2012年3月ワールド音楽266: シンセサイザー音楽について語ろう! (401) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小野リサについて語るスレ3 (337)
新しい日本の国歌を考えるスレッド (178)
::::::民族楽器を自作するスレ:::::: (160)
【一日で】世界のサイケデリック【世界一周】 (199)
オシャレなインド音楽を教えてくれよ (527)
シティ・ヌルハリザ (Siti Nurhaliza) (142)

シンセサイザー音楽について語ろう!


1 :
喜多郎
http://www.kitaro.net/index.html
姫神
http://www.bl-net.com/himekami/
宮下富実夫
http://www.biwa.co.jp/
神山純一
http://www.supercompany.co.jp/
など、素晴らしいシンセサイザー音楽について語り合いませんか

2 :
なぜ冨田勳がないのだ。

3 :
>>1はスレ違いだと思わないのかね?
ちゃんと考えてスレ立ててるのか? 考えてないからこういうことを
平気でやるんだろ?
それから、「素晴らしい」というのなら、どう素晴らしいのかを自ら
言うべきだ。他力本願になるな。
だいいち、宮下富実夫が、神山純一がワールドミュージックなのか?
電子音楽ならテクノ板でやれ。DTM板でやれ。そっちのほうがもっと
クリティカルな話ができる。
この板でやったところで「良かった」「癒された」しかコメントが返ってこない。

4 :
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003928671/

5 :
>>3仕切り厨。お前のほうがうざい

6 :
>>5
クソスレ立ててるくせにでけぇ口叩いてんじゃねぇよ

7 :
>>1
何で国内の演奏家ばかりでなく国外の演奏家もここでいいの?

8 :
こういうスレ題だと、潰れた某スレの連中がすぐ食い付いてきやがる。
>>1は狙って餌撒いたのか?

9 :
>>7
日本語が変だった、何故日本の演奏家ばかりなのか書きたかった。
国内の演奏家だと荒れそうなので海外の演奏家の話題をしてみよう
というテスト
MP3ドットコムで気に入った演奏家
Grundman
ttp://uk.artists.mp3s.com/artists/94/grundman.html
The sons of the coldがほのぼのしてて良いです。
シンセの音色はベルとかエレピとかそういう音色。
他の曲も良いのでおためしあれ

10 :
>この板でやったところで「良かった」「癒された」しかコメントが返ってこない。

ここに同意。


11 :
あー癒されたなぁ

12 :
おい>>1よ、お前の行動、人格、すべて読み取られてるぞ。

13 :
>>1はワールドミュージック板で絶対に言ってはいけないNGワードを出している。

14 :
ディープフォレストや
ヴァンゲリスのスレって
ありますか?

15 :
例の連中が集結して来る予感

16 :
『全音楽系・芸能系板案内のガイドライン』の#10と#11を読んだら・・・・・
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1020839060/10-11
これでは出来ても不思議ではありません。
しかし当スレは、音楽一般板に作れば反発は無かったのでは?


17 :
冨田がなくて安心した
1のクズ連中と同列に語られた日にゃ…

18 :
>>15 例の連中って何なんだい?

19 :
>>17
ホントだな。TOMITAと>>1にリストアップされた連中を並べたら
それこそ
「味 噌 も 糞 も い っ し ょ」
だな。
あ、こんなこと書いたら、例の連中がまた大挙して押し寄せてくるな…(藁

20 :
頼むからさ、こういう雲を掴むようなスレタイトルつけないでくれる?
削除依頼出してね。

21 :
>>15
お願いだから阻止してくれ。

22 :
>>14
自分で探せ。
こういうタイトルをつけると、他力本願の厨房ばかり集まるんだよ。

23 :
>>19
ワラタけど
上げなくていいよ。

24 :
特にχ番目がクソ

と言ってみるテスト。

25 :
>>16
>フュージョンでもシンセサイザー系はワールド音楽です。
>全板中、最も首尾範囲の広い大人な板かも知れません。
>
守備範囲の狭い子供がスレ立てちゃいけない、っていうことだな。

26 :
「ワールド・ミュージック」と云う言葉が、この日本に広まるズ――ッと前から
それに当てはまる音楽群に親しんでいる人にとっては、#1は納得できない様で。
しかし、WM板は準汎用板扱いのようですので、仕方ないのでしょうか。
この子供の質問に応じる事が出来そうな(<25)
音楽経験や素養のある大人が最も多そうなのはWM板かも。私は該当しないが。

27 :
>音楽経験や素養のある大人が最も多そうなのはWM板かも。
>
確かに他のスレを見ると高度な話題をしてると思う。
だからこそ、そのクオリティを保ちたい。
子供の質問のようなものは本当に避けたい。

28 :
煽りや叩きをするオコチャマな人はWM板にも
いっぱいいますよ。このスレの上の方のカキコみは
子供っぽい。

29 :
>>28
それを言ったらどんなスレも同じだと思うが。
「2ゲットずさー」とか「>>1はクソ」が10レスくらい続いて本題に入るのが2ちゃんねる。
ではここで本題。「シンセサイザー音楽(家)って何ぞや?」。
>>1にリストアップされた面々って、昔はアナログ機をぐりぐりやってたと
思うけど、今は「シンセサイザー音楽(家)」を名乗るほど音色にもメロディにも
特徴がないと思うんだよ。プリセット叩けば出てくる音色を鳴らしているだけで
「私、シンセ使っています」なんて言って欲しくない。
サンプリングを多用するのも個人的にはNGだな。もっとNGなのは人の
歌声をわざわざデジタル加工させることかな。誰とは言わないけど。
あ、こんなこと書いたら、例の連中がまた群をなして押し寄せてくるな…(藁

30 :
>>29
ねぇねぇ、「例の連中」って、やっぱ、アレのこと?

31 :
>>30
??? 気になる?

32 :
>>30
分かってても書き込んじゃ駄目だよ。
言った瞬間、この板のレベルが100下がるから。

33 :
>>32
釣りですか?
でなければ下げたほうがいいと思いますが。

34 :
>>33
そういうつまらない勘ぐり書き込んでる暇があったら、
タイトルに即したコメントしろよ。

35 :
資料性の高い良スレ

36 :
新興宗教っぽい音楽

37 :
まあ、あそこの常連ってご大層な事ばかり言ってた割には、
スレ停止喰らっても自分じゃスレを立て直す気配もないしね。
自分が多数派でない場所へ乗り込むほどの度胸はないよ。
大体、本当に彼のファンだったのかすら怪しいし、
何喰わぬ顔でここに来て「例の連中が…」とかやってるかもねw

38 :
>>37
あんたが「例の連中」だったりしてW

39 :
バレター?w

40 :
某スレ、晩節を汚したって感じだね。
基地外どもに天誅を下す所までは良かったが、
最後の方ネタ無くなって話がループしてたじゃん。
かつての基地外サイトの掲示板やらチャットの常連どもが
このスレ見つけたら大挙して押し寄せるだろうね。
もうここしかコミュニティ-が無いんだから。
それとヤフーの某トピ、レス数がいくらも行かない内に
息切れして消えちゃったね。
「コンサートがつまらない」なんてカキコに対して
「”行かない”という選択肢もあるんですよ」なんて
思考停止なレスするようじゃ話は続かんわな。

41 :
こんなスレが長く続くにはある程度の燃料が必要なんだよ。

42 :
シンセ=ワールドミュージック という公式がなんとも稚拙極まりない。
どうせテクノだのニューエイジだのアンビエントだのとまとめられるのが
イヤだから、表向きこんな名前でオリジナリティ出してるみたいに思うけど、
あんたのやってること、テクノ、ニューエイジ、アンビエントと同じではないか。
アホくさいね。
こういうミュージシャンに限って山の中の引きこもりのくせに
「自然や大地が音楽を作る」
なんてほざいてるんだよな。
所詮、東京に馴染めないで逃げて帰ってきたくせに…

43 :
>>42
これって、某アーティストのこと遠まわしに言ってない?

44 :
>>42
じゃー、シンセサイザー、ニューエイジ、アンビエントの
スレはどこに立てればよいのだろうか。
アンビエントはテクノ板でもいいが、それ以外は
どこにいっても爪弾きにされるのではあるまいか。

45 :
>>44
シンセサイザー、ニューエイジ、アンビエント(藁
そんなPなカテゴリでスレを立てる板なんぞ2ちゃんねるにはない。
勉強してから出直せ。

46 :
(´-`).。oO(頑張りすぎじゃねーのか?もちつけよ…)

47 :
喜多郎ははヘビースモーカー

48 :
「喜多郎の母はヘビースモーカー」ってこと?

49 :
>>37
スマソ、俺じゃないわ…w

50 :
>>42 引きこもりかどうかはともかく、山の中に住んだからって
「自然や大地が音楽を作る」なんて言えないよな。
プライベートスタジオの内部は都会のスタジオと変わらないんだろ?
連中にとって「自然や大地」なんて、
所詮窓から見える「借景」にすぎないんじゃないのか?
連中だって電気やガス使ってんだろ?
「暑い暑い」って言って冷えたビール飲むんだろ?
「寒い寒い」って言って24時間暖まってる便座でしてんじゃないの?
都会より山の中の1軒家でそういう事する方が
ずっと資源浪費するっていうこと、連中知ってんのかね。
連中、下手すりゃビニールのゴミなんか庭先で野焼きしてんじゃないの? 
都市部じゃリサイクルしてるよ。
ニューヨーク暮しの坂本龍一の方がその辺の事考えて
CDのパッケージングひと工夫してるそうじゃないか。
電気が無けりゃウンともスンともいわない楽器使ってんだから
「自然や大地が音楽を作る」なんて世迷い言はおやめなさいってこった。
みんな、騙されんなよ!

51 :
>>42  >所詮、東京に馴染めないで逃げて帰ってきたくせに…
都会より田舎の方が見栄っぽかったりしがらみあったりするんだけどね。
東北や北陸や山陰の連中って東京で掻き集めた地方交付税交付金でこしらえた
橋やら道路やら学校やらの恩恵で一人前にしてもらったくせに、
なんで東京に対して怨みがましいこと言うんだろうね。
ホント東京都は割を食ってるよ。むしられるだけむしられて
地方交付税交付金1円ももらってないんだから。
地方の諸賢よ、東京都が日本国から分離独立したらどうすんだ?
おめえら自助努力でやっていけるのか? 自己責任意識はあるのか?
東京都は日本から出るだけで財政再建できるんだぞ。
>>1の連中だって、アメリカが活動の中心のKタローはともかく、
他の連中は東京で作品売れなかったら
シンセやマックやプロツールズなんか買えんだろ?
どこで音楽作ろうが勝手だが、
てめえらの作ったものを売るマーケットは結局東京だろ?
だったら東京から脱出したとか決別したとか言わないこった。
みんな、騙されんなよ!

52 :
>>50-51
同意。
いわゆる「シンセサイザー音楽家」って、言ってることとやってることが
矛盾してるんだよね。
野外コンサートで「大地を奏でる」なんて言っておいて、客席の後ろか横で
ディーゼル発電機がブイブイ回ってるんだよね。しかも何百ワットの
照明を空に向かって投光したりなんかして。
やるなら昼間のうちに太陽発電か風力発電でシンセ鳴らしてみろと言いたい。
>「寒い寒い」って言って24時間暖まってる便座でしてんじゃないの?
ウォシュレットで尻洗ってるかも知れないな。こういう御仁に限って。
しかも乗ってる車が排気量の高いディーゼル車だったりするんだよね。
そういう現実を知らない人に限って、作品の中身をさて置いて、いい年こいた
オジサンシンセ音楽家を追っかけてたりしてるんだよ。滑稽だよ。
「音楽をつくり出す自然に感謝」という前に言うことがあるだろうに。
「音楽を買ってくれる都会人に感謝」とな。

53 :
だんだん某スレに似てきたな。文体までソクーリだよ!W

54 :
おもしろい!ガンガレ。

55 :
ここが次スレですか?

56 :
>40.42.50-52やりたきゃやればいいじゃんアンチ君。

57 :
> 昨年は雪のとても多い冬でした。八ヶ岳のアトリエも今年で13年目。
> あちこち不都合と資料があふれてしまったので工事をしています。
> 冬の工事は昼でもマイナス4度とか5度なので
> ジェット機のエンジンのような暖房機で熱風をおくりながらの工事になります。
> 年内に完成の予定ですが、雪とどっちが早いでしょうか。
> 注。工事の話ですが私がしているのではなく大工さんです。念のため。
> 神山純一。
↑こんなことするくらいなら23区内に住んだ方が地球に優しいと思う。

58 :
>>56
それらのカキコの内容に対するレスはしないの?

