちひしがれもしました(苦笑)。今も私的にベストなRX−78作例のひとつです。
他にも柳生氏の作例や01’2月のHJ誌に掲載された石沢氏のPG改造作例なども、それぞれ特徴的なつくりで見応えがあっていいですね。
フンドシ周りの加工、ソールの作り込み、股関節のタイミング等はやはりver.kaらしさを表現する上での肝というか、ある意味一番面白いところですよね。
作り手の個性が現れやすいという点においても非常に興味深い改造ポイントだと思います。
(やっぱりこういうやり取りはいいもんですね。学生時代の模型同好会が懐かしいです。)
ver.kaに関する話ばかりになってしまってますが、私も昭和55、56年頃のガンプラブームをリアルタイムで経験した世代なので、
所謂、旧キットに対する「好き」という感情は特別なものがあり、今も模型店で箱絵を見る度に心ときめいてしまいます。
1/144もいいのですが、1/100ガンダムの膝しか動かないところとか、1/60ガンダムのけずって尖らせるビームサーベル等、
心に刺さっている思い出を噛み締めつつ、キットまんまを丁寧に塗装して組み立てて、あの頃ほしかった完成品を今度こそ手にする…みたいなことも今すごくやってみたいことのひとつです。
また、個人的にモーターヘッド熱も徐々に再燃しつつあるので、レッドミラージュなんかも非常に興味あるんですがどうするか…。
次に何に取り掛かるか、今はいろいろ悩みの時期です。

143 :
>>138
批評ありがとう。
スジはとりあえず引けるところは彫ってみるか程度だったのでもう少し考えて彫っていきたいです。
スジはできることなら自然なパネルラインを目指したのですがなかなか上手くいかないものです。
次回ももう少しスジを彫ろうと思っていたので次に生かそうと思います。
遅れましたが島山氏おめでとう。
見てくれてコメントとイイくれた人もありがとう。

144 :
規制解除されたので続き書きます
第9位 ラファールM”アイドルマスター 水瀬伊織”
丁寧な基礎工作、綺麗な塗装でアイマス機のお手本のような作品だ。
ご本人もコメントしているように、クリスタルカラーの効果がわかりにくい。
リアルな表現のミサイル類とアイマス機との対比も面白い。フィギュアのスクラッチも見事。
第10位 ハイザック
自分好みのプロポーションに改造した作品であるが、重厚感が良く出ている。
胴体や右肩アーマーなどは「十字幅増し」(MAX渡辺の言葉だったか?)など高度な技術が使われている。
強いて言うと、元パーツそのものの個性があらわれてしまっているような印象を受けるので、
自分のデザインになじむ改造をもう少し加えてみたら良かったかもしれない。
第10位 XF5F SKY ROCKET
MPMは基本的に簡易キットメーカーのため、作りにくいキットが多い。
しかしこの作例はとても綺麗に作られている。
銀塗装のため、表面処理の粗さは命取りになりやすいが、全くそういった点は見あたらない。

145 :
第12位 野生馬の系譜
アキュレイトミニチュアはもともと精密なキットで、
このキットのフラップなどにはすでに精巧なリベットが入っている。
そのため塗装に力を入れようという作者の気持ちが伝わってくる。
脚庫のパイプ類、細部のチッピングは見事だと思う。
パネルラインがブラック寄りのヨゴシなので、排気の動きが白っぽくなったのは
結果オーライだったかもしれない。
第12位 1/144 Aトール・エンブリヨ
上手く組み立て、塗装ができているが、写真で見るとやや厚ぼったく見える。
個人的に言うと、水色の装甲は黒でスミ入れするとややきつく見えるかな。
剣の柄のブラスは青っぽく見える(青の装甲の色が映りこんでいるのか?)ので、
もう少し赤に寄ったほうが存在感を強調できるかもしれない。
第12位 光武F
足下の土やドラブの表現がAFVっぽくて面白い。
サクラ大戦でもマシーネンやボトムズと同じような遊びができる、ということを教えてくれた。
オリジナルの武装もカッコイイ。地味だけど、良い作品だと思うんだけどなぁ。
マーキングがあればなお良かったかも。
結局全部書かせていただきましたよ。
おまいらレベル高杉なんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!

146 :
全批評乙。
批評の批評はご法度だけど…
いろんなジャンルの作品にきちんとコメント出来るってのは、実は凄い事なんだと思う。
重ねて乙。
引き続き、つまみ食い批評も含めてカモーン!

147 :
野生馬の系譜
ttp://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/33rd/1298157913/
ピトー管は自作と書いてありますが、上の羽状の部分まで作ってあったりと
細部までとても丁寧に作られていると思います。
チッピングも細かくて良い感じだと思うのですが、
コックピット周り等の人が触ったり歩いたりする部分にも
リペイント跡とかと共に施してあるともっと良かったかも。
排気管の汚れですがオリーブドラブって黒にしろ茶色にしろ
色調の加減が難しくて綺麗に汚すの難しいですよね。
そういった偉味では白っぽくなった中に
パステルか何かでやんわりと調子を付けてあげると良い感じになるかも、と思いました。

148 :
作品名: あぐれっさー
ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/33rd/002/
自衛隊機のコーションデカール全部貼ってそれをマスキングして迷彩、って
戦競機とかで思い付いてもなかなか実践には移せないことをやっただけでも素晴らしい。
工作も作り直したコックピットのHUDが写真でも効果的で
塗装もキャノピー枠とかエンジンノズルの金属感とかも良いし、
ローアングルの写真も太陽光と相まって自然な感じで迫力が出ています。
欲を言えば上面のマスキングしたコーション類が分かるような写真も欲しかったかも。

149 :
何この過疎っぷりw

150 :
GW突入!
よっしゃ、スパートかけるぜ!
まずは何を作るか決めないとな。

151 :
入院やら何やらで前回はお休みしちゃいましたが、今回は参加させてもらいます。
ネタは今更ですが、リハビリに気楽に作ってみました。
【 自主設計なので権利侵害にはならないです 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1305949053/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0002/
本命は間に合うんかなあ…今から表面処理なのに

152 :
しょっぱなから色々な意味でスゴいのが・・・

153 :
ある意味、勝てる気がしねえ

154 :
むしろ同じ土俵に立ちたくねぇ

155 :
>>151
たぶん本命よりこっちの方が得票多いと思う

156 :
久しぶりの2回目ですが参加させていただきます。
【 YF-29 “Just Married" 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1305972734/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2505/

157 :
一回休みましたがまた、よろしくお願いします。
【 大閲兵 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1305960487/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2104/

158 :
>>151
いきなり2MC全開な素晴らしいネタがw
妙にカコイイし
なんか嬉しいねぇ

159 :
エントリしました。
はやぶさ完結編です。
【 OKAERI! 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306156760/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0038/

160 :
>>159
この発想は無かった!
面白い!!

161 :
こ、これは早くも本命と目される作品が・・・!
しかもこの出来・・・!
か、勝てる気がしねぇ・・・!
エントリー挫折しておいて良かった・・・バタッ

162 :
久し振りに参加させて頂きますので、宜しくお願い致します。
アク禁喰らって前2回程参加表明出来なくてスイマセンでした。
【 LBXアキレス 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306236567/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1302/

163 :
うわっ!
ポコチンさんが普通に綺麗に仕上げてる!!!

164 :
また同じような作品ですが、賑やかしでエントリーしようと思っています。
作品自体は出来ていますが、他所で晒したままの画像ではアレなので、
ベースを制作中です。 撮影含めて果たして間に合うか・・・。

165 :
ここにきて台風とか・・・ふざけてる!

166 :
同意。
週末に塗装して仕上げようとおもってたのに・・・心が折れました。
え?
悪天候に付き、期間延ty

167 :
エアコンのドライをガンガン効かせて塗装してる。
夜は凍えそうだよ、5月末の九州なのに…

168 :
雨だからとかとか、湿度高いから塗装できないとか言いたいの?
笑わすなよ

169 :
とかとかw

170 :
塗装とかとかせずに、次の作品の工作をしたらいいじゃない

171 :
エントリーしました。
技術、着想の進歩がなく何を作っても同じような作品になってしまいますが
今回もよろしくお願い致します。
【 TOYOTA 2000GT 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306527829/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/3003/

172 :
↑トリップのアルファベットが大文字になってしまいました。

173 :
今回もアイマス痛機で参加させていただきます。
よろしくお願いします。
【 F-14D トムキャット ”三浦あずさ” 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306634883/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/3002/
ところで期間延長とかあまりしてほしくないんですけど・・・

174 :
(*´ω`)ノシエントリーしましたよろしくですw
【 痛車verすーぱーそに子 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306637126/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2209/

175 :
(´・ω・`マ)何枚か写真入れ替えました。。
【 痛車verすーぱーそに子 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306637126/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2209/

176 :
何とか間に合ったんでエントリーしました
よろしくお願いします
【 2003 HONDA RCV211V #46 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306773072/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2306/

177 :
エントリー最終日age

178 :
【 GMキャノンS 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306807740/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0002/
なんとか間に合ったッス…
>>155
自分でもそう思うw
しかしここ半月ついてないなあ。
・肋骨骨折
・塗装中の突然の停電
・あれ?デジカメの電源が入らないぞ
・深夜に撮影ブースの蛍光灯切れ→近所じゃ電気屋にしか売ってねえタイプ
・ワイヤレスマウスが突然繋がらなくなる←今ここ

179 :
今回はこれ以上のエントリーは見込めないかな?
前回並みの少なさで寂しいな・・・。

180 :
どうにかエントリー
【 30年ぶりのシャアザク 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306848212/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0001/

181 :
なんとか間に合った…
初エントリーです。よろしくお願いします。
【 一等輸送艦&二等輸送艦 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306847551/

182 :
締め切りまであと9分か。
まぁ、時間過ぎてもエントリーできちゃったりするんだろうけど。

183 :
無事にエントリー完了したのでご報告。
今回も宜しくお願いします。
【 ゼッケン34番! 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306565904/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0047/
過去に21回大会で自分に課した「お題」が無事に完成して良かった!
締め切り間際に台風とかの悪天候で屋外スプレーとか出来なくて焦りましたが・・・

184 :
きちんと約束を果たすのは立派ですなあ
2MCが46回まで続けば、当然あの人のマシン造りますよね
まあ、キットが発売されてるので今回のような苦労はしないでしょうが

185 :
【 F-16CJ "PJ" 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306638576/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1802/
お久しぶりです。
34回ということでR34やSu-34なんてのも考えたのですがなかなか・・・
結局いつも通りの地味路線になってしまいました。

186 :
コメントありがとうゴザイマス!
実際のところは「有言実行」できるかどうかヤバイ状況だったのですがw
>2MCが46回まで続けば
残念ながら?そのヒトが活躍してる頃にはWGP(モトGP?)をあんまり見なくなってしまって・・・
あんまり思い入れがないのです。なんか、スミマセン。

187 :
>186
あ、いや、謝られるとこっちも困るので…
かく言う私もTV放送がCSになってからはまるで観て無くて、
ヤマハ移籍後の46の人の事はあまり知らないのよねえ
34のマシンの模型が今からでも欲しいのは同感

188 :
>>187
タミヤがちょうどGPマシン出してなかった時期だからねぇ
フジミが80年代のレーサー中心で立体化するっぽいし期待はできるかもよ
出来はともかくとして

189 :
【 HGUC RX-78GP01 [GUNDAM GP01] 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306850791/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0132/
やっとギャラリーが完成したのでエントリーとあわせて報告させてください。

190 :
滑り込みで完了!
レプラカーン 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306853115/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/3006/

191 :
投票期間age

192 :
なんか、同じ作品に2回投票できたんだけど?

193 :
集計時に弾かれるから無問題

194 :
今回間に合わなかったので、次がんばります。
・・・しかし、投稿できないとなぜか他の人の作品を見るのが辛い。
これは土俵に立つ事すらできなかった敗北感なのか、
それとも期限に間に合わせられなかった羞恥心からなのか・・・。
どちらにせよ、気持ちよく他の人の作品を閲覧するには
間に合わせるしかないな・・・。

195 :
なんだかなぁ最近参加者減って
平均レベルが高いから参加の
敷居が高いんだよなぁ

196 :
まぁ、そういわずに全批評でもしてってよ

197 :
開催中なのにどんだけ過疎ってんだかw
参加作品少ないから盛り上がりに欠けてんのか?

198 :
まずはageよ

199 :
書き込み依頼です - 3cc ◇3cc3f3CC.2
2011/06/01 (Wed) 11:01:08
規制中のため批評感想スレへの転載おねがいします。
「3cc ◆3cc3f3CC.2 
運営の皆さんお疲れ様です。
エントリー完了しました、よろしくお願いします。
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306829059
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/34th/1306834779

200 :
カラage

201 :
平均レベル、高いかぁ?
今回とか、なんか「小粒ぞろい」な感じがするけどな。

202 :
今回も凄い作品が揃ったな。wktk

203 :
>>201
安心しろ。毎回そういうこというやつはいる。

204 :
投票最終日age

205 :
開票しました
http://2mc.on.coocan.jp/gallery/34th/

206 :
もう開票されてるというか、夜のうちじゃん スゲー!
運営、作品エントリー、投票もろもろ 参加の皆さんお疲れ。

207 :
参加者の皆さん、並びに運営の方々、おつかれさまでした!
そして、ご投票いただいたみなさん、ありがとうございます!
優勝しちゃいました!
以前のクマガイさんはテスト大会だったので、本選初ということになるでしょうか。
前のときと同じくネタ勝ちの感もありますが、(;^_^ 自分なりに思いを込めて
作ったものであるだけに、とても嬉しいです。
スローペースですが、今後も作品が出来上がれば必ず参加させて頂きます。
今後もよろしくお願いします!

208 :
皆さんお疲れ様でした。投票そてくれた皆さんありがとうございました。
予想通り天郷2号が上位でしたなw
法則が発動しないことを祈りつつ次の作品を作ります…

209 :
お疲れ様でした。
buildさん おめでとうございます。
もともと無機質無表情なものなのに情熱的表現が出来るってすごいと思います。
私の拙い作品に投票&コメ頂きまして有難うございます
なんか若干プレッシャーかけられてるんですけどw
参加人数少ないとはいえ、やっぱこのような場は楽しいですよ。
また次回も参加したいと思ってますのでよろしくお願いします。

210 :
批評という名の感想いきますね。
作品名: リックドムU
制作: 3cc◆3cc3f3CC.2
相変わらずの重量感のある改造がいいですね。
作品名: YF-29 “Just Married"
制作: ハセ厨◆DGNhgS7UeQ
スジ彫りが太くてスミも入っていないのが気になります。
太さはキットのせいだとは思いますが、スミを入れていないのには何か
理由があるのでしょうか?
塗装については、金色がいいアクセントになっていると思います。
作品名: HGUC RX-78GP01 [GUNDAM GP01]
制作: ジャブ◆r//lfSyawY
丁寧な仕上げに好感が持てます。
作品名: 30年ぶりのシャアザク
制作: 桂◆lAUbNYJPlg
この大きさで全て筆塗りとは・・・。恐れ入ります。
改造箇所はちょっと独特で面白いですね。
足裏のローラーとかが
作品名: レプラカーン
制作: dachshund隊◆0EE6t.xv4g
旧キットのダンバインシリーズはすさまじい出来ですが、
それをここまで改修したのは素直にスゴイと思います。

211 :
作品名: ドムトローペン
制作: 3cc◆3cc3f3CC.2
感想はツヴァイとほぼ同じなのですが、こちらはバズーカが更にド迫力で、
重モビルスーツらしさが上がってますね。
作品名: LBXアキレス
制作: ポコペン◆nk9uhKNYWo
作品を見て、いつもの作風と違っていたので「あれっ、ポコペンさんって二人いたんだっけ・・・?」
と思ってしまいました。
それはともかく、メタリック塗装が甲冑風のデザインによく似合っていてイイですね。
マントを作り直しているので、ちゃんとなびいている感じがでていますね。
もっとマントの厚みが薄いと、さらに良かったかもしれません。
作品名: GMキャノンS
制作: G3◆RX7831LL2.
スクラッチする人はそれだけですごいと思いますが、それでもあえて苦言を呈するなら、
IIのバーニア内部の色が、赤と黒の境界がなくなってしまっていることが残念ですね。
まあ、そんな細かい事はともかく、G3さんには今後もがんばってほしいですね!!
いろんな意味で!!

