2012年3月ワールド音楽272: ♪World Music Timeをマターリ聞くスレ♪ (438) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小野リサについて語るスレ3 (337)
民族楽器談話室2 (127)
ブルーグラス2.1 (761)
ブラジルのショーロ (318)
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】 (106)
ケルト音楽について語りましょう part5 (795)

♪World Music Timeをマターリ聞くスレ♪


1 :
北中正和氏による番組 (NHK-FM 日曜22:00〜22:55)をマターリと聞こう。
  
前スレ
http://music.2ch.net/wmusic/kako/1025/10257/1025797636.html

2 :
よろ

3 :
前スレはレス4つで沈んだんだね。

4 :
今日もお休みみたいで、(´・ω・`)ショボーン。

5 :
来週はやるんでしょうか、、、、、(´・ω・`)

6 :
明日は番組あるの〜?

7 :
今日は「イタリア〜愛の歌」だそうだ。
 
あまり興味がないがマターリ聞いてみようか。

8 :
あと3時間ちょっとですね。
ちょっと楽しみage

9 :
楽しみだワン
>>1
そろそろ出てきなよ。

10 :
>>1
どうしたの??

11 :
>>1
早く出てきてくれぇ
あと1時間半

12 :
>>1はどうした?

13 :
はじまたよ

14 :
>>1は??

15 :
遅れてゴメン、、、、(´・ω・`)

16 :
などと>>1を騙ってみるが、本人は来てくんない(悲...)

17 :
こんばんわ。

18 :
あ、>>1さんだ!!こんばんわ〜♪
なかなかかわいい曲が多いじゃないですか。
聞いてみてよかったですう

19 :
イタリアンポップスというものを聞くのは初めてかも。
を、タブラみたいな音が。笛はなんだろ?

20 :
バンダ・イオニカ、ダニエレ・セペ、

21 :
>>19
>イタリアンポップスというものを聞くのは初めてかも
あたしも初めてでやんす。
確かに耳慣れない楽器があるような....

22 :
9さんこんばんわ〜♪
 
ブラバン、なかなかいいですね。

23 :
>>22
たしかにいいかんじですね。
あと、ダニエレ・セペですか?この最後の歌手。
これもなかなかですね。Mえっく○で検索してみようかな。
他にも良いのがあったらCD探しに行こっと

24 :
来週もやるのか。
ぜひまた聞きましょう
>ALL
>>1
なかなか楽しかったデス。教えてくれてありがとう
ではまた〜♪

25 :
来週はアフリカ(スーダン?)だって。
ではまた♪

26 :
さっそくgoogoleで検索したら出てきたねっ
とあるページより
ダニエレ・セペ Daniele Sepe
イタリアのサックス(及びマルチ木管)奏者、作曲家。基本はジャズ〜フュージョン系だが、
取り上げる素材は古代ギリシャから現代音楽、各地の民族音楽や
古今のポピュラー音楽など様々。幅広い視野と豊かな音楽性、高度な技術。
何と言ってもごぎげんなノリの良さと楽しさ!知らないと損。こんな人、そうはざらにいない。
乞来日。
さっ、Mえっ○す起動しよっ!!

27 :
2002年09月01日
ワールドミュージックタイム
                         北中 正和
 − イタリア・愛の歌 −                 
                              
「トレ・パローレ」         (ヴァレーリア・ロッシ)
          <BMG(外)74321 894512>
                              
「ヴィヴィ・ダッヴェーロ」          (ジョルジア)
          <BMG(外)74321 943592>
                              
「大袈裟(おおげさ)な愛の詩」     (ジョヴァノッティ)
            <ユニバーサル UICM−1023>
                              
「ペルドーノ」          (ティツィアーノ・フェロ)
          <EMI(外)724353969929>

28 :
2002年09月01日その2
「孤独を抱きしめて」         (ラウラ・パウジーニ)
        <イースト・ウエスト AMCE−10004>
                              
「セイ・ソーロ・トゥ」            (ネ ッ ク)
           <ワーナー(外)0927461272>
                              
「ウン・アルトロ・アモーレ」       (ジーノ・パオリ)
「セ・ポイ・ミ・チアーミ」    (シモーネ・パトリーツィ)
            <ソニー(外)COL5075132>
                              
「イル・パッソ・シレンツィオーゾ・デッラ・ネーヴェ」    
            (ヴァレンティーナ・ジョヴァニーニ)
        <ヴァージン(外)724381221624>
                              
「空気のような」            (バンダ・イオニカ)
               <アオラ BNSCD−868>
                              
「サンテ・カセーリオ」          (ダニエレ・セペ)
              <ドゥニア(外)FY−8049>

29 :
そろそろ週末ですので。ageましょうね

30 :
あと2日です。楽しみです。

31 :
いよいよ本日です
ではまたage

32 :
あと4時間age

33 :
あと1時間ですね

34 :
インターFM聞いてた人以内?タラフのじじいが死んだみたいなこといってたんだけど

35 :
始まったかな(遅れてスマソ)

36 :
誰もいないのかな.....

37 :
オレは薔薇寒ビートをきいてこっちは録音です

38 :
>>34
タラフのじじいて誰?

39 :
>>37
そですか。ちょっとさびしいですね...
まだ誰も来てないみたい(聞いている人は)

40 :
なかなかいい曲をやってると思いますよ。
おっ、popから突然民族音楽系になった。

41 :
>>35
こちらこそ。1のクセに遅刻します太;;
 
サリフかな??の次はなんじゃ?北アフリカかな?

42 :
遅刻してしまったので、一番目の
「ネルソン・マンデーラ」(アサン・ジャバイ)が聞けなかったっす。
これ一番聞きたかったのにぃ....

43 :
タラフのじじい、ってここのじいさんじゃない?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004182299/

44 :
スレ違いスマソ
ttp://www.bbc.co.uk/radio3/world/index.shtml
直訳
Taraf de Haidoukのスター・バイオリン奏者はたった今悲しんで他界しました。
彼がジョニー・デップから彼らのワールド・ミュージック賞を拾ったところで、
瞬間を追体験してください。

45 :
>>37
バラカンビートってどこでやってるの?

46 :
なんだ、今度はスダーンレゲエ演歌か?

47 :
この辺でふ
ttp://www.interfm.co.jp/

48 :
ちっちゃいラジオで聴いているのでよく分からんのですけど、
コブシのだしが効いてるな。
ライブで、ギター、ホーンズ、ストリングスが入ってる?
  
で、レゲエ?
ギターソロあり、と。面白いなー。

49 :
おお、連続投稿にひっかかって(オレってしろうと〜)
これないうちに沢山の人が来てる。
よかったですね>>1さん。
>>34
>>44
すばらしい人だったみたいですね。
何ていうか、心からお悔やみ申し上げます。

50 :
>>47
ありがと。(バラカン デショ?
 

51 :
>>48
面白いですよね。
私も先週聞いて以来、ちょっとやみつき気味(?)です。
NHKも結構やるわいという感じです。けっこう楽しい。

52 :
ちなみにバラカン・ビートは基本的にイングリッシュなんだよ

53 :
アリハッサンクバーン、サラマット、ハムザエルディン

54 :
サラーマットってとうようが5年ぐらい前にベスト10に入れてたね。

55 :
>>54
>サラーマットってとうようが5年ぐらい前にベスト10に入れてたね。
へぇ、どんなコメント付けてましたか?ちょっと興味わいてきましたね。

56 :
ハムザ渋い。(・∀・)イイ!!

57 :
>>55
「、、、ちょっと聴いただけでは、ただ明るいだけに聞こえるかもしれないが、
実は結構奥の深さもある、楽しみな連中」だっけな。
そんなことを書いていたと思います。

58 :
うむ。ムワシャー(幻のヴェール)ですか。タイトルも渋い
ところでsage進行??

59 :
>>57(1さん)
ありがとう。教えてくれて....
来週も楽しみです。ラテン系大好きなので

60 :
では、また来週〜♪

61 :
おわっちゃいました。
来週は何、って聴き損ないました。何ですって?

62 :
>>61
えー来週は「プラネット・ウェイヴズ」らしいです。
おそらく「古今東西」ですかね。私の好きなマリア・デル・マール・ボネットや
ビオレータ・パラが出るようです(ただしこれはNHKのWEB情報)。
来週もここでお会いしましょう。
ではまた〜♪

63 :
また来週。

64 :
北中正和氏のHPハケン
ttp://village.infoweb.ne.jp/~wabisabi/japanese1.html

65 :
 − アフリカン・クロスロード −             
                              
「ネルソン・マンデーラ」        (アサン・ジャバイ)
          <サンティビ SANTHIBI 001>
「マンズ・マンズ・ワールド」     (セクバ・バンビーノ)
               <ソノ(外)CDS−8932>
「ヤモレ」  (サリフ・ケイタ・ウィズ・セザリア・エヴォラ)
            <ユニバーサル UCCM−1035>
「アルファガイ」            (ソンライ人の女性)
「アバランゲウア」          (トゥアレグ人の女性)
               <オコラ(外)C559056>
「チャドの曲」         (アンサンブル・ナシオナル)
               <キング KICC−5775>
「アブ・オムピーラ・ベバレ・オクサンバ」          
              (ジャカリヤ・カササ&グループ)
                  <ヤズー(外)7015>
「ア リ」                  (セ ト ナ)
               <アニマ AJCD−0018>
「愛をあきらめた」          (モハメド・ワルディ)
              <ラグズ(外)RPM001−2>
「ヌーラ」               (モハメド・グバラ)
        <ワールド・サーキット(外)WCD−018>
「レイラ」           (アリ・ハッサン・クバーン)
       <デラベル(外)DE724383993222>
「オ・サンバ」                (サラマット)
            <ピラーニア(外)PIR−1256>
「ムワシャー(幻のヴェール)」   (ハムザ・エルディーン)
             <ビクター VICG−60327>
                            

66 :

 − プラネット・ウェイヴズ −              
「存在する」             (シンク・オブ・ワン)
               <ボンバ BOM−22161>
「ア・ソラス・コン・ミ・コラソン」      (ロ ー サ)
          <BMG(外)74321 940672>
「ボク・エスポク」            (ケパ・フンケラ)
         <EMI(外)72435 3548407>
「ライシャの声」     (マリア・デル・マール・ボネット)
<ワールド・ミュージック(外)843158 8018422>
「6本の弦」            (アウローラ・バルガス)
            <オーマガトキ OMCX−1079>
「孤 独」                  (ケ タ マ)
            <ユニバーサル PHCF−3527>
「アングスチア」          (セコス&モリャードス)
     <イースト・ウエスト(外)857381095−2>
「シ・メ・キタラン」           (スサーナ・バカ)
      <ルアカ・ポップ(外)724381194621>
「人生よ ありがとう」         (ビオレータ・パラ)
            <オーマガトキ OMCX−1063>
「流 星」                  (大島 保克)
             <ビクター VICG−60505>
「恋ぬ花咲かしぶさ」             (宮里奈美子)
             <ディスク・ミルク DM−003>

67 :
コピペするよりも、リンクしたほうがいいですね。
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/text.html
この表の日曜の「夜」をクリックしてください。

68 :
サラマット(サラーマット)のアルバムはしばらく出ていないようです。
メンバーによるアルバムが出ていてなかなか好演なようです。
北中氏のサイトより。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~wabisabi/japanese85.html

69 :
リンクするよりもコピペしたほうがいいと思うが、リストは残るし
どうか?

70 :
ウィークエンドサンシャインのリストが見られるようなとこないですかね?
おしえてくんでスマソ。

71 :
>>69
それもそうですね。nhkは順繰りに消えるみたいだし。
>ウィークエンドサンシャイン
てなに?

72 :
ageちゃお

73 :
おお、あがってるぞ。
>1さんへ
沢山の情報、ありがとうございました。
これからは日曜日以外にもちょくちょく覗いてみます。
北中氏のWeb、興味津々です。
とても魅力的な人だったんですね。博識で、ポリシー持ってて....
番組を聴くのがますます楽しみになりました。
さて、あと半日だねの age!

74 :
そろそろなんで、来たよー♪

75 :
はじまるよ〜

76 :
>>74
どうも。(一足遅かったか。

77 :
>>76
どうも!!始まりましたねっ!
さっそく洒落た曲から....

78 :
お、、これがThink of one か。
これでんな。
>「存在する」(シンク・オブ・ワン)
 
なるほど聴いたことない感覚ですな。
チューバのベースにちょっとエエカゲン気味のヴォーカル+女の子コーラス。
けっこう叩き付けるような生ギター。

79 :
エエカゲン、というよりも「投げ出すような」ヴォーカルっつのかな。
 
次になりますた。
「ア・ソラス・コン・ミ・コラソン」      (ロ ー サ)

80 :
>>77
洒落てましたな。 
 
今度は威勢の(・∀・)イイ!!お姉さんだすな。

81 :
いいですね。シンク・オブ・ワン

82 :
ローサ、思いっ切しコブシきかしてますな

83 :
>>82
ですね。のどが見えそうな勢いで。

84 :
次はバスクとカタランですか?
いい選曲だ!!

85 :
マリア・デル・マール・ボネット♪
いい声ですよ

86 :
「孤 独」(ケタマ)いいですね。
名前がちょっと....だけど。

87 :
いいっすね。バスクとか、、、
気にはなるものの、手薄になってるところなので。
(サーバに、連続投稿するな、と叱られてしまいました;;マターリしる!って事かな。)


88 :
>セコス&モリャードス

なんか藁っちゃうなあ。チュルルッチュー♪が。
あのキッスみたいなメイクで歌うんでしょ?

89 :
>>87
そうそう、バスクとか謎の世界ですよね。
>サーバに、連続投稿するな、と叱られてしまいました
実は私も....(W
マターリきましょう。

90 :
>>88
>あのキッスみたいなメイクで
ひぇぇ...耳を疑うような話。
すごいですねぇ!!!
今かかってるのも好みです
「シ・メ・キタラン」(スサーナ・バカ)か....
これも名前が凄いですけど
あ、いよいよビオレータ・パラだ!!

91 :
すばらしいです。沖縄の歌!!

92 :
>ひぇぇ...耳を疑うような話。
って言ってました、、ヨネ;確か、、

>ビオレータ・パラ
なんか孤独感の漂う、、やはり一種悲壮な歌声でしたね。
 
で、沖縄もので落とす。と。

93 :
わりきり 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 
女子中高生とわりきり!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!

