2012年3月TECHNO149: 一日一曲DEEP HOUSE,GARAGE名曲スレpt3 997 (541) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
maltineレコードのスレ3 (101)
YMO世代でTMNファミリーの浅倉大介。 PART2 (461)
【魔術師】Jeff Mills【宇宙人】 (787)
コーネリアスってテクノ? (369)
自分のセンスを疑うスレッド。 (118)
TAICO CLUB 9 (702)

一日一曲DEEP HOUSE,GARAGE名曲スレpt3 997


1 :
一日一曲スレ復活です。
季節や時事、その日の気分などを踏まえて一日一曲ずつ
名曲達を挙げて行きましょう。年代やレーベル、コメントな
んかも付けてもらえるといいかもです。ではいってみましょう!

2 :
嫌い

3 :
いや、いいと思うよ!

4 :
technoでも構わない?

5 :
>4
technoでもdeep houseやgarage寄りだと嬉しいです。
mr.fingersとかhouseとtechnoのクロスオーバー的アーティストって多いと思うので、
そんな中から挙げて貰えたら主旨に沿えるかと思われます。
では、一曲メ
Techno Power / A Man Called Adam 1992 (acid jazz)
テクノなfeelingのloftな曲です。全体を漂う浮遊感とjazzyなトランペット
が堪らなく気持ち良くベースラインには愛情まで感じちゃいますw

6 :
復活おめでとうございます
最近げとした曲、もろgarageですが。。。
you got me running / lenny williams (ABC '78)
グルービーでアップテンポな前半から一転、後半の哀愁ただようストリングスとラッパ
で泣けます、ドラマチカルな展開の一枚なり

7 :
>6
おー、ご無沙汰しておりますがこれからも宜しくですー。
lenny williams 、それってアルバムオンリー曲でしたっけ?
以前Vさんに教えて貰ったっきり聴けてませんが気になり続けてる
曲です。
offramp / pat metheny group LP (ECM 1982)
are you going with meが入ったA面が通して聴くとchill outできます。
有名なlive盤より自分はこっちが好み。テクノ板の皆さんもイケルのでは?

8 :
パットメセニーってサイ馬場みたいですよね。
名曲といえばこれ。
Solumusic feat. Kimblee “Fade”
今年のB&Sは4月28,29らしいです。
非公式な情報ですが。

9 :
今年のB&S、ベルファ確定みたいっすよ。
またかかるかな?HI-TECH JAZZ/GALAXY 2 GALAXY(UR)

10 :
mmさん、こちらこそよろしくお願いします〜
you got me runningは12"です、両面you got〜で45回転でベースラインぶりぶり
できもちいいです〜
are you going with meライブverも涼しげでイイっす。ライブアルバムtravels
にはいってるstraight on redのドラムブレイクもいいっす〜
leaving this planet (yam who's outer galaxy mix) / damn! (raw fusion '04)
新譜ですがcharles earlandのカバーです、ジャケもいい感じでBPMはやめの
4つうちになってます〜

11 :
DJ・クラブ板いけよ。知ったか野郎。

12 :
>>8
fadeいいっすよねー、未だに良く聴いてます。
ベルファ行かれるんですか? アノ雰囲気は好きモノには堪りませんね
行くとしたらお祭り気分でワッショイワッショイって感じでw
>>9
祈りましょうww
今年はjoeがジャガーplayの予感。 ん、ちょっとタイミング外してるかな
>>10
12'あるんですか、ベースブリブリ、、、それは要チェキですね 
新譜気になります。

13 :
>>12 Hex hector のリミックスもいいですよ!
http://www.wavemusic.com/media/other/477.ram
ロックな感じで。
今年こそベルファーレでFade聴きたいですね!

14 :

なんだかファンキーなfadeでびつくりしちゃいました。
ってことは前回fade掛からなかったんでしょうか? 以外っすね

15 :
>>10
you got me running昨夜某ネットラジオwでチャックできました!
いやーかっくいい!一発で欲しくなりました、しかもベースライン
が自分の好きな曲のネタになってるもんで更に驚きでした。
Blue Lipps / Depth Charge (1998 DC Records)
これがそのネタ曲でMID TEMPO、bassブリブリ、アナログシンセ
ウニョウニョ、大地の恵みをふんだんに吸収し育ったような曲です。
始めのバスドラ聴いて惚れちゃいました。歪んでますw

16 :
前回もかかりましたよ、fade たしか2日目にFKがファイナルスクラッチで。
"...I love music"って何かの台詞のSEからイントロをfade inさせて...
結構感動した。

17 :
>>16 がーん!二日目行けばよかった〜。

18 :
>>mmさん あのベースラインいいですよね〜それを使った曲があったとは、
聴いてみたいです〜
>>B&S 去年はじめていきました〜、一日目、電車の都合ではやめにでてきちゃったのが
心残りでした。
just can't give you up / mystic merlin (expansion '01)
deep sensationのcan't give you upの原曲、この盤は再発
でオリジナルは'80のようです。この再発レーベル、simply12"
などと同じで45回転で太く音質もいいと思います。
涼しげなカッティングギターとラ〜ラ〜ラ〜なコーラス
次第に昂揚していくボーカルの感じが好きです。

19 :
>>pmc-25さん
聴かせてあげたい。。。 でも好みがハッキリ別れる曲ですよ
coco / EP-4 (himaraya)
更に好みの別れる曲です。6人組日本人(クレジットで一名bananaさんと
言う方がいるので5人組み1フルーツかも)によるブットビband
contactの住所が京都になってるので京都人が仕掛けたのかは
わかりませんがリキッドリキッドやESGに近からず遠からずな人達です。

20 :
新スレおめでとうです。
Btter Days/Blaze(Life Line)
インストの曲ですがFor The Loveな感じです。
19>>リキッドリキッドやESGに近からず遠からずな人達です。
抜群なアホアホ(個人的に褒め言葉)感、難しいですね。。

21 :
LOFT CLASSICS
MATSUBARA - S.O.S. (Society Of Soul) (Long Version) (Injection Disco Dance 12") '1984

22 :
>>木になる木さん
お久しぶりです。戻ってきて頂けて感謝です、今後とも宜しくっす。
>>21
matsubaraいいっすねー、自分は持ってませんが何度か聴かせてもらった
事があります。これからもloftな曲お願いします、解説付だと嬉しいです!

23 :
whadda u want(frankie's deep dub) / frankie knuckles featuring adeva (virgin '95)
mmさんに教えていただいた曲です、うわものの感じと次第に昂揚していく感じが
たまりません。

24 :
frankie's deep dub〜vocal dub verに行くのが好きです。
the messenger / a new funky generation (sleek city reco '98)
コーラスが美しいcafe del marの3番に収録されたイビサなfunk beat。
we〜 we got voice of melody we got choice of harmony
i know we can let's together〜 メロディー&ハーモニーも素晴しく好み
12inchもあるらしいけど未だに発見できず。。。誰か譲ってください。。
このコンピは優秀で、他にもお気に入りが沢山。ニッティンのホームランドも初め
このコンピで知ったしlook of loveも入ってます。監修のホセパディラによる
adios ayerも極上のlow beatで◎。

25 :
>>18
素晴らしい曲ですよね!
USはPROMO ONLYで12"出てるけどSHORTなので×。UK12"が○。LABELはCAPITOL。
>>21
松原イイ!すごいイイ。
>>24
イイ曲ですよねー
seisだから、6番だと思いまーす。
12"見たことないっす。
GARRETT'S THEME PT.2/GARRETT MORRIS(MCA)'80
私が知る限りLP「SATURDAY NITE SWEET」('80)のみの収録。
豪華なシャンデリアにワインが似合うDANCE MUSIC。

26 :
あはは〜、6番でしたか、、、やっちゃいました。
ご指摘ありがとうございます。そして真打の登場に感謝感激ですw
>豪華なシャンデリアにワインが似合うDANCE MUSIC。
って、どんなんだろ 想像できそうで実際考えてみると結構難しいかも...w
では、バスローブに身を包みシャムネコを胸に抱くさまが似合う一曲
paris sept / malcolm mclaren (island) '94
アルバム「PARIS」からの一曲。
ピンポーン、ベルを鳴らすと大きな扉w の向うから姿を現す口髭を蓄えた南米系の
いかつい石油王ww もちろんバスローブ姿、胸にはシャムネコを抱いてブランデーを片手に
「いらっしゃーい」そのバックでコレが掛かってたらもうシャムネコ系ワールドに
連れて行かれちゃいますwww        スレ違いだったらごめんなさいw

27 :
just can't give you upいいところでドドドってなって4つうちじゃなくなる
のが口惜しいです。
stomp! / the brothers johnson (A&M '80)
さびに入る前の女コーラスがはいる部分が大好きです、でもこの部分2回しか
ないんですよね、、6:22のalbum versionになってますがもっといいバージョン
あるんでしょーか?

28 :
GARAGE CLASSICS
FANTASTIC FOUR - THERE's FIRE DOWN BELOW (Westbound LP) '1977

29 :
ananda project/kiss kiss kiss(king street sounds,2003)
今年のbody&soulでぜひ聴きたい一曲です。

30 :
aerodynamik / kraftwerk (EMI) '04
新譜です。フランソワもremixやってますが自分はオリジナルver的なkling klang dynamix
がお気に入りです。Isoleeのbeau mot plageが好きな人はおそらくこっちを
選ぶんじゃないかと思われます。 オリジネーターオブテクノにリスペクトです!
B&Sでplayされたら飛び上がって喜んじゃいますw

31 :
>>27
RE-EDITしちゃいましょー!
>>28
それ私も好きです!
後半のホーンとピアノの絡みが特にイイ。
このLPに収録のDISCO POOL BLUESは、33 1/3 QUEEN(NU GROOVE)ネタ。
I AM UNDER YOUR SPELL/ONE WAY FEAT.AL HUDSON(MCA)'79
最高にきもちいいミディアムナンバー。
TONIGHT,YOU CAN DO IT,MUSICが収録されている名盤ALBUMのB-3。
12"はリリースされてません。
同LPに収録のCOME DANCE WITH MEもALICIA MYERSがMAIN VOCALのいなたい名曲。

32 :
all god's children / walter jones (westbound '03)
クレジット面のverがかっこいいテックインスト、力強いキックに
ジャジーなピアノにシンバルびしばし、大音量できくととてもきもちイイです
裏面のverもスペイシーで展開もあっていいでしゅ。

33 :
Accomplice - 遠い道のり (flower 12")

34 :
>>32
前回のtheo@yellowで朝8,9時位にモウリスフルトンのverをplayされて
脳ミソ破壊されました。。。 かと思いきやロゴサイドのmixは非常に美し
くもfatなverで非常に良いdeep houseですよね 大好きです。
そのロゴsideのverを更にdeeeeeeeeeeeepにしちゃった感じの曲を
goddess / aroy dee (M>O>S) '04
deeeeeeeeeeeeeeeeeeeeepなテックハウス、音はかなり軟らかいです。黒くて
美しいです、soulを感じます。デトロイトのKMSやプレスクリプションが好きな人には
極上の一品。ベースラインが何処かで聞き覚えあるんだけど思い出せない。。。
確か歌モノだった気がしますが、、、 裏面もバッチシです。

35 :
BURUNDI BLACK - RUSTY EGAN

36 :
I WANNA SING...SUNSHINE / THE EAST VILLAGE LOFT SOCIETY (black sunshine)
ジャケットにはウオルターギボンズの若かりし頃の写真が、初期アシュレービートル達の
hit作。loopされるストリングスをバックに語られるポエットが有名なバージョン
で、ゴールドで遊んでた人は一度は耳にした事があるでしょう。
come clad in peace and i will sing the song the”creator give to me”

37 :
feeling you / ali (white)
シェルター系、シリアスで熱い♂歌物です。bootなんで音があまり
よろしく無いようですが好きな曲です。

38 :
i don't need no music / TJM (philliy groove '04)
新譜ですが直球フィリーソウルのリエディットものです、joey negroがリエディット
してるので、あまりディープではありませんが、もとの曲がとてもいいので
衝動買いしますた。とても盛り上がると思います。

39 :
>>38
それよさ毛ですね 気になります。
joey megroの仕事は今までどうりな走った感じでしょうか?
master blaster (dub ver) / stevie wonder (motown)'80
走ってません、跳ねてますw stevieが四つ打ちreggaeやっちゃってます。
しかもside Bではdubってこんな感じだよねぇ〜って事でやっちゃった
ような激烈dub mixが収録されてます。スネアの音が好きです。
知ってる人が多いと思いますが、知らない人が聴いたらビックラ扱きますw

40 :
ma foom bey 2004 / cultural vibe feat. keith thompson (eazy street)
ma foom beyが帰ってきました。tonyファンなら聞覚えがあるでしょう、
ベースライン、アフリカンなコーラスはそのままにdj romainがremixしてます。
オリジナルではトロトロだったリズム隊を強くパーカッシブトラックにそれ以外はほぼまん
まです。あのスチィールドラムの様な音色に変化するブットビシンセは残念ながら使っ
てませんが結構好きです。

41 :
たしかserious intensionのyou don't knowも少し前にリミックスされて
でてました。
il veliero / the chaplin band(white)
某ラジオで聞かせていただきました。僕のはブートですが、オリジナルほちいです。
なんとも魅惑的でオリエンタルな感じも好きです。

42 :
>serious intensionのyou don't know
出てたらしいですね、話にしか聞いてないんですがないようって???
save my day / nytc feat anthony bembry & patrice germain (project X)
jephteも参加してるvery deep & seriousな♂vocal garageでbass lineはliz torres
のcan't get enoughをjephteが弾き直してます。路線としてはobatalaに近い感じ
ですがメロディは泣きの入った哀愁漂う雰囲気。更に別verのunderground mixは強烈なキラー
トラック、打ちまくりパーカッションとコーラスは正にunderground! 個人的に好き過ぎちゃってま
して自分チャートbest3入り確実な一曲。clubで聴いたことは一度も無いとっても個人的
な名曲です。 

43 :
LARRY LEVAN
http://www.bringtheheat.com/Videos/LarryLevan/LarryLevan.ram

44 :
↑ありがとうございます。コレってマエストロとは関係ないんでしょうか?
ありがたく見させて頂きました。
let's get together / mark rogers (warriors dance)
choiceな頃のlarryな感じです。

45 :
>>44
そっちもイイですよね!
I PROMISE/MARK ROGERS
>>44の逆SIDEに収録ですが、2枚無いと使いづらくて話になりません...

46 :
>>35
それ古いの?
BURUNDI BLACK - BURUNDI BLACK (REMIX) これ ヤバイ ね!!

47 :
LOFT CLASSICS
GARAGE CLASSICS
BRUCE JOHNSTON - PIPELINE (COLUMBIA LP) '1977

48 :
INSPIRATION/UNDERGROUND RESISTANCE(UR)
スローなテンポな曲しか聴きたくない時に聴くと空元気からでれた。

49 :
>>45
確かに、もう一枚ほしいっす。i promiseブリブリベースラインにノックアウトです。
>>46
わからずです。 すんません
>>47
loftでもplayされてたんですね、知りませんでした。大好きっす。
>>48
うわ物のシンセにやられます。キモチイイーーーーーーーー ピロピロピロピロ〜〜
pink cadillac / natalie cole (EMI) 1988
bass hit dubを二枚使いしてると時間が経つのを忘れてしまいます。
密度の高いぎっしり詰まったバスドラ、 bassライン、シンセストリングス何処を
とっても笑っちゃう位楽しく気持ち良く上がれます。
最近whiteで出てるnatalie coleもいいですよねー、先日のジョイラノスが
朝方2枚使いして永遠20、30分位でしょうか嵌められちゃいましたw

50 :
初心者なんですがでしゃばっていいですか?
ネットラジオで聞いたんですが、
scsi-9 / the end はかなり良かったです。

51 :
Kaskade「It's you,It's me」
どの季節に聞いてもいいと思うんだけど、暖かくなって来た最近
夕日が綺麗に見え春の海岸をゆっくり散歩しながら聞いたら
ぐっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!

