1read 100read
2012年3月吹奏楽5: 島根の高校 vol.11 (910) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島の中学 パート3 (321)
NHK-FM新番組「吹奏楽のひびき」 (901)
◆◆◆◆◆◆吹連はなぜ一貫性ないの?◆◆◆◆◆◆ (534)
東関東の中学 総合スレ Part6 (120)
トランペット購入検討スレッド19本目 (842)
ブラスバンドを語ろう その7 (755)

島根の高校 vol.11


1 :
◆過去スレ
vol.1:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124615071/
vol.2:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140267121/
vol.3:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1151912498/
vol.4:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156736329/
vol.5:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171312242/
vol.6:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1184548658/
vol.7:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1188076778/
vol.8:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1210711429/
vol.9:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1221146775/
vol.10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1249450066/
◆関連スレ
中国スレ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282921786/l50
※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下のスレでお願いします。
中学:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1241245024/l50
大職一:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1236727201/l50

2 :
島根県吹奏楽連盟
http://ajba-shimane.farend.ne.jp/

3 :
3

4 :
中大の予想出始めましたね。
去年の結果と顧問教師の移動を考慮して
智翠館、北陵の私立校は鉄板として
公立校出雲、松江東で決まりかな〜
次点で大社、出雲商業が絡んでくると思われますが。
楽しみなのはM島先生の移動された安来、F川先生の移動された松江女子高
北高が最盛期の復活が成るか?寂しいのは雲南と西部、部員数レベルの低
下は否めませんね?

5 :
代表予想ですが、私も>>4と同じでAの部は出雲北陵、石見智翠館、出雲、松江東と予想します。
小編成代表予想は益田東と邇摩で。
ただ、益田東は昨年度ステージメンバーが30人だったので、今年大編成でBかAに部門変更ということになれば、飯南、江津あたりも小編成代表争いに絡むと思います。

6 :
今年は大田なんかどうなの?

7 :
今年の大田高の1年生部員は、大田一中出身者多いですか?

8 :
大田高確かに1中からのT下チルドレンが多く入部するかもしれませんが
新顧問O室先生管楽器の経験ゼロなんですよピアノの腕はピカイチなんです
けど1中からのクオリティの高い生徒が入部してより高い曲作りが出来るか
どうかまだ若いですしね

9 :
大田高の自由曲どなたか分かりますか?

10 :
小編成
代表争いは邇摩と島根中央の本命に矢上が絡むと思う。
益田東や江津も加わる可能性が十分ある

11 :
中央どうだろう…
部員不足のハンデを乗り越えられるのだろうか…?
代表になれたとしても、中国大会上位にいくのは難しいかも。

12 :
代表がどうとか書く前に課題曲と自由曲何やるかくらいかけや
そんな話コンクールの一週間前でいいわ

13 :
智翠館の華麗なる舞曲はデマ

14 :
大田は去年はカヴァレリアだったような。今年もオペラの曲か?

15 :
>>13
中国スレに役人ってあったけどもしやそっちが本当なのかな?

16 :
大田はマノンレスコー。

17 :
>>11
今年は去年比-2
楽観は出来ないが去年までずっと中国大会だったんだから本命なのは変わらない

18 :
開星の自由曲はレハールの「ロシアの皇太子セレクション」です。
定演告知ポスターに書いてあったので間違いないと思います。

19 :
開星の情報とか限りなくどうでもいい

20 :
スルー検定

21 :
大田はコーマンノレス
流石は新婚!

22 :
私は 大田 北陵 智翠館 出雲ですね。大田は先生が代わられたけど生徒のレベルは大田一中の子がいるので高いと思います。
私立2校は盤石といったところでしょうか。
出雲は公立校の中では1番の実績がありますからまさか県落ちはないと思います。

23 :
私立二校は鉄板ゆるぎなし残る二校を公立校特に指導者の交代二年目の出雲
大社、出雲商業がどういった選曲してどう仕上げてくるか、松江部は松江東
かな大田は生徒のレベルは高くても選曲、曲の仕上がりで転けたら県落ち充
分に可能性有り

24 :
出雲商業の自由曲は今回もO久保先生の編曲なんでしょうか。

25 :
M島先生には頑張っていただきたい。
これで93年の横田の時みたいに1年目の快挙で安来が化けて
代表レースを面白くしてほしい。
M島先生得意のプッチーニとかで。
やっぱり昔見たいに2校は鉄板だが(あの頃は出雲・川本)あとの2枠は
どこが来てもおかしくない、そんた大会がいい。

26 :
そんた→そんな
ガクっ。

27 :
>>25
私も今年の安来はブロンズ脱出できるんじゃないかなと期待しています。
他に顧問が代わって期待したいところは
市女、松江南、浜田。

28 :
>>27
市女って小編成だよね?
顧問って誰になったの?

