2012年3月TECHNO3: 【ゴン太君と】YMOLIVE版楽曲【愉快な仲間達】 (904) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JAMES HOLDEN 2 (304)
Flying Lotus (451)
何故お前らは糞なデトロイトテクノなんか聴くのか? (160)
【Curated by】All Tomorrow's Parties【Autechre】 (231)
電気グルーヴって何がすごいの? (434)
サイケアウツ (326)

【ゴン太君と】YMOLIVE版楽曲【愉快な仲間達】


1 :
前スレ
YMOLIVE版楽曲ベストテイク投票
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1240761512/

2 :
わらっていいともみながら2get

3 :
田山三樹イズム

4 :
きのうはomiyage引っ張り出してきてみちゃったよ

5 :
板違い
懐かしの邦楽板でやれ

6 :
>>3
アルファ商法は胸糞悪いから専用スレでやれ

7 :
完全版といいながらfirecrackerの頭とかカットされてたりしない?
これだけあれば十分だけど

8 :
omiyage捨てちゃったんだよなあ
15年前ぐらいに、もうYMOは賞味期限切れと思ってた

9 :
>>5
プッ

10 :
>>5
>>6
うるせー馬鹿  アルファじゃねーんだよ  当時のFMオンエアテイクネタだ。
アルファの音源など聞き飽きたわ。 商品化されてないネタがメインなの。
バカヤローw

11 :
接着した中国女は見事でした!

12 :
ここ最近、昔のYMOライブしか聞いてない。
完全に中毒・・・
聞いたことのないやつ、
もっと聞きてえ〜〜〜。

13 :
たとへばナニよ?
聴きたい公演書いてみなさいよ!
ただし無いものねだりわだめだぉ!

14 :
広島郵便貯金ホールがいいです

15 :
ローマ公演がいいです><;

16 :
1980年10月10日 オックスフォード ニュー・シアター
1980年10月12日 バーミンガム オデオン・シアター
1980年10月13日 マンチェスター アポロ・シアター
1980年10月16日 ロンドン ハマースミス
1980年10月18日 サザンプトン ゴウモン・シアター
1980年10月20日 ハンブルグ マルケトハウス
1980年10月21日 ロッテルダム デ・ランタレン
1980年10月24日 ストックホルム ゴタ・レオム
1980年10月27日 パリ パラス
1980年10月29日 ミラノ エスメラルダ
1980年10月30日 ローマ オリンピア
1980年11月7日 LA A&M
1980年11月8日 LA ハリウッド・パラディアム
1980年11月10日 SF カブキ・シアター
1980年11月14日 NY パラディアム

17 :
「千のナイフ」発売記念

18 :
東京Bee

19 :
自分は武道館の25日の方すら無いであります
(当時泣く泣くスキーにった覚えが....)

20 :
この頃のライブではユキヒロのドラムがYMOを支えてたんだな。
客もノリノリだ。

21 :
うpまつりはじめようぜ! 出し惜しみいくない。
漏れもうpするよ 
ユキヒロとハリーの鉄壁のリズム隊
教授の日替わりアドリブ&音色
アッコのバッキング
大村の味のあるギター
この頃のYMOライブ最高!

22 :
> 大村の味のあるギター
田山用語www

23 :
>>22
被害妄想ばっかしてると友達いなくなるよw

24 :
ミラノをお願いしますっ!!
話は変わるが、
当時YMOの3人が人民服を着てロボット歩きで登場し、
細野さんが、残る2人を通訳?しながらインタビュー的な
事をしてたのを見た記憶があるんですが、
何の番組か分かりますか?

25 :
夜ヒット出演時か、
テレビ放送時の武道館ライブのインタビューじゃないか?
どれもフジテレビだけど

26 :
オックスフォードって音源は存在するの?

27 :
デランタンの音源すらずっとにゃんたろうのガセだと思ってたからなー
きっとオックスフォードもあるんじゃないか

28 :
>>21
早く

29 :
ロッテルダムってADだけど、
あまりに音がいいじゃない、
あれって関係者が録音したものなの?

30 :
当時のローディーから入手したんじゃないの?
SBD音源とかネットにあまり出ないのは、出所がバレるかららしいし。

31 :
>>21
お前さんの秘蔵音源全部うpりゃいいじゃねーかクソ田山

32 :
絶対もっとあるね。

33 :
ローカルルール
□それぞれふさわしい板でスレ立てを行ってください。
  同一板内での重複スレッドも禁止です。1アーティスト1スレでお願いします。
  検索はスレッド一覧から「Ctrl+F」(Win)、「コマンド+F」(Mac)で。
  見つからないときはカタカナと英語、両方の綴りで検索するのがコツです。
本スレ
YMOが再々々結成
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1239857905/

34 :
もう公式で未公開音源発売したりしないのかね

35 :
やっとデ・ランタレン加工終了。
ノイズカットと相反する高音とのバランスが、
非常に苦労した。疲れた・・・
出来栄えは我ながら完璧だと思う。

36 :
>>35
どれどれ

37 :
http://www.youtube.com/watch?v=eOJiGIaRhB8
stairsリハ
すばらしい

38 :
>>37
このサウンドで聴いてみると、stairsが教授のファーストアルバムの曲に
ユキヒロさんと細野さんのファンク性が付加されて、そこにYMOのコンセプト
である東洋趣味のIndo(笑)的な要素も入ってきた、っていう感じの曲だって
ことがわかるね。YMO解剖資料として貴重な音源だね。それにしてもサイケだなあw

39 :
分析が田山っぽい。
なにかup主の自画自賛のような気がス

40 :
まあ、感じ方はそれぞれだからw
生ドラム?だからBGMの重たい感じが無くてスカッとしてる。

41 :
>>39
批評家気取りでちゅか?(嘲笑)

42 :
>>41
このスレで田山とか言ってるやつは病人w

43 :
>>42
病人乙

44 :
専門用語知らなくて構って欲しさに煽ってんだろうね>>39はw

45 :
>ファンク性
>サイケ
専門用語w

46 :
stairs =
教授のファーストアルバム + ユキヒロさんと細野さんのファンク性 + 東洋趣味のIndo(笑)的な要素 =
サイケだなあw
どの曲にでも当てはまるような意見でしたがw、皆さんはどうお感じになられましたか?

47 :
Winter Liveのリハ上げてる人に感謝

48 :
>>47
同意。演奏はボロボロだが、激しく感謝(-人-)

49 :
リハ音源なんて、関係者からしか漏れないよね。

50 :
奉祝20周年はYMOがやるべき。

51 :
>>50
なんであんな珍走団みたいなのばかり呼んで来るのか

52 :
高橋幸宏出演のぴったしカンカンおもろかった

53 :
王室も見に来たという、ストックホルム公演が聴きたい!

54 :
ABBAも見に来たのはどこ公演だっけ。

55 :
アバは楽屋にも来てたらしい
昔ストックホルムの音源が西新宿のブートレグ専門店に出回ってたことがあったみたいだわ

56 :
誰かその音源、持ってないかしら?
聴きたい!

57 :
>>55
ビデオとかもあったらしいね。
吉祥寺の某店のお兄さんから聞いて探し廻ったけど、もう置いてなかった。
話聞いたのが10年近く前の事だから、既に遅かっんだが…

58 :
そんなのネタだろうよ・・・

59 :
アポロシアターは日本でも有名だから記録に残す意味で
どこかに音源があると思うんだけどなー

60 :
>>57
あったら相当な価値だろうよ。
>>59
日本でも有名ってどういうこと?
会場が有名ってことか?
音源の心当たりはあるのか?

61 :
>>60
アポロシアターはソウルミュージツクのの伝道だよ
和田アキ子もあやかって公演したくらいだし。
アポロシアターで開催されてるコンテストに飛び入り参加して
喝采を浴びることがステータスにもなってるくらいだし。
誰かのうちの神棚にテープが飾ってあると思うんだけど。

62 :
あゴメン
マンチェスターのアポロ・シアターだった


63 :
>>61
そうか、そんなに由緒あるステージで公演を行ったのか。
ところで、その「誰かのうちの神棚」がポイントなんだが・・・

64 :
「坂本龍一と矢野顕子」
得意満面で登場する夫妻と
後ろにいるグラサンかけた桑田圭祐の仕草に
彼の気分が現れていて面白い。

65 :
ロッテルダム以後、
何か新ネタはないのか?

66 :
結構、出回っているものでもいいんだよな。
自分が持っている音源より音質が良ければうれしいからね。

67 :
B-2UNITSライブが聴きたい。
一度も聴いたことないよ。

68 :
>>67
ttp://www.youtube.com/watch?v=5jCrR4KqRZI


69 :
>>68
御おおおおおおおおおおおおおおお

70 :
>>66
そうなんだよね。
FM物も同音源を複数持ってますが、
どこかしら劣化があったりして、
中々納得いかないので、
何とかならんかな〜。

71 :
田山がもってる物(倉庫からなくなったもの)は永遠に出ないんだろうか?

72 :
http://rapidshare.com/files/297491603/Ryuichi_Sakamoto_-_B-2_Units_Live.zip

73 :
>>70
うちのは音質はかなりいいけどHの真ん中が1分くらい抜けてる…

74 :
>>72
サンクス!!
音よいね。
メガ&ラピッドでYMOライブは少ないな〜。
他で良いとこ、だれかご存知?

75 :
>>72
Demo6は結局ボツったのか
しかしどの曲もアレンジをガンガン変えていて熱いな
演奏はボロいが

76 :
>>72
あれ、アンコールが入ってないよ!!

77 :
もう無いの

78 :
えー
じゃあ、あなたのをちょうだい

79 :
>>72
どうもありがとう!すごく久しぶりに聴けて嬉しいです。
「サルとユキとゴミの子供」を演ってたんですね。すっかり忘れてました。
教授としては当時、ペンギン・カフェみたいな感じを狙ってたんですかね?

80 :
鈴木さえ子のドラムがかーなーりー男っぽくて良い
教授のことだからいただいちゃったんだろうなあ

81 :
しかし坂本は自分のアルバムでは決して鈴木を使わなかった

82 :
ルージュマジックでベストテンに出たときに
「力強いドラムでしたねえ」
と久米宏が感心してたこと思い出したわ

83 :
>>79
ぜんぜん違うと思うけど
でもReplicaにはあの人が参加してるんだよな

84 :
そろそろ、YMOの話題に戻さない?
それともソロのライブも含めて進めてく?

85 :
79、80年のLiveの話にする?
それとも81年以降にする?

86 :
くだらん

87 :
>>76
In Eな
まぁ1分くらいのもんだが

88 :
>>85
80年の海外ツアーの話題がいい

89 :
結局、ミラノはどうなった?

90 :
ミラノ聴きたいのう。
 
矢野顕子の六本木ピットイン
フューチャーリング坂本龍一の完全版を
持ってる人おらんよね。

91 :
>>88
ゴタ・レオム公演って本当に音源あるのか?

92 :
1980.05.07 新宿厚生年金会館(FM)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002TZS4R0/

93 :
なんで輸入盤なんだ?

94 :
正規のものじゃないからだろ?

95 :
わざわざ音源を表記してあるから権利関係はちゃんとしてるんじゃね?USだし

96 :
前、こんなのもあったやん
ttp://www.amazon.com/dp/B0000568R2/

97 :
あーそんなんもあったんだ。何これ

98 :
541 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 00:42:08
これ、何ですか?
From Studio a [Import] [from UK]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000568R2/
Remix Album [Import] [from UK]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012GJGT2/
Singles [Import] [from UK]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012GJGTC/

99 :
>>92
メンバー、はひ本一子になってる…
ヾ(゚д゚;)シ はひっ はひっ

100 :
紫綬褒章

101 :
いよいよ残る音源は、ベニュー、エンパイアシアター、ゴタレオム、カブキシアターになってきましたな

102 :
>>92
よく見たら
マツタ屁ヒデキになってるわ
わざとか?

103 :
コズミックサーファー

104 :
Amazon、30位まで上がってる〜

105 :
人気あるな〜
本当に発売されるのかな?

106 :
ミラノ公演てどこから出てきたのん??
まだ手に入るのかい??

107 :
90分のカセットテープに収録されてeBayに出品されてたようだわ
もう出てこんだろうと囁かれていたところにまさかのミラノだもんね
ストックホルムもカブキもいつぞや・・・

108 :
ミラノ、にゃんたろうはトレード依頼があって入手したって言ってたけどね。
eBayで売ってたことをばらされてからそれっきり言わなくなったw

109 :
YouTubeでブート盤業者がにゃんたろうと接触して、
にゃんたろうが音源を売り渡した結果、アマゾンで発売とか?

110 :
Hi. My name is Robert, I am from Scotland. I am a fan of YMO and
I collect live recordings and bootlegs. I am looking to talk with
other fans of YMO and other techno pop groups. Please email me your
memories of YMO and tell me about any special concerts.
I have the Milan concert. It is from the ebay tape. I can trade this
no problem. I am looking for Stockholm.
Email me robertplunkett24@yahoo.co.uk
Sayonara

111 :


112 :
>>109
何でも良いから、未発掘音源聴きたい!

113 :
>>92だが
商品の説明文にもおもしろポイントがあった
まとめると
YMOが1980年に新宿厚生インキン会館で行ったライブで
サポートメンバーにはひ本一子、マツタケ屁デキらを迎え、コズミックサーファー等全15曲を演奏した
ということだな

114 :
まるでYセツ王のレビューだな

115 :
はやくストックホルム公演聴きたい!

116 :
Encoreはもう買えなくなってるな。
先月中に注文したけど届くのかいな(^^;

117 :
これでもくらえw
http://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/10/12/01-0636.jpg

118 :
>>116
米尼でどうぞ

119 :
ttp://www.o-setsu-y.com/index.php?d=live
よくやるよね〜
コピーバンドって何が楽しいのかな?
やってる本人たちが楽しいだけだろうけど
松武に橋本一子、藤本敦夫、
えええええええええええ
斎藤久師も
吉村か
あああああああああ

120 :
おまいら
>>110のお客さんを無視するのか?
超訳「ebayは使える ストックホルムの音源呉れ」だぞ
さっさと出してやんな

121 :
お届け予定日: 2009/12/9 - 2009/12/11

122 :
YMO

123 :
>>118
( ゚д゚)ハッ!

124 :
>>119
亡き面影のYMOの後を追う人たちにはたまらないんじゃないかな。

125 :
YMOごっごは楽しいですか?