52 :
>>50
ココのスレには初心者も何も関係無いですよ
その曲残念ながら分かりませんが何所のネットラジオで聴いたのかが
ちょっと気になりますw  その日の気分で構いませんのでこれか
らもカキコお願いします!
>>51
海っていいですよねー、曲の良さが増長されますよね。自分も日曜日
春の海に久々行ってきましたが気持ち善過ぎて先っぽが濡れちゃいましたww
lone some echo strings / yasushi ide (remix by joe claussell & boyd jarvis)
前半途中から入って来るスネアが気分を上げてくれ、下は土着系上はmood満点
のストリングスとギターが夢見心地の世界へ連れて行ってくれ後半sax吹きまくり
でかせてくれます。春の海にもばっちし合う一曲だと思います。

53 :
LOFT CLASSICS
CHARLES EARLAND - LEAVING THIS PLANET (Prestige LP) '1974

54 :
Soul Ascendants / Tribute

55 :
ってかやっぱり非常に良い曲なんで改めて
blue blackness / natalie cole   timmy regisford mix
トラックのぺチャッっとした感じも、可愛らしい歌もpianoもテンションも
控えめでなんだか人に優しくなれそうな、ってかきっとなれます、イイッ!! 
恋人と一緒に聴きたい踊りたい気分になるそんな曲です。
makin love to you. to you tell me all about it. makin love to you.
春ですね〜 恋したいですね〜 

56 :
>>55 いいでつね、なぜかくせになります
reliable EP / john dahlback (affected music)
新譜ですが、きもちいいインスト4曲EPです。音数も少なくうわものの感じ
がとてもきもちいよく、水辺にいるような涼しげなA2grow in her eyes
がいいでつ。じわじわと音数もふえていく感じでクセになります。

57 :
天気善過ぎですねー、気持ちイイ〜 ってか汗ばんできてるかも
love is the message / hunt.laing & co (five arts records)
70'sの男性ヴォーカルレゲエ、MFSBのカバーでは無いんですが暖かい
雰囲気とメッセージは一緒です。こんな天気の善い日にぴったりです。
12inchで後半はちゃーんとdub mixになっていてbpmもhouseと混ぜられる
位で、とーーーーっても気分の善い日に聴きたくなる曲です。

58 :
Lono Brazil / Ooh! Love Is....
こっちはLove is the messageネタでメアリーJの垢ベラ入り

59 :
3RD FACE / Canto Della Liberta
凄い!ぶっ飛び!
ライセンスしたデリックカーター(ルークソロモン?)が凄いと思った。

60 :
>>59
3rd face!自分も発見後即2枚買いしちゃいました!
4.AM in mourning / martino (art of disco)
バスドラ、ハットだけのシンプルな下にアコースチィックなピアノがひん善く乗って中盤で
ブレイク、その後リズムが一変してテンションが上がり、嘆くような女性ヴォー
カルでcan you feel your love!!!とシャウトしまくりなdeeeepで今っぽい
一曲です。 新譜。

61 :
↑修正
can you feel your love ×
i can feel your love ○

62 :
SLIPPERY PEOPLE(LONG LIVE VERSION)/TALKING HEADS(EMI)1984
12"VERSIONのDUBも良いが、個人的にはこちらが好き。
おそらく12INCHは、UKのみのリリース。

63 :
たまには、一日2曲。
I'LL BE GOOD(SPECIAL MIX)/RENE & ANGELA
GARAGE好きには、名曲I LOVE YOU MOREが有名なデュオ。
このI'LL BE GOODは85年にリリースされた曲。
US盤には未収録のSPECIAL MIX VERSIONがオススメ。
というか、このVERSIONじゃないとただの80's POPSでダサい。
だいぶ前に紹介しましたが、NO ONE CAN LOVE YOU MORE THAN ME/WEATHER GIRLSも
UK盤のみに収録のEXTENDED RE-MIXじゃないとダメ。GARAGEの雰囲気が好きなら
US盤(=ALBUM)は買っちゃダメ。

64 :
た、たまには一日3曲。
DON'T YOU WANT MY LOVIN'/MICHAEL BAKER(JDC)CANADA
とにかく見かけたら貝。オーソドックスな80'sの男性VOCALですが、
歌声、オケ共に上品でアダルティー。
CANADA盤がORIGINALで激レアなため1万円以上しますが、UKのPASSIONから
もリリースされていてそちらはその約2/3程度が相場。
音質はそれほどの違いはありません。

65 :
>>63
わたしはUKも洒落ててグ〜だとおもいますが、 USは2枚がけで気持ちええです。。
わたしはUSのほうがソウルフルでナイスだとおもいます!
>>64
むかしオークで3000円ぐらいでみました!
SUMMER BREEZEと路線的には近いけど まったりしてて不思議なテンション!
JDCは再発専門でなかったでした? この曲 ユーロな感じしません??

66 :
Vince Watson/ Mystical Rhythm
もってねーや。ほしー

67 :
>>65
なるほどそういう意見があるとは、チョット言う事強すぎたかもしれませんねw
オクで3,000円だったらかなり貝のような。。。
JDCは確かに再発が多いですが、オリジナルもかなりリリースしてるレ−ベルです。
UNIDISKと感覚的には殆ど一緒ですね。
SUMMER BREEZEも好きですよ。CANADA盤のみINSTありますね。あれが好きです。
>>66
イイですよねー

68 :
>>67
いえいえ、まぁー聴いてないですから、さいきん。。
Don't YOU〜は おそらくDEEP HOUSEファンには注目されない曲におもいますね。
Voiさん独特の感覚でしょう。個性があっていいとおもいますがね。
わたしも売れてないのが不思議でしたよ!
JDCってあまりないかとおもってましたが、そんなに沢山でてるのですか・・・。
UNIDISKのオリジナルって どんなのがありました?UNIWAVEじゃないですよねぇ。
たしかにカナダ盤はとくにレアですね!EASY GOINGぜんぶほしいですよw

69 :
わおっ、間違えて違うスレッドに来ちゃったのかと思いましたw
ってかマニアークですなー no one can〜しか分かりませんっすよ
disconetのre-edit verもイケテマスよね あれもmr-kの仕事な
んでしたっけ?
jazz voice / dj m.verbeni (mbg)
最近家でタンテに乗る機会の多い一曲。ピアノのイントロからして気持ち
イイ〜、図太いベースにスキャットコーラスがハーモニーしてます。奥深くに
眠っていたのですが一軍復活です。90's前半のhouseでカレイドスコープの
the dipなんかに近い感じですが音はもっとクリアーでエフェクターの
処理で奥行きがふかーーーく聴こえます。 イイッ!!!

70 :
>>60
3rd Face2枚ですかー
それ位カッコいいし、ですね。
Paul Mccartney / Secret Friend
1980年シングルオンリーの曲です。
10分ふわふわしてます。気持ちいい。

71 :
CARL CRAIGのTHROWの再プレスのB面
REMAKE/BASIC CHANNEL(Planete) bpm113くらい
効能 交感神経を鎮めます。
音色は、潜水艦だけど聴いた感想は水船艦。

72 :
blackwater / octave one (430 west)
ボーカルなしのB2のchase the blues instrumental mixが
最近よくタンテにのっかってます。

73 :
>>70
はい、2枚買っちゃいました。
先日ネットラジオでそのブットビ3rd faceをre-editし更に更にブットビverでplay
されてるのを聴きました。 i love hentaiですwww
Paul Mccartney >10分間ふわふわしたいです。
>>71
それってremake unoとは別曲でしょうか? だとしたらベーちゃん絡んで
ましたっけ? カールクレイグだったような気が。。。
>>72
ストリングスがいい感じですよね。家で何度か聴いたもののなんかしっくり
こないんですよね、自分がplayしてると。。。 人が掛けてるとカッコイイ曲だ
なぁって思うんですけど、なぜでしょう? 自分にセンスが無いって事ですねw
full cbeek rattle / ijust-boys
シタール、タブラ、ナマベースにスペーシーなウワ物、リズム隊はjoeのcosmic rituals
をちょっと落ち着かせたような四つ打ちでloftチャートに上がってもおかしく
ない雰囲気。ijust-boysもいつものエフェクター使い過ぎ感は無く控えめに落ち
着いた仕事してます。 イイ感じです。

74 :
rise above the storm / kenny bobien (maw-28)
前向きです。

75 :
Ugly edits Vol.2/Theo Parrish BPM 123くらい。
The Love Lost のEditでしたね。
体が火照りすべて反応しそう→→赤外線カメラ(笑)。
心の底から吐き出される証明。

76 :
it's a peech melba / melba moore? (moxie)
リエディっトレーベルmoxieの2番。3番まででてるらしいですが
全部買っちゃいました。1番はlet's go all the way3番はonce in a lifetime
のりエディットがはいってます。it's〜はオリジナルの歌の部分をカットして
後半のブレイク部分のみを引き伸ばしたのでしょうか?オリジナルはもってませんが
歌の部分もDHPで聴いたところ哀愁帯びてていい感じです。

77 :
ほんとに最近はre-editブームですね、レアなクラシックスが続々とw
>>76
自分も好きです。ugly editではstick togetherが更に好きでしたが実際使うのは
他の曲だったりして、この曲(edit)も体火照りますよw
>>76
自分2番をgetしました。ってかそのレコを発見したお店では1番が即売れしちゃって
2.3しか聴く事が出来なかったです。1番聴きたかったっす。
peole make world go round / CURARE William Millan y su SAOCO ORIGINAL
(salsoul records salsa series) 1978
自分もre-editをと思ったんですがレコあさってたらコレが出てきたので。。。
salsa seriesです。あげた曲オリジナルはスタイリスティック、ゆったりした
渋めのカバーで後ろで吹いてるトランペットがjazzyな雰囲気をかもしだしてパーカッ
ションがいい感じにラティーニョな世界を創ってます。A,B面で全9曲、他は明るく
爽快なサルサ等等のラテンナンバーが収録されてます。

78 :
TIMMY のCDはどうですか?

79 :
3rd Faceをリエディットですかー
友達に聴かせると拒否反応しめすか、身を乗り出すのかの
どっちかです… もう1枚欲しくなってきたぁ
Valery Allington / Stop
レーベルはEmergencyでインストが良いです。
ニューハウスっぽいかな?
ちょい飛びな感じがグーです!

80 :
brand new day (atmospheric dub) / limited edition jersey street (glasgowunderground)
Midテンポでエレピのからみがきもちいいインスト、重涼しい感じです。
今日かいました。

81 :
>>78
まだ聴いてません
>stoppさん
自分の周りではまだ拒否反応無いです。。。 周りが周りだけにw ってこと?
i luv hentai.w
>pmc-25さん
glasgowundergroundってこのレーベル出だした頃はよくチャックしてましたが
最近どうなんでしょう? 綺麗なdeep houseが多い印象っす。重い感じ分かる
ような気がします。 更に重涼しいってのも、このレーベル全体がそんな感じ
だったですよね?
total experience / deep freeze productions (sure shot records) 1996
glasgowundergroundより生っぽいhouseでフィリーなストリングスが心地
よく吹く春風を思わせる雰囲気、でいて曲にメリハリを付けて高揚感を
煽ってくれます。後ろで鳴ってる可愛げな音色のシンセも全体の印象を
優しくマイルドに思わせてくれる、編隊とは無縁なとっても健全な一曲です。 

82 :
i need your love / the rapture 新譜
あのパンクハウスで話題だったhouse of jealous loversの方々の
アルバムからの12cutです。今回は80's エレクトロな雰囲気を持った生バンド
っぽい音です、イイです。play group+manheadのremixも収録されてま
すが自分的好みではやはりoriginal version よくあるなんちゃって80's
リバイバルな音とは一味違いますね 

83 :
mmさんファミリーのぱーちぃ  元気いっぱいだったよ。
Music Of Life/CERRONE

84 :
ラプチャーの新しいのまだ聴いてません。
ハウスオブはモーリスフルトンのも良かったですよね〜!
セローンのソレもグーですね。元気になります。
Lime / Angel Eyes
ユーロディスコですが、ダブバージョンが良い感じ。
ロンハーディ生で聴いてみたかったなぁと思わせられます。

85 :
cerroneいいですねー、最近遊びに行く先々で色んなcerroneを耳にします。
そのたんびに発狂しちゃってwww 迷惑でしょーうが〜 ほっといてーください〜
って感じです。(とんねるず「迷惑でしょうが」)
>Lime / Angel Eyes
ちょっと前にre-edit出てましたね、それでgetしました。だいすけです。
dub verじゃなかったですが好い感じっす。ってかdub ver知らないッス
another one bites the dust / queen
『大〜竹!はーらたつ!だ−れだって!』空耳アワーネタです。

86 :
DJもやばいんじゃん。(WaveMusicのdeep&y3)
http://d.hatena.ne.jp/resound/20040507
WAVEの12インチも買えなくなるよ。
_| ̄|○
クラブDJも困るよ!
http://openscrap.net/oto/log/000769.html

87 :
ちょい前にクイーンのソレとクチのブレンド物が出てましたよ。
カッコいいにはカッコいいんだけど微妙な感じでした…
Angel EyesはPrismってレーベルです。
Remixと書いてあります。
同じくOn The Gridのダブもよかです。
Trilogy / Not Love
伊産ディスコです。おセンチなピコピコディスコ。

88 :

>クイーンのソレとクチのブレンド物
かっこいいけど微妙な感じ。。。なんかわかるような気がしますw
おー、prismといえばcan't fake the feelingのレーベルですね
Angel Eyesみたいな曲もリリースしてたんですか あんまり詳しく
ないんですけど old shoolやら歌物discoっぽいイメージでした
how do i love thee / queen latifah
みんな大好きdeep inst ver 腰にきますね

89 :
love to the world / kb2 (mad house)
ケリーちゃんのアルバムa basement.a red light & a feelin'・volume 2
に収録されてます。このスレッドの発起人でもあるvoicesさんに教えて
もらったんですが、本当にカッコイイ! mawお得意のツッタカbeatなんですが
空気感とか最高っす、曲のタイトルをファルセットヴォーカルでシャウト
されちゃった時にゃぁ参りました。 everybody needs love!!!

90 :
>>88
ラッパソロのあとのピアノがいいっす>how do i〜
side by side / ew&f (columbia)
昨日のチミーが二曲目にかけてました。ええ曲だわー。

91 :
>Prismってレーベル
自分無知なもので知りませんでしたがnew waveなdiscoものやらエレクトロ
dubなdisco物もいっぱい出していたんですね、その辺りはchicago系のdjに
人気があったんでしょうか? なんかn.y.ってよりそんなイメージになって
きちゃいましたが無知なもんで、またまた勘違いだったら許して下さい。
>pmc-25さん
チミー行かれたんですね、思い出せる範囲でplay listなんてどうっすか?
summer time lovin / steve arrington
また出ましたね、larry再発アルバムの12'cutシリーズ 今回も迷わず買っちま
いました。 ドス黒いdiscoに改めてやられちゃいます。裏面はslap slap lickedy
lap / instant funk です。

92 :
チミー7時ごろ帰ったんで、おいしいところ全部のがしてそうです。
17時までやったらしいですね。僕が帰るまではいつもの定番の
ハウスでした。クラははじまって最初の3曲くらいで
fantasy / ewfで始まり、side by side, you get the best from me / alicia meyers
,do i do / stevieそっからあとはずっとハウスですた。
jesus children of americaのハウスverや、get back up、etc
plastic dreamからbatucadaを入れるのはチミーの定番なんでしょうか?
string of lifeとmove your bodyを交互にかけたりと
今回はロングミックスもいっぱいでした。前回よりもCDRの割合が増えたきが
しました。
疲れたので7時にはでちゃいましたけど、始発でいけばよかったどす。
あまり参考にならなくてスイマセン。

93 :
俺DEEP HOUSE好きで新旧取り混ぜ結構色々聴いてるつもりなんだけど
このスレ見てるとなんのこと話してるのか全然わかんない話題が結構ある。
DEEP HOUSEって凄く幅広いんだな。
というかこのスレにはクラブミュージック全般にもの凄く詳しい人が2〜3人いる気がする・・・・

94 :
>91
new waveやユーロなエレクトロディスコは
シカゴの連中がよくかけてたよね。
フランキー、ロン辺りがとくにね。
でもこのスレ昔からイタロとかのマニアックなのも
ガンガン挙がってて驚いたもんです。
ANGEL EYESはロンかけてましたね。
俺はオリジ持ってるからRE-EDITは買わなかったけど
RE-EDITの方がイイんじゃないかなあ?
>93
ダイハードなジャンキーがいるよね、本当。
MOSKWA TELEVISION / TECHNO TALK

95 :
Dirty Talkのパクリですよね。欲しい!!
Prism物ではWarp 9なんかもオススメです。
他にも良いのありそうです。
King Kong / Shadow Of The Night
キラキラしたユーロ歌物。
ガラージの観点からすると恥ずかしい感じですが、
たまりません。

96 :

そのダイハードジャンキー、mmさんがstreaming radio中。
http://www.rapa-puru.com/bbs/pt.cgi?room=mmmm
もちろん曲名もほぼreal timeで更新。このスレのradio版ってカンジっす。
よろしければドゾー
LIVING ON THE FRONTLINE(LIVE)/EDDY GRANT
12" GIMME HOPE JO'ANNA(1990)のB SIDEに収録。

97 :
ちなみにこれは私のとこ。
http://www.rapa-puru.com/bbs/pt.cgi?room=voices
JOYCE/PAPA JOHN CREACH&THE MIDNIGHT SUN
12"も良いですが、LPのVERSIONが素晴らしい。
DOWN TO LOVE TOWN/THE ORIGINALS
12"も良いですが、LPのVERSIONが素晴らしい。
VOO DOO RAY/A GUY CALLED GERALD
12"数種も良いですが、MINI LPのVERSION(4:17)が素晴らしい。

98 :
聴いて頂いた方ありがとうございました、懲りずにまた寄ってみてください。 
streaming radioコレにて今夜は終了させていただきます。
i don't want to work today / new york port authority
裏面のrainbowも好い感じでっす。

99 :
続いてvoicesさんのstreaming radioが始まりましたです。

100 :
>>92
17時って。。。夕方の5時までやったんですかぁ!?それはすごい!
レポありがとうございました!
>>93
自分もわかんない話題ばっかりです、幅広いですよね ホントに
>>94
あーありがとうです、非常に為になります。今後とも宜しくお願いします。
イタロのマニアックなヤツはVさんっすねー お詳しいです。
>>95
その辺のイタロやユーロ周辺はさっぱりわからんです、すんません。。。
>>96
ダイハードなジャンキーはVさんの事を指してるものだと思われ。。。w
しかも今夜は拙いplayを晒してしまい非常に悔しいです、寄って頂けた
皆さんもうちょっと面白いplayも出来ると思うのでまた宜しくお願いします。
100ゲト

101 :
スレ違いは承知で質問させていただきます。
DJでガラージなどをミックスしていると、ハウスとは
違ってビートが一定じゃないため、どんどんズレて
きますよね? 皆さんそれをどうやって修正してますか?
ピッチコントロール? あるいはレコードを直接触って
調整してます? それともカットイン気味に2小節とかで
入れているんでしょうか?

