2012年3月ワールド音楽7: 【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】 (420) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆Moog物などレトロ電子音楽☆ (179)
フリーペーパー summing (831)
〜〜〜コブシ/メリスマに秘めた歌の力〜〜〜 (102)
タイのニコル・テリオ (426)
〜〜〜コブシ/メリスマに秘めた歌の力〜〜〜 (102)
広東語ポップスが好き♪ (227)

【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】


1 :
カリンバ、ムビラ、イリンバ、リケンベ、サンザなど
親指ピアノに関する話題をかたりましょう、ってことで。

2 :
2ゲット!

3 :
関連ホームページ
ttp://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/08-dengu/08301.html
ttp://kalimba.hp.infoseek.co.jp/af-kali.html
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/world/index28.html
探しましたがあんまり有意義なのはないなぁ

4 :
ショナの人のが良いね。

5 :
鍵盤がびっちり詰まってるモノは、同時に複数弾いてしまいそうだね。

6 :
楽器・作曲板の過去ログ
カリンバ
http://mentai.2ch.net/compose/kako/982/982155178.html
カリンバやってる人いますか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/969/969764204.html

7 :
>>6
スレの延びが凄いですね。
ピロッ ポロロン♪

8 :
>5
たいして詰まってなくても隣のキーを弾いてしまうなぁ
>6
(((;゚Д゚)))ガクガク

9 :
>>8
イリンバ、チリンバは隣のキーを弾いても
大丈夫なチューニングになってるらしい。
実際の演奏でも2、3本まとめて弾いてるし。

10 :
>>9
そうなんですか、面白いですね。
イリンバに関しては情報が極端に少ないから
ザウォセ以外にも弾いてるひといるんですかね。

11 :
>>10
イリンバと言う楽器はザウォセが確立したんじゃないかな?
もとはタンザニアにあった楽器なんだろうけど、イリンバ、チリンバ
という形式を作ったのはザウォセ一門のような気がする。
日本にも、ザウォセのところで修行してきた人がいますよ。

12 :
お勧めのCDってどんなのがありますか?
それ系に強いお店も教えてもらえると、助かります。

13 :
>12
1枚だけならこれが聴きやすい
「shona spirit」 dumisani maraire & ephat mujuru
土着的なのは
「ショナ族のムビラ」
ロック化したのは
「live at elrey」thomas mapfumo
どんな感じのが好きかわからないとすすめにくい罠
あと参考になりそうなページ
ttp://dappo.hp.infoseek.co.jp/
>それ系に強いお店
そんなんあるんかな?知らないです

14 :
>>12
Thomas Mapfumo、Ephat Mujuru、Stella chiweshe、Hukwe Ubi ZAWOSE
なんかだと、アマゾンで買えるよ。
ちなみに、Ephat、Stellaはムビラ、Zawoseはイリンバです。

15 :
ありがとうございます。
アマゾンで探してみます。

16 :
即興が楽しい。
隣のキーに触れてしまっても全然OK。
とにかく気持ちよければOK。
くりかえし、くりかえし、くりかえし
繰り返すうちにリズムが深くなっていくよね

17 :

   /⌒ ̄ ̄`> ネコガネコンダアナコンダ
 ̄ ̄  ●  ∋oノハo∈/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       く―( ^▽^)<新スレおめでとうございまーす♪
        \―⊃⊃ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´

18 :
ミニマルな感じがいいよね。

19 :
ミニマル=苗
親指ピアノ=萌

20 :
関西ですがイベント情報
近藤ヒロミとサカキマンゴー
「アフリカの音 ムビラとイリンバのコンサート」
3月21日(金) 19:00開演
場所 新開地 Cafe Nafsha(ナフシャ)
ttp://fox.zero.ad.jp/~zar78600/
神戸高速鉄道新開地駅から徒歩1分
前売¥1,800 当日¥2,000
3月23日(日) 18:30開場 19:00開演
場所 大山崎 結風(ゆいかじ)
ttp://www.nextftp.com/Lupinus/sanpo/yamazaki/yamazaki.htm
JR山崎・阪急大山崎駅から徒歩1分
¥2,000
二人ともその筋では有名、、、かな?
つうか、ムビラもイリンバの日本人で他に弾いてる人がいるんかな?
本場のが聞きたいところだが、来ない罠

21 :
日本でその手の楽器をやってる人。
CDなんかを出してる人ね。
ロビン・ロイド
ttp://www.robbin-muse.info/
山田晴三
ttp://homepage2.nifty.com/OH-CAN/
ひきたま
ttp://www1.odn.ne.jp/ccg48950/hikitama/
サカキマンゴー
ttp://sound.jp/mangoma/
近藤ヒロミ

22 :
こだま和文がやってんのみた

23 :
>>20
近藤ヒロミはエファットのところで、サカキマンゴーはザウォセのところで
それぞれ修行している本格派です。

24 :
ロビンロイド氏は尺八も吹きます。本筋に関係ないのでsage

25 :
ロビンさんは、ムビラを習いにいったところ
左手だけで3ヶ月だったか3年だったかといわれて
「ムビラだけにそんなに時間をかけられない」と思って
習うのをやめてしまったそうです。

26 :
それは失礼な話だね。
27 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

28 :
教育現場では、「ボンゴラピアノ」という名前が使われているらしい。
どっかの教材会社がつけた名前なんでしょうか?

29 :
なんつー名前(w。26件しか引っかからぬ。
ンビラとマンカラは人生です。

30 :
>>29
「ムビラ」は可ですか?
「ンビラ」の方が正しいのでしょうか?

31 :
日本語で正しい表記ができない発音だから、声の大きな団体が決めた方が
「正しい」表記だな。

32 :
>>21
関西ばかりですな
関東の情報もщ(゚Д゚щ)カモーン
>>22
こだま和文がなにやってんのよ

33 :
マンカラに至っては地域ごとに数百の名がある。
主にaware、英語サイト、で検索可能。

34 :
>>32
ライブで登場するときに、
カリンバひきながら出てきた。
ヒュートレイシーだったと思う。

35 :
ヒュートレーシーのカリンバは
痛し痒し、だわ。

36 :
ジャズでカリンバ弾く人は結構いるみたいですね
どんな感じの演奏でしょう?
ネット上でどこか聴けるところないですかね?

37 :
サカキマンゴーがWeb Radioに出演中。
http://fmosaka.net/iiv/radio/world/index.html
ものすごい形のカリンバ(?)の演奏が聞ける。
http://artists.mp3s.com/artists/165/thumb_piano_project.html
ジャズじゃないかもねー。

38 :
>>35 そこまでいう?でもちょっと同意
実は漏れ、そのときのこだま和文をみて、トレイシーのカリンバを
かったんだけど、最近になってもっと暖かい音を求めて
現地のムビラを購入したら、ヒュートレイシーは全然使わなくなって
しまった。低音と引き応えが違う。快感指数がでかいよ。

39 :
「さてみなさん、アフリカからやってきた新しい楽器
を紹介しましょう、その名もカリンバ!!」てな感じで
ンビラ、リンバ類を参考に新しく作られた楽器なので
いまいちアフリカ臭さが足りない。

40 :
確かになw

41 :
日本でその手の楽器をやってる人。
BUN(Takekazu Fukumoto)
http://www.medialabo.co.jp/moon/menu1.htm

42 :
カリンバを説明してる所はいろいろあるけど
いまひとつ物足りなさがありますな
実際のところルーツはどこよ?コンゴあたり?
教えて、エロイ人!

43 :
それは、聞かない約束でしょ。

44 :
>>42
アフリカ大陸のいずれかの地域で発明され
大陸全土に広まったのであろうということ以外、
詳しいことは不明です。
ヨーロッパやアメリカ大陸に見られるカリンバは、
15世紀半ばに始まった奴隷貿易の時代にアフリカ人
によって持ち込まれたものであろうと思われます。

45 :
この手の楽器はラメラフォンというのが
学術的に正しい名称らしい。

46 :
>>45
その名前では検索しても1件しかでてこない
もうラメラ

47 :
ボンゴラとかいうのよりはマシと思われ。

48 :
学術的に正しくてもアフリカ人的には正しくないんでしょ?