29 :
>>28
八束中の顧問を辞職してF川先生が赴任されています。
八束中を小編成1年目で最優秀にして翌年にはAの部に
鞍替えいきなりダメ金でしたが実力のある先生です。
八束中時代にはブログを書かれていたようですが、
市女楽しみなひとつに揚げてもいいと思います。

30 :
>>25
93年はS田さんの貯金。
カルミナも祭りも名演だったのにあと一歩。
そして94は県銀。

31 :
本当かは知らないが
安来は聖アンソニーらしい。
今年も銅かと

32 :
Aの部銅は
開星 平田 横田 松江農林 益田かと

33 :
>>31
横田もセントアンソニーって聞いたけど?
もしやブロンズコレクターレベルがヒルで玉砕??
あちゃー・・・
>>30
まあ確かに。
カルミナとローマは今でも金は取れるだろうね。
中国いったハンガリーもおそらく今でも評価はされるはず。
ただその翌年は・・・。
横田のOBの人に聞いた話では部内が崩壊してたからと聞いたけど。

34 :
今日は出雲北陵の定演です
19:00〜 出雲市民会館 入場無料

35 :
>>34
今から始まるょ!

36 :
大田はいくら一中の子が入ってもそんな期待出来ないな。

37 :
北陵良かったです!
でもエリックさんは
もっとすごかった!

38 :
凄かったのはエリックだけ
北陵自体は普通だった
なんかガッカリ

39 :
北陵、今年も中国落ちそうだ・・・

40 :
まだ本腰ではないでそ エリックさんとの曲のほうがよほどしっかりしてたし。
去年は6月くらいがピークだったな あのときは当然全国いくものだと思ってたが。
ローマの松なら難曲だけどやりがいはあるんじゃない

41 :
>>40
去年はたしかに、一昨年とは別バンドみたいで驚いたよ。
K寄氏から今日に至るまでずっと北陵の演奏を聞いてきたが、昨年が北陵歴史上のピークだと感じた。
結果は無念にも中国大会で落選はしたが、誰もがその結果に不服に感じたのも事実。
しかし、まだ本腰ではないというのも納得のいくものだった。
管楽で素晴らしい結果を残したけど、やはり生徒たちは普門館を目指しているだろうし、これからさらにレベルアップしていくのではないかね。

42 :
>>41
北陵昨年は明らかに自由曲選曲ミスだと思っている。
オリジナル作品って過去にも名演たくさんあるけど
説得力に欠けるのは事実で昨年の中大は名演ではあ
ったけど審査員には届かなかったのでしょう。逆に
智翠館のローマは力で押し切った感のある演奏でし
たからね。北陵は管楽より普門館目指しているのは
たしかだろうけどローマの松なら今年可能性ありか
もね!

43 :
今年は北陵と智翠館どっちが抜けるのか…
智翠館に役人なんかできるのか?

44 :
役人って、加養浩幸編曲版ですか?
ここ最近の全国の名演といえば、
2009年の石川・小松明峰高の演奏でしょうか。

45 :
片寄氏も寄る年波には勝てないか・・・。
「あれ」で歴代最高だとは・・・。
ていうか、今の北陵に足りないものは明らかに「個人技術」
合奏では必死にまとめても、昨年の演奏は個々の技術のなさがバレバレ。
一人一人が楽器を鳴らすという意味では出雲や松江東のほうがずっと長けていた。
それを補ってあまりある「合奏力」という意味では力はあったんかもしれないけど、それでも歴代トップではなかった。
歴代トップなら、どう聞いても全国金のエルサレムが最強。
ていうか、セレクションしてあの状態って北陵ってどんな人の集めかたしてるんだか・・・。
出雲地区でうまい子はみんな頭がいいからなんだろうか?

