1read 100read
2012年3月教育・先生35: 日本の教育に消費者主権の市場原理の導入を◆ (422) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語教師のTOEIC (202)
進学校国語教員ですが質問ありますか (462)
高卒者でも教育者になれる社会に! (271)
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】 (295)
【予算】国民の生き血を吸う日教組【200億円超】 (104)
【愛知県】管理教育の問題点 5【ゼロトレランス】 (611)

日本の教育に消費者主権の市場原理の導入を◆


1 :
我が国の学校教育、特に初等教育においては、文科省を頂点として
厳重に管理、統制されていて、一般国民の側の教育選択の自由や、
教育への参入の自由が、ほとんどなくなっている。
このため、教育の消費者である父母・生徒の側の選択や、新規業者の
参入による競争原理が、既存の教育機関側には、全く働かず、
逆に生徒の側の方が、学校側からの選別である入学試験競争に
あけくれる状況となっている。
もっと規制を緩和して、多様な教育手法、カリキュラムなどが提供
されるようにし、かつ、国民の側の選択の自由を保証すべきだ。
これにより、一般国民を主体とした、競争原理が働き、教育機関側の
教育内容、運営などの進歩、経費の削減などが期待できる。
民主主義の社会においては、全体で統制された教育、思想などを押しつけられる
のではなく、国民一人ひとりの価値観、個性に合わせたより多様な教育サービスが、
適正な対経費の元で提供され、選択できることが大切である。
最近、批判を浴びているゆとり教育と詰め込み教育なども全く同じである。
一部の権力者やエリートの考えでどちらかの教育への統一するのではなく、
一般国民の選択により、それぞれの手法の盛衰が決められるべきだ。
例えば、現在、国民の間で、90%が学力重視で、ゆとり教育の支持が
10%しかないとしたら、数は少なくても、ゆとり教育の学校も存在していることが
大事である。このように選択肢があることによって、結果を比較することも
できるし、例えば、学力重視学校で勉強のしすぎでノイローゼになった子どもが
ゆとり学校へ転向するなどといったこともできる。
全てがゆとり学校になったら、勉強が好きな子どもは満たされないし、
全てが学力重視学校になったら、勉強が苦手な子どもは行き場所が
なくなってしまうのである。

2 :
2だったら、2

3 :
3で散々、格差社会。

4 :
4で死ぬまで教育格差が付きまとう。

5 :
afne1ieqさん、多いですね、お話。
私も何か書きたい話があったんですが、
afne1ieqさんのお話を見た時、”ああ、私はひきこもりだったんだ。”と
思って、止めました。
まあ、がんばってください?と言っても大丈夫かな。

6 :

/// 官僚と教師のための教育制度 1 /////////
堺屋太一著 「日本とは何か」, 1991年 講談社発行 より
第一章 平成の日本
    「天国」日本の実態 - 工業モノカルチャー社会
・・・・・
        官僚と教師のための教育制度
 日本で「優秀」と信じられているもののなかには、「日本式経営」や「日本的官僚」の
ように、日本的尺度 ― つまり規格大量生産の拡大発展こそ正義とする尺度 ― に
おいてのみ「優秀」なものが少なくない。日本が世界に誇る学校教育もまた、その
一つである。
///////////// 講談社より絶賛発売中! ///
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940084056

7 :

/// 官僚と教師のための教育制度 2 ///////////
 今日、日本の学校教育に対してはさまざまな批判がある。とくに生徒の暴力事件や
教師の不祥事が露見したときにはそれが高まる。しかし全体としては「日本の初等
教育は優秀だ」との見方はいまだに根強い。「日本の教育は上に行くほど悪くなる。
小・中学校は規律も正しいし、成績も優秀だが、大学生は勉強もしないし個性もない。
独創的な学説や研究が大学から発表されることも少ない」というのが大方の評価だろう。
 日本の大学が欧米に比べて創造的な研究が乏しいのは、おそらく事実だろう。だが、
小・中学校が優秀だというのは疑わしい。教育学者や文部官僚が挙げるその根拠は三つ、
就学率の高さと、教室での規律の正しさと、数学や理科・地理の試験結果が諸外国に
比べてよいことだ。しかし、これで日本の初等教育が優れていると結論できるだろうか。
/////////////////////////// 堺屋太一著 ///

8 :
うちは私学なので、ノルマきついけど・・・

9 :

/// 官僚と教師のための教育制度 3 ////////
 就学率の高さは、学校教育の内容や制度のよさによるのではなく、日本の伝統である。
明治維新の年(一八六八年)、日本ではすでに成人男子の四〇パーセント、女子の二五
パーセントが寺子屋等の教育機関に通った経験を持ち、読み書きソロバンができた。
同じ年、世界で最も進んだ工業国であったイギリスでも、教育機関に通った経験者は
男子の二五パーセントに過ぎなかった。その当時、女子の入学を認める学校はヨーロッパ
にはなかったのである。このことを考えれば、豊かで子供が少ないいま、日本人の就学率が
高いのは当然だ。この国には衣食を削っても子弟を学校に通わせる慣習が古くからあったのだ。
/////////////////// 講談社1991年刊 ///

10 :

/// 官僚と教師のための教育制度 4 /////////
 教室における規律の正しさも、それが生徒の自覚によるものでなく、教師の厳重な
監視の結果だとしたら、教育の良否を決める尺度とはなり得ない。どこの国でも軍隊と
監獄は規律正しい。だからといって、軍隊や監獄の仕組みが最良の教育方法とは
いえない。指導要綱と校則に縛られた日本の学校は、それに近い状況といえなくもない。
このことが生徒の個性と独創性を抑圧しているマイナスも無視できない。
 数学や理科の国際共通試験で、日本の中学生や高校生が、韓国、イスラエルと
並んで優れた成績を収めているというのも、必ずしも学校教育の優秀さを示すとは
限らない。日本特有の入試用受験技術が教え込まれた結果とする見方も有力
だからだ。現にドイツの中学生に日本式の受験技術を三時間ほど講義したところ、
たちまちその学校だけは日本以上の試験結果になったという例もある。もし、
試験の成績のよいことが教育の優秀さの尺度だとすれば、その功績は学校よりも
学習塾に帰すべきであろう。
/////////////// 講談社より絶賛発売中! ///

11 :

/// 官僚と教師のための教育制度 5 ///////
 要するに、国民全員が初等教育を受け、規律正しく教師の管理に服し、
数学や理科などの基礎知識と基本技能を身につけることが、教育の
善悪を測る尺度とする考え方は、規格大量生産の現場で働く人間として
使いやすく役に立つ人材をつくることこそ教育の目的、という発想に立って
のことである。
 より大きな視野で見るならば、教育の良否は、第一にその教育を受けた
人間が幸せな人生を送り得るかであり、第二には人類の繁栄と進歩とに
貢献し得るかである。そして第三には同じ成果を上げるのに、本人の苦痛と
父兄の負担が少なく効率的に行っているかどうかである。
/////////////////////// 講談社文庫 ///

12 :

/// 官僚と教師のための教育制度 6 /////////
 今日の日本の学校教育が、こうした尺度から見たときに、優れたものといえる
だろうか。現に諸外国での評価はけっして高くない。少なくとも日本の学校教育が、
楽しいものではないこと、人類の進歩に役立つ創造力に富んだ個性を育てるもの
でないこと、そして本人の苦痛と父兄の負担の大きいものであることは確かである。
 日本という社会を考える場合に重要なことは、こうした全人生的全社会的な
見地からの学校教育に対する評価や批判が、日本の教育界や文部官僚から
ほとんど出ない点である。つまり、この国では、教育もまた教育官僚と教師の
仲間内の評価に固まる内志向に徹しているのである。
・・・・・
////////////////////// 講談社1991年刊 ///