49 :
>>47
学校で使われてるからそれが広まる可能性もある罠
どっかの教材屋がつけたんだろうけど
>>48
汎用的な名前はアフリカにないんじゃないかなぁ
だからアフリカ人的に正しい呼び名なんていうのは新語を作るしかないのでは
あと、リンガフォン、グロットフォンとかいう呼び名もあるらしい

50 :
エロ画像求む
http://homepage3.nifty.com/digikei/

51 :
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
アンケートの回答で、もれなく音楽ギフト券!!
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html

52 :
ノンサッチのムビラ・シリーズは第二集が一番の名盤。

53 :
オイラは1枚目がすきかな。
CDだと3枚目にあたるかな。

54 :
>>52>>53
手元のやつだと
The Soul of Mbira ショナ族のムビラ
Shona Mbira Music ショナ族のムビラ2
The Afirican Mbira ショナ族のムビラ3
になってま砂
The Soul 〜もいい曲がそろってると思うがちょっとおとなしめで
Shona Mbira〜のほうがテンション高いです
ということでどちらかといえば2のほうが好きかな
しかしこのシリーズ、日本版でも何回も出てるし
外版もまたジャケットが違うから同じのを買いそうになる

55 :
そーいえば3が抜けてました
これだけドゥミサニ・マライレのシアトル録音
1・2よりボーカル、ホショの音が大きくて相対的にムビラの音が小さいのがちょっと残念
3もなかなかよろしい、一番泥臭くないです
改めて聴いてみると1・2・3は優劣はつけがたい、というのが結論でした
一般に薦めるなら3が良いと思いますけど、どうでしょ

56 :
>>20
誰か行った?
どんな感じだったのかな?

57 :
サンプル聴けるとこ
イリンバ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60336.html
リケンベ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60335.html
たぶんリケンベ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60334.html

58 :

#極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

59 :
久しぶりに見た。>極悪ブラザース

60 :

僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J

61 :
東京でイベントがあるらしい。
第一回 MBIRA ワークショップのお知らせ
日時--4/6(日) 14:00〜(雨天中止)
場所--代々木公園 噴水

62 :
>>61
6日は雨っぽいねぇ

63 :
こういう、マイナーイベントって場所が問題だよね。

64 :
クリムゾンの太陽と戦慄パート1の最初の部分はどう?

65 :
>>64
どうってどうよ?
誤爆?

66 :
>J.Muirの奏でるカリンバの小さな音色から、やがて大音量の音の騒乱へと
>雪崩れ込む「太陽と戦慄 パート1」
だってさ。
ヒュートレーシーのカリンバかな?

67 :
>>65
どうってどう?だよ
>>66
サンクチュ!

68 :
>>66
さんくす
Larks' Tongues In Aspic, Part One は
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?PID=1020226&frm=sh_google
ここで聴けますな、30秒だけど

69 :
EWFでもカリンバを使ってる曲があるらしいんだけど
だれかしらない?

70 :
>>67
どうだろうね、エキゾチックな部分もあんのかね、判断できん

71 :
>>69
モーリス・ホワイト、カリンバで検索したら結構でてくるよ

72 :
>>68,70
おまい誰だ?

73 :
>>72
俺は俺だ

74 :
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

75 :
関西でもイベントというか
ムビラの集い
ムビラを、見たい聞きたい触りたい、あるいは一緒に演奏したい方、気軽にのぞきに来てください。
場所:大阪市北区 中ノ島公園 バラの広場
日時:2003年4月13日(日) 14:00〜夕方
[地下鉄]
御堂筋線/淀屋橋駅下車
堺筋線/北浜駅下車
[京 阪]
淀屋橋、北浜駅下車
雨のときは、バラ園東側の阪神高速の下にいます
http://www.mapion.co.jp/here/kokosp/030406/mapi0718916030406222424.html

76 :
近々購入予定。ここってどうかな?
ttp://www.african-sq.co.jp/

77 :
>>76
何を買うのかなぁ?
マリンバと書いてあるのはイリンバだね。
大型のはまぁまぁかな。
ムビラは、お土産レベルだね。
店主は楽器のことわかってるのか
ちょっと疑問。
わからないと、いいものは仕入れられないものね。

78 :
>>61
雨だったの?
誰か参加しましたか?

79 :
>77
カリンバは単数。複数になるとマリンバになる。

80 :
>77
途中で書き込み行っちゃった。
買おうと思ったのは西アフリカのモノです。
とにかくサンクスです。もう少し検討してみます。

81 :
ムビラなら直輸入した方がいいよ。
http://www.mbiravibes.com/files/frame.htm

82 :
ザウォセ作のイリンバならここ。
http://kalimba.hp.infoseek.co.jp/seller.html

83 :
>>79
>カリンバは単数。複数になるとマリンバ
実際にバンツー語圏でカリンバ(指ピアノ)の複数形でマリンバという言葉がつかわれてるの?

84 :
>>83
タンザニアでは総称でマリンバ。
「大きい」=「イ」でイリンバ。
「小さい」=「チ」でチリンバ。
もっと小さいとチリチリンバ。
だと思ってたけど、複数形てのは初耳。
どうなの?おしえて偉い人。

85 :
>>84
複数=「マ」です。

86 :
ゴゴ語?

87 :
バンツー語でリンバは棒を意味し、マは複数を表す接頭語、というのをどこかのHPで見たな
ただマリンバというのは木琴の意味でつかわれるし、この辺りがどうなってるのか知りたいわけよ
地域によって違うのか?

88 :
>>87
親指ピアノのことを、「マリンバ」と呼ぶ地域もあるようです。
ただ、「ショナのマリンバ」なんて場合は木琴のことですね。

89 :
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html

90 :
あぼーん

91 :
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/

92 :
このキーだらけのNJARIというやつは、どうやって弾くんだろう?
http://site.mweb.co.zw/twinarts/IMAGES/musicimages/musmashoko%204.jpg

93 :
用語「親指ピアノ」あるいは「指ピアノ」は、両方ともこの道具
(さらに正しくない、アフリカのピアノ、アフリカの爪バイオリン、
手ピアノおよびカフィール人ピアノである)用に、アフリカの観点から、
道具用の最多の俗称および指示の中で最も不適当なものです。
民族音楽学者は、単一の総括的なカテゴリーにこれらの道具をすべて置く
別の用語を使用します。
用語lamellaphoneは、共鳴装置の可能な追加を備えた共鳴板に付けられた、
引き抜かれたキー(あるいはラメラ)を備えたどんな道具も指定します。
リーダは、親指または指のピアノと呼ばれるものが多くの場合
アフリカの文化からの特定の道具であることに気づいているべきです。
アフリカ南部のジンバブエのShona人々によって実行されるように、
これらの道具はアフリカの従来のセッティングの中で非常に重大な
従来の儀式のためにしばしば使用されてもよい。
西洋の展望用の道具の改名はコンサート・バイオリンを「バイオリン」
と呼ぶに似ています。しかしながら、親指および指ピアノは、
多くの録音および出版物上で見つかった名前のままです。
さらに複雑にすること事態、西洋の録音上で、総括的な名前、
のように ムビラ 、 カリンバ (あるいは) sanza 使用されるかもしれない、
しかし特定のアフリカの道具の確認者より新種の名前としてよりしばしば。
以下に、これらの道具が見つかる(キーの一般に見つかる数で)、
特定の名前および国々のリストです。
異なるエリアからの名前の類似性に気づいてください。
さらに、異なる名前を備えた異なる場所からの非常に同様の見る道具を
見つけることは一般的です。構築スタイルは地域から地域に、および単一の
エスニック・グループ内のさえ変わります、下に提示された情報上に
変化があるかもしれません、それは綴る変化を備えた共通の
lamellaphone変形を反映する:

94 :
>93
自動翻訳の結果か?