46 :
ここ最近はそこらの中学でも上手い人あんまりいないからね
昔はどの学校にも学年1人くらいはスタープレーヤーがいたでしょ

47 :
>>45
誰も歴代最高なんていってませんよ。誰も歴代トップなんていってませんよ。
それに個人技術の低さもというが、それは今までも一緒。
ただし、昨年は決して低くはなかった。そう聴こえたのは私だけでしょうか。これでも音楽の根本からより勉強してきたつもりなんですがねえ。
昨年こそこれは全国出場なるかと思えたのが、エルサレム以来、久しぶりの個人技術の高さ故だと感じたのだが。
ちなみに、北陵はセレクションというよりも人数確保を目的とした集め方をしていますよ。これは有名な話です。
ご存知だとは思いますが。

48 :
原田氏はラッパ育てられないよね。一中の時でもそうだった。
だから逆に、ラッパに頼らないで勝ち点をもらう方法には長けてる。
昨年は、それでも限界だった。
本当、これで金もらえるのってくらい、トランペットだけ取り出すと音が出てないもんね。
同じラッパ吹きの先生でも、古川氏はちゃんと自分の専攻楽器育てられるのに。

49 :
私立嫌いだから、大田 出雲 大社 松江東に中国は行ってもらいたい。出雲商もありえるか。まあ、ありえないでしょうが。

50 :
>>47
エルサレム 木管良かったけど、金管はいまいち。
音が明らかに違う。

51 :
俺も私立は好きじゃない
松江の私立は糞
K星は演奏会で小学生と共演してるけど
あれは「うちの中学に入学して欲しい」っていう勧誘なの見え見え
西高はもう目も当てられない

52 :
>>47
ラッパを除いては。
一中時代から聞いても、たしかにトランペットの弱さは否めない。
48が言ってること、一理あるかもしれんな。

53 :
さて次の演奏会は今度の日曜日
江津の定演と松江商業の定演ですね

54 :
>49.51
私立嫌いはわからなくはないが、去年普門館出場校29校中公立校11校という事実
があることはご存じだとは思うけれども、寄付金等でレアな楽器そろえたり専属
コーチを招聘出来るのはやはり私立の強みでしょう。そんな中で公立校がんばっ
てると思うよ!それで智翠館は役人、北陵はローマの松なの?

55 :
今から20年程前って、中国大会の代表ってほとんど県立高校だったんじゃないんですか?生まれてないんで分からないのですが……

56 :
私立がそんなに部活に力を入れてなかったのもある
公立といえどピンきりだからなー…進学校+公立が島根では最強かもしれん

57 :
>>55
コンクールデータベースで
ちょうど20年前の県大会代表校がどこか
調べてみた
1991年度の県代表は
市女、大田、松江北、出雲の4校だった。

58 :
結局みんな批判ばかり
批判書くための2chではない
いいとこあげていこ!

59 :
松江農林高校のフリーダムな演奏には他にないよさがあります・・・
こんな感じでいいの?www

60 :
ん〜いい感じそれじゃー
自由曲情報行きますか!
それで各校の自由曲は?
今出てるのをまとめると
安来セントアンソニー
開星ロシアの皇太子セレクション
横田セントアンソニー
北陵ローマの松
大田マノンレスコー
智翠館中国の不思議な役人
あとわかる人加筆して
そろそろ吹奏楽祭各地で始まるから
自由曲も詳らかになるでしょう

61 :
>>53
定演の案内見たところ、
松江商業も江津もラヴェルの
「マ・メール・ロワ」やるようだが自由曲かな?
松江商業は大編成だから森田一浩編曲版、
江津は小編成だから山本教生編曲版かな?

62 :
6月の出雲地区吹奏楽祭のプログラムがわかれば教えてくださいm(_ _)m

63 :
>>58
>2ch
www

64 :
松江東は定演ポスターによると
中国の不思議な役人
ウィークエンド・イン・ニューヨーク
エルサレム讃歌 のいずれかが自由曲になるようだ
今年の招待演奏は湖東中

65 :
大田高は昨年はカヴァレリアでしたよね?今年もしマノンレスコーならば、埼玉栄パクりだしたのか?