212 :
作品名: 自主設計なので権利侵害にはならないです
制作: G3◆RX7831LL2.
このネタを実際に作る者が現れるとは・・・。さすが2MCですね。
オリジナル武器が本体と比べて違和感が無く、一瞬最初からあるものだと
勘違いしそうになりました。
作品名: OKAERI!
制作: build◆T5aSKTck5s
ジオラマではないのに、ちゃんとドラマを想起させるところに、製作者の情熱を感じます。
金属の熱による色相変化の表現が面白いですね。
以上です。

213 :
(゜A゜)

214 :
皆さんお疲れ様でした

215 :
全批評スタート。
第1位 OKAERI!
表面の質感+塗装表現という2つの要素が組み合わさり、説得力のある仕上がりになっている。
焼鉄表現はハセガワのホログラムフィニッシュを使うのも手かと思ったが、クリアカラーとの兼ね合いからアルクラッドで正解だったと感じた。
現実の出来事でありながら鮮明な写真記録が無いため、比較的自由度が高い作品に仕上がった。
機械でありながら、パネルとアームのポージングが有機的である点も面白い。
第2位 自主設計なので権利侵害にはならないです
よくできているww 追加工作部のエッジが若干ダルくみえるが、わざとかも知れない。
MGガンダムVer.1.0をベースに工作し、見事に仕上げているが、これはすでに足し算・引き算の世界であるww
できなかったらとうの昔に破綻しとるわww
第3位
基礎工作の丁寧さ、塗装の美しさが光る。ほぼフロム・ザ・ボックスでありながら独特の個性を放っている。
ウオッシングは短調になりがちだが、各部で拭き取りの方向・タッチを変え、情報量を増やしている。シャドウ吹きが上手い(トーンの配色センスまで含めて)のは言うまでもない。
これなら変にリベットを追加しなくても十分にアップに耐える作品だ、という感想を持った人も多かったのではないだろうか。

216 :
第4位 ゼッケン34番!
半ばオモチャ同然のキットを、スケールモデル的文法で翻訳し直した好例だと思う。
ディスクブレーキなど目立つ箇所にはしっかり塗装の手が入っている。
素キットのスタイリングの良さを生かす作品が作れるのが島山氏の最大の強みだといえるだろう。
第4位 GMキャノンS
既存のキットを上手く組み合わせてジムシャノンを見事に再現している。
強いて言うとHGUCのパーツと、旧キットからミキシングしたパーツ、そして自作したパーツとで
シャープさというか、部品精度の違いが完成品にまで出てきてしまっている所が惜しい。
エッジは立てるか意図的にすかどちらかに統一した方が良かったかもしれない。
第6位 大閲兵
上手すぎて何も言うことねーべww 追加工作の的確さも一々ツボを得ているw
デジタル塗装も見事に決まっている。
60周年パレードに登場したこの車体の場合は、タイヤが比較的汚れてないのでこれで正解。履帯のアース(乾いた泥)表現も自然。
模型的面白さ・スケール感を考えるなら、迷彩の明度をいじってみろだとか言われそうだが、好みの問題だろう。

217 :
追加画像が見られる仕様になってる!

218 :
皆さんお疲れ様でした。
今回も、冷や汗かきながら楽しませていただきました!
自分としては、34回大会に「このネタ」で無事にエントリーできただけでも満足なのに、
シュワンツファン?の方々のおかげで、予想外の上位を頂けてホントにウレシイっす!
どうもありがとうございました!!!
>216さん
批評、ありがとうゴザイマス!
ある意味中途半端な作品でしたが、製作した身としては大変「報われる」思いのコメントです!!
これからも精進します。

219 :
皆さんお疲れさまでした。
buildさんおめでとうございます。
思わず圧倒されるような作品ですね。
まだまだな私ですが票とコメントを書いてくれた方々には毎度ながら感謝しています。
少し休んだらまた何かで参加できればいいなと思っています。
>>210さん批評乙です。

220 :
しかし今回の痛車・痛機の不人気っぷりは笑えるなw
いつまでもそんなもん作ってんじゃねーよって事だわなw

221 :
模型的には結構綺麗に作ってあっていいと思ったけど
さすがに見慣れてきたから、やるならやるでもっと
アイタタタタッてことしないとダメなんじゃね?

222 :
コンペ用にはってことね

223 :
お前がそう思うんならなw

224 :
どっちみち好みが上位に来るのはかわりないと思うけど

225 :
批評再開。
第6位 TOYOTA 2000GT
計器のデカール、ハンドルの調色、美しいグロスのコントロール、どれをとっても絶品。
発光ギミックの面白さもさることながら、自作したウッドフロアがスケール感を際立たせている。
車内の冷たさが伝わるライティングも良いと思う。
車体のシルバーが美しく輝く一方、ホイールにヨゴシ(?)がかかっていることも見事な好対照を演出している。
第7位 LBXアキレス
クレオスのクリスタルカラーは下地の色で輝き方が大きく異なり、完成の様子を想像するのが難しい塗料の一つである。
また、塗膜の調節に失敗すると粒子がザラつき、曇ってしまう。
そんな塗料を見事に使いこなした作品だが、素晴らしい光沢、メタリック感を演出している。
クレオスの中の人が歓喜するだろうww いやすごい。
第8位 F-16CJ "PJ"
一見すると、マーキングや塗装がとても地味に感じる作品だが、370ガロンタンクやアムラームの
マーキングの鮮やかさが作品全体を上手く引き締めている。タンクやインテーク側面のヨゴシも秀逸。
赤や黄色の要素が機体に入っているともっと良かったかもしれない。
例えば・・・退色表現を白・黄色に寄ったグレーで表現しつつ、ブラウンでウォッシングするなど。でも個人の好みだからどーでもいいやww
とにかく隅々まで手が行き届き、清潔感あふれる作品になった。

226 :
第8位 ドムトローペン
大きなスカートや、肩アーマーなど、大きな面には砂ホコリの表現を用いている。それに加え、ボルトや関節部にはより赤味の強いアースの色で全体を引き締めている。
こうした、「面」と「点」を明確に分けた汚しのアプローチのおかげで、間延びした印象を全く与えていない。
強いて言えば、汚しの技の細かさによって作品全体の解像度が高まったのだから、それに見合う塗装以外のディテールがもっと欲しい。
細かいコーションデータを貼り付け、浮かないようにウォッシングすれば、1/144以上のスケール感が得られるかも知れない(でも、これも好みの世界ね!)
改造は的確そのもの。
第8位 一等輸送艦&二等輸送艦
とにかく細かいw 手すりの歪みも極力おさえ、丁寧な仕上がり。
小スケールだからこそングのありがたみが分かる。
小物の車両などは面ごとに色のトーンを変えても良かったかもしれない。って細かすぎるかw

227 :
第8位 レプラカーン
あるぇ? もうちょっと上位に食い込むと思ったけどなぁw
このキットの改修の肝は股関節にあり!!素立ちのカッコよさや重量感を見事に再現している。
太ももの大型化、関節のタイミングの変更など、手間がかかっている。
ふんどしアーマーの改修によって胴体が(元キット比で)持ちあがるように起きてくるので、胸もしっかりボリュームアップ。実に理論的。
塗装の詰めがすこし甘かったかなぁ。でも俺この作品ホスィw
第13位
とにかく丁寧で好感が持てる。タッチアップ跡も目立っていない。
グロス・フラットを各部で使い分けることによってスケール感も抜群。
マフラーの焼けもよく実車を観察していると思う。改造パーツの選択も適切だろう。
わずかに磨きだしが甘い部分も散見されるものの、なんで票が伸びない?w

228 :
第8位 レプラカーン
あるぇ? もうちょっと上位に食い込むと思ったけどなぁw
このキットの改修の肝は股関節にあり!!素立ちのカッコよさや重量感を見事に再現している。
太ももの大型化、関節のタイミングの変更など、手間がかかっている。
ふんどしアーマーの改修によって胴体が(元キット比で)持ちあがるように起きてくるので、胸もしっかりボリュームアップ。実に理論的。
塗装の詰めがすこし甘かったかなぁ。でも俺この作品ホスィw
第13位 2003 HONDA RCV211V #46
とにかく丁寧で好感が持てる。タッチアップ跡も目立っていない。
グロス・フラットを各部で使い分けることによってスケール感も抜群。
マフラーの焼けもよく実車を観察していると思う。改造パーツの選択も適切だろう。
わずかに磨きだしが甘い部分も散見されるものの、なんで票が伸びない?w

229 :
>>228は重複。許せおまいらw

230 :
超絶な作品を除いてチャットやら展示会やらオフ会参加者が
上位に食い込むシステムとなっております。

231 :
>>230
何人もいないじゃん

232 :
長く続けてるからこそ、それなりでも上位に入るって考えもあるわけで。。。

233 :
オフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

234 :
別に「腐ってる」とは思わないけどな。
逆に、腐ってるのは「輪に入れない」お前さんの方じゃないのか?

235 :
「馴れ合うな」の人が怖いです
自分が主催しているわけでもないのに自分ルールの押し付けとかマジキチです

236 :
第13位 30年ぶりのシャアザク
筆塗りSUGEEEEEEEE!! 光沢や退色表現のコントロールは秀逸。ムラも全くない。各部のディテールアップも効いている。
強いていうなら、左肩アーマーの裏面などは、グリーンの彩度を落とした方がより落ち着いて見えたかもしれない。
個人的には、緑が全体にあたえるイメージが強すぎると感じた(装甲裏が単純なディテールであるがためなおさら)。
それにしても、内側から輝くようなピンクが素晴らしい。
ふくらはぎのバーニアスラスターの白は、「各部をパワーアップした特別機」感を演出している。
第13位 HGUC RX-78GP01 [GUNDAM GP01]
丁寧な工作、塗装が映える。顔の工作も効いている。強いていうと、ヘルメット(ひさしなど)を工作し
フェイスがよく見えるようになった分、太い首パーツが目立ってしまっているように感じた。
個人の好みだが、スジ彫りの太さ、深さ、幅、スミの強さにヴァリエーションがあればさらに説得力のあるものになるかもしれない。
だんだん俺も「ジャブディテール」というものがわかってきたw

237 :
第16位 YF-29 “Just Married"
シャンパンゴールドが美しい。キャノピーの色もよく合っている。
ワイングラスが似合う模型(?)に仕上がった。
スミ入れについては、わざわざ面を分断し、デザインの一体感を損ねてまで
スケール感にこだわる必要性は今回の作品からは感じない。クリアコートしたインクジェットデカールが
どこまでエナメルに耐えられるかも疑問である。
第16位 F-14D トムキャット ”三浦あずさ”
基礎工作・塗装は全く申し分ないレベルでまとまっている。精密なマスキング塗装も素晴らしい。デカールの扱いも手慣れたもの。
この作品の票が伸びなかったのは、このコンペが長く開催され、歴史が積み重なった証拠だろう。
まー要するに、「コンペ34回目だからこそ目にすることができるアイマス機を作って欲しい」と
思っている人が少なくないということだろう(なんといい加減な文章だろうか!)。
難物ハセトムをきれいに組めるのだから、F-14Dの特徴を再現するなど、ストレート組み以外の個性が欲しいかな。
個人的な好みを言うと、リベットをしこたま打ちまくるとか、フェニックスにプラッツの別売りデカールを貼ってみるだとか、
GPSアンテナを実機通り再現するとか・・・・コーションマークを実機通り貼り付けたりすると面白いかもしれない。

238 :
第16位 痛車verすーぱーそに子
ようできてるw 技術力は高い。俺も作ってみたいぞw
このデカールのデザインはいたって生真面目なんだな。
とにかく、大きく白い面を作らないようなフォント・おにゃのこ・模様の配置になっており、
半紙に楷書で丁寧に書いた文字のごとく真面目であるし、若干つめこんだデザインのため、
「画数の多い文字を間近で見せられている」感覚なんだな。全体を俯瞰して萌えない、というか。
もっと余白を大胆に使った方がエロイそに子が際だつだろう。
ついでに言うと、内装をもっと萌やしてみてもよかったかもしれない。
第16位 リックドムU
またおまえかw この幅増し大魔神めw
スカートアーマーや太もも、スネのボリュームアップが効いている。
これだけヨゴしておきながら、「ただの汚い模型」になってないのが凄い。
その塗装法で一回戦車作ってみてくれw 頼むw
今回も秀作揃い。俺も製作意欲がわいてきたw

239 :
全批評乙。
俺もやってみたいけど、キャラオンリーだからなぁ…
全ジャンルにコメントできるって、ある意味尊敬する。

240 :
輪の中だけで楽しめばいいじゃんw

241 :
ポジティブな全批評ありがとうございます。
私を含め参加者全員、自分が気に入ってる部分,気付いてない部分を評価してもらって
報われた気持ちになったと思います。
ジャンルが違うものを細かい部分まで見て評価できるって凄いと思います。
>>240
以前の勢いはなくなったけど、輪に入ればいいんだよ。
2mcはレギュレーション以外の参加資格を設けていないんだし。

242 :
輪の中に入れないヘタレが、何か遠吠えしとるw

243 :
輪に入って一緒にクマ作ったり合作したり夜な夜なチャットしたりしれってかw
実に楽しそうだが遠慮しとくわw

244 :
このスレキモイわ

245 :
243は何故このスレにいるんだ?
誰もおまえが書いてるような低レベルなことをしろと示唆していないし、誰も望んでいない。
過去に参加してボロクソに言われた辛い過去があるんだな。可哀想に。
オワコンなりかけっぽくなってきた2mcとはいえ、自分で納得いくまで作り込んだ作品が
範囲限定とはいえ他人からどのような評価をされるのか、改めて経験してみるといい。
仲良子よしをやれとは誰も言ってない。
かくいう俺は別に「常連」でも、「古参」でも、「上位入賞者」でも、「チャットして馴れ合ってる」やつでもない。
ただ参加して、ただ結果を見て、ただ全批評コメントを楽しみにしてるだけ。ここでは名無しでいるし。
アンチにマジレスしてもしようがないか。

246 :
オワコンペの公平な批評を信じて頑張ってくれw
俺だったら一緒に酒飲んだ顔が浮かべば情が移って票入れちゃうからな

247 :
本人気づいてない風だがつんでれが過ぎるなw
興味ない人は見ないし、書き込みもしないんだよ。
あんた相当興味か未練があるんだな。>>246

248 :
>>246
こんなにも長々と書き込んで、お前ももう仲間だろ?
安西先生役やってやるよ。
「模型がしたいです」って言えばいいお
まってるお(`・ω・´)

249 :
>>238
(*´ω`)ノシ批評コメどうもですw
上でも出てたけど、どうせやるなら内装までやって痛すぎる方が痛車としてはやっぱいいですよねー
他の作品とかでも内装までやってあるのは目立っつるもなぁ
次の課題としたいと思った次第ですw
(・∀・)ノシ参加者、運営の皆さんお疲れ様でしたw
build◆T5aSKTck5sさん優勝おめでとうございます!!
あの日の事を思い出してちょっと泣きそうになっちゃいましたw
拙作に投票、(・∀・)イイ!!、コモを下さった皆さんありがとうございました。。

250 :
つまみ食いのネガ批評をば。
「おぉ?!っと思ったけど、結局投票しなかった」
という観点を基準としていくつか。
○OKAERI!
たしかに上手いと思うし、対象物にかける「想い」は伝わってくる・・・けど
なんていうか、「はやぶさブーム」みたいなのがどうにもなじめなくて。
○自主設計なので権利侵害にはならないです
面白いんだけど、純粋にガンプラとして見ると、つくりが粗いというか塗装も含めた甘さが目に付く。
あとはこれも個人的な好みだけど、こういう「いかにも2MCらしい」作品はちょっと食傷気味。
最初からウケ狙い全開で来られると、ちょっと引くわ。
○スカイレイ
すごく上手い。模型自体の文句なさに加えて写真の見せ方も巧い。
けど・・・そろそろ「スゴイ!!実機かと思った!!!」ていうのには飽きてきました。
またいつか、サンダーバード基地みたいな意外性を期待してます。
○ゼッケン34番!
純粋なバイクモデルとして見るのは無粋なんだろうけど・・・やっぱり「オモチャっぽい」という感がぬぐえない。
せめてシールじゃなくてデカールだったら良かったのだが。

251 :
○TOYOTA 2000GT
このクルマ好きだし、雰囲気も出ててイイ感じなのだが・・・だからこそ「顔」が気になる。
ボンネット部分やリトラクタブルライトのカバーなんかのスジ彫りが目立ちすぎててオモチャっぽい。
ここがもっとシャープで目立たなかったら印象が違うのでは?
あと、ボンネットのヒンジ部分も「アルミテープを貼りました」って感じで若干浮いてて目立つ。
○LBXアキレス
すごくキレイな塗装で、良く出来てると思うけど・・・すでにふたばやらfgやらで見てたので。
ココで初めて見たんなら、間違いなく投票してたと思う。
勿論、ルール(レギュ)的には他所で晒した作品でのエントリーもOKだが、あくまでも個人的感想。
○レプラカーン
あのキットをよくぞここまで・・・と思うのは同感だが、作品のポージングに疑問を感じる。
固定ポーズなら、もっと思い切ったものでも良かったのでは?
現状では力の入ってない、中途半端なポーズに見えるのが勿体無い。
あと、眼の表現にももう一工夫加えると更に魅力のある作品になるのではと思う。

252 :
○30年ぶりのシャアザク
筆塗りスゲーーーーーーーーというのは同感。各所に施された追加工作も乙。
・・・なんだけど、なんというかこの人の「センス」が生理的に受け付けないのかも知れない。
青味で彩度が低く明度の高い手足のピンクと胴体の鮮やかな朱赤のマッOが心地良くない・・・
フクラハギの増加パーツも「何で”白”なの?」という疑問しか浮かんでこない。
バックパックのそんなところにマシンガンをマウントするとか、個人的には「ありえない」。
○ドムトローペン&リックドムU
俺流アレンジのドムタイプ2種としては非常に良い。巧い、好きな系統の造型物なんだが・・・
3cc氏らしからぬというか、「普通にカッコイイ」というか。
もっとこう、意外性のある見せ方、良い意味での裏切られ感を期待してるのはオレだけか?
 