59 :
>>53
某スレが隠れた人気を博していたので、文体を真似てみたよ。

60 :
>>57
大工さんに責任をなすりつけちゃいかんよな。発注したのは当の御仁なんだから。
>>52
>野外コンサートで「大地を奏でる」なんて言っておいて、客席の後ろか横で
>ディーゼル発電機がブイブイ回ってるんだよね。しかも何百ワットの
>照明を空に向かって投光したりなんかして。
>
これは音楽家というよりも演出家の問題だろうな。いや、やっぱりそういう演出を
許してる音楽家の問題か。
コンサートは必ず夜にやらなければいけない、なんていう決まりはないんだから、
景色が見える昼間にやったっていいのに。

61 :
>>56
アンチだの何だのと煽ってる人に限って、彼らの意見に対して反論することができない。
恫喝したりしないから、自分の意見を言ってみてよ。文章の上手い下手関係なし。
この手の音楽がどうして好きなのか、なぜこのアーティストなのか、お話聞かせてよ。

62 :
おいおい、「恫喝したりしないから・・・お話聞かせてよ」って、
それ前スレでもうやったネタだろw
毎回同じコントじゃ飽きるぜ。

63 :
、、、ってことは、恫喝されたんですか?
 
 
っていうか、前スレってどこのことなんですか?

64 :
「自然」を奏でる音楽家が同時にエコロジストである必要はない。
文明に毒された愚民に「自然」を錯覚させる役割ならば、むしろ浪費家であれ。



65 :
>>62
キミ、某スレの粘着ループ魔だね?
このスレで「例の連中」連呼して首長くして待った甲斐があったね。
これで某スレでやってた粘着ループの続きができるね。
キミ、他にする事ないもんねW。何もかも無くすと強いねW

66 :
>>64 あんたも愚民W

67 :
>>64
>「自然」を奏でる音楽家が同時にエコロジストである必要はない。
>「自然」を錯覚させる役割ならば、むしろ浪費家であれ。
これは同意。
でもあんたも愚民の一人でしょ?。サイト閲覧できる環境にいて
自分だけが「文明に毒された」の枠外だなんて思ってんの?
それともサイト閲覧できる魔法の水晶玉でも持ってんの?
そう言えば自分を魔女だって言ってたHガミファンがいたっけw

68 :
>>67
私はあなた方とは違って(略)なんですよ〜と言ってるように見えるとは心外。

69 :
>>68
カキコの意味が分からん。頭の中パニックなのかw

70 :
>>69
それは>>64が賢者ぶってねーか?と>>67が先入観もってるコトへの反答

71 :
>>29
>今は「シンセサイザー音楽(家)」を名乗るほど
>音色にもメロディにも特徴がないと思うんだよ。

際立って独特な存在の奏者っていないんですね?そこの音楽界は。

72 :
スレが伸びる伸びる

73 :
>>72
よかったな。思わせぶりなスレ立てた上に、
「例の連中」「例の連中」…って連呼して
繰り返しエサまいたかいがあったな。w

74 :
>>64は立派に賢者ぶってるじゃねえか。
ま、だれも>>64を賢者だとは思わんだろうけどなw

75 :
このテの音楽は天井埋め込みスピーカーの為にあるとも思われ=BGM用途
自分のウチじゃ聞かんが仕事場で使ってるって人はいませんか。

76 :
>>75
漏れがよく行く接骨院でこの手の音楽がかかってる。

77 :
>>71
ずばり、いないね。
だから音楽と一切関係ないわけのわからぬカリスマ性を
持たせようとする。
オウム真理教の宗教服みたいな衣装まとってさ。
連中って、神社とか寺でコンサートするのが好きだろ?
宗教的威厳をバックにして自分はスゴいことしてるんだ、と
誇示してるんだろうね。
自分の作品を作る上でモチーフとした場所でコンサート
やってるんだったらまだ分かるんだけどさ、そうじゃないのも
いるだろ?
ハッキリ言って、胡散臭いんだよね。

78 :
>>64
確かに正論だ。
でもこういうアーティストに限って、エコロジストを演じたりするんだよ。
普通の人なら、こうした自己矛盾に苦悩するはずなのだが、いとも簡単に
言い放っちゃうんだよね。
これでまた胡散臭さが爆裂だよ。
とにかく胡散臭い。その胡散臭さは新興宗教級だよ。

79 :
ヒーリングも癒し系も、売れない音楽家の宣伝文句。
次は島唄でもパクるのかな。

80 :
最近のは、そう思うけど
昔からやってる人達をヒーリングとか癒しという
宣伝文句でいっしょくたにしてる場合もあるね。

81 :
>>80
それが>>19で言ってる
「味 噌 も 糞 も い っ し ょ」
なんだろうね。
ただのイージーリスニングなのに「癒し」「ヒーリング」と書けば売れると思ってる
アホレコード会社がすべての元凶。
シンセ黎明期から電子音楽に取り組んできたアーティスト達は、アホレコード会社の
プロモーションに翻弄されてるのが実際のところ。
ローカルで活躍しているアーティストを無理矢理全国区へ持って来ようとするから
絶対に無理が出る。プロモーションはこれを「発掘」と言ってるみたいだけど、
全国区に耐えられるアーティストとそうでないのがいる。
岩手だか長野の山奥あたりで細々とやってる音楽家に沖縄民謡とかガムランやらせて
売れると思ってるんだろうか。

82 :
「地雷ZEROキャンペーン」
のテーマソングを作るのに適したアーティストと
「ゆっくり走ろう信州路」
のテーマソングを作るのに適したアーティストがいる、
ってことだよ。
その違いが理解できないプロモーターは失格だな。

83 :
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/

84 :
@13歳以下の男女による御互い合意のでは、男子だけが罪に訪われる。
A顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる。
B男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
C女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
D災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見しにされる。
E同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
F男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
G女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
H男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる。
I母子手当てはあるが、父子手当てはない。
このスレには男性差別がもっと挙げられています。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1037181667/

85 :
>東京都は日本から出るだけで財政再建できるんだぞ。
東京都が日本から独立したら、限りなくゼロに近い食料とエネルギーの
自給率ゆえ、周辺他見からも見下される奴隷外交国となる。

86 :
緊急発表!!カツラの芸能人は? (435)
3000万円とふさふさの髪、どっち取る? (25)
22歳M字型ハゲだが聞きたいことある? (117)
1日何本抜ける? (87)
この際、スキンヘッドを流行らせよーぜ! (15)
お前らマジにハゲてるのか?アヤシイ!証拠見せろ (44)
亜鉛飲んで効いたと感じるその瞬間 (36)
最終兵器:女性ホルモン (166)
会わぬないようにして禿を隠し通してきたが (103)
▼高橋幸宏・出張スレッド!(ハゲネタ限定)▼ (300)
何故坂本龍一氏はフサフサなのか? (261)
みんな、ISSAを見習うんだ! (121)
・・・・・・縦スダレ・・・・・・ (1)

87 :
>>85
>>51の文章よく読んでからレスすること。

88 :
冒頭のリンクもちらりと見てきた。法人需要あるのね。
CD売上より、そちらが頼りかしら。

89 :
>>85
>東京都が日本から独立したら、限りなくゼロに近い食料とエネルギーの
>自給率ゆえ、周辺他見からも見下される奴隷外交国となる。
食料は元々諸外国から買っている。
お情けで買ってやっているJA主導のバカ高い野菜なんかいっその事買わん方がいい。
アメリカから買った方が貿易摩擦が解消される。
日本の農産物なんか東京都民が買わなかったら誰が買うんだ?
トーキョーマネーが止まったらJA傘下の農家は都民より先に飢えて死ぬぞ。
エネルギーを自給している道府県なんかあるのか。
おまえの県では石油やウランが出るのか?状況は東京と同じだろうが。
トーキョーマネーが止まったら日本中の発電所は操業停止を余儀なくされる。
周辺他県とやらも同じ運命をたどる事になる。
火力や原子力どころか水力発電所すら自己マネーで稼動できないんじゃないのか?
それとも>>85の県では県民がペダルこいで電気作ってるのか?
だいたい東京が日本から独立するまでもなく廃県置藩とか同州制導入した時点で
>>1の連中や>>85の住んでる県はアウトだろ?
そうなる前に自己責任意識を持つ事と自助努力を憶えなさいってこった。

90 :
>>85
そもそも東北や北陸や山陰からの電力や農産物の供給が止まって東京が困るのか?
古くは天明や天保の大飢饉の時でも江戸じゃ大飯喰らいのコンテストがあったっていうじゃないか。

91 :
>>廃県置藩
プ

92 :
>>91
「廃藩置県」じゃなくて「廃県置藩」を知らない>>91は可愛そうだね。
地方自治論を語るときに出てくるキーワードだよ。
まあ「シンセサイザー音楽」なんていう低レベルなキーワードで
ひとくくりにされてても平気な奴は何言ったってわかんねぇだろうけど。

93 :
>>92
91の住んでる所は明治維新以後も”藩”なんじゃないのか?w
91の住んでる所は「税」と言わずに「年貢」と言ってんのかなw
91よ、おまえのヘア−スタイル、ちょんまげか?w

94 :
>>79
> 次は島唄でもパクるのかな。
今年、奄美大島出身の新人の女の子の歌がヒットしたからって
いくら何でもそこまで節操の無い事する奴>>1の中にいないだろ。
>>81
> ローカルで活躍しているアーティストを無理矢理全国区へ持って来ようとするから
> 絶対に無理が出る。全国区に耐えられるアーティストとそうでないのがいる。
音楽じゃないけど、関西の吉本新喜劇なんかその好例だよ。
よその人間からすれば、あんなもの何が面白いのかさっぱり分からんだろ?
こないだのコムロの披露宴でも滑りまくってたろ? 新喜劇の連中。
5、6年くらい前にテレビで吉本新喜劇全国放映した時期あったけど、
視聴率がそれなりにあったのは関西だけだったていうじゃねえか。
音楽も同じ。地域でやってる分にはいいんだけど、
全国展開ってなると首をかしげたくなるのが>>1の中にいるな。
人間、分とか格ってものをわきまえなきゃいけねえな。

95 :
>>94
>いくら何でもそこまで節操の無い事する奴>>1の中にいないだろ。
>
それに近いことをしそうな危なっかしい奴が>>1の中にいる。
あえてアーティストの名前は伏せるけど、こんな宣伝文句が踊ってたよ。
----
“民族音楽新再生”をテーマに、日本各地に伝わる
民謡をモチーフにした作品とオリジナル楽曲をバランスよく配した、
渾身のアルバム。
表題曲は、日本語歌詞+キャッチーな沖縄音楽によるポップな楽曲。
----
何なんだよ、
「日本語歌詞+キャッチーな沖縄音楽によるポップな楽曲」
って。声に出して読むと笑えるぞ、これ。
3流ワールドミュージックの見本市のようなキャッチコピーだ。

96 :
>“民族音楽新再生”をテーマに、
>日本各地に伝わる民謡をモチーフにした作品と
>オリジナル楽曲をバランスよく配した、渾身のアルバム。
>表題曲は、日本語歌詞+キャッチーな沖縄音楽によるポップな楽曲。
読んでるこっちが恥ずかしくなってくるな。
しかし仕上がりが明確に予測できる文言ではある。
こういうのをコンセプト◯鹿っていうんだよ。

97 :
そもそもこれが本当にやりたい音楽なのかと小一時間問いつめたい。

98 :
>“民族音楽新再生”
極めて傲慢な言い種だと思う。自分達を何様だと思っているのか?
”新再生”などと言っているが、そんなことは民謡や民族音楽の関係者の仕事のはず。
シンセサイザー奏者が安易に民謡の要素を作品に取り入れるより、
民族音楽の学者に予算与えて研究させたり、民謡の後継者育成する方が、
”新再生”につながるのではないか。
ワールド音楽が曲解され始めた理由の一つは、
自己表現に煮詰まったアーチスト(当然>>1の中の某も含まれる)達が、
安直に民族音楽や民謡の要素を福笑いの目鼻口みたいに適当に貼り付けて、
チグハグな音楽を作って来た事にもあるのではないか。
>>91、”廃県置藩”や”道州制”のことをご存知ないようだが、
これらが施行されたら、君の住んでる田舎郡字田舎村は大丈夫なのかな?
「ふるさと創成」などと言って、政府が気前よく1億円ポンとくれる、
などという事は永遠に無いだろう。

99 :
〇〇〇さん、やっぱり前妻の実家がいくら金持ちだったからって、
生活費も養育費も渡さなかったってのは、まずいんじゃないの?
あんたの子でしょ?