94 :
いいですねぇ。沖縄最高です。
美しいです。美しいです。うつくしいです!!

95 :
いやあ、ワールドミュージックしてるなあ。(藁
大島さん大らかで強くて、いいっす。で、沖縄の女性もので更になごむ、、と。
いいっすね、奇麗です。
 
ここでインドネシアいっちゃうと、、、あと一時間やらないと落ちないか。藁

96 :
>>92
わはははー。いつもありがとうございます。
来週はイランですか。

97 :
やあ、良い番組だなあ。
前スレの1さんに感謝してますよ。(知らなかったもん)


98 :
>>95
>ここでインドネシアいっちゃうと、、、あと一時間やらないと落ちないか。藁
そうかー、深いのかーー!!(爆

99 :
さて来週のさざえさんは、、、
 
− ペルシャの市場にて −                
「ナザニン・ヤルメン」       (アリレザ・エフテハリ)
        <アヴァーゼ・ビストーン(外)LC−009>
「月光の小舟の歌」         (S・A・モフタバード)
            <シャフラム(外)SITC−291>
「エイヤール・エイヤール」                 
           (マリーヘ・サイーディとそのグループ)
             <ゴルバング(外)GBH−102>
「マン・バハータム」           (シャジャリアン)
             <タラネー(外)TAR−CD61>
「ハルヴァート」               (ググーシュ)
             <タラネー(外)TAR−CD21>
「一人ぼっちの歌」              (ハ エ デ)
               <カルテックス(外)2064>
「愛の痛みの歌」           (シャフラム・ナゼリ)
               <カルテックス(外)2042>
「シュール旋法による演奏」                 
        (ファラマルズ・パイヴァール・アンサンブル)
             <ワーナー WPCS−10725>
                            
今週のプレイリストは>>66でした。

100 :
>>97
>やあ、良い番組だなあ
同感!!ありがとうです。
前スレの1さんと、このスレの1さんにも(私はこのスレで知ったので)
本当、ありがとうございます!!スレ立ててくれて

101 :
>>98
ガムランとかにはいかないだろうし、するとやっぱり歌でしょ。
楽しすぎますから。インドネシアの歌は。(w
 
楽しい>だんだん悲しめ>悲壮>和み>むちゃ楽しい
、、、ときたら落ちないのではないかと。
また放浪の旅を小一時間つづけないと。

102 :
>>99
イラン、まったく知らん。
失礼しました....
来週も楽しみです。それでは1@珍道中さん、いつもありがとう!!
一週間の間にsageで書き込むかも。ではでは〜♪

103 :
>>100
どういたしまして。
 
ていうか、スレたてて2週間ほど、聞きのがしている疑惑が浮上してて、(自分内で)
というのは、23時だと思っていたんですね。(苦笑
たしか、細野晴臣のJ-WAVEが昔23時で、ついその時間と勘違いしていたんです。


104 :
>>101
なるほど納得!!
インドネシアの旅「音楽編」ですな。
ストーリーを立てて、ね。
今度やってみよう。音源かき集めて....
あらら、連続カキコ禁止だってさ
>聞きのがしている疑惑
気にしない気にしない...いいじゃないですか♪
これからまた一緒に沢山楽しみませう
それでは、あらためて.....ではでは〜♪♪

105 :
>>102
また投稿出来ませんでした。ワラ
イランは僕もググーシュとゴルパ位しか聴いたことないっす。
ググーシュはMXで落としますた。綴忘れたけど。
 
>>104
是非来てください。ではまた♪

106 :
はじめまして。
こんな番組あったんですね〜。
北中氏の著書昔持ってたわ…。
とにかく今度聴いてみます。そしたらまた来ます。では。

107 :
北中さんのサイト面白かった。
おじん二人でのモ娘体験記、とか。w
あれこれコンサート情報とかもあるし。

108 :
今日は遅刻しないぞ!!

109 :
ところで、関谷元子さんのやってる月曜のアジア番組も
チェックしないとね。
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20020923/textn_18-24.html#068

110 :
今日のWorld Music Timeの放送予定は「ペルシャの市場にて」。
曲目は>>99にあります。
 

111 :
>>106
こんにちは〜♪よろしくね
>>107
>北中さんのサイト面白かった
本当にそうね。放送では「静かな人」なのでちょっと意外ですよ
教えて下さった >>1 さんに感謝してま〜す♪
>>108
珍道中さん、こんにちわ〜♪
先週仕事が忙しくてほとんど来れなかった。
またまた興味深い情報ありがと>アジアンポップス
ではまた後で来ますね!!!
あと5時間だage

112 :
うっ、遅刻だ!やばいっ、って誰も来てないのね....

113 :
寝てた。こんにちわ

114 :
今日もけっこういい感じだよ。みんな聴いてみそ...
1人だとさびしいですぅ

115 :
あ、1さんだ良かったよかった。
こんばんわ〜♪
「月光の小舟の歌」:確かに市場などで流れていそうな音楽ですね

116 :
おっ、始まったな....革命後最優秀歌唱か....
「マン・バハータム」(シャジャリアン):さすがに重々しいぞ。

117 :
「ハルヴァート」(ググーシュ):革命前の音楽だって....
聴くのが楽しみです。女性歌手ググーシュの物語も少し興味深いな
へぇ....確かにブラジルだ!!こりゃすごいや

118 :
ここから聞き始めた方、今週はイランの音楽ですよ。

119 :
すんません、寝ぼけまなこで書き込みます。ワラ
 
ググーシュってちょっと吉川ひなの似みたいですよ。
(って、一枚しか写真見てないけど。)
 
イランポップスの有名なレーベルらすい
カルテックス
http://www.persianbazar.com:80/
タラーネ
http://www.persiannet.com/taraneh/

120 :
「一人ぼっちの歌」(ハエデ):これもちょっとイメージと離れてる
革命前のイランって、一体.....
あれ、でも声の使い方はやっぱりイランを感じさせる。
いい感じに混じっているなあ。

121 :
間違えた
カルテックス
http://www.persianbazar.com:80/caltex/default.asp
でした。
アメリカ西海岸のイラン人コミュニティの会社みたいですね。
 
前にMXで落としたのと違って、随分ポップだなあ。ググーシュ(Googoosh)

そのまえの古典的なのも優雅でしたね。

122 :
僕のもってる「世界こぶしめぐり」(オーディブック)に入っている
ゴルパという人のはこのハエデをもっとタハリールを効かせた、、、
もっと「一人ボッチ」な感じのものでしたよ。w

123 :
>>119
いい感じですね、ググーシュ。吉川ひなの似ですか。見てみたいな。
・・・・・・もちろん若い頃の写真ですが。
ハエデも声がすばらすぃ!!
タラーネのWeb、自己主張たっぷりです。
思わずCD買いたくなってしまった。教えてくれてありがとさんです。

124 :
>>121
>「世界こぶしめぐり」(オーディブック)
あぁぁ....この前見かけた!!買っとけば良かった。
ゴルパですか?調べてみることにしまっす。
おおっ、放送の方は、いよいよイランらしくなってきた。

125 :
>>123
実はタラーネもカルテックスもHPを見るのは初めてで、、、
ミュージック・マガジンの2001/12号を開いたら、載っていましたので
写しました。
そこでは、深沢美樹さんがイスラム音楽の小特集を書いています。
カルテクスもタラーネも古典からテクノ風のものまで扱っている
ようです。が、深沢さんは今日かかったようなもの以外はつまらない、
と書いていますねー。ふぅむ。

126 :
いやぁ、毎回驚かされます。
途中では完全に固定観念崩されましたな。

127 :
「日本初紹介」かあ。なるほど。
こぶしめぐりのゴルパの解説でも北中さんに最近のゴルパの録音を
聴かせてもらった、という話が書いてありますが、北中さんは
イラン好きなんでしょうね。
 
>>124
なぬ??見かけた???
もう一度行って見つけたら是非。
 
ゴルパは 
Golpa "Mastam" (caltex 2201CD)
というのを、MMの年間ベストに選んでいる人がいました。

128 :
>>125
>カルテクスもタラーネも古典からテクノ風のものまで扱っている
たしかにジャケット絵見るとそんな感じがしますた。
イラン恐るべし!です。
ただ、革命前の音楽も、今回初めて聴いてみてびっくり。
もっと知りたくなったのでMえっ●すを起動してしまいました。

129 :
ええと、今週のソングリストは>>99ですね。
寝ぼけまなこで、夢うつつのまま一時間過ぎました。藁
 
来週のさざえさんは
おやすみ??

130 :
今、環境が変わってしまって、MX使えないほどボロいので、、、、
ウラヤマスイです。>>128
あと、深沢美樹さんの記事ではMoienという人がオススメらしいです。
 
しかし、後半に向かってアラブ歌謡に近くなってましたね。
もし、更に、という気になりましたら、Mohamed Abdel Wahab、
Asmahan、なんかも検索してみてはいかがでしょう。
 
ってか、MX出来れば、「こぶしめぐり」や「こぶし地帯をゆく」
も共有してもいいんですが、、、、まあ、そのうち。

131 :
ググーシュは4曲ほど引っかかったな(Mえっく●)。
外国の人とやりとりしてると、時間がかかるのが難点です。
英語力が付くのはありがたいのだが....
>>127
ゴルパも興味津々です。やはり検索してます。
これで気に入ったらCD屋に直行!
かえって、Mエ●クスを使うようになってからの方が、
毎月CD買う予算は増えているような気がします。
やはり実際に聴いてから買えるのは大きいですよ。

132 :
>>131
IM,送ってきます?
 
十分に試聴出来ると、ちゃんと聴きたくなるものなのかも
しれませんね。
でGoogooshタンの曲は落とせました?

133 :
>>130
わあ、さらに新しい名前が続々と....
本当にありがとうございます。探してみます。
それで、実は来週のサザエさんは...お休みのようです

134 :
>>132
Googooshタンはまだまだ時間がかかりそうです。
Mohamed Abdel Wahabでも1件引っかかってきましたが、順番待ちが50人・・・・
IMはだいたいこちらから送ります。
ただ、最近お返事くれる人がめっきり少なくなりました。
8月頃までは結構国際交流に貢献していたと思うのですが。
MXのバージョンがあがってから、話をしなくても
DLできるようになったんですね....非常につまらないです。

135 :
ハエデ(ハイェーデ?)は綴りがわかりませんでしたので、かわりに。
Mohamed Abdel Wahab、Asmahanは昔のエジプトの人です。一世を風靡
した人達、らしいです。
なんでしたら、こぶしシリーズの曲目書きましょうか?エムエクースで、、( ̄ー ̄)ニヤリ
多分版権切れているものばかりだと思いますので、捕まらないでしょう。

136 :
>話をしなくても
> DLできるようになったんですね....非常につまらないです。
 
それもそうですね。
一度、メキシコのおにいちゃんとIMやっていて、「俺は日本に行きたいんだ」
「なんとか日本で職探してくれ」とか言われて困ったことが。

137 :
>>135
>一度、メキシコのおにいちゃんとIMやっていて、「俺は日本に行きたいんだ」
>「なんとか日本で職探してくれ」とか言われて困ったことが。
それは凄い!!私だったら職探ししてあげるかも...(W
実は私も何人か知り合いができて、メールの交換やらなにやら
続けています。正直、音楽を手に入れる以上のものも手に入れましたね。
GoogooshタンのhamsafarというのがDL始まってます。聴くのが楽しみです。

138 :
おお、オレの下手くそ英語だけど、Googooshタンをほめちぎった
IM送ったら、2つもいっぺんにDLさせてくれましたぞ!!
ヤパーリ国際交流ですね、これは。
返事は来ないけど・・・・・
以前だったら話が始まるんだけどなぁ。歌詞とか教えてもらったりして。

139 :
>>137
そう、探してあげたいのはやまやまだったのですが、何しろ
職業が「アンダーグラウンドライター」(w)だというのだから、
漏れ如きに探しようがない!!ということでした。
 
>音楽を手に入れる以上のものも手に入れましたね。
いいっすね。またやりたいなあ。エムエクース。

140 :
>>138
ワラ

141 :
>>139
>職業が「アンダーグラウンドライター」(w)だというのだから、
>漏れ如きに探しようがない!!ということでした。
そうっすか!!何かカコイイですね。
ライターか、実はあこがれてた頃もありました。
>いいっすね。またやりたいなあ。エムエクース
そう、確かに楽しいんですけど、やはりここ2カ月ほどで急速に
つまらなくなってきました。やはりIM使って話すことが
少なくなってきたので・・・・。
音楽の趣味の合う人は、話も合うと思うですよ。
特にWMを探していると、へたしたら少数民族の人とかとも話できたりするし。

142 :
>少数民族の人とかとも話できたりするし
え?マジっすか?凄い。
 
例えば、、、?

143 :
Googooshタンの hamsafarとDo Panjere、そしてBavar Konを手に入れますた。
やはりいい感じです。まだhamsafarしか聴いてないけど。
日本の昔の歌謡曲みたいなアレンジです。
>>142
>え?マジっすか?凄い。 例えば、、、?
知り合った人の中にバスク人がいました。しかも非常に民族意識の強い人で
民族歌舞団みたいなものに所属しているそうです。
Webを紹介してくれたので見たら、すごそうな団体でした。
あと、歌以外にバスクの古地図の画像を山ほどくれました。
ところが「お返しは何が良いか」と訊くと
彼は日本のマンガが好きなんだそうで。驚いてしまった。

144 :
そうそう、思い出した!!浦沢直樹だったけ。MONSTER紹介してあげたら
スペイン語のファンサイトがあると言ってて、探してみたら本当に
あったのでさらに驚いたんだっけ。この話も凄いですよね。
あと、ユパンキを探してたら、本当にインディオの人と
知り合いになったりして(私は主にスペイン語圏の歌が好きなんで)。

145 :
また書き込めなくなった。。。

>Googooshの、、、手に入れますた
おめでとうございます。v
 
>>144
バスク、民族歌舞団、古地図、、、濃い。。。w でも(・∀・)イイ!!
 
MONSTER、なんとなく名前だけは知ってる感じ。
しかし、スペインにファンサイトがあるんですね。
日本マンガってやっぱり凄い!
 