○HGUC RX-78GP01 [GUNDAM GP01]
旧キット改造でコレだったら個人的には「優勝」。だけどHGUCベースだから、(実際の製作がどれほどの苦労だったかはさておき)「ふ〜ん、よく出来てるね」という感想を抱いてしまう。
丁寧な工作とか、清潔感のある仕上がりはジャブ氏の真骨頂だとは思うが、ちょっと「地味」かなとも思う。特にこういうコンペではやや不利なのか?

253 :
再度書き込み依頼です - 3cc ◇3cc3f3CC.2
2011/06/05 (Sun) 22:52:30
転載して下さった方ありがとうございました。
また批評感想スレへの書き込み依頼です、どなたかお願いします。
「3cc ◆3cc3f3CC.2
皆さんお疲れ様でした。
build ◆T5aSKTck5sさんおめでとうございます。
自分のに投票、コメント、イイくださった方、>>210(211)さん、ありがとうございます。」

254 :
ポジ批評も頼む。

255 :
ネガ批評ですっかりスレが死に体になってワロタ

256 :
もうスレが息してませんよ

257 :
ここ最近ではもの凄い批評・感想の数だ
なんかあったのかな?

258 :
オフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

259 :
またお前か。
そんなに淋しいんなら、輪に入れば良いのに…

260 :
腕が壊滅的に酷いか
完全な積ん読く専門に成り果ててるかで
こういうところ出す人が妬ましいんでないの!?
とはいっても2MCみたいなネットコンペって相当敷居低いんだけどな

261 :
アンチが現れるとすぐ嫉妬だという連中も相当だけどな

262 :
模型サークル2MCですね
わかります
fgの方がまだ客観性あるよね
常連の20票とか10票のうち何票がお友達票かと思うと笑えてくるw

263 :
そんなに投票数が気になるのかい?
確かアレは単なるおまけで、コンペに花を添えるだけのモノ、
という話ではなかったかな?
例えお友達が一人もいないモデラーでも、
素晴らしい作品を作れば自ずと票は集まるでしょう。
自分は万年下位だけど、それでも参加できる時は参加してるよ。
もし票を気にして参加しないのだとしたら、それはちょっともったいないなあ。
客観性については、批評をお願いすればそれなりに
客観的な意見をくれる人はいると思う。

264 :
常連ならおもちゃ改造でも票が集まるんだけどなw

265 :
2mcに友達いないから票が少なくてコキ下ろされてます(´・ω・`)
もっと言うと、リアルでも友達はいません(´・ω・`)

266 :
2MCで友達100人出来るといいね

267 :
あ、ごめんごめん
もう50人位しか注目してないのか

268 :
・゚・(つД`)・゚・

269 :
見てるだけで投票したことない(´・ω・`)

270 :
ワシモ

271 :
実はエントリーしても投票しない。したことない。

272 :
レスが伸びてると思ったら作った奴らの反論じゃねーのかよ。
今更過疎ってるここを叩いてる奴ってなんかどうにも昔2MCから叩き出された参加者っぽいんだよな。
まぁこういうのも沸くよな、自信満々にエントリーして大敗北した奴多そうだしなwww
常連とかいってるが今回の一位とか素直に上手いだろ?
嫉妬で友達票とかいってドヤ顔をするしか優位に立てないモンなwwwだっさwww

273 :
そりゃ普通に目立ってる作品は評価されるだろ
んで数少ない投票者wの手持ちの5票のうち、目立った作品に一票、
好きなジャンルの作品に一票、残りはお友達の作品にお付き合いで入れといて
そこそこの作品にはイイ、でも入れとくかって感じの投票結果がコレだろw
「何故票が伸びない?」って当たり前だわ。気付いたやつから抜けてってるんだよ。
「コンペ」としては死に体もいいところ。僕たち楽しいんデス!って仲良しゴッコにした
連中(運営含む)が楽しんでればいいんじゃない?女の参加者にスレでまた飲みいこうなんて
言ってて恥じない運営だもんな

274 :
やっぱりさ叩いてるの元参加者様wwwだろ?
手持ちの票の配分なんて自分以外わかるかよ?
そんで残りの票がなんでいきなり友達票wにいくんだよ?
そこら辺とか勝手に抜ければいいのになんだかんだ理由つけて勘違いしてるあたりが私怨臭いwww
コンペとしては終わってるとか運営は恥知らずとか見切りつけてますアピールもウゼェwww
そのうち今の運営が票数を手動でカウントしてることにも票数を操作してるとか言い出しそうwww

275 :
本音がもうひとつ出てきたな…
女がらみかよw
悔しかったんだねぇw

276 :
もうどうでもええわ

277 :
ぶっちゃけ、粘着ってきくらげだろ?

278 :
きくらげなんかお友達票で優勝してんだろw

279 :
ま、結局馴れ合い厨が自分たちが盛り上げてますって顔して
好き勝手した結果がコレだよw
展示会も死に体だけどなw

280 :
>>279
あんたがそんなに2MCを愛しているのは分かるが
言ってることが抽象的過ぎるな。
具体的な作品の批評により示せ。

281 :
お友達票ってなんだよw
そんなの入れてたら票が足りんわwwwww

282 :
俺は毎回1票しか投じないのだが5票入れてる人って
どれくらいいるの?

283 :
キチガイがわめく
→えるぽがDQN発言
→キチガイポカーン
→キチガイ「俺、2mcやめるわ」
この無限ループだろw

284 :
以下、粘着さんには
そんなに2MCが気になるのか(´∀`)σ)∀`)コノツンデレサンメ
でお願いします 

285 :
ROM専だが
サークルなんて結局そんなもんじゃん
順位なんて顔の広さ、その時の流れ、運
実力以外のファクターが大きい
作り上げた時点で自己満足してたらいかんのかね

286 :
>>285
模型屋さんでも今出して1位か?って聞かれたら、当時ほどの勢いないだろうしナー
そういうバクチ感を味わえるのも2mcならではだと思うよ

287 :
>>286
チラ裏にレスthx
その雰囲気が居心地良ければ続けりゃいいし
気に入らなけりゃ黙って消え去るのが、一瞬でも楽しく感じた場所への礼儀だと思う

288 :
今のままでも十分楽しいんだが。
アンチとか粘着が湧いてくるのも含めて「2mcらしさ」かなとおもってるw
来るもの拒まず、去るもの追わずで良いんじゃないの?

289 :
まぁ2MCで下位に沈んだ作品をfgに上げてみたら
高評価とか結構ある

290 :
いんたーねっつ通して投票もできる無料の模型誌って気楽なスタイルでいんじゃネ?

291 :
ココではあんまり「受けなかった」メガシャーザクが、ふたばでは大好評だったりするしねw
まぁ、評価なんてそんなもんだよな。

292 :
×評価
◯需要

293 :
女性いたのかよ、でかわいいの?

294 :
>ふたばでは大好評だったりするしね
投票がからまなきゃ、そんなモノでしょ

295 :
投票なのか?東方なのか?それが問題だw
投票に全身全霊を捧げる連中は2mcどころか2chに合わないって思うよw
もっと気楽にヤラレター(ノ∀`)アチャー
くらいのキモチでいんじゃネー(ノ∀`)アチャー
ネタにマジレス(ノ∀`)アチャー

296 :
どなたか転載お願いしますm(__)m - appletree
2011/06/08 (Wed) 22:59:59
参加の方、投票の方、運営の方、今回もおつかれさまでした。
buildさま優勝おめでとうございます。
ひとくちにクラッシュモデルといっても、はやぶさの場合は誰も見た事が無い絵なわけで、
それを想像で作りあげるのはなかなか出来る事じゃないと思います。
それにしても2chぜんぜん書けません。(´д`)
まったく忍法帖ってなんだよ。

297 :
みなさま、コメント&批評ありがとうございます。
かけてもらった言葉が嬉しくてたまりません。
折しも本日は はやぶさ 帰還1周年。
とても良い思い出になりました。
スレも少々荒れていましたが、(;^_^ また出ます。
どうかよろしくお願いします。

298 :
ここのスレは多少荒れてるのがデフォだからね

299 :
オフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

300 :
あぁ、お前さんの心がな…

301 :
>>299
そんなに2MCが気になるのか(´∀`)σ)∀`)コノツンデレサンメ

302 :
デジャビュ?

303 :
女性いたのかよ、でかわいいの?

304 :
に、ニオイは!?
じょ、じょせいモデラーのニオイはどんあbなの?(*´Д`)'`ァ'`ァ

305 :
え、エナメル系かな?

306 :
マジで!?
き、嫌いじゃないよ?
クリアーオレンジみたいなニオイだとちょっときついけど・・・

307 :
お前らwどんだけエナメル好きなんだよwww

308 :
なんなんだこの流れはww

309 :
エナメルの靴で踏まれるなんて、最高じゃないか!

310 :
んじゃ俺はジャーマングレーの香りに一票。
オリーブドラブの匂いはあんまり好きじゃない。

311 :
>>306
つかお前誰だよ

312 :
>>311
つかお前誰だよ

313 :
オフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

314 :
そんなに腐女子向けの作品増えたかな・・・

315 :
腐ってるのはおめぇだよm9(゚∀゚)

316 :
次回に向けての準備、進んでる?

317 :
IDが
「ティーポイント五倍!」
っぽい今日の俺w

318 :
進んでるけどまだまだ全然形になってない。

319 :
残念ながら2mcにはもう興味がなくなってしまった。

320 :
オフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

321 :
興味がないとか言いながらも、ちゃんとココ見てて速攻レスを帰してくれるツンデレさんが居る件に関して。

322 :
>>320がハブられて恨んでる人なんだというのは分かる

323 :
10人くらいで末永く仲良くやっててくれ

324 :
>>321
速攻 の使い方が全く間違っている件について。

325 :
いや攻めてるんだろ

326 :
またまたご冗談を。
「興味ない」どころか、レスポンス良すぎでしょw
本当に、気になって仕方ないんですね。

327 :
いつ終了すんのか気になるわー
これ以上やる意味あんの?

328 :
>327が生きてることよりも意味のないものなんてあるの?

329 :
xj/Z7dhk 活躍しすぎw
死に花咲くぞ。

330 :
ホントにツンデレさんだな

331 :
もう気になって気になって仕方ないんだな
必死チェッカーとかフル可動なのかと思うと笑えるw

332 :
まーオフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

333 :
まーオフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

334 :
大事なことなので二回言いました

335 :
>>334
大切なお知らせだ。
このスレには最初から俺とお前しかいなかった。
そして、俺はお前が…いや、これは忘れてくれ。
運営もエントリー作品も全ては俺がお前のためにやってきたんだ。
お前はもう2mcなんてなくても生きていけるよな?
さようならだ。俺がいなくなっても元気でな。
じゃぁな、元気でな。俺の子孫よ

336 :
オフ会とかやり始めたあたりから腐り始めたよな

337 :
自然な流れとは思うけどな

338 :
自然に息を吸うように馴れ合うよな

339 :
馴れ合いの度合いも
どこぞのガンオタ隔離用模型SNSに比べりゃ相当マシだと思うがね

340 :
SNSって馴れ合う場所なんじゃ

341 :
MGの話が出たらパッタリと静かになったなw

342 :
さて、いよいよ8月突入。
諸兄らの進捗状況を聴こうか。

343 :
頑張れば2作品出せそう

344 :
おお、dat落ちしたかと思ってた

345 :
意外と早く完成しそう。

346 :
今回は余裕があるかも

347 :
まだ1ヶ月あるじゃんとか。

348 :
公式からここへのリンクは何時になったら直るんだろう??

349 :
>>348
今直しました。
遅れて申し訳ないです。

350 :
開始まで残り10日となったのに ずいぶんと静かだな
あえて上げておこう

351 :
アゲ

352 :
リンクが治ってないよアゲ

353 :
妄想と言うか構想が長かったけど、ようやく今回のネタ着手。
なぁに、あと10日以上あるさ!

354 :
もともと考えていたネタは明らかに間に合わないので
放置ネタを発掘してきた。

355 :
ホカホカ

356 :
明日からエントリー開始だというのに、当方まだこんな状態・・・ちなみにオレバインです。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1313746876594.jpg
モチベーション上げて、ここから一気に追い込みをかけたい。

357 :
>>356
この進行具合だと何と言えばいいのか分からないが、とにかくがんがれ。
自分も間に合うようにがんがるわ。

358 :
>357さん
速攻のレス、ありがとうございます!
確かに・・・この状態でコメントはし難いっすよねw
大変失礼致しました。
そんな中「とにかくがんがれ」の一言、何より有りがたいです。
俄然、やる気が出てきました! 357さんのおかげです!!
そちらも「間に合うように」がんばってください!
お互い、無事にエントリーできることを祈りつつ・・・

359 :
毎回思うけど”とりあえずエントリー”って何??
完成してから エントリーすれば良いのに、結局完成しなくて 「期間延ばして」「結局完成しませんでした」等になって
グダグダになる原因だと思うんだ
完成するまで エントリー禁止にすれば良いのに、それともエントリーNO.1が欲しいのか??

360 :
ネタがかぶったときに早いほうが評価されやすいというのはあるかもね。
技術力が違いすぎたらそうもいってられないがw
あとは投稿しておいて自分を奮い立たせるとか。
逃げ道をふさいで完成に持っていく人もいるかもしれない。
エントリーのほとんどがそうなら考えるべきだろうけどgdgdになってる原因は
それじゃないと思われ

361 :
(*´ω`)ノシエントリーしましたwよろしくです!!
【 俺はシスコンではない!! 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1313901668/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2209/

362 :
エントリー完了しました。
【 ペストXさん 機甲猟兵Ver.(仮) 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1313766410/
【 M11/39中戦車 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1313766897/

363 :
久しぶりの参加です
よろしくお願いいたします。
【 アローズ フォード A2 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/
1313801639/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/
2204/

364 :
すみませんURL修正
【 アローズ フォード A2 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1313801639/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2204/

365 :
エントリー期間age

366 :
オワコンペ乙

367 :
M11/39
チハより弱っちい とは言うたもんの、イタ戦車には結構思い入れがあるんよ。
素敵な車両だ。
アフリカ系ゲームでは、先ずアリエテ戦車師団はどこだーと探すからなあ。
なにせロンメルの持ってる3号4号の数の少ねえこと少ねえこと。
3号4号をここ一番まで温存するために、アリエテ軍団アゴで使って、
強行偵察・拠点死守・穿孔突破 こっちならまあ損害うけてもいいやと・・
・・ふーん。70両全滅してたんだ。 ほー
 何故だろう?