102 :
ども、はじめましてです。
私ピッチ合わせやミックスの事を人に言える程の者じゃ無いんですがやはり
ピッチコントロールで合わせながら音を出してって感じだと思いますよ、も
ちろんカットインや拍数をわざとずらしてmixする方も居ますし、、、前曲と
次曲で、何所でどうやって繋げるかで変わってくるんじゃないでしょうか?
乗って来ると結構なんでも上手くいっちゃったりとかwするんですよね
あと最後に一曲挙げてもらえればスレ違いには為らないですよw
今後ともよろしくです!

103 :
>>101
本当は直接触ったほうが突発的なピッチ変動に対応できるんですが
私は、8割ピッチコントロールです。
ピッチあわせは何小節もしても意味ありません。生ドラムどうしだったら尚更ですね。
基本的にサビ部分はドラムが走るのでピッチが早くなる傾向にあります。
とは言っても、一番重要なのは今かけてる曲を十分聴くこととフィーリング
+α(それぞれの表現方法)ですね。
ピッチ合わせに何十秒もかけてては自分さえ楽しめません。
偉そうにスマソ...
THE ORIGINAL VIDEO CRASH/LIL LOUIS
何時間でも聴いていたい。

104 :
<訂正>
十分→充分
RADIO聴いていただいた方ありがとうございました。
mmさんだけでなくこのスレに登場のlalalaさんもたまにon airしてます!
on airしてみたい方は書込みくださればお答えします。
AFRICAN CONNECTION/ARTE NOIR
DISCO CIRCUS MEDLEYの元ネタ。ドンツカドンドン。

105 :
>裏面はslap slap lickedy lap / instant funk です。
これってLove Is The messageのカバー?

106 :
>>104
>このスレに登場のlalalaさん
lalalaさん=おそらくココのスレでは「木になる木」さんですね
>>105
おそらくカバーでは無いとおもいます。
we're getting stronger / loleatta holloway (salsoul gold mind)
lalala lalala lalala lalala lalalalalala〜 ラララ連発の暖かかーい朝方定番
曲。以外にもロレッタの曲ってココのスレで紹介されていない様な気がしますが。。。
hit & runのB面っす。 女の子大好きsong Voicesさんがradioで使うアカペラは
dj tool盤のみ収録ですが、強烈なシャウトにやられちゃいます。

107 :
>>104 はい。こんにちは。
mmさんのPlayで聴いたのですが、
刹那的なメッセージです。メロディー感動します。気持ちの境界でばったり 
ゆらめき in the air/ フィッシュマンズ

108 :
I LOST MY GUITAR(ORIGINAL)/PORT OF NOTES
12"はMORE THAN A PARADISEのB SIDEに収録。
切なくも愛らしいアコギが素敵。

109 :
すいません、質問スレから誘導されてきました。
最近になってUnderground ResistanceのHi-tech JazzとかJupiter Jazを聞いて
こういう曲をもっと聴きたいと思うようになったんですが、
おすすめのアーティストや曲を教えていただけないでしょうか?

110 :
>109
DETROIT関係のスレってありませんでしたっけ?
そちらのほうが詳しい方いらっしゃるかと思います。

111 :
了解しました。Detroitスレに移動して聞いてみます。

112 :
ここは本当に2chDTM板ですかってくらい良スレsage
ハウス好きは心もひろいことが判明

113 :
ここらの音をかけてるDJ連中がかけるレゲエやダブ興味あるんですが、
レゲエやスカなどはボブアーリー、スカタライツとトロージャンズくらいしか知りません。
レゲエにも色々ジャンルがあるって聞いたんですが、
どういう掘り方したらいいですか?
レゲエのイベは下品で面白くないイメージなんですが、ガラージのイベのレゲエははまります。
普通にレゲエのレコ屋で中古買うんですか??

114 :
>どういう掘り方したらいいですか?
どういう風に掘り下げればいいですか?
の間違いです。

115 :
roots reggae&dub teacherのmmさん、お呼びですよ!!
ONE DRAW/RITA MARLEY(SHANACHIE)'81
ほんわかほんわか

116 :
>>113,114
ですねー、どうなんでしょうか? まずは好きなプロデューサーやレーベル
を見つけて買うのが良いんでしょうがやっぱり自分の耳と感覚で好きだと
思った曲がかかってたら何所でも誰にでも聞いて教えてもらうのが一番なん
だと思うんですが? イイ再発も沢山でてるので試聴はもちろん足使って
イイ音(好みの音)見つけてみては?あと最近よく雑誌なんかでレゲエを
取り上げたdj's choiceみたいなのとかを参考にしたりとか。。。
あっ、はい普通にレゲエの中古屋さんでも本屋さんでもクリーニング屋さん
でもレコードが売ってたら何所でも買いますよ 
あと今から集めるなら、blood and fireって再発レーベルがあるんですが
ココから出てるのは音もそれなりにしっかりしてるしどのアーチィストも
今後語り継がれて行くだろう定番、かつレアな音源も沢山リリースしてるんで
まずはこの辺りから責めてみたらどうでしょうか? あとは最近よく見る
wackie's,やtrojan,upsetterなんかもイイの再発してますよ オリジナルで探そう
と思ったらウン万円ってのばっかりですからまずは再発で、って感じでしょうか?
なんだか言ってる事普通すぎますかね? 具体的に聞いてもらえたら知ってる
事はお答えしますのでなんなりとどうぞ。参考になれてたら良いのですが、、、

117 :
イケル・ムーア監督、「華氏911」のR指定に抗議
[ロサンゼルス 14日 ロイター] 全米映画協会(MPAA)
がマイケル・ムーア監督のドキュメンタ映画「華氏911」をR指定としたことに、
監督と配給会社が抗議している。
「華氏911」は、ブッシュ大統領の外交政策と、米国のイラクでの戦争を痛烈に批
判した作品。R指定の映画は、 米国では17歳以下は成人の同伴がないと観ること
ができない。
MPAAの広報は14日、R指定にした理由を「暴力、不穏な映像と過激な言葉」と
説明。
これに対して配給会社2社は、若い観客を制限することになるとし、「R指定は間
違っており不当だ。指定を取り消す ためには何でもする」との決意を表明。ムーア
監督も週末、「15、16歳の子供達は、数年後にはイラク戦争に派兵 される可能
性がきわめて高い。徴兵され、戦闘で命の危険にさらされる年齢になったときのため
に、
イラクで今、何が 起こっているのか知る権利がある」との声明を発表。
「華氏911」は、25日から500―1000館で公開される予定だが、ドキュメ
ンタリー映画としては最大級の規
模となる。(ロイター)
マエストロと共に気になる映画です。
do it properly / 2puertoricans a blackman and dominican 
so many way do it. so many to see. what only way do it. do it properly.
ヒアリングに自信なしなんで間違えてたらご指摘お願いします。

118 :
たまには新譜ハウスでも。
LOVE IS ON THE WAY/LOUIE VEGA FEAT.BLAZE
最後の最後がタマラン!
途中でMIXしちゃう人、絶対いないと思います。

119 :
mmさん、Voicesさんどうもありがとう。
参考になりました。
Rhythm & SoundのMango Driveがすごく好きでした。この曲もWackie'sって所なんですね。
上げてもらった曲やレーベル探してみます。
Joe GibbsのChapter 3って曲がすごい好きです。
この曲Loftのコンピに入っていたんですね。
持ってたのに知らなかった・・・。
こういうのもっと聞きたいかも。
ところで、Risco ConnectionのAin't No Stopping Us Now のレゲエバージョンを聞いた事あるんですが、
詳細知ってます??

120 :
deep spaceのホームページのonline mixsのdecember 8.2003のpart3の
42分目からの3曲だれか知ってたら教えてください!!
http://www.deepspacenyc.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=4

121 :
gotta get thuru this

122 :
よくかかってるWarのWorld is a Ghettoってアルバムに入ってる曲とは違うよね?
アルバムのはゆったり、RCAの再発12インチのバージョンはダンサブルなインスト。
この曲いろんな人がやってるからカバーのカバー位違う曲になってるけどバージョン違いって事でOK?
インストのバージョン入ってるCD欲しいー

123 :
MCAでしたっ

124 :
いわゆるハウスクラシック、ダンスクラシックって
全部でおよそ何枚出てるんだろう?

125 :
Namunba(Muzique Tropique's Glasgow jazz mix)/spirit guide/ODORI
Kevin Mckay&Andy Carrickの超DEEPな傑作REMIX宇宙の果てまで飛べますよ!

126 :
Whirlwind/Wamdue Kids/Peace Frog 1996
アナンダプロジェクトも良いが俺はこっち系が好き。クリスブランはかなり才能ありますね。

127 :
daniel wnagがよくプレイしているこの曲って何ですか?
ここ詳しい人、多いので....
ttp://www.jetsetrecords.net/listen/djdanielwang.ram

128 :
初心者なんですが質問させてください。スレ違いだったらごめんなさい。
生音を基調としたHouseが好きです。
KLUBBJAZZというシリーズのコンピCDを聞いてこういうのをもっと聞きたい!
と思ってるのですが、いろいろ調べても似たようなCDが見つけられません。
ジャンルも違うし、ちょっと古いですがインコグニートやブランニューヘビーズ
のacidjazzのような感じが4つ打ちにのって、かつ女性ボーカルで踊れる!
みたいなのを探しています。
うまく表現ができないのですがオルガンや生ピアノ、ホーン、ベースが絡み合うようなハウスって感じです。
トランスのようなシンセ音は全然ダメです。。
私はCDしか聞けないので、できればCD盤で発売されてるオススメのレーベルとか
アルバム名とか、アーティスト名(DJ?)とか教えてください。

129 :
MAESTRO
http://www.nowonmedia.com/MAESTRO/
http://www.maestro-documentary.com/?clubplanet#
http://deephousepage.com/pumpupthevolume.ram
http://artlm.com/pumpupthevolume2.ram

130 :
>>128
ああ言いたいことは凄くよくわかるよ。
Klubbjazzシリーズと同じレーベル(Slip 'n' Slide)が出してるJazz In The Houseシリーズは聴いた?
確か12まで出てたと思うんだけど、こっちのシリーズの方が有名だよ。
http://www.kickinmusic.com
あとアルバムだったらNuyorican Soul、Bah Samba、Blaze
ここら辺がその条件を満たしていると思いま〜す。

131 :

>>119
ain't no〜はいろんな人がreggae coverしてますよ 自分が知ってる中では
joe gibbsのレーベルから出てた12inchで同タイトルのいい感じのカバーが
あったような。。。詳細は不明。レゲエの中古屋さんをマメに回って見つけ
たら試聴してみるのが善いのではないでしょうか。
>>128
Nu[new]Style Various Artists レーベル-[NURO] Spice of life inc.
www.spiceoflife.co.jp
CDです。 お薦めです。 イイ感じです。

132 :
>>129
待ってましたです!
一曲忘れてました。
HOPE / Fat Freddys Drop (the drop) 10inch
色違いのジャケでMKL Vs Soy Sosのhouse remixも出ましたがこちらの
オリジナルverが気分的に今です。ナイヤビンギ+祭囃子+ちんどんや?

133 :
>>132
にぎやかそうですね。w
Slip Away/Pat Metheny
教えていただいた一曲
アルバムタイトル(letter from home)
幸せな気持ちになれました。 堪えるぜw

134 :
CERRONE - CLOE

135 :
130さん。
ありがとうございます!検索して聞いてみましたがまさにこういうのです!
特にBah Sambaはすごい良さそうです!明日にでも探してきます。
Jazz In The Houseは何枚か持ってます。雰囲気はとても好きなんですけど
どちらかといえばボーカルが入った方が好きなので、ボーカルのトラックが多く
入っているものを探していたんです。どうもありがとうございました!

136 :
>>127
この曲きになりますね。
誰か御存知のかたいないっすかねー

137 :
>>133
ご無沙汰しております。
>ナイヤビンギ+祭囃子+ちんどんや?
なんて書くと賑やかな曲を連想させちゃいますよね、かなり洗練されてます。
内に潜んだ賑やかさはあるのですが非常にクールでウォームフルな曲です。
from the quango compilation DUB MISSION 1996 Island Records.promo
Aswad / Flikaflame Sly & Robbie / Demolition City
Black Uhuru / Boof N' Baff N' Biff Gregory Isaacs / Night Nurse
以上4曲入りのdub take compiです。音的にはBlack Uhuruのdub chapter
な感じでトビトビな音。グレゴリーの声はホントに好きです。暖かい。

138 :
>>137
ご無沙汰です。
クールなんですね。
Kito/Soul Of Heart
ピコピコな音色ですがメロディーが豊富でぐっと来ます。いいピコピコ。

139 :
>>138
はい、クールなのかもしれません 
the poem / bobby konders'house rhythms (NU GROOVE)
フワフワな音色です。これまたイイフワフワです。

140 :
>>139
Poem いいですよね。 ブートで持ってるので裏面のピアノのインストなのですが最近聴きましたらゆったりと明らかになっていくとこ凄いです。
Inside Out/Phuture

141 :

>>140
カバとか象がのろり、のろり、ってパリ・コレです。

142 :
爽やか新譜です。
stars / jiva mixes by louie vega (giant step)
気持ちイイjazzy vocal bossa house? vocal verもよいのですがinst verも
素晴しく気持ちイイ 往年のacid jazz(ブランニューヘビーズ、インコグニート等)が
好きだった方にはストライクな曲なのでは? 季節的にもばっちりラテン入
ってます。

143 :
String Section/From The Mind Of Byron Burke
 夢現つ

144 :
Rydims/Nice and Slow
NUGROOVE
The Poemも好きですが
より深く潜れる深海潜航型ディープトラック!

145 :
>>143
Mind Of Byron Burkeって事は、ten cityのような歌物でしょか?
thank you / true solace (atlantic)
dubもvocalもばっちし。かわいい歌物みんな大好き?
dj spen & eric kupperです。

146 :
Rydims/Nice and Slow
nu grooveの黒ラベルですね 深いです〜w

147 :
>>145トラック物です。 キャッチーでとってもいいですよ。
 
>>144 Rydims 持ってないのですが聴いた事はあります。深海系ですね。底しか見えない感覚に
このままでいいのにと思ってしまいます。
 Ionised/Monolake
ジャーマンテクノの安全帯 深海系と言う事にしてください( ありがとうございました)

148 :
146
深いですね。
浮上できませんw
147
サブマリントラックです
それってMAXI TRACKSのですね。
ストリングスが気持ち酔い。
MONOLAKEも電子音がヤバイ!
Gobi.The Desertからハマりました。
Terre Thaemlitz
Raw Through A Straw
Comatonse 000
雲の中を浮遊錯覚系!

149 :
MONOLAKE,POLEヤバシです。
TERREさんやってくれましたね〜
Raw Through A Straw (Double live) / comatonse.000.R2(Terre Thaemlitz)
詳しくはレーコード裏のライナーを読んで下さい。2つの別のライブをL.Rに分けて
収録され大変な事になってます。1993オリジナルバーチャンも収録されています。
今回も鮮やかなBLUEのカラーバイナル!「oh〜 very fu○○kin 英会話!w」

150 :
「oh〜 very fu○○kin 英会話!w」
↑○が一つ余計でした。失礼!

151 :
>>131
お返事ありがとうございます。
Ain't No〜のカバーはたくさん出てるんですね。
同名の曲があればカバーと見てOKですか?

152 :
Deep House Page脂肪?
ものすごいアーカイブだったのに残念

153 :
DHP 復活しましたよ

154 :
>>151
そですね、まず試聴をしてみては?仮に違っても試聴までなら損はないですよね
FEVER / ROY AYERS (Polydor) 1979
FEVER好きの自分にはとっても嬉しいdiscoカバー!ペギーリーが有名だけど
原曲はlittle willie john 1955の作品。
never know how much i love you  never know how much i care
When you put your arms around me
I get a fever that's so hard to bear
You give me fever (you give me fever) when you kiss me
Fever when you hold me tight (you give me fever)
Fever ... in the mornin'
Fever all through the night 〜

155 :
(@ @)/【テクノ・クラブ系】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1091196648/l50
神募集中

156 :
theo parrish/solitaryflight
初めて聴いた時涙をこらえるのに必死だった。
ずっと探してるが、どこにも無い。
今日、みつけたが...高すぎ!!!!
再発の可能性はないのだろうか...