126 :

>>117 グロ注意

127 :
昔西新宿で出回ったストックホルム公演のLPが切り売りされて
ヤフオクに出品した音源にオマケとしてノンクレジットでつけられた(やってることはアルファ商法だね)
例えば79年4月24日のアッコちゃんのピットインfuturin教授の公演箇所不明のCOSMIC SURFIN’
あれをカブキと見る向きもあるようだが
俺はストックホルムと睨んでいる

128 :
動画投稿サイトの検索でヒットしたのを観てみたらオリジナルじゃなくてカバーだったりするとすごい腹立つ。
曲目と日付と会場名だけのファイルとかね。
とにかく観てもらいたいってことでカバーである旨を隠しているんだろうけど
面白いのみつけたと思ってもらうことよりも反感をかうことが多いとおもうんだよなあ。

129 :
にゃんの側近が匿名でストックホルムもネットで流してくれて、
ネットの住人と共に嘲笑したいらしいし。あくまで俺の妄想だけどな。

130 :
This title is no longer available
この商品は現在取り扱っておりません。


131 :
1980ミラノって落ちてないの?
セットリストとか。

132 :
同じくゴタレオム公演のセトリはない?

133 :
theater Esmeralda 10/29/80
Riot In Lagos
The End Of Asia
Rydeen
Behind The Mask
Maps
Nice Age
Murdered By The Music
Citizens Of Science
Le Femme Chinoise
Solid State Survivor
unknown
Radio Junk
Kang Tong Boy
1000 Knives
Firecracker
Cosmic Surfin'
Rydeen(rep.)
Tong Poo

134 :
ミラノもゴタレオムも
WEEKLY YMO WEB MAGAZINEによると
ハンブルグやロッテルダムと同じみたい

135 :
まあ推測でかかれてるみたいな部分もあるようだが

136 :
事実上の米最終公演となったニューヨークパラディアムのSLは
帰国後のぶどう缶のものと同じだった可能性が高い(ALL YOU NEED〜テクポリを除いて)
ラストの千のナイフは通常の倍近いサイズのフリーな演奏だったようだわ
苦行からようやく解放される喜びから教授のテンションは爆発しまくりだったんだろうな
ロッキンfの小さな記事でしか知ることができなかったが
AD録音でもよいから残ってないものか
正直一番聴きたい音源だわ

137 :
>>133
間違い3ヶ所

138 :
知ったかぶりしないように

139 :
         ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ お前アホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

140 :
言ったモン勝ちw

141 :
Murdered By The Musicは無いだろうということはわかる。

142 :
>>137
正解!

143 :
じゃないだろ

144 :
>>137
負け犬w

145 :
Encoreなしよ

146 :
ウチもメール来た('A`)
米尼で買ったことはあるけど、なんかめんどくなったからいいやw

147 :
>>137 >>142
おまえらも、音源持ってるな?

148 :
サンタさんにお願いしようかな...

149 :
うちには煙突が無いから、今年もサンタは来てくれないだろうなぁ。

150 :
詳しい人教えて。
中国女は女voice入ってるけど、初期ライヴからテープと同期させてんですかね?

151 :
>>150
同期させていないはず

152 :
新音源はマダ?

153 :
US尼キャンセル北('A`)>ーる

154 :
秋田ありがとう

155 :
秋田 自分もチマチマ集めさせてもらってるよ

156 :
秋田トンプー、大村急病で教授がソロしてんのか!

157 :
いやいやながら秋田のステージに上がったことも
今となってはローディー藤井にとって感慨深い思い出だろう
当時の憲司はめちゃくちゃ恐ろしくてギターに触らせてすらもらえなかったらしいわ

158 :
ニコ動
ハンブルグのtongpooとinvention
消されちゃった…

159 :
Winterリハはおしまい?

160 :
なんか公的抑圧を彷彿とさせるな秋田東風

161 :
ギターなんか最初からいらんかったんや!

162 :
BBCレア音源が有料配信中!
ttp://www.cdjournal.com/main/news/duran-duran/27825

163 :
いよいよYMOの1980年ハマースミス公演の映像が発売されるか!
メチャクチャ楽しみ!!

164 :
>>163 詳細希望

165 :
いつものキチガイ釣り師だろ('A`)

166 :
音源って書いてあるのに映像ってバカなんじゃね?

167 :
>>166
いやいや、CD JOURNALのサイト、よく読んでみ。
どっちがバカかよくわかるぞ。

168 :
バカ用の記事には映像って書いてあんのか?

169 :
>>167
出てないけど・・・
見落としてるのかな('A`)

170 :
俺も見えない・・・バカがうらやましいよ

171 :
ヒント
ソース内にコメントアウト

172 :
きめぇ

173 :
新たに契約したアーチストの音源配信でしょ。
当時のBBCで映像流れた事があるの?
スペースインベーダーで出回った音源以外BBCに存在するのかな?

174 :
むかーし、BBCのサイトでDLできたんだぜ。三曲だけだったけど。

175 :
>>174
音だけでしょ?

176 :
Hi
I think SF theatre is genuine http://www.youtube.com/watch?v=eQnNIbcYuGc
different performance from Budokan. If it is fake then it has been
edited together from different live shows.
BBC Hammersmith was rebroadcast a few years ago:
Yellow Magic Orchestra
11-18-1980
Paris Theatre, London, UK.
Broadcast by BBC 6Music on 20th December 2008 for "Live at Four"
**[BBC 6Music is a digital only broadcaster. Bit rate on DAB radio is
128kbps, DVB-T and digital satellite 160kbps. This is the DVB-T recording]**
DVB-T (160kbps / 48Khz) > Nebula DigiTV > Hard Disk MP2 > mp3DirectCut
Continuous broadcast separated into tracks.
Tracklist
01 Canton Boy (4.14)
02 Firecracker (4.55)
03 Cosmic Surfin (4.00)
04 Nice Age (3.42)
05 Behind The Mask (3.26)
Date is wrong, it is the same show as Hammersmith Odeon. The BBC may
release the whole show as a digital download but it will probably
take a long time. It is probably better to find the original vinyl.
Was the Space Invaders CD taken from vinyl?
Encore is a bootlet, made by Phantom (bootleg company), Amazon has
banned the sale of the CD.
Any new YMO recordings?. I am looking for Stockholm.
Also does anyone have Sakamoto - Cosmopolis (live musical)
Email me.
Robert

177 :


178 :
つべのカブキ1000KNIVESをいまだに本物だと言いはるか
80年12月25日の武道館を加工したものだって
帰国後に試作機のTR-808で組み直したリズムシーケンスがなんで11月のサンフランシスコに存在するのだ
頭20秒ぐらいのところで聴こえるミスタッチ音の「ブー」、憲司と教授のソロ、武道館で律義にコピーしたのか?

179 :
>>163=>>167=>>171は結局敗走か・・・
なんというヘタレ

180 :
リンクにあるこれのことでしょ
英BBCの貴重な音源/映像がEMIより今後発売に!D.ボウイ、フロイド、コールドプレイなど - CDJournal.com ニュース
http://www.cdjournal.com/main/news/-/19440

181 :
BBCで映像なんて撮ってないし

182 :
報道用に録ってる

183 :
>>180
そのシリーズでYMOが出るってのはあまりに希望的観測過ぎだろw
CDになってない昔の音源ならなんでもありがたいけどね。

184 :
>これら音源は昨年にBBCと契約を交わしたEMI所属アーティストのもの。

185 :
The deal will most be for EMI artists ie Duran Duran, Depeche Mode.
YMO is with Sony. Maybe they will release this by 2020...
At the beginning of SF 1980, you can hear a fan whistle,
just before the music. This is not on Budokan. When did Sakamoto
say that the TR808 was first used on Tokyo?

186 :


187 :
>>182
それは何処からの情報ですか?妄想ですか?

188 :
ロンドン公演の生写真にTVカメラ写ってるの、知らないんだな。

189 :
80年の写真でカメラが写りこんでるのはロンドンとローマか

190 :
あ、そういうことではないけども・・ま、いっか

191 :
>>187
その生写真がロンドン公演でありBBCが撮影してたと思い込んでるのは、
OMIYAGEのせいですか?

192 :
田山臭い

193 :
ハマースミスの千のナイフはいつも笑っちゃう
トラブルってことになってるけど、間違えたんじゃないの?

194 :
今になって乞食(笑)だの田山(笑)だの
程度の低い連中ですね〜^^

195 :
hoshu

196 :
ポール・マッカートニーがテレビでYMOを見て、
テクノ風インスト曲を録音した話を知って調べてみたら、
1979年6月ごろの話なんじゃないかという結論だった。
まだYMOは英国に上陸してなかったから、
例のあのPVを見たんだな。

197 :
http://hirsty.net/ymodatabase/
please visit

198 :
野鳥に癒されるなあ

199 :
GijonのRydeenで教授がエンディングの位置を間違えて弾いてるように聴こえるのは既出?w

200 :


201 :
BSのベンチャーズ特集に香津美氏ご出演
めっさイケメンやな

202 :
大人の科学マガジンのミニエレキ号にも出てるようだよ<香津美タン
ttp://otonanokagaku.net/magazine/vol26/index.html
動画にも出てる

203 :
でも、トランスアトランティックツアーのDVDで顔が別人なのは何故??

204 :
>>203
ビレッジインバブルスなんかのジャケ見ると解るけど
当時は痩せてただけでしょう

205 :
>>204
違うよ 歯を矯正したからだよ
YMOの頃はガチガチじゃん
あれじゃ世界進出時にみっともないから、って治したんだ

206 :
そこじゃないんだけどなぁ('A`)
ヒント:一重→二重

207 :
あごか!

208 :
確かにハラーとかかなりしゃくれててもはや別人

209 :
凱旋公演の香津美ギターカッコええー!!

210 :
ようつべ巡回中

211 :
何かいいのあった?
昨夜のYOUのシンセ弄ってる部分を編集してあげてくれる人いないかなあ

212 :
ゴン太君へ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Valq9Uz3SfE はコマ劇場で日付はわからん
Giga Capsuleに入ってたけど、SELFSERVICEにも入ってたかも

213 :
おまえら
テストパターン・アプレミディ 買えるようになったぞ
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=DYCL000000154

214 :
1stステージの時
複数のフリーのメアドで投票したので
2ndステージ、100%いくかな?
1枚しか要らないし。

215 :
誰もいないな・・・

216 :
ネタがないんだもん

217 :
>>180
YMO関連のものは商品化されてるのかしら?

218 :
吉村のTwitterで明日YMOの裏話を発表するってよ

219 :
幸宏のソロライブなんですけど1987年のスーパージャムの音源って存在しますか?

220 :
ミラノとロッテルダムの入手難易度は
どれくらい?

221 :
同じく、ストックホルム公演の入手難易度は?

222 :
シークレットで行った幻のシェフィールド公演とか。

223 :
コマ劇リハそろそろ全部くれよ

224 :
ドラム教室オモシロイですね!!
ありがとうございます

225 :
ところで皆さんはレア音源等を入手した場合、
ノイズカット、イコライジング等の加工は施しますか?
私の場合、自分の好みの音質にならなくて、
ストレスがたまってしまい、一切手を加えなくなってしまいました。

226 :
どうでもいい

227 :
それは好みの音質が悪いということだよ。

228 :
昔の機材の方が
値段の良し悪しに関係なくイイ音するよね
今のは大差ない感じで

229 :
ノイズカットすれば広域は落ちるし、
イコライジングは増幅ではなく削るのが基本。

230 :
>>229
増幅ばっかりやってました・・・。
削る発想な全然なくて、
試しにやってみましたが、結構いい感じになるようなので、
少しいじってみます。アドバイス感謝!

231 :
2000-20ツアーのDVDすら出ないぐらいだから、ハマースミス公演のDVDなんて夢のまた夢か・・・・・・

232 :
>>231
両方とも見たいものだ。

233 :
アレ無いかな、コレ無いかな、って音源や映像の話が出てますけれども、
ぜぇ〜んぶ田山のイエロー・マジック・事務所に保管されてますから! 残念ッ!!

234 :
写楽の「バカヤロー」はよく公式でCDに出来たと思う。
それだったら全編CD化出来るだろうに。

235 :
凱旋中野SBDも絶対ある。
コマ新宿SBDも絶対ある。

236 :
あったとしても、CD化の話なんか何処のレーベルも相手にしないだろうし、
かといって、自主製作やネットに上げればアンコールのように、
どこからか速攻で削除が来る。
このまま永遠に死蔵だろうね。

237 :
>>235
2000-20テクノポリスツアーの映像は?

238 :
>>236
AmazonのはP2Pのでしょ?
バカヤローは多分モノラルでAM放送の音源だったと思う
今時モノラルで出しても売れないとかじゃないかな
日本の放送局って音源あるのにビジネスにするフットワークが悪い

239 :
だから、儲からないからじゃないかな?
500万の赤字覚悟で、これまでの未発表音源全てCD化の話があったら、
あんたはするかい?

240 :
「バカヤロー」なんて音源は無いけどなw

241 :
>>240
ウルセーゾ コノヤロウ!!

242 :
大島渚と野坂昭如のケンカかと思った>バカヤロー

243 :
>>235
流出できないものか?
>>237
あるんじゃね?

244 :
会場でRSは怒鳴ってたんだが
あのバカヤローはCDには使われなかったのか
咲坂と桃内に釣られた

245 :
ああ、あの「武道館にバカヤローが・・・」のくだりか。

246 :

3.26 - 3rd Anniversary of Tayama Thread

247 :
test

248 :
写楽

249 :
レコード・コレクターズ連載
アルファの宴の田山三樹のスレ
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/legend/1250418583/

250 :
>>231
見てみたいが、そもそも当時の映像なんてもう残ってないだろう?

251 :
少なくとも、NHKホールのはある!

252 :
田山どうにかしろよ!
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/legend/1250418583/

253 :
ウザイ。

254 :
と田山が

255 :
武道館のバカヤローって、
スネークマンショーのラジオの音源らしいな。
YMOの演奏までとってるかは不明。

256 :
一風堂スレから田山を引き取ってくれ後生だ

257 :
おめーが息引き取れ粘着ハゲw

258 :
>>251
ホント?

259 :
イエロー饅頭のやつだけだろ

260 :
「テクノポップ。テクノポップ、わかります?」はDVD化されてもいい。

261 :
四方宏明の文章って小学

262 :
>>259
それは武道館の写楽祭。

263 :
YAZAWAの喋り方そのまんまのやつとか
YMOのライブに来てるのって超ミーハーだよな

264 :
『レコード・コレクターズ』2008年01月号 116ページより 文=田山三樹・大爆笑
 また本誌での執筆にあたり、取材内容と進行している連載上の話の時間的流れがうまく噛み合わず、
また、紙幅の都合などにより、泣く泣く割愛させていただいた興味深いエピソードも数多くありました。
筆者の力不足で連載中に織り込めなかったことをお詫び申し上げます。それらもいずれ統合し、より深く
広い形でこの<アルファの宴>をまとめたいという希望を持っています。その際に、取材させていただき
ながら連載中は生かせなかった項目も織り込みたいと思っております。なにとぞしばしのご猶予を。
>なんじゃこりゃ。
>このあとえんえんと参考資料リストがならぶ狂った最終回。
>しかもリストには最も参考にした本だけ書かれてないwww

265 :
そんなこと匿名の無法地帯で書かれてもな

266 :
hoshu

267 :
つべに上がってるライブは25日じゃないの?
これは持ってなかったから嬉しいわ 千のナイフ最高や

268 :
東風も初めて聞いた。
Upしてくれた人、ありがとう。

269 :
CDの武道館って何日なんですか?