368 :
タイトルにツッコミはナシの方向で。
【 M&Sスナイパー 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1314262959/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0002/
さすがに3連発で法則は発動しなかった。

369 :
書き込み依頼 - k.9 ◇7yRauG9BkE  
2011/08/21 (Sun) 10:58:43
規制中のため、どなたか批評スレへのエントリー報告の代理書き込みをお願いします。
k.9 ◆7yRauG9BkE 
今回も現用AFVで参加させてもらいます。 
多少でも賑やかしになれば幸いです。 
【 M1078 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1313887579/ 
【 参加履歴 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2104/

370 :
復旧記念&エントリー期間age

371 :
どぅーしたー?みんなー元気ないぞぉー

372 :
元気ですよ〜!
この週末に塗装しようと思ってたのに・・・・天気のバカ。
とりあえずがんばります。

373 :
なにこの過疎っぷりw
今回の参加作品2ケタいくのか?
賑やかしで出そうかと思ったけど
これじゃ駄作を出せる空気じゃない罠w

374 :
今回は全批評の負担が少なくて助かるわいw

375 :
>373
出してあげなよ。今大会なら10位以内は確実かもしれないし…

376 :
>373じゃないけど、オレ賑やかしで出すよ! 
出来に文句言うなよw

377 :
いや、やめるんだ。
このまま2mc史上初の1桁エントリーで開催するんだ。

378 :
エントリー時に入力する関連スレのアドレスがhobby鯖しか受け付けない、ってのはバクだよね。

379 :
あ、スレ間違えた。こっちが批評スレか。
つー訳で枯れ木も何とやら(もしくは賑やかし)エントリー
【 GN-X III' 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1314621707/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/29

380 :
途中で切れてた。
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2902

381 :
流石に最終回で良いだろうこれは

382 :
どうにか無事にエントリーしてきましたのでご報告。
【 オーラバトラー セルバイン 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1314708305/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0047/
今回も宜しくお願いしまっす。
さて、寝よう・・・

383 :
エントリーだけですがご報告です。
明日またギャライーが完成ししだい完了報告させていただきます。
【 RGM-79D`GM COLD DISTRICTS TYPE´ 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1314710054/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0132/

384 :
現時点でエントリーが確定してない3名は・・・
いずれも過去に
「”仮エントリー”だけは済ませましたが、完成が間に合いませんでした」
ってことでヒンシュクを買ったことがある面子だよね?
今回は大丈夫?
なんていうか、まぁ良いんだけど
>>359
みたいに思う人も居るから、ちっとは学習しようね。
夏休みの宿題が「間に合わない」生徒って、毎回だいたい決まっては居たけどw

385 :
セルバインがただのセルにしか見えない。
オーラーバトラー成分が薄すぎじゃない?

386 :
「オーラバトラーっぽさ」をどの程度感じるかは、個人の好みによるだろうね。
そんなことより、腹の中に穴子さんを入れてしまうセンスに脱帽というか呆れたw

387 :
今回は全批評も楽そうだね?
てか常連さんの参加が少ないから盛り上がらない
けどハードルは下がった感があるな。

388 :
>>384
エントリーだけで間に合わない奴なんて知ったことじゃないが
お前はムダに波風たてんなよ…荒れやすいからちっとは学習しろよな。

389 :
なんか上の方ですごく耳が痛い事を言われている・・・。
で、でも今回はなんとか間に合いましたよっ・・・!
【 アレハンドロ専用ジンクス 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1314713034/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0043/

390 :
ギャラリー完成しました。
よろしくお願いします。
【 トライダーG7 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1314714545/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/3006/
写真撮ったのに額の部品つけるの忘れててあせった。

391 :
投票開始age

392 :
書き込み依頼です。 - 3cc ◇3cc3f3CC.2
2011/08/31 (Wed) 11:15:39
どなたか批評・感想スレへ書き込みお願いします。
「3cc ◆3cc3f3CC.2
運営の皆さんお疲れ様です。
エントリー完了しました、よろしくお願いします。
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/35th/1314586655 」

393 :
寒ジムいいね!
丁度手元にあった素組と比べながら
見たけどHGUCにしちゃ凄く手が
入ってる感じ。
色使いのセンスも俺の好きな感じだ。
見てたらもう一度作りたくなったよ。

394 :
人の好みというか「評価」は色々で面白いな。
俺は「カッチリしてて良いんだけど、キレイすぎて逆にオモチャっぽい」と感じたよ。スジも若干、五月蝿いかな…

395 :
どうもウイルス感染したみたいなので更新遅れます

396 :
俺は寒ジムは一目「丁寧だけどセンス悪い」という感想を持った

397 :
言い方はアレだけど、同意だわ。
スキルはあるけど…以下略
ってやつに近いな。

398 :
>>394 >>397
なんでそんなに必死なのwww

399 :
必死?批評なんて個人の主観じゃね?
俺が書いたみたいな好意的な批評以外はNG?
俺は今回は出せなかったけど作って出す側としては
ダメ出しされる方が貴重な意見なんだが。

400 :
てことで、そろそろ全批評お願い。

401 :
開票前に批評しちゃっていいの?

402 :
今回が最後になるかもしれんし、もういいんじゃね?

403 :
なんか一匹最後最後煩い奴がいるな。

404 :
個人の感覚で喋ってると、技術的な批評以外すんなってグチグチ言うヤツ出てくるぞ
好き嫌いで言えば、好みの形になるようによりよっぽど好きだぜ、GM

405 :
まさかのV字回復があるとでも?

406 :
>オーラーバトラー成分が薄すぎじゃない?
う〜ん、正直結構迷ったんですよ。どの程度までセルにしちゃうかって。
あんまりカタチを変えすぎてもダンバインのキットをベースにセルをスクラッチしました!に過ぎないし、
キットのまんま過ぎても「緑/黒のツートンダンバイン」なだけだし・・・
まぁ、自分としてはこんなもんかな?って思ってますw
>357さん
遅くなりましたが、完成前に「やる気」を頂いて有難うございました!!
途中画像をうpしたときは、若干あきらめモードだったんですが
無事に完成〜エントリーできたのは、ある意味357さんのおかげだと感謝してます!

407 :
>>406
オーラバトラーとセルは形状的には似てるんで立体としてはいい塩梅だとおもいます。
ただ、塗装が完全にセルなので(再現度高すぎw)結果としてオーラバトラー成分が薄く感じたんですよね。
形状はセルの特徴を掴んでるし、緑/黒のツートン(班模様無)でも十分ネタとして成立したかなーと思ったまでです。

408 :
ツンデレ乙

409 :
寒GM
キットのエッジは丸みを帯びているのに、改修箇所はエッジが立っていて
いかにも「プラ板貼りました」とバレバレなのが残念
スジ彫りは好みが分かれるところかも、スネを隠して見るとバランスよく見えました

410 :
みんな、投票したか?残り時間3時間切ったぞ。
例によって5票使い切らなかったが…

411 :
今ってもしかして「イイ!!」票が投票できない?

412 :
投票締切のようなので全批評スタート。
1 ペストXさん 機甲猟兵Ver.(仮)
ミキシングした部分が目立っておらず自然な仕上がり。元キットの個性もしっかり生きている。
原色・高彩度の本体と、低彩度、高明度のグレーを配した武装の対比が面白い。
全体的に丁寧な作り。強いて言うなら金属の配色がややおとなしすぎたか?
でもおもちゃっぽさも無くていいのかなぁ。迷うなぁw
2 M11/39中戦車
ブラチモデルはカッチリとした成形のレジンキットメーカーで、比較的組みやすい。
モデルヴィクトリアからパーツ取りっておまい豪勢すぎるww
とにかく、ディテールがはっきりしているので、それを強調すれば立派な作品ができあがるということを
参成堂氏も計算に入れておられるようだ。リベットにシャドー(ダークな汚れ)を残し、
本体はやりすぎず適度な退色表現が効いている。良いねぇ。

413 :
3 アローズ フォード A2
研ぎ出しは完璧に決まっている。自作したパーツのおかげで、元キットと比べると精密感が全然違う。
強いて言えば、エアファンネルの精度がもう少し欲しいかな。とはいうものの、小スケールでのファンネルの整形はきわめて難しい。
テナリブのあのキット、航空専モデラーの俺から見るとデッサンの良さをのぞけば糞キット同然だもんなw
もともとメタルパーツの精度が甘すぎる。加えて離型剤たっぷりのレジンパーツ、低品質のデカールw
基本的にドMの人間しか作らないと言われるあのテナリブですよ奥さんww
キルスイッチは非常にいいアクセント。全体的に相当苦労なさったでしょうw
4 M1078
独特のNATO迷彩、ボケ足を再現したい気持ちはわかるw なかなか実車のイメージをとらえていると思う。
縁取りがやや濃くなっている部分があるが、これが実車のNATO迷彩の特徴である。
ブラック寄りのスミ入れ、適度な汚し(タイヤの面ごとに汚しのパターンをしっかり変えている)など、観察眼の高さが
そのまま模型のクオリティに直結している。細いパーツの接着の向きにも相当神経を遣っている。

414 :
5 俺はシスコンではない!!
デカールを貼った面とその他の面の艶が若干ちぐはぐなのが気になる。艶消しの使い方にはもう一工夫あっても良いかなぁ。
デカールの段差を消せる部分は消してしまったほうが良かったかもしれない。
ただし、可変機構を生かしたまま全面痛化したその心意気や良し!ww
ハセガワミラーフィニッシュは良いアクセントになっている。ベースもマクロス仕様w
6 M&Sスナイパー
自作パーツ、改造パーツの精度はあまり高くないものの、
思い通りのプロポーションのジムを3体揃えられるのは凄い。
RGM-79[G]の塗装はやや単調になってしまいがち。何でも汚せばいいというものでもないが、
もう少しきつめのスミ入れで良かったかもしれない。写真の関係でよくわからんなw
ジムスナイパーIIはフトモモの延長が効いている。素立ちでも格好いいスタイリング。
ジムスナイパーカスタムは全体的に旧キットの個性を尊重した作り。個人的にはヘッドパーツの幅を詰めて
小型化して欲しかったなぁw

415 :
7 ドムトローペン
サイサリス使ってドム作るのかよw あきれたww
スケールにとらわれないパーツの選択、加工技術、どれをとっても素晴らしい。
「四角いけどアンコ型」のスタイリングは個性的だがドムの特徴そのもの。
表面処理やフィルタリングは相変わらず秀逸。
8 GN-X III'
コート以外すべて筆塗りとは素晴らしい。若干ダレやダマが見えるのが残念。
ブラックのスミ入れは少しきつく感じる。
ただ、全体のシャープ化工作は機体のイメージを良くしている。
意外と塗り分ける部分が多いのよね、このMSw
9 みんなー
岩のエッジ、銀色の本体など、光の反射効果を再現した作品で、SFっぽさが出ている。
本体は細かなキズを最小限に抑え、銀光沢を生かした仕上がりに。
「設定よりも第一印象がすべて」という作品であるのは間違いないww 
十分楽しませてもらいました

416 :
10 オーラバトラー セルバイン
基本ビルバインベースで作るとは、相変わらずセンスあるわぁ、この人ww
首周り(首そのものではなくて)のボリューム感はもう少しあっても良かったかな。
いや、首の白の部分をもっと見せるアレンジが必要だったのかもしれない(どっちだよw)。
鳥山キャラのバランスとオーラーバトラーの体型バランスは根本から違うわけで、背反するそれをうまく近づける努力は感じられる。
塗装はメタリック感というか有機的な感じをうまく引き出している。
それより荒ぶる若本何とかしろwwwwwwwwww
11 RGM-79D`GM COLD DISTRICTS TYPE´
スジ彫りの精度は確実に上がっているし、スジ彫りで面を分割したあと、配色を考えるというアプローチは
今作を見る限り成功している。ボケ足がうまく決まった塗装など、見所は結構ある作品なんだな。
個人的にはやはり、スジ彫りの太さを部分ごとに変えて欲しいなと思う。追加したプラ板ディテールは
スケールを考えればやや厚いかな。
今回はスケール感よりも「ジャブディテール」の統一感を優先したのだろう。
配色のセンス、翼端灯を思わせるヒジの塗装など、「機能や意味」を考えた仕上がりになっている。
ってこれ書いたあとに製作記事読み返したら「翼端灯」ってきちんと書いてあった。さすが。
何度も書くが、工作精度は製作を重ねるたびに向上している。さぼってばかりの俺にはいい薬ですww

417 :
12 アレハンドロ専用ジンクス
工夫の甲斐あって、色味は重く、輝きは明るいゴールドに仕上がっていると思う。
一般的にはシルバーで輝きを出したあと、クリアーカラーで色味を決定する訳だが、
今回は下地で大まかな色味を決め、その上から薄くメタリックをコートし、内側から輝くようなゴールドとなった。
オーバーコートの際に下地が溶けたのはガイアカラーとミスターカラーを併用したからか?
とにかく、これで百式塗ってくだはいw
13 トライダーG7
これもセンスあるわぁw 青島のアニメスケールシリーズなんか最初からいらんかったんや!w
サイズが小さいのにこの顔の造形w 見事どすえ〜。
ウイングなど各部の突起物のサイズも、バランスが計算された仕上がり。
エッジの塗装はげかかってるのは完成したあとだいぶ遊んだからだな、そうに違いないww
やっぱりガシガシ動くトライダーっていいもんですなぁ。
今回も素晴らしい。

418 :
本スレ見てきた…呆然。
いよいよトドメって感じだなw

419 :
>>418
わざわざ両方のスレに書き込むとは頑張ってるじゃないかw

420 :
こんな大事を両方のスレに書かない運営にイラッとしたもんで、すまないなw許せ。

421 :
もう再投票も('A`)マンドクセ

422 :
今回はさすがに なにやってんの!? もんだなぁ。
再投票はしたけど、コメントはけっこう端折っちゃったよ。

423 :
批評は開票を確認してから書き込むか・・・orz

424 :
んで、再投票いつまでやんの?