13 :

/// 国民学校令 1 ///////////////////
堺屋太一著 「日本とは何か」 講談社 1991年刊 より
・・・・・
第六章 最適工業社会の繁栄と限界
・・・・・
    官導体制の確立と推進
・・・・・
        「国民学校令」で人格の規格化を図る
 最適工業社会を目指した「官僚主導体制」の第二の柱は、人間の規格化、
つまり規格大量生産に適した均質的な人材の養成である。昭和十六年の
「国民学校令」は、その最終的到着点といえるだろ。
 「国民学校令」は、その名からも分かるように、ナチスの「フォルクス・シューレ」を
直訳したものだ。当時「革新官僚」といわれた日本の新進気鋭の役人たちは、
ナチスのつくった「フォルクス・シューレ」の仕組みに驚嘆かつ賛同。ナチスの
法律を正確に翻訳した「国民学校令」をつくったのである。
//////////////////// 堺屋太一著 ///

14 :

/// 国民学校令 2 /////////////////////
 その「国民学校令」によって定められた仕組みの要点は二つある。
一つは、私立学校、とくに初等教育での私立の新設は認めない、
いまある私立学校もことあるごとに廃止し、究極的にはすべて
公立学校のみにするという「初等教育公営制」である。これは戦後にも
厳格に守られ、現在も私立の小・中学校の新設は非常に難しい。
////////////////// 「日本とは何か」 ///

15 :

/// 国民学校令 3 /////////////////
 第二の要点は、一通学区域一学校制度の通学区域を設け、居住地に
よって通学する学校を決める「学区制強制入学方式」である。この制度は
いまも厳重に保たれている。今日では公立の小・中学校が一通学区域
一学校なのは当然のようにさえ思われているが、このような制度が厳格に
実施されているのは、共産圏と日本ぐらいである。
//////////////////// 1991年刊 ///

16 :

/// 国民学校令 4 /////////////////
 以上の二つを組み含わせると、教育の需要者たる生徒や父兄の側には
学校選択の自由がなくなる。私立学校をつくらせないのは、指定された
公立学校に入らない抜道をなくすためだ。教育の需要者たる生徒や父兄が
学校を選ぼうとすれば、「越境入学」として罪悪視されてしまうのが今日の
日本である。
////////////////// 講談社文庫 ///

17 :
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。

18 :

/// 国民学校令 5 //////////////////
 この仕組みが目指したのは、すべての学校に「平均的生徒群」を集める
ことだ。大阪市東区に音楽の上手な子ばかり誕生とか、東京都世田谷区に
算数の得意な子ばかり居住ということは絶対にあり得ない。つまり学校別に
生徒群の個性的偏りがなくなる。したがって、学校も個性的な教育は
いっさいできないわけである。
 たとえば、ある学校が音楽を重点に置いた教育をしたなら、音楽の好きな
数人の生徒は喜ぶが、あとの子供たちは困ってしまう。ある学校が小学校から
英語を重点的に教えようとなったら、英語の嫌いな子供は怒るだろう。
したがって、結局はすべての学校が、官僚の定めた標準的な教育しか
できないわけである。
////////////////// 絶賛発売中!///

19 :

/// 国民学校令 6 ////////////////////
 ナチスの教育官僚が考え出したこの教育統制は、国民から個性を奪う
悪魔的天才性があった。すべての学校が同じ教育しかできないとなれば、
国の決めた教育が実施され、完全な規格・画一教育が行われる。
全体主義体制を目指していた戦争前の日本の官僚たちもこの方法を
取り入れた。そしてそれを戦後も「学校格差の是正」の美名のもとに推進し、
より徹底させてきた。これが規格大量生産の遂行に有利だったからだ。
/////////// 講談社より絶賛発売中! ///

20 :

/// 国民学校令 7 //////////////////
 教育問題といえば、とかく戦後の六・三制から議論をはじめ、教科書の
内容や教師の資質に及ぶ教育の「中身」の論議になりがちだが、重要
なのは「国民学校令」以来の教育の「仕組み」である。このナチス的
仕組みの下に、戦後は個性的な生徒を悪とし、すべての生徒を均質化
することを理想とするように教育指導が行われているのである。
//////////////////// 堺屋太一著 ///

21 :

/// 国民学校令 8 //////////////////
        欠点とともに個性をなくす教育
 日本の学校では、先生は不得意な科目ほど熱心に教えてくれる。体育が
上手で数学の苦手な子供には、数学の補講をしてくれる。英語が上手で
理科のできない子には、理科の宿題を出す。けっして、できる科目のほうを
先に進めるような補講はしてくれない。つまり長所を伸ばすより欠点をなくす
教育をしているのである。
 結果としては、子供たちの能力に大小の差はあっても、みんなが長所も
欠点もない円い相似形になる。優等生はオール5、普通の子はオール3、
それがよい子なのだ。5もあるが2もある子供は「悪い子」、つまり個性を
残した不真面目な生徒と見なされてしまう。
///////////////// 「日本とは何か」 ///

22 :

/// 国民学校令 9 /////////////////
 これでは、学校では不得手な科目の時間が増え、得意な科目の
時間が減る。人間は下手なことは嫌いだ。だから、いまの学校では
嫌いな時間が増え、好きな時間が減る仕かけになっている。これで
学校へ行くのが好きという子供がいたとすれば、人格的に欠陥があると
みてもよい。日本の教育が重視しているのは、嫌いな時間に耐え、
苦手なことを長時間やる辛抱を養うことであり、みんなと同じ知識技術を
身につける協調性を備えることなのだ。そうした人材こそが
規格大量生産の現場に役立ったからである。
//////////////////// 1991年刊 ///

23 :

/// 国民学校令 10 //////////////////
 教育を規格化し生徒の能力を相似形にすれば、新入社員の教育訓練も
容易だ。大学卒の優等生なら大体これぐらいの能力はあるはずだと推定
できるし、普通の高校卒ならこれぐらいの知識があるということも分かる。
だから、それを基準にして社内訓練をはじめればよい。辛抱強く協調性に
富んだ人材だから、決められたとおりの仕事を勤勉かつ確実にやるはず
である。
//////////////////// 堺屋太一著 ///

24 :
下記は、県立越谷総合技術高校で実際に行われている教師による不正行為です。
生徒及び職員の間では、以前から???とウワサ程度にはなっていましたが、
未だに解決されず今年も同様に行われましたので監査が行われるのを機会に
調査をお願いいたします。
内容  
商業科 岡田という教師が長年にわたり、学校で使用している教材を生徒に
購入させる時、業者から2割り引きで購入し私たち父兄からは定価で請求されている。
その差額はどうなっているのかを明確にしていない。
経費削減と言っているのに、この学校は問題集・参考書のたぐいでの集金が
非常に多く、我々父兄に取っては3年間で負担が非常に多い。
教員が集金している金額・内容について校長が把握していないと言うことは
校長を信頼できないため、もみ消しが行われると思い、実際に動いていただける機関にしています。
今回、卒業生が学校の音楽部の楽器を盗んで売ってお金にしたのが警察で捕まって新聞沙汰になったが、
自分自身の子供を3年間通わせた高校の不祥事をさらに新聞沙汰にするのは恥ずかしいことですが、
今後、こういう不正な行為をさせない為、在校生の未来の為にも実名で公表後、懲戒免職をお願いします。

25 :

/// 国民学校令 10 //////////////////
 一方、教育を規格化均質化すると、生徒を測る尺度も一律になる。生徒の
能力が同じ円形なら面積の大小によって順位がつけられる。したがって
その尺度(いわゆる偏差値)によって測られた優れた生徒の集まる大学が、
優秀大学ということになる。このため、戦後は大学の間に東京大学を頂点
とするピラミッド型のヒエラルヒーが確立され、偏差値によって進学対象が
決められるようになった。そしてそのことがまた、子供たちをただ一つの
尺度に適うように勉強させる受験競争を激化させることにもなった。
////////////////////// 講談社文庫 ///

26 :
蛯ンんな必見
お金がスグに溜まるサイト見つけちゃったI~
http://osaifu.com/?20043023
[なんだけど、マジで凄いよ
本当にビックリするぐらい、すぐにお金が貯まるょ~~
人によっては一日_千円_とか稼いヂャウラシイシ奕
しかも、有名_な場所だからD絶対Dにメアド悪用とかされないし~
一度本当に~騙されたと思って~試してみな絶対にミしますI
これをやって君も_大金持ち_になっちゃおう
ぢゃぁ、お金儲け頑張ってネ

27 :
藻前ら扇動され杉。
目は何の為にあるんですか?