270 :
27日

271 :
たしかに24とも26とも27とも違うっぽい

272 :
武道館の印象
25日 > 26日 > 24日 > 27日
教授の出来によって印象がずいぶんちがうと思う
他メンはライブなれしていていつもだいたい実力発揮できている
あとは収録した放送局による技術的な差が大きいかも
24日
教授はプロフェットの音色を新たに作りこんだ感あり
この日しか聴けない音色もあったしいろいろ試したかったのかもしれない
帰国して1ヶ月の充電期間で精神的に持ち直したかのびのびと演奏しているように思える
ミスタッチと機材のトラブルはあるけど
自由に弾き倒しているTONG POOがいい
25日
NHK-FMでオンエア、カット多いが安定した演奏
最も繰り返して何度も聴いている
個人的に25日の千のナイフが一番好きだ
教授のソロが熱い、元気が出る
つべにあるカブキシアターのものとされる音源はこの日の千のナイフを加工したものだからだまされないで

273 :
26日
NHK-FMでオンエア、カット少なく音がいい
特にドラムの音がすばらしい
トリガーで鳴らしてたBIASの音もよく聞こえる
さすがNHK
安定した演奏
27日
フジテレビでオンエア、後にビデオ化、CD化、DVD化された
しかし音が悪い
音質補正したAD録音の方が音がいいというのはどういうわけだ
教授の演奏にいまいち覇気が感じられない気がする
この日のTHE END OF ASIAはイントロのアレンジを少し変えてきているレアなバージョンであったが
芳村真理のNaがかぶっているためCD、DVDではイントロカット
1000のナイフでは大村憲司のギターソロのエンディングを教授が聴き逃しgdgdになるもほぼ一瞬で立て直す
公式に収録されたものはこれ以降の部分
映像的にはジュピター4のアルペジエーターを同期スタートさせる部分が映っているのが貴重かも
フジカセットの懸賞当選者が招待された
27日の収録にフジが関わっていなかったらまた印象も変わったかもしれん
残念だな

274 :
25日はあれで全部?

275 :
オンエア曲が少ないのは26日の方でし

276 :
25日ってのが盛り上がってるけど・・・
 24日 公式オンエア・収録無し
 25日 年末のNHK-FM(インタビューあり)
26日 年始のNHK-KM(ハマースミスと同日にオンエア)
 27日 CXで大晦日にオンエア
でおK?

277 :
えーっと、吉見裕子が「80年最後のライブスペシャル」って喋ってるのは26日でいいんだよね?

278 :
25日と26日のことを調べるために本棚を漁っていたらいろんなもんが出てきた
●カルトQの予選会に参加するときに準備してたメモには
25日60分
26日90分
27日FUJIテレビ
と書いてある
●ロッキンfの教授のインタビュー記事(B-2UNITレコーディング後)
――この曲(ライオットインラゴス)をワールドツアーのオープニングに使った理由は?
「私にはわかりません。僕が決めたんじゃないので、細野さんに聞いてください(笑い)」
●同じロッキンfの記事で
「YMOの海外進出は評価する…だけど、ちょっと…ちょっと強引なパラディアムショウ」
というのがあった
ちょっと長いけどうpしていい?

279 :
>>278
たのむ

280 :
ロッキンf81年2月号より
●YMOの海外進出は評価する…だけど、ちょっと…
イエローマジックオーケストラの1年ぶりのニューヨーク公演が、パラディアムシア
ターで行われた。
この公演は入場料3ドル(約600円、普通は8〜10ドル)という破格値で行われ、単に
プロモーション効果という点から見れば見事なアイディアだったといえる。
しかし、現実にはそのアイディアも無残に裏切られ、バルコニーはガラあきという結
果に終わってしまった。
普通、他の国や街からニューヨークに来たグループがパフォーマンスを行う場合、ま
ず500人程度収容できるクラブなどに出る。
そこでウケがいいと、1000人程度収容できるクラブ、あるいはビッググループの前座
をつとめて知名度を高め、その後ようやくパラディアム(3000〜4000人収容)クラス
の会場でヘッドをとれるという具合なのだ。
急激に人気を得たポリスでさえ、78年にCBGB'S(約200人収容)、79年前半ボトムラ
イン(約500人収容)、後半にホテルディプロマット(約1000人収容)で3日連続とい
う具合に一段一段ステップを登って、79年11月にパラディアムでソールドアウトコン
サートを行うように至っているのである。

281 :
●ちょっと強引な、パラディアムショウ
YMOの場合、79年11月にハラー(800人収容)、そしてボトムラインと、ニューヨーク
で2回のギグを行った。
これはニューヨークに住む日本人の間では評判になったものの、当地のアメリカ人の
間では、ヴィレッジヴォイス紙に全面広告を打ったりラジオでCMスポット流したりと
いう具合にかなり派手な宣伝を行ったにもかかわらず、今ひとつというところだった。
その後、確かに彼らの「ファイアクラッカー」はヒットしたのだが、YMOという名は
曲ほど浸透しなかったような感がある。
そして今回のニューヨーク公演。
街中に貼られたポスター、3ドルの入場料という具合にバックアップの強さを見せつ
けていたものの、今回もコンサートにやってきたのは7割方、日本人という結果に終
わってしまった。
もし、今後彼らが本当にライブバンドとしてニューヨークでショウを成功させようと
思っているのなら、もっと根気強いギグの繰り返しが必要である。
さもなければ、1年に1度在ニューヨークの日本人のためのコンサートを行っているだ
けと思われてもしかたがないというのが、現状である。

282 :
ところで、彼らのパラディアムのショウだが、確かにサウンドやライティングにおい
て、アメリカからは決して出てくることのないであろう、洗練された内容を持ってい
た。
だが同時に彼らのサウンドには楽しさ、そしてリズム感が欠けていたようにも見える。
例えば、ゲイリーニューマンはテクニック的には大したことがないが、曲の楽しさ、
面白さはある。
ヴォーカルの弱いYMOには、そういったヒット曲的な楽しさが欠けてしまっている。
そういう意味では、矢野顕子の「カントンボーイ」はノリ、楽しさのある曲で、昨年
同様最も反応が良かった。
YMOに今必要なのはそういったポップ感覚、リズム感覚ではないだろうか。
何しろ彼らのテクニックは、申し分のないものなのだから……。〈坂西伊作/ISAC〉
初めて読んだわこの記事
30年近く本棚の奥に眠らせてしまっていた
臭い物に蓋をするにもほどがある
幸宏全否定か
しかし、下痢ニューマンと比較されても
せめてクラフトワークを引き合いに出して欲しかった
最終公演のNYパラディアムについてはフリーチケットだったという認識があったから、
まあちょっとした発見だったかな
このときの千のナイフの教授のソロ、延々と続いたらしく一度聴いてみたいのだが…
このISACっておっさん、アッコちゃんの「SUPER FOLK SONGピアノが愛した女」の監
督をつとめている
昨年亡くなられたようです

283 :
>>280 >>281 >>282
どうもありがとう。興味深く読ませてもらいました。
何となく80年のワールドツアーの全貌が垣間見えた気がしました。

284 :
>>276
おkだが25日はアンコールが一回のみ(亜鉛のナイフまで)の為、ビートルズのカバーとテクノポリスは26日演奏分でし

285 :
おっと・・・
×亜鉛のナイフ
○千のナイフ

286 :
>>285
どういうタイプミスだよw
284を見て悩んじゃったよ

287 :
SEN
AEN
Sを押すつもりでAを押したんだ

288 :
>>287
サンクス!
年末NHK-FMのテクノポリス貼り付けの理由が分かったヨ。
(年始1/15放送のやつとミックスが若干違うのが、これまた謎だけど)

289 :
ふむふむ・・・
http://hikaru-machi.jugem.jp/?cid=1

290 :
これが正解か?
80年12月29日NHK-FMオンエア
12月25日武道館
吉見佑子&開演前サウンドチェック
1.Riot in Lagos
2.The End of Asia
3.Behind The Mask
4.Rydeen
5.Maps
6.Nice Age
7.Citizens of Science
8.Solid State Survivor
9.Radio Junk
10.Kang Tong Boy
11.Tong Poo
12.Firecracker
吉見佑子インタビュー
13.Cosmic Surfin'
14.Thousand Knives
15.All You Need is Love←26日
16.Technopolis←26日

291 :
81年1月15日NHK-FMオンエア
1部 → 80年10月16日ハマースミスオデオン
2部 → 12月26日武道館
1.Riot in Lagos
2.The End of Asia
3.Maps
4.Kang Tong Boy
5.Tong Poo
6.Firecracker
7.Thousand Knives
8.All You Need is Love
9.Technopolis
でも俺を含めて多くの人が逆と思い込んでいたのはなぜだろう?
FM誌の番組表が間違ってたのかな
フライパンで後頭部を殴られたような衝撃だよ

292 :
MAPS上がってないな

293 :
どうりで最後2曲は聞き覚えあると思った

294 :
>>290 >>291
オレもそれが正解だと思っている。

295 :
年末やった武道館
当時録音したカセットテープの
インデックスカードに
1980年12月26日と書いている。
当時、レコパルか週刊FM買ってて
それに載ってたから

296 :
うちは週刊FMだったよ
てことは
別日のオールユーニードイズラブ〜テクノポリスを
入れさえしなければ
29日のオンエアはノーカットでいけたわけか
中国女がカットされることはなかったのか

297 :
吉見佑子インタビューがなければ
90分テープで録音して
テクノポリスが尻切れになることはなかった。

298 :
ブート版の日付が間違ってるんじゃね?

299 :
Core Of Eden は演らなかったの?

300 :
もともとNHKは25日のみ収録すろ予定だったが何かの理由でテクノポリスやらなかったので26日も録ったと推測
>>299 
Core Of Edenはヨーロパだけだったんじゃないかな。日米はやってない

301 :
なるほどねえ。みなさんすごいね。
今解き明かされる30年前の真実・・・
NHKはtechnopolisを入れたことで26日ってしなきゃマズイって思ったのかな

302 :
盛り上がってるなぁ。
12/29は在広東少年で途切れたッス。(FUJI ER-80だったんで)
あと、インタビューも何故かカットしてるし・・・
ところで、みんなテープ擦り切れるくらい聴いてると思うけど、
当時オープンリールとかで録った人は居ないのかなぁ?

303 :
俺はUR-90でインタビューカットしなくても最後まで録れたぞ
もちろん在広東少年は切れたが
で、25日と26日はどっちなんだ?

304 :
80年武道館テクノポリスまとめ
12月24日○ プロフェット5のピッチ不安定になる、教授なかなか気づかず
12月25日× 29日NHK-FMの放送では26日演奏分を貼り付け
12月26日○ 1月15日NHK-FMで放送、29日と比べると音質悪いような
12月27日× 前座でCOSMIC INVENTIONが演奏
これで確定なのか?
少なくともテクノポリスを2日しかやってないってことは確かなようだ
うちは
29日 TDK AD-90で在広東少年切れ
1月15日
ハマースミス TDK AD-60でCITIZENS OF SCIENCE切れ
武道館    TDK AD-60でFIRECRACKERの頭切れ

305 :
27日の千のナイフ完全版はどっから出てきたの?

306 :
>>290
すみません、これって、途中で中国女が最初の女声だけ入るやつですか

307 :
>>306
そう

308 :
>>307
ありがとう
当時録音してなかったんで、ちまちまファイルを拾い集めたんだけど、
なんだか分からないハンパな中国女が気になってました

309 :
27日は商品化されたやつでしょ

310 :
何だか盛り上がってるなぁ。
>>304
24日ってのは全く聴いた事が無いんだけど、他の3日間の中で
25日の演奏が一番安定している様に思うのは、NHKの収録音質
が良いからだろうか?
音質と言えば、NHK-FMのウィンターライブは酷かったねぇ。

311 :
>>305
27日の千のナイフのフルはオーディエンスものがつべにあったはず

312 :
保守

313 :
何かライブネタはないものか?

314 :
ユキヒロのライブネタはだめ?

315 :
pupaとか誰得だよなぁ('A`)

316 :
>>314
どうぞ

317 :
sage

318 :
ユキヒロのライヴは'82年が最高だったと思ふ。

319 :
幸宏のライヴはあまり音源があがらないから語りようが無い…
82〜86あたりは穴だらけだけど一応持ってるんだけど

320 :
だから

321 :
>>319
うp希望

322 :
そのあたりはまだようつべにあるのでは?

323 :
とりあえず2006年のdrip dry eyes聞きたいのう

324 :
田山三樹ミジメ

325 :
粘着

326 :
田山三樹

327 :
うむ 秋田とやらの千のナイフもギターソロがキーボードソロにさし変わってるんだな
これはこれでなかなかよいものだなあ どっちも坂本なのか始めの方は橋本なのか証言とかあるの?

328 :
あの秋田はクリアな音で欲しいね
教授は橋本にアピールするつもりなのかな
めちゃめちゃのってる演奏だ

329 :
高音質ありがとう(涙)

330 :
864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 14:19:22 ID:05uzhblB
http://www.youtube.com/watch?v=mNpJt_p5Wfw
それよりもA&Mのリハなんてあったか?
この映像も初めて見た気がする
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 19:23:52 ID:05uzhblB
http://www.youtube.com/watch?v=aQXreXYLMUI
Rydeenも

331 :
1980年ミラノがトレントにあがってる

332 :
どっか別のとこにおにゃがい

333 :
そのうち誰かがあげてくれるだろ

334 :
なんだこの時期に
動き出したな

335 :
もう何やってもYMOに振り向いてもらえない哀れな男だと思う
アルファーの倉庫から音源持ち出した前科もある男
YMO GLOBALとかいうつまらない本を出してたな

336 :
ボストンのリハはどこ行った

337 :
ボストンの、リハよりも本編が聴きたい。

338 :
最終公演のNYパラディウム聴きたい

339 :
やはり音源は日本人が所有してる場合が多い
外人だったら真っ先に捨ててしまう

340 :
ゴタ・レオムとローマ公演聴きたい

341 :
>>338
ユキヒロが言う出来が良かったってのは
どういう事なんやろね 気になって仕方がない

342 :
>>341
教授の出来がよかったのかなー
千のナイフは、いつもの倍くらいのサイズのフリーな演奏だったらしい

343 :
>>341
それは、N.Yのパラディウムじゃなくて、Losのパラディウム公演じゃない?