157 :
それにしてもヤバイ ベースライン鬼です。
BLOW YOUR BODY / HERBEST MOON

158 :
>144
Rydims/Nice and Slow
NUGROOVE    ⇒ 正しいタイトルはDeep and nice だよね。
で NICE and slow と言えば リル ルイス 
オリジナルのvoヴァージョン
もいいけど B面の  the LOVE BUG がタマラソ。発狂する。
kaito “intension”


159 :
>>158
あ、そうでしたねw 基本的にタイトル覚えないもんで雰囲気で認識しちゃって
ました。the love bugのシンセ音には毎度毎度飛ばされてましたwww
最近またまたまたレゲエな気分です。部屋でHOUSEを聴いててもなんだか
しっくりこない時はこんなんばっか聴いちゃいます。
AFRICA / RICO (ISLND)
一昔前までレア盤扱いでウン万円って時もあったような気がする名盤。
でもハイクオリテイービニールでめでたく再発、定価でイイ音のRICO
が堪能できます。 この曲なぜかHOUSE好きな人に人気あってよくこの曲
何ですか?って聞かれて、「えっなんで?ドROOTSなのに。。。」なんて
思ってます。RICOを中心としたトランペットがAFRICAの大地を揺さ振る
壮大なドラマティックレゲエ、しつこいようですが、ドROOTS REGGAEです。

160 :
>>159
あっうふりか〜  寝起き、やる気前、仲好しです!!!
Mystery Of Love/Mr.Fingers
(Jack Traxレーベル)
バージョンがまったく他でエグイ!世界の珍品食材みたい。美味。
街中が暑さでマヒ、マヒ、マヒ、ヒマ、マヒ
水浴び〜

161 :
この曲すげー好き。知ってる人居ないかな・・
is this love/golden age

162 :
I Say A Little Prayer/Aretha Franklin
気持ちが詰まった時(同じ事何度も何度も進まず、『日常生活範囲で』)名曲すぎて聴けないとおもってしばらくして
気持ちの間延び?諦め?いい加減?で、進行したらパワー貰いました。
ルール。まず安全。
表も裏も方向次第だから。
再発ですが、つっけんどんな音ではないので気分いいです。
>>159
簡単にいいっていえないぐらいな瞬間ですね。

163 :
>>162
かなり遠い所にかれてますね

164 :
不思議ちゃんですね

165 :
音に繊細に慣れるってカッコイイと思う、表面的なカッコで取り繕わない
純粋さが自分にも必要だなぁ、って考える事多しです。
he's my dj / dj oji & carolyn victorian (king street)
ちょい新譜。あーーーーー、上物シンセ、sax、vocal、リズム全てが一つ
になって雰囲気をくれるなhouse。一瞬リルルイスか?と思わせる。
貴方の為の一曲w

166 :
Purple Flash/We Can Make It
84年のイタリアらしいです。 Environレーベルが再プレスしたらしいです。シャボン玉っぽいです。
>>163
笑っちゃお『ははは』   
mmさん、今度聴きたいっです。 タイミングあえば。

167 :

BLURRY UDDER / DUBLONER (HEADINGHOME)
えっ、って思わせられた新譜DEEP HOUSE。
オリジナリティー、アイデアが詰まった曲です。イイ感じですので、見かけたら
試聴してみては如何でしょうか?

168 :

all over your face / ronnie dyson (cotillion) 1983
最近 re-edit レーベルのbetter days reco からit's all over your...'って
タイトルでリリースされてた曲のオリジナル。内容はほぼそのまんまで前後が
短くre-editと2枚使って遊ぶもよしって感じ。
音はやはりオリジナルの方が断然イイです。

169 :
>>160>>162って明らかにキマッてるなw
やりすぎていかれたのかな?ちゃんと素面になって、まともな文章書こうね

170 :

communicate / full house 1986 (dj international)
B sideが好き 濃くて暑い♂vocal 熱唱してます。


171 :

ずっと気に入って聞いてたら
LOFTでもかけたらしいです。中古屋で100円箱 さらに半額セールで50円で買った
のに。
Derrick Carter / When there is love (DOWNTOWN 161)

172 :
はい。やり過ぎました。気をつけます。
Work That Body/Taana Gardner
憧れます。この音楽の雰囲気。

173 :
>>171
Loftでかけられるのがイヤって事?

174 :
>>171
中古屋で100円箱 さらに半額セールで50円で買った
のに。
お金ないときなおさらですよね。相場は変わっても音楽はかわりませんよね。
Keep on/D Train
高揚感の後のピアノの静けさたまりません。

175 :
>173 まさk… DAVIDおじさんは、いろんなもの聞いてるもんだな
と感心。当たり前かー。

176 :
loftで掛かってたかどうかは、分かりませんが。。。。。
sweat / jay williams 1990 (big beat) {B-2 light tears version}
bass,hand clap、怪しさ溢れる上モノのシンセの繰り返し、どれも音が凄い
危険なdeeeeeeeeep house。テンションは極めてlowですがgrooveしちゃってます。
スペシャルサンクスのクレジットにはjunior vasquez @ sound factory,bobby konders,
tony humphries ってのもなんだか凄い組み合わせ、でも音を聴くと納得(?)


177 :
I`lI Be Your Friend/Robeat Owens
少々あぶない感じするんですが、疾走するトラックと音階を撫でる歌声っって感じです

178 :
DANCE THE NIGHT AWAY/EIKICHI YAZAWA(ELEKTRA)1981
LP「YAZAWA」に収録。1,000円以内ならとりあえず買ってみては?

179 :
ELEKTRAって日本人もリリースしてたんだ?

180 :
>179 towa tei たしか出してます。technovaとか Happy
…って eE このelektraだよね?
>176 当時深夜のFM ミックスショー バリケードで知りました、
“sweat ”ちなみにsweat、loftでかかったかは知りませんが この番組で
かかった曲が後々 loftの選曲とダブることが分かったんですが
選曲してた人に聞いたらloftの存在まったく知らなかったみたい。
当時はNYの情報なんて少なかったし。さらに一般ピープルの私は、雰囲気に飲
まれつつクラブ通い、レコ買い
 Back of Beyond / Frankie Valentine  

181 :
>>178 イエーですね。まじで。
>>180 選曲が重なるっていいですね。「あっおまえもか!」みたいな。
Uly08/Theo parrish
熱狂的なムードです! バリバリかっこいいですね。

182 :
友人のHPからのコピペですが。。。
*********矢沢用語辞典*********
『anyway』
インタビューされる時に使う事があり、『とにかく』と言う意味だと思います。
『alrght』
ライブ時に多用、『景気づけ』だと思います。
『I think so 僕もそう思うよ。』or『基本ベース』
英語とそれの同意味の日本語を続けて並べる傾向がある。
『どーもぉぉ』
ようこそ、いらっしゃい、の意。
だそうです・・・
>180
その番組後に熱狂的ファンの友人にTAPEを聴かせてもらった事アリです。
確かFMtokyoの。。。ですよね?DJは確か。。。Kさん?でしたっけ?
勘違いだったら放置でお願いします。 今聴いてもアリアリな選曲だった
気がします。
>181
Uly08ってugly editの新しいヤツですよね?お金が無くて買えませんでしたw
でも欲しいです。。。 勘違いだったら放置でお願いします。
本日こんな気分です。
vogue / madonnna 1990 (sire)
言わずと知れたこの曲ですが、いかがでしょうか?
  

183 :
>>180
ハッピイって良かったよね
トランスミッションバリケード、2000年あたりの復活版しか聞いた事ないや
リアルタイムで聞きたかったな
セオの8番ってMix CDRに入ってましたね。
台風過ぎたら矢沢探しに行ってみよっと。
Sleep Walker / Voyage

184 :
矢沢用語辞典  

185 :
はじめてレンタルで借りたCDは矢沢永吉でした。
My Family Depends On Me/Simone
ウキウキちゃん

186 :
jasper street co./believe in me
今日はHMVにだいぶいたんだけど、最後にこれを聞いて、不覚にも涙が。。。basic channel手放し購入。
おれやっぱこうゆうのがいい。

187 :
手放す必要ないじゃん
一緒にかけたらいいよ
ポエム再発されてるね。倒産したはずなのに何故?

188 :
>182 そう そのバリケードです
当時 内外のファッションショーの選曲も担当してた人が多かったんで
自然と尖がったすんごい選曲になったのかも。

189 :
>>186 う〜う〜
Ain't It A Shame/Ashford&Simpson
見つめあって「クスッ」って微笑む感じです。

190 :
GALAXY / HERVEST MOON (TBHR) 大音量で聞けばもうそこは宇宙のいるかのような気分になってしまいます。こういう曲ってありそうでなかなかないのでは?

191 :
>187
>>ポエム再発されてるね。倒産したはずなのに何故?
それですが、ラベル毎偽造したんじゃないでしょうか?
デッドストックという触れ込みですが、なぜか人気盤しか売られてない
あと144で挙がっているrydimsは、明らかに元盤をコピーした痕跡あり
山口百恵  イミテーションゴールド

192 :
>186
『I think so 僕もそう思うよ。』
ハーモニカが暖かくていいですよね とってもウキウキです。
>190
ありそうでない、『I think so 僕もそう思うよ。』
ギターがcoolでスペーシー カッコイイです!
MAN FRIDAY / LOVE HONEY, LOVE HEARTACHE (vinylmania)
25th anniversary remix です。victor rosadoが来日の際playすると言わ
れてるmixがこれなのかは今のところはっきりはしてませんが、そそらく
このバーチャンだと思われます。シュワシュワ、ピュンピュン、ベース
ラインの入り方ゾクゾクします。チキン肌スタンドアップです。(鳥肌)
生きてて良かったこのリリーステンション上がります。イエイッ!!!!
 

193 :
KUNIYUKI / PRECIOUS HALL ものすごくキレイで深い1曲です。すごくプレシャスっぽい1曲です。

194 :
Shazz / El Camino Part 2
shazz / Inner Side (Artform Vocal & Inst)
Shazzはこれ以外にもいい曲あるの?

195 :
ごめんなさい。2曲書いてしまいました。

196 :
>>191  山口百惠  レスなければ 赤いスイトピー/松田聖子ってかきこもうとしたのですが筋が別でしたらすまんす。
>>193 なんだろう? 聴きたい。
Harvest For The Wold/The Isley Brothers
シビレル。

197 :
おもしろい感想=主観  聞きたいです。
SummerBreeze/The Isley Brothers
再発の裏面でした。 Isley BrothersはPOPで身に染みるので大好きです。
 

198 :
日本語の歌物で
み〜みをすませば〜 う〜たがきこえ〜る〜
星のメロディ〜
っていうの探してるんだけどタイトル分かります?
女ボーカルです。

199 :
>193
プレシャスには行った事ありませんが、曲は知ってます。好きです。
>194
shazzはほかにも何曲かあったような、、、low beatやらinner sideのアカペラ
が入った盤やら、曲名今はわからずです。
WAR/NO MORE TROUBLE / BOB MARLEY & THE WAILERS

200 :
> 194
CARRY ONという曲もなかなかいいですよ〜。 BLACK SCIENCE ORCESTRA / NEW Jearsy DEEP 上物のメロディーとベースラインのグルーヴィな感じが見事にマッチしてます!踊れる1曲です。

201 :
>CARRY ON
ありましたねー、確かmid tempoだったような
ease your mind / los amigos invisibles (maw-83)
ちょっと昔ですが、カバー曲って事を最近知りました。
気持ちいいゆったり爽やかな気分にさせてくれます。

202 :
Carry Onて曲探して聞いて見ますね
ありがとう
>>201
Sunburst Bandでもカバーしてました。
ボクはこっちも好きです。
MAWの方がオリジナルの雰囲気に近いですね
Louie VegaのThousand Fingered Man今風になってました。
早く欲しー

203 :
http://www.geocities.jp/ny_mu0/index.htm?r=1

204 :
mmさん発見ー

205 :
どなたかリル・ルイスの曲でこうサックスかトランペットが吹き乱れるものってありますか?FRENCH KISSではないです。 THE ORB / LITTLE FLULLYCLOUDS 聞いていてものすごく気持ちイイです。フワフワしてます!

206 :
Club Lonelyじゃない?
ちょっと前出てたブートにいろんなVer.入ってた。
裏面はOver&Over(Devid ColeのKey入り)

207 :
>206さん ありがとうございます。そのブート盤探してみます。ついでに今日アルバムのJARNEY WITH THE LONLEYを買ったんですがほぼ捨て曲なかったです。

208 :
>>205
THE CONVERSATIONだと思います。
I CALLED UのUS盤に入ってます。ちなみに、BOOTでも出てるみたい。
UNDER CONTROL/LIDELL TOWNSELL(CHICAGO TRAX)'88
渋くてカッチョイー

209 :
COMPUTER MADNESS/STEVE POINDEXTER
http://www.parisonicrecords.com
のレーベルから再発で買いました。
ヘビーです。

210 :
あっ、ヤバッ 見つかっちゃった
the stars are singing too (door of the cosmos) / sun ra
build an ark remix
SUN RA Dedicationって企画でちょっと前に発売されたRemix AlbumでJimi Tenor
Theo Parrith, King Britt等々が参加した強烈な2枚組みからの暖かな一曲。

211 :
マッドリブも参加してるからヒップホップやジャズの
リスナーも少しは買うかもね
サンラーって踏絵だよね

212 :
踏み絵、、、うん、なんだかそんな気がするです。
aqua / Tangerine Dream
四方をスピーカーに囲まれて聴いたら危険なんで止めましょう。
ビートレス、正にアクアンアンビエント ジョバジョバブジュブジュ
プシュプシュ ピコペコピコペコ シュワシュワ グワングワン 多重音響水中散歩。

213 :
I NEVER THOUGHT I'D SEE THE DAY/SADE
静けさ好きです。 子守唄(自称)

214 :
↑イイッ!
no ordinary love / sade (epic)
sade返しですが、最近また良くタンテにのる曲。
暗さ好きです。 応援歌!?w(自称)

215 :
>>214 を見て相当元気になりました。ありがとうございます。(おそくなりましたすみません)
ATTRACTION / GROOVE 2 FEATURING PRISCILLA BASQUE
とても雰囲気あります。セクシーな感じです。
ご存知かと思いますが Tony Humphries Master Mix Medley Strictly Rhythm
で聴けます。
http://www.yellorange.com/cdreleases/body_cdreleases.html

216 :
LATOYA JACKSON - CAMP KUCHI KAIAI (Polydor LP) '1981

217 :
>>215
それは良かったです。
racing traxs / visnadi (umm)
loftですね、その昔davidもplayされてた曲で、重厚なトラックの上をF1が
グワングワン、ブワンブワン右へ左へ走りまくってます。b sideにはこれま
た重厚なlow beat versionを収録していてコチラも◎。
   

218 :

House Party / Fred Wesley
the loftです。

219 :
>>218
あったかいなー 好き。
HERE COMES THE SUN / NINA SIMONE
もてなしかな。うふん。

220 :
>木になる木さん
難しいです(笑
aye-le (rough world) / house foundation (cabaret)1991
いわいる当時(1991)のdeep houseです。ベースがグワングワン、ハットやスネア
がピシパシいってエッジがあっていい感じ、上はフワフワ系シンセに民族調の語
り系ボーカル+ディンダダのサンプリングボイスにアコースティックギターが
気持ちよく乗ってます。自分は最近コノ頃の年代のハウスが気持ちイイです。

221 :
修正
aye-le (rough world) / house foundation (cabaret)1991
↑house foundation ×
              roots foundation ○  
です。 もう一枚はしいなぁ

222 :
DO IT GOOD(Basement Instrumental Mix)/
NUMARX
元ネタはTHE BOTTLEですけどこの頃のThe Basement Boysは良い仕事してましたね。

223 :
basement boys !!!
the bottle / the christians (island) 1993
好いボトルです。もちカバーです。ケヴィンサンダーソンです。
透明感があってコーラスも美しいアレンジです。大好きです。

224 :
すいません
j-wave switch on new york でいつもバックでかかってる
party at night ~ DJ it DJ it~ って曲わかる方いますか?

225 :
CLOSE/Chez Damier
Distance1977
ミディアムテンポの精神浄化剤。
心が洗われる傑作。

226 :
↑訂正 1997 Sorry!

227 :
>CLOSE/Chez Damier
イイですよねー
wait a disco / k.silver (hardrock soul)
正体不明disco re-editでal hudson/you can do itを軽快にしたような
リズム隊に南国っぽい訛りのあるラップが乗ってます。ご存知の方いら
っしゃいましたら教えてください。
裏にはt-connection / do what you wanna doのre-editが収録されてます。
どちらの面も音質が非常にイイと思います。

228 :
dance dance dance / marta acuna
お久しぶりです。
patrick adams & peter brownによる曲らしいのですが
一向に見つかりません。なんともいえない哀愁感がたまりません。
入手の相場など教えていただけるとうれしいです。
おねがいします。

229 :
>pmc-25
おかえりなささいです。
自分分からずで教授に聞いた所、万越え確実だそうですw
ハレルヤ タイフーン / トゥトンス ファン
台風22号午後6時関東に地方直撃!!!
    

230 :
I'm Glad You Came To Me/BAS NOIR
NU GROOVE NG 017
B面のDub Mixで気持ち良く飛べます。
異次元の世界へメリーゴーランドに乗って旅立とう。

231 :
>230
あーーー、やばいですー ぐわんぐわんですね
walk on air / holy ghost (sun & moon mix)
mid tempoと言うかlow tempoって言うか4つ打ちで正にwalk on air
です。晩秋な感じ?ん、冬かな? いやイツでもOKかもw

232 :
>>229
やっぱり高いんですね、なかなかなさそうです。
golden / jill scott (Q's livin gold vocal)
新譜ですが、quentin harrisリミックスらしいです。
3種類くらいリミックスがでてますが、このバージョンが
一番いいと思いました。this time babyのパーカッションから
ずんどこトラックに入ってとても印象的です。

233 :
JILL SCOTT / Slowley Surely(Theo Parish Remix) オリナジルもとてもイイ曲なのですがこちらの方が私は好きです。ビートの入り具合がカッコイイです!
392 どこのレーベルから出ているのでしょうか?

234 :
JILL SCOTT / Slowley Surely(Theo Parish Remix) オリナジルもとてもイイ曲なのですがこちらの方が私は好きです。ビートの入り具合がカッコイイです!
392 どこのレーベルから出ているのでしょうか?

235 :
JILL SCOTT / Slowley Surely(Theo Parish Remix) オリナジルもとてもイイ曲なのですがこちらの方が私は好きです。ビートの入り具合がカッコイイです!
392 どこのレーベルから出ているのでしょうか?