425 :
火曜日の深夜までだよ

426 :
もう投票もナシでいいよ。
単なるweb展示会。

427 :
なんか、興醒めだなぁ…
全部台無しって感じだ。

428 :
2MCのAA立体作品が前から好きだったけれど、最近は少なくなったね
AAを制作していた人たちは別のコンペに移動したのかな……
初めて見たときのモナーの模型屋さんの感動は今でも覚えてる

429 :
御臨終です(笑)

430 :
>>413
批評ありがとうございます!
いやーホントに困ったちゃんなキットでした。特にどれだけ磨いてもベタベタする謎レジンに閉口しましたw
エアファンネルもひとつ欠けている所が有ったりしてハンダで作り直しさせられるなどまさにM男にはたまらないキットでしたw

431 :
運営、作品エントリー、投票もろもろの参加の皆様疲れ様です。
毎度の無理目改造・改修で非常に恐縮です。
が 素直にうれしいです。
実は33回用のネタだったんですが間に合わなくて今までちまちま作ってました。
今度は間に合ってよかったです。
また何か出来たら参加させていただきますのでよろしくお願いします。

432 :
dachshund隊さん、優勝おめでとうございます!
投票コメントにあるとおり、HGUCのGMの「素体としての可能性」
に気づかせてくれる作品だと感じました。
トライダーが行けるなら、ガラットとかもいけるかも?
拙作セルバインにも投票&コメントを沢山頂いてホントに嬉しいです、
毎回「ああ間に合わないかも・・・」って思いながらどうにかエントリーしてますが
終了後のこの期間のために頑張ってるような気もしますw
いただいたコメントの一つ一つを噛みしめながら、しばし余韻に浸りたいと思います・・・
ちなみに、上のほうでご指摘いただいた「オーラバトラー成分が薄い!」という点に関して
自分なりに出来ることとして「剣を追加」というのを実行してみたんですが・・・
修正期間に間に合わず、画像の更新ができませんでしたとさ。
よろしかったら見てやってくださいな。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1315398233875.jpg

433 :
>>432
dachshund隊さん優勝おめでとうございます!
運営の皆さん、投票コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回はいろいろと初めてのことに挑戦してみましたが、1/43というサイズの奥深さに気付き、自分にとっても新鮮な製作でした。
2MCは模型製作の大きなモチベーションのひとつになっています。これからもできる限り参加いたします。2MCよ永遠に。

434 :
dachshund隊さん優勝おめでとう!!
運営も毎度お疲れ様です。
毎度な感じながら投票、コメントしてくれた人には毎度感謝です。
次回はもう少しセンスを磨いて出直したい所ですw
>>393
パーツ数が少ないのでまた個人的にも作りたいですw
今度はジムコマンドあたりですが。
>>409
基本工作もまだまだですね…連邦物はエッジを立てないとキツイですね。
プラ板も一段下げてから貼り付けるとかで次回生かしたいです。
スジは…上手い人のを研究(まねて)しようかと思ってます。
>>416
言いすぎだろwwwでもうれしいぜ。
スジ彫りもアレだがプラ板は今回貼り付けただけ感がいっぱいに出ていたので
次回はもう少し計画的にやっていこうかと思ってます。

435 :
↑すいません…コテ入れるの忘れました…

436 :
今回も皆さん疲れ様でした。
自分の拙作に投票やコメントをくれた人、ありがとうございました。
>>417
批評ありがとうございます。
下地の件ですが、今回ガイアとミスターカラーとの併用はしていないんですけどね。謎です。
百式の製作は、余裕あったらという事で・・・。

437 :
今大会って35thだから、「1/35」のMM勢がドドッとエントリーされるかと思ってたが・・・
そうでもなかったようで。

438 :
F35も出なかったね。
35thって忘れてた俺だけどw

439 :
次回は36回だから…
サブロー(ハカイダー)のエントリーが増えると見た。
まぁ最低3つは確実だな!
あと、スバルとか昔の360ccの軽が来るね。

440 :
10人しかいないのに

441 :
10人もいたらいい方だろ。
俺が主催するコンペは、俺しか参加者いないぞ。

442 :
そういえば最近はあんまりコンペやってるの見たこと無いね
模型サイト自体減ったから仕方ないか

443 :
そうかなぁ?
個人的には「模型コンペって、あちこちで頻繁にやってんだなぁ…どれに出そうか、迷うぜ」て感じなんだが。

444 :
基本塗装終わったぜ。
今回は間に合いそうだな。

445 :
優しい何かにめぐり逢えたよ
【 ドロボーは平和を愛す 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1321789950/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0001/

446 :
今回も賑やかしですが、参加させてもらいます。
【 仮免許 練習中 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1321880925/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0002/

447 :
ロボばっかw

448 :
そういや最近は参加者が減ったせいもあるのか、フィギュアの投稿が少ないね。
瞳の塗装中で放置してた作品でも完成させてみようかな。

449 :
久しぶりに参戦です。
ロボばっかですみません
【 メッサーラ 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1321718264/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1501/

450 :
っつーか、もうガンプラばっかり

451 :
今回のは只の偶然だろうが
イタリア担当までガンプラ作ってるなw

452 :
ロボばっかとタイミング悪くてアレですが、またもロボ。
久々の参加です。
【 デスペラード 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322039282/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0608/

453 :
>>447
しかもメッサーラ以外なんか黄色っぽいのばっかだ。

454 :
>>452
早過ぎないか!? と思ったが、ついに恐れていた時代が来てしまった感じだ。
遠からずスクラッチモデラー必須のテクになる予感。
せめてもの救いは、パーツの制作は格段に早くなったけど、表面処理などは
まだまだ既存の模型テクが必要だってことだな。

455 :
fgとマルチかよ

456 :
>>455
何が悪いのか産業

457 :
はいはい本人乙

458 :
なんだクズか

459 :
ネタとしてもツマンねえし
機械に削らせたの嬉しそうにアチコチマルチすんなよ屑

460 :
別に本人じゃないし、だったら超絶モデリングして自己満足しろよゴミ虫

461 :
機械が削ろうが手作業だろうが、完成したもので評価はすればいいだけ
できない奴のヒガミはカコワルイ
それに表面処理や関節の位置決めは手作業だろ
それよりもこのスピードで立体化できることに驚いた
やっぱロボットものは機械でやるの向いてるんだなと実感

462 :
自演うぜえ

463 :
僻み生ゴミウゼェwww

464 :
>453
必須かどうかは置いておいても、モデラ自体はもう10年近く
前からあるので、使ってる人も多いでしょうね。
廉価版のiModelaがでたので今後はユーザーが増えそうです。
ただ手作業自体がなくなるものでもないし、恐れるよりも機会が
あれば触ってみるのも良いかも知れません。
>461
自分も導入するまでは同じような事思ってたので^^;
ロボや武器などの造形では便利に使えると思います。

465 :
で?マルチは必須なわけ?

466 :
主催者からしてマルチポストなのに今更ナニ言ってるんだか・・・

467 :
非常識な主催者だから人も減るわけだなwww

468 :
まぁ未塗装フィギュアもOKなわけだから
モデラ(笑)で出力しっぱなしの部品を適当に
組み合わせて「完成品です」って言い張るのも
2MCではOKな訳だw
10箇所くらいにマルチするのもオツなもんだろうなww

469 :
とにかく完成させて投稿したものだけが
勝ち組。
自治厨uzeeeeee!!

470 :
>>466
だよなぁ。
主催者がfgで宣伝してたんだから、
「fgとのマルチは良くない(キリッ」
とか言われても説得力が無い。
同じ作品を2度見るのが嫌なら2mcだけ見てよろって感じ。

471 :
仮に2mcがfgのマルチだらけになった場合、
当然どちらかひとつだけ観てりゃいいじゃんとなるけれど
そうすると他にも山程エントリがあって、さらにそれが
日々増え続けるfgを巡回していればいいじゃんとなるわけだ。
質も量も多様性も知名度も更新頻度も
はるかに上回ってるfgがある以上
雑多なメンバーが一ヶ所に寄り集まるという点に
意義を見いだすことはもうできないので、
弱小店としては専売品を設けるくらいしかウリはつくれないんじゃね。

472 :
>>471
だから2mc以外に作品晒すなってか?
そんな事言ったら益々過疎化するでしょ。
ココでしか見れない作品が有るってのは見る人を増やす手段だと思うが
肝心の作品を作る人らがどう思うかって事。
作り手は色んな人に見てもらいたいわな。
それなのに、2mcを盛り上げるためにココ以外では晒すなとか言われたら、
嫌気が差して閲覧者が桁違いに多いfgに移るだけだろ。
まずは、作り手に2mcを盛り上げたい・参加したいって土壌を作る方が先じゃない?

473 :
せめて2MCの投票結果発表が終わってからよそのサイトにうpすれば別にいいんだろうけどな。
いっぺんにあちこちにってのはどうなのよ?って思うよ。

474 :
>>473
だからその辺りは個人のものさしによるよね?
許せる・許せない何てのは。
いつからがOKでいつまでがNGなのかが明確な線引きなんて出来ないのは分かるでしょ。
同時にうpしても気にならない人は気にならないし。
例え一定の期間空けてうpしても気に入らない人は気に入らない。
そんな個人の基準でしか計れない物を作者に強いるから変な事になるんだよ。

475 :
つか何回目のループだよw
こころよく思わない人間がいること
承知でアチコチにあげてるんだろ?
「エントリー期間中のマルチは叩かれる」
これだけのことだ

476 :
開票前のマルチなんて票集めにしか
見えないからな
そーまでして票が欲しいかね?
俺は得票数よりこのスレでの辛辣でも
いいから批評が欲しい
fgみたいな気持ち悪いコメントは不要

477 :
マルチが嫌がられるのは分からんでもないが(2MCに関しては個人的には別にいいけど)、
モデラを使うことがマイナス要因になるのが分からないな。
ああいうのを使うのが良くないことだとしたら、プラモにしろガレキにしろ、
他人が製造した「キット」を組み立てる行為はもっと良くないのか?と思ってしまうよ。
ここに関しては単なる言いがかりに聞こえるよ。

478 :
ボタン一つで何でも出てくる魔法の道具とでも思っているのだろうなw
いわゆる情弱ってやつかと

479 :
モデラの出力しっ放しがどんな汚いモノか知らないんだろうな
魔法なんてないんだよ…

480 :
表面処理してくれる機械と塗装してくれる機械買えばいいんじゃね?

481 :
何かと思ったらいつものオワコンさんか。
あんなに心配してくれるなんて相変わらず2MCへの愛にあふれてますなw

482 :
いつも以上にオワってますけどw

483 :
>開票前のマルチなんて票集めにしか見えないからな
2mcにも出しました!投票してください!みたいな言葉やリンクが無ければ
票集めにはならないんじゃないの?
fgの方にはそんな記載はないから、あのページを見て2mcに辿り着くヤツが居るとしたら超能力者だろw

484 :

【NRX-044 アッシマー】
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322230025/
【 参加履歴 】
n-e-u
乗るしかない、このビッグウェーブに

485 :
おお!
「黄色っぽいロボット」
の流れは続いてるんだなw

486 :
次のエントリーが黄色っぽく無かったらそれだけで過剰に叩かれやしないかと心配

487 :
まあ、すでにゲルググが黄色くないんだがな。
ロボの流れはキープだが。

488 :
レギュレーション違反でスミマセン
【 LAV-25ズゴック 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322282600/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2104/

489 :
>>488
開いた時、モビルスーツじゃなかったんでリンク違いかと思ったw
ほんとにズゴックってあるんだ

490 :
>>489
マジレスすると今までの流れに沿って形式名+MS名にしたんだと思うぞw
LAV-25って水陸両用の装甲車だからズゴック、と

491 :
作品の出来不出来はともかく、ジャブロー上陸作戦とか、馬路なのか冗談なのか紛らわしいな
本文もSLEPとか読む人に知識があること前提でしれっと書いてるし、不親切な印象。

492 :
>>491
作品の出来うんぬん関係なくケチつけたいだけのお前の意見は馬路なのか冗談なのか紛らわしいな

493 :
まぎらわしいところは修正しました。
懇切丁寧な解説が求められる程スケモに需要があればとは思いますが
流れが流れだけに今回は簡単に済ませてしまいました。
不親切でスミマセン

494 :
批評に対して批評するから気軽な批評が減るんじゃないか?
的外れな批評だと思ったら、煽る前に率先して作品の出来うんぬんを批評したらいいと思う。
でも今回に限らず、お!って思う出来なのに、登場するアニメ作品を知らないとわからない用語が並んでたり
独りよがりなギャグとか説明が意味不明だと投票したいという気が萎えることはあるね。
作品コメントも評価のうちじゃないか?

495 :
(*´ω`)ノシ便乗エントリーですw
【 RGZ-95 ReZEL 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322380070/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2209/

496 :
(*´ω`)ノシも一個エントリーですw
【 KV-107ULAST VICTOR 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322381124/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2209/

497 :
何だかんだで前回よりも作品数は増えたな
オワ連呼ン息してる?

498 :
>>497
息してる?って煽るほど増えてねーだろw
参加数は多くなるかもしれないが、参加モデラーの数は変わらんね。

499 :
ガンプラばっかで、スケモがようやく2つか。
もういっそのことガンプラコンペにでもしたらどうだ?
見たくなきゃ見るなという論法も分かるが、
多少は興味があるので見てるが、さすがにガンプラはもうお腹いっぱいだよ。

500 :
確認画像撮り忘れてて、今全て完了しました。
遅ればせながらエントリー報告させてもらいます。
【 ゲルググ・マリーネ シーマカスタム 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322220032/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1506/

501 :
>>496
デカールのシルバリングが勿体無い感じ。尾翼のデカールも色味が浮いている。
あと、埃を払って撮り直した写真をアップして欲しい。

502 :
代理カキコ
「3cc ◆3cc3f3CC.2
運営の皆さんお疲れ様です。
エントリー完了しました、よろしくお願いします。
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1321762499/
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1321762901/
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322329527/ 」 

503 :
エントリー完了しました。
相変わらずマイナージャンルな艦船です。
【 南極観測船「宗谷」 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322479731/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/3401/

504 :
数少ないスケモでエントリーです。
よろしくお願いします。
【 マクラーレンホンダ MP4/4 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322508646/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2204/

505 :
初参加です。
一部背景が見切れて見苦しい画像がありますがご容赦ください。
【 MS-06R-2 Robert Gilliam's Custom 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322568772/
【 参加履歴 】
 参加履歴が見つかりませんでした

506 :
黄色っぽい。半分近く黄色っぽい

507 :
久々に20作品に乗ったな、何か感慨深いわ

508 :
ロボだらけ…

509 :
エントリー完了しました。
今回はガンプラが多いですがよろしくお願いします。
【 HGUC 量産型ザクU 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322574545/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0132/

510 :
今更ながら素朴な疑問。
一人が複数作品エントリー可能なのは知ってるんだけど
一つのエントリー内に複数作品っていうのはアリなんだっけ?
その辺の線引きは難しいのかな。

511 :
前からあるし、特に問題にはなってないな。
たいてい何かの括りでひとまとめになってる感じか?
(ガンプラ旧キットを同じ手法でとか、ジムのスナイパー縛りとか最近もあった)

512 :
>>501
(*´ω`)ノシ批評コメどうもですw
デカールのシルバリングは気を付けてたんだけど結構なってたですね・・・orz
尾翼のデカールも現役の機体じゃないしイベント用のマーキングという事だったんで
悩んだ末にそのままにしてみたんだけど色味は抑えた方が良かったか。。
あと、時間がなかったんで全部は無理だったんだけど何枚か画像入れ替えました
【 KV-107ULAST VICTOR 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322381124/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2209/

513 :
今回はガンプラ祭と聞いて(ry
【 MS-06F ZAKU II 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322497796/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0902/

514 :
駆け込みでエントリー完了報告っす。
作品が黄色だったら良かったんですが・・・ピンク/黒/青でしたw
【 旧キットを楽しむ〜オーラバトラー編〜 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322512362/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0047/
今回もどうにか無事に完了しました・・・とりあえず寝よう。

515 :
エントリーいたしました。宜しくお願いいたします
【 A-36A 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/36th/1322577072/ 
【 参加履歴 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1411/ 

516 :
エントリー完了しました。
今回もよろしくお願いします。
取り急ぎご連絡。

517 :
さて、そろそろ全批評の人の登場かな?
今回もよろしく頼むぜ!

