1read 100read
2012年3月旧・mac268: OS9、クラッシックでC言語アプリを作る (242) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
システム6環境でADSL接続するのが夢なんです (217)
Expression 3.3がFreewareに! (375)
PB3400のスレ (216)
クラリスワークスとシンプルテキスト、どっち? (311)
【三日】iPod?もうイラネ【天下】 (181)
マカえもん (303)

OS9、クラッシックでC言語アプリを作る


1 :06/06/30
MPWとみみかきエディットを使って
C言語をベースにアプリ作れない?
ダイアログ操作とか作り方とか分からん。
ゲーム作りたいんだけど、作り方知ってる人いたら詳細キボンヌ

2 :06/06/30


3 :06/06/30
>>2
べ?

4 :06/06/30
で、現状何が出来て何が出来ないの?

5 :06/06/30
#include <Dialogs.h>
#include <Fonts.h>
#include <MacWindows.h>
#include <Menus.h>
#include <QuickDraw.h>
#include <TextEdit.h>
enum
{
kAlertID = 128
};
static void Initialize(void)
{
InitGraf(&qd.thePort);
InitFonts();
InitWindows();
InitMenus();
TEInit();
InitDialogs(nil);
InitCursor();
}
void main(void)
{
Initialize();
NoteAlert(kAlertID, NULL);
}

6 :06/07/02
>>1
いまさらMPWかよ
だれか、関連する過去スレのリストとかもってない?

7 :06/07/05
1です。
何故か今までアク禁になっていて書き込めなかったトです。
C言語の書き方はわかりますが、アプリケーション用の操作の命令が全く不明です。
それに関係した書物やサイト紹介してくれるとありがたいトです。
ググって検索しても、まるで見つかりません。
とりあえず、ResEditは手に入れました。
なぜ、アプリ作成のスクリプトの説明が何処にもないんですか?
OS9のフリーソフト作った人はどうやって情報を入手したのですか?
仕方ないのでSIOW appというヤツで今は我慢しています。
1です…1です‥1です

8 :06/07/05
Macの場合、OS9までのアプリケーションであれば
CodeWarriorでPowerPlantを使う以外の開発手段は知りません。
まずはここから。
流れとしては、リソースを作りながらコードを書いていくようになるはずです。
また、これは自由ですがCよりも、C++で書いた方が小回りがきくと思います。
C++で、Cの関数を利用するかたちで。
なお、MacOSのAPI(関数)はPowerPlantが用意します。
APIのリファレンスもついています。
Macのアプリ開発の参考本と、CodeWarrior(Mac版)があればとりあえず足りるかと。
リソースラーというソフトがあるとリソース管理も楽です。
ただ、この環境を整えるだけで何万円もしてしまいます。
また、ADCに入会すると開発者用リソース群のSDK+サンプルソースが
アップルから購入できましたが、今ではよく分りません。
少なくともOSXの開発に必要な情報はADCに加入しなくても十分手に入ります。
(´-`).。oO(コレ考えるとOSXのCocoa開発はとてもらくだね)

9 :06/07/05
cppヤダ

10 :06/07/07
ベーシックじゃダメなん?

11 :06/07/07
>>1
あなたのやる気を見せてください。
どのような方法でもかまいません。
(私の主観で)やる気が認められた場合、
メトロワークス コードウォーリア Pro3 日本語版 パッケージ
同 Pro 4 日本語版 アップデータ
「進め!コードウォーリア」
「もっと進め!コードウォーリア」
をセットで進呈します。(すべて中古品です)

12 :06/07/08
1です…
9でアプリ作る場合、
CodeWarriorでPowerPlantを使う以外の開発手段はないなんてつらすぎます。
自分にはちょっと値段が高杉るとです。
とりあえず、今作ろうとしてるものをフリーゲームが少ない9のベストとしてvectにうpしたいです。
cocoaは今やってる事が終わったら手をつけようと思ってます。
11さん、やる気ならあります。
初心者ではありますが、1度は待ったものには中々手が放せないたちです。
やる気を見せろといわれてもどうやって示すか分からないので、
とりあえず、開発中のソースと原案をうpしとくとです。
パスは「1des」です。
http://up.spawn.jp/file/up27688.zip (OS9解凍の場合)
↑はダウンロードした後拡張子をsitにして解凍してください。(アップロード時の問題)
http://up.spawn.jp/file/up27691.zip (OSX解凍の場合)
どちらもファイルはクラシックです。