236 :
>235 ugly editですね
セオのミックスで聴いたことあります。
i hear a symphony / hank crawford (kudu26 '76 LP"i hear a symphony")
B1のsuger freeがDKのコンピに入ってますが、アルバムタイトルのこの曲
もとてもいいです。’65のシュープリームスのカバーらしいのですが、
透き通るような美しいコーラスと中盤以降の展開が最高なまさにシンフォニー
な曲です。

237 :
>232
オリジナルもハウスverもイイ 今のところUS盤が出るのを待ってます。
>235
uglyeditでしたっけ?
目が覚めるlow beatです。カッコイイですよねー
I'm Gonna Let My Heart Do The Walking / The Supremes
現在レコ屋さんに並んでるthe galleryのコンピに収録されちゃいました。
ズンドコビートでスキャットから一気に照明が明るくなるような爽快な
ボーカルの入り方、明るく健全な太陽が似合う一曲です。

238 :
237 自分が持ってるのはUGLY EDITではなく片面のBOOTみたいな物です。JILL SCOTT / Slowley Surely THEO PARRISH Remixとだけ書かれています。

239 :
DON'T TELL ME/FREESTYLE ORCHESTRA
TVT Records 1989
a-sideのgarage mixとgarage dubがverygood!
このべースラインこそがハウス。
LITTLE LOUIE VEGAの初期の名作。

240 :
>>231
最近、BOOTLEG出てましたね。後半が特にたまらないです。
>>235
UGLY EDITは好きなのが1枚も無いので思い入れ0ですが、
この曲は曲の出来としてもかなり良いので好きです。
>>236
私はその曲目当てで買いましたw
>>237
大好きです!
>>239
7inchのbeatsもナカナカです!
LALABYE/D-R-U-M(SALSOUL)1977
始めて買ったレコード(7INCH)の12INCH LONG VERSION。
TOM MOULTON MIX!
完全にDISCOですが、何かイイんだよなー。

241 :

Shzz+StGermain feart Derek Bays / Muse Q the music (F Communications F041) 1996
ジャージーでセクシャルで(やや)アブストラクト。適度に抑制の効いたヴォーカルが良いです。
当時、地元レコ屋のテクノコーナーにアシッドトランスに混じって置いてありました。
(USのハウス以外はテクノだったらしい…)
うっかりテクノだと思って買ったので、
ちょとがっかりしたけど今ではいい思い出です。

242 :
>クワイエットさん
どもです。 セオはやっぱブートっぽいですね この辺の音の中でもかなり
タンテに乗る機会の多い曲です。
>239
ベースラインイイっすねー 
>240
12inchのbounus beatsとはまた別物って事?
>遠州マンさん
初めまして 
普通のUSハウスもテクノ扱いな店もあったような気がします。
HEY BOY / TAMMY LUCAS (Super Tronics)
B Sideのこのベースラインも素敵です。with out youのベースラインも、
って言い出したら限が無いですね

243 :
>mmさん レスどもです!やっぱりそうなんですね〜。自分もよくかけてます。
ではついでにもう一曲。
Theo Parrish / Solitaly Flight (SOUND SIGNATURE)
ピアノの綺麗なメロディが印象的な曲。この曲で自分はTheo Parrishを好きになりました!

244 :
>mmさん
こちらこそ初めまして!NYのハウス以外はテクノコーナーって感じですか?
cam/soulshine (INFLAMABLE) 2001
リリース当時地元のレコ屋で購入。カムってどんなヤツって思ってたらちょうど売っていました。
生のフルートやホーンがいい感じ〜って思ったら、バンド演奏でやってるみたい。
ジャジーでディープでソウルフル。
こんなヒップホップだったらもっと聞きたいよ。

245 :
>>240
7inch mix聴いてみたいです。
>>242
自分もb-sideのbonus mixと違うのかなぁ?って思いましたよ。
この頃のハウスはべースラインが命でしたよね。
SEX ON THE DANCE FLOOR/THE28TH ST.CREW
VENDETTA RECORDS 1989
これもべースラインに飛ばされます!
I NEED A RHYTHMも好きですがよりマッドなこのヴァージョンがお薦めです。

246 :
>230>>
I'm Glad You Came To Me/BAS NOIR
NU GROOVE NG 017 ハウス初心者なんですが、それ2500エンなら買い得ですか?
今ヤフオクに出てるの見つけたんですが、明日最終日で自分バイトなんすよねー。
休んでも買うか、迷ってます。nu-grooveってほとんど聞いたことがないっす

247 :
>>246
中古で探せば数百円で見つかります。2500円はいくらなんでもボリすぎ。

248 :
>247 nu-groove42枚セット
そもそもnu-grooveってそんなにスゴイんですか?

249 :
>>248
なんだ42枚セット?それなら安過ぎ!
文章から1枚で2500円かと思った。

250 :
>>248
> >247 nu-groove42枚セット
> そもそもnu-grooveってそんなにスゴイんですか?
まあそういうのは自分で買って自分の耳で確かめるのが一番じゃない?
せっかく安く入手できるわけだし。
一口にnu-grooveと言ってもたくさん出てるから良いのも良くないのもあるよ。

251 :
http://www.quest-records.com/index.cgi

252 :
>>246
230ですが42枚2500円は大変破格なお値段なので買いだと思います。
250さんのおっしゃるとおりNU GROOVEも当り外れが激しいので他のレコードが良盤かはわかりませんが…
自分が所持してるNU GROOVEの盤で今でもたまに聴きたくなるのは10枚位ですかね。
BOBBY KONDERSやBASILやBURRELL兄弟の作品はGOODですよ。
なかでも33 1/3 QUEENは探してる人も多いかなりのレア盤です。
DANCE DANCE/DANELL DIXON Presents HALLELLUJIA EP
NITE GROOVES 1994
是非爆音で聴いてみてください…ハマります!

253 :
すいませ〜〜〜ん
よくR&BやHIPHOPにはよくあるんですが
HOUSEのリリックが調べれるサイトありませんか??
KIM ENGLISHとかの歌詞知りたくて(笑)
どなたかご存知でしたら 教えてください

254 :
みなさんこん○○は。
NU GROOVEで盛り上がってますね!ベルトラムなんかも出してたレーベルですよね?
THE GODSON/SOUL EDGE E.P. PART2
今週地元のレコ屋でゲットしました。
なんだかマ−ビン ゲイのアルバムジャケットを彷佛とさせるジャケット。
(みなさんはどう思います?)
ヘビィーファンクディープハウスディスコなトラックはサイケてます。
来日したけどDJ聞いた方!感想聞かせて下さい!ジャケットのようにワイルドな感じなのかな?

255 :
Don Carlos/I Can love nobody
秋の夕暮れ時に、心が洗われます。

256 :
>243
theoはやっぱしその曲が人気ありますねー 自分も大好きです。
SEX ON THE DANCE FLOOR/THE28TH ST.CREWはアルバムオンリーですよね
notis me のインストversionとでも言いましょうかカッコイイっす。自分
はその昔voicesさんに教えて貰いました。
nu groove42枚で2500円ですかー 誰が落札したんでしょうか?内容を知りたい
ものです。
sharde / the vision (nu groove) 1991 NG-080A
david benusさんによる何所と無くdon carlosのaloneに似た綺麗な作品です。

257 :
>遠州マンさん
いや、USハウスもテクノコーナーにまとめて置いてあった店があったような
無かったような、、、w
THE GODSON>わかりませんです。。。。。
ってか、またまた台風!?しかもスゲーでかいらしい、、、
今から九州地方上陸、そっち方面の皆さん大丈夫でしょうか? 
Riders On The Storm / The Doors (Ibizarre Revival Remix)
そのまんんまloopしてます。もちろんオリジナルもイイですよね
    

258 :

GIMME LUV/DAVID MORALES&BAD YARD CLUB
シャウト 空気感 へんてこ具合 あっう!

259 :
>mmさん
THE GODSON→3チェアーズの人です。メンバー4人ですが〜
(KDJ 、セオ パリッシュ、マ−セラス ピットマン、リック THE GODSON ウィルハイト)
WAMDUE KIDS/PANIC EP (!K7 K7R003EP)1996
B1がかなりスキ!!!この頃のクリス ブラウンはいいよね。(最近はどう?)
セクシャルな感じとやや洗練さに欠けるトラックメイキングが◎
ピースフロッグからのディープハウスなアルバム(2枚)も大スキ!

260 :
あーーーっ、あのgod fatherのロゴをパクったヤツだぁ 了解しました。
seven times / MKL Vs. Soy Sos (Lion1)
MKLさんspiritual lifeから自立し自信のレーベルLion 1 Musicからの一発目
ブロークンビーツっぽいパーカッシブな土着系beatにdubbyなエフェクト処理
でdub verはモクモクにスモーキンな内容です。♀vocal。

261 :
>mmさん
MKLレーベルつくったなんて知りませんでした!その曲は最近出たものなんですか?

262 :
伝説のDJロン ハーディについて教えてください!
好んでかけた曲が知りたいです。(MIX音源聞いてもさっぱりなんで〜)
IT SHOWS/DEWAYNE DAVIS(PANDAMONIUM PR002)
原曲をムシしたセオ パリッシュMIXがカッコいいです。

263 :
http://www.ko-mens.tv/top.shtml

264 :
>261
作ったみたいです。コノ曲はレーベル第一弾バリバリの新譜です。
Webも在るみたいですよー ⇒http://www.lion1music.com/
>262
Ron Hardyならココをチェックしてみたらいかがでしょうか。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1057991855/l50
I Luv Muzik / Jonny Vicious (promo only)
Jonny ViciousがO Jay'sのI Love MusicをRe-Edit。元のアイデアはRon Hardy
のMix Tapeに収められたRon自信のRe-Editらしく、かなり似てますがまるっき
り一緒の物では無いみたいです。 飛んでるI Love Musicで好き嫌い分かれる
みたいですが貴方は?

265 :
>>259
Chris Brann俺も大好きですよ。
1995年位からずっと彼らの才能に惚れ込んで作品は購入してました。
PEACEFROGの最初のアルバムThese Branching Momentsは傑作ですよね。
特にアルバム収録のWhirldwindこの曲が一番好きです。
1999年にEARTH RECORDINGSからwambonix,wamkids名義で12inch EPを出してましてこちらも素晴らしい作品でした。
PLASTIC CITY AMERICAからFeral名義の12inchもやや実験的でテクノよりなディープトラックで良かったです。
おなじみのAnanda ProjectやP'TAAHのアルバムもナイスでした。
DEEP DREAMS EP/WAMDUE KIDS
ACACIA RECORDS 1995
Chris Brannにハマルきっかけになったレコードです。 内容はタイトルそのままなDEEPな作品でした。
All those who keep it deep!

266 :
みなさんロン ハーディ情報ありがとうございました。
当時のDJはジャンルの細分化された現在とは違い、自分の気に入ったものならなんでもかけていたんですかね?
それからエデットですが、自信のDJセットの為にテープをつぎはぎし自作していたっていうのは本当なんですか?
>>265
マメに追ってますね〜!!!!
アカシアからの作品が作になるんですかね?しかしなんで北部のデトロイトからなんでしょう?
南部のアトランタ在住の白人だと知ったときは正直びっくりしました。K ハンドはどんなツテで発掘してきたんだ?って感じです!!
THE WAMUDUE PROJECT/BREAKDOWN(STRICTLY RHYTHM SR12446)1996
この作品でCB氏の虜になりました。忘れられない96年の出来事です。

267 :
良いスレですね。
詳しそうな人が多そうなんで質問させて下さい。
RUDE MOVEMENTやUNITY(SING IT SHOUT IT)の後半みたいな感じの
シンセひきまくりの曲を探しているんですが何かおすすめないでしょうか?
できればインストもので音数もあまり多くない方が好きです。
一応好きな曲もあげときます。
BRAIN STORM/JOURNEY TO THE LIGHT(KING CHOCOLATE EDIT)
ブレイクで入るシンセにつきます。

268 :
5ヶ月ぶりに宣伝でつ。
【このスレッド常連組のstreaming radio】
http://www.rapa-puru.com/bbs/pt.cgi?room=mmmm
http://www.rapa-puru.com/bbs/pt.cgi?room=lalala
http://www.rapa-puru.com/bbs/pt.cgi?room=voices
ここでそれぞれが紹介した曲もかかります。
30.7.94 live/sun electric(amb)
now playing!

269 :
>>268
サーバーが見つかりませんになってますよ

270 :
tamia - still
今聞いてるけど、いいね。

271 :
すみません、以前のBBSでした。
http://www.ziyu.net/~rent/bbs/pt.cgi?room=mmmm
http://www.ziyu.net/~rent/bbs/pt.cgi?room=lalala
http://www.ziyu.net/~rent/bbs/pt.cgi?room=voices

272 :
ディ-プハウスページミックスアーカイヴ
1123.John Robinson KISS Mastermix Dance Party, NY1989
この一曲目教えて下さい!!!!!

273 :
nathan fakeどーですか?
どこも売り切れで気になります。

274 :
>265
Chris Brann!!!
>266
ロンハーディーさんですが、自信のplay用re-editを自作してガンガンだった
って聞きますよ フランキーも負けず劣らずと言うか、同じような試みをし
ていたんでしたっけ?実際はどうなんでしょう?
ご存知かと思いますが当時のシカゴの人気patyのフライヤーをドドッと紹介
http://www.deephousepage.com/flyers.php
>267
綺麗系ならICU / Ananda Projectなんてどうでしょうか?シンセひき幕ってます
ブットビ、暗黒系ならカールクレイグのdesire(69)なんてのも怒涛のシンセ
ひきまくり 他にも沢山あるとは思いますが、、、自分もシンセソロが入った曲
は大好きです。
>270
レコ屋さんで悩んだんですが買いません(買えません?)でした。
もう一回聴き直してみようと思ってます。
>271
来週楽しみにしてます! よろしくでっす。
>272
dreaming a dream / crown heights affair (de-lite) 1977

275 :
the phone call / kerri chandrer (down town161) 新譜
これもシンセソロが曲の全般の主導権を握ってます。
P.S.
ストリーミングラジオですが、日曜日に釣りに出かける感じでやらせて頂いて
ますのでノンビリ、まったりですがBGMにでもなれれば本望でございますので
ご理解の方よろしくお願い致します。でもってこのスレは平日に釣り道具屋さ
んに出かける位の感覚(?)でやらせて頂いてますので併せてご理解承れれば
幸いです。 しかし名曲、良曲を皆で共有し教え合うって善い事ですよね、人
其々の好みもありますがソコがまたイイ!って思いますです。はい。

276 :
>>mmさん
おすすめありがとうございます
早速the phone call / kerri chandrerと
69/desireは聴いてみました。どちらもシンセが全面に
出てていいですね。desireは特に気に入りました。
ただ欲を言えば、ハウスではなくもっと古いクラシックなどで
そういった曲ってないでしょうか?
ドラムやベースは生で、ウワモノはシンセ中心というような
曲を探しています。
よかったらまたおすすめ教えて下さい
GU/Conquistador

277 :
>276
おぉっ、速いっすねー そうですかclassicsだと有名な所しかわかりませんが。。。 
inner life / ain't no mountain high enogh の後半とか
cj & co / we got own thing の後半とか
あっ、jazz carnival / azymuth なんてのもありましたね 
あとは、、、desireがお好きならダークな感じOKですよね、それなら大御所っ
てか本命のeddy grant / living on the frontline〜the frontline symphony
なんて如何でしょうか?RUDE MOVEMENTの様なcoolな感じでは無くて、かなーり
濃いシンセソロが永遠続きます。ってか何所か遠くへ連れて行かれちゃいます
知ってたらごめんなさい ですが知らなかったら。。。って内容です。 
アルバムだと2曲が繋がってますので続けて聴いてみてください。
他は、、、 また思い出したら書き込みますね
それより何よりvoicesさんの登場を待ちましょう(笑)Vさんおねがいしまーす。
you can't have your cake and eat it too / B.T.(brenda taylor) (west end) 1982
B sideのinst mixはリズム、クラップ飛びまくりのdubdubな80's garage disco
こちらはシンセソロと言うよりシンセベースがブヨブヨ言って気持ちイイ感じ
歌versionも好きです。

278 :
>>277
ありがとうございます。
inner life / ain't no mountain high enogh
cj & co / we got own thing
eddy grant / living on the frontline〜the frontline symphony
you can't have your cake and eat it too / B.T.(brenda taylor) 
これ全部大好きな曲です。
書き込みだけで、好みにある曲をセレクトしてしまうなんて
mmさんすごいですね。あまりにも自分の趣味に近い
選曲だったのでちょっと驚きました。
jazz carnival / azymuthは知らないので、頑張って
探してみます。
これまでのお勧めを見る限り間違いなさそうですから(笑)
本当に助かります。
the sunburst band/everyday
後半のシンセが大好きです

279 :
>278
おっ267さん、その辺全てイケルならgarage好き黒帯確定ですね(笑)
80'sモノならもっと色々シンセネタあるような気がします。やはり80'sに入って
からの方がその辺のシンセを多用した曲は多いですよね
最初から最後までシンセソロが続く groove / man friday
dub verが飛んでる don't go away / affinity
更に飛んでるdubの the man with the 4 way hips / tom tom club
70'sな生音だと、、、歌モノdiscoですが曲中に何度か気持ちい良いシンセソ
ロが入る曲で大好きなのが we all need love / troiano (capitol) 1979
sudance shake your tambourine等々、最近中古市場が高騰しているらしい
p.adams関連はどれもシンセ使ってますがvoicesさんが詳しいのでお任せし
たいのですが、、、 Vさーーーん、まだですかぁ〜???
the birth of odyssey〜monkey magic / godiego 1978
70'sでシンセサイザーって言葉が非常に目新しかった頃のっちゃってる音

280 :

patrick adamsが「どれもシンセを使って」って間違えですね
「シンセを使った曲が多そう」が正解でした。すんませーん
  

281 :
>>278 jazz carnival / azymuth
deep house pageの
315. Lil Louis
Live @ Save the Robots, New York part two
二曲目 そうでしたよ。
ACID EIFFEL/CHOICE
こちらもハマリ物です。 
雰囲気いいですう。

282 :
>>mmサン
DREAMING A DREAM
トゥルルルル トゥトゥトゥ癖になりますよね。
同じような曲調のEVERY BEAT OF MY HEARTなんかも好きでした。
THE DIP/THE RUDE AWAKENING
KALEIDIA SCOPE 1991
DREAMING A DREAMのあの部分を使ったジャージーなディープハウスです。
B SIDEの5AM DIPSCO MIXで10分56秒のディープな快楽の旅へ!