518 :
投票期間age

519 :
つかトップページが修正期間中の表示のままじゃね

520 :
しかし盛り上がらんな…

521 :
うーむ票入れにくい…
だいたいいつもは目玉商品があるもんなんだが。
ガンプラ勢はそれぞれ細かいところでリキ入れてるんだろうけど
もうひとつぱっと見のインパクトに欠けるというか。

522 :
いつものメンツがいつもの調子で
島山かロッツが優勝して終わり

523 :
個人的にはメッサーラとか、良作だと思うんだが。
あと、カラーモジュレーションのザクは「面白いけど地味」な印象。
黄色いリゼルは「紺にしとけば良かった」に同意だなぁ。

524 :
>>522
凄くありそうww

525 :
良作はあるが、どれが優勝しても地味だな
確かに目玉的な作品がないな

526 :
いわゆる萌えフィギュアが無いのも珍しいな。

527 :
目玉を作って出品しなよ。

528 :
目玉おやじの萌えフィギュアか
難しいそうだな

529 :
じゃあ俺が作るよ

530 :
>>529
楽しみだww

531 :
開票しますた
http://2mc.on.coocan.jp/gallery/36th/

532 :
>>531
お疲れ様です。
※全批評は今日の午前11時くらいまでには上げます

533 :
15票(笑)

534 :
トップから結果が見れんよ

535 :
開票が終了したので全批評スタート。
第1位 マクラーレンホンダ MP4/4
言うことなし。タミヤも磁石によるギミックを盛り込んだ戦闘機モデルを発売しているが、
タミヤの進化に乗っかってきた形となった。カーモデルでもこういった商品が欲しいなぁ。
パイピング、金属色の使い分け、精密な塗装・工作、どれをとっても芸術品のような素晴らしさ。
前回のMP4/6は1/12スケールだったが、今回は1/20と、スケールが小さいことにも注目して欲しい。
焼けた金属と新しく組み込まれたナットの金属感の違い、カーボンパターンの再現、完璧な研ぎ出し・・・うーんすげぇww
まさに隙の無い完成度。
第2位 旧キットを楽しむ〜オーラバトラー編〜
まず一つ言いたいことがある。マスキングよりバラす方が手間がかかりそうなのは
気 の せ い で す か ?w
キャンディー塗装も、クリヤーが垂れる寸前まで吹いてあるようで、生物感を演出している。
プロポーションはHGより好みだなw
HGダンバインシリーズのゴムは、乾燥した部屋に4・5年も放置しておくと、ボールジョイントの根本から
ゴッソリってしまうので気をつけろ!ww 俺は盛大に泣いたことがあるw
とにかく、高品質の作品を三体(+フィギュア)揃えられるのは凄い。

536 :
第3位 デスペラード
ピグザとモデラの歴史については誕生当初から知っているが、
今も昔も、最後の調整は人の手で行うことに変わりはない。削りだせる形にもある程度制限がある。
素描から細かいディテールをともなった作品に仕上げるにはやはり相当の労力が要る。
バランスや、パーツのシンメトリー、寸法出しは機械に任せ、曲面やテーパー出し、
ディテールや彫りの深さのコントロールは人の手で。各々の良さがわかるアイテムセレクト(デスペラード)も
素晴らしい。塗装も配色も秀逸。モデラの良いデモンストレーションといえるだろう。
第4位 南極観測船「宗谷」
宗谷は第三次観測以降は緑色のヘリ甲板を装備しており、シコルスキーS-58という
大型ヘリを暴露甲板に積載させる形になっていた。
今回は第一次へ先祖返りさせることになったため、改造量も多かったことだろう。
1/700スケールで何たる精密感!ングパーツを多用し、
装備品にも手が加えられ、ハセガワ専務よろしく「闘う船」※の
迫力を感じた。
※ハセガワのしゃちょーさんは1/350宗谷開発の際、「宗谷は戦艦ではないが、日本発展のターニングポイントとなった闘う船だ」
 という趣旨のコメントを模型誌に残している

537 :
第5位 メッサーラ
プラ板を地道に組み上げ、クリアランスを確保しながら
可変機構を再現する工作力・技術は凄い。
強いて言うと、最後の仕上げが荒削りかなぁ。
プラ板ディテールを接着したのは良いが、流し込み接着剤の跡を残してしまい、
そこにスミが流れ込んだため、シミのようになってしまっている。
整形が終了したら、全体的に1000〜1200番のペーパーで磨くと良くなっただろう。
汚しも全体に同じ色を同じ方法で塗装するのではなく、巨大なバーニアを強調するためだとか、
目的をもった汚しを行うとさらに説得力のある作品になるだろう。
第6位 ジンクス
どこか華やかではあるが、つかみ所の無い体型をもつジンクスを改造し、
重心が低くがっちりとしたプロポーションでまとめあげた。武装も本体のイメージと良く合っている。
塗装はAFV風の汚しだが、ツヤに変化があるとさらに面白かったかもしれない。
ダークブラウンとココア色の装甲の2種類の装甲にツヤの変化をつけるなど・・・
そんなことしたら作品の統一感が無くなるかw

538 :
第6位 NRX-044 アッシマー
ああ、これイイ!! 幅増しやボリュームアップの工作が効いている。
このキットは腕のボリューム・形状には文句のつけようが無いが、胴体や脚部が貧弱で、トップヘビーな印象があった。
この作品では「腕のボリュームに負けない本体にする」という目標が達成されている。
本来の用途にこだわらないミスターカラーの選択も良いと思う。
ちなみに俺の住んでいる田舎では「なめらか・スムース」が大人気で、いまだに近所の模型店では品切れが続いているw
第6位 ガンダムMk-U
幅増し大魔神の今回の作品はマークUだったww
おまいの作品を見ていると、山田貴裕氏※を思い出すw スケールの異なるキットを組み合わせ
「オラ度up」を狙っている。全体のシルエットのバランスに気を遣っているあたりはヤマタカを超えているw
フィルタリング・ウェザリングの巧さは相変わらず。
※山田貴裕氏・・・以前HJ誌で「スクラップ・スクラッチ」を連載していたプロモデラー・原型師。
         現在はツイッターなどでの素行の悪さ(?)が目立ち、アンチスレが立つまでになっているw

539 :
第9位 V-107ULAST VICTOR
実機のラスト・フライトは忘れもしない、2002年3月下旬のことだった。もうじき10年になる。
当機はこの塗装のまま、今も民間の施設で一般公開されていると聞いた。
「高明度・低彩度のオリーブドラブと明度の低いグリーンの間にNATOブラックがその2色をつないでいる」のが
当機の塗装だと思うが、色味の差が出ていないように見える。思うに、立ち上げた色が暗い色だったから
迷彩の彩度の差が出なかったのだろう。(人によって見え方は異なるので個人的な意見である。
人が楽しんで塗った色に対して、自己の主観で「この色は実機と違う」なんて言い出すことは、本来ならMig氏の言うように「馬鹿げたこと」かもしれない)。
もうひとつ残念だったのは、機首の気象レーダーレドームを省略したことだ。実機は「18」の番号がレドームの下に入るはず。
しょーもない文句ばかり言ったが、マターリ氏は2作品でエントリー、しかもヘリは初挑戦というから驚きだ。
ハッチは必要最小限のディテールアップで最大の効果をあげている。網や増槽のステーもしっかり再現されてある。
こういったディテールアップって、やってて楽しいよなw
第10位 ジンクス(茶)
的確な改造もさることながら、「エッジの塗料がはげたり、錆びる」ということを
表現するセンスに秀でている。モノアイや、マガジンからのぞく真鍮色の薬莢なども
良いアクセント。
第10位 ドロボーは平和を愛す
リアル感のある本体と、のっぺりとしたアニメ調の塗装のフィギュアとの組み合わせが
好対照かなと感じた。個人的には腕のツヤが出過ぎているかなとも思うが、独特の雰囲気を演出している。
ただ、筆塗りの質感+強いアンバーの色味+ツヤ=ウッド(木)になってしまっているかなと感じた。
住民諸氏はどう思うだろうか? ただ、ルパンはイケメンすぎるw

540 :
第10位 仮免許 練習中
もはや恒例のジムバリエーションなんだが、今回も結構手が入ってるなw
各部の工作精度が若干甘く、関節の塗膜がエッジをしてしまっているが、
意図的なものなのだろうか。しかし良く出来ている。
首の立て付けも個人的には好みだ。
第13位 LAV-25ズゴック
マウントや諸々の装備を改造してLAV-25A1※1を見事に再現している。
最近のトランペッターの品質はそれなりに素晴らしく、
最近のAFVキットで「ハズレ」キットは少なくなってきている。
とはいえ、このキットは車体後部のすりあわせ、貧弱な足回りなど苦労も絶えないw
俺は純粋に単体の完成品が好みだったのだが、フィギュアを配してみたり、レーションカートン※2を置いてみたりするのもいいもんだなぁ。
※1 延命プログラム(SLEP)によって改修された第一段階の姿。主に排気管周りなどの装甲が強化されている。
   今日現在での最終アップグレードはLAV-25A2。
※2 へいたいさんのたべものがはいっています
第14位 百式改
百式改のレジンパーツを使い、丁寧に仕上げられている。
赤みがかかった黄色の配色が素晴らしい。
腕はまるまるゼータプラスから流用したようだが、
やはり関節に丸いリングがあってこそ百式改だろうと個人的には思うw
そういう意味で、百式改の記号をそぎ落としてまで「ゼータ系列機」のイメージに
こだわる意義を今回は感じなかった。だがこの作品が欲しいことには変わりないw

541 :
第14位 RGZ-95 ReZEL
メタスやね、これw スミ入れがブラウン系だったらもっとメタスに見えたかもw
肩アーマーの意匠がメタスに似ていることを上手く利用している。
細部の丁寧な塗り分けが完成度の高さに結びついている。
第14位 胴長ロボ
appletree氏は航空機専モデラーだと思っていたのだが・・・ww
どういった心境でこれを作ったのだろうか?人生の転機があったのだろうかw
プラ版の丁寧な箱組が素晴らしく、明快なストーリーも楽しい。
模型の息抜き(この言葉自体が変なのだが・・・)にはちょうどいい模型だ。
第14位 MS-06R-2 Robert Gilliam's Custom
正確な言い方ではないが、色相環上で言うと、インディーブルーの補色はレモン色である。
こうした補色を活用することで、作品全体に色の緊張感が生まれている。
各所に白を配すことで間延びしないイメージになった。
ディテールアップは、差し色・マーキング・スジ彫りの三段構え。素晴らしい精密感。
ツヤのコントロールも俺好みw こんどはグフも見てみたい。
せっかく格好いいモデルを作ったのだから、ポージングも色々試してみても良かったのではないだろうか。

542 :
第18位 ゲルググ・マリーネ シーマカスタム
やりすぎないフィルタリング、主張しすぎない配色がセンスを感じさせる。
シーマカスタムといえば、胴体に彩度を落とし、明度を上げたバイオレットを塗装するのが自分の好みだが、
彩度の高いワインレッドは良いアクセント。本体色のグレーの彩度が低いだけによく映えている。
これはこれでアリやなw ただご本人のコメントにもあるように、ライフルのドライブラシはやり過ぎやw
第18位 MS-06F ZAKU II
カラーモジュレーションは発表からだいぶ経ったが、スケールモデルにとどまらず、
多くのジャンルのモデラーに広まった感じがする。明暗の表現は秀逸。
しかしそれ以上にセンスを感じるのがスパイクアーマーの工作や脚部の鋳造表現だ。
塗装技法にチャレンジする前にそれに見合った改造をする所に本気度を感じる。
単一の色相でこれほどの表情が出る塗装技法はやはり素晴らしい。
第18位 HGUC 量産型ザクU
マーキングをスジ彫りにすることで、リアルタイプをアレンジしている。
1/144とは思えない精密感。ヒザアーマーの裏などにはディテール入りプラ板を接着し
オモチャっぽさを消している。諸兄ご存じのように、ウェザリングは油彩用ペトロールやジッポライターなどを
使えばクラックも入りにくいし、乾燥も速い。汚しは中途半端との弁だが、丁度良いのかなと思う。
色味・ディテール以外で、もうひとつ何かアピールポイントがあればとも思ったのだが・・・贅沢やなw
個人的な好みを言うと、もともとのスジ彫りがやや深く太いので、スモークのスミであっても黒が強いイメージが残ってしまった。
こだわりの写真はライティングも含め良く撮れてます。

543 :
第18位 A-36A
全体的に丁寧でプレーンな仕上がり。
ウォッシングの後の色味まで想像して機体を塗装するのはとても難しい。
汚れのパターン・表情をエアブラシである程度決定し、
エナメル・油彩の用途はスミ入れ、チッピングなどに限定しても良かったかもしれない。
考証は確かなもの。解説文は読んでて参考になりますw
スーパースケールは品質は良いんだが、フォントのサイズや文字の色味などをちょくちょく間違う。
しかも現用機(特にホーネット)・大戦機問わずw
今回も秀作が揃ったが、もっと自己アピールの強い作品が出てきてもいいかもしれない。
ただ、新しいジャンル・技法に挑戦する人が多く、これから斬新な作品が出てくるだろう。
もっとも、「口だけ大王」の俺は永遠に下手なままだがww

544 :
>>522
予言者現る
≫名無し会員どの
全批評乙です。
結果ハピョー直後にイッキカキコってのがニクいね。

545 :
全批評の人すげーな…
新旧のガンダムシリーズ登場機から陸海空のスケールまで知識が及ぶとは並のマニアじゃない

546 :
オーラバトラー真正面からの画像も見たいな

547 :
>539
>ルパンはイケメンすぎるw
これは、最終話のあのシーンあのカットのルパンをイメージしてるのだろうから
イケメン過ぎって事でも無いと思う
むしろイケメン度が不足気味

548 :
運営の方を始めとした皆さんお疲れ様でした
ロッツ ◆GIavz7f5OQさんのMP4/4は作り込みが凄過ぎですw
ブレーキキャリパーひとつにどれくらい手間が掛かったんだろうか、と
>>523
仰る通りと言うか、自分でも確認画像撮る時に
前に作った普通の塗装のと並べるまで効果に懐疑的と言うか
パーツ単位で見ると、もうちょい陰影をおとなしくするか、と中間色を吹き足しちゃと言いますかw
30thのジャブ氏のを見て、こっちのが良いじゃん、と思ったりw
>>542
全批評、乙です
カラーモジュレーションって実際にやってみると思ったよりも陰影を付けて塗ってるんだなぁ、と思いますね
特にAFVだと上から幾重にもウェザリングや色調操作を入れるので余計にそうなんでしょうけども
そういった意味では個人的にはまだまだ試行錯誤が必要な技法だと思ってます

549 :
遅くなりましたが、今回も皆さんおつかれさまでした。
ロッツさん、優勝オメデトウございます!
眼に気持ち良い精密工作というか密度感というか・・・とにかく万人が納得の結果だと思います。
勝手に次回作をリクエスト:ロッツさんの手がけるTECH21のFZR750かロスマンズのNSR250を見てみたいです。可能ならば是非お願いします!
拙作にコメント&票を頂いた方々、本当にありがとうございました。
このコメントが読みたくて毎回(テンパりながらw)エントリーしてるようなものです。
>535さん
批評ありがとうございます。
パーツバラシの件は仰るとおり多少の手間ではあるんですが・・・キライじゃない工作というかw
あと、自分の場合のマスキング時に「失敗する可能性」をゼロにできるので、
個人的には何よりも”安心できる”ので精神的なハードルが低いというのが最大の理由っす。
それと、パーツを切り離してユニット毎に分けることで、本来のデザインの意味合いを正常化できるというか
「ユニットの重なり」みたいなのを自然に再現できるのもメリットだと考えてます。
ほとんどスミイレ無しでOKですし、ある意味楽チンなんですよ・・・
ちなみに「垂れる寸前まで」じゃなくて、実はところどころタレちゃってますw
>546さん
ダンバインスレでもリクエストいただいてた方でしょうか?
近日中にはうpしますんで、少々お待ちを。
毎度毎度、「作品用意してエントリーする」ことでしかお手伝いできませんが、
今後も可能な限り参加させていただきたいと思ってます。
引き続き宜しくお願いします。

550 :
投票・イイ!をくださった方、運営の皆様ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。
今年最後にしてやっと良いことがありました!
改めてありがとうございます。
毎回、毎回、芸風が変わらず申しわけありません。。これしかできないもので。。
またこれからも2MCには参加させていただきたいと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。
名無し会員様、全批評お疲れさまです。
最近は塗料や素材が充実していて金属感の表現もずいぶん多彩になりました。
まだまだ奥の深いところなんですよね。
今日たまたまホンダコレクションホールに行っておりまして本物のF1やGPバイクを見てきましたが
本物の迫力にはまだまだ到底及ばないものだなと思いました。

551 :
>>549
鳥山さま
ありがとうございましす。
TECH21がメカ的に一番好きです。
そのあたりのマシンは超絶作例が多いので挑戦しがいがありますね。

552 :
ロッツさん優勝おめでとうございます
いつもながらいい仕事してますね
>>537
全批評乙です。
塗装はもっと精進しなければと思います
だんだん製作ペースが落ちているので、次回はいつ出せるか分かりませんが
皆様またよろしくお願いします

553 :
また代理書き込み依頼です。 - 3cc ◇3cc3f3CC.2  
2011/12/05 (Mon) 07:24:44
どなたか批評・感想スレに書き込みお願いします。
「3cc ◆3cc3f3CC.2
皆さんお疲れ様でした。
ロッツ ◆GIavz7f5OQさんおめでとうございます。
自分のに投票、コメント、イイくださった方、名無し会員さんありがとうございます。」

554 :
なんか全批評の雰囲気変わった?
中の人が変わったのかな?