28 :
最新米国の平均年収(2005年12月) (1$≒110円)
ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
看護師・・・・・・・・・・・・・・・・・$57,496 \632万円
高校教師・・・・・・・・・・・・・・・$48,289 \531万円
小中学校教師・・・・・・・・・・・$46,311 \509万円
警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$44,951 \494万円
消防士・・・・・・・・・・・・・・・・・$37,182 \409万円
事務公務員・・・・・・・・・・・・・$30,390 \334万円
参考:盲腸手術
日本30万円、アメリカ200万円

29 :

/// 国民学校令 11 //////////////////
 一方、教育を規格化均質化すると、生徒を測る尺度も一律になる。
生徒の能力が同じ円形なら面積の大小によって順位がつけられる。
したがってその尺度(いわゆる偏差値)によって測られた優れた生徒の
集まる大学が、優秀大学ということになる。このため、戦後は大学の
間に東京大学を頂点とするピラミッド型のヒエラルヒーが確立され、
偏差値によって進学対象が決められるようになった。そしてそのことが
また、子供たちをただ一つの尺度に適うように勉強させる受験競争を
激化させることにもなった。
////////////////////// 講談社文庫 ///

30 :
今、国民主権が侵されようとしている!!
http://www.asahi.com/politics/update/0510/008.html
【政治】"外国勢力の政策決定への影響は?" 政治献金の外資規制緩和、自民党が法改正案を提出★2
http://hatomune.com/orz/orz.cgi/news19.2ch.net/newsplus/1147537981/1
まとめhttp://apupu.fc2web.com/gaisikenkin/matome_top.html
抗議http://www.geocities.jp/eastasia_634/totuadd.html

31 :

/// 国民学校令 12 //////////////////
ナチスの教育思想を取り入れて、昭和十六年に施行された「国民学校令」
の仕組みこそが戦後教育の原点であり、日本国民の均質化を徹底させる
受験地獄の源泉ともなっているのである。
 戦後も何度か教育改革が問題になり、実際にもいくつかの改革が行われた。
しかし、その都度、受験地獄はひどくなるばかりで、緩和されることは
けっしてなかった。「国民学校令」の仕組みが手つかずに残されてきたからだ。
そしてそうなったのは、この仕組みが規格大量生産の近代工業社会に
適していたからにほかならない。
・・・・・
堺屋太一著 「日本とは何か」 講談社 1991年刊 より
///////////////////// 講談社文庫 ///
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061855948/qid=1044798070/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0943028-6665127

32 :
あげ

33 :

/// 競争原理の全面的導入 1 /////////
 堺屋 太一 (著)、 救国12の提言 ― 新しい「かたち」と「きもち」を創る
 PHP研究所、 2003/09出版、\1,050、ISBN : 4-569-63108-8 より
 ・・・・・
第三部 日本の「新しいきもち」を創る四つの提言
 ・・・・・
  提言10 競争原理の全面的導入
 日本は長く人口過剰・資源不足の状態にあったため、一人が多くの資源を
使い切るのを嫌い、平等な分配を良しとした。特に、「安定」を唯一の正義とした
徳川時代には、「縦の平等」が重んじられ、出世を目指す「抜け駆けの功名」は
悪徳と見なされた。従って、この国には、競争を避け、「閉鎖社会における平等」
「仲間だけの平和」「相互のもたれ合い」を好む傾向が強い。
////////////// 「救国12の提言」 ///
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977231699
http://www.bk1.co.jp/product/2354763
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31170383

34 :
文部科学省は最も馬鹿な役所。

35 :

学校の運動会の徒競走などで順位をつけないようになった。
/// 競争原理の全面的導入 2 ///////////
 特に戦後は、規格大量生産体制を確立するため、官僚主導と
業界協調体制が重んじられ、過当競争防止が経済政策の重要な
目標の一つとされた。また、各組織でも終身雇用年功賃金の
雇用慣行が定着した。
 これに戦後民主主義における「結果の平等」思想が加わったため、
「競争は悪」という発想が全社会的に浸透してしまった。学校の
運動会でも一等、二等の順位はつけず、全員平等に扱う「楽な方法」が
採られることが多い。
/////////////////// 2003年9月発行 ///

36 :
またいじめられっこの引きこもりスレか・・・

37 :

/// 競争原理の全面的導入 3 ///////////
 しかし、人口減少、土地余りで国際競争に曝されるこれからの時代には、
参入自由と情報公開と消費者主権を前提にした自由な競争が重要である。
変化の激しい知価社会では、自由な発想が不可欠だからだ。そのために、
私たちは次の三点を早期実現することを提言する。
 (1)医療、教育、農業、福祉介護の自由化と民営化
 医療、教育、農業、福祉介護の四分野の規制を撤廃し、次の三点を
実現する。
 @開業立地の自由
 A主体人格(株式会社、財団法人、宗教法人、個人等)の無差別
 B情報の完全公開
 但し、これら分野での突然の閉業は消費者に多大の被害を与える
恐れがある。それを回避するため、保証組合または金銭預託を義務付ける
などの制度を設けることとする。
/////////////////////// PHP研究所 ///

38 :

/// 競争原理の全面的導入 4 ///////////////
 ==== 『教育自由化』の提唱 ====
 私たちは、かねてから、「教育自由化」を提唱してきた。
「教育自由化」とは、
 @通学区域制度の廃止(学校選択の自由)
 A学校設立の自由
 B教員免許制度の改正(社会人・外国人教師の採用等)
 の三つを柱としている。
//////////////////////// 堺屋 太一 著 ///

39 :
もともと市場原理だたのに
開国以降、諸外国に対抗するために国家戦略としてきただけやん
そもそも江戸時代の方が良かったわけ
なので、それにもどそうというだけね
ご苦労さんま

40 :

/// 競争原理の全面的導入 5 ///////////
 外国とりわけアメリカでは、「教育自由化」はほぼ実現しているし、
戦前(昭和十六年以前)は日本でもかなり実行されていた。
黒柳徹子著『窓ぎわのトットちゃん』(講談社刊)に描かれている
「トモエ学園」は、路面電車の廃車を利用した教室もある貧弱な
施設だったが、小林宗作校長の自由主義教育に共鳴する父母の
支持で運営されていた。これからの知価社会では、多様な個性を
育てる多様な学校が必要である。
///////////////// \1,050で発売中! ///

41 :