100 :
>>99
よその家の事よりあんたはどうなの?
専業主婦のくせに家事手抜きしまくって、ブラブラ遊び暮らしてんじゃない?
日がな一日、朝から深夜まで趣味に没頭するかネット漬けなんでしょ?
あんた、実動時間何時間? 何か責任背負ってる? 何にも無いんじゃない?
離婚する時、あんたみたいなのでも慰謝料やら当面の生活費やら請求する権利あんの?
ところで配偶者特別控除やら扶養家族控除廃止になるらしいよ。
これで消費税率大幅アップして人頭税導入なんてことになったら、
あんたも無駄口叩いてられないんじゃない?

101 :
↑喜〇郎さん、良かったね〜、マンセーのファンがいて。
私には、婚姻中から子供の食い扶持も全く渡さずに、
世間には「世界平和の為に音楽やってます」って顔してる
スタンスが理解できなかっただけなんだけどね。
まァ、お釈迦さまだって、妻子捨てて、悟りを開いて、
人に道を説いたんだからね。
喜〇郎さんも、お釈迦さま同様、私ら凡人の理解を超えた人なんでしょうから、
私がとやかく言うことじゃないのかな。
ちなみに、私は専業主婦なんぞじゃありません。
夜勤のある仕事をしてるから、昼間にネットやってるんですよ。
配偶者控除、特別配偶者控除には大賛成です。
マンセーの方の為にも、晒しage

102 :
↑ すみません。入力ミス
× 配偶者控除、特別配偶者控除には大賛成です。
           ↓
〇 配偶者控除、特別配偶者控除“廃止”には大賛成です。

103 :
>>101
100だけど、喜〇郎さんのファンじゃないよ。
>>99は喜〇郎さんちのこと言ってたんだね。色々あんのね。
>私がとやかく言うことじゃないのかな。
そのとおり。
>配偶者控除、特別配偶者控除には大賛成です。
あんたんとこ、社会のスネかじらないとやっていけないの?
だったらこんなとこにカキコする間に副業でもしたら?

104 :
>× 配偶者控除、特別配偶者控除には大賛成です。
>           ↓
>〇 配偶者控除、特別配偶者控除“廃止”には大賛成です。
ホントかしら? 本音は((;゚Д゚)ガクガクブルブル だったりして。
やせ我慢はおよしなさいな。

105 :
>私には、婚姻中から子供の食い扶持も全く渡さずに、
>世間には「世界平和の為に音楽やってます」って顔してる
>スタンスが理解できなかっただけなんだけどね。
これには同意。
わずか3、4人(多分)の家庭すら壊しといて
60億人もいる世界に平和を訴える資格はないよね。
>>1の連中って結局みんな矛盾があるんじゃない?
>>50-51じゃないけど、みんな、騙されんなよ!って言うしかないね。

106 :
>>98
>シンセサイザー奏者が安易に民謡の要素を作品に取り入れるより、
>民族音楽の学者に予算与えて研究させたり、民謡の後継者育成する方が、
>”新再生”につながるのではないか。
同意。>>1の某は民族音楽や民謡ではなく、あくまでポピュラー音楽
(なんかしっくりしない言い方だが…)のカテゴリーに入るんだろ。
部外者の分際で“民族音楽新再生”などとのたまう資格は無い。
今後何百年立っても>>1の某の音楽が伝統音楽とか民謡とか言われる日は来ない。
T儀H樹やRけんバンドは雅楽や琉球民謡の側からポピュラー音楽にアプローチしている。
それとは逆に>>1の某はポピュラー音楽の側から民族音楽や民謡にアプローチしてきた。
どちらが成功し、どちらが失敗しているか。もちろん後者こそ明確な失敗例だ。
理由は>>98が言っている
>安直に民族音楽や民謡の要素を福笑いの目鼻口みたいに適当に貼り付けて、
>チグハグな音楽を作って来た事
だよ。
>>1の某の作品は、俺のまわりの民謡をやっている人からの評判は芳しくない。

107 :
やっとまともに音楽聴いてる人たちに出会ったよ。
某スレでこんな話したら、「宗教団体」の会員から奇妙なレスが来るからね。
このスレで散々に叩かれてるアーティストの新譜、こんな曲名ばっかり。
> あの遠くのはるかな声
> 暁のかげろう
> 海の子守唄
> 火祭りの夜
> 朽葉の道
> 海明かり
> 雨のかんざし
ネタが尽きたとしか言いようがないタイトルだな。やる気のなさが伝わってくるよ。
何なんだよ「あの遠くのはるかな声」って。聴力テストでもやるつもりか?
「朽葉の道」って、まさに「シンセサイザー奏者」の行く末を自ら占ってるな。

108 :
>>98
>ワールド音楽が曲解され始めた理由の一つは、
(中略)
>安直に民族音楽や民謡の要素を福笑いの目鼻口みたいに適当に貼り付けて、
>チグハグな音楽を作って来た事にもあるのではないか。
>
まさにその通りだな。
サンプリングでコピペしまくりの音を、ドラムマシンが叩いたリズムに乗せて、
それじゃ物足りないからと地元から連れてきたアルバイト歌手に元ちとせの
出来損ないみたいな音貼り付けて、さらに聞こえが悪いから音圧とエフェクトで
ごまかして…
こんな音楽ばっかり作っていると次第に音楽のレベルが下がっていくんだよね。
これを「感動した」「癒された」なんて言って聞いている奴らのツラを拝んでみたいよ。
手持ちの総額数百万のシンセやサンプリングマシン手放して、これぞと思った
一台のシンセだけで音を、そして曲を作ってみろ。

109 :
や、これぞと思う音楽がやれるなら、シンセである必要すらないでしょ。

110 :
音楽のレベルが下がるのを食い止めるつもりなら。ってことね。

111 :
今読み返すと、音楽板なのに、場違いな書き込みをしてしまい、
恥ずかしく思います。
別にミュージシャンが品行方正、聖人君子でなければいけないって訳では
ないですし。
只、>>1系の方が、黙って音だけ奏でているならともかく、
自分の音楽に意味付けをしようとしたり、付加価値をつけようとしたり
するから、つい、「言行不一致じゃない?」と余計なツッコミを
入れたくなってしまったのです。
この、ひとさまのウチの事情は、後日、もっとふさわしい
別の板で書かせていただきます。
ちなみに、私の知人で、>>1系の音楽をやっている、
もっとマイナーなミュージシャンがいるのですが、
本人よりも、むしろ信者さんに「人は良いんだけれど、
自分の中の俗な部分と、キチンと向き合ってないなー」
と思える方が多いです。

112 :
>>111
こうしたレスは大歓迎。場違いじゃないよ。
喜○郎の話題の続編を待ってます。
>只、>>1系の方が、黙って音だけ奏でているならともかく、
>自分の音楽に意味付けをしようとしたり、付加価値をつけようとしたり
>するから、つい、「言行不一致じゃない?」と余計なツッコミを
>入れたくなってしまったのです。
同意。音楽は聴いてなんぼのものなのに、言い訳がましい文句が
オマケについてくるから胡散臭くなるんだと思う。
民族だの世界平和だの自然保護だの、あまりにも大雑把な大義名分を
下手な言葉で説明しようとすると必ず誤解が生まれる。
それを自ら誘引しているところがまずい。
>本人よりも、むしろ信者さんに「人は良いんだけれど、
>自分の中の俗な部分と、キチンと向き合ってないなー」
新興宗教に集う信者と似た心性があるよね。だからアーティストを
「教祖」として崇めてしまう。彼らは矛盾に対して目を伏せている。
現実逃避の道具なんだよ。
やっぱり、騙されちゃいけない。

113 :
>>111>>112
「信者」の生態はどのスレにいけばわかりますか?

114 :
町おこしとか観光PR用に民謡の現代風アレンジを依頼される人がいるわけよ。
歌がないと地元の人間すら食いつかねーから、とりあえず、歌はそのままにして
シンセでメロディーをなぞるだけ。
で、リズムマシンで和太鼓を打ち込み。
シンセ笛やシンセ尺八でお囃子なんて笑えるよな。

115 :
>>113
たとえばこんなスレはどう?
-----
センス(S.E.N.S)を語る
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1021195223/
信者度:5
理由:
 ・曲の中身については一切語っていない。
 ・CMやテレビ番組で流れていた曲にしか興味がない。
 ・スレ全体が「馴れ合い」。
 ・アーティストの個人的事情を話したがる。
 ・とにかく話題のレベルが低い。
-----
造語 ADIEMUSを語ろう!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004200597/
信者度:3
理由:
 ・曲の中身について一切語っていない。
 ・CMやテレビ番組で流れていた曲しか好きになれない。
 ・理由を一切書かずに「○○はいいですね」とコメントする。
 ・スレ全体が「馴れ合い」。
他にあったら教えてちょ

116 :
>>112
>音楽は聴いてなんぼのものなのに、言い訳がましい文句が
>オマケについてくるから胡散臭くなるんだと思う。
>民族だの世界平和だの自然保護だの、あまりにも大雑把な大義名分を
>下手な言葉で説明しようとすると必ず誤解が生まれる。
>それを自ら誘引しているところがまずい。
同意。「歌は世につれ、世は歌につれ」って言葉があるけど、
歌が世につられる事はあっても、世が歌につられることは無い。
音楽にメッセージなんか込めたって伝わりゃしないよ。
何か主張があるんだったら、それを言葉にするか行動で示すべきであって、
大仰なインスト音楽作って、なおかつそれに対する添え物みたいに
民族音楽の復興、世界平和、自然保護、癒し…なんてことを、
てめえ自身のやってること顧みずに真顔で口にされると、
それらの言葉自体までが安物臭く受け取られてしまうんだよ。
民族音楽の復興も世界平和も自然保護も重要な事なんだろうけど、
>>1の連中の口からそれらの言葉が出た途端に無意味なものに聞こえてしまうんだよ。
インスト音楽作ってんだったら黙ってろって言いたいね。

117 :
>>116
>何か主張があるんだったら、それを言葉にするか行動で示すべきであって、
>
確かにそうだな。
真に「民族音楽の復興」「世界平和」「自然保護」を願っているのであれば、
使い古された安っぽいメッセージなんかは要らない。
自分のリリースしたレコードの売上金の一部を、その手の団体に寄付して
もらったほうがよっぽど役立つし、具体的な行動になる。
>大仰なインスト音楽作って、なおかつそれに対する添え物みたいに
>民族音楽の復興、世界平和、自然保護、癒し…なんてことを、
>てめえ自身のやってること顧みずに真顔で口にされると、
>それらの言葉自体までが安物臭く受け取られてしまうんだよ。
>
安物臭く受け取られてしまう時点で、彼らが出しているメッセージは
ほとんどリスナーには伝わっていないのだ。本来なら真剣に考えなければ
ならない問題を軽々しい宣伝文句とメロディーによって消費している上、
他人事のように聞こえさせてしまっている。
所詮>>1の連中はワールドミュージックでもなんでもなく、ただの
「イージーリスニング」なんだよ。アーティスト自身が変に意味付ける
必要なんかない。作品の意味はリスナー各々の胸の中で求めれば
いいだけだ。

118 :
イージーリスニングですらないね
イージーリスニングは無害だけど>>1のは
軽薄なメッセージが入ってるぶん有害だもん

119 :
つーか、本当に伝えたいメッセージがあるなら伝わるだろ。信者以外にも。
伝わらないのは、伝えたいメッセージがないからなんだろ。

120 :
ここまでのキーワード
 「胡散臭い」
 「軽薄なメッセージ」
 →すなわち、ぁゃιぃ
某スレで出てきたキーワード
 「興味の対象がズレている」
 →すなわち、ぁぶなぃ

121 :
「ふさわしい別スレ」を探すのめんどくさいなー、
と思っていたので、お言葉に甘えてここに書かせていただきます。
楽曲の価値と、作曲者の人間性や、ましてや私生活などは
本来、別のものですだと思うのですが…   ただ、
インタビューで「今、世界中のどれ程の国で、戦争が行われているか。
自分の音楽を通じて、少しでも平和貢献したい。
先日も、ヴァンゲ○スと食事をしながら、平和の大切さについて
論じ合ったんです」と、熱く語ったり、
「子供達に生きる力と、たくましさを持って欲しい」と
映画を製作したり、
「生まれてくる子供たちと、その母親のために」と
妊婦を対象にコンサートを開催したり、
その様な方が、一方で
(一時は、婚〇破棄の訴〇騒ぎにまでなった
昔の女性とヨリを戻したからといって、)
事務所の猛反対を押し切って、結婚した女房はおろか、
まだ幼い我が子の食費すら、全く渡さず、
その上、家にも「入るな」と言い、会おうとすらしなかった、
と知れば、「オイオイ」と思ってしまう。