>ユパンキを探してたら、本当にインディオの人と
> 知り合いになったりして
 
凄い!
彼等にとってはユパンキってどういう存在なんでしょう?
ぼくらはユパンキ=フォルクローレのある種象徴のように
捉えていますが、、(フォルクローレマニアではないので、からかも。)

146 :
バスク地方の歴史なんて、全然知らないのですが、何か魅かれる
ものがあります。
スペインというと、イスラムの影響が残っている事は何となくわかって
いるのですが、(オーレはアッラーのなまり、名残りだとか、、)
  
バスクというと、やはりそれとは違った色合いがある感じですよね?
アライツタン+マイデルタンとか。
どちらかというと、ケルトに近いような?

147 :
GoogooshタンのDo Panjerehすばらしいです。
絶大な人気があったのも分かる気がする。
長い間歌えなかったのは、すごく残念です。
>日本マンガってやっぱり凄い!
そう思い知らされました。スペインではマンガブームだと、
これもまた、スペインの女子高生(17歳)が言っていました。
残念ながら深いお付き合いには発展しませんでしたが(W
>彼等にとってはユパンキってどういう存在なんでしょう?
知り合いというのが「トゥクマンの月」のトゥクマン州出身の
方なんですが、彼は「私たちの魂を理解して歌っていた」とか
言って誉めちぎっていたので、彼のすばらしさは本物かも。
このインディオの方とは2〜3日に1度は、顔を見ながら
話をしてますし。本物の評価だと信じてほしいです。

148 :
>バスクというと、やはりそれとは違った色合いがある感じですよね?
うーん、言葉は全然違うんですが、音はよく分かりませんでした。
なにしろ基本的な知識がなくって、その知り合いになったバスク人の
すすめる中心に聴いていたので。ただ、明らかに言葉は違います。
ケルトでもなくて、むしろインドのドラビダ系とか、アジアに近いような
印象を受けました。日本語にも響きが似てます。

149 :
>9-16さん
凄いなあ。

>「私たちの魂を理解して歌っていた」
>このインディオの方とは2〜3日に1度は、顔を見ながら
> 話をしてますし。本物の評価だと信じてほしいです。
 
信じます信じます;;w
ユパンキはベスト盤しか持ってないのですが、好きですし。
その方は、日本在住なのですか?
というより、9-16さんは日本ですよね?(ラジオ聴いてるし。。)
 
>>148
>むしろインドのドラビダ系とか、アジアに近いような
> 印象を受けました。日本語にも響きが似てます。
 
へえーーー。
ジプシーもインド〜パキスタン起源らしいですし、それに近い感じは
やっぱりあるんでしょうかね。
響きが日本語に似ているというのが面白いです。

150 :
↑148の追加です
Mikel laboaという歌手の歌が良かったです(バスク)
て言うか、もともとこの人の歌を探していたら知り合えたのですが。
Mikelさんを紹介している本が晶文社から出てまして、
それを元に探してましたので。
>その方は、日本在住なのですか?
>というより、9-16さんは日本ですよね?(ラジオ聴いてるし。。)
もちろん私は日本ですが、相手はアルゼンチンです。
実は顔を見れるのはMSNネットミーティングのお陰です。
これはすごいものですね。
それにしてもパソコンの普及は世界を変えるんじゃないかな、と
最近つくづく考えます。どうやらインターネットカフェさえあれば、
豊かな人とか貧しい人とかも関係ないみたいだし。
>ジプシーもインド〜パキスタン起源らしいですし、それに近い感じは
それだ!!ジプシーに似ているかもしれません。
ヨーロッパの謎とされているバスク語なので、よく分からないのですが
ジプシーの歌に似ているという印象も持った記憶があります。

151 :
>MSNネットミーティング
なるほど、そういうものを使えば、顔見ながら話せるんですね。
わりとアナログな人間なもので。w
  
バスクもこの前の番組と、アライツ+マイデルタンぐらいしか知らなかったので。
タラフとか、古いカンテフラメンコとか、そういった荒々しいイメージと
切り離してました。
けど、やっぱりあの乾いた感じって似ているかも。

152 :
>Mikel laboa
ふ〜ん、聴いてみたいな。
といっても、MXはつかえないので、まあ機会があったらですね。

153 :
Bavar KonはGoogooshタン本人ではなく、彼女の歌を
エンリーケ・イグレシアスがカバーしたもののようです。
若い男性が歌ってました(とてもいい声で気に入ってしまったのですが・・・)。
>わりとアナログな人間なもので。w
実は私も彼女と知り合ってから使うようになったんですよ。
ものすごくパソコンに詳しい方で、お仕事で使っているからだと
言ってますが(仕事は通訳をしているそうです)
私ももともとはアナログな人間なんです。
っていうか、WM好きな人はアナログな人が多いと思いますね。
>やっぱりあの乾いた感じって似ているかも。
確かに荒々しさはバスクにはない(と言っても私の知っているのも
限られているので、あくまでも一部の印象ですが)ですが、
少し乾いた感じがありますね。バスクもトゥクマンも
死ぬ前に1度は行ってみたいです。あの歌はどんな風景から
生まれて来るんだろうか・・・・

154 :
>>珍道中さんへ
そろそろ、落ちますね。今日はいろいろ話せて、本当に嬉しかったです。
やっぱり音楽は人と人を結びつけるのかも....
来週は番組が休みですが、暇なときちょくちょく覗きます。
このスレ立ててくれて、どうもありがとう
いつものように。ではでは〜♪

155 :
>WM好きな人はアナログな人が多いと思いますね。
ですよね。
 
>バスクもトゥクマンも死ぬ前に1度は行ってみたいです。あの歌はどんな風景から
>生まれて来るんだろうか・・・・
音楽好きになると、土地を見たくなりますね。
 
ところで、吉川ひなのよりgoogooshの方が好みかも。
http://www.eworldrecords.com/googex2.html

156 :
こちらこそ、話が聞けて楽しかったです。
ありがとうございました。
 
それではまた。

157 :
>>155
自己レス
>>155の写真から
http://www.eworldrecords.com/besofgoog1.html
位なら全然許せるが、これだともうすっかりオバサン、、、苗。
http://www.eworldrecords.com/ehsaasdaagh.html

158 :
今週の放送に関連してあれこれ検索遊びしています。
 
イランポップスの(・∀・)イイ!!サイト発見。real audio等アリ。
http://www.parviz.net/music.html
Googooshオンライン
http://www.iranian.com/May96/Arts/GoogooshOnline.html

159 :
て、real audio繋がらないじゃん。欝だ寝よう

160 :
といいつつ、googoosh画像集。w
http://images.google.com/images?q=googoosh&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS
もうオバサンだけど、若い頃はかなりカワイイですな。
 
↓コレがMMに載っていた写真。です。
http://www.iranstore.com/images/products/music/googoosh/poll.jpg
 
本当に寝よう。

161 :
暇だったので覗きに来ました。
>>珍道中さん
すごい!Googooshタン萌え〜♪
いや、マジで(W かわいいっすよ!! 特に >>155のが(ハァハァ.....
沢山の写真のありかを教えてくれてありがとうございます。
あぁ、もったいないなあ!!こんなにかわいい娘だったのに、
革命後は歌うことができなくなっちゃってたとは・・・・・
あれからMえっ●すで何曲か手に入れて、さらに聴いたのですが、
歌唱力もあるし、声もキュートでセクシィだし、すごく人気が
あったことがうかがえました。
逆に、この声が良くなかったんだろうね、とも考えたりして。
革命が起きてからでは、彼女の声は官能的すぎたんでしょう。
「イスラーム革命の理念とは相容れない」とか言われたんだろうなぁ・・・・・
すごーく気の毒です。
せめてCDなどを買ってきて、じっくりと聴いてみようと思いました。
彼女にはこれからでも幸せに生きてほしいです。すごく好きになりました。

162 :
萌えますよね。w 漏れも見つけたらCD買うぞ!!
>>155なんて、昔の写真だろうけど、いまっぽいデザインなので
騙されてしまいました。w
でも、50になったらしいのですが、今でもお奇麗なようですよ。

 
「イランの女性歌手 21年ぶり復活」
「ペルシャのポップス界の女王」と呼ば
れた伝説のイラン人歌手、グーグーシュさ
ん(50)が21年ぶりに公演活動を再開
し話題を集めている。グーグーシュさんは
革命前、アイドル歌手として人気を集め、
当時、子供を「グーグーシュ」と名付ける
のが流行したほど。
 
http://www.mainichi.co.jp/edu/school/news/2000/08/18/j-06.html

163 :
今、NHKで竹村淳さんのラテンの番組やってるよ!

164 :
今、NHKで竹村淳さんのラテンの番組やってるよ!

165 :
これからビクトルハラ、三曲。

166 :
>>165
あぁぁぁ....間に合わなかった。(鬱だ・・・・・

167 :
>>109
ミャンマー特集だっていうから、何となく期待して聴いたんだけどね。
ゲストのど素人選曲者がイタかったなぁ(>_<) ・・・・2曲目以外は特に(以下略)。

168 :
>>167 ♯阿姐 ◆k27mEvhI さん
来週はハレド、フェイルーズ、フォーデルと期待できそうですよ♪
ゲストのサラーム海上さんって、エル・スールの買い付けなんかも
しているみたいだし。
(アジアンポップスウィンド月曜夜11:20から)

169 :
ageとこ。
みんな聴こうよ。w

170 :
今週は番組がお休みですが、宣伝のためにもageの珍道中さんに便乗age
みんな聴こうよ。ww

171 :
そうだった。汗
習慣になってきたから。

172 :
>>珍道中さんへ
いや、実は私もageなきゃとか最初思ってて
ここへ来て、書いている途中で思い出したんですね。
と言うわけで、いつもなら「あと1時間だage」とか書いている時間ですが(w
習慣になるほど、このスレに打ち込んでいる>>1さんに敬意をあらわすage

173 :
来週はやるぜ!!
みんな聴こうね

174 :
>9-16さん
敬意は照れますよ。w
>来週はやるぜ!!
おっと、来週のさざえさんは?

175 :
10/6放送分
 
 − ギターに注目 −
「ヤーカ・フラ・ヒッキー・ドゥラ」 (フランク・フェレーラ)
      <フレモー・アンド・アッシェ(外)FA−066>
「ギター・ラグ」      (シルヴェスター・ウィーヴァー)
               <ソニー CSCS−5327>
「スティール・ギター・ラグ」       (ボブ・ウィルス)
               <ソニー SRCS−6597>
「ダーク・ウォズ・ザ・ナイト」
            (ブラインド・ウィリー・ジョンソン)
               <ソニー SRCS−9460>
「ギター・ブルース」         (ロニー・ジョンソン)
               <ソニー CSCS−5326>
「月の浜辺」                 (河原喜久恵)
            <コロムビア COCA−15216>
「ラ・クンパルシータ」        (カルロス・ガルデル)
              <オーマガトキ SC 3140>
「レブリス」    (ジョアン・ペルナンブーコとゼジーニョ)
     <フレモー・アンド・アソシエ(外)FA 5032>
「歳月の船」             (チェン・ミンツァン)
                 <(外)CP−004−2>
「マ・レワ」          (インディアン・オーシャン)
           <タイムス(外)TDIFU−0018>
「ハーティン省の人々の心情」         (キム・シン)
               <キング KICW−1061>
「トラストスピーキング」         (DJクラッシュ)
               <ソニー SRCL−5403>
「真夜中のトゥンバオ」    (エドゥアルド・サルデーニャ)
              <アオラ CRADX−2001>
「レット・イット・ビー・ミー」     (エド・ガーハルト)
             <ヴァーチェ(外)VRD1925>

176 :
「ギターは日本の歌をどう変えたか」 (平凡社新書) という本が
出てますね。(北中サイトのお知らせページに宣伝アリマス)
 
読んでから聴くか、聴いてから読むか? というスンポウですな( ̄ー ̄)ニヤリ
 
それにしても来週は盛りだくさんですね!

177 :
>>168
もう一回だけ騙されてみようかな。。。( ̄ー ̄)
↓それにしても、これのどこがアジアポップスなんだろw
− レバノン&アラブポップス最新情報 −

178 :
11:20からですね。ワクワク
メンツを見ても、今週は外れなしだと見た!
海上氏はアジア系統の要注目ライターだと思いますよ。
google検索しても結構出てきます。
例えば、、、、
料理記事などいかが?(読み込みが重い、、)
http://www.popdecute.com/eating/eating_020424.shtml
From Stuff @ el sur(レコード店)の買い付け記事。
http://www.h2.dion.ne.jp/~elsur/contents/staff/index.html

179 :
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

180 :
ナワール・アル・ズガビーたん、ってこの人かな?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aisha48/nawallove.htm

181 :
”ハ キ ム”さん。
 
こりゃまた勢いのいい。
軽い明るい感じの声で、コリコリとこぶしを廻してくれますな。
 
ところで、♯阿姐 ◆k27mEvhI は聴いてるかな?

182 :
「アイシャ」ハレド。
 
漏れがMXで落としたのと違う〜〜。(嬉
漏れの聴いたのは、全然コブシ廻してなかった。
それはそれで格好よかったけど。
もう最後のタブラ・ビート・サイレンス。
 
つか、誰も聴いてないの〜? 週頭だし、仕方ないね。

183 :
「サイエンス」だよね。w

184 :
アジアポップスウインド、今回は充実してました。
 
10/2の午前10時に再放送アリです。

185 :
>>184
聴くの忘れてた。てか、あの番組たまーに聴くけど
漏れが聴く時っていつも香港クソアイドル特集で・・藁
やっぱ時々チェックしないとダメだな

186 :
>>185
>いつも香港クソアイドル特集で
ありがちですな。

187 :
>>181
まだ聴いてないw タイマー録音してたんでこれから・・・・
でも、あの番組で西アジア音楽は比較的良い傾向なんじゃないかと期待してます。
>>185-186
>香港クソアイドル
何か気が合いそう(・∀・)
でもフェイたんは除外してほしいな。。。( ̄ー ̄;)
ちなみに私は関谷さんの大好きな「彼ら」のことを密かに「四糞天王」と呼んでますw

188 :
いやあ、ひとしきりFairuzのCD(つっても2枚しかもってないけどw)
聴いてしまいますた。いいですな。生しにあってるみたいで。
 
>>187
>関谷さんの大好きな「彼ら」
っつーのは、誰々?
 