/// 競争原理の全面的導入 6 ///////////
 ==== 保証制度の活用 ====
 建設業の場合は、建設保証協会によって工事途中で施工業者が
倒産閉業しても、工事を継続できる制度ができている。
 こうした例を参考にして、病院や学校、介護施設などが経営破綻
した場合でも、事業が継続できる制度を設けることによって、
倒産閉業による消費者の迷惑を回避することができる。
////////////////// 「救国12の提言」 ///

42 :
学校に対する管理を強化しよう。

43 :

/// 競争原理の全面的導入 7 ///////////
 (2)需要者援助の原則(健康保険の民営化と教育バウチャー制)
 医療と教育の分野にも、市場原理に基づく競争を導入することが
望ましい。このために私たちは次の三点を提言する。
 @健康保険を民営(生命・損害保険会社等による自由販売)化する。
年齢別加入者調整制度を導入、どの年齢層を加入させても
損得のないようにすれば、これは実現可能である。
////// 新しい「かたち」と「きもち」を創る ///

44 :
生徒全てに対しても競争原理の徹底導入をしないと、効果は薄いだろう。
この点については、賛成だろうな。

45 :

/// 競争原理の全面的導入 8 ///////////
 例えば、毎年、年齢別一人当たり医療費を統計的に算出、
平均以下の若年者を加入させた保険会社からは、平均との
差額を徴収し、平均以上の医療費のかかる高齢者を加入させた
保険会社には差額を注入する。これによって保険会社が特定の
年齢層を避けることはなくなる。
 さらに各保険会社が対象(年齢・地域・職種別)に得意分野を
設けて値下げ競争を行うだろう。
 また、保険会社は、任意の医療機関と保険診療契約を結ぶ。
当然、意に添わない機関とは契約しないこともできる。
/////////////////// 2003年9月発行 ///

46 :

/// 競争原理の全面的導入 9 ///////////
 そうすれば、薬漬けや検査漬けにするような医療機関は忌避
される一方、好評の機関や救急医療を行う機関には割増料金を
支払っても各保険会社からの契約申込みが到するだろう。
 つまり、消費者、保険事業者、医療機関の三者の間に相互
牽制的な競争関係が生まれ、不正不当の防止とコストの
引下げが進むわけである。このことは、現実の自動車保険の
状況からも十分予測できる。
/////////////////////// PHP研究所 ///

47 :

/// 競争原理の全面的導入 10 ///////////
 但し、民営保険に加入していない者の救急傷病に対応
するために、国・自治体・民営保険会社の三者拠出による
「救命保証制度」を設ける。医療機関は保険非加入者
(外国人を含む)にも救命的医療を行い、その最少の
必要料金は、傷病者が医療費を支払えない場合には
同制度に請求することができる。
///////////////////// 堺屋 太一 著 ///

48 :

/// 競争原理の全面的導入 11 /////////////
 A教育においては、供給者(学校)助成から消費者援助の
原則に転換する。
 学校は原則として私立または独立行政法人とし、その設立は
自由にする。特定目的学校以外は独立採算制とし、学校に
対する直接助成は行わないことにする。
 一方、学齢期の者(小・中・高校)には「教育バウチャー
(クーポン券)」を交付する。生徒は、それぞれ好みの学校に入学、
学校に対してバウチャーを差し出す。学校は得たバウチャーを
市町村区役所に提出して定められた金額を受け取る。
/////////////////// \1,050で発売中! ///

49 :

/// 競争原理の全面的導入 12 ///////////
 この制度なら、評判のよい学校は生徒が集まり繁盛し、
そうでないところは生徒を失って廃校になる。廃校の施設は
好評校が買い取って「分校」にすることもできる。つまり、
他のすべての事業と同じく、学校教育においても、消費者の
選択によって栄枯盛衰が決まることになる。
 このようにすれば、中高一貫学校もできるし、特定分野の
英才教育学校もできる。教育の消費者である生徒と父母には、
好みの選択肢が得られる。
///////////////////// 堺屋 太一 著 ///

50 :
あーあ、米国グローバリズムかぶれの美しい飾り言葉
本当に信じているんかい。痴障め。

51 :
堺屋太一の言などを今時、重宝してるヤツがいるのか?
学校教育を消費と同列に扱うこと自体、DQN丸出しだなw

52 :

/// 競争原理の全面的導入 13 ///////////
 但し、過疎地帯の基礎教育や身障者および社会人の能力
再開発教育などに関しては、自治体のより手厚い学校助成が
必要になるだろう。その方法と程度は、道州と市町村区が決める。
 B医療機関や教育機関には、情報公開を義務付け、立ち入り
調査権を持つ複数の民間機関による監査評価を受けることを
義務付ける。虚偽の情報または事実の秘匿には、厳格な
罰則を加える規定を設ける。
 消費者は、公開された情報によって、自らの好みの機関を
選択することができる。
////////////////// 「救国12の提言」 ///

53 :
>>51
医療機関は選択自由で問題なし。
バウチャー制にすれば、親の持ち出しは僅かで済むしね。

54 :

/// 競争原理の全面的導入 14 ///////////
 (3)競争促進法の制定
 競争は、消費者の利益と世の中の進歩を促す正義の運動
であることを、学校教育から社会情報活動までを通じて徹底
させるべきである。このために私たちは、次の三点を堤言する。
 @「競争促進基本法」を制定し、各界において自由な競争
こそが「正義」とする発想を全社会的に植え付ける。
 この国の「きもち(発想)」を転換するとは、倫理観と美意識を
変えることである。それには弾力的運用や特例許可ではなく、
原則の転換が不可欠である。今日までの改革が十分な成果を
上げなかったのは、この点が実行されていなかったからである。
//////// 新しい「かたち」と「きもち」を創る ///

55 :
堺屋信者は精神異常。

56 :
競争原理でなんでもうまくいくなら
護送船団方式の高度経済成長は、何だったのかね?
競争を規制する必要がないのなら、規制を強化してきた今までの歴史は何だったのかね?

57 :

/// 競争原理の全面的導入 15 ///////////
 A公的施設や市場支配的事業の施設の利用においては、
新規参入者を優遇する「新規参入優遇原則」を法定する。
 B公的機関の工事発注や物品購入に当たっては、競争阻害
となる恐れのある予定価格や最低落札価格などは全廃する。
 また、一定以上の規模の事業は一般公開入札を原則とする。
特に公共事業の入札に当たっては、現場説明会は廃止し、
すべて通信情報によるものとする。
/////////////////// 2003年9月発行 ///

58 :

/// 競争原理の全面的導入 16 ///////////
 ==== 『IT振興法』でブロードバンドが急成長 ====
 森内閣で制定された「IT関連法案(電気通信事業法等の一部を改正
する法律)」では、新規参入者が既成の市場支配的な事業者の施設
(通信線や電話局)を利用したいと申し出た場合、その所有者たる
既成業者が拒否するためには、利用させられない理由を明確にしなければ
ならない(拠証責任)ことにした。
 この結果、多くの新規参入者がNTTグループの通信線を利用して
競争に参加、僅か三年間でブロードバンド加入者は一万件から
九〇〇万件に増え、料金は五分の一以下に低下した。「競争が原則」
という倫理観を大胆に打ち出した成果である。
/////////////////////// PHP研究所 ///

59 :

/// 競争原理の全面的導入 17 ///////////
  ==== 入札の通信情報化 ====
 この提案に対しては「複雑な工事には事情変化が多く、到底、
通信情報では説明し切れない」という反論が出るだろう。
 これは本末転倒だ。官僚は、これが実現できるように契約文書はじめ
すべての情報をマシン・リーズナブル(成文化)にする技能と慣習を
鍛えるべきである。また、事情変化に対応する契約条文も明記
すべきである。
 対面情報によって馴れ合い人脈に埋没してきた日本の官僚は、
諸情報の成文化能力が低い。公務員の採用と配置に当たっては、
人脈や仲間への忠誠心よりも情報成文化能力を重視すべきである。
・・・・・
 救国12の提言 ― 新しい「かたち」と「きもち」を創る
 堺屋 太一 (著)、PHP研究所 2003/09出版より
///////////////////// 堺屋 太一 著 ///