122 :
↑ (続き)
以前、釈迦の例を出したけど、(ちなみに私は無宗教)
釈迦が人に道を説くようになったのは、
妊娠中の奥さんを捨てて出奔した、ずっと後の事でしょう?
「自分が深い業を背負ったから、罪深い人をも救える」って
考え方も、出来るかもしれないけど。
〇〇〇さんの場合は、前者と後者が「同時進行」だったんですよ。
正に「表と裏」。もう、私の様な凡人の理解を超えてしまうのです。
「夫婦の間の事や、男女の問題は、善悪で割り切れる事ばかりではないし、
どちらか一方が100%、悪いという事も有りえない。
ただ少なくとも、親は成人前の子供に対して、責任があると思うし、
子供にとって、親から愛情を示してもらえないのは、辛い事」と、
控えめに語っていた、元奥の由〇さんには、少なからず同情もしたし…
「遠い国の戦争や、ひとんちの子供より、あんたの子は?
顔くらい見てあげれば?傷つくよ。
食い扶持くらい渡してあげれば?稼いでるんでしょ。」
と、余計なおせっかいの一つも言いたくなってしまうのです。
「妻子を愛せない自分と向き合いたくないから、
殊更に、世間に向かって、高尚な事を言いたがるのかな」
などと、うがった事も考えてしまう。
(自分の業を、「楽曲」という形で昇華できれば、それはそれで
有りだと思うのですが。口先で何か言うのとは、違うと思う)
ただ、「気さくで凄く良い人」「あれだけ人に気を使えば、
確かに山の中にでも住まなきゃ、身が持たない」という話も
複数の人から聞いたし、「物凄く集中力のある人」とは
皆一応に言っていまスタ。
そういう面もある人だというのは、確かなのでしょう。
(長文スミマセン)

123 :
>>122
これ、ひとことで言えば、現実逃避だと思うんだよ。
>>112
>新興宗教に集う信者と似た心性があるよね。だからアーティストを
>「教祖」として崇めてしまう。彼らは矛盾に対して目を伏せている。
>現実逃避の道具なんだよ。
とその手のリスナーの心性を指摘してたけど、ミュージシャン自身にも
こういう「矛盾に対して目を伏せている」んだよ。
「人がいい」というのと、「ええかっこしい」は違う。
もちろん、例のミュージシャンの場合、後者なんだと思うんだが。
>先日も、ヴァンゲ○スと食事をしながら、平和の大切さについて
>論じ合ったんです
>
同じムジナと論じ合ったところで大した答えは出ない、ということだね。
空回りするような言葉だったらはじめから言わないほうがいい。
黙々と音を作って自分の原罪を認めよ。

124 :
っつか、「シンセサイザー音楽」という呼び方自体、過去帳入りしてる気がする。
この手の楽器を使っているだけでもてはやされた時代の遺物だよ。

125 :
>>111
あんたが持ってる情報っていうのは先妻がエッセイで書いてた事とか
朝のワイドショーで語ってた事でしょ?
元夫婦の片方がふりかざした論理だけに乗っかって
こんな所に得意げにカキコしてどうすんの?
真実って結局その人達にしか分からないわけでしょ?
あんたへのレスの中で
>わずか3、4人(多分)の家庭すら壊しといて
>60億人もいる世界に平和を訴える資格はないよね。
なんて書いちゃったけど、物的証拠も無しに壊したのが旦那の方だって
一方的に決めつけたあたしも問題ありなんだけどね。
で、先妻やら子供があんたのカキコみてどう思うかしら? 特に子供。
お二人からすればあなたに同情されても気色悪いだけなんじゃないの?
それとあたしのこと
「マンセ〜のファン」「マンセ〜の方」
なんて言ってくれてたけど、
「マンセ〜」って言葉の意味分かってる? 
あんたのこの言葉の使い方、
この言葉を使っている国の人達に対して失礼だと思わない?
あたしあの民族大嫌いだけど、蔑んだり侮辱したりするのは筋違いだと思う。
あんた、とっくの昔に崩壊したよその家庭の事蒸し返してるけど、
何千万っていう人々のこと侮辱してるんじゃない?
ミュージシャンの瑣末な言行不一致のこと得意げに言う資格あんの?
>>103で書いた事、もう一度くりかえし書いとくね。
 >>私がとやかく言うことじゃないのかな。
 >そのとおり。

126 :
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

127 :
M下F夫のコンサートってまじ居眠りOKなのか?

128 :
>>127
そういうコンセプトのコンサートだからね。
ただ、>>1の連中のコンサートはそういうコンセプト以前に
居眠りしたくなるものばかり。
某なんてCDのオケそのまま流しやがったからなぁ。

129 :
やっぱり○番目がクソだったわけね…

130 :
みんなケチョンケチョンに書いてるな(w)
でも詳しいってことは、かつては結構好きだったのね。
今でもお気に入りの人はいないの?
あ、昔は良かったーって作品のも。

131 :
ここに書き込んでる人たちは、過去帳入りした「シンセサイザー音楽」のファンだった
人も多いのでは。俺もその一人だ。
>>1でリストアップされている連中だって、1980年代前半〜後半は脂がのっていた。
オリジナリティーもあった。新譜が出るたびに期待を寄せて聴いていた。
でも、今は違う。連中はもはや「懐メロ邦楽板」とか「伝説のアーティスト板」あたりで
過去の作品の是非を論じるミュージシャンだ。
ワールド音楽板で現在進行形で論じるミュージシャンではないことに気づいてほしい。
【雑談】ワールド音楽板へようこそ【相談】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1038238915/
あたりで>>1の連中がワールド音楽板の範疇に入るか否かで騒いでるみたいだけど、
騒ぐ以前の問題だ。
>フュージョン、ニューエイジ、ヒーリングなどのジャンルの曖昧な
>ものでエスニック要素を取り入れているものはここ。
などと言って無理矢理話題にしたい奴らが多いけど、
「安直に民族音楽や民謡の要素を福笑いの目鼻口みたいに適当に貼り付けて、
チグハグな音楽を作って来た」連中を「ワールド音楽」の範疇に入れることは
他のワールド音楽を奏でているミュージシャンに対する冒涜だと思う。

132 :

シンセものは好きだけど
>1のは最初から嫌いだなあ

133 :
>>132
どう嫌いなのか、具体的に説明きぼんぬ。
ちなみにこのスレでは>>1の連中を
 ・胡散臭い
 ・軽薄なメッセージ
 ・すなわち、ぁゃιぃ
というキーワードでまとめたんだけど…

134 :
>133
それもそうだけど
あえて言うと、音楽が軟弱だから

135 :
>>134
音楽が軟弱とは面白い表現だね。
具体的にどんなことを指すの?

136 :
>>127-128
>M下F夫のコンサートってまじ居眠りOKなのか?
>そういうコンセプトのコンサートだからね。
音楽のお膳立てがなければ、
安眠すらできない人がいるって事に驚かされるよね。
その音楽聞いて気持ちよく眠れたって事が、
根本的にその人の眠りの妨げの理由を解決した事にはならないんだけどね。
人生のうさ晴らしにやけ酒飲んだり薬物に走ったりする人と、
M下F夫の音楽に癒される人の違いって何なんだろうね。
他人に迷惑かけない事ぐらいかな。
>某なんてCDのオケそのまま流しやがったからなぁ。
歌とメロディーとコンガみたいな楽器以外は
全部前もって録音しておいたカラオケ流してるんだよ。
常識で考えれば、それをライブなんて言うのはおかしいだろ?
その事は、その某の信者連中にとっては絶対的なタブーなんだよ。

137 :
>>136
>人生のうさ晴らしにやけ酒飲んだり薬物に走ったりする人と、
>M下F夫の音楽に癒される人の違いって何なんだろうね。
それを実践している人にとっては「俺は酒や薬に頼ってない。
やましいことはしていない」という口実を作るのに役立ってるだろうね。
「M下F夫の音楽>>>>>>>>>>>>>>酒や薬」
の公式が頭の中に出来上がっていて、根拠のない優越感に浸っている。
>その事は、その某の信者連中にとっては絶対的なタブーなんだよ。
「M下F夫の音楽>>>>>>>>>>>>>>酒や薬」
の公式と似ているのがこれ。某の音楽を聴いてるだけで根拠のない
優越感に浸っている連中は、マイナス要素になるものを見ようとしない
から、外野から本当のことを指摘されると、自分の人格を否定された
時のように激高するんだよ。
でも「カラオケ」と言われて反発するのは、某の音楽が「カラオケ」で
あることを連中自身がよく知ってるからなんだよ。連中は知ってて
敢えて目を伏せている。 まるで裸の王様の家来のように。
逆に「某の音楽をカラオケという人は心がすさんでいる」と言わんばかりに
怒りの矛先を他人に向けてしまう。
本当のことを言わないのは一見人が良さそうに見えるけど、実は
すごく意地悪なんだと思うよ。ミュージシャンがこういう信者に寄生されると、
魂抜かれたみたいに創作力が抜けていくんだよね。

138 :
>125
>あんたが持ってる情報っていうのは先妻がエッセイで書いてた事とか
>朝のワイドショーで語ってた事でしょ?
はい、その通りです。(持ってる情報じゃなくて、書いてる情報についてですが)
だって表ざたになってる事しか書けないから。
理由は、あなたがおっしゃった
>先妻やら子供があんたのカキコみてどう思うかしら? 特に子供。
です。先妻自身が表沙汰にした事や、マスコミで報道された事しか
書けないでしょう。正直言って、これ以上の事を書いて、
自分の身元を特定されたら困るってのもある。事実であっても
名誉毀損にゃ違いないんだから、法律上は。
卑怯と言われれば、それは甘受。
私は工房だった当時、〇坂村から車で一時間位の所にに住んでいて、
アルバイトした店には、所謂アヤスィ系の人も出入りしてました。
(余談だが、N県某村の祭に、たまたま喜〇〇氏と宮〇〇〇〇氏が
来ていた事があった。
蓬髪の前者よりも、後者の方が普通の身なりをしているにも関わらず、
主観的に遥かにアヤスィく見えた。偏見といわれればそれまでだが。
それに「聖なる数の組み合わせで作った曲」みたいな事を言って、
シンセがポコポコとリズム刻んでいる(ようにしか聞こえなかった)
曲をかけたんだが、これが凡人の私にはさっぱりわからん代物。
それで、宮〇氏の方は、曲も人も興味が持てなかったし、
噂話すら聞かなかったので、悪口も書けません)
マスコミネタも、田〇健の浮気の言い訳に使われた、って話題しか
知らない)

139 :
↑ (続き)
家庭の中の詳しい事は、確かに本人達にしか分らないけど、
「扶養」ってのは、民法上の義務だしね。
それを果たさない人が多い、ってのは社会問題にもなってるんだけど。
でも、あなたは私と違って、ネットで一切、人の事をとやかく言わないんだね。
その上、見ず知らずの私の生活まで心配してくれていたし、優しい人なんだね。
尊敬します。少しはあなたを見習うべきですよね。
おっしゃる通り、私生活の話はこれで止めます。
「音楽を語る」スレにはふさわしくない、っていうのは事実だし。

140 :
K多郎の私生活はこの板の趣旨じゃないから、ご丁寧に2レスまでする必要はないよ。

141 :
>140 
>余談だが、(宮〇が)
>「聖なる数の組み合わせで作った曲」みたいな事を言って、
>シンセがポコポコとリズム刻んでいる(ようにしか聞こえなかった)
>曲をかけたんだが、これが凡人の私にはさっぱりわからん代物。
スミマセン。こっちの話題が、「余談」じゃなくて板の本題ですよね。(藁)

142 :
http://dempa.2ch.net/misc/R3_temp.swf?inputStr=%96%AF%91%B0%89%B9%8Ay%90V%8D%C4%90%B6%28w

143 :
>>111
あんたが他人のかもし出す雰囲気に対して「アヤスィ」なんて言えるくらい
容姿端麗である事を祈るよ。

144 :
連中がよく使う常套文句というものがある。それは
 ・聖なる
 ・祈りの
 ・神々の
こういう言葉を平気で連呼する奴は信用ならないのがほとんどだ。
「民族音楽は聖なる神々への祈りなのだ」
なんてよく軽々しく言えると思うよ。俗の権化が。

145 :
>>144
>連中がよく使う常套文句というものがある。それは
> ・聖なる ・祈りの ・神々の
同意。連中が使うとホント意味が軽くなってしまう。
それと、連中本人じゃなくて、
CDの解説文や雑誌の記事にも多用されるけど、
記事が書けない時の「逃げ」なんだよね。
> ・聖なる ・祈りの ・神々の
って使うと>>1の連中の作品に関する文章ってよくまとまるんだよ。
「民族音楽は聖なる神々への祈りなのだ」
>>1の連中の民族音楽に対する賛辞の常套句でもあるね。使い古されてる。
もちろん民族音楽の中には宗教儀礼や祭祀用のものもあるけど、
娯楽用も数多い。他の音楽と変わる所は無いんだよ。
>>1の連中が民族音楽の事を大仰に言う理由は、
それらを取り込んでいる自分達の作品に対して、
厳かな意味あいを持たせたいんだろうね。