ありがち、っていったのは、時々あの番組つけるけどつまらなくて
消すことが多いので。。。歌手名まで知らないんです。
どうやら香港系らしい、ということだけ分かるだけで。
つまりは、香港系に興味をもたない原因にもなっているという、、、
関谷さん、もっとがんがれ!

189 :
土曜のNHK
>■午前07時15分( 1時間45分)
> ウィークエンド・サンシャイン
>                     ピーター・バラカン
ってのもなにげに気になるなあ。

190 :
1週間ほど出張してました。新メンバーを加えてもりあがってますね♪
番組開始12時間前のage
本日のメニューは >>175
たのしみで〜す。

191 :
あと30分〜♪
それにしても、みんな遅いねぇ......
今日はギター特集

192 :
今日もちょっと遅れると思います。

193 :
あ、珍道中さんだ!
こんばんわ〜♪
先に聞いてまっす。

194 :
始まった!!

195 :
まにあった。

196 :
こんばんわ。お久しぶりっす!
いい感じですね。この曲も、1曲目も。
アロハオエも確かに引用されてたし。
ハワイアンがさりげなく入ってます。

197 :
どうも、こんばんわ。
いいですね。ノスタルジックで。

198 :
ガルデル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

199 :
引きこもり板の有名固定が逮捕
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1033889275/l50
書き込みが行われたサイト
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
記念カキコはお早めに★

200 :
そうですね。すばらしいです。
なんか懐かしさと歴史を感じつつ....
次は20年代か。

201 :
そのまえにブラインド・ウィリー・ジョンソン(>>175)か。
こういうブルース聴くのは随〜〜〜分久しぶり。
前三曲みたいなのは結構聴くんだけど。w

202 :
いやー今日はすばらしいですね。
>>198
ガルデルの前になぜか河原喜久恵、この取り合わせも
何か凄いですよ。
>>201
パリ・テキサスの世界ですね、確かに。

203 :
河原喜久恵、他の音楽になじんでるし〜〜

204 :
ガルデルものすごく良かった。今回はハズレくじ無し!!

205 :
なんか、トリップが変わってしまいました。何でだろ。 
  
>>203
ええ、選曲の妙ですね。
 
ついにガルデル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
カッコいーなあ。
つっても、あまり知らないんですけどね、、、w
 
ああ、、、古いショーロですねー。
ジョアン・ペルナンブーコとゼジーニョもあまり知らないけど、いいなあ。
僕の持ってるのと較べると、ヒョコヒョコした感じがないけど。

206 :
ショーロもいいですね、素朴で。
おっと、また雰囲気変わったぞ.....
これもギター「らしさ」が出ていて素敵だ
明日からチェン・ミンツァン探しの旅だな。

207 :
今見た人へ、今週はギター特集。
放送中の曲リストは>>175にあるよ。
 
ギターか、そうだ。
秋、だなあ。(なんじゃそりゃ)
でもやっぱりアジアの人の演奏を聴くと感性が似ているのか、そういう
気持ちになります。
チェン・ミンツァンの演奏、終わり。
 
インディアン・オーシャン、、、全然秋じゃないですな。ワラ
これはこれでイイ。インドでギター入るって珍しいような気が?
 
次はキム・シン、、
 
そろそろ「連続投稿ですか?( ̄ー ̄)ニヤリ」が出そう。

208 :
>>207
連続投稿には、私も毎回おびえつつ書いております(W
おおおおお一気に来ましたねぇ。キム・シン
インドもすごかったけど、
これこそアジアの響きだ。インドシナだ。

209 :
キム・シン
↑もはやギターじゃないような
ベトナムですよね?これ。おもろいなあ。
中国〜ベトっぽいフレーズでビヨーン(w
 
続いて、ギター特集。おしまいの三曲。
DJクラッシュ(日本)、エドゥアルド・サルデーニャ(キューバ)、
エド・ガーハルト(アメリカ)

210 :
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ステキすぎるぞキューバ!!
日本のも日本ばなれしてて良かったが......
この流れだと、最後の曲への期待は高まる一方やね!!

211 :
http://yahooo.s2.x-beat.com/

212 :
↑クリックしちまったじゃねえかよ(w
冗談はさておき、期待通りのエンディングになりましたね。
アメリカはやはりギターの本場なのでしょうか。
ステキな曲で統一された一時間でした。

213 :
DJクラッシュはダメダメだったな

214 :
来週はケルト、WMファン必聴ですぞ!!
北中ワールドは、このままどこまで広がるのか?
次回にも期待だ!!

215 :
>>213
>DJクラッシュはダメダメ
うーん、確かに他のに比べるといまいちだったかも。
でも、日本ばなれしてて良かったんじゃないかとも
思ったのですが。

216 :
また聴き忘れた。ショボン

217 :
DJクラッシュ、、、
プリンス以降、という感じの洋楽、的? w 
いっぺん上げて落とす為のワンクッションでしょうか。
山内さんのハワイアンギターでも良かった鴨。
 
エドゥアルド・サルデーニャ
でグッと軽めのギター、、クラーベに乗って、これもソンなのかな?
ソロがアルセニオの迷宮的ソロみたいでした。
エレガント。
 
エド・ガーハルト
嫌味のない、暖かみのあるギターで、こういうのCD欲しいなあ。
スタンダードに「秋味」w でしたね。

終わってしまった。

218 :
さーて、次回のサザエさんは?
10月13日放送予定 − アイリッシュ・フォークざんまい −
「スモール・ワールド」         (アイリーン・アイヴァース)
                  <ヴィヴォ VIVO−201>
「ジ・アメリカン・ポルカ」         (デヴィッド・マネリィ)
           <ミュージック・プラント RUCD−084>
「サリー・グッディン」             (ザ・チーフタンズ)
                 <BMG BVCF−31111>
「デイリー・グローイング」               (アルタン)
               <東芝EMI VJCP−68382>
「ザ・レイクス・オブ・ポンチャトレイン」   (ポール・ブレイディ)
           <ミュージック・プラント RUCD−087>
「シー・ムーブス・スルー・ザ・フェア」    (メアリー・ブラック)
                    <キング KICP−95>
「ユー・ブロート・ミー・アップ」           (メ イ ヴ)
               <オーマガトキ OMCX−1083>
「ア・パンチ・イン・ザ・ダーク」(フォー・メン・アンド・ア・ドッグ)
           <ミュージック・プラント RUCD−090>
「ザ・キラヴィル・セット」            (ダーヴィッシュ)
「モリー・アンド・ジョニー」           (ダーヴィッシュ)
               <トリニティー TRCD−0096>

219 :
>>218
すげー、プラ*クト*の回し者みたいな選曲だ

220 :
ギター特集、って難しいんだろうな。
 
今日は昼間、ちょっとユパンキのベストを聴いていました。
これもギターが素晴しいんです。
それから、季節外れのハワイアンですけど、山内雄基さんのアルバムも
素晴しいですね。冬でも(もちろん日本で)聴いたりします。
もう一つハワイアンで、サニー・チリンワースという人のアルバムが
超!美しいギターを聴けますよ。
ジョージ・ウィンストンがプロデュースしていているだけあって、録音
がとても素晴しいです。

221 :
>>218
サンクスです。パソコンがフリーズしてました。
 
>>219
それは「微生物」と呼ばれている団体??
アイリッシュ関係は疎いのですが、、、、もしかして関係が
あるのかもしれませんね。(北中さんと)

222 :
>>216
来週があるさ。元気出していきましょう。
>>220
あらら、張り切って張り付けたら
「来週の〜」と「次回の〜」を間違えてしまった。(鬱だ....
それはさておき、ユパンキのギターは良いですよね。
あと
>ハワイアンですけど、山内雄基さんのアルバムも
>素晴しいですね。冬でも(もちろん日本で)聴いたりします。
>もう一つハワイアンで、サニー・チリンワース
このお二人はぜひ聴いてみたいです。
冬でも聴けるハワイアンですか。興味津々です。

223 :
>>216
サザエ デス!
来週は聴こうね〜。ウンガックック

224 :
ではでは、また来週〜♪♪
できればちょくちょく覗きまっす。
ではでは〜〜〜

225 :
んでは、お楽しみエムエクース用にスペリングを。
「Sonny Chillingworth」です。
僕の持っているのは Endlesslyというアルバムで、
kananaka、hula blues、slack key #1, #2, endlessly, keiki slack key
なんて曲が入ってます。
でも、やっぱりこれは夏向けかな。
 
山内さんもですが、Slack Keyギターと呼ばれるものです。
山内雄基「Plays the Slack Key Guitar」がオキニです。
こっちの方がメリハリがあって、夏以外でもいけると思ってます。
 
それではまた!

226 :
>>219
ワラタ。北中氏と海洋微生物の関係はどうなんだろう。
松山あたりとは違ってそんなベタベタじゃないと思うけど。

227 :
あーこんな番組やってたのかー。
誰か録音してない?MXで出回ってない?
(;´Д`)ハァ

228 :
>>221 >>226
酋長、メアリー・ブラックは常連。
アルタン、ポール・ブレイディ、4M&Dはアルタン祭り
アイリーン・アイヴァース、メイヴ、ダーヴィッシュはケルティッククリスマスの面子
デヴィッド・マネリィが今のところ直接の関係なし。個人的にはそんなに嫌いなトコじゃないけどね
北中との関係って、あんまり原稿とかは書いてないと思う。
北中氏はアルタン祭りはバテ気味で敬遠したらしい、渋公なのにね(藁)

229 :
この板にしては、凄まじいテンポですねw
私は自由にアクセスできる状況にはないんで速レスは期待せんでください。
>>188
>>関谷さんの大好きな「彼ら」
>っつーのは、誰々?
香具師らは香港音楽の堕落のシンボルのようなもので、特に銘記する必要もありませんw
香港ミュージックシーンでは、10年以上もの永きに渡って、
4人のアイドルオヤジがトップに君臨し続けてきたのですよ。。。( ̄ー ̄)
最近は日本でもよく耳にするニコラス・ツェーとかいうのは、その後釜です。
まぁ、スレ違いだったけど一応・・・・

230 :
てか、こっちの番組の方は聴き忘れたw
>>218
私もアイリッシュに疎くて、酋長さんとブラックさんしか知らない。
また忘れなければ、今回は聴いてみようと思います(・∀・)♪

231 :
>>228
>北中氏はアルタン祭りはバテ気味で敬遠したらしい

体弱そうだもんなあ。北中氏は。

232 :
サゲちゃった;;

233 :
なんかNHKのリクエストメールの出し方面倒になったみたいだね

234 :
こんばんわ!!

235 :
まだ誰も来ていないのかな?
今回も絶好調ですよ。
皆さんよければ聴きましょう。

236 :
って、終わっちゃったYO!
ふぇぇぇん、さびしい。
ではまた来週。

237 :
で、来週のサザエさんは・・・・・
− プラネット・ウェイヴズ −
「アイ・コラソン」       (ラス・イハス・デル・ソル)
           <ジャイヴ(外)ZOSIC 0039>
「トゥ・トゥ・タ・タ・2」      (エディ・パルミエリ)
          <コンコルド(外)CCD 2136−2>
「ベ ン」               (インスティンクト)
           <D・F・M・P(外)GO 0402>
「心 配」           (ズザナ・ラプチーコヴァー)
              <サンビーニャ TS 4026>
「ガールズ・シング・ビヨンド・ザ・ストリーム」(イ ル ギ)
             <クラウン CRCP−20306>
「 秋 」                   (アルスー)
              <アイスバーグ(外)RR125>
「独裁者のバラード」    (タラフ・ドゥ・ハイドゥークス)
             <ワーナー WPCR−19017>
「テ・クラヴレ」         (ゴラン・ブレゴヴィッチ)
          <ユニバーサル(外)063 079−2>
「あなたは決して」         (カトリーヌ・ドヌーブ)
             <ワーナー WPCR−11324>
「シグナル・トゥ・ノイズ」     (ピーター・ガブリエル)
            <東芝EMI VJCP−68450>
「時は得がたくして失い易し」    (フォリダ・パルビーン)
  <ベンガル・ファウンデーション(外)BFCD−0822>

238 :
>>236
泣くなぁ
(つДT)ヾ(´д`)

239 :
ごめんなさーい!
すっかり眠りこけてしまいますた。

240 :
>>236
テープにとって今聴いてる。頭のアイリーン・アイヴァースが入ってない
ここは本人のフィドルもさることながらギターが素晴らしいはずですけど、どうでしたか

241 :
四時から竹村淳だよー。
中南米音楽。

242 :
アイリッシュ・フォーク録音し損なった(>_<)
途中から、ブラックさん・メイヴさん辺りまでしか聴けなかった・・・・
プラネット・ウェイヴズ・・・・って何だろ?

243 :
>>242
プラネット・ウェイヴズはノン・テーマの週。でいいよね?

244 :
そうっぽいですね。
「地球の廻る音」ですか?( ̄ー ̄)ニヤリ

245 :
今週は忘れないようにしなきゃ。汗

246 :
まもなく放送。

247 :
これからやる放送のソングリスト。>>237

248 :
>>218
先週かかったのに酋長のメンバー死んだね
たしかもう一人療養中の人もいたっけ
じじいとは言ってもくる時はいきなりだから辛いね

249 :
あれまぁ。酋長さんのご冥福をお祈りします。

250 :
ギターが面白かった。
ラス・イハス・デル・ソル
  
 いま
エディ・パルミエリ

251 :
ラ、トビア?そんな国知らなかった。w

252 :
今週はイマイチツボに入らないなあ。

253 :
それに、9-16さんも来ないし。連続書き込みdsk?が出るし。
 
タラフの爺さんの追悼か。
それから、バルカンブラス。
カトリーヌドヌーブ。。。ハァハア(w

254 :
こんばんは、遅くなりました、って実は今仕事の関係で外に出ていて
FM聞くことができません。このカキコも電話からです。
ううう、聞きたいです。
珍道中さん元気してますか?

255 :
元気ですよー。
今日はそれほど聴き応えないような。

256 :
ピーガブ+ヌスラト?