60 :
部屋の前の鍵を閉めてたらガンガン!って蹴りだして後ろのドアから入ってきたw
笑ってたら閉めたのは誰じゃー!ってキレて
着替えてたので閉めたままでしたって言っても
んじゃそれに代わるシナリオを考えて皆が納得できる答えが必要だから
恥ずかしそうにしたまま怒鳴り続けたまま出て行ったw
ある意味ではそういった常に味方しても自分の為にならないのは判りきってるのにこいつおかしいよなwww

61 :
不登校生の私立中学開校、東京・葛飾区で初の特区認定
 不登校生の問題に取り組んできたNPO法人「東京シューレ」
(東京都北区)が、葛飾区内の空き校舎を使った不登校生向けの
私立中学校を開校する計画について、政府は3日、同区が申請
していた構造改革特区計画を認定した。
 不登校生向けの私立中学は東京都内で初めて。
 学校を運営する法人は法令上、校地と校舎を所有する必要があるが、
特区認定により、廃校校舎を借りての開校が可能になった。
 同法人は首都圏で20年にわたり、不登校生を受け入れる
フリースクールを続けてきた。計画では、同法人が学校法人格も
得た上で、旧区立小の校庭と校舎を葛飾区から借り、主に
不登校生を集める「東京シューレ葛飾中学校(仮称)」を来年4月に
設立する。区も計画に協力し、旧校舎の耐震補強工事の準備を
始めている。
 特区認定を受け、東京シューレは近く、都に学校法人設立の認可を
申請する予定で、「積み重ねてきた実践を生かし、フリースクールを
公教育の中に位置づけたい」としている。
(2006年7月3日23時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060703i315.htm?from=main3

62 :
教えて!教育質問箱
http://unity.hamazo.tv/e25958.html
2006年02月24日
「日本特有」という視点から見た不登校
★「不登校」は日本人特有?
確かな統計的資料はないのですが、日本における「不登校」という
現象も日本特有のものであると言われています。
アジア地域は別として対極である欧米人の考え方としては、
「学校がだめなら、オルタナティブを選べばいい、オルタナティブ
がだめなら、独立学校をつくればいい」(デンマーク)
ということになるようです。
※オルタナティブ・・・代替機関。ここでは、日本でいうフリースクールのようなものをさす。
※独立学校・・・教育先進国デンマークでは、学校の設立が比較的自由で教員給与も
公立学校の7割が保障される。

63 :
【小泉内閣メールマガジン 第210号】(2005/11/10)
● 株式会社学校 一歩前へ!(朝日学園理事長 鳥海十児)
 全国初の株式会社立学校である「朝日塾中学校」は開校後1年半が経過し、
順調に成長しています。加えて07年春には株式会社立の中高一貫進学校と
なる「朝日塾高等学校」を開校します。
 朝日塾中学校は義務教育の一端を担っているにも拘らず、学校の運営に当
っての公費助成等は全くなく、収入は生徒納付金のみです。しかも「株式会
社立」ということで学校法人立であれば免除される税金等も一般の株式会社
と同じように課税されます。
 こうしたデメリットがありながらも、あえて株式会社立で学校を開校した
のは、学校法人立でハイレベルの幼稚園と小学校を経営している私ども朝日
学園に対し、「次は中学・高校をつくってほしい」という要望が保護者から
たくさん出てきたことがあります。
 一方、私どもの学校新設の申請に対し、県は小学校設立時の負債の残高が
多いので認可できないとの回答でした。そこで特区制度を生かして株式会社
立での学校を開校しようと考えたからです。
 このような悪条件の上、実績のない新設校というハンディを背負いながら
も教員は懸命に学習指導をしてきました。生徒も「自分たちがこの学校の伝
統を作るのだ」と予想以上の努力を続け、中学2年の前半で8割近くの生徒
が英語検定の3級(中学卒業レベル)以上に合格しました。数学検定や漢字
検定でも好成績を挙げています。
 全国から注目される「教育特区の学校」という思いがエネルギーになった
のでしょうか。それとも全国初の「ディスカッション科」や「美術・体育・
音楽の授業でも英語を使う」など新しい取り組みが一歩前へ進めたのでしょ
うか。とにかく「元気」を出してどんどん前進しています。
 私は学校も一種のサービス業であると考えています。学校は「教育」とい
う商品を生徒や保護者という消費者に提供し、授業料等という対価を受け取
る。消費者は沢山の選択肢の中からニーズに合う学校を選ぶ。その結果とし
て消費者満足度の高い学校が支持されていく――と考えていますが、いかが
でしょうか。

64 :
■小泉首相憎しで平気でウソをいうTBS(TBSは朝日新聞と同じく朝鮮人系日本人のスタッフが多い事で有名です)
6月29日のTBS系列報道番組「筑紫哲也NEWS23」で放送されたヘンリー・ハイド米下院議員の発言内容と、
表示された字幕が大きく食い違っています。
★ヘンリー・ハイド米下院議員の発言:
I don't feel uh strongly that that the Prime Minister uh shouldn't uh visit the shrine,
★日本語訳: 「私は首相が参拝するのをやめろと思っている訳じゃない」
★TBSの訳: 「私は日本の首相が靖国神社に行くべきでないと強く思っています」

65 :

/////////////////////////////// 官の詭弁学 ///
 官の詭弁学―誰が規制を変えたくないのか
 福井 秀夫 (著)、価格:¥1,680(税込)
 日本経済新聞社、2004年8月発行、 ISBN:4532351049
http://item.rakuten.co.jp/book/1703633/
http://www.bk1.co.jp/product/2473621
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978624244
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532351049/qid=1142667423/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5401035-6009157
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31418595
/// 日本経済新聞社より絶賛発売中! ///////////

66 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 1 ////////
福井 秀夫 (著)、官の詭弁学―誰が規制を変えたくないのか
日本経済新聞社、2004年8月発行、¥1,680(税込) より
・・・・・
第2章 官尊民卑の執拗低音――権力の偏重は続く
・・・・・
 3 国公立学校・学校法人至上主義の破綻
   ――物の貴きにあらず、その働きの貴きなり
    「学校法人」・「国公立学校」の呪縛――学校法人と
     官営学校はそんなに立派なのか
 学級崩壊、学力低下、世の中のニーズとかけ離れたプログラム、
若年人口の減少……。日本の教育が、深刻な問題をいくつも
抱えていることに異論を挟む人は少ないだろう。
///////////////// 誰が規制を変えたくないのか ///

67 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 2 ///////
 学校教育法によれば学校を設置することができるのは国・自治体及び
学校法人のみ(同法二条一項)とされているが、二〇〇三年度には
構造改革特区内に限って株式会社による学校経営が認められることになった。
特区で認められた英語による小学校教育等、仮に株式会社が設置主体
であったとしても、株式会社学校の試みは、先駆的で将来の経済社会の
基盤を担う教育のあり方を考える上で重要な役割を果たすと見込まれる。
しかし、これが教育界の閉鎖体質の是正に資するかというと、必ずしも
そうは言いがたい。文部科学省が事実上の「参入規制」をいくつも設けており、
これら規制の撤廃にきわめて消極的な態度をとり続けているからだ。
//////////////////////////// 福井 秀夫 (著) ///