66 :
今年の吹奏楽祭は出雲地区と西部地区が同日開催なんですね
西部地区は川本町悠邑ふるさと会館で開催です

67 :
あとは南のシダスですね

68 :
南は
カルミナ ブラーナ

69 :
ジョン・クランス編曲ですね。
北高はギリングハムの
「時の航海 シドニーの興味深い歴史を祝して」
らしいんですがもし本当なら
3年連続でギリングハムの曲をとりあげることになりますね

70 :
どうでもよい

71 :
>>69
まじか
19年ぶり二度目の選曲になるな
前回のカルミナは銀だったから挽回&中国期待

72 :
>>61
森田版も一応小編成対応編曲。

73 :
南のことになるとやっきになるOB

74 :
>>73
まあOBなんてそんなもんさ。母校の後輩の活動は気にしてないようで気になるもんさ。
とにかく誰かが以前書き込みしてたけど鉄板な代表レースはつまらない。
今年はどこが中国大会に行くんだ?みたいに結果がわからないくらいがちょうどいい。

75 :

去年は鉄板レースのはずだった。私立2校に出雲、大社に大田
この時期の松江東はひどい言われようだった。
一方、毎年この時期特有に騒がれる南は、もう飽きた。

76 :
南カルミナの19年前のメンバーが通りますよw >>71が誰かは知らんがw
幹部連中が流行りでかっこいいからと取り上げてはみたものの
めちゃめちゃ難しくて、結果は69点で銀賞w下から数えたほうが早かったw
ちなみに、同じ年に三刀屋高校も課題曲自由曲共にかぶったけど、三刀屋のほうが1点上だったのを覚えてる。
どの楽章を取り上げるかわからないけど、
踊り(クランス版の4)をやるなら、縦だけは絶対あわせて。(全楽章通じて、裏が合いにくいアレンジになってます)
木管悲鳴にならないように。
Were diu werlt alle min(クランス版の6)は金管は気が遠くなるまで、音の長さ、発音、音程だけでなく
息のスピードやニュアンスまで完璧に揃えてください。
In trutina(クランス版の10)は、弱奏の割りに伴奏がものすごく無駄に分厚く書かれています(Euphがdiv3パートあったり)
思い切って、オケスコと比較してばっさり余分な音は切り捨てるか、バランスに細心の注意をはらってください。
後半2曲は、金管はハイノートから逃げずに、なおかつ美しい音と長さをしっかり保ってください。
あと、19年前に演奏した時はやはり個人技術のない地域からみんな集まってきていたので、
今となっては常識と思われるような奏法を知らなかったり、(たとえば、attacaを無視して4と6の間でパラパラ譜めくりしてたw)
打楽器が無駄に潔癖に一人一楽器守って開いた手で足りない音を補わなかったり(6,7人でそれをやってたら普通に足りません)
そういう状態での演奏だったので、どんどん情報を取り入れていい演奏を作っていってください。
期待しています。

77 :
南のOBの書き込み毎年よく見るよな
関係者乙じゃないけど個人的な応援は自重しろ

78 :
<<65
大田高校は一昔前にもパクリ癖があったなぁ。

79 :
T口先生が顧問の頃?

80 :
>>48
古い話ではあるがかなりの実力者と言われたD本さん(2中)
と並ぶW部さんがいる。
あれだけの人が採用されないのは不思議
>>76
まさか海栗次郎さんではないですか?
93年の木星しびれました

81 :
昔話はもういい
では不確定分も含めて自由曲情報のまとめを
安来セントアンソニー
開星ロシアの皇太子セレクション
松江北時の航海
松江商業マ・メール・ロワ
松江東中国の不思議な役人orウィークエンド・イン・ニューヨークorエルサレム讃歌
松江南カルミナ・ブラーナ
横田セントアンソニー
北陵ローマの松
大田マノンレスコー
智翠館中国の不思議な役人
江津マ・メール・ロワ
あとは吹奏楽祭でどれだけ情報ゲットできるか

82 :
>>81
南はカルミナで決定?シダス説もあったけどそれで南の顧問は
M島先生の後任はどなた?