257 :
なんだか、今週はやけにメランコリックな構成だなあ。
 
>「時は得がたくして失い易し」(フォリダ・パルビーン)
イスラムの人ですね。
なんか透き通った感じで。なかなかしみじみしてしまいますた。

258 :
次回は祝祭音楽特集か。なるほど。
でも来週はお休みみたいだ。

259 :
今日は放送オヤスミみたいなので、イカ酢ってみるかな。
9-16(13は除く)さんもお時間あれば来ませんか?

http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1013393259/37

260 :
今週のサザエさん。
■午後10時00分(55分)
ワールドミュージックタイム
                         北中 正和
 − 祝祭と祈りの音楽 −(1)
「タイタ族の祈M師の治療」       (タイタ族の祈祷師)
             <ワーナー WPCS−10741>
「たくさんの仮面」             (ダン族の人々)
               <キング KICC−5743>
「マーム・バンバ」         (ユッスー・ンドゥール)
               <ソニー SRCS−7345
「サンテリア」           (ババラウォ・レネほか)
               <キング KICC−5742>
「レソス」              (ボビ・セースペデス)
         <ミュージック・キャンプ BG−2009>
「ブランコ・エン・アフリカ」      (オマール・ソーサ)
         <ミュージック・キャンプ BG 2004>
「デスティニー」         (グロリア・エステファン)
              <エピック ESCA−6474>
「レグバ」        (ブークマン・イエクスペリアンス)
             <マーキュリー PHCR−744>
「ポルトー・プランスのカーニバル」  (地元のララ・バンド)
          <プラヤサウンド(外)PS 65008>
「セリアちゃんのララ」   (ブークマン・エクスペリアンス)
             <マーキュリー PHCR−744>
「オス・パシスタス」       (カエターノ・ヴェローゾ)
             <ポリグラム PHCA−1057>
「プラ・ラー、プラ・カー」     (トリオ・エスペランサ)
            <フォノグラム PHCA−1035>
「グランド・マザーズ・ハンド」         (テイク6)
             <ワーナー WPCR−11244>

261 :
起きたらすでに3時。今週は面白そうだったなあ、、、、欝

262 :
せっかくヘイシャン・スレ#126・127でも教えて戴いたのに、
ユッスーの後、北中氏の語り以降から意識が・・・・・

263 :
またしても放送前に寝込んでしまいました・・・・・

264 :
ヽ( ・∀・)ノラジオでも聴いてマターリしようよ!
                         北中 正和
 − プラネット・ウェイヴズ −              
                              
「サガル・コー」          (ユッスー・ンドゥール)
             <ノンサッチ(外)79654−2>
                              
「死の運命」             (カンディア・クヤテ)
                 <ライス SAR−415>
                              
「トゥンガ」             (ママドゥ・ジャバテ)
               <アニマ AJCD−0020>
                              
「シガダギン」       (ウクレレ・クラブ・ドゥ・パリ)
          <ユニバーサル(外)017 741−2>
                              
「ザ・ウェイ・ユー・ドリーム」(ワン・ジャイアント・リープ)
   <パーム・ピクチャーズ(外)PALMCD2077−2>
                              
「踊りましょう!」            (バリー・サグー)
              <BMG BVCF−31107>
                              
「エウカリ」                 (ガルマルナ)
           <ノースサイド(外)NSD−6063>
                              
「ザ・ヘクサム・ラッド・アンド・ザ・ブラックレッグ・    
               マイナー」(ビル・ジョーンズ)
        <ミュージック・プラント RUCD−075>

265 :
「熊のくさり」       (ハウゴー・アンド・ホイロップ)
<ダーラッシュ・フォーク GOプロダクション(外)0501>
「人類のあやまち」              (ゼ ブ ダ)
          <ユニバーサル(外)065−088−2>
「マンハッタン・カブール」                 
            (ルノー・アンド・アクセル・レッド)
            <ヴァージン(外)546677−2>                      
「ジャララバード」             (イ・ムヴリニ)
          <EMI(外)7243 5407792>

266 :
今週は休みか

267 :
そう。オヤスミだったのです。

268 :
2002/12/01 − 世界音楽見本市 −
「運 命」          (クリスティ・スタシノプール)
           <ヒッチハイク(外)LIFT−082>
「ベンティラオール」        (オホス・デ・ブルーボ)
 <ラ・ファブリカ・デ・コローレス(外)LFCCD−001>
「詩人たち」                  (マリーザ)
               <アオラ BNSCD−852>
「ヤリモ」                  (デュウード)
         <ラベル・ブリュー(外)LBLC2588>
「アマラ・コール」          (グナワ・インパルス)
               <GIP(外)GIPLV02>
「マー・ラシャクリー」        (ナジャト・アータブ)
        <エトワール・ヴェルト(外)CD 0056>
「いつわりの祝福」     (オスウィン・チン・ベヒーリヤ)
             <オトラバンダ(外)OTB−01>
「ドマン・キ・コネ」           (レネ・ラカイユ)
    <ハルモニア・ムンディ(外)84881 48912>
「私の新しい鼻飾り」         (スチャリタ・グプタ)
             <ビート・オフ・インディア(外)>
「タリム・サルヒ」       (天山スイス・エクスプレス)
                         <非売品>
「サ ブ」               (ベンベヤ・ジャズ)
                  <ライス MLR419>
「アルメニア組曲」
      (ジヴァン・ガスパリアン・アンド・アンサンブル)
             <ネットワーク(外)34.801>

269 :
WOMEXのことかな

270 :
>>268
サンクスです。
明日の放送は、またもや知らないのが半分以上。
たのすぃみ。

271 :
ネットラジオが盛り上がってるから、もういいかな?
とおもいつつ、あげてみる。

272 :
9-16(13は除く)さんはもう来ないのかな。

273 :
なんか、今週の「世界音楽見本市」はドイツでのイベントらしいです。
WOMEXっていうのはそれのこと?>269

なんか、フラメンコ+スクラッチな曲がかかってます。
カマロンという人の事を歌った歌だとか。

274 :
あまり、ジプシーぽくなかったでした。
次のマリーザはファドですかね。

275 :
連続投稿でストップ。欝。 
>オスウィン・チン・ベヒーリヤ
ベネズエラ沖のクラサワ島の有名ミュージシャンだそう。
 
>レネ・ラカイユ
インド洋のアコーディオン
>スチャリタ・グプタ
インドの民謡歌手。
>天山スイス・エクスプレス
中央アジア+スイスのミュージシャン。

276 :
グナワ、前回よりも面白いのが多かった〜。
>オスウィン・チン・ベヒーリヤ
演奏はもろにソンモントゥーノ。ゆるく甘く歌ってます。
竹笛?みたいな音が入ってます。多分キーボード。
>レネ・ラカイユ
アコーディオン+タイコ+歌だけ。
レコードのスレみたいなシャラシャラいう音がしてるけど、
楽器でしょうね。哀愁の漂うメロディーで、グッとノドから押し出す
感じ。どこかラテン音楽みたいな。

277 :
>スチャリタ・グプタ
まあ、インドっぽい歌。うまく説明できない。
>天山スイス・エクスプレス
なんかお経みたいな。。
次は、
>ベンベヤ・ジャズ
ギニアの有名バンド。
>ジヴァン・ガスパリアン・アンド・アンサンブル

278 :
>ジヴァン・ガスパリアン・アンド・アンサンブル
アルメニアの音楽、ってのは初めて。
微妙にアジアな感じで、ハープか琴みたいな楽器を使ってますね。
これもモノ悲しげな。

279 :
来週は日本にまつわる曲(?!)を特集だそうです。
                        北中 正和
 − 音楽の国ジパング −
「ジャパニーズ・ボーイ」      (ハーパース・ビザール)
              <ワーナー WPCP−4703>
「東京ローズ」         (ヴァン・ダイク・パークス)
              <ワーナー 22P2−2950>
「バンガロー・プンタ・コメタ」(プラスティリーナ・モッシュ)
            <東芝EMI TOCP−50716>
「トーキョー・ロコ」        (デソルデン・プブリコ)
           <イユンプサ(外)IEM0455−2>
「お富さん」             (アーサー・ライマン)
               <DCC(外)DJZ−613>
「忠臣蔵」          (ジェファソン・エアプレイン)
          <RCA(外)74321 847882>
「しょうがない」           (キング・クリムゾン)
            <ユニバーサル UICE−1027>
「やきいもの歌」           (ロス・コンパドレス)
              <ワーナー WPCR−7001>
「ソバ・ソング(チャルメラそば屋)」  (3ムスタファズ3)
              <エピック EECA−5156>
「スキヤキ」           (テイスト・オブ・ハニー)
             <東芝EMI TOCP−6382>
「ヨシミ・バトルズ・ザ・ピンク・ロボッツ・パートT」
               (ザ・フレーミング・リップス)
             <ワーナー WPCR−11253>
「弁財天」            (ブラックモアズ・ナイト)
        <ポニー・キャニオン PCCY−01512>
「すべての人の心に花を」            (カラワン)
             <東芝EMI TOCP−7569>
  

280 :
>9-16(13は除く)さん来ないなぁ・・
googooshたんのrealaudioみっけました。
http://www.epersian.com/mp3s/GooGoosh/Pol/

281 :
30分前上げ。

282 :
もいちど

283 :
アーサー・ライマン楽団?ってこんなに下手糞なんだ・・・

284 :
焼き芋キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

285 :
283>>「お富さん」のメロディー取り、少し違ってたような・・・・・

286 :
さーて、来週のさざえさんは?
ワールドミュージックタイム            北中 正和
 − 2002年を振り返って −(1)

「ガナパティ」            (スシーラ・ラーマン)
      <ナラダワールド(外)724385095528>
「テキサスの黄色いバラ・ポルカ」     (ジミー・スター)
        <ラウンダー(外)82161−6103−2>
「ボクヲスクッテ」           (ジョヴァノッティ)
            <ユニバーサル UICM−7023>
「トゥ〜あなた」               (シャキーラ)
               <エピック EICP−127>
「イ・ソロ・セ・メ・オクレ・アマルテ」
                  (アレハンドロ・サンス)
           <ワーナー(外)0927415412>
「聖しこの夜」         (エストレージャ・モレンテ)
             <ヴァージン(外)8117602>
「マケレケレ」
      (デーモン・アルバーンとマリ・ミュージシャンズ)
            <東芝EMI TOCP−66021>
「ムソル」                (サリフ・ケイタ)
            <ユニバーサル UCCM−1035>
「イエレ・ウオロ」           (ロキア・トラオレ)
          <クレプスキュール CPAJ−1004>
「迎賓歌」                 (ディーファン)
               <ロック RCCA−2030>
「マダム・コール」             (チーフタンズ)
              <BMG BVCF−37009>

287 :
さーて、来週のさざえさんは?
ワールドミュージックタイム            北中 正和
 − 2002年を振り返って −(1)
「ガナパティ」            (スシーラ・ラーマン)
      <ナラダワールド(外)724385095528>
「テキサスの黄色いバラ・ポルカ」     (ジミー・スター)
        <ラウンダー(外)82161−6103−2>
「ボクヲスクッテ」           (ジョヴァノッティ)
            <ユニバーサル UICM−7023>
「トゥ〜あなた」               (シャキーラ)
               <エピック EICP−127>
「イ・ソロ・セ・メ・オクレ・アマルテ」
                  (アレハンドロ・サンス)
           <ワーナー(外)0927415412>
「聖しこの夜」         (エストレージャ・モレンテ)
             <ヴァージン(外)8117602>
「マケレケレ」
      (デーモン・アルバーンとマリ・ミュージシャンズ)
            <東芝EMI TOCP−66021>
「ムソル」                (サリフ・ケイタ)
            <ユニバーサル UCCM−1035>
「イエレ・ウオロ」           (ロキア・トラオレ)
          <クレプスキュール CPAJ−1004>
「迎賓歌」                 (ディーファン)
               <ロック RCCA−2030>
「マダム・コール」             (チーフタンズ)
              <BMG BVCF−37009>

288 :
しまった。買って来たCDに聴き入ってしまった。
気が付いたら時既に遅し。

289 :
 − 2002年を振り返って −(2)                                         
「イントゥ・ジ・アリーナ」        (シン・ヘチョル)
          <パイオニアLDC PICP−1178>                              
「アセレヘ(魔法のケチャップ・ソング)」(ラス・ケチャップ)
                <ソニー SICP−302>                              
「クッド・ユー・ビー・ラヴド」        (クバニスモ)
           <ハンニバル(外)HNCD−1461>                              
「ユム・ワラ・ユム」          (サミラ・サイード)
      <ヴァージン(外)07243 54098925>                              
「パリ祭」            (パトリック・ブリュエル)
          <BMG(外)74321 926812>                              
「ナウ・フォーゲット」            (ノ   ア)
                   <ユニバーサル(外)>                              
「ワールズ・アパート」  (ブルース・スプリングスティーン)
                <ソニー SICP−203>                              
「時は得がたくして失い易し」    (フォリダ・パルビーン)
    <ベンガル・ファウンデーション BFCD 0822>                              
「ヤイカテカラ」               (オ   キ)
            <チカルスタジオ CKR 0105>                              
「涙そうそう」                (夏川 りみ)
             <ビクター VICL−60856>

290 :
この時間はよく聴き逃してしまいますね。今日も最初の10分程遅れてFM点けたよ。
「時は得がたくして失い易し」    (フォリダ・パルビーン)
これ聴いてて、なんだか子供の頃に戻りたい気分になって涙があふれてきて
曲終わってからタイトル聞いて、歌の心は伝わるものだと感動したよ。
しみじみ。

291 :
年賀状大急ぎで書いていて忘れてた・・
夏川 りみしか聴けなかったよ。

292 :
■12月29日(日) - 午後 7時15分 〜 午後 9時00分 - FM
スーパー・アコーディオン・ナイト
                  ガレージシャンソンショー                              
「クレプスキュール」              (coba)
「家族の肖像」                 (coba)
「泣カナイデ」                 (coba)
「ウィ・アー・ザ・チャンピオンズ」       (coba)
「ソング・フォー・ジョス」         (かとうかなこ)
「ル・シェル〜空」             (かとうかなこ)
「フラミンゴ・ブールヴァード」 (ガレージシャンソンショー)
「幕切れはひとり」       (ガレージシャンソンショー)
「あなたのとりこ」              (サブ&まみ)
「アドリエンヌ」               (サブ&まみ)
「群 集」                  (牧田 ゆき)
「花が咲いたよ!」              (牧田 ゆき)
「黒い花」                  (小松 亮太)
「下町のロマンス」              (小松 亮太)
「ラ・クンパルシータ」            (小松 亮太)
「タンゴ・プア・クロード」          (桑山 哲也)
「ブリーザ」                 (桑山 哲也)
「アカプルコの月」              (桑山 哲也)
「吠えろベローズ」    (coba&ベローズ・ラヴァーズ)
  〜横浜・赤レンガ倉庫で収録〜
<これはこれで楽しそう。