555 :


556 :
参加者の皆様お疲れ様&ロッソさん優勝オメデトウございます。
今まで何度か参加しようと思いつつもタイミングが合わず今回初参加となりましたが
大変楽しい経験をさせていただきました。自分的には模型作りのモチべ維持の為に
こういうコンペあると助かります。遅作ゆえコンスタントに参戦は出来ないと思いますが
精進してまた必ずエントリーします。
また拙作に投票、批評頂いた方にこの場でお礼を御礼申し上げます。
非常に励みになります。

557 :
捕手

558 :
どんだけタイムラグがあるのかと

559 :
んじゃ、今頃突っ込むけど、ロッソ(倒産した模型メーカー)さんじゃなくて
ロッ「ツ」さんね。
勿論、元ネタはバレンティーノ(だと思う)。

560 :
【 三身合体! 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1329668388/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0002/
エントリー完了しました。
3月末でお引っ越しなので5月は多分参加はできないだろうなあ…

561 :
これが新しいR・TYPEか

562 :
気が付いたら始まってた(汗)
とりあえずエントリー完了しました
【 LEOPARD 2 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1329754984/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1506/

563 :
静かだねえ
みんな死んじゃったの?

564 :
生存者報告w
今週末頑張って、日曜の晩にはエントリーする予定っす。
ただいま絶賛追い込み中!

565 :
はいはい島山優勝島山優勝

566 :
fgがグダグダなんだから人を引っ張って来れないものか

567 :
とりあえず期限内にエントリーする目処は立ったぜ!!
>>566
最近は模型板内での認知度も低いような
かつてのようなコピペ爆撃も問題あるんだろうけど

568 :
>567
頑張ってくれ!!
自分の出身板だけでも宣伝してはダメかねぇ?
やってる人も若干いるようだが

569 :
出身スレとかで宣伝すると票集めよばわりされる危険があるんだよね、今は。
宣伝かけるとしたら模型板総合スレッドぐらいが妥当かね?

570 :
今回は2品エントリーです。
よろしくお願いします。
【 M1114HA 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330248412/
【 DANA 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330253487/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/2104/

571 :
少しご無沙汰してました。
エントリーしました。
よろしくお願いします。
【 アイマス痛機 雪ほーく 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330256966/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/3002/

572 :
久しぶりに完成しましたので、エントリーしました。
よろしくお願いします。
【 ガンダムAGE-1.5 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330226021/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0801/

573 :
今回のミクでエントリーしてる奴ってさぁ、なんで毎回名前が違うの?
誰もお前さんのトリップまで気にしてないんだが…
で、そのコロコロ変わる名前自体にも、毎回ちょっとイラッとなる。
ルール違反でも何でもないからまぁ良いんだが。なんとなくウザい。

574 :
エントリーしました
【 森んちゅ!! 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330346717/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0902/

575 :
エントリー完了しました。
今回も宜しくお願いします。
【 LEGOでDQU 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330205933/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0047/

576 :
あと一日ですね、みんなラストスパート頑張れ!
ただ、今回も少なそうだな…

577 :
確認画像の撮影忘れて今日やっとエントリーです
よろしくお願いします
【 スタンディングトータス 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1329494016/
【 参加履歴 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0019/

578 :
初めてエントリーさせていただきます
よろしくお願いします
【 ポポポポーン 】
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330405836/
【 参加履歴 】
 参加履歴が見つかりませんでした

579 :
今回もよろしくお願いします。
ギャラリーの完成は明日になりそうです。
【 ジェノアス 1/144 】 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330408643/
【 参加履歴 】 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/0132/

580 :
エントリー最終日あげ。
まだ作ってる人がんばれ。

581 :
とりあえずエントリーしました。よろしくお願いします
【 かみつく練習機 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330438681/ 
【 参加履歴 】 
 http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/data/member/new/1411/ 
コメント追加は後程・・

582 :
さあ、あと15分だでや
駆け込みカモーン!

583 :
16作品か・・・

584 :
何年も続けてりゃ、参加者の生活環境が変わったりして
参加しなくなることもあるさ。
あんまり宣伝もしてないし、新規さんも少なくなるよ。そりゃ

585 :
3ccさんのライデンアーマー、激しく
カコイイんだが。
ただ元ネタや元キットが全然わからない。
この造形めっちゃストライクやわ。
元キットもこんなにカコイイの?

586 :
>>585
雷電は「ガサラキ」の主役メカ。
ゲームに出てきた"月光"も格好いいぞ
ただ、アニメ本編は高橋亮輔ファンの俺でもちょっと残念な出来なんだよな・・・

587 :
開票前に批評とか感想書いてもいいのかな?

588 :
いいんでないの?

589 :
 模型板コンペの作品批評・感想スレの第14弾です。参加不参加関係なし。思うままに感想をどうぞ。
 このスレは作品に関する批評・感想スレです。作品の感想はこちらのスレでお願いします。
 コンペ運営などに関する批評は本スレの方へお願いします。
⇒現在はエントリー直後からの感想・批評が解禁となっています。
 2ちゃんねるだし基本は「批評上等」だと思いますが、それが嫌な参加者はあらかじめ宣言して下さい。

590 :
じゃあ個人的な感想を...
001 | スタンディングトータス
 旧キット知ってる人が見たら結構手が入ってるのは
 わかるかもしれないけど全体的に単調な印象。
 塗装が単調なのとウェザリングが足りないのかも。
002 | ライデンアーマー
 この作者さんにしては改造度が低い?w
 元キットがそこそこイイ出来なんで弄る必要はなかった
 のかもしれない。ウェザリングと塗装の退色感は見慣れた
 この作者さんの作風でイイ感じ。
003 | 三身合体!
 やられた!このネタで来るとは思わなかった。MG誌で
 ドラッツェミーティングやってる中、ジムとボールで無理やり
 ドラッツェにしてた人のネタ見て笑ってたトコだったんで
 まさにドンピシャなタイミングだった。
 ジム本体は個人的には連邦系MSの特徴であるエッジを
 効かせて欲しかった。増加装甲とかちょっとダルな感じで
 もったいない。
(...つづく)

591 :

004 | LEOPARD 2
 ハセガワのミニスケールってこんなにパリッとしたモールド
 だったっけ?本人もコメントしてるように写真を上手く撮れたら
 スケール以上に見えたかも?本体も単色ではなく3色迷彩に
 してたら単調にはならなかったかも。ちょっと間延びした印象。
005 | LEGOでDQU
 すいません、元ネタわかんないのとLEGOもよく知らないんで
 どの程度凄いのか全然わかりません。作者さんのいつもの
 世界観が広がってるのはわかる。
006 | M1114HA
 元キットが悪いのかな?全体的にダルい印象。1/48とか1/72に
 見えてしまう。この作者さんの以前のハンビーは結構イイ感じに
 作り込んでた記憶があるんで、ちょっともったいない。
 関係ないけど2枚目の写真、先頭の兵士が車体先端に付いた
 棒状の上を綱渡りみたいに歩いてるみたいに見えるw
 あと、窓が青いのは何故?

592 :

007 | DANA
 こりゃまたマイナーな車種チョイスですね。しかし雰囲気は
 よく出てると思う。実際の車両の迷彩塗装と比べると、やはり
 淡グリーンの色合いが淡すぎるけど、作者さんも言ってる
 ような東欧っぽさが出てるかも。せっかく作り込んだんだから
 細部のクローズアップ写真も欲しかった。
 タイヤのウェザリングは凄くイイ感じに雰囲気出てる。
008 | アイマス痛機 雪ほーく
 せっかくアイマス機なのに写真撮る角度はいかがなものか?
 アイマスデカール全然見えないし。それから作者さんも言ってる
 ように1/48なんだからウェポンベイ内部とかは作り込んで欲しい。
 タミヤの1/48は結構素性がいいだけにもったいない。
 あと、白系の機体を撮るのに背景も白系だと印象がいまいち淡い。
009 | ガンダムAGE-1.5
 アゲってこんなにカッコ良かったっけ?って感じ。カラーリングの
 せいかむしろMk.UよりGP-01に見える。
 全体の工作のバランスはいいけど、頭部と肩部のスミイレに失敗
 してるっぽいのが惜しい。
 塗装は個人的にはつや消しで統一して欲しかった。成形色のまま
 とも思えるライフルとスリッパ部分のツヤテカ具合が気になる。

593 :

010 | ガンダム サンドロック 1/144
 ごめんなさい、元ネタが全くわかりません。
 元キットとの比較を見るとかなり手を入れてるのはわかる。
 この機体に思い入れと愛情を感じる。
011 | マジシャンミク
 見せ場の一つであるブーツと水着(?)のエナメル感と網タイツの
 部分にエロスとこだわりを感じるw
 シャツの胸のヒラヒラなんかもこだわって欲しかったし、シャツも
 パール系のホワイトでシルクっぽくしても良かったかも。
 しかし、ステッキは何故に葱をイメージしたんだ?
012 | 森んちゅ!!
 おー!雰囲気出てる出てる!って見てて、サイズに気付いて
 ビックリ。こりゃまたデカいタミヤセメン(ry
 塗装は迷ったみたいだが個人的には茶系で正解だったと思う。
 2枚目の左の写真が自分の脳内イメージと完全にシンクロしてる。
 本体以外にも足元の草がイイ感じで引き立ててる。

594 :

013 | ジ・O
 キタ━━(゚∀゚)━━!!! まさしくこの作者さんの作風!
 「好みの形」って...ほとんど原型留めてないしw
 肩をバインダーにして巨大化させたらナイQールみたい。
 ただこの作者さんの塗装での作風は嫌いじゃないんだが、この
 赤には合わない感じ。いっそのことツヤありかサザビーっぽい
 色目の方が似合ったかも。あ、それじゃますますナイQール
 になっちゃうか...
014 | ポポポポーン
 うーーーん...この手の「出オチ」系のネタは新鮮さが大事。
 やはりネタ的に出遅れ感は否めない。そこそこ某動画に忠実に
 再現できてるのに。ただこういうネタを真面目にしっかりとパース
 まで考えて作っちゃう精神は個人的には好き。
 造形のセンスがあるんだろうな。
015 | ジェノアス 1/144
 ガンダムっていうかバーチャロンとかに出てきそう。しっかりと
 エッジを効かせた表面処理とスジ彫の追加で清潔感のある
 カッチリした印象。ウェザリングが全くないからキレイ過ぎる
 印象でゲームキャラっぽく見えるのかも。
 百均のインシュロックはナイスアイデア!今度いただきます。
(ふぅ、あと1作品だ...)

595 :

016 | かみつく練習機
 またまたこんなマイナー機を、って思ったら37th繋がりとは
 気付かなかった、すんません。
 一部手が入ってるもののキットをストレート組みして塗装指示の
 通りに作った感じ。動翼やドロップタンクのフィンとかは薄く削った
 方がもうちょっとリアルに仕上がると思う。この機体色ならば
 ジャーマングレイとかでもう少し派手目にスミ入れするかシャドー
 を吹いた方がいいかも。結構汚い海軍機とは違うけど、もう少し
 ウェザリングが欲しい。あとメタル色部分の塗装に粒子感が
 出てしまってるのが惜しい。スケールがわからないけど、004の
 作者さんが言ってるように濃い鉛筆でこすって色を乗せると結構
 それなりに金属感が出るのでオススメ。
とりあえず全体の感想を書いてみた。それぞれの作者さんがそれぞれの
思い入れで作った作品、失礼があったらすいません。あくまで個人的な
感想です。
あ、それから、俺、いつもの「全批評の人」じゃないからね。
せっかくなんで皆さんで感想や批評をどんどん出していこうぜ!

596 :
せっかく準備していたのに、俺の書きたいことをすべて書かれたw
人生終了

597 :
ミク=ネギを知らないとかありえんわー

598 :
どなたか批評感想スレに代理書き込みお願いします。
「3cc ◆3cc3f3CC.2
運営の皆さんお疲れ様です。
遅くなりましたがエントリー報告です。よろしくお願いします。
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1329586729/
http://2mc.on.coocan.jp/test/competition.cgi/gallery/37th/1330388210/

599 :
>>597
批評の批評、(゚听)イラネ
って書くと「批評の批評の批評(゚听)イラネ」とか書かれそうなんで
自分の気に入った(気になった)分だけ書いておく。
012 | 森んちゅ!!
dMR ◆zeY/O8h.LE [ 0902 ]
上手い!この大きさでこの再現度というか2Dの3D化は凄いですね。
表面の処理見て「へー」って思って接着剤のビンとの比較写真見て
ビビった。
005 | LEGOでDQU
島山 ◆D8vOMNihv6 [ 0047 ]
懐かしい&棺おけにワロタ。行列で行進してるシーンは一人は棺おけに
して欲しかったです。ブラッドハンドはツボでした。

600 :
投票してきた!
今回も5票使い切れず…
イイねボタンなくなったの?

601 :
イマイチ盛り上がってないね?

602 :
いつも通りだろ

603 :
いや、2mc熱いぜ!
どれに投票していいか迷いまくってるから、結局どれにも投票しないって決めたぜ!

604 :
>599さん
コメントありがとうございます。
棺桶ネタは締め切り間際に急遽追加したんですが、ウケたようなら奏功かと。
ブラッドハンドにも反応してもらえて嬉しいです。
ネタを仕込んだ方としては大満足っすw

605 :
最初は2ケタいかねえんじゃないかと思ったが、なかなか力作が集まったな。

606 :
ジェノアスのカラーリングかっこいいな
シンケンジャーの十蔵に見えたけど

607 :
もうすぐ開票なのに静かだな…

608 :
感想いきます。
作品名: LEGOでDQU
FC版はかなりキツい内容でしたね。ロンダルキアの洞窟とか泣きたくなりました。
・・・そんなワけで、サマルの棺桶には笑わせてもらいました。
作品名: 三身合体!
設定画にどの程度忠実にできているのかは分かりませんが、
元デザインが元デザインだけあって、完成すると有無を言わせぬ迫力がありますね。
G3さんはいつも大掛かりな改造やスクラッチを最後まで行って完成させること自体はすごいと思うので、
今後の課題としては精度の向上でしょうか。
作品名: ガンダムAGE-1.5
「これが公式だ」と言われても違和感が無いくらい、いいアレンジですね。
仕上げをもっと丁寧に行うと、さらに良くなると思います。
作品名: ガンダム サンドロック 1/144
自分もこのキットは発売当事にかなり改造したので、苦労がある程度分かります。
工作のおかげで元キットと比べると全体的にすごい良くなってますね。
ただ、ヒートショーテルが錆び過ぎのように見えるのが少し気になります。

609 :
作品名: マジシャンミク
自作パーツが違和感無く出来上がっていますね。
網タイツのやり方は知らないのですが、それも自然な仕上がりになっていると思います。
そういやフィギュアは久しぶりかな・・・?
作品名: 森んちゅ!!
元ネタについては分からないのですが、相変わらずの
スケールを感じさせないディテールには感服します。
作品名: ジ・O
シルエットがいわゆるネオジオに似ているようですが、
なんかもう、細かい批評をするのが無意味に思えてくるようなブッ飛んだアレンジですね。
これからもこの調子で好きに作ってください!
作品名: 1/144 HG GENOACE
落ち着いた配色、適度に増やされたモールド、そしてマスクにより「オラ機」らしさが出てますね。
解説中にあった「ヌメッとした感じ」というのは、私には分かりませんでした。

610 :
皆様お疲れ様です。
開票しました。
ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/37th/

611 :
作品数はともかく、投票数が少ないのが寂しいね(つд`)

612 :
投票の時クッキー要求されて5票使い切れんかった
俺だけかな・・・

613 :
>>612
おれもです
設定いじってるうちに締め切りになってしもた

614 :
俺もクッキー要求で弾かれた。
こっちのせいかと思って報告しなかった…

615 :
あらら・・・

616 :
便乗みたいでアレだが、俺も「クッキーを有効にしてください」ってエラーで、一票も投票できなかった。
自分のPCの設定が悪いと思ってたんだが、違うのかな?
こんなことなら、本スレの方でもっと早くに質問すれば良かった…