13 :06/07/08
6ならある。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060708195816.jpg
ダンジョンキーパーXGA作ってくれるならやる。

14 :06/07/09
>12
見せていただきました。
がんばってます。すごくがんばってます。
ただし、がんばり過ぎです。
記憶力あり過ぎです。
2文字変数、3文字変数をここまで大量に使ってると訳分からなくなりません?変数は基本的に分かりやすくするのがバグの混入がへりますよ。
gotoでのループは危険要素あり過ぎです。一瞬何やってるのかと思いました。
個々の関数長過ぎです。意味的、構造的にまとめましょう。物にもよりますが、100行程度が目安です。
マクロは今の使い方をするぐらいなら、関数にしちゃう方が安全です。マクロによる副作用ってのがあります。
構造体を使いましょう。きっとその方がすっきりします。対戦者のステータスを一つの構造体にまとめるとかね。
max(), min() を創造しない。通常は x=MAX(x,180)でokです。
fopen() したら、 必ず fclose()。
グローバル変数多過ぎ。
もうちょっと分かりやすくやった方がいいかな?
お勉強もやりましょうね。
C言語の勉強だけじゃなく、「プログラミング作法」とかそんなの。
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/index.html
こういう読み物も読んでみたりね。
pro 6 申し出もあるみたいだけど、
pro 4 でよければ masakih atmark users.sourceforge.jp まで、荷物が届く必要最低限の事項を送ってね。
おじさん太っ腹だから発払いしちゃうよ!
でも1 さんを確認するすべが無いから先着1名様かもしれない。(w
ちなみにコードウォーリアで PowerPlant なしで開発できるよ。
PowerPlant は、デザパタ習得に役立つからおすすめだけど。
ぼくは、それと知らず、PowerPlant に教えてもらったから。

15 :06/07/09
1です。
>>13
そんなの無理すぎます!
どんなに頑張った所でその作品を再現するのは一人では難しいです。
プロになってから仲間集めて協力してやるしかなかとです。
>>14
gotoはいずれなくす方向です。maxの関数があるのは知りませんでした。有り難うございます。
fcloseはうっかりしてました。
グローバルが多いのは分かりやすいので、とりあえずまとまるまでこのままでやって行こうと思います。
ある程度の完成度になったら修正するつもりです。
まだまだ初心なので、色々勉強して行くつもりでいます。
コードウォリアー4の事で、本当によろしいのでしたら、
先ほどメールを送ったので手続きをお願いします。

16 :06/07/09
>>14
変数の表記についてですが、自分の中では大体イニシャルで単語のイメージが浮かぶので、
他人が見るには困りますが、自分が見る分には問題ないのです。
例えば、w はwazaとかsはstrength、〜kとか〜bはkougekigawa bougyogawa等。

17 :06/07/10
メタルベーシックとかの話はダメかな?

18 :06/07/13
なにそれ
C関連の話ならいいんじゃない?

19 :06/07/17
おじさんは1992当時THINK PASCAL というシマンティック社のコンパイラと
InsideMac Vol1〜を使ってプログラミングを楽しんでいました。
確かこのコンパイラはフリーとなってどっかのサイトでダウンロードできたはず。
兄弟分にTHINK Cがありました。
ウインドウを一枚表示するにもToolBoxの知識が必要だし、基本的なアプリケーションの
構造(つまりメッセージループとか何とかの記述パターン)の情報は1992年当時の
Macの月刊雑誌には連載でけっこう記事になっていたので、当時のバックナンバーを
探すのもいいでしょう。