146 :
>131
>ここに書き込んでる人たちは、過去帳入りした「シンセサイザー音楽」のファンだった
>人も多いのでは。俺もその一人だ。
>>>1でリストアップされている連中だって、1980年代前半〜後半は脂がのっていた。
その時期の、>>1系音楽家の取り巻き達って、大雑把に言って
@実は、「シ〇クロ〇ドのテーマ」位しか知らないが、
 有名人だからまとわりついている人
A(まだ一般には「小難しそう」としか思われていなかった楽器を使って)
 今まで無かったタイプの(大衆)音楽を作り上げた人、と思う愛好者
B(「今まで無かった」という認識はAと同じだが)
 自分の好きな音楽は高尚な音楽、と思い込みたい余り、
 「だから作者も高尚な人」と、教祖扱いして、祭り上げたがる人
C遅れて来た〇ッピーやフラワーチルド〇ン、もしくは、
 まだその時の気分に浸っていたくて集まってきた人。(音楽はむしろ口実)
Cはもう絶滅したんだろうから、このスレで叩かれているのはB?
事務所も「うちの某は、そんじょそこらのミュージシャンや
タレントとは違います」と、お高く売りたかったから、B系のファンを
煽ったんだよね。

147 :
>136
>人生のうさ晴らしにやけ酒飲んだり薬物に走ったりする人と、
>某の音楽に癒される人の違いって何なんだろうね。
そういえばCの人達って...(以下略)

148 :
漏れ、姫神せんせいしょんの頃は聴いてたよ。
和風テイストのインスト音楽ってのも面白いな〜って感じで。
だからAなのかな。
「作り上げた」ってほど大げさには思わなかったけど。

149 :
>>146
鋭い分析だと思う。「シンセ音楽取り巻き4分類」として使わせてほしい。
さらに補足すると、この手の音楽に取り巻く人たちには
 ・フォーク・ニューミュージックがアイドル全盛で下火になり、
  アイドルの追っかけに加われ(ら)なかった人たちの新たな
  嗜好追求の対象としてこの手の音楽に注目した人
  →類型B、Cへ
 ・プログレロック、テクノポップの亜種としてこれらの音楽に
  注目した人
  →類型A、Bへ
 ・本当はミーハーなのに、自らそれを認めるのがイヤで、
  「少し有名」くらいのミュージシャンを追っかけ出した人
  →類型@、Bへ
 
がいるように思える。根底で共通しているのは、「俺は他の奴らと
違うんだよ」という差異性を求めている点。それがエスカレートすると
ミュージシャンを教祖として崇めてしまう。
ちなみにこの4類型で言えば、このスレの叩き対象は@とBだろうね。
でも、絶滅したと言ってるCは、形を変えて現在でもいるよ。
音楽を口実に宴会、オフ会やるようなのはこの類だよ。

150 :
>>148
Aとか言っておいて、実はB(自分の好きな音楽は高尚な音楽、と
思い込みたい余り、 「だから作者も高尚な人」と、教祖扱いして、
祭り上げたがる人 )なんじゃないのか?
せんせいしょんはすでに消えたグループだから、これだけに
しぼって語りたければ、「懐メロ邦楽」か「伝説のミュージシャン」で
別スレ立ててね。おそらく荒れ放題になると思うけど。

151 :
>>145
たいてい連中の音楽のちょうちん記事書く人って、その音楽の中身は
全然分かっていないんだよ。だからすぐに「癒しの音楽で知られる…」
なんてステレオタイプを持ってくる。
>>>1の連中が民族音楽の事を大仰に言う理由は、
>それらを取り込んでいる自分達の作品に対して、
>厳かな意味あいを持たせたいんだろうね。
>>77が言ってる
>連中って、神社とか寺でコンサートするのが好きだろ?
>宗教的威厳をバックにして自分はスゴいことしてるんだ、と
>誇示してるんだろうね。
につながるものを感じるね。見栄っ張りというか何と言うか…

152 :
>>150
別に語りたいとは思わないよ。語るほどは知らないし。
つーか、そんなコアな「信者」がいること自体、この板(姫神スレね)
見るまで知らなかったよ。
普通、そこまで興味ないんじゃない?
君は、詳しそうだねぇ。

153 :
>>152
釣りだったら帰れ。

154 :
>>152
こういう奴に限って敬虔な信者だったりするんだよな(ワラ
行間から信者の臭いがプンプンシテクルヨ。

155 :
>君は、詳しそうだねぇ。
これ、某の信者の口癖じゃないかw
いつもすぐにボロ出すねキミたちはw

156 :
>>113
>>148とか>>152みたいのが「信者」の生態だよ。
 ・素人を装ってわざとらしく「教祖」の宣伝に来る。
 ・…で大して聴いてもいないのに知ったようなことを言う。
 ・自分よりも知識や感性のある人を嫉んでは喧嘩を売る。
>>148とか>>152は埼玉か和歌山の山奥にすっこんでろ。

157 :
>>146ですが
白状すれば、私はAから入ってBに首つっこみかけて、
「ああ、こりゃヤバイ」って、すぐ帰って来たクチ。
だから、Bの人達の心性もある程度分るし、このスレにウンウンうなずける。
はっきり言って、近親憎悪みたいなものかな。
>>145
でも、自分がもし評論家としてライナーノーツだの提灯記事だの書かなきゃ
いけないとしたら...
(そもそも言葉に翻訳できないのが、音楽の魅力なんだけど)
この>>1系って、特に「言葉」で表現するのが難しいと思う。
「倍音構成が」とか技術的な話は出来ないだろうし、
かといって「マターリ」とか「ポヨーン」じゃ、原稿料取れないし。
やっぱり「祈り」だとか「自然の中から生まれた」とか
うそ臭い事、書いちゃうのかな。(ほんと俗の権化だ、こりゃ)
それから、他のポピュラー音楽やってる人達でも、
クラシックや民俗(民族)音楽、ルーツミュージックが大好きで、敬愛してたり、
コンプレックス持ってたり、って人は、きっと山ほど居ると思う。
でも、下手に取り入れたり、まして同じ土俵に乗ろうとすれば、
絶対「本家」に及ばない、って事が分っていて、
プロとして、自分の作る音楽とは分けて、
人知れず、アマチュアとして愛好しているんだと思う。
「好きだから、取り入れちゃいました」は、やっぱり安直だよね。
まして、自分の音楽にハクをつけようという意図なら。
叩かれてるけど、>>148の「姫神せんせいしょん」は私もそうでした。
「そんなにきちんと聴きこんだ訳じゃないけど、
そーいや、あの頃好きだったな」って話は、ここにはふさわしくないのね。

158 :
>>157
>白状すれば、私はAから入ってBに首つっこみかけて、
>「ああ、こりゃヤバイ」って、すぐ帰って来たクチ。
無事生還したね。Bに突っ込んで人生棒に振ってる人、
何人も見たよ。「ヤバイ」と思った理由を詳しく教えて欲しい。
>でも、自分がもし評論家としてライナーノーツだの提灯記事だの書かなきゃ
>いけないとしたら...
自分だったら、記事書く前にその曲をじっと聴く。新旧作品を聴いてみる。
イマジネーションがあって初めて成立する音楽だから、その作業は時間の許す限り
やる。そこで自分なりの「観」を見いだしてみる。
ミュージシャンとアポが取れるんだったら、取材してみて、自分の「観」とのギャップを
修正してみる。
提灯記事のほとんどは取材不足か、自分自身その作品をよく聴いていないために
レコード会社が出す資料そのまま書き写してしまうのがほとんど。
>「好きだから、取り入れちゃいました」は、やっぱり安直だよね。
>まして、自分の音楽にハクをつけようという意図なら。
取り入れるなら取り入れるなりの「思想」をミュージシャンは持って欲しいと思う。
ただ「心が揺さぶられた」では理由にならない。自分の人生と仕事から培った
「思想」というものを見せて欲しい。
パクりだのコンプレックスだの言われたって突き返せるだけのバックグラウンドを
自ら持って欲しい。

159 :
俺よく知らないんだけど、この辺のシンセサイザー音楽も
いわゆる「環境音楽」のカテゴリーに入るの?

160 :
>>159
環境音楽に入れてる人もいるみたいだけど。
けれど環境音楽ってのは音楽自体が主張しない点に重きが
置かれるから、ヘンに自己主張してる>>1の類は環境音楽に
含めたくないのが個人的意見だ。

161 :
某シンセサイザー音楽家の言
 これまで、冬はスコップで人力雪かきをしていましたが、
 今年は初めて雪かき車を購入したんですよ。
 なにしろ、 最近はスコップを持つと腰にくるもんで
また資源浪費しとるな、この御仁は。

162 :
「阿梨木墜つ」好きだなー。
「和風・原子心母、かるみなぶらーな仕立て 三十弦琴添え」(w
70年代なればこその、コッテコテで濃厚な味付けも
ここまで徹底されれば、むしろ清々しい。お腹一杯です。
大石氏の重く華やかなドラムも、26人の生演奏、生コーラスによる
大仰な音を、見事に一人で支えきっている、
その誇りと喜びに満ち溢れていて、萌え〜。
(スタジオ・ミュージシャンとして仕事が殆どだった様だが、勿体無い)
激しくガイシュツだが、近年の打ち込み中心のアレンジは、やはり寂しい。

163 :
↑ あ゛ー、全然違うスレだ。呆けたか、漏れ。
間違いスレです。大変申し訳ありません。

164 :
↑ 間違いスレじゃなくて、間違いレスです。 顔を洗って出直してきます。

165 :
ねぇねぇちょっと提案なんだけど、
”Hガミ”のこと、これから”ガミ”って言う事にしない?

166 :
>>165
隠語だね。これなら信者も寄り付いて来まい。
応用例:
 ガミせんせいの頃は地域の民俗芸能を自分の感性で「翻訳」しながら
 音作り、曲作りに徹していた。英文を辞書を引きながら、時には類推を
 含めて読み解いていくような感じだ。
 しかも汎用的な機材や身近な台所用品を使って音作りをしていた。
 メロディの隅々からオリジナリティがにじみ出ていた。
 しかし、サンプリングを使い出してからというもの、「翻訳」が機械翻訳の
 ようになってしまい、メロディとサンプリングが分離して聞こえる。なにも
 サンプリングを入れなくてもいいじゃん、という感じだ。

167 :
わたくしの場合、
精神的な疲れを癒したい時は、
「笑点」のテーマにあわせてケツを振るのが一番だと、
最近気付きました。

168 :
正直にいって 南こうせつは邪魔だったんだぜ!
おれには こうせつを辞めさせることは出来ないので
リーダーの小室哲哉に こうせつを
■冷凍保存■して置いてくれと直訴したが
そうしたら、小室は「アンタ、こうせつが嫌なら辞めたら。」
って言いやがったので、おれは辞めることにした。
詳しくはこのサイトに載っているぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
おれと小室とこうせつに言いたいことがあったら ここに書けよ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50
おれのダチもヨロシクな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

169 :
>>167
ボクの場合は「だ〜れがしたクックロービン」と唱えながら、
クックロビン音頭を踊る事です。
来夏、ガミのコンサートでやってくれないかな。

170 :
>>168
>>169
やらせはキライです。

171 :
M下さん今年体調崩したらしい、んだけど何があったの?
ヒーリングミュージシャンが体悪くするなんて。。。

172 :
>>171
自分の身体は自分の作った音楽では癒されないということか…

173 :
>>170
169ですけど、「やらせ」ってどういうことですか?
ボクは168とはえんもゆかりもありません。

174 :
>>173
自分の胸に手当ててよく考えてみることだ。

175 :
169・172です。
自分の胸に手当ててよく考えてみたのですが、
やっぱり身に憶えが無いんです。どうすればいいんですかぁ〜?
「やらせ」ってどういうことですかぁ〜?

176 :
175です。
169・172は間違いです。169・173が正しいです。
で、「やらせ」ってどういうことですかぁ〜?

177 :
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/43-44
■YOSHIKI&Paul Band■ のメンバーを紹介するぜ!
あまりの豪華さに腰抜かすなよ!
どーだ! ブッタマゲタカ!
世界最高のメンバーだぜ!
(略)
44 :YOSHIKI :02/12/14 20:17 ID:3Cdm94/W
あとシンセサイザーの■喜太郎■もいるぜ!

178 :
ZONEの新曲タイトルのパクリなんかいらねぇ〜

179 :
鬼太郎で盛り上がってる所、悪いんだけどさ、
shpongleとかはどうよ?