344 :
>>343
どっちも聞いた事ないのにどうしろっていうんだ

345 :
にゃソたろう氏のところに
ミラノのサンプルがありました
なんかスゴイね
ますます未聴音源に興味が湧く
フルで聞けるところあれば・・・

346 :
だからdimeにあるというのに・・・

347 :
じゃあ頼む

348 :
まだかなぁ…(´・ω・`)

349 :
ミラノおもろいな 坂本が幾つかフレーズひねり出してるし
またも音色がっちゃうギリギリみたいな所がある

350 :
くれぇー

351 :
千のナイフの主旋律がコミカルで笑える。

352 :
>>346
ありがと

353 :
ミラノ来てるわぁ☆

354 :
全部お願い

355 :
復活したプロフェットを弾き倒してる感じ
リハーサルみたいに音色を変えまくってる

356 :
まさに神降臨!!
ミラノカッコ良過ぎで、
涙出た。
残りも何卒お願いします!!

357 :
大阪は29日?

358 :
WINTER大阪キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
若干ピッチが遅い感じがするのは気のせいかな?
しかしながら、うpしてくれた事に感謝感謝です。ありがとう!
BALLET等も是非お願いします。m(__)m

359 :
こちらからリクエストです。
ミラノの続きお頼み申し上げます。

360 :
ここじゃなくて、ようつべでレスしなよ(笑)

361 :
どなたか、大阪の曲セッティング分かりますか?

362 :
他と同じでは?

363 :
80年ワールドツアーのAD物の全長版で
存在が確認されていて出回ってないものってまだある?

364 :
ハングル部はまだでまわってないよね

365 :
いやいや

366 :
>>356につられてついにBTというものに手を染めてしまったよorz
こんな世界があったとはねぇ……。まぁ、リスク犯した価値はあったなw
で、自分みたくこれからBTやるヒトにアドバイスw
ここで紹介されたブートの宝庫dime(要登録)ってトコのやつはコメット
(米というらしい)では落とせなかった。μTorrentってのがオススメ。
あと、ダウソ板でなんか聞いてもロクな回答は100%無理w
ググってなんとかしよう。

367 :
>>366
こんな音源が無かったら手を染めないよなあ
BTもカボスも究極の所聞かずにるか?って考えたらやるしか無かった

368 :
坂本がツイッタでまた怒っとるw
またしても無断でやられたんだと
ttp://midiinc.com/cgi/contents/magazine.php?id=221

369 :
またMIDIか

370 :
中国女はまたテープチェンジ?

371 :
ストックホルムの全編て存在するんですかね?

372 :
あと、散開ライブのリハ音源もあるらしいのですが、
どなたか御存じありませんか?

373 :
>>371
業界にはある。

374 :
返答ありがとうございます。
それは、このスレで良く見かける田山さんという方がお持ちなのですか?

375 :
いいや。当時のツアースタッフ

376 :
と言うことは・・・。
ロッテルダムもツアースタッフからの流失?

377 :
スタッフ違い

378 :
ミラノぉ

379 :
ミラノの千のナイフすごい
教授やりたい放題だなー
一番好きなテイクかも

380 :
>>379 同意!すごい!
 hy2612 って、何者!?関係者?

381 :
神です。

382 :
神は常に見ておられます。
そのみこころに応えるべく、我々は日頃から善意ある行動をとらねばなりません。
私は今日、あからさまにCDを万引きしそうな少年の横に張り付き、悪の道にそれるのを阻止しました。
で、WINTER福岡のMUSIC PLANS完全版ないですかね。

383 :
中国女、途切れてるやん

384 :
元のカセットがそうだから、仕方が無い

385 :
二声は?

386 :
で、誰か写真集買った?

387 :
買ってきた!まだ開けてない!
開け方悩むねこれ

388 :
何気にミラノって音いいよね。
ロッテルダムもいいけど、ヒスノイズが酷過ぎ。
ところで、ミラノのマップスの音とびって元テープからですか?

389 :
うp主はここ見てないよ。

390 :
音源には音飛びや音切れはよくあることだよ。
オリジナルの価値を保ちたくて意図的にやってる人もいるケド。
30年も前のテープだし。留学生版よりマシ。

391 :
一応
http://www.youtube.com/watch?v=S-pMaNpF6bw

392 :
カブキシアター公演まだ−−?

393 :
ゴタ・レオム公演は?

394 :
いやいや、アポロシアター公演はないものか

395 :
セルフサービスにいい音であるんだから
他のも出せー

396 :
あげときますw

397 :
メルパルクホールのライブを見つけたけど
これは郵便貯金ホールのことなんだな

398 :
バトルホークのライブ に見えた
まっかなタイツ〜

399 :
あれはいい音なのか

400 :
 

401 :
ぜんぜん

402 :
24日の武道館って無いよな
聴きたいぜっ

403 :
普通にあるのでは?
それより、未発掘の海外公演、聴きたい・・

404 :
ポッキーの当たりくじで
幻のボストン公演の音源が当たる!なーんて・・・

405 :
抽選でボストン公演か。
おれはサンフランシスコ公演かパラディウム公演キボンヌ!
無理か・・・・・

406 :
無いものねだりすると抜け毛が増えるぞ

407 :
本スレで音源キボンヌが出てるぞ。
いつものようにうpろだへ頼むよ。

408 :
どこが本レス?

409 :
こ こ

410 :
保守

411 :
サミシースレだな

412 :
にっぽん人ならサシミ食お

413 :
>>404 >>405
俺もその音源欲しい!

414 :
ヴェニューのノーカットやリハーサルも欲しいぃ

415 :
ほしゅ

416 :
誰か教えてください。
私が聞いたのは確か坂本竜一のサウンドストリートだった気がするのですが
曲の出だしが列車っぽいリズムに合わせて、警笛のような和音の音程が上がっていく曲
なんですけど、ほんとウル覚えですみません。いくら調べても解からないんです。
ファー         ファー         ファー        
チャチャカ・チャチャカ・チャチャカ・チャチャカ・チャチャカ・チャチャカ
これで解かるかなぁ。すみません。

417 :
>>416
コレでしょうか?私は釣られたんでしょうか?w
Kraftwerk - Trans-Europe Express
http://www.youtube.com/watch?v=-6221XuMGFk

418 :
まさかこれとか言わないよな
Telex - Moskow Diskow
ttp://www.youtube.com/watch?v=799m09O4kcQ

419 :
これかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=klitT7F32dc

420 :
当時の新聞のテレビ・ラジオ欄って、『竜一』だったよねぇ。

421 :
>>417
そうそう、これです。いやうれしいなぁ!ありがとう!
全くイモで済みませんでした。

422 :
で、結局1980年のローマ公演は開催されたんでしょうか?

423 :
小学生が見たWinter萌え

424 :
消防でWINTERがツボだったとは、かなりのマセ餓鬼だなw
しかし、正しい物の見方だ。

425 :
>>423
これか
http://www.youtube.com/watch?v=Y-e8o8MX4ug

426 :
それ女の子と一緒だよね
どういう関係なんだ

427 :
姉ちゃんか何かじゃないか?
それにしても、小学生にとってLOOMは只の退屈な曲でしかないんだろうな。

428 :
続きが聞きたいのぅ

429 :
何処の公演だろね。

430 :
http://www.youtube.com/watch?v=yyR27-gILOs&NR=1

431 :
ライブ音源、何か進展ない?

432 :
質問させて。
WINTERリハの映像って、全曲分出回ってるんですか?

433 :
出てるよ。コズミックサーフィンとかも。

434 :
存在するんですか。いつか全編観てみたいなぁ。
ありがとう。

435 :
ID記念

436 :
保守

437 :
情報求む

438 :
ストックホルム公演の?

439 :
えっっっっっっ・・・・・・?

440 :
皆さん今日は、ポッキー食べながら何処かしらの音源を聴いているんでしょうな。

441 :
写楽祭のバカヤローを聞きながら

442 :
本日、第2回ワールドツアー最終公演N.Y(現地時間)
31年前だけど。

443 :
11月20日(土) 17時〜
「YELLOW MAGIC ORCHESTRA×SUKITAのつくりかた」
鋤田正義×中島英樹×熊谷朋哉
11月21日(日) 14時(予定)〜
「ぼくたちの好きなYELLOW MAGIC ORCHESTRA」
テイ・トウワ×INO hidefumi×猪野辰
11月23日(火) 15時〜
「YELLOW MAGIC ORCHESTRAサウンドのつくりかた」
砂原良徳×飯尾芳史×國崎晋
11月23日(火) 18時〜
「YELLOW MAGIC ORCHESTRAワールドツアーの真実?」
鋤田正義×吉村栄一×他ゲスト予定

444 :
何チャンネルでやるの?

445 :
写真集『YELLOW MAGIC ORCHESTRA × SUKITA』
未発表写真展 @3331 ARTS Chiyoda
会場|東京3331 ARTS Chiyoda 1FメインギャラリーB
開催日|2010年11月20日(土)〜26日(金)
開催時間|11:00〜21:00(最終日は17:00終了)
入場料|500円 特製缶バッジ付
ttp://www.3331.jp/
ttp://www.room66plus.com/

446 :
>>443
いつものガセと思ってスルーしてたw

447 :
>>445
行ってきたよ。

448 :
どないやった

449 :
写真集よりはマシ・・・だったか

450 :
誰かトークショー行ってない?

451 :
いないみたいだね

452 :
新しいネタないかな

453 :
新たなLIVE音源の話とか?

454 :
ミラノとデランタンが入手できただけでも
2010年は豊作だった。

455 :
にゃん太郎が放出してくれたんだよな。
彼はいいヤツだな。

456 :
80年の海外公演で、イギリスを回っていた時、前座を付けてたんだな。大したもんだ!
で、(西)ドイツへ行ったら、無料コンサートにされてしまった。このギャップ・・・・・
で、オランダ公演は僅か450人収容のライブハウス。
そしてスウェーデンへ行ったら、王様たちの歓迎を受けたりして。
国ごとに差が激しくあったんだな。

457 :
RARE TRADE NEW VIDEO SOURCE
CHORUS (FRENCH TV) THEATRE LE PARIS 1979
RYDEEN
LA FEMME CHINOISE
まれな貿易新ビデオソース
コーラス(フランスのTV)劇場ルパリ1979
ライディーン
ラフェムCHINOISE
AVIファイル90メガバイト優れた品質
まれな貿易のみ
robert281234@yahoo.com
robert281234@yahoo.com
robert281234@yahoo.com
robert281234@yahoo.com
AVI FILE 90MB EXCELLENT QUALITY
RARE TRADE ONLY

458 :
>>457
音楽番組「コーラス」の映像を持ってるんですか?
エンパイアシアターだと思ったんですが。
あったらすごい!

459 :
http://s564.photobucket.com/albums/ss82/humanracer/?action=view¤t=chorus.jpg

460 :
動画をみせてください!
10秒でも5秒でもいいです!
お願いします。

461 :
dbymoのbbsからのコピペだろ

462 :
YMOの古い海外公演の映像が金になることを
YouTubeで英語で吹聴すれば、すぐにお宝が集まりそうだな。
ニャソ太郎はアホだからそういうこと思いつかない昭和脳なんだな。

463 :
自分でやれば?

464 :
>>463
俺は別の形でやってるんだけどね
ニャソはそれだけの物を持ってるのに
ユーロビート好きだからIQ低いのかな

465 :
さーみなさん、今日は武道館公演最終日ですよ!
30年前の・・・

466 :
教授が泣いていたのかどうかは永遠の謎

467 :
トキオ!
トキオ!

468 :
http://www.elviscostello.info/wiki/index.php/Chorus_DVD

469 :
OMYAGEの教授の初詣ファッションはどうみてもオカマだな。

470 :
ttp://www.ina.fr/video/I10253115/yellow-magic-orchestra-sur-la-scene-du-theatre-de-l-empire-a-paris.fr.html

471 :
10min57s と書いてあるな
全部見るには金払えって事か

472 :
>>470
Craving Explorerのスクリプトとか無いのか?
落としたいな。

473 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=0P2Sjq6AmOY

474 :
早っ。ゴン太くん?流石。
君は完璧さ。

475 :
>>470
で、動画の続きはどうなった?

476 :
ウィンターライブ完全版きぼーん

477 :
いっぱい出回ってるジャン!
音質は様々だが。

478 :
完全なものはなかったような気がするが。

479 :
福岡のMUSIC PLANS、途中切れしてないやつありますか?

480 :
岩手のWinterLive、続きはありますか?

481 :
俺はそれよりも、サンフランシスコ公演が聴きたいYo!

482 :
カブキシアターとマダムウォンは
持ってる人に聞かせてもらったという体験談しか伝わってきてないから
真偽の程は。

483 :
YMOワシントン公演はサウンドールの売買欄で譲ってくれた人が
カタログを送ってくれた中に載っていたよ。

484 :
で、結局存在不詳なのは、マダムウォン、ゴタ・レオム、カブキシアター、パラディアム公演ということでよろしいか?
ザ・バイユー、サザンプトンは中身が適当な寄せ集めとのことなので。

485 :
ミラノがそうだったように、
そろそろゴタ・レオムが出てきてもおかしくない。
ブートが出回ってたらしいし。

486 :
おい、ハマースミス公演のBBC映像を忘れてるぞ!

487 :
A&Mリハの映像もあの変な日本趣味の映像被せてないのがあるとか。

488 :
田山三樹なのか

489 :
温故知新で高中とかが飛び入り参加した千のナイフ発売記念ライブ聞きたい

490 :
>>486
今もあるのか・・・?
>>487
時代劇抜きのリハ映像もあるのか・・・?

491 :
>>490
「80年のA&M リハーサル映像」で検索すると
2番目くらいに出てくるBBSにそういう話が書いてありました。

492 :
ついギターワークショップvol.2(3枚組X2日分)ってのを買ってしまったけど
格闘技とキリンのライブもこれぐらいの内容量で出して欲しいものだ

493 :
>>486
エンパイアシアターも映像で出てきたことだし、BBC撮影のハマースミスDVD発売も期待したいところである!

494 :
ブルーレイなら全部入れても余りそうだよな

495 :
sage

496 :
ワールドツアーのCDかDVD発売してほしい。
今まで未発表のLIVEで。

497 :
2000-20の映像がみたい

498 :
今も映像、あるのか?
あれば俺も見たい!

499 :
こだまでしょうか

500 :
いいえ、誰でも。

501 :
散開映像って武道館だけ?
プロパガンダは別会場だっけ?

502 :
散開映像は22日。
プロパガンダは12、13日。
(音源から推測)

503 :
散開の福岡公演聴きたい!

504 :
YouTubeの1981福岡はノイズ除去やってるせいで音が悪いな

505 :
1981年ツバキハウスのセットリストってありませんか?

506 :
PURE JAM
LIGHT IN DARKNESS
BALLET
CAMOUFLAGE
STAIRS
MUSIC PLANS
SEOUL MUSIC
CUE
KEY
TAISO
NEUE TANZ
LA FEMME CHINOICE
曲名不明の即興曲
 
※以上、吉村・田山の同人誌の情報

507 :
中国語女なんからやってんだ。
どんなアレンジだこれ。

508 :
>>507
探せよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=c3IcDrWVlpA

509 :
>>506
ありがとう!