20 :06/07/18
1です。
コードウォリアーの件、本当に有り難うございました。
しかも、その他にプログラミングに関する書籍まで同封されてました!
なんとお礼を言ったらいいのか…m(_ _)m!
ココまで用意してくださったのだから、何としてでも完成させるとです。
少々時間はかかると思いますが、必ずアップします。
小さい頃からマックのゲームを作るのが夢でしたが、
当時はKilk&Playと言うソフトしか扱えなくて、思う様にゲームを作れませんでした。
しかし、今回の事で本格的なものが作れます。本当に助かります。
ウインドウ表示や、画像、音声、アニメーション等のインポート、
その他諸々、地道に調べて実現して行くつもりです。
とりあえず、これからの段階としての第一歩はコードウォリアーの機能を探るという所でしょうか。
Thanks a Million! Thank You So Much!

21 :06/07/18
>>17
メタルベーシックがどいうものかは知りませんが、
C言語とか、OS9のアプリを作れるスクリプトに関する話ならおkです。

22 :06/07/18
>>20
今までROMってたけど、ちゃんと>>1の手に渡ってよかった。こういう
やりとりの際にクレクレ厨とか乞食が群がらずに済むのは過疎板の
利点だね。
そういえば、そろそろ現行機種が全てIntel CPUになりそうだし、PPC
と共にClassic環境も無くなるから、過去のソフトベンダーはAbandon
wareとして無料公開してくれれば良いのに。

23 :06/07/19
XBillとかStepBillみたいなゲーム希望
>>22
MacOSXに移行しなかった組としては大歓迎だけど…

24 :06/07/22
1です。
>>19
THINK Cの方はぐぐってダウンロードしてみます。
とりあえずコンパイラは今ある分だけで十分だと思うので、プログラムに専念する事にします。
22さんにもらった書物にToolboxのよく使われる基本的な関数の説明が載っていました。
ToolBoxの関数にどういったものがあるのか詳しく知りたいので、ネットで検索をしている所です。
でも、今の所はマックの基本的なウィンドウやボタン、入力欄の制御を持つ関数を利用できれば満足です。
>>22
重ね重ね有り難うございました。
今は寝る前に必ず本に目を通しています。
ざっと見ましたが、やはり、使いこなして実現するには時間がかかりそうだというのが現状。
とりあえず、載ってるサンプルをそのまま写して動作確認とかをしていくつもりです。
しかし、Intelが普及するまで間に合うかが不安で‥w
9が完全にabandonになる前になんとしても…!
それにしても、マックファンとかで少しは9の事書いて欲しい…
>>23
今作ってるやつはXBillとは全然違う方向のものですが、
ゲーム内のミニゲームとしてならあり得ます。
が、初心なのでXBillみたいなモノを再現するのは難しいでしょうw
でも逆にそちらの方はKilk&Playで簡単に作れるので、もしよかったらソフトあげます。

25 :06/07/25
>>21
メタルベーシックというのがあってCじゃなくBASIC。
フリーで9でもXでも動くカーボンアプリが作れるよ。
これでリアルタイムのストラテジーゲーム開発中。

26 :06/07/27
>>25
スレ違い

27 :06/07/28
CodeWarrior( OS9+OSX+Win )完品ユーザ登録特典(iアプリ作成ツール)つきが押し入れにあるんだけど(たぶんver7か8)、いくらくらいになるかなーと思ったらせいぜい1万くらいか。
使わないから有用に使ってくれる人に譲りたいと思ったけど>>1はもう手に入れたみたいだし自分で使うかなあ。どうしよう。とチラ裏。ごめん。

28 :06/07/28
MSN Messenger の互換ソフト作ってみる気はないかな。
きっと、たくさんの人が喜ぶと思うし、君自信にもすごく勉強になると思うよ。
おねが〜い♪ ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

29 :06/07/28
PPCの逆アセンブラ作って欲しい

30 :06/07/28
>>28
めちゃくちゃ(・∀・)イイ!!
だけど、やっぱり難しいし、
本家から苦情とかがきそう...