293 :
 − 中央ヨーロッパのうた −(1)
                              
「アイ・アム・フロム・オーストリア」            
              (ラインハルト・フェントリッヒ)
          <BMG(外)74321.487932>
                              
「アウッシ」                  (ツァビネ)
       <ヴァージン(外)0724385083129>
                              
「ナシャ・ラースカ・レティ」     (リハルト・ミュラー)
              <B&M(外)543369−2>
                              
「ペリカン」             (ヤナ・キルシュナー)
           <ユニバーサル(外)542901−2>
                              
「イェディノ・モイェ」            (ニ ー ナ)
          <クロアチア(外)CD 5263739>
                              
「リーサル・ララバイ」          (123min.)
          <インディーズ(外)MAM 183−2>

294 :
「ヴァルチック」               (ラ ン ダ)
         <EMI(外)72435 2992928>
                              
「ディーヴァーム・セ・ディーヴァーム」           
            (ルチエ・ビーラー&ペレル・ハプカ)
              <B&M(外)543369−2>
                              
「メンシュ」         (ハーバート・グレネメイヤー)
       <グレンフント(外)724354162121>
                              
「シルバー・ウント・ゴールド」(ファイアMC&DJラドルム)
            <ブルバック(外)BTT−60−2>
                              
「ヴォー・ヴィルスト・ドゥ・ヒン」  (サビエル・ナイドー)
            <ノイドー(外)908−66022>
                              
「リーバー・ブット」    (マーロン・プラス・フロインデ)
           <BMG(外)HOM 6781852>

295 :
個人的には録音中だけどage。それから空白を削除して1レスに入れたほうがいい
− 中央ヨーロッパのうた −(1)
「アイ・アム・フロム・オーストリア」            
              (ラインハルト・フェントリッヒ)
          <BMG(外)74321.487932>
「アウッシ」                  (ツァビネ)
       <ヴァージン(外)0724385083129>
「ナシャ・ラースカ・レティ」     (リハルト・ミュラー)
              <B&M(外)543369−2>
「ペリカン」             (ヤナ・キルシュナー)
           <ユニバーサル(外)542901−2>
「イェディノ・モイェ」            (ニ ー ナ)
          <クロアチア(外)CD 5263739>
「リーサル・ララバイ」          (123min.)
          <インディーズ(外)MAM 183−2>
「ヴァルチック」               (ラ ン ダ)
         <EMI(外)72435 2992928>
「ディーヴァーム・セ・ディーヴァーム」           
            (ルチエ・ビーラー&ペレル・ハプカ)
              <B&M(外)543369−2>
「メンシュ」         (ハーバート・グレネメイヤー)
       <グレンフント(外)724354162121>
「シルバー・ウント・ゴールド」(ファイアMC&DJラドルム)
            <ブルバック(外)BTT−60−2>
「ヴォー・ヴィルスト・ドゥ・ヒン」  (サビエル・ナイドー)
            <ノイドー(外)908−66022>
「リーバー・ブット」    (マーロン・プラス・フロインデ)
           <BMG(外)HOM 6781852>

296 :
(^^)

297 :
 − 中央ヨーロッパのうた −(3)            
「ヌトコ・モヤ」          (トレブニェ・トゥトキ)
            <ヴェルトヴンダー(外)501−2>
「ア・バラートク」        (トランシルヴァニアンズ)
         <メガフォン(外)MEGA 0039−2>
「ヘイ、シークレット・ラヴ」     (フォノー・ゼネカル)
                <フォノー(外)FA908>
「変 容」                 (チェコモール)
            <ユニバーサル VCCS−2001>
「ヴェスナ」     (トマーシュ・コチュコ・オーケストラ)
          <インディーズ(外)MAM 157−2>
「パースロ・ディーヴチャ・パーヴァ」    (ティーグラス)
          <インディーズ(外)MAM 176−2>
「コルチュラでサークル・ダンスがはじまる」         
                    (リディヤ・バユク)
                 <コピト(外)CD150>
「シャカムラ」            (ブラトコ・ビビチュ)
    <ワールド・ミュージック・ネットワーク(外)    
                   RGNET 1103>

298 :
(^^)

299 :
北中さん呼吸が激しい、ス〜ハ〜ス〜ハ〜。
鼻つまってるのかな?

300 :
300Gっとぅぉぉぉぉぉぉぉぉ!!

301 :
オヤスミらしい。
今日こそは聴こうと思っていたのに。

302 :
本日はありますよ
− 西アフリカ 最新ポップ −
「約 束」              (セクバ・バンビーノ)
               <アオラ BNSCD 509>
「サ ブ」               (ベンベヤ・ジャズ)
                 <ライス MLR 419>
「テヤ・テヤ」            (ミリアム・マケーバ)
               <メタ AFPCD 5267>
「セベ・アラエ」          (ジェリ・ムサ・クヤテ)
          <ユニバーサル(外)017・121−2>
「ジャー・ノウ」             (サリー・ニョロ)
               <メタ AFPCD 5274>
「リブレ・エゴ」        (シスター・ジョイス ほか)
              <トリコント(外)US 294>
「ラ ス」           (ンバイ・ディイェ・フェイ)
             <メロディー(外)02056−2>
「マリアマ」               (パペ&シェイク)
         <リアル・ワールド(外)CDRW 108>
「タン・ビ〜天候」         (ユッスー・ンドゥール)
「幸せな愛はない」         (ユッスー・ンドゥール)
             <ワーナー WPCR 19066>
「デー・モー・ウール」      (オーケストラ・バオバブ)
             <ワーナー WPCR 19067>

303 :
>>302
ありがとう。
レコ屋廻りして帰ってきてから鑑賞会してた…スマソ

304 :
 |∀・)ダレモイナイ・・・コピペスルナライマノウチ?
 − インド洋の島唄 −
「ムタルディエ」          (フェルミン・ヴィリー)
        <ラベル・ブリュー(外)LBLC 2548>
「バト・ラ・マン」            (ダニエル・ワロ)
              <コバルト(外)09351−2>
「ティキリク」              (ルネ・ラカイユ)
                 <ダキ(外)332009>
「マハーバ・マスキーニ」      (ヤセーン・ムハンマド)
                <メタ WCCD 1018>
「ナ ジ」               (ブラック・スター)
          <グローブスタイル CDORB−044>
「ササ・シナイェ」   (カルチャー・ミュージカル・クラブ)
               <キング KICP−2043>
「ムティンド・ワ・モンバサ」
             (ゼイン・ミュージカル・パーティ)
              <P−ヴァイン UPCD−40>
「スラウェシ」                (タ リ カ)
                <リスペクト RES−48>
「ボボ・ドラノ」                (ドゥガリ)
       <ラベル・ブリュー(外) LBLC 2575>
「マハヴァツェ」            (レジス・ジザヴォ)
               <シャナキー(外)64093>
「ジェベナレオ」              (トンガリヴォ)
             <ミュジケラ(外)ELA 102>
環インド洋文化圏って感じですか。
アフリカといってもイスラム色が濃かったり。

305 :
>304
アリガトン、いつも録音なので今聞き始めたよ

306 :
 |∀・)ライシュウハ、オヤスミラシイヨ・・・
 − プラネット・ウェイヴズ −              
                              
「ウォーター・ノー・ゲット・エネミー」(ディアンジェロほか)
            <ユニバーサル UICC−1085>
「ジーン・マ・ジーン・マ」    (オーケストラ・バオバブ)
             <ワーナー WPCR−19067>
「ヤモレ」                (サリフ・ケイタ)
            <ユニバーサル UCCM−1035>
「幸せな日々はどこに」          (セゼン・アクス)
              <ムジカテック XS 0775>                             
「鎖を解いて」  (マリエム・ハッサン・ウィズ・レオアード)
               <アオラ BNSCD 508>                             
「ユニ・ヴァー・セル」            (ジ ュ ラ)
             <コンド・ラ(外)DJUCD 1>
「ウン・ヌオヴォ・バチオ」       (ジジ・ダレッシオ)
          <BMG(外)743219 60872>
「イ・パッシ・ケ・ファッチアーモ」             
              (アドリアーノ・チェレンターノ)
     <グラン・チェレンターノ(外)CLN−20512>
「サンテ・カゼリオ」          (ダニエレ・セーペ)
               <アオラ BNSCD 874>
「ダンス」       (ナポリ・マンドリン・オーケストラ)
               <アオラ BNSCD 875>
「驚 異」   (スカイダンス・ウィズ・メルセデス・ピオン)
           <カルバーニー(外)CUL 119D>

307 :
>>306
サンクスコ
今週は聴きまっせ。

308 :
バラカン〜ワータイの流れがいい。
酒のみつつマターリヽ(´ー`)ノ 

309 :
>バラカン
って何時から、FMのいくつですか?
再来週はモロッコらしいです。

310 :
>バラカン・ビート
関東で76.1MHz、21:00〜23:00らしいッスね。
モロにワータイと被るからどちらか録音必須でしょう。
俺、九州人だから正直ウラヤマスィ・・・
と思ってたら、こっちのLoveFMでもやってるのか!
関東・関西・中京・北部九州はカバーしてる模様。
今度聞いてみよっと。( ´∀`)

311 :
>>310
再放送があったときは余裕だったけどな、かぶっても

312 :
>>310
サンクスコ。
今度聴いてみようっと。

313 :
邪魔してやる( ̄ー ̄)ニヤリ
http://www.interfm.co.jp/n_pro/barakan0210.cgi

314 :
みんな聴いてね〜
http://www60.tok2.com/home/pbsl/index.shtml

315 :
ていっても今週はグラミー賞特集なんだけどもね。ウン。
■02月22日(土) - 午前 7時15分 〜 午前 9時00分 - FM
ウィークエンド・サンシャイン

316 :
ワラタ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

317 :
BBCワールドミュージックアウォード特集だね。

318 :
いや、グラミーの話になった。スマソ
ノラ・ジョーンズの話してる。

319 :
バオバブもってないけど、かかったのアフロキューバンオールスターズの1stの1曲目だな

320 :
つけるのがちょっと遅かった。
そこは聴いてなかったよ。>>319

321 :
>>314
前にあったバラカンの番組のBBSを荒らしたヤシが作ったHPか

322 :
>>321
そんな事があったんだ・・・
キチガイじみたファン、なの?

323 :
荒らしといっても酷いやつじゃないよ
ダジャレ好きが自分のダジャレが嫌われているのに気づかないみたいな感じ
バラカンの番組の常連はなぜかこうしたイタイやつが多いらしい

324 :
なるほど。ありそうな話。
YMO関係のファンてそういう人多いし。

325 :
でも、ソングリストうpしてくれるんだから、あまり悪くいっちゃ
いけないかな。リンク貼ってしまったし。

326 :
後 07:15〜後 09:00
世界の快適音楽セレクション
                          ゴンチチ
                         渡辺  亨
 − 独りの音楽 −
(ゴンザレス三上)(ヤマンドゥ)(エディ・ヒギンス)
(ミシェル・ルグラン)(BJ・トーマス)(ヨーヨー・マ)
(テオ・マセロ)(ニック・ドレイク)(休みの国)
(城  卓也)(サラ・ジェーン・モリス)
(スティーブ・レイシー)(シャーデー) (チチ松村)
(プリンス&ザ・ニュー・パワー・ジェネレイション)

別スレ立てる?

327 :
 − 踊るモロッコ特集 −
「ヴィサ」                  (モ   モ)
               <アニマ AZCD−0005>
「オン・ナ・ユバティ・ダブ」     (グナワ・インパルス)
              <GIP(外)GIPLV−02>
「ハクメット・ラクダール」   (ハスナ・エル・ベシャリア)
      <インディゴ(外)LBLC.2568 HM83>
「ラーム」               (ナス・マケラシュ)
         <ハルモニア・ムンディ(外)498001>
「ラッラ・ファティマ」          (フセイン・キリ)
              <トロピカル(外)68.818>
「ジス・ギフト」          (ハッサン・ハクムーン)
          <カルナ(外)7930185228−2>
「アラー・イェサヒラック」       (サミラ・サイード)
     <ヴァージン(外)07243 540989 25>
「シディ・ムッサ」          (シンク・オブ・ワン)
                <ボンバ BOM22168>
「ヤー・バニ・インサネ」       (ナス・エル・ギワン)
           <クレオパトラ(外)OCD−1013>
「ザ・ウィンド」          (ナジャット・アータブ)
             <ラウンダー(外)CD 5077>
今週は早めに帰って聴こうっと。

328 :
モロッコえがった。

329 :
 − ワールド・ダンス −                 
「ザンジバル」                (デュウード)
        <ラベル・ブリュー(外)LBLC−2588>
「ハビビ」               (アムル・ディアブ)
          <EMI(外)094631097324>
「ヴェファナメ」            (メルジャン・デデ)
         <イースト2ウエスト(外)DM−0016>
「ジャラビ」               (イサ・バガヨゴ)
          <オルターポップ AFPCD−5260>
「イースタン・ジャーニー」      (トリログ・グルトゥ)
            <ユニバーサル UCCM−1041>
「ディスタンス」           (カーシュ・カーレイ)
        <ミュージック・キャンプ MCS 3014>
「トゥム・ビン・シャム」      (DJシェビー・サバー)
        <ミュージック・キャンプ MCS 3026>
「ウィ・アー」                 (ヴィンメ)
        <ゼン・マスター(外)ZENCD 2067>
「南へ帰ろう」           (ゴタン・プロジェクト)
           <マンテカ(外)MANTCD−019>

330 :
ギョーカイ用語ならゴタンじゃなくてゴータンじゃなきゃだめ(w

331 :
GOTANて何ですか?