510 :
公的抑圧で偽装したフレーズは何のシンセで弾いてるの?
ポリモーグ幾三?

511 :
>>510
ポリモーグ幾三だろうね
当時一番弾き慣れてるし

512 :
何か過去音源(映像)の発売予定ってないものかね・・・
あ、BEST盤以外で。

513 :
この夏のフェスの成否で決まる。
コケたら過去音源をほじくり返すハズ。
大成功なら新譜の方がガシガシ出てくると思ふ。
年末にかけてYMO商戦が始まる。

514 :
では、成否の基準は?

515 :
高橋氏の収益による

516 :
新しいLIVE映像、音源wkwk

517 :
YouTubeに上がった中野サンプラザのTONG POOっていつの公演?

518 :
同じ中野サンプラザの音源でも収録が違うと別物に聞こえるのか。
ステレオ音楽館をフルで見たい。

519 :
中野前座ADもの2種あるが、
音楽館とは明らかに別の日なので、
それと同日思う。

520 :
1979.9.10とも9.11とも違う演奏
別の日の郵便貯金ホールではないよね
凱旋公演とも違うし
いい演奏だと思うけど

521 :
> ローランド、秋葉原で「シンセサイザー・デー」開催へ−往年の名機展示も
>
> (2011年06月10日)
>
>  ローランド(静岡県浜松市)は6月12日、ベルサール秋葉原(千代田区外神田3)でイベント
> 「Roland SYNTHESIZER DAY」を開催する。
> http://images.keizai.biz/akiba_keizai/headline/1307619150_photo.jpg
>
>  ドイツ「ムジーク・メッセ2011」で発表された最新機種「JUPITER-80」国内「初」(同社)
> 登場となる同イベント。
>
>  当日は、キーボーディスト・篠田元一さんが、矢堀孝一さん(G)、大高清美さん(Org)、
> 山崎彰さん(Dr)を迎え「JUPITER-80」を操るセッションを行うほか、ガールズ・バンド「ガ
> チャリック・スピン」によるライブや、浅倉大介さん、齋藤久師さん、土橋安騎夫さん、松武
> 秀樹さんらによるスペシャルトークセッションと、YMO、LOGIC SYSTEM、REBECCA、accessなど
> の名曲を同イベントのためにアレンジしたライブも披露。
>
>  併せて、同社の現行機種のほか、ローランド・シンセ第一号機のSH-1000、JUPITER-8、D-50、
> JD-800など20機種以上のビンテージ・ローランド・シンセが静岡の本社から取り寄せ、展示。
> 往年の名機に触れられる機会も用意する。
>
>  開催時間は12時30分〜17時30分。入場無料。
> http://akiba.keizai.biz/headline/2425/

522 :
すげー、Jupiter-80なんて出るんだ(笑)
まんま8なコンパネに笑った。

523 :
タンスがコンパクトサイズになることは無いのかな。
あの音圧や揺らぎも含んでそのままで。

524 :
テクノポリスとなんだっけ?最初にメドレーやったね。
最初はオッサン狙いで後は秋葉原らしく初音ミクとか二個堂流西軍とか。

525 :
そのうち子供向けの音楽つくりそうだな
あの三人を売りたいマーケティングとしては
もうその辺りを狙うしかない

526 :
>>524
東風だよ。

527 :
最近おもったけど、ユキチカとエキチカを混同してる人がやたら多い。

528 :
親のスネをかじるYMOチルドレン
YMOに呼ばれてもノコノコ出て行くな

529 :
大槻ケンジと槇原のりゆきがアップを始めました。

530 :
その親も子を頼りにしてるからしょうがないw

531 :
でもやっぱり…、ジュピターといったら
4だな

532 :
アナログシンセは偉大だよ
現代のアナログシンセのことじゃないよ

533 :
スレチだが教えてほしい。
昔キーボードマガジンのサイトでプロフェット5でYMOの音色を再現したのがあったはずなんだがみつからないんだ。

534 :
YMOアメリカツアー〜ワーハピだね。
新曲も無いから毎回の楽しみはどんな古い曲をやってくれるか。
あれ?これってアルファ商法じゃない?(笑)

535 :
>>534
それでいいんだよ。
YMOもオーディエンスも歳をとった。
老後は支えあって生きるためのフェスティバル。
すべてはあるがままに。

536 :
後の世代のことは知ったこっちゃない
自分の娘や息子さえよければ
あの3人はボンボンだから、裏ではそう思ってるだろうな

537 :
サンフランシスコ公演、いいね。
you tube に数曲upされてる。
何と、cosmic surfin演ってる!

538 :
しらけムード

539 :
みじめみじめ

540 :
L.A.公演もアップしている。東風

541 :
ハリウッドボールのCosmic Surfin'のアレンジ、
今まででサイコーだったな。聴衆も大盛り上がりだったし。
日章旗握りしめてたらなんだか泣けてきた。

542 :
既存曲があんまり変わらなくてがっかり。

543 :
マジでYMOのトリビュートアルバムで
中途半端なバンドがやってそうな演奏だな

544 :
商品としてリリースされれば聞けるようになってるだろう

545 :
この人ら何のためにやってんの?
もういいよ

546 :
高齢のキモヲタがまだ音楽雑誌を買ってくれるんだから
余計なことを言わないの

547 :
>>546
幸宏乙

548 :
最近のYMOはぜんぜんテンションが上がる話題が無いな

549 :
FROM TOKIO TO TOKYO?
http://www.megaupload.com/?d=377FU08W

550 :
細野もYMOも年取ったくせになんでフィジカルな演奏の方向に行っちゃったんだろ
機械いじってるライブのほうがかっこいいのに

551 :
YMOの曲っていうのはやっぱり、
当時の豊かなアナログシンセサイザー在りきの器楽曲が多いよ。
アナログシンセにインスパイアされて作った曲が多い。
楽器の音色はそれくらい重要。
ギターサウンドだってそうだろ?
定番のバーンってかき鳴らせば聴衆が絶叫する。
最近の楽器がダメ。

552 :
>>549
これは27日ですね。24日のが聞きたいなー。

553 :
もうやめていいのに

554 :
中野サンプラザ?
http://www.mediafire.com/?0b8yi3lc0cgbf85

555 :
>>554
トラック15のファイル名が間違ってる以外は中野サンプラザであってる

556 :
>>549
>>552
12月27日になってますけど、ちがってますね
これは、NHK-FMで80年12月29日にオンエアされた、25日と26日のを合わせたやつですわ
中国女カットされてるし、インタビューを抜いた部分そっくりそのままFMの音源ですね
27日は、フジテレビでやったやつで、DVD化されてるものですね

557 :
24日のADが聞きたいのだが。

558 :
10月24日のストックホルム公演が聴きたいのに。

559 :
12月27日にTONG POOが上がっていた。
初聴だけど、どこかで聴いたことがあると思うくらいに
懐かしい音がしていた。あの時代のYMOの音だ。

560 :
それは25日や26日と演奏が似てるからだろ

561 :
YMOの未発表曲?
ttp://www.divshare.com/download/15174908-069

562 :
YMOとは関係ありません。

563 :
ヒップアップ「肉感アルバイト・ニュース 」1982
作曲 和井絵夢男(ライオン・メリィ)

564 :
インディーズ時代の成田忍ってイイな

565 :
>>564
おお、成田忍!

566 :
町田忍なら知っていますが成田忍というのは初めて聞きました

567 :
赤影の人?

568 :
アーバン・ダンスの成田忍だよ。
\ENとノンスタのスレ無くなったね。

569 :
アーバンダンスの誰かってソフトバレエに行った?
ものすごいうろ覚えでしかないんだけど。

570 :
誰も行ってないでしょ?
布袋のライブで成田さんがギター弾いたりしたことはあった。

571 :
森岡がキーボードで成田がギターの布袋のツアー。
布袋はツイッターで坂本さんに相手にされなかったらしいな。

572 :
>>558
どうしてスウェーデンで公演したのか知ってる?

573 :
>>572
どうして?
ABBAに会いたかったから?

574 :
エロエロ?

575 :
それより俺は、80年のツアーで、なぜオランダという小国でライブを演ったのか不思議だ。
もっと大きいスペインなんかで演ればよかったのに・・・

576 :
当時は貴重なポルノ解禁国だったからじゃね?

577 :
オランダでやったのはドラッグで
スウェーデンはポルノが見たいためだからとでも言いたげー

578 :
FireBirdってどうよ?

579 :
科学忍法

580 :
シングルかアルバム出たの?

581 :
>>577
何じゃそれ?

582 :
過激なレディー
代理席で横たわる

583 :
WOWOW
WORLD HAPPINESS 2011
9/13(火) 19:00〜(只今、放送中)
(再)10/19(水) 18:30〜
YELLOW MAGIC ORCHESTRA Live in San Francisco
10/2(日) 19:00〜(無料放送)
(再)10/30(日)21:00〜

584 :
内容はどうでした?

585 :
1 FIRE BIRD
2 FIRECRACKER (フェードアウト)
3 THE CITY OF LIGHT (フェードイン&フェードアウト)
4 SEOUL MUSIC (フェードアウト)
5 GRADATED GRAY (フェードイン&フェードアウト)
6 1000 KNIVES (フェードアウト)
7 COSMIC SURFIN'
8 ABSOLUTE EGO DANCE
9 TONG POO

586 :
YELLOW MAGIC ORCHESTRA Live in San Franciscoに期待

587 :
アブソリュートエゴダンスのライブなんて始めて観たよ

588 :
これが当時のライブでやってくれていたらなあ。

589 :
海外で盛り上がってくれないと、
埋もれていた往時の音源が発掘されない。

590 :
飯野がキモイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=HXHUyo63nBc

591 :
偽YMOの方がよっぽど良いね。

592 :
今年はレア音源が上がらない

593 :
レア音源はもうないよ

594 :
出回っているというストックホルム公演わ

595 :
>>594
kwsk

596 :
torrent

597 :
>>594
出回ってるんじゃない。隠れてるんだ!

598 :
出て来〜い、ストックホルム。

599 :
これかなあ。今まで聞いたことないライブ演奏だけど。

600 :
どれですか?
wkwk

601 :
これ、なんですか?

602 :
あとアメリカ公演のもありますよ!
例のコズミック。
でもアメリカのどこなのでしょうか?

603 :
確かパラディアムは幸宏さんがテープ持ってるんだよな

604 :
つべに、80年12月26日の武道館のオーディエンス録音が全曲うpされとるね

605 :
wowowのサンフランシスコ公演、よかった〜〜
ついでに31年前の同公演も放映してくれないかな−−

606 :
あの80年のAD26日武道館の音源って、
実はステレオバージョンが絶対有ると思う。
ジエンド〜だけがステレオになってるが、他のは意図的に、
モノラルにしてある。其のへんの事情詳しい方いますか?

607 :
当時はモノラルのレコーダーが主流だったからね。
ステレオのADは珍しいよ。

608 :
なんでノイズ削減するかな。センス疑う。
音が悪くて聞けたもんじゃない。
あれも意図的にやってんの?

609 :
ゴン太様!!
有難うございます24日!!
この音源有るのは知ってましたが、やっと聞けました。
普通に出回ってるのはコモッて聞きづらかったので。
最高!!

610 :
24日!

611 :
日にちごとに微妙にシンセのフレーズが違うのがいいね
武道館祭り最高!

612 :
ゴン太さんへ
続きをお願いしますっ!
出来れば、フェイドイン&アウトは無しで。

613 :
写楽祭も出たね

614 :
OH! YOU ARE GOD!!
最高!!

615 :
今更だが、武道館は24日が一番いいな
教授が攻めてるよなー
25日26日は安定感、27日はやっつけ仕事という印象があるなー

616 :
そうだな、24日はとってもラジカルな演奏だ。
また動画のスライドショーの当時の写真もいいんだよなー。
KENJIとYUKIHIROのプライベートショットなんて
どこから見つけてくるんだろう。

617 :
http://www.1101.com/omura/2003-07-31.html
http://www.1101.com/omura/2003-08-01.html

618 :
>>617
どこのイケメンさんか存じませんが
ありがとざんした。KENJI SHOCK!! ビビビビビ

619 :
YOUTUBEに上がってたYMOのレコーディング風景や
明星っていう一般の芸能雑誌にグラビアが出てた頃のYMOって超カッコイイな。
ユキヒロなんか、もみあげまったく無いし。教授もそう。細野さんも。
ファッションもジャケットともう上から下まで全部カッコいい。
そんな写真がYMOの動画のスライドショーでまた見れて感激した。

620 :
惜しげもなく良い音源上げてくれるし、
結構リクエストにも答えてくれるし、
嬉しいよね。
スライドショーはホント感激します!!
これからも頑張って下さい!!

621 :
>>619
Omiyageに載ってた細野の自宅はセンスの塊みたいな部屋だったしな

622 :
>>621
あの細野さんが使ってたテレビのフィルターもいいな。

623 :
1979 ラジオ・ルクセングルク 公開録音

624 :
>>623
ttp://www.youtube.com/watch?v=oGm5M43Ysxs
ル・ル・ルクセンブルグ

625 :
ゴン太さま。
24日の続きをお願いします!!

626 :
>>623
ひょっとして発掘されたの?

627 :
RTLどこ

628 :
ゴン太君はここを見てないんだっけ。
24日の武道館はちょっと中高音がキンキンしてるけど、
AD録音なのにホールコンサートのスケール感を感じるし聴きやすくしてあるな。
どんな機材を使って調整したんだろう。気になるな。

629 :
そろそろスウェーデン公演を流してほしい!

630 :
24日楽しみました!!
でもMAPSだけモノラルなのは何故?

631 :
24日は置いといて、
ツベの26日の変な加工している音源てステレオじゃない?
多分出回っているのは意図的にモノにしてるやつなので、
そうだったらものすごく貴重だぞ。

632 :
>>631
NHKで放送しなかった曲も入ってるし、
貴重なのはわかるけど、ノイズ消し過ぎて音がアレじゃね。
それに擬似ステレオっぽいし。
誰かコメントして、
何もイジってないのが聴きたいと懇願しない限り無理じゃね?

633 :
ゴンタくんの動画には愛があるね。
電車の待ち時間に
ちょっと暇つぶしのつもりであれ聴いちゃったら
泣けてきちゃうね。
ゴンタくん最高!!YMO最高!!