68 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 3 //////
 まず、学校法人に対しては免除されている消費税、法人税、事業税、
都道府県民税、市町村民税、事業所税、固定資産税等のすべてが、
株式会社立学校には課される。加えて学校法人の経常的経費の相当部分を
賄う私学助成は、株式会社学校に対しては一切交付されない。学校法人を
こんなに優遇したままでいいのかという根本的な疑問はさておき、仮に
まったく同じ教育内容を持つ学校でも、一方は税制優遇も補助金も受けられず、
もう一方は国民の負担の下で莫大な恩典が得られるのである。経済的に
ここまで落差があれば、資金調達の多様性や経営効率の点から
株式会社形態を選びたくても、学校法人を選ぶのが自然だろう。これは
結局のところ学生・児童に対する差別的冷遇にほかならない。
/////////////////////////// 日本経済新聞社 ///

69 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 4 ///////
 ところが学校法人の設立にも大きな障壁があるのだ。私立の小中高校の
設置にはすべて都道府県知事の認可が必要であり(学校教育法四条一項)、
しかもこの認可の際には都道府県に設置される「私立学校審議会」の議を
経ることとされている。実はこの私立学校審議会がクセモノ。その構成員は、
同一都道府県内の私立学校の校長・教員・理事または学識経験者でなければ
ならないが、このうち前者の「校長・教員・理事」が全体の四分の三以上
でなければならない(私立学校法十条)。いわば競争相手にお墨付きを
もらわなければ競争のフィールドにすら立てない仕組みになっているのだ。
 総合規制改革会議での、この点に関する文部科学省とのやり取りを
見てみよう。
/////////////////////////// 2004年8月発行 ///

70 :
教員給与見直しにWG設置 中教審、半年で答申
・一般公務員より優遇されているとして、政府与党から削減を求められている
 公立小中学校の教員給与について検討するため、中教審は10日、ワーキング
 グループ(WG)を初等中等教育分科会内に設置した。
 勤務内容や能力に応じた給与制度について審議、来年初めにも答申をまとめる。
 メンバーには有識者や教育委員会の代表者のほか、仕事の実態を議論に反映
 させるため現場の教員も含める予定。優遇を義務付けた人材確保法廃止の是非に
 ついても検討する。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060710-00000182-kyodo-soci
※元ニューススレ
・【政治】「学歴など考えると、先生の給料は高くない」…文科相、財務省に反論
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130149070/
・【調査】"超優遇" 公立小・中学校の先生、給料や退職金、年金が飛びぬけて高額
"民間に比べ待遇がいいとされる公務員ですが、なかでも学校の先生は給与や退職金、
 年金が飛び抜けて優遇されていることが分かりました。
 財務省が20日、財政制度等審議会に提出した資料によりますと、2003年度の地方
 公務員の平均給与は諸手当を除いて月35万8852円なのに対し、公立の小・中学校の
 先生は39万9842円で、一般の公務員より11%も高いことが分かりました。
 諸手当を含めるとその差は4%程度に縮小しますが、本給が高いため自動的に退職金や
 年金がかさ上げされることになり、中央省庁の事務次官経験者より退職金や年金で
 上回る人もいるということです。
 これは1974年に制定された「人確法」といわれる教職員の人材確保のための法律で、
 一般公務員より優遇することが認められているためです。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129862810/

71 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 5 /////
【福井専門委員 (著者)】 県の私学審議会の構成というのは、具体的に
利害当事者はどういう扱いになる予定か。
【加茂川幸夫文部科学省私学部長】 利害当事者と言うのは。
【福井専門委員】 「既存の学校法人経営者が四分の三以上」という
とんでもない要件は、どの程度緩和されるのか。
【加茂川部長】 これから検討するが、今の時点では数値的な改正内容も
含めてお示しできない。
///////////////////////// ¥1,680(税込) ///

72 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 6 /////
【福井専門委員】 数値の基準を下げるだけか。やっぱり四分の一以上とか
五分の一以上というのは残るという前提か。
【加茂川部長】 どこまでの見直し方をするかまさに検討中なので
具体的に言えない。今の四分の三の身内ばかりが入っていては、
公正な審査ができない、新規参入について無用な障壁になっている
のではないかという懸念には回答が出せるような見直しをしたい。
【福井専門委員】 一人でも入っていたら、公正な審査はできないと思う。
自分の競争相手を認めるかどうかを、その人に票決権を与える
というのは、で言うと、官の中に被告の身内が混じっている
のと同じではないか。
//////////////////////////// 官の詭弁学 ///

73 :
>>1
カルチャーセンターと義務教育を勘違いしてるんだね
真面目に考えろよな

74 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 7 /////
【加茂川部長】 司法制度との比較は判断しかねるが、要は、認可権を
もっているのは都適府県知事であって、知事の諮問機関として正しい
適切な判断をするためにいろいろな意見を聞く場があり、意見を集約
したものを得ることに意義があると思っている。
【福井専門委員】 それが制度化されていることが問題なわけである。
【加茂川部長】 いろいろな意見を聞く際に、県において私学の多い
地域、少ない地域がある。もしくは多い少ないにかかわらず、参入
しやすいところ、しにくいところがあるから、関係者の意見を制度として、
私立学校審議会の中で聞くというのもあながら意味のないこととは
言い切れない部分があるかと思う。
/////////////// 誰が規制を変えたくないのか ///

75 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 8 /////
【福井専門委員】 実際上、その種の審議会というのは知事の判断を
極めて強力に拘束するということは承知の通りのわけである。あれは
あれとして、知事は別の判断をするなどというような勇気のある、
あるいは審議会の意見を無視するという知事がそう続出するとは
思えないから、実際上はかなりの拘束力がある。
////////////////////////// 福井 秀夫 (著) ///

76 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 9 //////////
 いわば競争相手が混じっているという人的構成を法令で定めている
ということ自体に重大な問題がある。建設業の許認可とか宅建業の
免許の付与にあたって、板に諮問機関にせよ、参与機関にせよ、
同業者が意見を言うような公然とした場が設けられているというような
まともな制度を私は知らないし、もし、私学がそうなっているのであれば、
それは恥ずべきことである。今まで残ってきたのは仕方がないにしても、
この際、利害当事者の意見は一切シャットアウトするということをまず、
出発点に考えていただくのが筋ではないか。
//////////////////////////// 日本経済新聞社 ///

77 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 10 /////
もし、私学の経営状態とか私学のあり方について意見を聞きたいのであれば、
都道府県以外のところで学校経営している私学関係者をメンバーに入れる。
要するに、落ちるか通るかについて、一切利害関係のない人だけを入れる。
それなら、私学関係者でもいいと思う。しかし、明らかに自分の商売敵に
なる人に権限を及ぼすことができる人を任命することは、これは制度の
成り立ちとしてそもそも狂っていると考えるべき。
【加茂川部長】 今まさに検討してところなので、厳しいご叱責も十分参考に、
検討結果を形にしていきたい。
 (ニ〇〇三年二月七日総合規制改革会議第六回構造改革特区に関する
意見交換会議事概要より)
///////////////////////// 2004年8月発行 ///

78 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 11 /////
 この規制の当然の帰結として、新しい私立学校の設置はよほどの
私立学校過疎地域でない限り困難を極める。なんとか設置に至っても、
例えば二〇〇二年四月に開校した早稲田実業学校付属小学校のように、
近隣の私立小学校の抵抗が強いため上級学年への編入を禁じる条件が
付されたりする。初年度入学生は卒業するまで上級生がいないまま
過ごすことになるわけだ。このような制度の存続は、いくら何でも法治国家
として恥ずかしくはないか。早急にフェアな制度への転換が望まれる。
/////////////////////////// 福井 秀夫 (著) ///