617 :
>>590>>599>>608各氏、批評乙であります(ビシィ! 俺も全批評スタート。
第1位 森んちゅ!!
重厚な造形にポージング、彩度の高い草ベースと対比させるなど、
ヴィネットとして完成度が高い。
本体も、ケバケバした表面やどっしりとした体格をうまく表現できており、
造形レベルの高さをうかがわせる。
極めつけはこの小ささw うめぇっすww
第2位 LEGOでDQU
うを!! これはwww
自作シール(?)と精緻な自作パーツのおかげで
製品のような仕上がりに。意外と手が込んでいる。
単なる小改造と思う事なかれ。ベース、写真など
作品を「見せる」ためのコーディネートも素晴らしい。
元ネタに関しては詳しくないので、>>599氏のコメントを読めば幸せになれるだろう。
第3位 マジシャンミク
健康的なエロさがにじみ出ているw
本人コメントではステッキを「ネギ」とは一言も書いてない訳だが、
590氏は気づいているww というか知ってて言ってるだろお前ww
フィギュアの網タイツは固定・接着にえらく気を遣う。
1990年代からすでに苦労し続けているマニアもいると聞くw
接着剤の選定、シワを逃がす処理、タイツ(チュール)が破れないよう丁寧な作業が要求される。
塗装は下半身のみにグロスブラックを集中させ、
異素材感を強調している。個人的な好みを言うと、
服の陰影を塗装で表現するなど、もう少し絵画的な仕上がりでも良かったかもしれない。

618 :
第4位 三身合体!
またGMかw コメントにもあるように、これまでのネットや雑誌作例では
流用パーツを利用したミキシングビルドが多く見られ、設定とは異なる箇所は
「アレンジ」ということでごまかしている作品が多かったが、G3氏の作品はかなり本格的。
素体のジムのプロポーション改造(スネの延長など)がかなり効いている。
まだまだ荒削りで、エッジの立ち方などパーツの精度が出せていない部分も多いが、
自分のイメージ通りの立体物を作り出せるのは非常にうらやましい。
第4位 ポポポポーン
うめぇw 固定モデル、しかもパースモデルで作ってきたあたりが実に漢らしいw
バンダイの「イメージモデル宇宙戦艦ヤマト」※並の潔さw
個人的にはヤマグチ式可動法でガシガシ動かしてみたい素材であるw
ディフォルメも見事。金属色の仕上がりは下地の状態によって決まる。そのため、
金色部分の切削面がわずかに目立つが、この小ささなら肉眼で鑑賞するとまず気にならないだろう。
※割と古くからある宇宙戦艦ヤマトのキット。
 正面から見て迫力が出るように、艦の前方に近づくほど大きくなるように作られている
第6位 DANA
どうみてもダナです。 本当にありがとうございました。
世界兵器のベスト10には入るであろうチェコ(厳密に言えばチェコスロバキア時代につくられた)の
現用軍事車両である。アフガンでもポーランドのダナ※が活躍した。
車体上部は鮮やかな迷彩を残し、下部はバフなどの汚しを加えて彩度を落としてある。
ダナの実車写真によく見られるような飛び散った泥も再現してあり、
現用車両の汚しとしては良い意味で模範的な表現となった。
2作品エントリーということだが丁寧な組み立て。ただしタイヤの塗り分けだけが若干ラフ過ぎるw 
それでもこのキット、パーツ数も約600パーツと決して少なくなく、完成したこと自体に拍手するべきだろう。
※余談だが、なぜかポーランドのダナにはニックネームがつけられることが多い
 例:「レディー・ガガ」・・・アフガンに派遣されたダナの中の一両。ダナは
               自陣の指揮所からほぼフルオートメーションで遠距離砲撃ができる。まさにである

619 :
第7位 ジ・O
贅沢すぎるほどジャンクパーツをふんだんに使ったミキシング・ビルド。
まさにパーツ当てクイズ状態だなw
ちなみに俺は50パーセントしか正解できなかったw 一番悔しいのは
胸のパーツを「ガーベラの胸」と勘違いしてしまったことだw まさかHGエステとはww
そのままアーマードコアの敵キャラとして提案しても良いんじゃないか?w
ゴテゴテしながらも全体のシルエットを整えるあたりはさすが。
第8位 ライデンアーマー
ガサラキw 懐かしいなオイw
バンダイの設計技術が今ほどよろしくない時代のキットだが、丁寧に組めている。
関節隠しなど、現代版としてこのキットをリニューアルしたいという
作者の意図は十分伝わってくる。
このクオリティでイシュタルMK-Uやスキッドローラー仕様もぜひ。

620 :
第8位 M1114HA
M1114UAH frag-5(の中の一バリエーション)を見事に再現している。
近年、軽装甲車両の進歩がめざましく、ハンヴィー※1はソマリア内戦やイラク戦争、アフガン派兵などを経て
さまざまなバリエーションが開発されてきた。
なかでもこの車両はアップ・アームド・ハンヴィー(UAH)と言って、
さまざまなフラグメンテーション(frag=いわば強化パーツ)を
装備し、さまざまな紛争国や多彩な任務に対応できるようになった。
さて、この作品はO-GPK※2の搭載、バラクーダ※3の装備など
各所にこだわりをみせた仕上がりになっている。できれば内装を見たかった。
特殊樹脂とガラスの積層によって成る強化ガラスの色合い(あるいは反射防止コート?ようわからん)も
塗装で再現してある。増加装甲特有の「彫りの深さ」を出すために、
シャドウを吹いたり、スミ入れをもう少しきつくしても良かっただろう。
ちなみに590氏が「車体先端に付いた棒状のもの」と表現していた車体前方の装備は
「ライノ」という装置である。イラクの武装組織は電波・赤外線通信など(携帯電話などを含む)を
使って起爆できる即席の爆弾(IED)を自前で作る能力があるが、
「ライノ」はそういった赤外線や電波を妨害するためのもの。
※1 高機動多用途装輪車両。アメリカのある軍用装甲車両の総称→ハンヴィーにはM1114のほかにも複数の車種が存在する
※2 機関銃射手の周りを装甲で囲った旋回砲塔 
※3 射手が敵から狙撃されることを防ぐためのカモフラージュネット
第8位 アイマス痛機 雪ほーく
全体が白(に近いグレー)で塗装されると、この機体の異形さが一層際立つ。
F-117のベストキットであるタミヤで雪ほーくを作りたいと考えている人はいても、
意外なほど実行する人は少なかったw なぜだw
本人のコメントにもあるように、実機のウエポンベイには黒い配線などが走っているので、
「白と黒の対比」という意味でそれらを再現してみるのも良かったかもしれない。
アウトレットは改造しようがないほど出来がいいのだからw
写真で見る限りでは、適度なツヤで、巨大感も十分。
アムラームやサイドワインダーにも笑わせてもらいましたw

621 :
第8位 1/144 HG GENOACE
中心に赤を据え、関節グレーを拡散させるように配置する色づかいや
それを生かす工作は見事。
かなりクリーンな仕上がりとなったが、大型ステンシルをシールドに貼り付けるなど、
もう1ポイント目が引きつけられる要素が欲しい。
とにかく、工作・塗装は丁寧の一言に尽きる。
第12位 レオパルト2
ショト装甲※がまだ装備されていない頃のA4型を再現している。
確実に組み立て、丁寧に塗装されているが、実車に「差し色」的なものがないため、
汚しがやや単調に見える。どの部分が集中的によごれているのか、
そのパターンは各部でどういった違いがあるのか(あるいはないのか)を研究したり、
あえて汚れていない面をつくり、その部分だけはエッジを強調したり、きつくスミ入れをしたりすると
また違った印象になっただろう。金属色は小スケールだけに、いいアクセントになっている。
単色塗装は思ったより難しい。
※ショト装甲・・・中がすっからかんの増加装甲のこと。
         物質の化学変化や運動エネルギーを利用して敵戦車の装甲を打ち抜く化学エネルギー弾から
         戦車本体を守ってくれる。

622 :
第12位 かみつく練習機
A-37はセスナ(そう、あの小型飛行機のセスナ)が開発した初等練習機T-37の派生型である。
ベトナム戦争の非正規戦で活や(ry  実機の解説は作者コメントを読むべしw
サイドバイサイド※のコクピットを丁寧に作り、キャノピーを修正したことで
独特のスタイルが見事に再現されている。
とにかく、正確なスタイリングの再現と各部をシャープ化することに
心血を注いでいるのがわかる。修正した機体形状自体が、ある意味最大の「見せ場」なので
汚しも控えめなのだろう。
※並列副座のこと。反対語はタンデム副座。タンデムは前後に座席があるんだな。
第14位 ガンダムAGE-1.5
「海老川氏※がMk-Uをリデザインしたら・・・」という感じに仕上がっている。
この発想はありそうで無かったw
しかもHGUCのMk-Uを一切使っていない所にも爆笑してしまったw
本人や>>590氏のコメントにもあるように、エッジ出しはスミ入れの流れ方に
影響するので気をつけたいところ。
スミの色を青に振るとごまかせたかもしれない。
※メカデザイナー。今作のガンダムAGEのほか、ガンダム00、
 フルメタル・パニック! のメカデザインなどを手がけた。
第14位 ガンダム サンドロック 1/144
俺も放映当時このキット作ってたなw
あのキットをここまでアニメに忠実に作るとは・・・
「可動しない・肩がデカい・フェイスがダルい」という
3悪が見事に揃ったキットを見事に料理している。
アンテナのシャープ化・関節の修正など、工作精度も高い。
今回も  イイ!!

623 :
運営の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様です
投票して頂いた皆さん、ありがとうございました
>>593
全批評お疲れ様です
塗装は塗り終わってからも緑にしといた方がよかったかと悩んだので
そう言っていただけると気が楽になります
>>599
ありがとうございます
実際のとこ、漫画のコマの上に載せて大きさ確認しながら作るって
誉められたもんじゃない手法で作ってたので…
>>609
ありがとうございます
表面のモコモコは見た目よりも手間が掛からずに密度が上がるのでお得な感じがw
>>617
全批評、お疲れ様です
こぉ、やっぱ宮崎駿さんの元絵の時点でヴィネット向きな構図ゆえ、って気がします

624 :
しっかしスケールモデラーがいないと集まり自体悪いな・・・

625 :
運営の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
票を下さった方、批評を下さった方、有難うございました。
最近は作った後の置き場所を気にして1/72が主流になってたん
ですが、細部の作り込みや撮影に限界を感じました。
そろそろ一度初心に帰って1/35も作ろうと思ってます。
レオパルト2はそもそも3色迷彩の練習にと買ったのに作ってる
最中で1/72で3色迷彩ってオモチャっぽくなりそうで中止してしま
ったんですよね。どうせなら挑戦しとくべきだったのかもしれません。
次回も参加する予定なので、皆様、よろしくお願いします。

626 :
毎回おんなじ顔ぶれで客も入んない弱小プロレス団体みたい
になってきたなー

627 :
それって自分がスターになるチャンスじゃね?

628 :
遅くなりましたが、参加者&運営の皆様お疲れ様でした。
いつもより「ほのぼのとした」テンションで製作したネタ作品ですが
思いのほか高評価をいただけてウレシイです。
拙作に投票&コメントしていただき、ありがとうございました!
特に「棺おけ」は、やっぱり作って良かったと痛感していますw
作品の方は実際にLEGOで商品化可能な仕様?で作ったつもりだったので
「製品のような」とコメントをもらえて、報われた感じです。
今回も大変楽しませていただきました。次回もがんばります。

629 :
運営の皆様、参加した皆様、お疲れ様でした
投票していただいた方、コメントをくださった方、本当にありがとうございます
>>594
ご批評ありがとうございます
出遅れ感…ですよねぇ
その辺はひとえに自分の手の遅さが原因です
>>618
ご批評ありがとうございます
金色部分だけではなく、細かいところの仕上げが荒くなってしまっているのは
今後の課題にします
今回初参加で4位というのは、とても有難い結果でした
手は遅いですが、今後も参加して少しでも良い結果を残せるよう努力したいと思います

630 :
dMR ◆zeY/O8h.LE氏優勝おめでとう。
運営、参加者の方々もお疲れさまでした。
コメント、(・∀・)イイ!!をくれた方々もお疲れさまです。
>>590
毎度のことながら妄想はするものの手は追いつかずで
ともかく表面処理ぐらいは綺麗に…という思いで完成させたので
そう言ってもらえるとありがたいです。
>>606
シンケンジャーですかw
実はスジを彫る前にカクレンジャーの画像を参考にしていたりしています。
もっとあんまり気にせずそれっぽく彫りこんだ方が味が出てよかったかもです。
>>609
今回はあまり手を加えられなかったのですが「オラ機」らしさが伝わってくれて一安心です。
ツヤは…自分の思い違いっぽいです。
>>621
作っている時に一番すきなのは下手ながらも塗装の時間だったりします。
今回は自分の中で新しい色だったのでそう言ってくれるとありがたいです。
プラ板を器用にあつかえたらなぁ…とか思っています。

631 :
なんかいつもより批評が充実してるな。
俺も何か出せばよかった。

632 :
その思いは、次回にぶつけよう。

633 :
有難い。批判を含めて批評もらうために
参加してるようなもんだからな。

634 :
みなさんお疲れ様でした。
投票&コメント&(・∀・)イイ!!頂きましてありがとうございます。
批評していただいた方もありがとうございました。
作りこみがあまいのは毎度の事ですね、お目汚し失礼しました。
写真もあえてキャラ絵を気にしないアングルで撮ってみたんですがいまいちでしたか。
まぁ、控えめな娘ですから。
ところで、以前あずさ機を出した時は3票で16位でしたが、
今回は3票でも8位とか・・・ちと寂しい感じ。
とは言え、参加意欲はまだまだあるのでまたよろしくお願いします。

635 :
どなたか感想批評スレに代理書き込みお願します。
「3cc ◆3cc3f3CC.2
皆さんお疲れ様でした。
dMR◆zeY/O8h.LEさんおめでとうございます。
自分に投票、コメント、イイ!!くださった方ありがとうございます。
>>585さん
ありがとうございます。586さんが書いてくれてますが、
「ガサラキ ライデン」で元ネタは調べられると思います。
説明文の箇所以外には大きくデザインを変える加工はしていません。
>>619名無し会員 ◆3O3fZIDqLYさん
批評ありがとうございます。ローラーは付いてませんがイシュタルは18thに出してます(自作は大変そうなんでおそらくしないと思います)。」

636 :
次の日程案です
2MC 38th開催日程案
【エントリー期間】
 平成24年5月19日(土)0:00〜5月29日(火)23:59
【修正期間】
 平成24年5月30日(水)0:00〜23:59
【投票期間】
 平成24年5月31日(木)0:00〜6月2日(土)23:59
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1/144スレッド part14 (331)
【FSS】ファイブスター物語79★永野護【MH】 (524)
■艦船スレの寄生虫 検便君 明日はどっちだ■ (521)
アルテッツァのプラモを出させる会 (176)
【Bf109】 LUFTWAFFE SQUADRONS 2【Fw190】 (459)
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part52 (523)
--log9.info------------------
◆◇岡山◇◆関西高校応援スレ49 (452)
石川県の高校野球part61 (461)
近畿の高校野球263 (782)
■■浦和学院野球部応援スレ Part35■■ (570)
埼玉の高校野球について語ってみるか★218 (651)
校名がカッコいい高校part? (121)
鹿児島実応援スレ  (666)
夏の甲子園出場回数全国1☆北海高校35回目 (872)
広島県の高校野球を語れ91 (462)
徳島県の高校野球45 (708)
青森寿司親父の荒らし、ちょっと酷すぎないか? (789)
【84回】甲子園へ行こう!【選抜】 (410)
箕面東を密かに期待するスレ 2 (137)
○兵庫県立加古川北高等学校応援スレ5○ (852)
本庄第一、埼玉栄、昌平を語るスレ (159)
上宮高校 vs 上宮太子高校 (374)
--log55.com------------------
■□■□■ヴィッセル神戸Part1100■□■□■
【雷鳥は】松本山雅FC【J頁を目指す】 第692峰
∧/\∧ カターレ富山part220∧/\∧
Jリーグ日程をコソーリ教えあうスッドレ Part42
しみじみ清水エスパルス1995
【基本ルールは】全国高校サッカー 全試合予想&優勝校予想【旧yahooの高校野球予想】
カマタマーレ讃岐120玉目
↑↑↑サンフレッチェ広島Part1900↑↑↑