634 :
25日も26日もゴン太くんのが聴きたいな
26日のRYDEENよかった

635 :
YouTubeはYMOライブのアップ祭りですね

636 :
Yellow Magic OrchestraのNHK公開収録ライブOA決定
ナタリー 10月27日(木)19時13分配信
8月5日に東京・NHK放送センター101スタジオにて行われたYellow Magic Orchestraのライブの模様が、11月3日(木・祝)24:15よりNHK総合でオンエアされることが決定した。
このライブは、観客を招き公開収録形式で実施されたもの。演奏にはサポートメンバーとして小山田圭吾、クリスチャン・フェネス、権藤知彦が参加した。NHK総合では、このライブの模様がおよそ50分にわたって紹介される。
YELLOW MAGIC ORCHESTRA Live at NHK
NHK総合 2011年11月3日(木・祝)24:15〜25:03
<出演者>
Yellow Magic Orchestra(細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏)/ 小山田圭吾 / クリスチャン・フェネス / 権藤知彦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000041-natalien-musi

637 :
あの写真にあったどてら衣装に期待だな。

638 :
番組予告
ttp://www.nhk.or.jp/telemap/index.html?id=v111104_0015ymo

639 :
ゴンタくん見てるのかな。
世界遺産YMOをありがとう。繋げて聴いてます。
しかしこれunitemovieじゃ繋がんないね。

640 :
初恋、失恋、リビドー・・・
「君に胸キュン」
厨房の頃、あのころは、ホントにこんなフルカラーの世界だったな。
いまは、毎日がモノクローム。
なんで、こうなったんだろう。
それにしても、いい音だな。

641 :
10代から20代にかけて見聞きしたものはその人にとって永遠だからさ。

642 :
しかし飽きもせず、毎日YMO(ライブばっかり)聞いてます。
ゴン太くんにリクエストしたいけど、現実的なところで、
79年エンパイヤの2曲(ライディーン、中国女)でどうでしょうか?

643 :
鮎川誠カッコイイな

644 :
あなたから何かさし出せる物はありませんか?
何もないのにリクエストばかりではただの乞食です。
乞食に差し上げるものはありません。

645 :

偽ゴン太

646 :
ゴン太くんは発言しないけど見てはいるってことだな。
さすがにYouTubeに出てないようなのを持っている人は少ないからなー。

647 :
そうだよね。
持ってないの、聞きたいのは皆一緒。
79年ベニュー、A&Mリハ、80年海外AD物(パラディウム、ストックホルム)

648 :
ついでに、80年ミラノでのTV出演も見たい。

649 :
ルクセングルクも

650 :
あと、2000−20リハ位か?(現存確認できるもので出回らないヤツ)

651 :
ごんた、まだ?

652 :
ウインターのライン録音が出てるからそれで我慢すれば。
またノイズ消し過ぎてえらい音質だけど。

653 :
基本的な質問ですが、
YOU TUBEに隠し撮り等のレア音源をUPしても逮捕とかは、
ないのでしょうか?
自画自賛ですがノイズ処理、イコライジングでかなり良い音に、
仕上がっていて皆に聞いてもらいたいので・・・。

654 :
逮捕されない保証はないよ。
最近は動画サイトへの投稿で逮捕されている例も増えてきているので。
全ては自己責任で。

655 :
音源売り買い上等!!
2chで暴露されて墓穴掘ったニャソ太郎
まだ生きてたのか

656 :
ご回答有難うございます。
ここんとこUPされてる変なイコライジングされてるの聞くと、
歯痒いので。
まあ、正解はないし自分の好みの音質だったら仕方ないのか・・。

657 :
ちゃんとしたのをトレードしてる連中と仲良くならないと
本物は聞けないけど、あれでも聞けるだけマシかもね。

658 :
最近トレードしてないな〜。
凱旋中野、スタジオA、A&M(その時はMONO)あたりが、
一気に出回ってトレードで手に入れたときは、本当に感激したな。
サウンドール時代は空のテープを送って1本150円でダビングしてもらった。。

659 :
>>658
当時ボストンとかアポロシアターもあったよね。
でも「音質悪」とか書いてあったから、武道館とか厚生年金にしてしまった。
実際は本物じゃなくて他の公演の音源の寄せ集めだったのかな・・・謎だ。

660 :
被災者にお見舞いとかいって
ツベにYMO音源アップしてるやつって頭おかしい。

661 :
表には出ない個人の事情などがあるんだろ。

662 :
まあいいじゃないですか。
だれもUPしないとツマランですよ。
ゴン太さんそろそろ頼んます!!

663 :
そうやって調子こいて自分はDLするだけ。

664 :
>>663
え!?きみはDLしてたの?

665 :
話をぶった切って申し訳ないですが、
79年の中野チューブス前座は9月10日と11日のはずですが、
ステレオ音楽館も中野となっております。
確認できる音源では3日分なので、
その内の1日は芝郵便のはずです。
どの音源が郵便貯金ホールのものでしょうか?
わかる人います?

666 :
>確認できる音源では3日分なので、
どこで確認したのですかっ?
芝郵便は無いと聞いてますが

667 :
謎である

668 :
>>666
ADの10日と11日分の演奏とステレオ音楽館の
中国女とかコズミックの演奏違います。
全部ツベにUPされてますよ。

669 :
ADが全て本物という証拠はどこにも無い訳で。。。

670 :
ADでも全体を流れで聞いてれば本物か偽物かだいたい区別付くよ。
それに最近のネットの流出物と違って録音者からコピーしてもらった人も居るし。
ステレオ音楽館と違うというのは録音環境の違いじゃない?
誰かちゃんと比較しててくれればハッキリするのに。

671 :
コズミック3日間分きいてみれば!YMO 中野またはnakanoで検索出来ます。
出だしのミスタッチ、エンディングの音色等全く違いますよ。
100%録音環境ではないのが分かります。
東風の間奏も全く違う。これは3日分UPされてるかわかりませんが・・。

672 :
ステレオ音楽館は「中野サンプラザ」とテロップがで出てたから、
局が収録に行ってるし、芝郵便と間違える訳ないし。
ADを疑うのも分かる。誰かそのAD、
10日と11日分の2日分を聞かせてくれるといいのだが・・・。

673 :
俺も3年ぐらい前に気付いたが
真相は分らないままだったよ。

674 :
10日は昼夜公演

675 :
>>674
そういや同じチューブスの前座のグリークも1日に2回やったんだよね
これが答えに近そうだね

676 :
納得!
多分そうかもしれませんね。
他にも謎?みたいなものないかな?

677 :
80年のワールドツアーでローマ公演は中止となってるんだが、公演を行った写真がある。
しかもTVカメラも入ってる。つまり映像が残ってるはず。
謎だ・・・・・

678 :
客が10人しかいなかったんで中止になったんだよ。

679 :
いや、写真には百人は写ってるが・・
もっとも、前席しか写ってないからその写真からは客の入りは不明。

680 :
80年のハマースミス以前の英国公演の音源どこでもいいから聴きたい

681 :
>>677
ローマ公演の写真てどこに載ってる?

682 :
ローマ公演は中止じゃ無いよ。
チューレン公演(どこのチューレンだか不明)が中止になって、
代わりにミラノ公演をやって、
ローマは欧州最終公演だと田山本に書いてあった。

683 :
>>680
多分残ってない・・
>>681
world tour 1980 という名前だったっけ?1996年頃発売した2枚組ライブのブックレットに掲載してる。
>>682
その本持ってる(^^)。チューレンとは、オレはトリノの事だと勝手に思ってる。
ただ、その本によると詳細不明となってるから、そもそも開催したのかどうかがわからない。

684 :
>>683
ymo world tour 1980だね。
改めてみるとツアー写真がこんな豊富だったとは。
確かにローマでやってるね。
チューレンはトリノか。つづりが分かれば簡単なんだろうけど。

685 :
ブートレガーが動く程に金になれば海外ライブ音源発掘の可能性があるけど、
YMOじゃ無理だろう。ビートルズ、ストーンズなどもっと古いライブ音源が、
彼らによってたまに発掘されるけど、
結構な金が動いていると思う。

686 :
>>684
幻のチューレン公演
29(Wed) Turin − THEATRE ALFIERI
30(Thu) Rome − THEATRE OLYMPIO
>>685
あと期待できるのは、80年ストックホルム、ロス公演あたりのブートレグとミラノのTV出演ぐらいか。
業界にはSBDが全公演残ってる可能性があるが・・・

687 :
もう一つ、80年ロンドン公演の映像もBBCに残ってるかもしれない。
TVカメラが会場に入ってた。

688 :
そろそろ何か流失して欲しいですね〜
でもYMO位当時のAD物が出回ってる国内アーチストあまり無いのでは。
国内ライブは聞けない日の方が少ない。

689 :
マルチトラック流出とか、B-2 Unitのデモとか。

690 :
FM東京は番組のテープも残してないのかな。

691 :
T-FMに生まれ変わったときに過去は捨てたの!

692 :
NHK辺りが持っていそう。

693 :
>>687
それって、80年暮れに"ステレオ音楽館"で放映されたんじゃない?
ということは旧東京12チャンネルに現存してるかも。

694 :
小学生の時の記憶で定かではないが、
人民服でロボット歩きをしている場面と、
細野さんが、幸宏と教授の事を通訳(宇宙語?)している場面を
テレビで見た記憶があるのだが、
何の番組だったのか知っている人います?ライブ場面もあったと思います。

695 :
>>694
宇宙語
http://www.youtube.com/watch?v=Hg6BuVui_kU
ライブ場面
http://www.youtube.com/watch?v=9RC_gT1QJC8

696 :
>>695
有難うございます!!
でも違いました。
確か人民服だったと思います。その時の印象は、
細野さん(当時名前も知らず)を見て、
この人日本人?どう見ても中国人だろと子供心に思った記憶があります。
多分79年位だと思うのでステレオ音楽館だったのかも??

697 :
あれじゃね?
誰かが3人にインタビューして翻訳してるのは記憶にある。

698 :
余計なことしたから聞けんようになってしまった
メンバー3人共悪いことだ知りながら黙認してたんだろ?
ファンは悪いことだと知りながら黙認を貰いつつ楽しんでたんだろ
今さら騒ぎとなる原因作んなよ
教祖様に縋りたいなら違う事で正義振りかざせ
そういう自分だって片っ端から聴きまくって落としまくってたら笑えるけどw

699 :
ホワイトノイズ大きいし、今さらあれを使って商用製品に
使うのもないとは思うけど。
最近リマスターが出たみたいたけど、BGMのマルチ&再生機器ってあったのかな?

700 :
>>698
何かあったの?

701 :
ステレオ音楽館って俺の中では全貌が明らかじゃないんだけど、
何回放送してそれぞれ内容はどんなんだったの?
ライブあったりスネークマンショーやってたり不明過ぎる

702 :
分らん

703 :
ドンマイドンマイ

704 :
ステレオ音楽館のハマースミスオデオンの映像って
存在は言われてるけどまだどこにも出てないよね

705 :
録画した人いないのかな?
お目にかかりたい。

706 :
奇跡の復活!!
まきびと羊を : 森岡みま(元コスミック・インベンション)
http://youtu.be/gzEXutSHQQg?hd=1

707 :
ルクセンブルクはどうなったのか・・・。

708 :
みんな入手した音源ってそのまま聴いてる?
ヒスノイズの多いものやピッチとか直してます?

709 :
原理主義

710 :
>>708
YouTubeのはまともな音源がないから、それイジらないで聴きやすいように繋げてる位。
CD-Rでもらったまともな音源は自分なりにピッチ直してノイズ減らしたりして聴いてる。
だいたいピッチ直さないと絶対音感なくても音程がヘンだと感じる。

711 :
僕はオープンリールにダビングして
昭和のオーディオシステムで聞いてる。
それがたどり着いた答えだった。

712 :
ライブ音源、これまで以上に出てき難くなったな。
蓋なんかせず少し臭い程度なら触らなければいいのに。
たった一人の迷惑な行動が周りにはさらにもっと大大迷惑。

713 :
トレードやってた経験上、
もうそんなに弾は残ってないけどな。

714 :
>>704

715 :
thx

716 :
「YMO 音源 中野」とかで検索すればリストも出てくるだろう。
いまさらマルチトラックごときで驚いてるのはシロウト。

717 :
マルチトラックが出てくるくらいだから、ライブのSBD音源なんかも出てこないのかな?

718 :
俺も新音源は諦めてるよ・・・。
持っている音源のノイズとったり、イコライズしたりして、
余生を過ごそうと思います。

719 :
ハンブルグの中国女で暴れるシンセと格闘している教授はマジでカッコイイ。

720 :
王室も見に来たというストックホルムでは上品な演奏だったのかしたら?

721 :
チェンバロでライディーンのメロディを弾く上品な坂本

722 :
SEIKOのBEHIND THE MASKはチェンバロが似合う

723 :
今年の収穫は1980武道館の初日が聞けたことかな

724 :

俺もそうかな。
今回の24日が一番聞きたかった。
別の24日音源は曲によってはこもってて聞きづらかったので・・。
でも逆に前半部分は出回ってる音源の方が音が良い曲もあり、
自分用には繋げて聞いてます。

725 :
しかし、YouTubeのアブソリュードエゴダンスの武道館LIVEverは良く出来てるね!
もう何十回聴いたことか・・・

726 :
>>724
24日の音源ってだいぶ前にここで頂いたような気がする。
1つのファイルに繋がってて、音はコモってた。
パソコン壊れてそのファイルも消えてしまったけど、
音がよくなって返ってきた。ほんと24日のAD?って思う位に
部分的にけっこうちゃんとした音だったね。

727 :
へー、武道館でAEDなんてやっててんだ

728 :
オーディエンスのADだよAD録音のこと

729 :
ここにADはないヨー

730 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=nYxs0rPr1rM
これどこの公演かな、サンフランシスコ?
音を足したような気もしないでもないけど気のせいか

731 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=tqXsycoYlhA&feature

732 :
>>731
YMOリアルタイム世代が聞いたら激怒しそうな演奏ですねw
730はマダムウォンじゃないか

733 :
いいや、第二次ワールドツアーの音だな。しかも武道館以外の。

734 :
アメリカ公演で、
確定だと思っております。
場所は不明

735 :
もしかしてパラディアムかカブキシアター?
宇宙中継とは音色が違うし終わり方もちょっと違うね。

736 :
昔からこの音源だけ謎なんだよね
よく言われてたようにカブキシアターなのかな
松武パートがランダムシーケンスから始まってるから、A&Mスタジオ以降のどこかなのかな
でも、自分は期待をこめてストックホルムであって欲しい
教授のプロフェットの音色の選び方が、欧州の時の感じなんだよね
好んで使ってたビヨーンという音とか
ハマースミス、ハンブルグ、ロッテルダムの音に近い
モーグのランダムシーケンスから始まるのは、パリやミラノもそうだし

737 :
>>736
>昔からこの音源だけ謎なんだよね
そんな昔からあったのですか?他の曲は?
 