31 :06/07/28
海外の互換ソフト貼っときますね。
REALbasicだけどSourceもあるよ。
http://macmessenger.channelwood.org/
日本語がアレなんで期待してまーす(・∀・)

32 :06/07/29
ユニコードがなあ。。

33 :06/07/29
>>26
1は
>OS9のアプリを作れるスクリプトに関する話ならおkです。
といってるよ

34 :06/07/29
CodeWarriorでのOS9アプリ開発に関するドキュメント少ないな……。
ブックオフにでも行けばあるかなぁ?

35 :06/07/29
>>27
その話に興味あります。でも自分はベーシック環境で開発中というか勉強中なので
C言語はまだ知らないのです。この機会にC言語に移行できるのなら挑戦してみたいです。

36 :06/07/29
>>35
今インスコしたら、C/C++/Javaしかサポートされてないとある。
既に環境があるならそれでイインジャマイカ。
しかし、日本語のマニュアルが無いのが辛すぎる(インストーラとIDEの使い方みたいな、簡易マニュアルしか入ってない)。
APIドキュメントとかも全部英語かよ。

37 :06/07/29
ちなみに俺は時間もやる気も>>1より断然下だと思うので期待はしないでねw
>>31
プロトコルとかの参考にしとく。
けどそれを作る時間は取れないと思うので期待しないでw

38 :06/07/30
メタルベーシックでもいいですよね?前にマック板のゲーム制作スレがあって
そこでメタル知ったんですが、そのスレ消滅しました。
こんなゲームを開発中です。ショボイですが、FC風のゲームにしたいのです。
グラフィックとキャラなどは全部テスト用なので、なんの意味もないですが…
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0362.sit パス=mac
上のベルアイコンで生産でき、ドラッグで移動します。終了はQキー。
osXで文字化けおこる可能性があります…。カーボンですが。ほかにも不具合ありましたら報告希望。
近接/間接戦闘システム、食料制限、都市の解放とユニット進化など企画中です。

39 :06/07/30
>>36
>既に環境があるならそれでイインジャマイカ。
そんなあ…orz。メタルはフリーなので利用してますが
これはまだ発展途上なんで、いろいろ不具合がありました。
os9では日本語大丈夫なんですがゲーム制作板でテスト依頼したところ、
osXで日本語表示が不完全でアラート機能などが使えないようでした。
メタルはスプライト判定がどうも変なようで、地面にめり込んだり浮いたりするし
背景のスクロールができないようなので、スプライト化させると重くなったりします。
他にも不満はあるんですが、自分の技術不足やメタルが開発段階のせいもあると
思いますが、C言語の場合は、機能上こういった問題はないのでは?という期待も
あります。ビクターのライブラリもいろいろあるようなんで、情報もありますし。
ウインドウズでも動くソフト開発もできるとか。
36さんがもし気分が良いようでしたら、検討お願いします。
もちろん無理にとはいいませんが、譲っていただけたらうれしいです。

40 :06/07/30
とは言ったものの、自分はまだC言語を使いこなせる自信ないしなあ…
他の人が希望してきたら、自分のことは無視してもらって構わないとです。。

41 :06/07/30
マジレスすると、ヤフオクにCodeWarrior (for Mac)が結構出品されてるので
それを買うとC言語でClassic Mac OS用アプリが作れるよ。

42 :06/07/30
あれ?MPW Shellってフリーなのか。知らなかった。というか存在すら気付かなかった。
さっそくゲットして講座サイトみながら文字表示など実験中。

43 :06/07/30
MPWふつーにわけわからんかった。

44 :06/07/30
>>43
秀同です。
なかなか説明サイトもみつかりませんし...