83 :
>>81
雲丹話題反らし乙

84 :
週末は晴れ

85 :
>>82
新しい顧問は
I田Y将先生(前松江商業顧問)と
A郷H正先生(前浜田顧問)の2人
主顧問・副顧問がどちらかは
私もしらないけど

86 :
>>85
82ですご丁寧にありがとうございます。
お二人とも実績のある先生なので今年の南いいかもですな。
カルミナであればがんばり次第で東を上回るかもしれないですな。

87 :
>>86
南は数年ずっと安定して金をとり続けてるしな
東は波があって最近きはじめた感じ
どっちも今年は分からんが
てか南や東は同じ松江ということでライバル意識みたいなのあんの?もちろんいい意味での
個人的には南と東が松江同士で意識するより、二つがお互いに出雲勢や石見勢を超えるぞって意識してくれた方が嬉しいけど…まぁ他校を気にするのはナンセンスだがな、自分らが精一杯やるのが一番だし
でも南とか北とかの進学校は県金が最大目標であとは受験勉強に専念したいっていう生徒が大半というか暗黙の方針があると聞いたがやっぱりそうなのか?
北なんかは3年のコンクール出場者は有志らしいからもう勉強優先って感じだが、南はどうなんだろ

88 :
>>87
松江では東と商業がライバル意識してるような感じがする
商業の新しい顧問のI木先生東の卒業生だからね
松江勤務は工業以来かな

89 :
対抗意識なんてくだらんもん松江の進学校の生徒にないだろ
各々の演奏精一杯やりきることと無事進学できることが最終目標だろうな

90 :
>>89
それにつきるな、いいな青春
中学生から人生やりなおしてぇぇぇぇぇぇぇおぇ

91 :
南はもはや進学校から陥落してるから
部活に前年すればいいのに。東も。
今県内で進学校と呼べるのは北と出雲だけ。この二つすら自称がつくか怪しいレベル。

92 :
東は松江市内はライバルと考えてないでしょう。
明日、東は定演だね。どれが自由曲かな?

93 :
昨年時点では東・大田・出雲・出雲商業・大社・南
点数が示す通り対した差はなかったような気がするが
意識は変わっただろうね。
しいて言えば、勢い任せに+αがあったかなかったかの違い。

94 :
>>92
突っ込んで悪いけど
東高の定演もう日付変わっているから今日だよ
さて出雲・西部と吹奏楽祭の様子はどうでしょうか?

95 :
やっぱ私立2校以外は最近はどんぐりになってきたんやね

96 :
私立はとびぬけてるとしつ、公立どんぐりと言っても、出雲、大田、あたりとそれ以外では明らかな差があるけどな。
去年の中国大会でも松江東はやはり他4校に比べると聴き劣りすると感じたからね。

97 :
今日の出雲地区の吹奏楽祭の感想を聞かせてください

98 :
素人ですが…
出雲商のサウンドが去年よりかなり良かったよ!
何より聞いていて楽しく心地好い音でした。
山高は、正直なところ「あれっ?どうした?」
北稜はやはり、サウンドが別格でした♪

99 :
西部地区どうでしたか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秋田の中学♪Part8 (303)
千葉の高校★Part10 (477)
滋賀の一般バンド Part7 (647)
静岡の中学 Part5 (460)
岐阜の大学職場一般 vol.2 (654)
中国の中学 総合スレ Part5 (749)
--log9.info------------------
【シンチャン】香川に注目するスレ【クレシン】 (348)
△の意味は「しゃがみ」だろ (103)
フットサルしてるけどなんか質問ある? (210)
ワ板で実況 (621)
Gunners アーセナル  避難所 (130)
 トルシエって何であんな悲惨に落ちぶれたの?  (167)
本田はルーニー超えた (114)
【ワ板で】CSKA Moscow 本田圭佑【スレ立て】 (716)
▼岡田>>>ジーコ>>>トルシエ>>>オシム▲2 (282)
●○全ての元凶は日本人と白人です○● (185)
【MVP】今大会MVPフォルランを讃えるスレ【MVP】 (111)
【隔離】次期監督にラモス氏を【スレ】 (123)
今回のワールドカップで確信したこと (498)
ドイツの予言タコのパウル君助命嘆願スレ (361)
スペイン代表の最新戦術「攻め籠もり」を分析するスレ (517)
駒野がSMAP×SMAPに出演決定! (293)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所