ストックホルムはブートで売られてたくらいだから
もうちょっと音がいい状態だと思うなー。
これはオーディエンス録音っぽい。
狭い会場でけっこうお客が騒いでノッてる感じだから、
田山文書に「観客の反応がとてもよかった」と書かれていたカブキシアターか、
「観客の盛り上がりがすさまじく千のナイフの演奏時間が倍になった」というパラディアムか、
それとも欧州最終公演のローマか・・・。
ああー、他もぜんぶ聞きてぇーーーっ!

738 :
禿同!

739 :
サカモトって言うと教授が怒るわよ
君付けにしなさい

740 :
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

741 :
>>739
教授はね「リュウイチ」って呼び捨てにすると引きつるよ

742 :
サカモト教授のことはどう思ってんだろうね?
ttp://p.sk-mt.com/

743 :
>>742
まったく相手にされてなくて笑える

744 :
無料でも教授のピアノを聞くのは飽きたな。
キョージュ、キョーーーージュ。

745 :
>>737
ローマ公演って中止になったのでは?

746 :
>>745
ローマはやったんだよ。トリノ(チューレン)公演が中止になったんだ。
682に書いてある。

747 :
いや、トリノ公演がミラノ公演に変わって、ローマ公演は会場の電源の関係で中止になったとYMOの写真集に書いてあったけど・・・・・
一方で、1980ワールドツアーのCDにはローマ公演の写真があったけど、実はミラノ公演の写真だったと思っている。

748 :
747はスゴイな。
僕も手持ちの資料で確認してみよう。

749 :
話ぶった切ってすまんが、
27日武道館はCDで出てたのでAD物は聞いてなかったが、
改めてAD音源のノイズカットして、イコライズして聞いてみると、
実はCDよりも音が良い感じがする。演奏も他の日より地味な印象を受けるが、
中々いい演奏だし、咲坂のMCも楽しいし最近よく聴いてます。

750 :
>>747
ミラノ公演の音源は有るのに、ローマ公演のはないよね。

751 :
>>749
そうそうYouTubeの24日って音がいい音源が混じってるよね
1本にまとめてくれるのは聞きやすいけどソースも明示してくれると助かるね

752 :
>>737
カブキシアターはほぼ満席だったと、当時の雑誌に載ってた。

753 :
で、結局、ハマースミス公演の番組の録画テープの存在と、ローマ公演の有無は謎のままかな?

754 :
>>753
ローマ公演は、OMIYAGE読んだらP115に矢野、大村、松武がツアーを振り返る記事があって、
そこに幸宏の嫁さんのエータンが「ローマで彼女が追いついてきた」という記述があった。
だからローマには行ったことは確かじゃないないかな。
アルファレコードに居た佐藤が関係した本の年表にもローマ公演は行われたように書かれているし。
確定じゃないけど、やったっぽい。

755 :
ちょっとローマ大使館に聞いてくるわ。

756 :
What really had a pirated edition of the Stockholm GOTA LEJON
Yelow Magic Orchestra? But paying a fortune listening!

757 :
>>755
君はローマ公演が行われたことになっている事実が
嘘であると睨んでいるのだな?
確かにアルファーレコードならやりかねない。
電圧の関係で機材が使えなくて中止したという情報もあるし。

758 :
う〜ん、1979年のツアーでは、ドイツ公演→ロンドン公演への振替と、フィラデルフィア公演の中止が公表されている。
1980年のツアーは、フィラデルフィア公演とボストン公演の中止が公表されている。
で、ローマ公演は、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ah9y-nkjm/NAIYO/comment/text_w.html
によると、演奏途中で停電に遭い、中止になってしまった、と。
結局途中で打ち切りということか?

759 :
ハマースミスオデオンの1000knivesの演奏が結構好き
最後は根性で終わり切ってるのがいいわ

760 :

ハマーのナイフいいね。
他にはない独特な演奏。
ナイフのソロは武道館もいいし…選べない。
強いて言えばハラーが一番かな。

761 :
>>759
好き!あんなことになっちゃてるけど、なぜか好きで良く聴く。ニヤニヤしながら聴く。

762 :
80年11月14日米ツアー最終公演N.Y.パラディアムに関する雑誌記事
(中学のとき作ったYMOスクラップの中にあるが、なんの雑誌なのかは不明、ロッキンfだったかも)
ラストはFIRECRACKER
終了後、オーディエンスはWe want YMO!と連呼
アンコールの千のナイフでは通常の倍近いフリーな演奏を展開
このときの千のナイフ聴きたい

763 :
>>758
1993年に発売されたピリオドには、松武氏のインタビューの所で、第二回ワールドツアーでは、停電はなかったと言ってる。
>>762
その記事、実はシーケンサーの不調によりクリック音なしで演奏したため、教授がこのツアーのうっぷんを晴らすかの如くソロを弾きまくったらしい・・・

764 :
TYDEEN

765 :
そいえば、ユニオン御茶ノ水店に「Yellow Magic Orchestra in USA」ってCDがずっと売れずに置いてありますが、何だかわかりますか。
ただのスタジオ版?

766 :
カブキシアターの音源だよ、それ。

767 :
majide?

768 :
コズミックは?

769 :
>>758
松武が書いた「たった一人のフルバンド」のワールドツアー日誌に
ミラノで「SetやPANの問題が出るがどうにか終了」と書かれていましたよ。
ミラノ公演で問題が出たみたい。
そしてミラノからローマに向かったところで、
「エージェント・ストのため到着が遅れるが、どうにか間に合う」とあった。
これは公演に間に合ったという意味だと思う。
その翌日、同地でアメリカのビザをもらったことも書いてあった。
なんでローマ公演だけハッキリと公演が行われた事実がわかるような記述がないのか
逆に疑問がわいてきました。

770 :
そうなんですか。その本は読んだことがないのですが、ワールドツアー日誌が載ってるんですね。
で、出回ってるミラノのライブ音源を聴く限り、普通に最初から最後まで演奏されてるので(Riotの出だしの部分で一瞬音が止まるが)、ミラノは特に問題がなく、
>>758のサイトやYMO写真集に「中止」と載ってたので自分はローマ公演が中止か打ち切りだと思ってました。
イタリア公演は謎です (^^;;

771 :
80年のハマースミスの千のナイフって、
何かトラブルでもあったのでしょうか?
演奏がグダグダ過ぎるので・・。
何か雑誌に書かれてた気がするのですが、
相当昔なので覚えてなくて。

772 :
>>771
あれは松武の話によるとMC-8が途中から暴走したんだと。
PeriodのP122の松武&砂原のインタビュー記事に書いてあった。

773 :
>>772
あれは話の流れでそんな感じで語られちゃってるけど、実際は違うんじゃないか。
教授がミスからみんな動揺したのでは?

774 :
不出来な演奏はあまりに恥ずかし過ぎて人に聞かせてみたいとは思わんが
良い演奏は是が非でも聞かせてみたいな。
出来、不出来の差が激しい。
で、思うに不出来の方が圧倒的に?多いように思うw

775 :
ハマースミスで聴いた人の感想、誰だっけな?忘れたけど
「とても良く出来ていてとても完成されていてあまりにも未完成で
何と言ったらいいのか分からない演奏だった」らしい  当時のFMから

776 :
>>771
ギターソロがあと1コーラスあるのに坂本が間違ってサビ?のメロディに入ってみんなが混乱してるって感じに聞こえる

777 :
777!
で、ロンドン公演以外のイギリス国内のツアー映像か音源はないですか?

778 :
>>776
同意。混乱してるみたいですよね。
でも出だしからテンポが後半の公演と違うので、
別にミスでもなんでも無かったのか?
イギリス公演あたりは皆あんな感じだったのか?
全公演聞きたい!!

779 :
>あれは松武の話によるとMC-8が途中から暴走したんだと。
頭から鳴ってないよね
幸宏がそれに動揺して、いつもと違うパターンで叩き始めた

教授がそれにつられて頭が真っ白になった
って感じか?

780 :
>>779
そうだね。松武がMC-8が暴走したっていうのだからそれは間違いない。
そのせいで坂本が混乱して間違えたというのがしっくりくる。

781 :
大村のギターも終わりそうな感じなんだよね。終盤、教授が全部ソロ取っちゃってるし、ギターもトラブル?

782 :
ハマースミスの千のナイフ問題か…
自分もMC-8の同期トラブルと、教授がやっちゃったんだと思う
ギターソロこれから盛り上がるってところで、カットインしすぎだな教授
日の目をみている音源のなかで、ハンブルグ公演以降で確認できる千のナイフのリズムシーケンスが80年の正規のアレンジだとしたら(組み直した武道館を除いて)、ハマースミスではリズムシーケンスの音が出ていなくて、ジュピター4のアルペジエイターの音しか聞こえない
ジュピターのアルペジエイターは、MC-8側でテンポ情報のみコントロールしているだけなので(スタートは教授が手元でおこなっている)、トラブルをまぬがれたのかも
それとも、ハマースミスまではジュピターのアルペジエイターだけだったのかなあ
幸宏のドラムも、あの難易度高い合わせづらそうなパターンだったのかなあ
初期の英国公演の音源聞けたら、少しは真相に近づけるかもしれんのになー
しかし…、教授は曲のサイズよくまちがえてたなー
同じハマースミスでも、この後のCOSMIC SURFIN'では入りをまちがえてるし
武道館の最終日でも、千のナイフの大村憲司のギターソロの終わりのタイミングをまちがえてるし
極めつきはパリのTONG POOかな
1コーラス早く終わっちゃうなんて…

783 :
>>782
よく分析されていて勉強になりますわ。
教授はそういうところで細野さんの怒りを買っていたのかも知れないね。
プロフェッショナルに徹するべきだと。

784 :
ウィンターライブの音楽の計画でもソロに熱中しすぎて歌トチってたしなw

785 :
ハマースミスのCosmic Surfin'は入りを間違えたんじゃなくて、機器トラブルじゃなかったっけ

786 :
そういえば、以前、カブキシアター公演の音質の悪いAD音源があると聞いたんだが、いまだ未流出?

787 :
手元にあるけど聞けたもんじゃないよ。

788 :
>>787
みんなで聞けば怖くない
さあ!さあ〜!

789 :
ライディーンの前の教授の挨拶のとき、公演地名は何て言ってるんですか?

790 :
緑のたぬきもよろしく!

791 :
で、結局ローマ公演とロンドン公演の映像は不明のままか・・・

792 :
YMO弁当になにか情報載ってないの?

793 :
マルケトのライディーンの前の教授の、
赤いきつねをよろしく、、て挨拶。
A&Mに勝手にフリーコンサートにされたので、
教授がふざけちゃったんだろうな。

794 :
フリーチケットにされるわ、教授のプロフェットは倒れて煙吹き出すわ、ハンブルグはふんだりけったりだったなー
これ以降の欧州公演は、プロフェットが不安定な状態続くよね

795 :
図星の度にディスられたと一部改変のオウム返しをする被害妄想悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされマーダーに私怨
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の怒りの原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想で書いてない文字がテンプレにあるとまで言い出す始末w
年齢=彼氏いない歴=年数の孤独なクリスマスも決定した
ズームと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が
毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるのは
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんだから
自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんにとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休も孤独を極めていたw
夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
ズーム君こと塩キャラメルおばさんの孤独な年末年始はまさに悲惨な実情w
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

796 :
>>791
YMOxSUKITAの吉村栄一が書いた年表を見たら
「イタリア・ローマ・テアトレ・オリンピオ公演(会場の電源電圧が足りずに中止)。」
と書いてあった。新事実!

797 :
>>794
プロフェットが故障したのってハンブルグだよね?
パリ、ミラノを聴くとなんとなく音色の違いがわかるけど(シンセ入れ替えのため)、
ロッテルダムは、なぜかハンブルグとの違いがわからない・・・・
>>796
そう、その本持ってるが、1996年発売のワールドツアー2枚組CDにはローマ公演の写真が掲載されていて、
松武氏の本にもローマ公演を演った(はっきり演ったとは書いていないようだが)とのこと。
で、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ah9y-nkjm/NAIYO/comment/text_w.html
のサイトには途中で公演打ち切りとある。
事実がわからない・・・

798 :
教授はローマ公演でライブ中、観客が議論し始めたのが印象的だったとラジオで言ってた
本当にローマだったのかは当てにならないがw

799 :
参考までに、松武氏のたった一人のフルバンドからの引用(原文ママ)
ヨーロッパでは、他にハンブルグ(ドイツ)、ロッテルダム(オランダ)とライヴハウス的な場所での演奏も行われた。
運んでいった照明機材が使えないような狭い場所だったが、YMOの演奏はすぐ目の前でノリにノッてる聴衆にも刺激されてか、ギンギンにノッていた。
さらにストックホルム(スウェーデン)、パリ(フランス)、ミラノにローマ(イタリア)と続き、アメリカに渡ってロスアンジェルス、サンフランシスコ、ニューヨークと各地で観客をすっかり魅了した。

800 :
>>798
それ、停電になって演奏中止になった時じゃない?
公演中は客が議論してるかどうかわからないと思う。
演奏音もうるさいし。

801 :
>>797
そのワールドツアー2枚組CDにだけローマ公演の写真が載ってますね。
でもミラノの写真が取材シーンばかりで、会場の写真がないのが気になりました。
ミラノ公演の写真がローマ公演とされてしまっているのでは?なんていう疑いが。
 
なぜかというと、よく見るとハンブルグの方の写真の1枚目は
「Humbrug DE LANTAREN 20.oct.」という注記がされていて、2枚目は「Humbrug MARKETHALLE 20.oct.」だった。
そしてロッテルダムのところでは「Rotterdam DE LANTAREN 21.oct.」で間違ってなかったけど、
編集した人が素人で間違えたのでは?という疑惑。
ローマ公演はやったことになっているのに写真がなかったので
撮影場所と写真を混乱したままでミラノの写真を使いまわしてしまったのでは?という。
 
だからローマ公演の会場の写真とその2枚組みCDのローマの写真が比べられたらハッキリするのではと思ったけど。

802 :
そのライブアルバムの写真の会場名、確かに違ってるね。
関係ないけど、omiyageを見ると、マンチェスター公演なんか、白いカッターシャツの衣装と迷彩服の写真がゴッチャになってるし、
写真集periodの公演地ごとの写真も適当だし(メンバーの衣装や細野さんのベースの置き場所やモニタースピーカーの位置なんかを見比べるとメチャクチャなのがわかる)、
はっきりわかるのは、会場の規模から、ドイツとオランダ公演ぐらいのものだね。

803 :
>>799
松武さんの本ではローマは演ったような言い回しなんだよね。
このモヤモヤは・・・。誰か何かわかったら教えてほしい。

804 :
ツイッターとかで本人たちに聞けばいいじゃん。
俺は興味ないから聞かないけど(笑)

805 :
本人たちは覚えていないだろ

806 :
覚えていても覚えていないというのがアートだからな

807 :
そうだな。30年以上も前のことだもんな。
覚えてないだろうな・・・
音源が発掘されれば解決するんだが。
あるいはイタリアのTV局にローマ公演の映像が残ってるかもしれない。
(ワールドツアーCDのブックレットの写真にTVクルーが写ってる)

808 :
だれか新音源の流失情報ない?
そろそろ違う音源聞きたいです。
もう打ち止めなのか、、

809 :
夏になれば夢の島音源が!