95 :
URLキボヌ。

96 :
http://www2.leverage.jp/start/

97 :
>>95
http://www.nscottrobinson.com/mbiranomen.htm

98 :
4月20日
代々木公園に、ムビラ弾きが現れるらしい。

99 :
怪情報ハケーンw

100 :
     | ̄\     \          (´´
     |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|       (´⌒(´
     |   |:      .:| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     |   |:      .:|≡≡(´⌒(´⌒;;
              (´⌒(´⌒;;
           ズザーーーーーッ
   _____
 /:\.____\
 |: ̄\ (*゚ー゚)\  <100GET!
 |:   |: ̄U U ̄:|
        バタン !!
 _______
 | ̄\     \
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
 |   |:      .:|
 |   |:      .:|

101 :
(^^)

102 :
ここの板は動きが少ないから山崎が来ると迷惑だなぁ

103 :
島根でアフリカ学会
アフリカン・ミュージックという項目もある。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/africa/htmls/4_gakkai/40/sukejuru.html

104 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

105 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

106 :
定番中の定番。
驚異のイリンバ・アンサンブル/フクウェ・ザヴォセ
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/ram/5011.ram

107 :

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.freeweb2.kakiko.com/saitama/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

108 :
>>103
これってカリンバ関係あるんですか?
こっちに貼ったほうがいいかも
■アフリカン・ミュージック■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003902323/l50

109 :
コンゴのリケンベ。
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/ram/5228.ram

110 :
ジンバブエのDzenharira。
超低音から超高音までムビラがなりまくり。
http://www.mbiravibes.com/files/mbira2.mp3

111 :
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

112 :
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html

113 :
>>108
ムビラの近藤ヒロミのライブ有り。
飛び入りも歓迎らしい。
>[近藤ヒロミさんとその一族によるライブ,
>八木繁実さんのCD,テープによるアフリカ音楽の紹介]を,
>アフリカ学会会員のみならず,一般市民や学生にも開放して
>行うことを企画しました。飛び入り歓迎ですので,腕とノドに
>自信のある方はどうぞ。

114 :
東京方面のイベント。
きっと雨天中止だな。
> Zuvare Mbira !
> 2003年 5月
> 4日(日曜)、場所は井ノ頭公園
> 11日(日曜)、場所は井ノ頭公園
> 一日中のんびりMBIRAを弾く予定です。
> MBIRA演奏に興味のある方はお越しください。

115 :
>>114
昨日は雨ふってないのでは?
11日も晴れみたいだし
東京在住じゃないので関係ないけれど

116 :
アフリカのコーラスをやってるグループのページだけれど
mp3がたくさんあっていいです
もちろんコーラスがメインですがムビラもあり
ttp://africanchoir.tripod.co.jp/

117 :
イリンバのチューニング。
12キー。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/harappa/ilimba.html

118 :
>>117
サンクスコ

119 :
>>117
このチリンバは日本人が作ってるんですね、珍しいな、
しかも演奏が聞けるなんて(・∀・)イイ!!
しかも曲が伝統的なやつでさらに(・∀・)イイ!!

120 :
兵庫県姫路のクラブ「fab-space」、5月17日22:00〜のイベントに
ムビラ・グループが出演予定。

121 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

122 :
保守

123 :
ドラマー、パコ・セリーの話は出とらんのね。
超高速カリンバマスター

124 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

125 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

126 :
(^^)

127 :
>>123
洋裁着ヴぉmm

128 :
>>127
joe zawinulのとこにもいたパコ・セリー。
ドラマー。ベテラン。テクは鬼・音楽性は神。
「world tour/joe zawinul」参照。
中でカリンバ弾いている。その名も「Zansa II」(何曲目だったか(笑))
超高速・・・それともコレくらいは普通なのかな(テンポ170位で16分基調弾き)

129 :
★おナビ登場!!★日本の美しきオ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html

130 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

131 :
>>128
「Faces & Places / Joe Zawinul」における「Barefoot Beauty」という曲では、
更にとんでもないスピードでカリンバを弾いておられまつ。
例えて言えば、ディメオラの速弾きか?  ・・って感じ

132 :
>>131
ブレイク?部分のやつねc(冫、)っ
あの人鍵盤もOKなのではなかろうか

133 :
Zaire: Musiques Urbaines A Kinshasa (Ocora C559007)
はまだ出てませんよね?

134 :
民族楽器OFF(大阪)
みんな遊びに来て。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1063244703/

135 :
パコ・セリーのカリンバは、強いて言うならスチールパン(スチールドラム)の
名手、オセロ・モリノウに近いフィーリングだね。
超絶な速さでありながら、破たんのないスムーズなスケールに則ったソロを
する。世界一のカリンバの鉄人だ。
もちろん、パコ・セリーはドラマーですが、ドラムの腕も超一流。

136 :
なんだかなあ、反応がないということは、パコセリー最強ってことでいいんだな

137 :
>>136
いや、そうじゃなくて例えばnonsuchのワールドミュージック・エクスプローラ
・シリーズで出てる「ショナ族のムビラvol.1、vol2」みたいに現地録音で奏者の
名前のわからないものもあるから簡単に挙げられないし、さらにいえばセリーみたいに
ジャズ/フュージョンという文脈のなかで演奏されているものと、西アフリカの
現地で非商業的に日常の中で演奏されているものを比べてどっちが優れている
なんていうのは無理な注文ですから。
ザヴィヌルのバンドでのセリーは確かにすごいけど、だからってムビラ奏者No.1って
ことにはならないよ。速弾きできれば偉いって音楽ではないんだし。

138 :
>>136
とりやいづ餅突け(笑)
最速かもしれんが最強かは不明だ
味のあるヤシは数試練ぞ

139 :
関東も立てました。遊びに来てください♪
[関東]民族楽器オフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1064463686/l50

140 :
楽器屋でカリンバの自作キットが1500円で売っていたので買って組み立ててみた
簡単に組み立てられた。ニスを買って仕上げたけど、なかなか良い音がする。
鍵盤が8個しかないのが少々ツライが、思ったほどチューニングが難しくなく
曲によってチューニング変えると面白い。
この楽器の構造がわかったので、今度は自分で設計してオリジナルのカリンバを
作ってみようと思う。

141 :
>>140
ここは凄いカリンバを自作してる。
パラゴンみたいでかっこいい。
ttp://green.sakura.ne.jp/~kalimba/

142 :
>>140
日本人のはたいてい仕上げがきれいですが
この人のはとくにきれいですな

143 :
カリンバの自作キットといえば。
ここ何年かの学研「6年の学習」8月号の付録は、カリンバキットです。
http://kids.gakken.co.jp/kg/0308/gakushu/6/index.html

144 :
ヤフのディレクトリーにカリンバ・ムビラが出来てます。
http://dir.yahoo.co.jp/Entertainment/Music/Instruments/Drums_and_Percussion/Kalimba_Mbira/

145 :
>>144
なぜパーカッションとかの下にあるんだ?
抗議汁!!

146 :
疑問が有って抗議の必要が有ると思うんなら自分でしましょう
>>145

147 :
最近、KOH-TAOのBUMさんのHP見れないね
カリンバペンダント欲しかった

148 :
JVCブルースの源流聴いた。
これ、スゴイネー

149 :
「カリンバ・ムビラ」のスレには
マリンブラを演奏するヤシはいねーのか?

150 :
>>143
いいですねぇ。小学生に戻りたくなる。
今の子供たちの環境も捨てたものではないと思わせる付録ですね。

151 :
そういう大人の為に大人の科学ってのがあって、売れてるらしいっすよ。
(ヤラシイ系じゃなくて)

152 :
>>149
これっすか?
http://www.rakuten.co.jp/ccrepo/491033/466559/466822/

153 :
>>152
これはっっ、どうやって演奏するんだ(藁
こっちだな
ttp://homepage3.nifty.com/perc-museum/Percussion%20Museum/instrument/marimbura.html
なかなかよさげ、欲すぃかも

154 :
>>149,152,153
買うと高いみたいよ。
おれは去年の夏に作りますた。
ttp://up.atnifty.com/upmini/pic1/200312102300_jpg
スプーンを使ったのがオリジナルだと自負

155 :
>>154
スプーンってちゃんと音出るの?