79 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 12 /////
 上のやり取りも踏まえ、文科省は、ニ〇〇四年、私学学校審議会の
構成員を四分の三以上と定める私立学校法十条による規制を廃止する
法案をっ国会に提出した。遅きに失し、また、これだけで利害当事者たる
同業者をきちんと排除できるかどうかには疑念が残るが、「過ちて改むるを
はばからない」姿勢それ自体は一応評価できる。
 私立学校の新設に途方もなく高いハードルがある一方、公立学校の
運営にも大きな足かせがある。日本では、小・中・高校のすべてにおいて、
公立学校が大きなシェアを占めており、特に義務教育では、私立学校の
シェアはわずか、二%しかない。
//////////////////////////// ¥1,680(税込) ///

80 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 13 /////
このため、公立学校にない特色を有する教育内容を保護者・生徒が
選択することはきわめて困難である。
 民間のノウハウや技術力を活かし、多様で複雑なニーズに応えて
いくために、いわゆる「公設民営学校」を運営したいという要望は、
全国の自治体から多数提出されている。ところが文科省は、学校の
設置運営をすべて株式会社が行うならかまわないが、自治体が設置
した学校の運営を株式会社に委託することはまかりならぬと主張する。
/////////////// 誰が規制を変えたくないのか ///

81 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 14 /////
【辰野祐一文部科学省初等中等教育企画課長】 要するに、
公立学校を責任を持って自治体が設置をして、品質保証していく
ということが原理原則である。
【八代尚宏主査】 そうした原則が守られていないではないか。
現に公立学校で荒廃している例も多いから、こういう問題が
起きている。だから、それに対応するために代替措置を考えられて
いるわけだから、その原理原則がもう崩壊していることを認めて
いただかないと改革の議論は全くない。
////////////////////////// 福井 秀夫 (著) ///

82 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 15 /////
【辰野課長】 それを認めろというのであれば、それはちょっと認めにくい
ところはある。確かに、今いろいろな問題が生じていることはその通り。
またいろいろな民間のノウハウ活力というものを活用したい、それは
私どもも同じ気持ちである。そのために今、公立学校についても裁量の
拡大や権限の移譲も行われ、まさに多様化を含めて公立学校の充実を
やっていこうとしている。それはもう委託じゃないか、難しくなったら、
もう丸投げでいいよという話にはならない。
【福井専門委員】 ちょっと議論がずれている。一貫して主査が聞いて
いるのは、運営委託先として株式会社はだめで、学校法人ならいい
ということの理由である。
///////////////////////// 日本経済新聞社 ///

83 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 16 /////
【辰野課長】 それは、学校法人がなぜ、学校経営と品質をご承知ならば、
安定的に学校教育というものを供給できるかという先ほど来からの議論を、
それをわれわれはべースにしている。
【福井専門委員】 特区では、株式会社が直接学校を経営することまでも
既に踏み出している。にもかかわらず、もっとかかわりの薄い、運営委託先で、
株式会社は絶対ダメだという根拠はなにか。
【辰野課長】 直接経営も検討段階であるが、設置者として、設置運営する
ことと、ある設置者がそれをどこかに委託をするというのでは違ってくる
のではないか。
///////////////////////// 2004年8月発行 ///

84 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 17 //////
【福井専門委員】 違うとしたら、直接の場合と比べて運営委託の
場合の方が学校経営としてうまくいかないという論拠は何か。
【瀧本寛文部科学省教育制度改革室長】 公立大学のまま、ある私学法人に
運営を委ねているというご指摘があって調べてみたが、これはあくまで
学校法人が誘致されている、単純に言えば、校地校舎は公が面倒を見て、
呼んできてそこに○○学校法人の○○大学が、私立大学として実施している。
高等教育分野では数も多く、公設民営型といって日本全国でもあちこちに
事例はある。初等中等教育レベルでも似たような、自治体から公の校地校舎を
安く提供してもらい、やっているそういう公設民営というのはあって、その形
については、今回さらに学校法人としての要件緩和をする。
/////////////////////////// ¥1,680(税込) ///

85 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 18 /////
【八代主査】 委託という言葉にこだわっているが、それをわれわれは
委託と見ただけで、そちらはそれを委託と見ないならそれは構わないが、
同じ事を言っている。
【福井専門委員】 議論をはぐらかさず、端的に答えて欲しい。学校法人と
自治体との関係でできていることを、株式会社でやるのはどうしてだめなのか、
その議論にだけ、端的に答えていただきたい。
【瀧本室長】 その点は、同じ事では絶対無い。
【福井専門委員】 理由を言ってもらわないと、連呼されても意味がない。
 (ニ〇〇三年二月七日総合規制改革会議第六回構造改革特区に関する
意見交換会議事概要より)
//////////////////////////// 官の詭弁学 ///

86 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 19 /////
 要するに文科省の言いたいことは、純粋の公立学校と純粋の
学校法人は無条件によい、特区内であれば株式会社立学校でもよい、
しかし、自治体が設置、株式会社が運営するという分業形態は
断じて認めない、ということにほかならない。その論理的な理由は
担当者自身にも説明できないらしい。
/////////////// 誰が規制を変えたくないのか ///

87 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 20 /////
 なお、「基本方針二〇〇三(二〇〇三年六月二十七日閣議決定)において
「公立学校の民間への包括的な管理・運営委託について、早急に中央教育
審議会で検討を開始する(以下略)」とされ、「規制改革・民間開放推進
三か年計画」(二〇〇四年三月十九日閣議決定)にも同様の記述が
盛り込まれている。また、二〇〇三年九月の構造改革特別区域推進本部
決定において、構想改革特区における規制の特例措置として、「公立学校の
民間への包括的な管理・運営委託については、高等学校及び幼稚園を
対象として検討し、今年中に結論を得た上で、必要な措置を講ずる」
とされたが、未だ現実に至っていない。
////////////////////////// 福井 秀夫 (著) ///

88 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 21 /////
    言語常識としての憲法八十九条
 株式会社に私学助成を一切出すことができないのは、憲法八十九条の
「公の支配に属しない教育に対する公金の支出制限に照らし当然である」と
文科省は主張する。憲法八十九条の制定の趣旨については諸説あるが、
憲法制定の背景となった米国では、建国の当初からキリスト教会による
学校経営が一般的であって、これらのうち布教活動にあたる部分に対しては、
政府が公金を支出することは政教分離の趣旨を逸脱するという信念が広く
共有されてきた。日本の憲法八十九条に政教分離を徹底させる趣旨が
含まれているということについては、従来の内閣法制局答弁でも前提と
されている。
//////////////////////// 日本経済新聞社 ///

89 :
教育は、消費物か?
陳列棚に飾っておいて、売れるの待つの?
無農薬とか低農薬とか、産地、生産者の顔写真のせてさ
選んだ後の調理は、消費者なんだけどなぁ
そこが、全然ちゃうなぁ
いつまで商業資本イズムに煽られてるんだか、、、、、
創造的じゃないねぇ

90 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 22 //////
その読み方は法解釈論以前の言語常識のレベルで片が付く程度のもの
である。しかし、この点に関する文科省の見解も独自のものである。以下
読み方をめぐるやり取りを見てみよう。
【福井専門委員】 憲法八十九条の公金支出の制約であるが、株式会社は
ダメで個人はよいとの論拠は何か。
【加茂川私学部長】 現在の私立学校の制度から言うと、憲法は公の支配に
属しているかどうかがポイントであるから、私立学校法の適用、学校教育法の
適用、学校の設置者としての適格性、学校運営の適格性を確保するための
法律、公の支配が及んでいるという大前提であると理解している。
/////////////////////////// 2004年8月発行 ///