45 :06/07/30
やっぱベーシックがとっつきやすいな。

46 :06/07/30
MacBasicとかAppleBasicとかいうのが標準で入ってるべきなんだよ。本来は。
ハイパーカードみたいな限定もんじゃなく、フルカラー、QT対応で。

47 :06/07/30
>>38
Mythのような硬派ゲームきぼんぬ

48 :06/07/31
mythは面白かったけど、あそこまでグロいのはちょっとヤバいのでは。

49 :06/07/31
>>46
Apple.comのサポート(ダウンロード)で、Macintosh Basicというのを見つけて
おお!と思ったが
全然違った(´・ω・)

50 :06/07/31
MacでC言語
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1004665498/
関連すれ

51 :06/07/31
俺用メモ
293 名前: ●~* Mail: sage 投稿日: 2005/04/28(木) 02:45:02
Class API解説(または解説無くても何かしらの情報)のページ
知ってる人居ませんか。
キーの状態を得る方法が知りたい。
ですが、WaitNextEvent関数で、メッセージ処理で
コールバック的なやり方しか知らないので、
ゲームみたいなキーを頻繁に取得する場合、不便。
など、キーボードやマウス関連だけでも使えたら
色々できそうなんですが...。
294 名前: ●~* Mail: sage 投稿日: 2005/04/28(木) 05:16:14
void GetKeys(KeyMap theKeys);
ですね。たぶんCarbonでも生き残ってるでしょう。
Toolbox/Carbon API解説ページは日本語では(たぶん)無し。
こうも開発について書かれてないOSって、ある意味凄いよね。情報規制?
297 名前: ●~* Mail: sage 投稿日: 2005/04/29(金) 02:46:54
公式はこっちですね。
http://developer.apple.com/documentation/macos8/mac8.html

52 :06/07/31
>>47
とりあえず、FCレベルの簡単なもんからしか手がつけられねーです。
自分で甜菜。
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0363.sit
衝突すると戦闘画面になって、3秒後に敵が負けたことになって後退。
ってとこまで。ベルで生産。Qキーで終了。

53 :06/07/31
お、OSXでも動いた。
ということはcarbonか。

54 :06/07/31
俺もmetal basic使ってみた。
ソフト探すところからはじめて15分でとりあえずモノはできた。
確かに手軽だ。
http://www.vipper.net/vip67127.zip.html

55 :06/07/31
>>54
真面目にやれ

56 :06/07/31
ふまじめなアプリは公開しちゃダメなん?(´・ω・)
CodeWarrior 2対応の解説書(FDつき!)が450円で売ってたので買ってきた。
読むぜー
そういや>>54はOSXでしか動作確認してないのでOS9で動くのかどうか心配だ

57 :06/07/31
>>56
おお、同士よスマンかった。Xで作ったからかな…9だと解凍からエラーでる。
書類開いても何もでないっぽい。残念。やっぱ開発段階のせいかなー。

58 :06/07/31
>>11
>「進め!コードウォーリア」
あ、俺が買ってきた奴と同じだ。。。
で、俺用メモ続き。
http://homepage2.nifty.com/ayaki/
ClassicからCarbonへ -- Porting to Mac OS X --
「すすめ!コードウォリア」のサンプルをcarbonに移植したコードサンプル集。
>>57
Finderから「アーカイブを作成」しただけなんだが、OS9じゃ開けんのかあ。
ていうかちゃんとOS9で検証しないとだめだな。。。
次からはsitか何かにする。別マシン(MacBookとiBook)なので検証に時間かかって、その手間を惜しんでしまった。すまんね。

59 :06/08/01
MEATL BASICは便利だよな。まともに動いてタダなのはコレだけだろ。
でもなぜか廃れてるね。いちおう一冊本買ったからBASICの基本は分かるけど。
昔はベーマガとかいうのがあったらしいけど、詳しくはしらねーし。
680行まで書いたら意味不明になったんで、全部に日本語訳いれたらなんとかなった。w
あとJeditで色分けして区別するといいね。

60 :06/08/01
ていうか、日本語で開発できる言語がないのが大体おかしい

61 :06/08/01
AppleScriptは?
たしか漢字Talk7に付いてたの日本語だったよ

62 :06/08/17
だれかUSB2.0のドライバ書いてくれ。
あと9対応の火狐とロングファイルネーム対応のFinderのパッチ書いてくれ。
これらがあればあと6年は使える。