156 :
まあまあかと。これじゃわからんか(w
音量はウッドベースよりかなり小さくて、
アコギや生唄と合わせるのに丁度いいぐらいだと思います。
本当はもう少し薄い平坦なバネ鋼(折れた金ノコとか?)を
使ったほうがいいのかも試練。

157 :
>>156
整った形(厚み、幅)なら澄んだ音。
複雑な形なら、複雑な音、になるでしょう。
オルゴールとムビラを比べてみると良くわかる。

158 :
>>157
あー、そうなのか。たしかにまあ、温かい音がしますよ。
ガット弦のウッドベースみたいな。
手持ちの大きめなスプーンの根元を、テーブルのカドとかに
しっかり押さえつけて、先端を指で(カリンバみたく)はじいてみると
どんな音かわかると思います。
スプーンも軸部の断面形状によって、良く鳴るものと
そうでもないものがあるので、作りたい奴は
いろいろ試しましょう、金物屋の店先で(w

159 :
タンザニアのザウォセさんが亡くなったそうです。
合掌。
ttp://jatatours.intafrica.com/arts.html

160 :
>>159
新年早々、残念だな。
合掌

161 :
いろんな親指ピアノがバランスよくつまったコンピレーションアルバムってないんでしょうかね・・

162 :
>>161
ノンサッチ エクスプローラー シリーズを集めるしかないんじゃないかと。
一枚千円ちょっとだし。

163 :
ジンバブエからムビラ・プレーヤーが来日してる模様。
春の珍事ですな。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~hirao-k/reginald.htm

164 :
>>163
詳しい情報がない上にグーグルでも見つからないんだけど
今回は基本的に内輪だけのライブですか?

165 :
すいません。まったく無知な質問で申し訳ないんですが
このパーカッションみたいな音はどうやって出してるんでしょうか?
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~hirao-k/DM.wmv

166 :
>>162
ノンサッチのはショナ族のムビラシリーズしか知らないんですが
主に他にはどういうのがあるんでしょうか?

167 :
>>164
主催者の方にメールで問い合わせてみました。
お客さんはたくさん来て欲しいそうです。
患者会の方も連絡すれば、入場できるようです。
情報が少ないのは、どっかのイベンターが営業目的で呼んだのではなくて
友人として個人的に呼んだので宣伝などが行き届ないから、との事です。

168 :
>>165
で、その動画で演奏しているのが、来日した方だそうです。
見たところ、ムビラをソロで演奏しているように見えますが。
「パーカッションみたいな音」ってのはなんのことだろう?

169 :
>>167
お、そうなんですか。情報ありがとうございます。
私は関西に住んでるのですがいけそうなのは
京都のお寺のライブぐらいですね。
でも平日だから結構きつい・・
お客さんはほとんど関係者なんでしょうね。

170 :
>>165
バズ音(ジリジリジリ・・・ってやつ)のことかな?
鍵盤の根元に金属を巻きつけたり瓶のフタをボディに釘で打ちつけたりして
演奏するとジリジリ言うようにいてるんだよ。
有色人種ってバズ好きだよね。おれも好き。

171 :
>>165
これはパーカッション叩いてるでしょ、映ってないところで
何のパーカッションかはHPの掲示板で訊いてみたら

172 :
>>165のレジナルド?さんの演奏が気に入ったんですが
amazonで入手できるレジナルドさんのような現代っぽい演奏、曲の
CDってどういうのがありますでしょうか?
ショナ族3も結構よかったんですがよりレジナルドさんっぽいやつが
聞いてみたいのです。

173 :
>>172
そんな貴方には、Garikayi Tirikotiさんがお薦め。
Maideiならアマゾンで買えます。ぐぐれば試聴できるところもあるよ。
アマゾンでは無理だけど、Mbira dze Nhariraもいいよ。

174 :
>>173
オーサンクスです。
なんかとても陽気でいいですね。
レジに入れました

175 :
http://www.humansongs.com/store/cart.php?cat=Garikayi+Tirikoti
ここのガリカイさんの新作が**AVAILABLE 10/2003**
つうことになってるんだけど、いつ発売されるんだろう?

176 :
レジナルドさんはCDとかテープはだされてないのかな?

177 :
ムビラでコギリみたいな演奏をすることって可能ですか?

178 :
>>177
そりゃ、コギリと同じチューニングにすれば、できるんでないかい。

179 :
>>177
ムビラでは同じ音を連続で出すのは難しい
マレット2本で叩くようにはいかないかと

180 :
そりゃコギリは派手でいいよ。
それに比べムビラは単体では弱い・・

181 :
質問です。
少し大型のカリンバで鍵盤が「W」の字状態に並んでるやつありますよね。
あれってチューニングってどんな感じでされてますか?
谷間の部分ってうまく弾けるもんですか?

182 :
>>181
チューニングについては知りませんが
谷間の部分は共鳴させるためらしい

183 :
日本で親指ピアノが充実してる通販サイトといえばどこでしょうか?
アフリカ市が一番ですか?

184 :
ムビラはデゼを使うと傍から見ると何してるか見えないから
ストリートの反応は悪いな

185 :
>>183
ムビラジャンクション
ttp://www.mbirajunction.com/
一番というかアフリカ市とここしかないやん
他にあったら教えれ
>>184
アンプ内蔵のヤシ買え

186 :
>>185
アンプ内蔵なんてあるの!?

187 :
>>186
スマン、ピックアップ内蔵だった
ってくる

188 :
>>184
透明のデゼを使うといいあるよ。

189 :
民族楽器の真骨頂は
何かわからんが拭いても拭いても出て来る黒いボロボロだ!

190 :
>>189
カリンバのキーを全部はずして黒い錆をきれいに磨いたら全くつまらん音になった。。汚れも込みの音なのですかね。

191 :
>>188
おー、サンクス。
ストリートプレイヤーの方ですか?

192 :
まったく初歩的な質問ですみませんが
ショナ族のムビラ3のムビラってマベンベチューニングなんでしょうか

193 :
>190
音程を正確にするためにバラフォンを切り揃えたら、ただの木琴で、
面白くもなんともなくなった、という体験談を聞きました。
私の知り合いは絶対音感があって、音程の狂いに我慢できない女ですが、
僕のバラフォンの狂いは全然平気だと言ってます。

194 :
バラフォンを切りそろえた…それは私ですorz

195 :
わあい、自白したあ。
そのバラフォンはどうなりました?
それはそうと、録音用にムビラのいいやつを二つ買ったら、一度も弾かないうちに音楽仲間に持ちされてしまった。
このひどい奴は弦一さんじゃありませんので、念のため。

196 :
>>191
ストリートプレイヤーなんて大したもんではないある。
時々公園で練習するあるよ。
子供がよってくるね。
だいたい、デゼは自分が一番いい音が聞こえるように
出来てるあるから、新たにラッパみたいなデゼを開発するといいかも。

197 :
音でかいサムピアノ持ってる人(出来る人)いたら遊びに来てくだちぃ↓
あ、でかくなくてもいいや。
ていうか手ぶらでもいいや。
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1078743957/l50

198 :
親指って1日でも練習を休んだら一気に腕が落ちる

199 :
ttp://jewsharp.hp.infoseek.co.jp/kalimba.html
ここのカリンバ安いよね・・。
取り扱いを中止してるのが残念。

200 :
>>199
あぁ、ヒュー・トレイシーか。。。

201 :
>>200
ヒュートレイシーって結構いいんでしょ?
プロでもこれを愛用してるとか言ってたし

202 :
ヒュートレイシーが作ってるのか。
安物しか持ってないので、ソリッドとホロウそれぞれ欲しいな。

203 :
>>201
しっかり作ってあっていい音するけど面白みがないと思う。
カリンバを元に作った新しい楽器、って感じ。
てかKAIMBAってヒュートレイシーの登録商標なわけだが。

204 :
ヒュートレイシーつかうなら、もうサンプリングでも同じじゃねぇかと小一時間…。

205 :
>>204
ノイズが含まれるように改造できるでしょう。
そうもいかないのか。楽器屋で見たのと同じなら欲しいと思わないけどさ。

206 :
でも西洋音階のちゃんとしたの一つは持ってないと他人とセッションするとき困らない?