91 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 23 /////
【福井専門委員】 私立学校法で規制するようなカリキュラムとか教員の
基準について同等の規律をする株式会社学校というものを特区でも
前提としているわけだが。
【加茂川部長】 ある企業が学校法人を設置すれば、何ら問題はない。
学校法人なのか株式会社なのか中間法入であるのかが分からない。
【福井専門委員】 株式会社である。
【加茂川部長】 株式会社にも私立学校法を適用しろという意味か。
////////////////////////// ¥1,680(税込) ///

92 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 24 /////
【福井専門委員】 違う。学校法人への助成であれば、憲法八十九条を
クリアしている論拠として言われている。その論拠は学校教育法に
あるような様々な規律が及んでいることだと言われた。
【加茂川部長】 私立学校法の適用も必要。学校教育法は教育内容や
教育組織を規律している。両方の規制がどこまで及んでいる時に公の
支配が及んでいるのかということは議論がある。今の私立学校でも憲法違反
ではないかと議論があるくらいに公の支配については十分なものを求める
意見が強い。学校教育法だけでなく私立学校法にかかる規制をクリア
することによって、憲法問題をクリアできる。
////////////////////////////// 官の詭弁学 ///

93 :
どこに消費者がいるんだwww

94 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 25 /////
【福井専門委員】 様々な文科省の所管法令で学校法人には一定の規律を
及ぼしているから、それが公の支配の憲法八十九条クリアのポイントであると
言われている。その中でもポイントになる条文があると想定していると思うが、
それらと同等の規制を学校教育法ではないにしても株式会社にかけること
によって憲法八十九条のクリアになるという論法になるのではないか。
【加茂川部長】 制度設計として、法律論としてはなる。それは株式会社が
学校法人に極めて近づくことになる。
/////////////// 誰が規制を変えたくないのか ///

95 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 26 /////
【福井専門委員】 株式会社の形態のままでも、行為規制が及べば八十九条の
問題にはならないということではないか。
【加茂川私学部長】 行為規制なのか事前の制度設計なのかは少し詰めたいと
思うが、憲法の公の支配が十分であるとの要請をクリアするためには、現在の
制度の学校教育法と私立学校法の諸規制が必要不可欠である。
////////////////////////// 福井 秀夫 (著) ///

96 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 27 /////
【福井専門委員】 諸規制というのは、どの部分かというのを特定して
教えて欲しい。
【加茂川部長】 資料を提出する。
 (二〇〇三年二月七日総合規制改革会議第六回構想改革特区に
関する意見交換会議事録より)
 結局憲法適合性を基礎付ける根拠たる講規制は、文科省の見解では
どこまでいっても明らかにならない。
 さらに、その後の論議を併せ見ると、混迷はいっそう深まるばかりだ。
//////////////////////// 日本経済新聞社 ///

97 :

/// 国公立学校・学校法人至上主義の破綻 28 ////////
【福井専門委員】 憲法八十九条の解釈に関する、特に内閣法制局の答弁
について、かなり誤解をしておられるようですので、もう一度念を押します。
 過去における法制局、ないしはその前身組織等の答弁は、一貫して現在の
学校教育法、私立学校法、私立学校振興助成法、これらの規定を総合的に
勘案して、こういうものがある場合には公の文配があると言っているのでありまして、
この三つが全部そろわなければ八十九条違反だなどということは、法制局の
どの関係者からも一度たりとも、一言たりとも提示されたことはありません。
 これは論理学の問題でありまして、必要条件と十分条件を混同して議論して
おられると思います。
///////////////////////////// 2004年8月発行 ///

98 :
各学校が少子化で教室がガラガラなんだから、地域のボランティア
活動に、空き教室を使ってもらうとか、聴講生制度を取り入れて、
お年寄りやもう一度勉強したい人に教室で生徒と一緒に勉強して
貰うってのはどうだろう?と思った。勿論、学校の学習計画に
差しさわりがでないよう、調理実習とか、理科の実験とか、聴講
できる科目は選ばないといけないと思うけど。核家族が多くて、
いろんな世代間の交わりがなくなってきているから、じいちゃんや
ばあちゃんと一緒に勉強したりお昼を食べたりできたらいいなと思う。
それに、いじめの巣窟になっているトイレも、いろんな人が出入りすると
やりにくくなるし、学校も隠蔽できなくなる。勿論、聴講生の選考には
慎重にやって欲しい。うちの夫に話したら、「そんな非合理的なこと、
できるわけないじゃん」の一言で撃墜された。でも、みなさんは、どうおもいますか?

99 :
誰がなんと言おうが日本の本屋は間違っている。
外国の本屋は
漫画・雑誌屋 と 専門書屋
に分かれている。
そして専門書のレベルが高い。
日本の本屋には胡散臭い本と、漫画があふれ過ぎている。
何が消費者主権だボケ!
テレビ番組だって、バカ番組が多すぎるのは、視聴者が
バカ番組を好むからだろ。
日本の本屋に胡散臭い本と、漫画があふれ過ぎているのも
そういう本が日本人に受けるからだろ!
市場原理を導入にしたら馬鹿を量産するに決まっている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2 (379)
少人数がいいなら僻地や離党はみな東大 (109)
ローマ字教育は必要か (274)
教員採用試験【中学・高校@数学】 (718)
教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6 (246)
中学校教師だけど質問ある? (780)
--log9.info------------------
【遊戯王】真紅眼の黒竜を語るスレ 黒炎弾6連射 (686)
ポケモンカードゲーム 初心者&質問スレ12 (113)
【遊戯王】ピケルとクランとエクスクルーダースレ4 (367)
【遊戯王】水属性総合16【魚海竜氷結界ガエル】 (429)
【遊戯王】コアキメイル第十二合成研究所 (306)
【遊戯王】恐竜族その12【ジュラック】 (726)
【ウォリアー】遊戯王 遊星デッキ19【シンクロン】 (962)
【遊戯王】アマゾネスと戦うスレ2【タニヤっち】 (445)
【遊戯王】X-セイバースレ14 (287)
【WoW】WORLD OF WARCRAFT TCG Part2【コナミ】 (496)
【遊戯王】セイクリッドと輝くスレ【14光年】 (812)
リーフファイトTCG総合スレ ver.8 (334)
【MTG】マジックがやりたいです Part16 (724)
【MTG】赤スレ25 (498)
【MTG】フレイバーテキスト傑作1000 (531)
【遊戯王】採用率低いけど使えるカード6枚目 (906)
--log55.com------------------
【韓国】 文大統領 「韓国は経済強国になる。日本経済を越える」
【中央日報】 「詐欺だ。 韓国を欺まんしたクリスティアーノ・ロナウドとユベントスは謝罪せよ」
【コミケ】コミックマーケット対策本部 in VIP【C96】
【騒動のC.ロナウド】美人恋人との機内2ショットに韓国ファン殺到 「君は泥棒だ!」「韓国惨めにした」[7/31]
【韓国】 「クリスティアーノ・ロナウド欠場」 2次訴訟に87人加勢・・・「慰謝料」要求
【韓日関係をただす未来の世代】(1)「両国の歴史を自分の事のように感じる」[08/12]
【日韓関係】 競馬にも影響…KRA コリアカップ、コリアスプリントに日本馬招待せず
【聯合ニュース】 ソウル・日本大使館前の集会1400回に 9カ国で同時開催へ=「慰安婦の日」の14日 [08/11]