283 :
[club radio web] 2nd anniversary PEACE PARADE 5
URL: http://dj.kyoto.kittyguy.net:8000/
10/29 (Fri)
<01> 20:00-21:00 K (House)
<02> 21:00-23:00 lalala (Deep House)
<03> 23:00-02:00 Irma (Deep House)
<04> 02:00-05:00 Hatuyo (Deep Minimal Click House)
実況スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3133/1040547762/l100
http://masaoki.ddo.jp/~pub/uploadbbs/img/405.jpg
20時までVoicesさんプレイです。

284 :
シンセひきまくりの曲
結構皆さんが挙げられているので私の出る幕無しって感じです。
80sのITALO SYNTH系を探してみたらどうでしょう?
STARLITE/SICANIA SOUL
歌はイマイチだけど、途中の抜けが気持ち良いです。そこそこ新譜。

285 :
SEASON'S CHANGE(PHILHARMONIX MIX)/SILK 130 OVUM 1997
朝焼けがもっとも似合う美しい曲です。
朝焼けの湾岸の高速なんかをクルージングする時に聴くと最高かな。
スピードの出し過ぎに注意しませうw

286 :
レベルの高いレスはいつも勉強になります。
私ゴトですが、最近は70、80年代のクラシックなども聞く余裕ができました。
アシッド トランス→シカゴアシッド、デトロイト テクノ→ディープハウス
以上が僕の音楽遍歴です。NYの音よりはシカゴ、デトロイトの音の方がスキです。
(というかNYの音はあまり聞いたコトない…以前はNYのシーンはコマーシャルなんじゃないかっていう勝手な思い込みもありました。)
THE JOMBO LIFE EP/JOMBO LIFE(CLAIRAUDIENCE CA107)1998
定番ですよね?アンソニー ニコルソンはシンセをひきまくった曲を多数作成しています。
彼に限らずシカゴのプロデューサーは70、80年代(ジャズ?フュージョン?)丸出しな曲が非常に多い!と思います。
単に彼らの背景にあるモノだとも言えますが、
グレン アンダーグランド、ブラクストン ホルムス、マーク グラントなんかがスキです。

287 :
Fabrice Ligとかはどうですか?
自分的にはかなりヤバイっすw

288 :
>282
THE DIP/THE RUDE AWAKENING
名曲ですねー
>285
OVUMはどれもこれもイケテル曲が多いっすよねー
>286
the jumbo life ep !
茶色いやつだ なつかしい アンソニーニコルソン一時期名前買いしてました
コマーシャルだろうがアンコマーシャルだろうが自分の耳で聴いて心で感じて
、好みかどうかで音楽聴いてます。 木になる木さんが前に言ってましたが
どうあろうと音楽は一緒、マスで騒がれようとなかろうと、中古値段が100yen
でも10000yenでも 人がイイと言おうと言うまいと音楽そのものは変わりませ
んよね。
ALTERED STATES / RON TRENT (WAREHOUSE) 1990
前スレでも紹介してたと思いますがもう一度。こちらもシンセが主導権握ってる
deeeepなhouseで後からカールクレイグMIX収録の2枚組みremix(オリジナルver収録)
も出てますがどちらもいい感じです。
自分はremix W packを友人に譲ってRONのオリジナルVersionを手元に残してあります。
同名の映画もparadise garageのシアタールームで流されていたカルトな内容で
かなりの内容なんで興味のある方は是非チェックしてみてください。
  

289 :
Fabrice Ligは完全にスルーされたなw

290 :
初心者のうえメージャーどころをあげてしまいもうしわけなく思ってます
空気読めなくてすいませんw

291 :
>287
あっ、あっ、Fabrice Lig すんません わからんっす。
わかんないヤツにかんしては、スルーさせて頂いてます。勉強します。
ちなみにもう少し情報を付け足すと???

292 :
Fabrice Lig
シャルルロア(ベルギー)出身。
Soul Designer、Bug Orchestra、Deep Forcesなど数多くの名義で多岐に渡る
音楽性を追求するテクノプロデューサー/DJ。
これまでに、F communications (FR)、KMS? (US)、7th City? (US)、
Kanzleramt (DE)、playhouse? (DE)、raygun? (US/DE)など数々の優良レーベル
から作品を発表、E-Dancer や Laurent Garnier といったトップアーティスト
のリミックスを手掛けている。
2002 年発表のアルバム「Walking On A Little Cloud」は
Laurent Garnier、Carl Craig、Suburban Knight、Adam Beyer、Ken Ishiiなどから
高い評価を得ている。

293 :
なんか愛のあるスレだな。

294 :
ALTERED STATES!!!!!!!!!!!!
シンセがメローで打ち込みがファンキーなとこが◎あと曲が長いトコも◎
288さんはリアルタイムで聞いていたのですか?僕はDJAXの再発でしりました。個人的にWAREHOUSEのオリジナル盤は憧れの的です!
CHEZ DAMIER/?(KMS 049)
かつてロン先生の盟友だった人。去年、地元に出張販売しにきていた中古屋でゲット。しかしその後KMSがサブマージに復帰したみたいであっさり再発…
ハウシーテクノなリズム主体のトラックは地味なようで意外と興奮します。

295 :
興奮します!

296 :
>>292
素晴らしい、りょ、了解しました!
KMSからもリリースしてるんですね チェックしてみます。
>>293
愛=おもいやり でしょうか?
>>294
ALTERED STATESリアルタイムではありません。
KMSフェイバリットです。曲名が無いんでしょうか?49番探して聴いてみますね 
>>295
鼻血、鼻血w
big fun / inner city (KMS 078) D-Wynn remix
こっちのdubbyな雰囲気も非常に素敵で好感持てます。ピポーピポー
初めて聴いたときは興奮しました! 今でもMIXがピタッっとはまると鳥肌です。  

297 :
290
曲名はありません。3曲入りでプレスプリクションからのリリースとダブっている曲もあります。
意外と適当な感じですね(笑)
AQUA BASSINO/baby c'mon remixes(F COMMUNICATIONS F158)2002
ロン トレントとソウルデザイナーがリミキサーです。
ロン トレントは貫禄ある感じで余裕あっていいです。(悪く言えばいつもと同じ…)
ソウルデザイナーはローテーション時代のディヴ エンジェルな感じで、デトロイト!っていうオリジナルには入っていないヴォイスサンプルが聴こえたりします。
このお方はかなりのデトロイトお宅なんでしょうか?

298 :
ここ凄い勉強になります
いつか自分もこのスレに一日一曲提示できるようがんばります。

299 :
プレスクリプションでした。

300 :
soul designerは fablice ligの変名よ。

301 :
あらっすぐ上にプロフィールあったのね、失礼。

302 :
>>297
適当、それもまた良し でしょうw
Fコミだと it's a sure thing / St Germainが非常に好きです。
low beatです。 デトロイトな音って素敵ですよね。
>>298
そんな、、、固いもんじゃ無いんで何時でも気軽にどうぞ
>>300,301
^^
I REMEMBER DANCE / chuggles (prescription-110)
pres-113でも別versionが聴けます。discoネタなんですがご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください。

303 :
I REMEMBER DANCE / chuggles (prescription-110)
pres-113でも別versionが聴けます。discoネタなんですがご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください。

これってpres-113だとA2に収録されている曲ですか?
原曲をセオ パリッシュがミックスCDで使ってました。あとロン ハーディも使ってたよ!(deep house pageの音源より)
って結局原曲知らないけど…すいませんでした。
RON TRENT/PRIMITIVE ARTS(PEACEFROG PF092)1999
ピースフロッグはジャヶがイマイチなきもしますが、本作はシカゴ時代のプレスクリプションからのベスト盤みたいです。
(シカゴ時代のプレスクリプションは殆ど知らなかったので有り難かったけどー)
シェ ダミアと組んだモーニングファクトリーがぶっちぎりの怪作!
分厚いベースと金属音みたいなハット!アブストラクトな音色!すべて好き〜

304 :
Ferox Records からでてるAdventures In Techno Soul なんすけど
Paul Hannahっていうアーティストの曲が超やばい
A2:Paul Hannah/Wake Up To The Source - Remixed By Russ Gabriel
シンセの使い方が超かっけー
この人の音源や似たような感じのシンセ使い探してます
お手紙まってます

305 :
kusoSURE!!(・∀・)!!

306 :
>>304
すんませんその曲わかりません。。。
>>303
そうそう、theoのugly edit vol.4でリリースもされてますよ
しかし原曲がわからないんです。 pres-113 a2 ビンゴです。
>分厚いベースと金属音みたいなハット!アブストラクトな音色!すべて好き〜
好み合いますねー^^
ではでは、ちょっとジャンルが変わってしまうんですが、このアルバムを
KING TUBBYS meets rockers uptown / agustus pablo
レゲエのdub albumですが、興味があったらゆっくり聴いてみて下さい。全てが詰って
ます。 併せてRONも薦めるlee perryのsuper apeも素晴らしいです。どちらも粗悪な
再発盤を聴くならcdがイイと思います。それでほんとにイイと思ったらオリジナルJAMAICA盤
を探して聴いてみてください。 super apeはハイクオリティービニールの再発レコが出てますので
それでもイイんじゃ無いかと思います。

307 :
分からないのか
失礼しますた
しかしこのスレ独特の空気ありますね〜
ではでは

308 :
306さんはホント詳しいですね!好みがあうって書いてもらえて嬉しいです。
これからも色々教えてください!
AQUARIAN DREAM/YOU'RE A STAR(ELEKTRA RECORDS)1978
セオのミックスCDに収録されていて(曲分からないけど)欲しいな〜って思ってたら見事に再発!
どうやら超有名なクラシックらしいですね。
シンセの音色がカッコイイ!再発に感謝!!!(音楽は運命的なレコードとのがあるからやめられない。)

309 :
ttp://www.geocities.jp/skipvirgo/x92.mp3
この曲のタイトル分かる方いますか?
Frankie Knuckles の The Date CD, NY 1996
ttp://www.deephousepage.com/media/frankieknuckles1996.ram
の 36:30〜43:00 に入っている曲です。
ずっと前にあった「ron hardyのプレイリストを完成させるスレッド」では
分からずじまいで、ずっと気になっています。
よろしくお願いします。

310 :
>>309
Not gonna changeの次の曲ですよね。
FIRST TIME EVER/JOANNA LAW
EasyStreet 1990
原曲は初期のロバータ・フラックの静かな名曲です。
女性ヴォーカルの質も最高ですがピアノのリフレインとジェームス・テイラーのハモンドオルガンが絶妙に重なり合って実に良い味を醸し出してますね。
A-SIDE 12゛Mellow Groove,12゛Dub Mellow Groove
B-SIDE 12゛BumpyどちらもGoodです。
KEEP IT DEEP!

311 :
>>310
探してみます、ありがとうございます!!

312 :
FranKieのThe Date CD NY 1996を聴いて懐かしくなりましたよ。
お答えついでにもう一曲ご質問の曲の2曲前の曲です。
CAN'T STOP LOVING YOU / RICHARD ROGERS
SAM Records 1990
SIDE K がフランキーミックス SIDE D がヴォーカルを生かしたモラレスミックスで両ミックス良いのですがフランキーサイドのLOVING INSTRUMENTALが好きです。
気持ち良い軽やかなパーカッションにヘビーなべースライン。
やはり特筆すべきはPeter-Ski-Schwartzの溶けるように綺麗なピアノの音色ですね。
作曲はM.Jefferson

313 :
The Date CD NY 1996
↑すいません。聞かせて頂きました。
とても素晴らしかったです。
これはアナログで発売されてるのでしょうか?

314 :
>308
中盤のいったん閉じてから再びラッパで開ける展開がとてもいいですね
betcha can't love just one (can't keep running away) / final edition (VAP rec '80)
special 12" mix Tee Scottてなってます、ボーカルは泣きのはいった
lenny williams似で、展開も女コーラスもとてもいいです。
裏面のインストもとてもいいです。

315 :
横レスですいません。
LOFTクラシックを集めたいのですが、知識がないのでわかりません。
NU PHONICから出たコンピ集や、LOFT CLASSICSのブートシリーズ
以外で、これだけは押さえておけというのがありましたら教えて下さい。
簡単な曲調も書いてくれるとありがたいです。
DON RAY/STANDING IN THE RAIN
VO.もいいですが、何よりひきこまれるようなトラックが好きです。
インストってないんですかね?

316 :
>遠州マンさん
いやいや、そんなあげられても困ります。ただ好きものなだけなんで誤解しない
でくださいね。
>PMC-25さん
ご無沙汰です。確実にクラシックスのチェック度数が上がってますねーw
どんどん、マニアクな方向に、色々教えてください!
LAND OF MAKE BELIEVE / CHUCK MANGIONE (PHONOGRAM) 1973
THE LOFT
オーケストラバンド。11:58に渡るスケールの大きい暖かい曲です。コノ曲が
掛かってて皆が踊っているのを見ると凄く上がります。笑顔です。

317 :
LOFT CLASSICS
1. MANU DIBANGO - SOUL MAKOSSA (The Original Version) (ATLANTIC 7") '1972
2. DEXTER WANSEL - LIFE ON MARS (Philadelphia International 12") '1979
3. SUN PALACE - RUDE MOVEMENTS (Remix by Nigel Wright) (DEBUT 12") '1983
4. PATTI LABELLE - The SPIRIT's IN IT (Philadelphia International 12") '1981
5. RISCO CONNECTION - AIN't NO STOPPIN' US NOW (Black Rose 12") '1979
6. WAR - FLYING MACHINE (The Chase) (UNITED ARTISTS LP) '1978
7. CHARLES EARLAND - LEAVING THIS PLANET (Prestige LP) '1974
8. WAR - The WORLD IS A GHETTO '1972
9. DON RAY - STANDING IN The RAIN (Polydor 12"/LP) '1978
10. JUGGY MURRAY JONES - INSIDE AMERICA (Jupiter 12") '1976
11. ? BRASS CONSTRUCTION - MOVIN ON (この曲が、本当に、存在しているかは、わかりません。
たぶん、MOVINとまちがっているかも・・・・・)
12. BRUCE JOHNSTON - PIPELINE (Remix by Curt Becher) (COLUMBIA 12") '1977
13. GIL SCOTT-HERON - HOME IS WHERE The HATRED IS (Flying Dutchman LP) '1971
14. FUNK FUSION BAND - CAN YOU FEEL IT (WMOT 12") '81
15. DEODATO - SUPER STRUT (CTI LP) '1973
16. ATMOSFEAR - DANCING IN OUTER SPACE (ELITE 12") '1979
17. POWERLINE - JOURNEY / DOUBLE JOURNEY (ELITE 12") '1981
18. DAVID WILLIAMS - COME ON DOWN, BOOGIE PEOPLE (AVI 12") '1978

318 :
19. The RHYTHM MAKERS - ZONE (De-Lite 12") '1975
20. JOHNNY HARRIS - ODYSSEY (Part 2) (SUNSHINE SOUND DISCO 12") '1980
21. The BEGINNING OF The END - WHEN SHE MADE ME PROMISE (ALSTON LP) '1971
22. MANDRE - SOLAR FLIGHT (MOTOWN LP) '1977
23. BRIAN AUGER - LIGHT ON The PATH (LP) '1973
24. MIROSLAV VITOUS - NEW YOUK CITY (Warner Bros. LP/12") '1976
25. FELA KUTI & AFRIKA 70 - SHAKARA (EMI LP) '1972
26. 94 EAST fast. PRINCE - IF YOU FEEL LIKE DANCIN' (LP) '1977
27. EDDY GRANT - NOBODY's GOT TIME (Epic LP) '1980
28. ALFREDO DE LA FE - HOT TO TROT (CRIOLLO 12") '1979
29. TOM TOM CLUB - LE ELEPHANT (Island 12") '1981
30. RAMONA BROOKS - I DON't WANT YOU BACK (Q 12") '1980
31. HUGH MASEKELA - DON't GO LOSE IT BABY (LP) '1982
32. TONY PARIS - ELECTRIC AUTOMAN (Vanguard 12") '1985
33. MATSUBARA - S.O.S. (Society Of Soul) (Long Version) (Injection Disco Dance 12") '1984
34. DENNIS COFFEY - WINGS OF FIRE (The Full Length Version) (ATLANTIC 12" Promo) '1977
35. DEODATO - WHISTLE BUMP (Warner Bros. 12") '1978
36. JOHNNY HAMMOND - LOS CONQUISTADORES CHOCOLATES (MILESTONE LP) '75
37. LONNIE LISTON SMITH - SPACE PRINCESS (COLUMBIA LP) '1978
http://www.jahsonic.com/LoftClassics.html

319 :
- (詳細不明) / Get Back Up! (Jay-J Remix) (Not On Label 12") '2003
素晴らしくソウルフルなゴスペル・ハウス

320 :
STUDIO APARTMENT feat.MONIQUE BINGHAM/FLIGHT(2004 king st.)
FRANKIE FELICIANOによるドラマティックな哀愁系♀vo
deepな展開からもっていきたい感じの曲です

321 :
>mmさん
こちらこそいろいろ教えてください。
keeping my mind / black rascals (sumo 1993)
今日マンハッタンに再発されてました。DHPのテンプルのミックス
聴いて以来ずっと欲しかったのでとてもうれしいです。blaze theme track
もいいっすね。

322 :
MOXIE MX007
クラシックスのリエディトレーベル MOXIE(モキシ?)の7番。
A面が良いですね〜ホントかっこ良すぎ!!!!!オリジナル盤欲しい〜!!!
ここんちの作品は大体好きですが、エディットされている曲の素性が分からないのがイタイです。
カール クレイクが関わっている盤があったり、センスの良いネタ選び、これからが楽しみなレーベルです

323 :
KUNI / Kids Breath (south chidren mix)〔LIFE LINE〕 想像もできないくらい広い森の中でフルートと太鼓の素晴らしいセッションを聴いているような感じです。

324 :
http://deephousepage.com/media/richierich1104.ram
の54分ごろにかかってる曲わかりましたら教えて
いただけませんか、すいませんがよろしくおねがいします。

325 :
my love don't come easy / jean carn
324のクリップに入ってるんですが、いいですね。

326 :
>>324
マライヤ・デスヨネ

327 :
Frankie Knuckles の The Date CD, NY 1996
ttp://www.deephousepage.com/media/frankieknuckles1996.ram
6分くらいにはいってくるボーカル物なんですが
なんという曲なのか教えてください><
お願いします。

328 :
>326
ありがとうございます、マライヤですか、タイトルとかわかるとうれしいんですけど。。。
>327
nyce&slo / lil louisですね

329 :
>>328
ありがとうございます><
すごい素敵な歌声に痺れてしまいました・・

330 :
AHBのRico / Africa
どこから出てますか?