207 :
それはセッションではなくサポートの発想じゃん
独特の音階を何如に生かすかが勝負だろ。最初から放棄してどうする

208 :
いや、西洋音階も出せないと、
他の楽器と和声的に絡めないじゃん。
パーカスと割り切るならともかく。

209 :
暴言スマソが、
  マ  リ  ン  バ  で  も  叩  い  と  け

210 :
( ゚д゚)……?

211 :
>>208
雑貨屋に売ってる様なものでも丁寧にチューニングすれば
十分つかえまっせ。
買ってきたものを即使おうと言う考え方の方が楽器を
扱う者としていかがなものかと。

212 :
イリンバっていい?

213 :
>>211
ん?
話題は「カリンバで西洋音階を扱うか否か」じゃなかったのか?

214 :
>>213
ちゃんとチューニングすれば他の楽器とからめるって事。
ダイアトニックで音階チューニングしてギターやピアノと
セッションしてるよ。

215 :
話がすれ違ってる。

216 :
というか、何が問題なのかすら理解できてない人がいるようで。

217 :
同じことを書きそうになったら文脈読み直せばいいのに。

218 :
話を整理しよう。
カリンバを他の楽器と合わせるときに、
和音的な調和を優先しているか、
それともカリンバがもともと持ってるスケール的性格を優先しているか
って話だろう?
西洋音階が使えるモデルがあることと、
チューニングすれば西洋音階にできることは端から分かってるんだから。

219 :
ザウォセさんがベースやキーボード入れてやってるCDを聞いたけど、
どっから聞いてもザウォセ節でした。
マプーモも、ムビラが鳴ってなくてもムビラっぽい。
オレはそういうのが好きだ。

220 :
じゃあ、話を無理矢理続けると、どれを西洋音階にチューニングして使うのが
一番いい?
やっぱりキーの数が多くて音も怪しいイリンバあたり?

221 :
>>219
独特な音階、あの形、リズム、旋律、それぞれが切り離せない彼らの文化で
深く染み付いていて、きっとどんな楽器で音楽やっても滲み出ちゃうんでしょうね。

222 :
おたずねします。
そもそも正しいカリンバのチューニングってあるの?
あるならどんななの?

223 :
>>212
いいあるよ。
フクウェ・ウビ・ザウォセを聞くよろし。

224 :
ザウォセを聞くならチビテとかいうのがいいよ。
JVCのはイリンバはそこそこに他の楽器を弾き出すから

225 :
たしかに、イリンバよりは、ゼゼ(撥弦楽器)を弾いてるかな。
JVCのはすごく録音がいいんだけどね。

226 :
>>222
じゃ、正しいチューニングがなくってどうやって合奏するの?
曲はどうやって覚えるの?

227 :
>>222
親指ピアノじゃなくてカリンバの正しいチューニングなら西洋音階だよ。

228 :
>>226-227
まるで禅問答だぞ。

229 :
>>222
の言う、カリンバがヒュートレーシーのものなら、西洋音階。
アフリカの一地域にあるカリンバのことなら、現地のチューニング。
親指ピアノ一般のことを言ってるのなら、それぞれ楽器にそれぞれ
特有の正しいチューニングがある。
箱に適当に鉄板並べて「カリンバ」と称している物については
何が正しいチューニングなのか、私は知らない。

230 :
バラフォンのように横に音階を並べればもうちょっといろいろできると思うんだが

231 :
>>230
アフリカオリジナルのやつで
名前は忘れたけど、そういう配置(左から右に音が高くなる)のものも
あったはず。

232 :
>>231
ほんとですか!?
詳細キボンキボン

233 :
>>232
Mbira Dza VaNdau
名前くらいしか知りませんが。。。

234 :
>>233
サンクス!!
でもあんまり検索にひっかりませんね・・・。
ぼちぼちがんばってみます。

235 :
>>234
これはどうだ?
ttp://www.cemsons.com/images/Kiss%20mocamb.jpg

236 :
わあ!良スレ。勉強になりました。THANKS for ALL
俺は「ショナ族のムビラ」好きです。

237 :
あの、ムビラって持ち運ぶ時はどうすればいいんでしょうか?
こんなデリケートな楽器・・・

238 :
デリケートな部分に入れて持ち運びませう

239 :
>>237
イリンバとかに比べると、キーが丈夫なので運びやすいのでは?
本体とキーの間に新聞紙丸めて突っ込んどくといいみたいです。

240 :
>>175
安いね

241 :
>>239
どうもです。
一般的にはキーの間に新聞を挟んでプチプチでつつんで箱に入れてカバンに縦に
入れる感じなんでしょうか?

242 :
エファットのJourney of the Spiritがいつのまにか6日以内に発送になってる。
このアルバムは買いですか?

243 :
豪華ライナー付きなので買っとけ。

244 :


245 :
トマス・マプフーモのlive at el rayっていうCD、すごくいいです。
ンビラ2台とエレクトリックベースとドラムっていう編成。
ところでこのCDのブックレットに写っているンビラ、ヒョウタンの
なかに入れてあるんだけどこれは音響効果を良くするためなんでしょうか?

246 :
>>245
ええ、そうです。
本体だけだと音が小さいですし音色もちょっとちゃちいです。

247 :
>>245
カラバシあるいはデゼと呼びます。
伝統的には巨大ひょうたん製ですが、最近はFRPのものもあります。
FRPの方が丈夫で便利だよね。
これを付けると、音量がドーンとアップ。狭い箱ならPAなしでもOKなくらい。
ところで、live at el rayのジャケ写のムビラはどうも裏焼に見えるんだよね。
いや、現地の人が間違えるわけないと思うんだけど、右が2段になってるし
穴が左にあるし、間違えたのかなぁ、それともこのアングルの方が
見栄えがいいと思ったのかなぁ?
あ、このCDベースも凄いですね。

248 :
おじゃまします。ここのスレから以前オフにいらしたムビラ弾きの
方は今本場で修行中のはず。なのでその他の方、是非!
あの音色には持っていかれました…
【あと2回!】関東民族楽器オフ【9月12日開催】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1078743957/l50

249 :
スペースシャワーTVのジングルに出てきた
ちょっと変わったデザインのカリンバをどなたか知りませんか?

250 :
ひょうたんの上をカットした様なやつ?

251 :
そう、それです。やっぱりアレはひょうたんなんでしょうか。
画像とかあったら判りやすいと思ったんですけど

252 :
夕顔だと思う。
まぁ瓢箪の近縁種だけど。

253 :
夕顔ということはつまりかんぴょうですね。

254 :
夕顔ってまん丸だと思ってたんですがくびれているのもあるんですね。
だとしたらコレかも

255 :
ガラスのように透明なデゼかムビラに内蔵する高性能のミニ共鳴具があればな・・。
ピックアップ通してアンプから流すのは好みじゃないし。

256 :
エレキギターみたいなピックアップつけたらいろいろ遊べそう。

257 :
>>256
カンガフライのピックアップはどんな感じなの?

258 :
>>257
木の本体に埋め込んであるので、マイクの一種だと思う。
エレキのピックアップとは違いますね。
だいたい、ムビラはキーが2段になってるので、エレキギター式は無理だと思う。
キーが一段のカリンバに、エレキのピックアップを組み込んでるのは
見たことあるよ。

259 :
>>258
なるほど、サンクス
一段のだったらそういうことが出来るんですね。
やる価値あるかな

260 :
エフェクターかけて色々やると
それはそれで面白いよ。
特に、ディレイかけて一人輪唱はお薦め。

261 :
毎年恒例、関西の民族音楽関係ではけっこう大きなイベント。
毎回、まったりしてます。
----------------------------------------------
10月2・3日(土・日)
京都・鴨川 第9回カリンバ祭り
会場:京都・出町柳 鴨川の三角公園
時間:10:30から暗くなるまで
料金:カンパ制
ttp://www.robbin-muse.info/schedule_img/chirashi01.html

262 :
10月2・3日(土・日)
京都・鴨川 第9回カンパ祭り
会場:京都・出町柳 鴨川の三角公園
時間:10:30から暗くなるまで
料金:カリンバ制

263 :
ニューエイジと癒し系は民族音楽から出て行け〜!!