332 :
>>331
TANGOの逆さ読み

333 :
>>332
ホントに?
(タンゴのグループらしいのはわかってますけど)
タンゴからゴータンてまんま日本の業界用語って感じですね。

334 :
− 地中海の新世代アーティスト −            
「ジャミナ」        (ファブリツィオ・デ・アンドレ)
          <BMG(外)743219 74202>
「タ・トラヴディア」             (ロサパエダ)
                <アオラ BNSCD865>
「オドラジム」          (プラヴィ・オーケスター)
                 <ポップ(外)CD192>
「パティスラーキ」      (クリスティ・スタシノプール)
           <ヒッチハイク(外)LIFT 082>
「クシュ・カルクマズ」             (スルタナ)
          <イースト・ウエスト(外)DM0016>
「エル・サラーム」              (ハ キ ム)
    <モンド・メロディア(外)186 850 0532>
「マトゥーブ」            (トリオ・ソレドンナ)
          <ユニバーサル(外)014 791−2>
「イニシ・デ・カンパーナ」(マリア・デル・マール・ボネット)
<カンパーニャ・ディスコグラフィカ 8431588018422>
「失われた記憶」          (オホス・デ・ブルッホ)
               <アオラ BNSCD 876>
「テンペスター」                (マカーコ)
            <エデル(外)0138152ERE>
「エル・ケ・ブル」           (ラム・デ・ホック)
              <ソニフォーク(外)20169>
「アバララ」          (クリスティーナ・ブランコ)
      <レンプレンテ・デジタル(外)ED 13121>
「蜜の愛、にがい愛」         (カティア・ゲレイロ)
            <ラティーナ MUSAS 5002>
「故郷の人々」                 (マリーザ)
               <アオラ BNSCD 852>

335 :
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

336 :
>>334
今週はやってたんだ。また聴き逃した…。
しかも地中海か。あそこらへんの音楽大好きなのに。
6/8にマリア・デル・マール・ボネット来るから行くよ!

337 :
>>336
9時からだよ、デアンドレ聞き逃した

338 :
(^^)

339 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

340 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

341 :
 − 花と木のワールド・ミュージック −
「ジャカランダ・ブーゲンヴィリア」    (アル・ジャロウ)
            <ユニバーサル UCCR−1024>
「ブル・マ・ミン」        (オーケストラ・バオバブ)
             <ワーナー WPCR−19067>
「百万本の薔薇(ばら)」       (アーラ・プガチョワ)
               <メロディア MEL−359>
「沈黙のバラ」          (ベッチ・カルヴァーリョ)
               <BMG BVCP−2081>
「レッド」               (レスリー・チャン)
               <ロック RCCA−2041>
「カミニート」            (カルロス・ガルデル)
              <オーマガトキ SC 3140>
「花に埋もれた道」    (マリア・デル・マール・ボネット)
               <アオラ BNSCD−878>
「プリティ・フラワーズ・メイド・フォー・ブルーミング」
                    (ビル・フリゼール)
             <ワーナー WPCR−19050>
「花咲く丘に涙して」          (ウィルマ・ゴイク)
                 <キング KICP−61>
「リラの花咲く頃」         (クリスチャン・ボレル)
              <東芝EMI GSD−2011>
「テメハニに咲く花」        (エステール・テファナ)
           <エイベックス CT−10020>
「キャンパスの蒼い樹」            (ジ ー ナ)
               <ロック(外)RD 1217>
「雪の中の蓮花」             (フォイ・ウォン)
             <ポリドール POCP−7074>
「オルキデア」          (ビアジオ・アントナッチ)
              <フィリップス PHCA−50>

342 :
9時からになってたのを知りませんでした。
今「テメハニに咲く花」 (エステール・テファナ)です。

343 :
後半しか聴けなかった;
次回は5・11にライ・クーダー特集だそうです。

344 :
デルマルボネット、期待のわりにはちょいシブかったな

345 :
>>344
マリア・デル・マール・ボネット聴けなかった。
ジーナとビアジオ・アントナッチってどこの人ですかね?

346 :
> ジーナ
よくきいてなかったけど、言葉はイタリアかスペインあたりだと思った
英米独仏ではないと思う

347 :
>>342
以前はインターのバラカンが終わったらNHKだったんだけど、
今はスタートが同じだからちょい困る。

348 :
>>346
中国語だったみたい。
>バラカン
そうだった。イスマエル・ローやってるね。

349 :
ついでにバラカンの番組サイト見てたら、バラカンの作ったレコ屋発見。
http://www.fuga.ne.jp/shop/broken_records/index.html

350 :
>>347
バラカンは生で聞いて、こっちは録音だから9時から始まった方が助かる

351 :
また聴き逃した…。
ついでに今朝のプロジェクトXの再放送も見逃した…。
今日受信料取られた…。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン

352 :
今週はお休みです
バラカンビート聞いてます

353 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

354 :
来・くーだーでしたね

355 :
9時からになったの?

356 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

357 :
 − アジアと世界を結ぶ音楽 −
「さのさ」                (栄芝&近藤等則)
             <ビクター VICL−61155>
「毛遊び(もーあしび)」     (琉球アンダーグラウンド)
                <リスペクト RES−73>
「イン・ザ・ステップ」            (ウ ル ナ)
              <大大樹(輸)TM−CD320>
「草原情歌」                (ティンティン)
             <ザック(輸)FUCA−3001>
「永遠の道」                (ウー・ファン)
            <東芝EMI TOCT−25013>
「生涯歌女」             (ゲイリー・ルーカス)
        <インディゴ(輸)UBLC2582HM83>
「フライ・トゥ・ザ・スカイ」        (リン・チャン)
           <ビクター(輸)VICP−62257>
「ロード」                (リフラクトリー)
          <ジョルジュ(輸)プロモーション盤から>
「ホワット・ザ・バード・セズ」        (フン・タン)
                <アクト(輸)9293−2>
「愛の鼓動」            (シティ・ムールハリザ)
                 <ライス SRR−310>
「リベレーション」          (カーシュ・カーレイ)
         <ミュージック・キャンプ MCS2001>
「エンジェルス」         (ワックス・ポエティック)
           <ダブル・ムーン(輸)DM 0002>

358 :
 − ニュー・ディスク&リクエスト −
「トゥット・クエロ・ケ・ウン・ウォーモ」
                  (セルジオ・カマリエレ)
            <ユニバーサル 067−919−2>
「ペル・ディーレ・ディ・ノー」        (アレクシア)
               <エピック 511054 2>
「ロドゥナヤ・クローフィ」     (インナ・ジェランナヤ)
                <グリーン・ウエイブ(輸)>
「レゲエの音」               (レ・ヌビアン)
            <東芝EMI VJCP−68476>
「ラムーレス・タン・ソレイユ」     (エレーヌ・セガラ)
    <イースト・ウエスト(輸)0927−4−99207>
「マ・リベルテ・ドゥ・パンセ」    (フロラン・パグニー)
 <マーキュリー(輸)CD“AILLEURS LAND”の 
                   プロモーション盤から>
「ヴラニェ・チョチェク」   (ジョヴァン・マリョコヴッツ)
                <RTS(輸)413216>
「テ・クラヴレ」         (ゴラン・ブレゴヴィッチ)
          <マーキュリー(輸)063−079−2>
「キャント・メイク・ミー!ダンス!」 (ベシュ・オ・ドロム)
               <アオラ BNSCD 880>
「果てしない海」               (トラバンド)
         <オルター・ポップ ERPCD−2949>
「ムンディアン・ト・バック・ケ」     (パンジャビMC)
            <ナチュラル(輸)CDNR0270>
「美童(みわらび)しまうた」         (神谷 千尋)
            <エム&アイ MYCD 35001>
「ヤー・ケルビ」             (スアド・マッシ)
            <アイランド(輸)038169−2>

359 :
http://homepage.mac.com/norika27/

360 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

361 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

362 :
(^^)

363 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

364 :
 − アコースティック・スウィング再び −
「秋の夢」             (チャボロ・シュミット)
「スーベニール」           (ノート・マヌーシュ)
「オリエンタル・シャッフル」   (ジャンゴ・ラインハルト)
「ジャンゴロジー」        (バビック・ラインハルト)
「スウィンギング・ウィズ・ジャンゴ」
      (ツィロリ・ヴィンターシュタイン・アンサンブル)
「デボラ」              (ラッチョ・ドローム)
「黒い瞳」           (チャボロ・シュミットほか)
「ニニンのスウィング」     (ロマーヌ&ビッグ・バンド)
「サムシング・ニュー・イン・アフリカ」
               (ソルヴェン・ホイッスラーズ)
「スウィート・スー」        (オスカー・アレマーン)
「レディー・ビー・グッド」        (ルウ・ロンドン)
「フォー・オア・ファイブ・タイムス」
 (コマンダー・コディ&ヒズ・ロスト・プラネット・エアメン)
「僕は・アピール」       (ジャン・サブロン)
「ケスク・オン・アタンド・プール・エトレ・オーロ」
                 (パトリック・ブリュエル)
「スパゲッティ・ア・サンジェルマン」 (マルセル・ザニーニ)
レコ番などは↓
http://www.nhk.or.jp/hensei/bangumi/fm-20030817-44.html

365 :
おい、今かかったアイリーン・アイヴァースむちゃくちゃかっこええぞ

366 :
tes

367 :
9/14(日) 21:00-22:00 − 南アフリカ特集 −                  
                              
「パソップ」                (ム ド ゥ)
           <ソニー(輸)CDEPC−8050>
「ハーイ・ボ」                (アーサー)
             <ガロ(輸)COART−001>
「ライオンは寝ている」                   
        (ブラワヨ・スウィート・リズムス・バンド)
            <ガロ(輸)CDREDD−631>
「パタ・パタ」            (ミリアム・マケバ)
          <マンテカ(輸)MANTCD 014>
「ツォコジレ」  (マハラティーニ&マホララ・クイーンズ)
          <ヴァージン(輸)VJCP−2538>
「トゥワサ」             (ボンゴ・マフィン)
              <ソニー(輸)54475−2>
「ドゥマ・ドゥマ」              (ブレンダ)
                <ライス SER 603>
「ダンタイ」                 (ダンタイ)
          <ママ・ダンス(輸)WEB・0119>
「ユー・メイク・ミー・ゴー・ムムム」     (アーサー)
           <スターンズ(輸)STEW42CD>
「ンディハムバ・ナウェ」         (マフィキゾロ)
           <ソニー(輸)CDCOL−8212>

368 :
9/21(日) 21:00-22:00 − ニューディスク&リクエスト −            
                              
「エヴリ・シーズン」           (トニー・アレン)
        <コメット(輸)700078 406809>
「アシュ・ヴレヤ」               (アンドラ)
               <ノヴァ(輸)NM190−2>
「マリアーナ」                (ビ ー ア)
            <オーマガトキ OMCX−1102>
「シェーズ・ア・トーキョー」   (バンジャマン・ビオレー)
       <ヴァージン(輸)0724358099928>
「トニオ」               (ピエール・バルー)
            <オーマガトキ OMCX−1035>
「タンシラヘの旅」               (エヴィア)
            <東芝EMI TOCP−65491>
「我が友」                   (マルーマ)
                 <ライス MUR 434>
「ドゥドゥ(リミックス)」           (タルカン)
                 <ライス IPR−911>
「テック・テック」        (イブラヒム・タトルセス)
                 <ライス STR−311>
「祝福は姿を変えて」    (オズウィン・チン・ベヒーリヤ)
               <アオラ BNSCD−720>

369 :
age

370 :
9月28日はお休みのようです。

371 :
ですね。

372 :
2003/10/5(日)21:00-22:00  地中海の歌姫
「シンプル・ハート」 (ナターシャ・アトラス) <マントラ(輸)MNTCD1035>
「ニーニャス・デ・バリオ」 (ラス・ニーニャス) <ヴァージン(輸)5849302>
「R&B」 (サフォー) <ヴァージン(輸)5816202>
「鳥の歌」 (マリア・デル・マール・ボネット) <アオラ BNSCD-816>
「ラ・ムシカ」 (マリア・デル・マール・ボネット) <BMG(輸)74321282512>
「ウン・ノム」 (ラム・デ・フォク) <ソニフォーク(輸)20169>
「ンドニエレ」 (ダニエル・セーペ) <fy(輸)8066>
「カヒナ(ベルベルの女王)」 (ジェラ) <コンドラ(輸)DJVCD1>
「ギール・エンタ」 (スアド・マッシ) <アイランド(輸)038169-2>
「カジェ・レアル」 (チョンチ・エレーディア) <BMG(輸)82876516622>
「稼がないで騙すのは誰?」 (オホス・デ・ブルッホ) <アオラ BNSCD876>
「リラ」 (シェブ・バロウスキ) <プロバガンダ(輸)PGD030CD>

373 :
「かじやの息子」              (ヴァルティナ)
「皮のむち」                (ヴァルティナ)
                     <コルナ MPKM010>
「ダヤダン」               (アンジェリット)
     <フィンランディア(輸)0927-49873-2>
「アスペン」                  (ヴィンメ)
               <ノースサイド(輸)NSD-6074>
「心のワルツ/ライ麦が実る時」        (ラーナリム)
              <ノルディック・ノーツ DHN-1035>
「プレイ・タグ・イン・チャーチ」       (ヴェーセン)
                     <コルナ MPKM017>
「ミッケル・ペール/クース・エリク」   (フリーフォート)
「世界は不思議」             (フリーフォート)
              <ノルディック・ノーツ DHN-1032>
「ラウンド・ローフ/クディナ・ディウル」  (エリカ&ソロ)
       <ミュージック・ネットワーク XOUCD・133(輸)>
「ベルツ」      (ヌスバウム・スミドゥル・オウガード)
            <キンキー・クレズマー(輸)KKR-007>
「デベセリ・デベセリ」             (ジンタレ)
                  <ボンバ(輸)BBCD-164>
「私のまなざし」                 (シセル)
                 <ユニバーサル UICM-1031>

374 :
やってるよー

375 :
「ワンダーランド駅で」という映画では、全編ボサノヴァが
効果的に使われています。
最初から最後まで。
最後はジョビンのウェーブで終わりますが、とても印象的です。