331 :
Nightbird - Session 6 amって知ってる方居ませんか?

332 :
こちらへもぜひ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1103729620/

333 :
 

334 :
MAESTRO
マエストロ
2月25日(金)発売予定
価格:4,410円 (本体価格:4,200円) 商品番号:NODD-00022
[主な仕様]
仕様:本編約87分|特典映像ディスク約200分|日本語字幕|ドルビー2.0chステレオ
(c)a film by JOSELL RAMOS, (c)2004 Artrution Productions, LLC
http://www.nowondvd.net/products/maestro/

335 :
聞いて!
332のゲイ板に行って書き込んだら
idが YMO
だたよ
55 :陽気な名無しさん :05/01/11 01:29:57 ID:rYM0riRK
テクノ板から来ますた!(´・ω・`)
andre Collins もうすぐ来日東京は22日かな。 
http://www.club-yellow.com/contents_f.html(以前のレポ)
さいならー

336 :
houseセットじゃないと思うが
Bobby Kondersがやってくる 10年ぶり?それ以上?

337 :
Soul DesignerのWalking on a Little Cloudって聞いた人います?
買おうと思っているんだけど、どうな感じなんでしょうか?

338 :
今みんなmixiやっててこっち全然見てないから、
レス&今後の書き込み期待しないほうがイイかも...

339 :
ESTELLE MONTENEGROのLakeside&Waterfallsも響き的にはドイツ・エレクトロだが、
リズムはもろにDEEO HOUSEだよ。
ttp://www.elektrolux.com/で曲が聴ける。
ESTELLE MONTENEGROで検索すると128kbpsの音源も録れるサイトもチラホラ。
ぜひとも聴いて下され、響き最高に良いから。
マニアックなネタでスマソ。

340 :
ディーオハウスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

341 :
ここでまた新たな2ch語が誕生した。
deeo house

342 :
               / /   // l/ / //〃// ||      ヽヽ
                 / / / // / | |刈ィ|/l| /||  ||  |  |ヽ
             / /  | |/´ __\|ト| l!|| | リ  || | ヽ | !
             | j  |  || ト;-、_ヽ`` ヽ! jl| /j|| ト、 ヽ! |  僕を誰だと思ってるの?
             | |  |  || ``ーヘ      _二=┘l\ 」 |  「プリンシパル」ディーオだよ・・・?
             | |  | l l||           ´┬、_ヽ   L// |
             | |  |||| ||         /   `ヾ/フrく⌒ヽ/
             | ||_ll| |!{|    _ /     / __`ヽヽ
             └ヘ!|L」    、    `     / 、/    ̄ ̄\
                 |ヽ      `  、_,    | | / ̄ ̄    ヽ
               ( ⊥ ヽ、        /し| |  / T  ̄ヽ ヽ
               /ニ\\ヽ、 __ , ィ ´ `ヽ.し' ヽ ヽ」   ヽ ヽ
              /ニニ| hヽヽ /二|ミ|     (ノ !ヽ、|_ノ \   ヽ ヽ
             __/二二| レヘ|∨/∠| ト-L__  ト |   \     ヽ  ヽ
          ,. - '´ ハヽ-- | (_| | |_)V/ ∠っ `'ー|ニ|__  \    `┐ ヽ
      , -'´    c| |\--ヽ 7| | |フ / /  ヽっト=イo_____/`ーヽ     |  ヽ

343 :
ちょっと違うかもしれないけど。
JORIO/ROMANCE(SEXY SAX MIX)
eight ballは、つい買っちゃいます。

344 :
違くない イイッ

345 :
レゲエのことなんでも聞いてください。
できる限りお答えしますよ

346 :
the loftのV.Aはどこで購入できますか?
amazon品切れだったもので

347 :
mixiのコミュ名何?

348 :
スレ違いかなと思うけどDaphneのChangeがすごく気に入てる。ダニーテナグリアが作ったやつらしくすごく良い。
夕日と共に聴きたいす。

349 :
スレ違いじゃないヨ
daphneだとwhen you love someoneもイイよね!

350 :
amazon
デヴィッド・マンキューソ・プレゼンツ・ザ・ロフト2
オムニバス CD (2000/10/10) Pヴァイン・レコード
通常7〜10日以内に発送

価格: ¥3,675 (税込)
デヴィット・マンキューソ・プリゼンツ・ザ・ロフト
Risco Connection CD (1999/10/25) Pヴァイン・レコード
在庫切れ



351 :
スレ違いだと思いますがスイマセン!
どなたか分かる方教えてください!
ずぅ〜っと探してます。
Davit MoralesのKTU Radio show
http://undergroundnyc.com/radiomixes.asp
↑ここの 2004年9月25日のMixで↓
mms://69.56.181.46/fmnyc/david92504.wma
15分あたりからかかる曲とその次の曲(19:45くらい)の
曲名、アーティスト分かる方、いらっしゃいませんか???
某レコ屋House DJに聞いても「わかりません」でした。。。
どうしてもアナログ欲しいんで教えてください!

352 :
このスレなんでテクノ板なんですか?ハウスってDJクラブ板なんじゃないの?

353 :
テクノハウスエレクトロニカブレイクビーツ板ですよ

354 :
>>180 dj版で回答待ちなのですがお願いします
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1107264198/98
この曲の入っているCDでもレコでもmixでも教えてください!

355 :
テクノ板とDJ、クラブ板どっちがレベル高いか試されています

356 :
答え;どちらも低い

357 :
>>355-356 大人はミクにっちゃったの?

358 :
すみません!
ここが適当かと思い、質問したいのですが、
UKのhouseレーベルDIYはもう無くなってしまったんでしょうか?
確か去年まではサイトが在ったはずなんですが、いつの間にか消えてました。
そこのNAILというアーティストが気になってたのですが情報が無く途方に暮れてます。
どなたかDIYdiscsかNAILについてご存知の方いませんか? 教えてくださいお願いします。

359 :
↑スレ違いかもしれませんが他にDEEPHOUSEスレ無かったんでごめんなさい。
あ、ちなみ今日の一曲
NAIL - Cris Heyday (微妙に曲名違うかも)

360 :
NAILってボルトのジャケだったような...

361 :
>>360
レス有難うございます。 
その12" Eric Heyday というトラックが収録されてるようですね
お持ちですか? Cris Heydayという曲はDiscogにも載ってないんで記憶違いかな・・・。
ちなみにこれなんですが → http://osiire.x0.com/uploader/src/up0492.mp3 

362 :
NAILはデリックカーターも別名で使ってる

363 :
in the House Danny Krivit買った人いませんか?
三枚組みCDなんだがなぜか一枚目をPcが認識しない。音楽プレーヤーでは
普通に聞けるんです。一枚目に聴きたい曲はいってたのに・・・
買った人いませんかね?

364 :
MOTHER AFRICA/NY Tribulaton (2004 Slaag Records)
トラック展開ナイスです。デビィツトもPlayしてます。

365 :
アゲ

366 :
LOVE IS WHAT WE LIVE FOR / Rie
日本人トランペッターのおねえさん。KASKADEプロデュースらしい。

367 :
映画「ソラリス」のサントラ買った人いる?
クリフ・マルチネスって人のやつ。

368 :


369 :
Louie Vega & Jaffa / Emballa
清涼感たっぷりの強力ラテン/ブラジリアン!

370 :
映画「モーグ」のサントラ買った人いる?

371 :


372 :
このコラボものはゲットかな・・・
http://qad.seesaa.net/article/3785749.html

373 :
MR FINGERS / AMMNESIAって中古で高いですか?
コンピに入ってたStars聴いて感動したので欲しくなりました。

374 :
http://dhpmixes.com/mixes/DJSpen070505.ram
すれ違いですが↑の89:00から始まる曲と94:37ぐらい始まる曲名
わかる方教えてください。

375 :


376 :
わたくしヘビメタバンドのギターなのですが、space cowboyの新譜big city nightの
八曲目に入ってる"across the sky"がとても心地よかった。
普段聞いているジャンルがぜんぜん違うのでスレ違いかもしれないのですが、
この曲の雰囲気に似た曲または雰囲気の近いアーティストを教えてください。

377 :
オマイラここは質問スレじゃないの!

378 :
4〜5年前、DEEP HOUSE,GARAGE系のクラブにいきまくっていましたが、
結局一曲もタイトルもアーティストも知りません。
そのころのピンと来る名曲紹介してください。CDでいいからほしい。

379 :
Kascade最高

380 :
おーい、オマイらここに↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1116162971/l50
アホなCDJ信者ハケーン!!!面白いから相手してみてよ。
マジ笑える、、、w
レコードは音がわるいんだってよ、w

381 :
おーい、オマイらここに↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1116162971/l50
アホなCDJ信者ハケーン!!!面白いから相手してみてよ。
マジ笑える、、、w
レコードは音がわるいんだってよ、w

382 :
レコード命な友よ、応戦しちくり!DEEP HOUSER総攻撃だ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1116162971/l50

383 :
ここ元気なさすぎ

384 :
質問クンが大杉でみんな消えたんだろ。

385 :
http://www.mawrecords.com/audio/RubenToroMayc.swf

386 :
じゃ、基本に戻ってぇ、LOVE IS THE MESSEGE を語ってくれ!

387 :
&BEYOND at KIRIN BEER GARDEN
http://www.precioushall.com/beyond2005/index.html

388 :
>>379
kascadeいいよな!!こんど来日するらしい
でも綴りkaskadeだよ

389 :
Fuse In : Live Sets Vol.1
http://www.nowondvd.net/products/ruffcuts2005/index.html

390 :
ここは過疎化の進んだ寂しい場所、、、
going back my roots

391 :


392 :
Kascadeってどうですか?

393 :
Fumiyaniki Tanakaniki

394 :
Kaskadeなら Everything(Kaskade's Big Room Mix)。
いろんなコンピに入りすぎだが・・。

395 :
上のほうに出てるIt's you, It's meも良い

396 :
こんなもん見つけました。
パラダイスガラージと同じ物みたいです。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23122228

397 :
DragonAshのサンプリング、元ネタを見つけよう
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1129132490/

398 :
THE SJU PROJECT / THE PARABLES OF SJU (DFDLP3) 1996
グレン アンダーグランド、ブ− ウィリアムス、ティム ハ−パー、ブライアン ハーデンらによるアルバム。
伝統的米国黒人大衆音楽を見事に打ち込み&シンセで再現!
グ−さんは今も昔もこんな感じだったのさ〜

399 :
トランスを気持ちよく踊りたいなら、レイバーダンスを覚えるのが一番でしょう。
ハウスステップだと前奏くらいのスピードが限界。
踊ってる人をみつけて、タイミングの取り方と力の使い方を教われば、
あとは踊りこんでいくだけで自分の形が作れるようになります。
http://pr2.cgiboy.com/S/2413365

400 :
>>398
オレンジのやつ?

401 :
http://www.soundfinder.jp/

402 :
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_118570.php

403 :
BASEMENT JAXX / URBAN HAZE
2000年より前のだと思ったけど ROCKというかなんと言うか
バスどら入ってるんでBPMは128くらい

404 :
http://mixi.jp/

405 :


406 :
THE SJU PROJECT ←もってた

407 :
BIG FUN マジックホアンが好き!
このスレのマニアな人でヴァイナル盛ってる人居たら売ってw

408 :
UREI売っているサウンド ディスカバリー最悪だね!
適当だし、信用できない!
とぼけすぎにもほどがあるよ。
えぐちには気をつけろ!
イベントに強引に誘うな!
確かループでやっているソウルムーブメント。
お金と女とあれには弱い!

409 :
電気用品安全法とかいう法律ができて
中古の機材買いにくくなるらしいよ

410 :
でましたMASTERS AT WORK!!
これはすごい曲ですよ!まずここで重要なのはMASTERS AT WORKであると言う事。そして歌がインディアだって言う事。
完璧。最強タッグ。MASTERS AT WORKがハウス界にもたらした影響と言えば数え上げたらキリがない。
とにかくこの曲はマスターズアットワークの中でもさらにいい曲の方に上げられる。インディアの力強さも聞き取れる。
そしてそれを引き出したマスターズアットワークがまたさらに素晴らしい。持ってない人はぜひ!MAM嫌いって言ってた人もぜひ。
絶対使えます!!現場仕様!! 買取は50円!!
ついでにちょっと気になってたんですがハウスレジェンドでテイミーレジスフォードが
「JOEのやってることは尊敬するがMAMはそうでもない。」みたいな事を言ってましたがホモなんでしょうか?
僕はジョーもすごいと思うしMAMも好きです。肝心なのは良いものは良い、良くないものは良くないと客観的に
見れるかと言うことじゃないでしょうか。信じるものは自分の耳であり体であるかなと。そして何を考えてDJを
するのかと言うこと。好きな選曲だけで踊ってもらえる環境にある人はいいですがね。そうじゃない場合自分の
選曲を押し切るのか、お客を大事にするのか。DJって簡単じゃねえぞって僕はいつも思っています。
そんなことより商品ですね。
ジョイネグロの良いトコが出てます。ディスコって訳じゃないけど別にジョイネグロがディスコって訳じゃないし。
素晴らしい曲です!!
SIDE A/JOEY NEGRO CLUB MIXハ
SIDE AA/FRANKIE FELISIANO EDITハ
最高☆

411 :
http://deephousepage.com/mixes.php

412 :
MAM

413 :
SUN PALACE - RUDE MOVEMENTS (Remix by Nigel Wright) (DEBUT 12") '1983
彼らについて教えてちょーだい!!!!
かっこいいよね〜他に作品だしてるの???

414 :
この度、クサ、アイス、罰の一般販売を開始いたしました。
どうぞお気軽の問い合わせ下さい。
http://underwater.xoompages.com/index.html
問い合わせ先:underwater6699@yahoo.co.jp

415 :
SUN PALACE - RUDE MOVEMENTS (Remix by Nigel Wright) (DEBUT 12") '1983
彼らについて教えてちょーだい!!!!
かっこいいよね〜他に作品だしてるの???

416 :
トム プロジェクト/サウンドシグネーチャー
SSの新作はオールドスクールフレーバーてんこもり!
オレは断言する。新しくないけど好き物には◎!!!!!!!

417 :
SUN PALACE - RUDE MOVEMENTS (Remix by Nigel Wright) (DEBUT 12") '1983
彼らについて教えてちょーだい!!!!
かっこいいよね〜他に作品だしてるの???

418 :
>>414
詐欺です。ファミコンのカセットが送られてきます。

419 :
IAN O`BRIEN / MONKEY JAZZ (FEROX FERO23)
散々有名なモノだけどやっぱ良いね。
特にA面!いいよこれ!!!!!!!
¥380っていうのが最高だよ!(中古屋で買った値段ね)
このレコード再発あった??????
ハウスの人もこーいうのかけて欲しいよ。

420 :
jombo life - jombo life ep
でた当時はオサレで軟弱だと思ってたけど
最近ようやく素直に聴けるようになった
良い曲

421 :
クリアオーディエンスは一桁番台までが良いと思います。

422 :
http://www.electro-violence.com/minorsholiday.html

423 :
ロイクソップのepleみたいなスペーシーな曲が
あったら教えていただけませんでしょうか。
steppin out/clazziquai 
韓国産ですけど、FPMみたいで好きです

424 :
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/track_new/17/17347_1.ram
この曲やばいねこりゃ

425 :
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/track_new/HJ/HJ6378_1.ram
間違えたwwwこれ

426 :
http://219.186.242.60:8000
1時頃までハウス♪

427 :
DJ HIROのジョー クラウゼルRMX!!!!!
かっこいいよね〜大好きです。

428 :
ANNIE LENNOX / NO MORE I LOVE YOU'S VASQUEZのやつめちゃカッコイい〜

429 :
satoshi tomiie / and i loved you のアナログって今でも入手できますか?

430 :
>429 残り1日だ ガンガレ!
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=satoshi+tomiie&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

431 :
moodymannのStoneodenjoe (house)って曲のサンプリングの
元になった曲を知りたいのですが、わかる人いますか?
>430
レコ屋でゲットしました
サンクス

432 :
http://www.youtube.com/watch?v=4SBRew4UgyQ
ラリーレバンで検索したら出てきた
このnicky siano ってDJがかけてる曲むちゃくちゃかっこいい
んですが曲名教えてください

433 :
>>432
ベニー・グッドマンのシング・シング・シングじゃないか

434 :
ジョー・クラウゼルのagora e seu tempoみたいな曲ないですか?