180 :
>>179
ここにカキコしてる人達はあまり知らないんじゃないの?
まあraja ramはあんまり小難しい事言わないから好き。

181 :
(^^)

182 :
(^^)

183 :
宮下富実夫氏、肺がんで亡くなったそうですね。
ご冥福をお祈りします。
皆様も、健康の為に、煙草の吸い過ぎには注意しましょう。

184 :
>>183
合掌。

185 :
ヒーリングミュージックで長生きは出来ない?

186 :
w

187 :
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/tochigi/

188 :
シンセ音楽好きなんですが・・・、邦楽の話しかでてないですね。
(1のせいか)
ウェンディカルロスとか、ジャンミシェルジャレとか、ヴァンゲリスとか、
初期テクノやジャーマンロック勢とか、
最近復刻されたジルトライソールのカントリーモーグとか語れば
少しは話が広がると思うのですが・・・。
わたしゃモーグ博士の「永遠のお気に入り10枚」が気になります。

189 :
>ウェンディカルロスとか、ジャンミシェルジャレとか、ヴァンゲリスとか
板違いと思われ。

190 :
       ,,-‐'''''ー、__,,-―-、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !:::::::::::::::::::/~'''''ヽ、::::::::::::::::::::}      典  異  東
    ミ:::::::;;;;、;ノ    ヽ、;;;;;:::::::::::)      型  常  京
     {:::::/-Y  、    -t/-‐ヘ::::/       的  に.  と
     ,>、! ー=o、 ::    ,o=ー  レ<       な  多  大
      !(| ´ ̄  :ノ ヽ    ̄` ト ノ       チ  い  阪
.     ヽハ    :(-__-)     i:/         ョ      に
.       `ヘ    -====-    ,/~         ン
        ヽ、   ̄ ̄    ,イ          顔
       ,,-|::`-、___ _,,-'~:::|ヽ、   
      _,-' !   :::::::::::::::  /  !''‐-、,,_        幅広。 やや逆三
   _,,-''' i  \  ::::::   /    |    ~'''‐-      両方の目尻の距離
-''''~    | /\\    //\ /              がかなり離れてる

191 :
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1043/10439/1043995653.html
 雪が育てた僕らの心 いつも心はリアス式
 わんこは誰にも負けないぜ あぁ 200杯
 花巻 だて巻 マイク真木
 北上 こめかみ 鷲づかみ
 することないから 毎晩夜とぎ
 (セリフ)「いぃ!!ハァ!飛ぶぅ〜!!」
 花巻と北上から一文字とって
 あぁ 鼻かみ 永久(とわ)の学園〜

192 :
なんでシンセサイザー音楽のスレがワールド音楽板にあるんだ?
と思ったら、喜太郎とか姫神のことかい。
自分も、いわゆるシンセサイザー音楽と呼ばれていたものは
好きだけど、好みなのは>>188とほぼ同じだし、>>1があげている
ものは全く駄目。どこの板がいいんだろう?

193 :
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko

194 :
>>192
このままのっとっちゃえば?
テクノ板や楽器板でもイイと思うけど、ここでまったりでもいんじゃないすか?

195 :
>>1 >>188 悪趣味。

196 :
>>192
>>1とかはクソの極み。

197 :
(^^)

198 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

199 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

200 :
喜太郎powerbook

201 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

202 :
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました
http://www.net-de-dvd.com/

203 :
このスレは 
カマールとかモーガンフィッシャーとか、アヌガマなどの話題がでてきそうもないな。
宮下富実夫さんの曲は最近の曲は、なんか「量産」という感じがしたけど、
やはり、「瞑想」「ホワイトモーニング」「チャクラヒーリング」あたりは
落ち着いて聞けますね。

204 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

205 :
何でシンセ使ってんのにワールド音楽なの?

206 :
.

207 :
.

208 :
喜多郎も姫神もコンサートやるようだな、
たまらんぜ!

209 :
姫神のコンサートはカラオケ使ってる、
つまらんぜ!

210 :
シーケンスの同期演奏じゃないのか?
もしもカラオケだったらサギだぞ

211 :
>>210
シーケンスデータを走らせてその場で音源鳴らすということであれば、
音源が生で鳴っているという意味においてカラオケとは言えない。
しかし、姫神のコンサートのバッキングは打ち込みじゃないよ。
テープかハードディスクレコーダーに予め録音した音を再生してるんだよ。
歌のパートだって一部は録音したものを使ったりしてる。
こ ん な の 「 ラ イ ブ 」っ て 言 っ て い い と 思 う か 。

212 :
ttp://www.laorejadigital.com/productos/articulos/a103/p021_cd3000xl_front.gif
ttp://www.planet-groove.com/akai/images/s3200xl.gif

213 :
コンサートスタッフが必死に隠すだろうな…

214 :
もうすぐ東京、京都、ハバロフスクでコンサートあるから、
スピーカーから出てる音の数と出演者(演奏者)の数が、
ピッタリあってるかどうか見聞きすればいい。
結論から言うと、姫神が右手で弾くシンセの1パートと姫神ボイスのコーラスパート、
そしていっこく堂のたたくコンガみたいな楽器のパート、
そして和太鼓集団のたたく太鼓以外の全ての音はカラオケの音なんだよ。

215 :
>>212
それらはAKAIのサンプラーだから、音源として使っているのでは?
カラオケパートはMacのPRO TOOLSかDEGITAL PAFORMERじゃないかな。

216 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html

217 :
姫神ネタはこっちでやってくれ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1057160532/

218 :
>>217よ、>>1-176を見よ!
本来はこのスレでこそ姫神を取り上げなければならないのだ!

219 :
>>211
>シーケンスデータを走らせてその場で音源鳴らすということであれば、
>音源が生で鳴っているという意味においてカラオケとは言えない。
>>214
>スピーカーから出てる音の数と出演者(演奏者)の数が、
>ピッタリあってるかどうか見聞きすればいい。
シーケンス走らせて鳴らしてる音と、Digital Performerの仕込みオケを
どう聞きくらべればいいの?

220 :
>>219
姫神本人に聞けやw。

221 :
姫神以外にも、テクノやトランス系のやつらもライブでは
シーケンスの同期演奏なのかカラオケ流しているだけなのか
判らん奴いるぞ、しかし、批判の声は聞かないし、
みんな楽しく踊っている。
姫神だけが批判の対象になるのは、ちと可哀想な気がするが、どう思う

222 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

223 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

224 :
>>1が挙げているミュージシャンの内
最初の3者のものにはオリジナリティを感じさせるものもあった。
でも、4番目の人の良さがさっぱり分からん。教えてくれ。

225 :
>>224
ワラタ
はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然こんな事言い出してすまそ・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?シェアの事は抜きで。

226 :
ヤニーとかどうよ?
新しいアルバム出たよね。聞いた人感想キボンヌ。
アクロポリス〜トリビュートあたりはオーケストラづいていたけど、
漏れ的には以前のシンセメインの音づくりの頃が好きでした。
スレ違い?

227 :
そういやヤニーのスレはあってもいいよね。

228 :
☆画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html

229 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html

230 :
(^^)

231 :
レスどうも。>227
とはいえ、トリビュートもいいですけどね。
7/8拍子でそんなソロ弾くなっ!だろおまいら!!って感じで。
ちなみに姫神は昔好きでした。十三の砂山とか空の遠くの白い火、とかあたり。
『マヨヒガ』の「明けの方から」はまだ好きだったんですが、
縄文とか言い出してからはなんか興味無くなった。
喜多郎はいまいち肌に合わないなぁ。
後の二人は知らない。すいません。

232 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html

233 :
神山純一は
 ♪おいしい笑顔 マクドナルド〜
の歌作った人だよ。

234 :
Yanniがここなら Susanne Cianiもここですか?
チモバヨもここでいいですか?

235 :
>233
実はその歌も知らん…
>234
あ、スーザンチアーニも結構好きですた。
でも語れる板ないんだよねぇニューエイジ系アーティスト。。。
ヤニーはまだギリシャ音楽っぽさがあるからここで語れそうに思うけど。
チモバヨ解説キボン。

236 :
しかし姫神のとこ、最悪だな
シンセサイザー音楽の恥だ
姫神のCD持っているなんて恥ずかしくて言えないよ

237 :
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でをしながら男性のをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/

238 :
>>236
>姫神のCD持っているなんて恥ずかしくて言えないよ
高田馬場のBOOK OFFに全部売却しなさい。
姫神聞くのはおやめなさい。

239 :
夏ですなあ

240 :
>>239
蒸し暑いとおまえみたいなのが出てくるんだよなw。

241 :
曲のレベルでは
北朝鮮音楽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>姫神
だと思う。

242 :
知的レベルでは
北朝鮮の野良犬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>241
だと思う。

243 :
北朝鮮、って言ってみたかっただけだと思う。

244 :
上の方で出てた東儀って人に興味持って聴いてみたんだけど、正直つまんなかった。。。
いや、ワールドミュージックとして期待して聴くと、ってことだけど。
むしろ西洋音楽のなかに篳篥とか笙の音色を持ち込んでるだけって感じで、
あんまり雅楽らしさつか、雅楽の持ってる音楽的要素って感じられない気がする。。。
もっともこちらも雅楽なんてほとんどなじみがないんで、パッと聴いただけじゃ
分からない部分には息づいているのかも知れないけど。
伝統音楽の再生、とかシンセの導入、てことになると、どうも伝統楽器のメロディーに
シンセパッドで和音入れたり、ポップス/ロックとかテクノ/ハウスのリズムトラック
に乗せる、って手法のものばかり目に付くけど、
伝統音楽の手法や美意識で、シンセを取り入れる、ってことをやってる人はいないのかなぁ?
雅楽で言えば、雅楽の曲を、それぞれの楽器の音をシンセに置き換えて再現するとか、みたいな。

245 :
>>244
>いや、ワールドミュージックとして期待して聴くと、ってことだけど。
その気持ちよくわかります。
東儀さんの場合は、雅楽の演奏家が雅楽の楽器で他のジャンルの音楽を、
というところが力点なんですよね。
>伝統音楽の手法や美意識で、シンセを取り入れる、ってことをやってる人はいないのかなぁ?
吟詠のサイトなんですが、雅楽の「青海波」という曲のイメージに近い曲をシンセで作って
公開しているページがあります。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/kenshib/seigaiha.html
ただ、こちらの曲は雅楽で使われている楽器っぽい音を多用しているので、
それはそれでまた244さんが聴きたいと思われているものと違う可能性大ですが・・・。

246 :
東儀秀樹さんのスレを作りたいのだが作れん、
作り方のわかる人、代わりに作って下さらんか頼む!

247 :
とりあえず、他板のスレ紹介
東儀秀樹をぶった切る・あくどい雅楽演奏団体
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1021378491/

248 :
>245
>東儀さんの場合は、雅楽の演奏家が雅楽の楽器で他のジャンルの音楽を、
>というところが力点なんですよね。
なるほど。確かにそういうスタンスと見受けられますね。
上の方で姫神と比べて評価されてましたが、どうも立場から言ってどうこう、
と一概に断定できるもんでもないなと思いました。
別に東儀をくさすつもりもないですが。というか他の東儀スレではずいぶんと
叩かれてるようでちとかわいそう。。
姫神スレもずいぶんとかわいそうなことになってますが。
ご紹介の音楽、結構面白かったです。まぁ雅楽も吟詠もわたしはなじみがなくて
あんまり突っ込んだ評価は出来ないですけど。
シーケンサーに打ち込んでるのかな。タイム管理とかどうやってるんだろう。。
そういえば細野晴臣がアニメの源氏物語で雅楽っぽいサントラをやってたなー。
CDどこやったっけ。。。。

249 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

250 :
8月16日(土)の
「喜多郎 長良川を奏でる」チャリティーコンサートどうだった?
感想を聞きたいな、

251 :
えーと…ロシアのエドゥヴァルド・アルテミエフの話題は
ここでよいのですか?

252 :
yanni最高!!

253 :
姫神は「姫神せんせいしょん」よりだいぶマシ

254 :
>>253
うるせーキチガイ。

255 :
>>253-254 自作自演。

256 :
ヴァンゲリスがいいなやっぱ。
ロックもクラッシックもバックボーンにあって、
自分流というか、固有の世界。
ブレードランナーは頂点。
坂本龍一の千のナイフも好き。
ムーグやコルグ、ローランドの懐かしい音が温かく響きます。
DX−7以前の、ローパスフィルターやレゾナンスによって作られた音が、
倍音タップリの、リアルな音であるはずのデジタルシンセより
楽器的で、楽曲の一部になってるのわなぜでせうか。

257 :
ムーグではなくモーグだそうです。

258 :
>>255
根拠は?