264 :
なんで?

265 :
263じゃないけどニューエイジや癒し系は民族音楽の上澄みだけすくいとって
ポップスやクラシックなどの西洋音楽に接ぎ木しているだけのような感じが
してちっとも面白くない。

266 :
まあでも泣く泣く癒し系もやってまつ的な人も多いのが現実だし
無理に追い出すこともないんじゃないの。
ところで、この話って親指ピアノと関係あり?
ないならこのスレから出て行くのは漏れたちのようなw

267 :
大地の波動だとか無農薬だとか○○のエネルギーだとか、わけの
わかんない話をする客がうざい。
大地の波動って地震か?

268 :
さっき結構大きな大地の波動があったYo!

269 :
とりあえずlarks tongue in aspicでも聴いて落ち着きましょう。

270 :
<訃報>チャールズ=ザウォセが亡くなりました。
イリンバの師・フクウェ=ザウォセが昨年暮れに亡くなり、後継者として期待されて
いたチャールズが10月24日、公演先のスウェーデンで病死しました。

271 :
>>270
後継者は他にもいますでしょうか?

272 :
後継者の中でNO.1と目されていたのが、チャールズ。
以下NO.2、NO.3…と後継者はいます。
ただ、チャールズにしてもフクウェに比べると力の差は歴然としてたわけで。
かあさん、イリンバ界はどうなってしまうんでしょう?

273 :
サカキマンゴーがいるじゃないか。
すぐにでも旅立ちの準備をしないと

274 :
チャールズ・ザウォセ追悼番組
ttp://fmosaka.net/iiv/radio/world/index.html
合掌。

275 :
>>274
ちゃっかりサカキ・マンゴーが入ってますね。

276 :
>>274
。・゚・(ノД`)・゚・。

277 :
サカキさんはハイトーンシャウトはされないんですか?

278 :
>>274
保存しますた!(・∀・)

279 :
mbira zvakanaka  『石の音が響く森』
ttp://viajardiscos.jamfact.com/information9-4.html
日本人のムビラグループのCD。
試聴コーナーもありんす。

280 :
>>272
今、タンザニアのバガモヨに滞在していますがイリンバ界はかなり厳しいようです。
フクウェの死後はザウォセ本家と弟子のカピーレの二派に別れて活動していたようですが、
チャリス(チャールズ?)の没後はザウォセ本家は活動停止状態。カピーレも目立った活動は無し。
短期滞在の人間の目から見た世界なのでどこまで妥当性があるのか分かりませんが、自分の目にはイリンバが死滅して行きつつあるように見えます。

281 :
なんぜそんなことに?
やはりフクウェがすごすぎたから?

282 :
>>280
もともと、ザウォセ一門は国内ではあまり活動していないと聞いたことが
ありますが、そういう問題ではないのかな?

283 :
ワールドミュージックライブラリーの70年代ぐらいの
ザウォセの歌唱に衝撃を受けてchibiteを買ったんだけど
当然ながらだいぶ衰えてて感動できなかった・・・。
matesoっていうアルバムは比較的若い時の録音らしいから
そっちの方を買ってみよう・

284 :
こんなのは、皆さんどうなんでしょう?
http://www.crammed.be/konono/

285 :
音がえらい事になってるのが勿体無いけど
テクノっぽくて面白いな。こういう楽しい方向性は好きかも。

286 :
>>284
すげーパンク!!
HMVで注文しました。

287 :
KONONO No1は最近日本版がでました
ttp://plankton.co.jp/308/index.html
タワレコ梅田で購入、なんか結構在庫あったな
fbeatでもライブ盤が紹介されてたけどヨーロッパで人気出てきたみたい
結構好きだけど>>133と比べると衝撃度が落ちる
年食ったせいかメンバーが変わったのか

288 :
ムビラを購入したいのですが
初心者にお勧めの楽器、サイト教えてください。

289 :
>>288
ムビラは手の大きさにもよるし
高音の玉を転がすようなのが好きなのか
低音の深い響きを重視なのか
それにMakerによってやっぱりだいぶ音が違う
聴いてみて、できれば触って選ばないと
サイトはググれ、情報が多いところは限られてる
このスレも全部見れ

290 :
>>288
ムビラジャンクション
アフリカ市
他にあったらおしえて。

291 :
ムビラって
カリンバに音階つけたやつみたいな?

292 :
>>291
認識不足だ。 byとしちゃん25才

293 :
ムビラはよいよ。
構造がショナ族の曲を演奏するためだけに洗練されてる。
オリジナル曲は演奏しにくい

294 :
>>289->>293
レスありがとうございます。早速一台購入しました。
これからこのスレを参考にムビラの練習に励みます!
弾いていると、指の爪がどんどん削れていくのですが
みなさんは爪の手入れってしていますか?

295 :
>>294
爪を刺激してると、だんだん丈夫な爪がはえてきます。
1日0.08〜0.12mm伸びるそうなので、半年ぐらいがんばれば
爪全体が丈夫になるはず。
割れた時は、瞬間接着剤で補修。
ちなみに、どこで購入されましたか?

296 :
>>295
ムビラジャンクションです。
親指の爪が深爪のように痛いので、指の先で練習しています。
といってもいたずらしている感じですけど。。。
キーをデコピンしたり、
キーの上をさわって、はじいた後すぐに離すとハーモニクスできたりしますね。
こういう奏法は使われることってありますか?
日常的な楽器の手入れはどんなことをしますか?
(キーを拭いてしまうと油がとれそうだし)
質問ばかりですいません。。。

297 :
>>296
どういう演奏をするのかにもよりますがはじめは
ソフトにキーを叩くといいですよ。
そのほうが音もしっかりでますし。

298 :
2005年3月、昨年から体調をくずされていた
MBIRAメーカー&プレーヤーPanaganai Chidenbo(Nyandoro)氏が
亡くなられました 。ご冥福をお祈りいたします。
最近、訃報がおおいな…。

299 :
みなさんやはりムビラは他の楽器の合間に片手間でつまびいてるんでしょうか?

300 :
俺はそう。でもどの楽器も片手間みたいなもん。
ムビラのために親指の爪をのばしているんだけど、
爪が長いとピアノが弾きづらいから、気合入れてピアノ弾いてる時期は爪を切る。
そうすると、ムビラが弾きづらい。

301 :
>>299
片手間じゃないと、なにかまずいのか?

302 :
>>301
このごろスレが伸びないから、話題提起したかったのでは?

303 :
>>300
 ほう。弾いたことないのだがあれは爪伸ばさないと弾けない楽器だったんだ。

304 :
 スレ確かに停滞しておりますな。

305 :
>>303
ムビラは硬いので爪使わなかったら皮剥けそう・・・

306 :
緊急告知
ガリカイ家を助けようキャンペーン
ttp://www.mbirazvakanaka.com/garikayiaid.html

307 :
>>306
これは協力しなくては。
ところでガリカイ氏のアルバムで一番良いのってどのアルバムですか?

308 :
ガリカイはテクはともかく音が好きじゃない。

309 :
Chiwonisoのtimlessはなかなか良い。

310 :
ルンバボックスやってる人いますか?
やはり独学で覚えるしかないんでしょうか?

311 :
それって、マリンブラ(ttp://store.yahoo.co.jp/shop-as/marin.html)
とは違うのですか?
どんな楽器と合わせておられるのでしょうか?

312 :
国が違うだけだと思います。
ジャマイカのメントっていう音楽で使われています。
このHPにいっぱい写真が出てきます。
http://www.mentomusic.com/WhatIsMento.htm

313 :
今年も京都でカリンバ祭りはあったのかな?