435 :
あるだろうけど
教えたところで、こんなん違うとか言いそうだから教えない。
つーか、マルチうざ。

436 :
323 TR-774 sage 2006/08/18(金) 19:48:13 ID:???
>>316
何、キレてんの?低脳君。
別にこんなところでビビるとかどうでもいいし。
荒らしはそろそろ終わりにしょうや。
君とは趣味が合わない俺はMind DやMegalopsyあたり。

437 :
お、泣いちゃったかw

438 :
ヤクチュウでゲイ。。最悪なんですが><

439 :
それでもDJは神!

440 :
 

441 :
THIS IS MY HOUSE!

442 :
だいぶ昔の話ですが、「天才たけしの元気が出るテレビ」のコーナーだった
ダンス甲子園に出ていたインペリアルというグループが、第3回決勝で優勝
したとき使っていたイタロ・ハウス調の曲名が分かりません。
90年はじめで、BLACK BOXっぽい女性のボーカルを起用しています。
分かる方がいらしたら、ぜひ教えてください!!!
http://www.youtube.com/watch?v=K4KGH-Pbdhk&mode=related&search=

443 :
Dimension/Historical Medley
日本のフュージョンバンドによるロックやジャズのメドレーです
ジミヘンのパープルヘイズ→ハンコックのカメレオン→チックコリアのエレクトリックシティ
ラストの曲で16ビートから四つ打ちに雪崩れ込むことろは鳥肌モノ
エレクトリックバンドの名曲が生音ハウスで蘇る

444 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=KZWhG1w-8mk
これってなんて曲なんでしょうか

445 :
http://www.youtube.com/watch?v=Q21EIcZBQzQ&mode=related&search=
この1曲目ですが、どこのレコード店の店員に聞いても分かりません。
どなたかお分かりの方いらっしゃいませんか?

446 :
スレの最初のほうにいた人達は一体どこへw

447 :
みんなmixiに行ったのよ

448 :
最近ここらへんのつまらなさに気が付いた。

449 :
http://dhpmixes.com/mixes/Soy4.ram
この一曲目どなたかわかりますか?
聞いたことあるですが曲名が分かりません。

450 :
>>445
うーん、これ欲しいw
聞いた感じでは90年代中盤から後半にかけてのministry of soundの
コンピに入ってそうだね。DEFMIX全盛期。
昔はこの踊ってる人に聞けたんだけど今は疎遠になってしまってw

451 :
>>450
でしょ!
曲もだけど、踊りもマジやばいですよね。
誰か〜教えてくれ〜〜

452 :

弟子「先生、を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆には女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功したことがない兵士は頼りないからだ」

453 :
OM RECORDって、
オムレコード?
オーエム?

454 :
>>445
俺も前からそれ気になってたww
知ってる人教えてください

455 :
>>453オム。

456 :
9.11をおもいだしつつ
Pharoah Sanders/Love in us all

457 :
秋の夜長に
Mr.Fingers/Stars

458 :
Candido/Thousand Finger Man

459 :
>>445
遅レスだが、black boxという考察はなるほどという感じ。
そのころのイタものか、ラップが入ってるとこなんかジャーマンものかという気も。
このスレにはそぐわないが、そのダンスチームがCD音源から選択していたとして
その頃のAvex系ダンス・コンピをあたるのもいいかも。枚数多いがW
いや、俺としてはB.G.&THE PRINCE OF PAP
(power of the rhythmのbenji cadelarioのハウス・ミックスがラップ入りで
まさに445タイプ )あたりじゃないかと思うのだが・・・
俺も知りたいので、誰か追跡世路死苦w

460 :
Let Me Love You/DJ Rasoul/Large Music 1999

461 :
Joe"Claussell @ METAMORPHOSE 07
でプレイされたこの曲の詳細わかる方
いましたら教えてくださいっ
ギターの弦が滑るような?泣ける曲なのですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=EYXos5aKV1k&mode=related&search=Darren%20Emerson%20METAMORPHOSE

462 :
過去ログまったく読まずに
Runaway/Moodymann
一日の終わりに聴くと、いまでも救われるこの一曲

463 :
ログ、まったく読まずに
moments in house/essence/strictly rhythm 1990
ストリクトリーのジャズフレイバーを最も背負っていたと思った、あの頃。

464 :
Kevin Yost / Dreams of You

465 :
Kerri ChandlerのRain
特に日本人には大人気の名曲

466 :
一年前ぐらい前にbody&soulのホムペで流れてた曲知ってる人いますか?

467 :
http://www.youtube.com/watch?v=Auf9MwUb8K8

468 :
Larry Heard / Another Night
シカゴ・デトロイトの黒人が感心した、ミスターディープの貫禄

469 :
frankie knuckles/the whitsle song

470 :
a

471 :
world is loveのフランキーフレチアーノmix ぜったいに、いいよ。オリジナルもね。

472 :
ログ途中まで読んで
CULTURE BEAT feat.JO VAN NELSEN
/cherry lips(1989・epic)
行きつけのBARの店主に貰った一枚ww
ドイツ語の怪しげな語りから始まり、
ラリーハード風のディープなトラックに、爽やかなGuitarが絡む・・・意味解らんww
だが それがいいww

473 :
フランス語バージョンもあったんだっけ?

474 :
CLOUD 9/do you want me
Victor simonelliはホント良い仕事するね。

475 :
"GREAT STUFF IN TOKYO"開催!!DJ TomCraft来日!!
          
2008.5.4(SUN / Before Holiday ) 16:00 Start 〜 24:00 End
NOname@ Black Room http://www.no-name-space.com/
Door : \ 3500 / 1d W/F : \ 3000 / 1d
ドイツの大人気レーベル "Great Stuff"のボス TOMCRAFTが
ゴールデンウィークに来日!
Mason , Gusgus, Gregor Tresher , Trick & Kubic, lutzenkirchen,
Swen Weber などの気鋭のアーティストを擁する世界のダンスシーンの
リーダー的存在GREAT STUFF(Germany)の レーベルパーティーを
浜松町のnewクラブ" Black Room (No Name)" にて夕方から開催!
NEW SOUND SYSTEMをFULL SOUNDでお楽しみ頂けます☆
また今大注目のアートプロジェクト/パーティー集団 [Red Box] とタッグを
組み更なる 未知のパーティー体験を創造します。
今年のゴールデンウィークは規格外のこのBIGパーティーで決まり!
☆DjsTom Craft [ Great stuff / Craft Music ]
 http://www.djtomcraft.de/ http://www.myspace.com/tom
Ko Kimura [Futic Recordigs Tokyo]
 http://www.kokimura.com/ http://www.myspace.com/djkokimura
Tech Booty Funk [ Laurent & Carlos / Red box ]
 http://www.redboxproject.com/
AOSAWA [ KSR / Setagaya Racing]
☆VisualsShantell Martin
 http://shantellmartin.com
DadaKingz (Chromafresh)

476 :
fadeって何回出てきてるのかな

477 :
Nu Groove - 25 West 38thっていうコンピこないだ買ったら良かった。
ジャンルフリーな感じがいいね。
もうひとつのコンピもいいのかな?

478 :
それってすごい古いヤツ?緑色だったかあずき色だったかのCD?

479 :
そーそー緑色の もうひとつの方が小豆色だよね

480 :
選曲のレベルが高いコンピ盤ってどれだと思う?

481 :
去年の年末に出た、DEF MIXの20周年記念の3枚組ミックス盤!
ずーっと聴いてるお☆

482 :
すいません
http://jp.youtube.com/watch?v=0OcazzmJlXk&feature=related
この1曲目の詳細を知りたいんですが、
わかる方いますか?

483 :
>>482
http://jp.youtube.com/watch?v=xmgfcue0M_g
mix違いかもしれないけど

484 :
http://jp.youtube.com/user/Sodeep92

485 :
only love can break your hart / st etienne のkenlou mix (house)これが今でも好き
ベースメントジャックス、ラルフィロザリオの同じネタのヤツも
90年代初期のシンプルなシンセでdeepに引っ張る感じが好きなんですが
shelterのcrimaxとか、、、コレは絶対!的なお勧め ありませんか?

486 :
>485
90年代初期のシンプルなシンセでdeepに引っ張る感じ
C.F.M BAND とかどう? 12inはユニオンあたりでも探すのは
大変だけど、コンピCDはブックオフで250円コーナーに突っ込んで
あったりする。値打ちが評価されておらん
いわゆるJazz Houseっぽいけど NiteGroovesの
Abstract Jazz Lounge系のJazz houseに比べてトチ狂った感じ
Pal Joeyと一緒に仕事してたけどあっちはサンプリングハウス
こっちは自分で作る人 

487 :
なんか歌モノいっぱい入ってるお薦めのMIXCD教えてください。輸入盤で頼みます。

488 :
>>487
>>481

489 :
あた

490 :
前、B&Sのホムペで流れた「サンシャイ〜チャラララ〜イッツビューティホーディ」って曲知ってる人いますか?アバウトですいません。

491 :
Alison David & The Black Science Orchrstra Sunshineじゃないですかね?
http://www.urbanized-records.com/home/search/vinyl_detail/5553.htm
アバウトどころかそのまんまです。 すごく好き。 Ashley Beedleですね。多分。

492 :
loose joints/is it all over my face
ていうかアーサーラッセル関係は全部好きです。
dinosaurLとかね。

493 :
arthur russellのダイナソーLの#1が気ィ狂っててサイコー!!

494 :
的なのがいいよね。アーサー・ラッセルは。
#5もいいよ。clean on your beanもいいね。

495 :
arthur russellイイ!

496 :
俺もアーサーラッセル、大好きなんだけど、こんな感じのディスコあったら教えて。

497 :
kiss me againは?
http://jp.youtube.com/watch?v=sv6XyhVpHWA&feature=related

498 :
ホー
イイ!ちょっと明るいけど

499 :
GO BANG!は名曲だな。

500 :
PEECH BOYS/DONT MAKE ME WAIT
脳にくる感じの曲だと思う。
このスレの人に質問したんいんですけど、LOFTってなんですか?

501 :
過去レス、まったく読まずに
Believe/Deep South
引越しのため、CDの大量処分を余儀なくされている今、
押入れから出てきたMurk Single Collection。
この一曲を残しておきたいため、レコファン行きはやめときました。
どっかに12inch置いてないですかね?

502 :
1990年ころからだからもう20年近くハウスのレコード買い続けてるが
最近の新譜とか新アーティスト(?)さっぱり頭に入らない
結局買いそびれてた90年代の中古とかばっかり買って聴いてる
テレビも見ないせいで最近のタレントがわからないのと同じ感覚だ
なんだかウツ

503 :
どなたか教えて下さい。
Our Time vol.1 て言うVictor Rosado MixのCDの4曲目の曲名教えて下さい。
宜しくお願いします。

504 :
Charanga 76 / Aint no stopping us now
http://www.youtube.com/watch?v=LDFyTaKzOjc&feature=channel_page

505 :
今山形のマックにいる
リルルイスの最初のアルバム収録 dance beat がかかってる
最近のマックは90年初期のハウスまでかかるのか〜
しかも田舎なのに〜

506 :
俺の地元のマックやべーな

507 :
細かいことでスマンが、new dance beatは2ndのjourney with the lonelyに入ってる曲だよー
dimitri from parisがre-editしてるよね

508 :
今更だけどsmall town underground vol.5やばい

509 :
ニコ動ですいませんが、
詳しい方、以下で流れてる曲で、
1曲でも曲名わかる人いません?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2884973

510 :
残念。ニコ動画聴けない。

511 :
すみません
3〜4年前に出たAQUA?って曲の詳細知りませんか?
BOSSA風のギターインストから始まるんですけど…
timmy regisford関係のレーベルから出てました
なんか知りませんか?

512 :
>>511
これですか?
http://www.discogs.com/Javemeyer-Agua/release/191047

513 :
最近 ヤフオクが乙女ハウスとかハウスネーションとか
あっち関係一辺倒だ

514 :
デンバーで所持の罰金が1ドルに、所持の罰金は全米で最も低いものとなる
http://www.youtube.com/watch?v=Jo4vHNgkJ2s

515 :
10年ぐらい前
低い男性ボーカルで
オーライオーライ…とエコーが入ったような曲なんですが
どなたか知っていますか?
かなり曖昧ですみません

516 :
hideo kobayashi - siroi mayu(Harley & Muscle Deep Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=hSVi_4TvEGs
Hideo Kobayashi - Shiroi Mayu (Hideo's Deep Mix )
http://www.youtube.com/watch?v=nyveySLrWWE
どっちもオススメでし

517 :
http://www.youtube.com/watch?v=UdN8uNAKszQ

518 :
slip'n'slide ってまだ有るの?

519 :
http://m.youtube.com/watch?v=tOUSGaUrHxc&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
で、4:40ぐらいに流れている曲名を教えて下さい。

520 :
真っ黒ハウス
Paul Simpson feat Adeva / Musical Freedom
http://www.youtube.com/watch?v=UouC_HYAO-I
Bas Noir / My Love Is Magic
http://itunes.apple.com/jp/album/my-love-is-magic/id296339885?i=296339906

521 :
http://www.deephousepage.com/media/levancfinal.ram
FPIprojectのrich in paradiseの後、36分過ぎから始まる曲を教えて下さい。

522 :
>515 あなたのことが好きになりました ぜひお食事をご一緒に!

523 :
ジャズネタ使ってる曲のオススメを教えてください!
ラテンものやフュージョン系じゃなくて50〜60年代くらいのジャズを使ってるやつ
Alex GopherのThe Childは大好きですが、もちろんボーカルネタじゃなくてもいいです

524 :
isoul8 feat. paul randolph waves of love

525 :
昨夜のDOMMUNEラリーハードは良かった

526 :
http://www.youtube.com/watch?v=HLw9wg-8p6E&feature=youtube_gdata_player
このshowcaseでかかっているどの曲でもよいので、もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください!お願いします(=´∀`)人(´∀`=)

527 :
どなたか教えて下さい。
10年以上前にめちゃくちゃ流行っていたと思います。
ガラージュハウスの曲でサビが『シーシーシーシーシー(シーシーシーシーシー)』×数回です。
なんかベタでチャラい感じだなと、当時敬遠していたのですが、今になって懐かしくなった次第です。
スレ違いで申し訳ないですが宜しくお願いしますm(__)m

528 :
sweetest day of mayじゃなくて?

529 :
>>528ありがとうございました!解決しました。スレ汚し失礼しましたm(__)m

530 :
シをスィにしてくれれば皆分ったのに

531 :
YouTube - Secrets - Ananda Project
http://www.youtube.com/watch?v=WuB22G_jGzg
入りのシンセからして気持ちいい
甘い声に気持ち綻ぶ

532 :
★社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

533 :
Tamko Jones /Can't Live Without Your Love
今更言う事のない名曲だけど
Garage,Loft,Music BoxのClassicでもあるこの曲は、
以後、百年通用する曲だと
思う。

534 :
冷蔵庫に入れとくやつな
tamko・・・

535 :
>>534
すいません…
Kimko Giant aka Tamiko Jones でしたよね

536 :
Master C & J /Dub Love
何故この曲を挙げたのかよくわからないですが、
常人には理解不能な深い何かが詰まっている曲だど思います
こんな曲を間違っても海辺で流しちゃダメですよ。

537 :
曲だど思います
曲だど思います
曲だど思います
リズのボーカルがないダブだよね?非常人さんはさすが耳のついてるとこが違うやw

538 :
Nick Chacona /Eighteenth Hole 2007
出す度に作風が変わる人の、キレイな曲です。
Disco Dub好きな人は、他の曲もチェックすると良い曲あるよ。

539 :
今時ラリーハードの良さに気付いたんだけどハウスキチガイ的にはラリーハードってどういう位置づけなん?

540 :
( ´,_ゝ`)プッ

541 :
Yoshihisa H. - Comeback (Main Instrumental Mix)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
やっぱり90年代前半のシンプルなテクノが良い (123)
 デジタリズム Digitalism  (546)
....,.;:ことぶき光について語るスレ:;.,.... (467)
ジェネシスPオリッジ、SPKの奇行について (113)
【渋谷】ダンス ミュージック レコード【DMR】 (130)
SYSTEM7僕と君 (861)
--log9.info------------------
◆+過疎化したフライトシム人口+◆ (153)
一般人とフライトシムオタの見分け方 (140)
【偽装】 Submarine ver.1.0 Part T 【記録】 (338)
B-17U FlyingFortress たしか4スレ目 (365)
フライトシムをプレイしたいのですが・・・ (204)
シナリー導入を極めるスレ (409)
★グラフィックの綺麗なフライトシミュレーター★ (127)
部屋の中で飛行機操縦の妄想してないで、免許取れ (334)
エアフラシム (816)
【FSX】 インストール不具合について【情報交換】 (215)
懐かしのF/A-18HORNET3.0 (330)
トワイライトエクスプレス一考 Part3 (786)
なんでひいたら上向くの? (278)
★フライトシマーが好む他のジャンルのゲーム★ (111)
コンコルドの着陸(パイロットになろう2) (133)
着陸が難しい空港 (215)
--log55.com------------------
障害者福祉サービス/グッドフェローズ
パナソニックエイジフリー
男で介護に就いたけどこの職で結婚できるの?4
介護職員の陰口大会はどうにかならないか?
ベネッセ まどか くらら アリアってどうよ5
介護業界を考えてる人へ
【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド34
知的障害者施設で働く天使集合14