259 :
>>258 筆跡

260 :
【奥の細道】姫神【神々の詩】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1057160532/l50

261 :
ホイホイ

262 :
子無しの専業主婦は非国民だ!

263 :
>>261 クソスレのクソレス。

264 :
労働者の年金をむさぼる専業主婦は絶滅させなければいけない!

265 :
>>264
本当に驚いたよ、食っちゃ寝、食っちゃ寝してるだけで、あれだけ年金もらえるんだから。
日本は貧乏人や役立たずが金持ちから搾取してふんぞり返ってる国だよ。
あと、生産性の低い地方がよってたかって東京のスネをかじりまくる国でもある。
>>1が挙げた連中なんて東京マネーで作った農道なんかを車で走りまくってるんだろうな。
年金制度なんか廃止して消費税大増税、これしかない。
消費税率アップに反対するやつって現時点で社会のスネかじって生きてる奴だよ。

266 :
>>265 法人税や所得税、住民税、介護保険の廃止も加えないとね。
しかしそうなると、ネット上で騒ぎまくって叩かれてた姫神のグルーピーなんて困るだろうね、
おまえらいつ仕事してんの?って言いたくなるようなヤシばっかだったからね。

267 :
一人芝居さらしあげ

268 :
>>265・266ついに我慢しきれなくなって他スレで
暴れ始めたか・・・。(ハァ。

269 :
ジョーザヴィヌル最強 あとはオマケ

270 :
>>268 何で他スレなんだ? >>1をよく読め。
おまえが姫神ハァハァ(;´Д`)ファンなのがまるわかりだな。
その溜め息はまた自分の悪行がコピペされることに対する溜め息だろ?
心配するな。もうすぐ楽しいスレが立つらしいから、そこでのお楽しみとしておこう。
それまで、元気でな、頭のおかしなハァハァ(;´Д`)ファンよ。

271 :
>>267-268 働 け よ っ 。

272 :
>>270
>>271
まだいたのか、こいつ。空気読めよ。

273 :
何が空気だよ、笑わせるな。まだいたのかはおまえだよ。
頭のおかしな奴が忘れた頃に無意味ageしなけりゃとっくに消えてるスレだろうが。
少しは建設的なこと書け。

274 :
>>273
無意味sage

275 :
>>270=271=273だからぁ、お前スレ立て自分でせず
便乗して暴れてたアンティだろ?「らしいから」
とはなんだよ。そんなに暴れたいんだったら
自分を晒してスレ立ててみたら?もひとつ
言わせてもらえば昼夜逆転から抜け出して
まともに働いたら?。(ウゼぇからsageとくわ。)

276 :
>>275
禿同。
頭のおかしな奴が自分だと気付かないんだな。
某スレでファン叩きやってた粘着ってそいつだろ?
スレと全然関係ないクソレスしてるくせによく言えるな。

277 :
>>275-276 分りやすい自作自演だな。
>まともに働いたら?。
おいおい、おまえらの分まで税金払ってやってるんだぞ。
悲しくなるようなこと書かないでくれよ。
>某スレでファン叩きやってた粘着ってそいつだろ?
で、叩かれてたのはおまえだろ? 少しは反省してんのか?

278 :
氏ね。

279 :
>>267-268 >>278
NTT西日本管内からのアクセス、
毎度ありがとうございます。
市外局番の解析まで、
もうしばらく、
お待ちください。

280 :
>>275
こんなこと↓してスレ潰したくせに何エラそうなこと言ってるんだ?
【奥の細道】姫神【神々の詩】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1057160532/150

> 988 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 12:40 ID:???
> 989 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 12:42 ID:???
> 990 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 12:42 ID:???
> 991 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 12:45 ID:???
> 992 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 12:46 ID:???
> 993 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 12:47 ID:???
> 994 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 16:19 ID:???
> .
> 995 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 17:02 ID:???
> ..
> 996 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 17:03 ID:???
> ...
> 997 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 17:13 ID:???
> ....
> 998 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 17:13 ID:???
> 999 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 17:43 ID:???
> 1000 :名無し音楽放浪の旅 :03/11/07 17:44 ID:CKM4U0VJ
> 1001 :1001 :Over 1000 Thread
> このスレッドは1000を超えました。
> もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
狼狽ぶりが目に浮かぶよ。
議論じゃ必ず負けるからこんなテロ行為したのか?
それとも”あ の ネ タ”コピペされたら困るからか?

281 :
バカは死ななきゃ治らない

282 :
>>277=279=280夜通しご苦労なこって。
我々の税金もお支払いをなさってる人に
しちゃ文面から知性を感じないなぁ。
ageの文章なら全て同一人物としか
見ることができないようだし、図星書かれて
狼狽して連続レスしてるようだし・・・。
おまけにスレ潰しを他人の仕業と押し付ける
姿勢もまともに見えんしなぁ。ま、これからも
我々の分まで税金を払い続けてくださいな。

283 :
>>282
>>277及び280は当方の知らぬことでございます。

284 :
海外の人の話ししてると思ったら、日本のばっか・・・。
別に日本のが悪いわけじゃないけど。

285 :
>>284
海外にろくなのいないからじゃないかな。
キーボーディストはいてもシンセ奏者なんかいない。
>>1が挙げた線が妥当なんだよ、シンセ奏者という視点ならね。

286 :
我々はどこから来たのか?
我々は何者か?
どこへ行くのか?

287 :
>>285
>>188に上がってるのとか、クラウス・シュルツェ とかタンジェリンドリームとかは?

288 :
>>287 奏者ですら、ない。

289 :
シュルツェやタンジェリンも知らない人達がシンセインストを語るスレはここですか?

290 :
クラウス・シュルツやタンジェリンドリームのような稚拙なミニマル音楽は
1度聞いたら2度と聞かない聡明な人間が集うスレッドです。
ちなみに私は1983年に兄に連れられてタンジェリン
(シュルツはもういなかった)のコンサートに行きましたが
あっという間に寝てしまいました。

291 :
クラウス シュルツ結構な反復番長だけどタンジェリンドリームを捕まえてミニマル
呼ばわりする人は初めて見た。
それにしても83年の来日公演に行ったとはうらやますぃ。いいお兄さんですね
・・・・クラフトワークと間違えちゃいませんよね?もしかして両方行った?両方で寝ていたら
更に神。

292 :
>タンジェリンドリームを捕まえてミニマル呼ばわりする人は初めて見た。
などと言う人を初めて見た。
あなた、まじで70〜80年代初頭のタンジェリン知らないんじゃない?
コンサートは1983年の春か初夏でした。
噂にたがわずアコースティック楽器は一つもありませんでした。
後日キーボードマガジンにコンサートレポートの記事載りました。

293 :
70〜80年代初頭がタンジェリンでなくて何がタンジェリンなんだ?(当方プログレッシャー)
90年代以降全く駄目だが。
ミニマルかどうかにつてはミニマルに対する認識のずれと言う事で。
もっと硬派な反復音楽を想定してたから。ほら、同じ音の繰り返しで10分20分平気でくような。

294 :
だからさあ、>>1で挙がったヤシラはクソって事でファイナルアンサー?

295 :
ここでは余り気に入られていないがシュルツと喜多郎は
切っても切れない関係だったりする。
喜多郎が在籍したFar East ファミリー Bandのアルバム、「多元宇宙への旅」をプロデュース
したのがクラウス・シュルツ、その時シュルツが喜多郎(高橋 正明 )にソロ活動を勧めた。
ちなみに喜多郎にシルクロードの音楽が回ってきたのは始めはタンジェリンドリームに
依頼したが断られたためっだたりする。


296 :
拙が今までに聞いた、反復音楽の極みといえば、
フィリップ・グラスの「浜辺のアインシュタイン」でつ。
>>295
「シルクロード」の音楽を、タンジェリンドリームに
頼んだって、ユニークなプロデューサーでつね。

297 :
喜多郎の本名しらなかったでつ。

298 :
>>296
>「シルクロード」の音楽を、タンジェリンドリームに
>頼んだって、ユニークなプロデューサーでつね。
どういう意味?
当時の知名度・実力を考えれば、当然すぎる選定だと思うが。

299 :
70年代に高校生だったおれは、テリー・ライリーを神と崇めるヒッピー
かぶれの先輩にたかられ、メシはおごらされるわ、女は寝取られるわで
えらいことでした。

300 :
300げつと。

301 :
_| ̄|○のプラモデル発売 1個500円 Part4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1075826183/l50

302 :
                  __ __ __ __ ___             __ __ 
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |.\/\/\. |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/| ̄|\/\/ .|__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/\/  |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

303 :
ふぁー

304 :
>>302
頭落ちてますよ

305 :
俺がガキの頃のシンセサイザー音楽といったら、よくは分からんが
テクノロジーとスピリチュアルと社会批評精神に満ち溢れた高尚で
とにかく神秘主義的魅力のある特別のジャンルだった。
初期の喜多朗(天界、大地)、ヴァンゲリス、タンジェリンドリーム、
ジャン・ミッシェル・ジャール、クスコetc.
どこのレコード屋にも「シンセサイザー音楽」と分類された一角が、
枚数は少なかったにしろ必ずあったよ。

306 :
                  __ __ __ __ ___            
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |  
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |   
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|      
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |    
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|    
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |   
.         /   / | ̄ ̄|  |.\/\/\. |    |  |__|/| 
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/| ̄|\/\/ .|__|/|    |  | 
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/\/  |    |  |__|/    
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|         
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |           
  |__|__|__|__|/        |__|/              

307 :
age

308 :
プロフェット5という名機。現在どうんってんの?

309 :
さあ、どうんってんだろ?

310 :
age

311 :
アゲ

312 :
>>311
サガってまつよ

313 :
保守age

314 :
どうんってんだろ?age

315 :
あげ!

316 :
冨田勳について語ってるスレってないですか?

317 :
>>316
ここがオススメ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1022082597/l50

318 :
コージー冨田って冨田勲の物真似できるのかな?

319 :
シンセなら、富田とザヴィヌルが最強だろう。

320 :
曽我ひとみさんの夫君ジェンキンスさんとジョー・ザビヌルはよく似ている。

321 :
似てるねえ、確かにw

322 :
>320
ワラタ

323 :
姫神の中の人が亡くなったことには、
ここでは触れられていないんだね。

324 :
>>305
あった、あった、シンセサイザーのコーナーが、昔はね。
最近だが、ジャン・ミッシェル・ジャールのCDを買いに渋谷の輸入CDショップへ
行って来たのだが、ジャンルがわからなくて難儀したよ。
めぼしい所は探したが、結局わからなくて店員に聞いてみた。
俺:「1970年代頃のシンセサイザーを使った音楽のCDを探しているのですが」
店員:「・・・?。スティービー・ワンダーとかですか?」
俺:「ああ、いや、そーいうのではなくて、ヴァンゲリスとかの・・・。」
店員:「ヴァンゲリス?」
と言ってパソコンで検索を始めたので、
俺:「探しているのは"ジャン・ミッシェル・ジャール"という人のCDなんです。」
店員:「あぁ、"New Age"のコーナーにありますね、でも在庫が殆ど無いようです。」
取り合えず、場所はわかったので急いで行ってみた。
そこには、20枚は出ている彼のCDが2枚だけひっそりと置かれていたよ。
ヴァンゲリスもそこのコーナーにあったけど、両方とも"Rock"でいいんじゃ
ないかなぁ・・・。

325 :
ジャン・ミッシェル・ジャールがNew Ageというのも何を考えてるんだろうか。
そんな発想したことないや。

326 :
>>324
そのカキコ、Rock板でいいんじゃないかなぁ。

327 :
>324
最近のCDショップの店員(特に若い奴)は
音楽の知識は皆無なのが多いから、ヴァンゲリスとか言っても
わからない奴が多いな。
今のCDショップなんて店内の8割以上は「ゴミの山」だな。

328 :
最近、シンセ奏者の他界が多いな・・・
メジャー、インディー問わず
>>1 以外のシンセ奏者おる?