810 :
なんなら俺の演奏した未発表音源でも。

811 :
1981ウィンター岩手の完全版でもいいよ。

812 :
いや、だからローマ公演の音源を・・

813 :
ローマ公演とされる写真の中でやってる撮影ってフィルムじゃなかった?
フィルムならテープと違って上書きされなければ残ってるかもね。

814 :
あるとすれば、ヤッパリ放送局の倉庫?

815 :
ヨーロッパのブート業者が動けば可能性はある。
実際60年代位のラジオ音源もたまに発掘される。
ビートルズやストーンズ等クラスの話だが・・・。
ようは金に成らなければ難しいのでは。
多分音源は海外の倉庫にあると個人的には思っている。

816 :
では、ローマ公演の映像と(公演したと仮定して)、ロンドン公演の映像は日の目を見ることはないかな?

817 :
あなたの熱意が今試されるのです。

818 :
エンパイアシアターのやつですら、サンプル以外は見たことがない。

819 :
>>816
ついでに、カブキシアタ−公演は発掘されるのかな?

820 :
海外ADものは本当に存在するのかは?なので、
確実に存在するベニュー2日分と2000-20リハ、A&Mリハ映像、
まだあるかな?をなんとかして欲しい。

821 :
あるけど金のない奴に見せるわけにはいかないな。

822 :
ロッテルダムやミラノを放出してくれた人は気前いいな。
きっと気風のいい男前なんだろうな。

823 :
ハマースミス公演の映像もBBCにあるYo!

824 :
>>820
ハマースミス公演の映像もBBCにあるYo!

825 :
>>824
どごにあるんだべ?
キャプチャでもいいから見せい

826 :
BBC放送局ではないのか?

827 :
ブラックマーケットのことだよ。

828 :
ロッテルダムとハンブルグって
同じ留学生がとったんだよな。
テープに入ってるアホっぽい声が同じだ。

829 :
>>816
日の目を見てほしい!
特にロンドン公演!

830 :
>>829
なにか残ってる証拠あるの?
日の目を見る以前に何も残ってないんじゃね…。

831 :
武道館26日の全長版はNHKには残ってないかしら?
放送では思いっきりぶった切っちゃって。

832 :
しかも、25日に比べて26日分は音質よくないしなー

833 :
>>830
映像を撮っている証拠はあるが(写真にBBC(多分)の撮影クルーが写ってる)、今もその映像が残ってる証拠は・・・・
ない。
ローマ公演も同じ。

834 :
26日音悪いかな〜?
25日より確かに臨場感はないが、違う良さがあると思うが、
個人の好みだよね。
2000-20の話題って少ないけどあまり人気ないんですかね。
私も海外2回目と武道館、79年海外ばっかり聞いてますが、
2000−20はほとんど聞かない。

835 :
>>833
なるほど。どこかで発掘部隊が挑んでくれるといいな。
>>834
2000-20はいいんだけど、あまり流出してきませんよね。

836 :
>>833
そこで、ステレオ音楽館のハマースミス公演のTV放送の録画ですよ!

837 :
>>836
それは勘違いだという説があるけどどう?

838 :
そうなんですか?
写真集に、1980年12月に、東京12チャンネル(当時)で放映されたと載ってたので。

839 :
クラフトワークは過去アルバム全曲演奏ライブを決行するというのに、
日本のテクノドンときたら。

840 :
毎日毎日飽きもせず昔のライブ音源聴いてるけど、
最近やったラッパ入りは全く聴く気がしない。散開も殆ど聴かない。
自分の中ではウインターでYMOは終わってしまってる。
でも80年ワールドツアーのメンツだったら激しく聴きたい。
まあ、無理でしょうけど・・。

841 :
>>840
右に同じ前にも同じ。
あの3人が過去と同じことやっても
もう再現は不可能だということもわかっているから、
過去の音源の発掘に期待している。
そういう流れもあるのがYMOのスゴイところ。

842 :
あのネットで拾った謎の音源
散開ライブの本物のマルチがかぶせてあるね
ファイアークラッカーの方も夜の会にしてはクリアだから
本物のリハの音が被せてあるのかも知れない
とにかく本物を持ってる人が贋作っぽく作った音源だな
そしてコメント欄はかく乱するメッセージで溢れてるw

843 :
sage

844 :
85年のRCサクセションのライブに教授とアッコがゲスト出演した音源が、
UPされてて、いけないルージュ〜とかで楽しそうに皆で歌ってるのを聞くと、
もう2度と実現しないし、なんか目頭が熱くなってしまう・・・。
昔に戻りたい〜!!

845 :
WDのHDDのせいですべて失った
手持ち音源はたまたま同期してあったらiphoneの数曲だけ
もう嫌だ

846 :
あてにならないウェスタン野郎だ!

847 :
希少音源はクラウド様に預けておこうぜ

848 :
俺もパソ壊れて苦労してノイズとったり調整したやつが、
消えたら泣くに泣けんのでバックアップし始めました。

849 :
で、今後期待できるライブ音源、映像は、
・マダムウォン(ラジオ放送)
・べニュー(2日目)
・2000-20リハ音源
・ハマースミス公演(TV放送)
でOK?

850 :
OKコンピュータ!
モノラルでもいいからノイズ消したりしないで
そのまま聞かせて欲しい

851 :
そうね。今年は海外ライブの新たな音源か映像を聴きたい(見たい)!

852 :
ゴタ・レオムを忘れております
あれはブートで出回ってたそうだし
誰でもいいので聞かせてください

853 :
たまに出で来るブートばなし。
でもホントにそんなの出てたの?
Space Invaders以外で実際確認されてるのってあるの?

854 :
・マダムウォン(ラジオ放送) → 放送されたというウワサ。 → 未確認
・べニュー(2日目) → YMO夜の会でほんの一部聴ける(聴けた) → 確認済
・2000-20リハ音源 → ベニューに同じで確認済
・ハマースミス公演(TV放送) → YMO写真集「ピリオド」に放送されたと記載あり。ただし15分枠なのでせいぜい3曲。映像は未確認
・コタ・レオム公演 → 西新宿のブート・レグ店でLPを売ってたとのウワサ。 → 未確認
こんなところか?

855 :
まあCDで聞けるけど、
ボトムラインのSBDも存在するだろうし、
中野凱旋SBDも多分存在はしてると思う。

856 :
〉〉855
中野凱旋SBDに関して、以前SONYが運営してた有料メルマガ「weekly ymo magagine」の各アルバムのレビュー(パブリックプレッシャーの回)で現場で録音を担当したエンジニアの小池光夫さんがBACK IN TOKIO以外の部分は録ってないってコメントしてたよ。

857 :
Yellow Magic Orchestra in Pyeongyangをそろそろおながいします

858 :
SBDって何の略?

859 :
サウンドボードの略だよ
ミキサー卓を通した録音のことだね

860 :
>>854
ロッテルダムだかミラノだかもブートでカセットが売られてたんでしょ?
>>856
あのメルマガってYMO秘話が満載だったらしいけど、当時ぜんぜん知らなかった。
どこかに残ってないものか。

861 :
オレのMOの中にjpgで入ってる

862 :
>>860
ミラノ公演は、e-bay(オークション)じゃなかったっけ?

863 :
ミラノは、e-bayでカセットが出品されてた

864 :
>>854
ハマースミス公演(TV放送)ですけど、
ピリオドの改訂版的なコンパクトYMOという本では「ステレオ音楽館でYMOが特集される」という記述だけになっています。
ステレオ音楽館でYMOが出演したソウルトレインを番組中で放送したことはどちらの本にも書かれているのにです。
誤報を削除した可能性もありそうですよ。

865 :
そ、それでは、80年12月末のステレオ音楽館では、一体何が放送されたのだろう・・・
いつ発掘されるかずっと楽しみにしてたのに・・・

866 :
ロッテルダムってスタッフ録音とか聞いたことあるけど、
実際は?
ヒスノイズが結構あるけど元の音はかなり良い。

867 :
ロッテルダムいいよな、気に入ってる。
幸宏のドラムが大きめで目立っててノレル。
低音が少ないので多くして聴くようにしてる。めっちゃいい。

868 :
ロッテルダムはハンブルグと同じ人の録音じゃない?
観衆の声の中に同じ主(日本人)の声が聞こえるんだけど

869 :
>>865
にゃそ太郎辺りが詳しそうだけど
あのサイトにも無いってことは誤報だろうな

870 :
そういえばあいつ、借金の募集してたな。
貸したバカはいないと思うが。

871 :
2次ツアーのリハいいなー
ピッチ直すのに苦労したよ

872 :
リハでWar Headなんたやってたんだ。

873 :
>>872
音楽人やってたくらいだから有り得る話だね。
矢野さんのただいまの中に入る予定の英語曲もやるはずだったかも。

874 :
ふが

875 :
新しいライブ音源、発掘されないかな・・・・・

876 :
1980NHKホールもひさしぶりに聴くととてもいい。
オーディエンス録音でいいので全曲聴きたいものだ。

877 :
固体物理生存者売ってたので買ってきて聴き終わって気付いた
あれれ東風も中国女も亜細亜の終了も良い世代も宇宙波乗りも入ってないと
以前借りたのには全部入っていたのにとがっかりした
雷電の裏の宇宙波乗りを含めた以上の曲が全て入ったCDの名前知ってる人いたら教えて欲しい

878 :
ここはあえて盛大に釣られてみる
雷電のB面ライヴバージョンのCOSMIC SURFIN'が収録されているアルバムは、
PUBLIC PRESSURE/公的抑圧だよ

879 :
まあ、全部入りのライブ版ならフェイカーホリックだろうね。

880 :
>>878
>>879
ごめんコズミックサーフィンは入ってなかったかもしれないけどその他の曲はスタジオ版だった
ABSOLUTE EGO DANCEのはっはっはっはの裏での笛?を吹くタイミングが微妙に変化してるのがおもしろい

881 :
>>880
そうなのです。
ABSOLUTE EGO DANCEのあのグルーヴ。
螺旋の渦に巻き込まれてゆくような微妙なズレが仕込まれている。
細野は天才。

882 :
>>880
ならSSSじゃなくてただのベスト盤だな

883 :
FM武道館で25日+26日と26日が放送されてますが、
そのテクノポリスのミックスが微妙に違うんだよね・・・。
疑問だ。(変える必要があるのか?)

884 :
>>882
ただのベスト版がどれかはわからないままベスト版の曲目チェックしたけど
このベストにはあれがないあのベストにはこれがないという状態
キャスタリアとジエンドオブアジアが結構冷遇されているのに驚いた

885 :
>>881
何故かラップ現象を思い出した

886 :
>>883
確かに違うな、ミックス。
32chくらいのMTRで録ってあとからミックスダウンしたか、
収録時に2系統のミックス&録音をしたか?
どちらにせよ、意図が分からんなぁ。
音質と言えば、CX武道館の集音があまりに酷いのは何故?
全部既出ネタかな???

887 :
演奏してる人が違うだけじゃないのか?

888 :
そんなときにオーディエンス録音が重要
音が悪くてもモノラルでもいいから聴かせて欲しい
みんなで共有しよう!

889 :
>>865
気になるので、図書館へ行き、1980年12月の新聞縮刷版を見てきた。
そこには、ただ、「YMOライブ」と記載してあるのみ・・・・
何が放送されたのだろう・・・・・
関係ないけど同年11月のA&M公演の日を見ると、YMOが、世界20ヶ国でライブ公演中と記載してあった。
ちょっと笑った。

890 :
かたや中学生だったって事じゃねーの?

891 :
>>886
たしかに武道館CD音悪い(悪いというかバランス?)。
AD物の方がはるかに聴きやすい。
自分は音を前に出してエコーをかけて聞いてます。

892 :
LIVECDに入ってる1980年のル・パラスは
ライン収録の音源にリヴァーブかけてあるよね。

893 :
保守

894 :
ライン録音だとドライすぎるからね。

895 :
>>894
歓声も入れてるなんてさすがだよね

896 :
そういう意味じゃ、ライブアルバムってリバーブと観客は後入れ、偽物だよね。

897 :
公的抑圧は例外と考えるとして
ギターソロのサイズ短くしたり
トラブルで出なかったはずのモーグVCのシーケンスがなぜか聞こえたり
まーニセモノですわなー

898 :
フェイカーホリックも小池がミストーン修正とかしてたしな
余計な作業なんかせずにFM放送版をそのまま出したほうがよっぽどマシだった

899 :
>>898
NYサイドのソリッド〜なんて、明らかに歌パートずれてるし、ニセモノだとしてももっと上手くやってくれよと

900 :
博物館でも絵画を修復したのを展示してるから、
聞く分にはいいけど、オリジナルも聞けるといいね。

901 :
絵画の修復の場合は音楽で言うと音がドロップアウトしてる箇所を他から貼り付けて修正って感じだから仕方ないが、ミスの修正ってのはもはやオリジナルを改悪してるだけだからなぁ

902 :
そういえばそうだな
ご存命だから色々とプライドもあるからな

903 :
2000-20ツアーの音源が出ないのはあのMCのせいかな。
そんな気がしてきました。

904 :
ライブは生で聞けってことです。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
\\\discogs.com (311)
テクノファンが聴くロック (159)
BOLA pt2 (375)
=== ELECTRONIC TRIBE === (117)
JAMES HOLDEN 2 (304)
電気グルーヴって何がすごいの? (434)
--log9.info------------------
【詐欺?】★サギ萌え★【しないよ】 (719)
うちの近所に緑のインコがいるんだけど (146)
【唐土の鳥】鳥インフルエンザ【鳩】 (272)
カラスに持って行かれた物 (214)
いちばん好きなさえずり (278)
谷津干潟に行きませんか? (130)
バードウォツOに使っている車 (130)
アヒル・アイガモが好きなんじゃ (゚Д゚) グワッ (555)
ガビチョウ!? (125)
この板の名無しさんは・・・ (502)
レース鳩777(アラシ) (364)
★  鳥屋のスレッド  ★ (115)
おまいら笠井トレーディングについて語ってください (149)
アオバトのスレ (145)
** -- ** お な が 好 き ** -- ** (517)
【図鑑作成】野鳥観察板で鳥図鑑を作ろう! (184)
--log55.com------------------
フィルプスを語ろうぜ
【モバゲー】大富豪を語るスレ【対戦アプリ】
トリップ試験スレ@トランプ
一番面白いトランプゲームは・・
トランプ板自治・ローカルルール・名無し議論スレ
ポーカーでロイヤルストレートフラッシュを出した人っている?
トランプ・ゲームの最高峰 【スカート】
トランプマン