314 :
>>311
それブラwwww

315 :
WOMEN CARE はどう?
聴いた方いる?
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~elsur/contents/newcd/africa/women-care.html

316 :
ひしぶりにムビラジャンクションみたらえらい値上がりしてるね。

317 :
コンゴにピグミーのリケンベを聴きいきたいが、アポなしでかつ、安全だろうか?

318 :
今行くとコンゴ兵のピグミー狩りに遭遇するんでは?

319 :
>>316
インフレが物凄くて、みんな札束で買い物してるらしい。
仕入れ値が上がっちゃたんですね、きっと。

320 :
さすがにムビラに四万とかはちょっと抵抗があるなぁ。
アフリカ市にシンボティのムビラだけ残ってるね。

321 :
こないだ京都のある店で、山田晴三サンとロビンさんと、タンザニア女性のLIVEに、行ってきました★
とてもヨカッタですよ。。
私もカリンバを始めようと思いました!!
今日民族楽器店に見に行ったのですが、カリンバを買うかイリンバを買うか悩んで、結局帰ってきてしまったのでマタ明日出陣予定・・

322 :
歌うのではなく呟く
弾くのではなく触る
あのノリを手に入れたい…

323 :
マンゴーのソロ作どうお?
スタジオヴォイスでインタビュ発見
CDは関西でしか買えんようだが

324 :
>>323
前作に比べて、イリンバの音がバツグンに良くなってます。
マイク5本くらい立てたとか。
ま、「癒し系」が好みの方にはお薦めしませんがね(^_^)

325 :
最初にムビラの演奏を聴いたとき、自分の場合、アフリカを連想したわけじゃなかった。
毎日が憂欝で落ち込んでいた頃、
どんよりとした空の下、人混みを避けるようにやってきた路地裏を肩を落として、とぼとぼと歩いていた時、
しとしとと降ってきた雨が、とても暖かくて優しく感じられた時のことを思い出した。
ムビラの音色がその時の優しく感じられた雨を連想させた。
ムビラには本当に癒された
本当にムビラが好きだ。

326 :
http://www.lovelyhall.com/main.html
こないだkonono No.1とサカキマンゴー知ったばっかですが、これ行きたい。
生のリンバってどなんでしょう。

327 :
昨日ムビラの存在を知り、欲しくなって色々見てたけど
価格高騰してんのかーっ。
ちなみに、以前の価格はどれくらいでしたか?

328 :
二万以内で有名メーカーのが買えました。
ジンバブエ情勢を考えても価格は上がる一方な気がするので、欲しい「今」が買い時かと。

329 :
ムビラのあの値段って海外向け?
現地であの値段だったら庶民には手が出せないような。

330 :
庶民は自作します。

331 :
カリンバ覚えたいんだけど
楽譜も読めない初心者が弾けるようになるには
何年くらいかかるかな?

332 :
保守

333 :
とりあえずピアノやれば

334 :
>>331
三ヶ月ぐらいかな。

335 :
>>330
なんでピアノ?
>>331
ありがと、ソッコーで買ってきた

336 :
http://www.youtube.com/watch?v=u-fmujNazpk&mode=related&search=
やっと見つけた、パコセリーの超絶ソロ
だがパコの本職はドラム。

337 :
確かに超絶技巧で凄いと思うけど

338 :
>>336
すげーな、普通こんなに速く弾けねえよ

339 :
流石ガイジンってな演奏だな

340 :
http://www.rakuten.co.jp/af-sq/451178/

341 :
初ムビラ購入したのですが、チューニングされてないものだったんで
合わせてるんですけれど、
22本キーのB♭チューニングは下から、
B♭ D E♭ F G A♭ 、B♭ C D E♭ (つづき同)〜 B♭
にしています。
出回っている音階図だと A♭がAで民族っぽさがなくなる気がするので、
これにしましたがあってますか?

342 :
>>341
好みでいいんじゃないの
でもチューニングされてないものというのが、
ちゃんとチューニングされといるもののような気がするけれど

343 :
カリンバ弾けるようになりたいんですがおすすめの教則本とかあります?

344 :
本来は本で覚えるような音楽じゃないからな。。。

345 :
カリンバを使ったアンビエントのCDないですかね?

346 :
ムビラのCD自体が、アンビエントの様なもの。
というか、電子音のアンビエントより
アンビエントなんじゃないかな。

347 :
カリンバうまく弾けるようになりたいんだが
おすすめの練習法やなんかある?

348 :
http://www.youtube.com/watch?v=u-fmujNazpk
パコ・セリ with The Zawinul Syndicate

349 :
既出だろうがハゲ。

350 :
ムビラのキーって、錆び錆びになるものなの?

351 :
材質や保管法にもよるだろうけど、うちのカリンバはちょっと錆びてる。

352 :
ウチのは凄い勢いで錆びそう。
みんなのはそうでない気がするなぁ。
材質の差? それとも手入れの所為?

353 :
いや、弾いてればキーの先は勝手にピカピカになります。
根元は錆びの抵抗で止まってるのではがしちゃダメです〜。

354 :
ageてみる

355 :
浜松の楽器博物館で「親指ピアノ展」開催中。

356 :
本日うちの地元でサカキマンゴーのLIVEがありました。
最初は幅広い年代の観客が集まっていたものの。
トランス色の強くなった後半あたりに年配のお客さんの何人かが
途中で席を立ったりもしましたが(カルチャーショックというものでしょか)
でも全体的に大いに盛り上がった公演でした。また来てほしい。

357 :
ttp://www.tt.rim.or.jp/~hico/song/KODAMA%20HP.mp3
UooMoo

358 :
ttp://sakakimango.com/images/mp3/limbatrain02.mp3

359 :
最近ムビラ動画も充実してきて
見てると楽しいな

360 :
スレは停滞してるけどね。
YouTubeでレクチャーしてる人もいるし、プレイヤーも増えてるよね。
スレが始まったときに比べたら随分変わったかもね。

361 :
夕方、駅から家に帰る途中の住宅街で、
向こうからファンクな格好の兄ちゃんがやってきた。
一心不乱にカリンバを掻き鳴らしながら。
ちょっとビックリした。
そういえば、昔リサイクルショップで誰かの自作カリンバ買ったなぁ。
あれどこ行ったんだろ。

362 :
 ムビラ買いました!!最初は入院中の手慰みに
こっそり弾くつもりでムビラを単体で購入したのですが、
 弾いているうちに、デゼも欲しくなりデゼともう一台ムビラを
お迎えしてしまいました、
 関西はムビラ弾きには恵まれた場所の
ようなのでいずれワークショップなんかも
受けてみたいなと思います。

363 :
ダイソーにちっこいカリンバ売ってた・・・525円

364 :
>>363
おーいいなぁ
近所見て回ったけど売ってなかったorz
もし購入してたら写真うpして!

365 :
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/4184.jpg
こんな感じ 直径15cm弱

366 :
>>365
わーぉど派手ですね!
もうちょっと足を伸ばして探しに行ってみます。

367 :
ダイソーのカリンバって何のコーナーに置いてんの?

368 :
民族楽器コーナー
俺は船橋のでっかいダイソーで見つけたよ。

369 :
亜細亜系のインテリア?置いてあるあたり探してみるとか

370 :
地元のダイソーでいろいろ置いてあるとこが有ればいいが、田舎なんで期待薄だな。

371 :
赤羽の大きなダイソーに6つ位あったよー

372 :
http://www.medialabo.co.jp/moon/menu1.htm

373 :
てみる屋さんのハンドオルゴール使ってる人いますか?
私は安い方を使ってるのですが、そろそろクロマチックを考えようかと思っていまして。使用感等聞きたいです。

374 :
ヒジュラ?

375 :
みんなで持ち寄って遊べたら楽しいわね

376 :
雨にぬれてもなら弾けるよー
簡単アレンジバージョンだが

377 :
>>373
買ったよー
やりにくいこともあるけど慣れればどうってことないと思う。

378 :
>>377
音色は小さい方と一緒?