329 :
ヴァンゲリスなんか知ってても仕方ないじゃん。
一生CD店員してて一度でもヴァンゲリスのことなんか聞かれる人、
日本中でも数える程度でしょ。
店員忙しいんだからさあ、
ヴァンゲリスだのジャン・ミシェル・ジャールだの>>1の連中だの、
自分で調べてきてほしいんだよ。
ちなみに阿佐ヶ谷の新○堂で、姫神が去年出した「青い花」が、
”+CD一枚で20%off”シールが貼ってあった。
よほど売れないんだろうね。

330 :
>>327
世界中のCD店の店内売場面積の8割以上をバンゲリやら>>1どもなんかにさいたら、
それこそゴミの山じゃないか。世界中のCD店潰れてしまうよ。
それにしてもいわゆるシンセサイザー奏者って連中、
どいつもこいつも鍵盤演奏テクニック乏しすぎ。
特にバンゲリの「大地の祭礼」聞いてみ。

331 :
>330
おまえが一番ゴミ。

332 :
>>331
お、取り乱してるね。
そんなにオキニのバンゲリ馬鹿にされて口惜しいの?
キミ、バンゲリの”CIty”聞いたことある?
あの中に女の声で「日が暮れる、それは時の魔法…」なんて、
バカみたいな日本語詩の朗読が入ってるんだけど。
あれ聞いたらバンゲリがゴミだって納得するんじゃないかな、キミもw。

333 :
>>331
禿しく胴衣

334 :
ヴァンゲリスといえばアフロデイテスチャイルドのメンバーだったころ、
何の曲かは忘れたがシングル盤のジャケットの写真で、
無理に作り笑いをしてるのが痛かったのがあったな。
あと「ダイレクト」の綴じ込みに、
スタジオでりんご食ってる写真もあったけど、
熊かゴリラの写真かと思ったよ。

335 :
>>330
>>332
悪口書きつつ、何枚もCD買っている大バカって所かな

336 :
25年前のテープが出てきますた。
懐かしいCMです。。。
ttp://v.isp.2ch.net/up/38f95818d648.mp3

337 :
何で買ったって決めつけんの?
それより、キミは自分の口惜しい気持ちを、
詳らかに書き表わせられないんだね。
だからなぜ馬鹿なのかを書くことができない。
幼稚園児と同じだね。
ボ キ ャ ブ ラ リ ー が 乏 し い ん だ ね 。
充血した涙目を見開きつつPCのキーボードを叩くキミの姿に、
キミの家族は嘆息していることだろう。

338 :
たまには俺が切歯扼腕するようなカキコしてくれよ。
できるかな? ん〜?

339 :
大バカ 大いに語る!
「何で買ったって決めつけんの?
それより、キミは自分の口惜しい気持ちを、
詳らかに書き表わせられないんだね。
だからなぜ馬鹿なのかを書くことができない。
幼稚園児と同じだね。
ボ キ ャ ブ ラ リ ー が 乏 し い ん だ ね 。
充血した涙目を見開きつつPCのキーボードを叩くキミの姿に、
キミの家族は嘆息していることだろう。」
・・・だって

340 :
>>339
禿しく尿意

341 :
例によってなぜ大バカなのかは表現できないんだな。
バンゲリ聞いてるようなキモイヤシだからな。

342 :
>>339
万策尽きたのか?w
泣きながらキーボード打ってるんだろ?w

343 :
ボキャブラリーが乏しい人間というのは損ばかりしてるよね。

344 :
>>343
身に覚えがあるのでつか?

345 :
>>344
そんなことが言えるキミこそ身に憶えがあるんだろう?ん〜?

346 :
>>345
記憶にございません

347 :
大バカ 大いに語る!
「万策尽きたのか?w
泣きながらキーボード打ってるんだろ?w。」
・・・ん〜?

348 :
ハンコック:おい、ジョー。こいつら何聴いてんだ?
ザヴィヌル:んー、漏れには興味ないな。な、デューク
ジョージ・デューク:そだね。チックはどう思うの?
チック・コリア:話題にも上らないのは悲しいな
ザヴィヌル:板違いなんじゃねえの?
ハンコック:で、誰が最強のシンセプレイヤーなんだ、え?
ザヴィヌル:日本のトミタだ。次が漏れ。

349 :
富田勳:それはザヴィヌルさん、光栄なことです。あなたこそ最高のプレイヤーだ
ザヴィヌル:いいえ、あなたは神だ。
富田勳:お互い、髪は薄いが....

350 :
同感。やっぱジョーザビヌルが最高だよね。次元が2つも3つも違う。

351 :
この板、まだ年が開けてないのねw
あけおめ。以上、通りすがりですた〜

352 :
ザビヌル日本公演いきてえな〜!
最近デイープフォレストにハマッとる!

353 :
>>352
漏れはってきたぞ。
とても70歳超の爺さんとは思えなかったぞ、相変わらずの神業だった。
DeepForestIIIはウェザーテイストたっぷりでいいよな。
彼らはザヴィヌルの一番のフォロアーだと思う。

354 :
ミニマル・ミュージックの巨匠、フィリップ・グラスを知ってますか?
今来日中、唯一開催されるピアノ・ソロ・コンサートが、高知県立美術館ホールであります。☆2005年5月28日1900開演☆前売券4500円/当日券5500円
あなたも、世界の音にふれてみませんか?

355 :
>>349>>350
果てしなく痛い意見だな…

356 :
なんか、最近クスコが新しいの出さないなあと思ってたら、知人に「クスコはもう解散したぞ」とか言われました。
ほんとに解散しちゃったんでつか?!

357 :
ヴァンゲリス、いいよね。

358 :
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0006TPGAO.09.LZZZZZZZ.jpg
ジャンミッシェルジャールのアルバムでこんなジャケットのあったなー

359 :
一ヶ月経っちゃった

360 :
1ヶ月経っちゃった

361 :
>>358 何か可愛いよね

362 :
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051108031802.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051108032512.jpg
見忘れた・・・どんな番組だった?

363 :
えっ誰も見てないの?

364 :
>>358
ジャンというよりグルーヴィジョンズだなこりゃ

365 :
話ブッタギッテスマソ、シンセで作った曲に歌入れするのには
どんな機材が必要ですか?コンポと繋いで一応録音したんですが
1発録音しか出来ないので、ピッチ修正したいです。機材音痴なのでわかりません。
誰か教えてください

366 :
はじめまして。kaeru@栗布団未来媒体と申します。
シンセサイザーを使い、音楽を作っております。
稚拙ながら、曲のPRをさせて頂きます。
【タイトル】 The Child in Us 3
【URL】 http://www.music.ne.jp/~kaeru/childinus3.mp3
【ジャンル】 Healing/newage
【曲長】 3:17
【コメント】どうぞ、よろしくお願いします。

367 :
シンセメインでやってる人達の中で、
癒しとか大地云々とか言ってる人達って
いまや元長野のK、遠野H、沖縄T全てが
うさんくさいよ、、、(故人Mも)
ガキの頃は(浅薄にも)影響されたけど。
シンセで音造ってる奴は原発にも反対できないよ。
現代文明に胡座かいて商売しておいて
ナチュラリストも無いよね。
イーノなんかはよっぽど潔くて好き。
でも俺はシンセでゴミBGM造って行くよ。
酔っ払いの就寝前の戯言でゴメンね。

368 :
12/26 東北大学主催音楽コンサートを開催します
平成18年1月18日(水)に東北大学主催音楽コンサートを開催します。
東北大学学生・教職員・他大学学生・一般市民の方々のご来場をお待ちしております。
  「進化する(Evolving)尺八(Shakuhachi)―金子朋沐枝の尺八と園田容子のシンセサイザーによるコラボレーション」
  現代の最先端を走る女性尺八奏者と人気舞台/音楽作曲家・演奏家による尺八とシンセサイザーのコラボレーション。
  日時 : 平成18年1月18日(水)(午後5時開場・午後5時30分開演・午後6時30分終演)
  場所 : 仙台市青葉区川内 東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟2F マルチメディアホール(M206室)
  入場 : 無料・自由 東北大学学生・教職員・他大学学生・一般市民
  主催 : 東北大学(“豊かな感性と創造性を育むキャンパス”整備事業コンサート)
  協力 : 東北大学学友会邦楽部・軽音楽部
  問い合わせ先 : 東北大学教育・学生支援部 学務課 学務企画係 
             
  詳細はこちらから http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kyoikugakusei/music.pdf
           http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20051226

369 :
こういうのも入門編としていいょ
ttp://dj-mix.org/index.cgi?mode=vcom&tgt=2168

370 :
>>350 次元が2つも3つも違ったら聞こえないと思うな。

371 :
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

372 :
不思議なミスターシンセサイザー

373 :
ジャン・ミッシェル・ジャールの出だしのころ
レコードを買ったな。ぷつぷつぷつぷつと始まってだんだん盛り上がるやつ。

374 :
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19285731

375 :
やっぱ姫神いいよ
なんつぅかさ、心にジーンときちゃうんだよね
会社の同僚にも薦めてみたらみんなハマってるし

376 :
宮下富実夫の『vol.2 希望』1.大空の開始から17秒後
ぐらいにフワーとした楽器が鳴り始めるんだが
アレってなんていう楽器なんだ?
誰か教えてくれ

377 :
こっちの方が分かりやすかった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Kjk-kipSWWQ&feature=related
これの一番最初に流れる楽器名を教えてほしい
誰かおねがいします

378 :
>>377
冒頭のpadのことかな?
しかし楽器の名前って? 質問の意味がわからんけど、
どんなシンセだって、リバーブやエコーと組み合わせれば
あんな音いくらでも出せるだろう。

379 :
>>378
回答ありがとうございます
ちなみにこの技法を使ったオススメの音楽ってありますか?

380 :
スレ違いの質問かもしれないんですが現在のTrance(渋谷系)はどのシンセを使っているのでしょうか??
Virus PowerCoreとSH-201を使っているのですがなかなかあの音がでません.
誰か詳しい方がいたらアドバイスお願いします。
参考までに楽曲を貼付けておきます!!
http://jp.youtube.com/watch?v=syK1muvftD8

381 :
>>380
現在というか、もう古臭い音だと思うけど。
ソフトシンセのSUPERWAVE P8 あたりを使ってみたら?
http://home.btconnect.com/christopherg/main.htm

382 :
まねえもん居ますか?

383 :
まねえもん居ますか

384 :
まねえもんは逃げましたw

385 :
あれだけ姫神スレで晒されたら出てこれないだろ
馬鹿だなぁ真似ゑもんw

386 :
姫神スレ(まねえもんお断り)が熱い!
今こそアンチ喜多郎の“まねえもん”2chから叩き出すんだ!

まねえもんの2chでの悪態は姫神スレ(河童野郎はナローバンド)参照してね

387 :
いまだに荒れてるのかと久々に姫神スレいってみたよ
荒らしてた奴が晒し上げくらってんだな…ザマァw

388 :
>>387
ブログが掘られたんだね

389 :
国本とかいう奴か

390 :
無視して下さい

391 :


392 :
国枝

393 :
国枝、もうブログ閉鎖しなよw

394 :
国枝w

395 :
俺なんかあいつの事を思ってあいつのためをおもってそのブログに忠告したら、
削除されておまけに拒否られてしまった。
情けないやつだよ、まねえもんってやつは!!!!!

396 :
>>395
なんて書いたの?

397 :
>>396
無視して下さい

398 :
いつも気になってたんだがこれ何てシンセ ? ?
http://www.youtube.com/watch?v=ZihzCwYVCbs

399 :
>>399
AKAIのMPCってサンプラー
使いこなすのムズイけど面白い機材だよ

400 :

名機が2台も!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=k_QFxmo5Vaw&playnext=1&videos=l7t8i1Z-EFo&feature=mfu_in_order

401 :
>>357
いいよね!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【祝来日】コンサート情報スレ【@ワールド音楽板】 (131)
○○○ヘイシャン・ミュージック●●● (752)
[enigma系]delerium デレリアム[+2] (359)
ぬるぽしてから24時間以内にガッされなければ勝ち (757)
【祝来日】コンサート情報スレ【@ワールド音楽板】 (131)
民族音楽センターってどうなの? (206)
--log9.info------------------
【クレカが】NSGカレッジリーグ7 (283)
大阪スクールオブミュージック専門学校 (235)
デジタルアーツ東京 Part4 (760)
【○本】近畿リハビリテーション学院【立○】 (628)
【札幌】経専北海道観光専門学校 (762)
【代アニ】代々木アニメーション学院【2012】 (298)
【調理師】服部栄養専門学校【やりたい】 (114)
奈良高専 1年 I科 情報交換スレ (271)
【ユニクロの】一関高専 Part8【シンクロ率】 (281)
八戸高専スレ (138)
阿南工業高等専門学校 6スレッド目 (569)
ECC国際外語専門学校 part2 (913)
行岡学園TOP3 (945)
◆◆◆愛知、名古屋の看護学校2◆◆◆ (958)
福島工業高等専門学校 Part.20 (970)
東洋鍼灸専門学校3 (869)
--log55.com------------------
生徒会の一存 LV.2 議事録46頁目
爆走兄弟レッツ&ゴー!! 無印&WGP専用【LAP75】
【古典部シリーズ】氷菓 第197号
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 380
ツヨシしっかりしなさい Part2
【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬35発目 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
勇者王ガオガイガー総合スレ Number.65
魔法少女まどか☆マギカ 第4908話