376 :
2003/10/19(日)21:00-22:00  ニュー・ディスク&リクエスト
「小さな祖国」 (セザリア・エヴォラ)    <BMG(輸)82876527542>
「ラマーノ・ベ・ガローナ」 (フェオ・ガシー) <キング DAQUI332017>
「レグレサ」 (マリア・デ・バロス)
              <ナラダ・ワールド(輸)72435-91628-2-9>
「ザチェム・ヤー」 (タトゥ)       <ユニバーサル UICO-1051>
「タランテラ」 (イヴ・デュ・テイユ)      <キング KICP-947>
「1, 2, 3(アン・ドゥー・トロワ)」 (カミーユ)
                       <東芝EMI TOCP-67198>
「キャラヴァン・トゥ・バグダッド」 (ハミッッド・バルディ)
                <フィールクラング(輸)EFA 04223-2>
「マッチ・ブティック」 (グナワ・ディフジオン)
                   <ワーナー(輸)2564-60269-5>
「カラバンコロ」 (リチャード・ボナ)   <ユニバーサル UCCV-1051>
「13番目の炎」 (ハリス・アレクシーウ)  <フィリップス PHCA-1040>
「ラ・セコンダ・ダ・シニストラ」 (ミーナ) <ソニー(輸)5099142>
「コタイ・シェイ・アタル・ルピイ」 (フォリダ・パルビーン)
                  <アブル・ウリア(輸)AUMC 003>

377 :
2003年11月 2日(日)21:00-22:00 - アラブ・アンダルース -
「ラムル・アル・マーヤ」(アンサンブル・イブン・バーヤ)
                  <ソニー(外)SK 62262>
「ヤー・アディリ・ビラー」(アミナ・アラウィ)
                <オーヴィディス(外)B6806>
「恋のアランフェス」(ナナ・ムスクーリ)
                  <フォノグラム PPD 1082>
「“平均律クラヴィール曲集 第1巻 第8番 変ホ長調”から」
           バッハ作曲(スヴャトスラフ・リヒテル)
                    <ビクター VDC-5001>
「サンティアーゴの月の踊り」(カルロス・ヌニュス)
                     <BMG BVCF-31034>
「アミーゴ・ミオ・ノー」(フアン・ペニャ)
               <グローブスタイル CDORB 024>
「ヤー・ラヤ」(オーケストル・アンダルー・ドゥ・イスラエル)
                   <マグダ(外)MGD 022>
「ビル・デメット・ヤスメン」(マリア・デル・マール・ボネット)
                    <アオラ BNSCD 801>
「ヤー・ラシャ・ファタン」(アミナ・アラウィ)
                <オーヴィディス(外)B6872>

378 :
2003年11月16日(日)21:00-22:00  ニュー・ディスク&リクエスト
「ソナ・ママ」 (リチャード・ボナ) <ユニバーサル UCCV-1051>
「33歳」 (フリオ・イグレシアス)    <エピック ESCA-7356>
「ヤー・ライミ」 (グナワ・ディフュジオン)
                <ワーナー(輸)2564-60269-5>
「アティゲ」 (ハエデ)     <カルテックス(輸)2063-CD>
「グス」 (アシュレイ・マクアイザック)
                  <デッカ(輸)B0000224-02>
「ラッグル・タッグル・ジプシー」 (チーフタンズ)
                      <BMG BVCF-31119>
「アン・ファイリスティン」 (シャロン・シャノン)
              <ミュージック・プラント RUCD-110>
「ノイテ・ペシャ」 (カルロス・ヌニェス) <ソニー SICP-386>
「エンシャント・タウン」 (モイヤ) <ユニバーサル UICO-1054>
「オールド・ラング・ジン」 (エディ・リーダー)
                    <ビクター VICP-62427>
「柳」 (ポードリギーン・ニ・ウーラホーン)
                  <トリニティー TRCO-0036>

379 :
>>378
あ、ちょっと楽しみです。

380 :
2003.12. 7(日)21:00-22:00  - アフリカン・ポップス最前線 -
「ラフリク」 (ポジティヴ・ブラック・ソウル)
                      <AFD-005(輸)>
「キリクと魔女〜メイン・テーマ」 (ブバカー・メンディ)
                   <東芝EMI VJCP-12168>
「アルブリ」 (ユッスー・ンドゥール)
                 <ジョロリ(輸)番号なし>
「ロテ・ロー」 (アフリカンド)
                     <ソノ(輸)9113>
「イム・ゲットー・フォン・ソウェート (アンティーズ・ハウス)」
         (ジョイ・デナラーニ) <ソニー SICP-491>
「コンゴ・シグイ」 (シューペル・ラーユ・バンド・ドゥ・バマコ)
                <インディゴ(輸)LBLC-2581>
「ンビフォ」 (ロキア・トラオレ)
                <インディゴ(輸)LBLC-2594>
「バナ」 (ファヤ・テス&ロクア・カンザ)
                     <サンプル盤から>
「ベベ・ヤウル」 (ケケレ)
                     <ライス SAR-530>
「スリー・リトル・バーズ」 (アフリカン・ショー・ボーイズ)
                <オルターポップ AFPCD-5283>

381 :
北中さんみたいな評論家になるにはどうすればいいんだろう。

382 :
北中さん見たいな。
評論家になるにはどうすればいいんだろう?

383 :
2003.12.14(日)21:00-22:00  - 今年一年を振り返って -
「スーク・バグダディ」 (アフメド・ムクタル&サッタル)
                   <ARC(輸)EVCD-1781>
「ムンディアン・ト・バティ・ケ(ヤツラに気をつけろ)」
     (パンジャビMC) <ディジダンス(輸)871486695705>
「カロリーナ」 (タラフ・ドゥ・ハイドゥークス)
                  <クラムド(輸)CRAW32>
「ミレ・プラル」 (チャボロ・シュミット)
                   <ワーナー WPCR-11384>
「ビリマ」 (ユッスー・ンドゥール)
                 <東京JAZZ2003の音源から>
「偽りのバイーア娘」 (ジョアン・ジルベルト)
                 <ユニバーサル UCCM-4013>
「ラスト・タンゴ・イン・パリ」 (ゴタン・プロジェクト)
                  <ランブリング RBCS2048>
「リベルタンゴ」 (シャロン・シャノン)
             <ミュージック・プラント RUCD110>
「オ・ルア・ヴァイテ・デイタール」 (ドナ・ローザ)
                    <ブダ(輸)822052>
「ト・キマ」 (ハリス・アレクシーウ)
                    <EMI(輸)ESTIA-4>

384 :
4ヶ月も書き込みなしか!

385 :
05月02日(日) - 午後 9時00分 〜 午後 10時00分 - FM
 − 若葉の季節を迎えて −
「ウェバケ」                 (サ ミ テ)
         <(輸)エリプシス・アーツ CD4240>
「カム・クローサー」             (マ ブ ル)
          <リヴァーボート TUGCD 1024>
「結婚の歌」                (スクマの人々)
               <アオラ BNSCD 563>
「シディ・マンスール」             (リミティ)
          <オルター・ポップ ARPCD−113>
「ウシュティ、ウシュティ・バボ」
           (サンディ・ロピチック・オーケスター)
                <ネットワーク 38409>
「ゲダウォ」         (アビシニア・インフィニット)
               <ネットワーク 24.971>
「オイ・ティ・ベキャリノ」     (カルテット・スラベイ)
              <ビクター VICG−5344>
「ウィズアウト・ア・スマイル」   (ユッスー・ンドゥール)
               <ソニー SRCS−7345>
「カバージョ・ビエホ(老馬)」     (シモン・ディアス)
               <アオラ BNSCD 724>
「ファマディハナ」             (タリク・サミ)
          <オルター・ポップ AFPCD−217>
「人生よありがとう」           (イザベル・パラ)
             <東芝EMI CP20−5716>

386 :
あげ

387 :
age

388 :
ny

389 :
きくのわすれた

390 :
nyに出回ってるのって、ちゃんと再生できなくない?

391 :
nyに出てるのか。ハッシュキボン。

392 :
保守あげ

393 :
age

394 :
あげ

395 :
age

396 :
ブチアゲ

397 :
なんか知らんが無圧縮(zip.mp3)と普通の(.zip)のやつがある
無圧縮のやつWMPだと途中で終わってしまうので、解凍ソフトで
解凍してからなら聞けた。

398 :
hosh

399 :
hos

400 :
ho

401 :
h

402 :
l

403 :
n

404 :
i

405 :
だれもいないの?

406 :
しまった。終わってしまった。

407 :
お。俺昨日聴いてたよ。久々にコチャニ聴いたけど良かったな

408 :


409 :
この前はポルトガル語圏の音楽でしたね

410 :

ワールド音楽と力強いパーカッションに自然の音を加えたインストルメンタル。
音楽の叙情詩。
Mystic Journeys / ミスティック・ジャーニーズ
Massaro McKee Perez / Mystic Journeys / マサロマキーペレス
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154707

411 :

「ワールドフュージョン音楽を演奏するにあたっては、作曲の過程で
文化を理解し、尊敬することが求められる。さまざまな音楽の伝統を
つかむことは難しい。しかし、ジーノ・フォッティは、豊かな感受性
と類まれな音楽的能力を持ち合わせた素晴しい音楽家だ。彼の文化に
対する深い理解が作品と交じり合い、見事なメロディーやリズムを
創り出す」- JazzWorldQuest.comのStephen Bocioaca
Orbis Terrarum / オルビス・テラルム
Gino Foti / ジーノフォッティ
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154699

412 :
今日の「世界の歌声」はなかなか面白い

413 :
保守

414 :
まさかこの番組でパヴァロッティの歌が流れるとは

415 :
いつのまにか平日に移動していた
日曜9時がデフォだったのに
録音して聴くからいいんだけど
NHKスタッフに要望
北中さんのしゃべりをもっと楽しむためにも
もう少しアナウンスの音声レベルを上げてください
車で聴くときにどうしても
音楽部分とアナウンス音声部分では
レベルが合わずその都度ボリュームを上げて
声を聞き取らねばならず
音楽が始まるとびっくりしてしまう
かといってあの低い抑制の効いた北中さんの
トークは捨てがたい

416 :


417 :
北中さんの声としゃべりはあれどOK
北中さんの姿とマッチしてる
といっても知ってる北中さんの姿は大昔のマガジンでのグラム特集のお化粧女装体験記の女装写真なのだが

418 :
WORLD MUSIC TIME の曲目リスト
http://homepage3.nifty.com/~wabisabiland/wmtcontents.html
上記曲目リストのある北中さんのワビサビランド
http://homepage3.nifty.com/~wabisabiland/
北中さんのブログ
http://wabisabiland.cocolog-nifty.com/

419 :
もう30分ほしいところ

420 :
hpができてた
http://www.nhk.or.jp/fm/wmt/
ミーナ特集やってくんないかなぁ

421 :
カレーは不味い

422 :
>>420
写真!きたなかはん・・・

423 :
続いてほしい

424 :
HPができたぐらいだから当分は終わんないんじゃないかな

425 :
>>424
公式サイトが今年1月に出来た時点で…
さすがに残り3ヶ月の番組のためにサイトを作らないでしょ。
しかし初回放送時間はたらいまわし。
2008年度 毎週火曜日23:00 - 24:00
2009年度 毎週日曜日08:00 - 09:00
2010年度 毎週日曜日24:00 - 25:00

426 :
オランダのインドロック特集をやってほしい

427 :
朝、ドライブしながら聞くのが最高だったのになぁ

428 :
えっ! 時間変更かいな  日曜朝のお楽しみだったに・・・・
ゴンチチの快適音楽は土曜の午前中になっちゃうし

429 :
今日から山奥に出張だで北中さんに会えん
元気で居てね

430 :
北中はん
今日はまたけったいなモンをww

431 :
最後はHISの幸せハッピーで〆てもらいたかったな

432 :
明日はピアソラとタンゴ〜
って、タンゴは少し前にもやったような? 

433 :
北中はん98年にはピアソラ御大もう死んでて来日公演でけまへんやん?

434 :
満ち足りた日曜の朝に
北中先生の爽やかな声でありがたいお話を
聴けるのも今日で最後か

435 :
プラスの響き
マイナスの調べ

436 :
やっぱり夜より昼間の方がいいなぁ
ま、そのうちなれるんだろうけど

437 :
いい番組

438 :
アメージングボイスの製作に関わってくんないかなぁ
あまりにスカスカすぎるつーか
わざわざ海外取材してんのに、あの内容ってどーよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
本場ブラジルのサンバのおすすめを教えてください♪ (612)
島唄とポップスの融合・元ちとせの世界 (551)
ガムラン音楽スレッド (622)
シティ・ヌルハリザ (Siti Nurhaliza) (142)
■カントリースレ@ワールド板 3■ (341)
***ブラジリアンテイストなヨーロッパ音楽*** (281)
--log9.info------------------
ゲレンデの放射能について語ろう (689)
【パウダージャンキー】 妙高エリア〜関・シャルマン火打 Vol.4 (348)
冬将軍だけど質問ある? (742)
〜〜じぇいきんぐのゆく年くる年〜〜 (617)
     菅平      (824)
【本州最北】 青森のスキー場 3 【激パウ?】 (402)
【死ぬまで】DEATH LABEL【抵抗】 (160)
【グラトリ】スノータウンイエティ26Yeti【禁止】 (924)
☆パーク情報スレ☆ (705)
【バブルの始まり】私をスキ?Part12【バブル終焉】 (409)
ボクらの味方!しらおスキー場 (234)
荒らし報告スレッド (131)
【ヘラクレス】神立高原スキー場5【助け合い精神】 (211)
【電車でGo!】鉄道でく雪山スッドレ6 (273)
立体駐車場完備!川場スキー場を語ろう 4F (265)
【SAJ】テクニカル・プライズ受験5【技術】 (110)
--log55.com------------------
【AAA】日高光啓【SKY-HI】17th Flight
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.19【マジプリ】
【日プ】JO1応援スレ★12【ジェイオーワン】
【日プ】JO1応援スレ★13【ジェイオーワン】
【スパガ】 SUPER☆GiRLS part160【∞】
解散しそうなアイドルグループを予想するスレ ★13
全力少女R【岡崎さん辞めるってよ】Part3
【大阪】関西地下アイドル総合66【事務所系】