379 :
若干ちがう。重たい感じさ。

380 :
ザウォーセ・ファミリー最高だな。
詳しくはようつべとCDで!

381 :
了解。観てみるわ

382 :
…上手く弾けるようになりたいな。
OFFとかしないか?

383 :
賛成!

384 :
あげとくぜ

385 :
昨夜のNHK-FMのライブビートに、サカキマンゴーのバンドが出てたんだけど
誰も聞いてないのかな

386 :
事前に知ってれば聞いてたさ…

387 :
それは申し訳ない。
というか、たまたまラジオのチューニング合わせたらやってたので
事前に伝えることはできなかったのです。
NHK-FMはよく聞くので、チェックしてなんかあったら書き込んどきます。
もう遅いですが、放送された曲とか
http://cgi2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2009-01-21&ch=07&eid=37045

388 :
指が動かない…しかし、練習あるのみ!

389 :
伴奏ってどうやりゃいいのかな。
ピアノでいう右手に左手の音を合わせらんねえ…
がむしゃらに弾くだけじゃ中々先には進めそうもないよ。。
和音?コード?そういうのを調べればいいのかな。

390 :
ジェイムス・テイラー版の「君の友達」の出だしのイントロを弾きたいんだが、誰か教えてけろ。

391 :
わからんね

392 :
iPhone用のンビーラアプリがあるjけど
今のところダメですね。
バージョンアップを望みます。

393 :
最近のはそんなんもあるのか

394 :
あげてくぜ

395 :
ムビラ de 花見 at 「鴨川」(二回目)
4月26日(日)昼12:00〜夕方4:0
ttp://www.mbirajunction.com/event/kamo.htm

396 :
アフリカ便乗のインチキな人ばかりだからな。

397 :
毎日新聞6月3日 2面の”ひと欄”にサカキ・マンゴーの記事が掲載
当然、次の日さっそく切り抜き保存しといたよ。

398 :
これから始めようと思ってるのですが
みなさん何処で入手しましたでしょうか
ネット通販では手にとって音色確認できないし
近所の楽器屋さんではおもちゃ程度のものしか見当たりません
千葉県千葉市在住なのですが関東近郊で
お勧めのお店があったら教えて下さい
よろしくおねがいいたします

399 :
阿佐ヶ谷にあるジャンベ専門店においてた。
ググってみて。

400 :
どういうのが欲しいかだよな
おもちゃがダメなら、本物でもなりのモノじゃないと駄目な気がするし、
かといって、楽器屋にある綺麗なのはNGだろ?

401 :
>>399 有難うございます
>>400 近所の楽器店だとドイツ製の子供用の?しかなくて・・・
最近コノノNo.1動画に感動して、爪弾きたくなったミーハーです
ピックアップをつけたり改造はしないけど
それなりに楽しんでみたいです
ピックアップ

402 :
ここにあるピアノ式カリンバ(半音階カリンバ)を安く簡単に作れんもんかねえ
ttp://kalimba.jp/gallery/album_4/index.html
大体の部分は買ってきた物をくっつけたりするだけで、作れそうな気がするんだけど
一番重要そうなキーをどう作ったら良いかが分からない

403 :
とりあえず、作ってみたら

404 :
過去ログにもチラッと出てた話だけど、
みんなこの楽器は爪で弾いてるの?
昔民芸品店で見つけてなんとなく触ってたときには、
爪で弾くと音が固くなりすぎてイヤだったので
親指の腹で弾くようにしてたんだけど。

405 :
Santiago VazquezのムビラCDやっと手に入った。
最高だった、これはオススメ

406 :
>>405
オレももってるぜ、何処で買った
大洋レコード?

407 :
先日通販で4000円ほどでカリンバを購入しました。
チューニング、調整をしてあると書いてあったので選んだのですが、一番高いキー(左右のキー)の音が全然響かないのです。
他のキーはちゃんと響いた音がでるのですが、左右の2本だけ、ミュートしたような音しかでません。
店の方に問い合わせると、
「それがカリンバらしさです。」
と言われました。
ノイズを混ぜるのはカリンバらしさだとは思いますが、音がミュートっぽくなってしまうのは、カリンバらしさと言えるのでしょうか?
このまま使うか、返品して他の店で探すかどうかで迷っております。
カリンバをお持ちの方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

408 :
>>407
自分で調整してみれば?
難しいもんでもなかろう。

409 :
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

410 :
ムビラ高杉晋作

411 :
カリンバでメロディ、弾けるのか?

412 :
弾ける
つかカリンバ用の楽譜ってないのかな
2年前くらいにネットで拾ったっていうか公開されてたやつ1枚しかない
まあ好きなように弾くのが楽しみ方だって意見もあるとは思うが…

413 :
30ドルです。
http://www.bmichaelwilliams.com/scores-learningmbira.php

414 :
ムビラのトラディショナルな曲って基本的に3拍子か5拍子なの?
でもその中に4拍子も内包してる気がする。ぽりってるのか
曲の音をなぞることはできるけどリズムがいまいちつかみきれないっす。

415 :
│1 │2 │3 │1 │2 │3 │(Aパート:3拍子)
│88│88│88│88│88│88│
│1 │2 │3 │4 │(Bパート:3連4拍=4拍子)
でポリってます。

416 :
今日初めてカリンバの存在知ったんだけど,素敵な音色の楽器だね。
口も使えるから弾き語りが出来るってのもいいし持ち運びができるのもいい。
ギターの機能の一部を抽出したウクレレという楽器があるように,
簡易的なピアノとして存在するカリンバ…というと大げさか。

417 :
ヒュートレーシーの買ったんだけど、やはり音が綺麗すぎるんで何か工夫したいなあ

418 :
ムビラ欲しいけど入門用でも25000円前後?
もっと安いのあるのかな。
カリンバの安いので練習するとか?

419 :
練習してると、口がタコみたいになってる・・・

420 :
今、ムビラのCDを探していたら
「ジンバブエのムビラ1〜3」
というのが出ていた。
この中であまりやかましくなくて一番聞きやすいのはどれですか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AlizeeアリゼAlizeeアリゼAlizeeアリゼ Part2 (605)
【(゚д゚)オマエラ!】 無 人 島 レ コ ー ド 【何持っていきますか?】 (336)
※・※アイヌ音楽について知りたい※・※ (924)
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】 (106)
パリ〜バルベス〜マグレブ〜ベルベル人〜グナワ (131)
赤ちゃんを拾いました (300)
--log9.info------------------
【学園黙示録】佐藤ショウジ総合 Part24【トリアージX・FFF】 (531)
【横山光輝】バビル2世 ザ・リターナー 6th【野口賢】 (541)
【ビーム電撃コンプ】角川漫画総合34【エースドラゴンNT】 (271)
【かずみ】 魔法少女まどか☆マギカ シリーズ統合スレッド31 【おりこ】 (416)
【榊美麗のためなら僕は…ッ!!】桐原いづみ 第12幕 (833)
ゴルゴ13-60【1万キロの狙撃】 (934)
黒田硫黄総合 - 7 (468)
【吉田基已】 夏の前日・恋風・水の色銀の月 (357)
☆FSS★ファイブスター物語☆241★永野護☆ (171)
【稲葉みのり】源君物語 3帖【朝日、俺の貰ってくれ】 (202)
志村貴子 その78 (1001)
桂正和 【総合スレ】 ZETMAN Part.33 (146)
月刊ヤングエース総合スレ15 (963)
【清水栄一】 鉄のラインバレル 22th【下口智裕】 (270)
乗客専務】カレチ・2号車【車掌 (914)
天乃咲哉2 GOSICK(コミカライズ) (174)
--log55.com------------------
レザボ355
星野源の噂378
DPの噂・雑談スレPART177
K i s - M y - F t 2 の噂 Part2646
福山雅治 雑談スレ vol.941 ★
【超時空ビッチ】林遣都の噂190【勝手に被弾】
■逃げ■星野源と新垣結衣の噂■恥■1149
DPの噂・雑談スレPART178