63 :06/08/18
62さんの要望に追加して
H.264の再生も。。G4/1GHzはないと厳しいけどもDualG4にもアップグレードできる時代、
お願いします。。

64 :06/08/18
おまいら俺らはスーパーマンじゃないので資料くれ。
OS9/CodeWarriorで開発するにはただでさえ資料なくて苦しんでるってのに。てかマジで資料なくて泣きそう。
H.264デコーダは、既存のデコーダのC/C++ソースがあればなんとかなりそうな気がしなくもない。結局、圧縮アルゴリズムが分かればいいわけだし。
が、H.264デコードができるCPUならOSXもヌルヌル動くはずだから作る意味が薄そうなんだよなぁ。俺が作ってもQTに速度でかなうものができるわけないし。
あとこのスレは基本的に「作る」スレなので、知識無いとか言ってないでおまいらも参加汁。Metal Basicとかでもいいじゃないか。
俺はJavaが本職なのでC/C++は勉強しながら作ってる上にCarbon APIも勉強しながらだし、仕事で時間がないので……な状況なので、俺は何か作るとしても忘れた頃になりそうだ。今日もこんな時間に帰宅だし。あと趣味で作るもの優先になるので勘弁してねw
とりあえず「進め!コードウォリア」の付録FDを読むために、USB FDDを買ってこなきゃなあ。。。

65 :06/08/19
感動した。とてもよい趣味をお持ちですね。
わしの娘が64のような男と結婚するなら、わしは許すど。

66 :06/08/19
英語でならたくさん資料あるんだけどなぁ…

67 :06/08/20
>> OSXもヌルヌル
だったらOS9以前でCocoaアプリ動く環境作ってみない?

68 :06/08/20
つOS8.1+CarbonLib

69 :06/08/20
あ、Cocoaか。
無理。VPCでOSX86動かしてちょ。

70 :06/08/20
今更OS9アプリ作成とは、同士よ。
漏れはWebブラウザーを作ろうとしています。
コードウォーリア5を使っていますが、7や8辺りを欲しいとは思いますが、なかなかオークションでも見かけないですな。
MPWでプログラミング
ttp://homepage3.nifty.com/kyoryo/mactip/mpwprog/index.html

71 :06/08/21
そうかぁ、OS9だとWebkitが無いんだよなあ……。
socketでhttpしゃべってテキスト出力するだけなら、(javaなら)簡単に作れるんだが(1,2日でできそうだ)
OS9でやる方法がまるでわからん。まず画面表示。あとsocketの使い方。「進め!」にあるかもわからんので、まずは読むよ。
ちなみに俺はCW7使ってふだんはMacBookで開発してる例の人。トリップつけようか悩むが鬱陶しがられそうなのでやめとく。OS9環境はG3/600,RAM640MBしかないので辛いんすよ。OSXだと1.83GHz Core Duo/1GB RAMだから開発効率も非常によい。資料も見やすいし。

72 :06/08/21
>>70
なにこのネ申サイト。
いままでMacのプログラム系サイトググったりしてたけど
一回もかからなかったぞ。

73 :06/08/21
ウインドウの装飾方法がわからない。
ダイアログなら、ResEdtiで簡単にできるんだが。
window->portRectのサイズに合わせて、Newコントロールで付けるのかな。

74 :06/08/21
ちょっとおじゃマック。
メタルベーシックで背景をスクロールさせる技を発見したんで、メタル同士のために紹介。
大きいままよみこむと重くなるけど、一画面づつスプライトにして、
繋げて表示すると軽いままスクロール可能でした。これで画面切り替えも必要なし。
6画面分のマップで実験したけど速度は遅くならなかった。たぶんもっと大きくても大丈夫かも。
でも256色じゃないとフリーズするんで注意されたし。
もっといい方法知ってたら、報告ヨロシコおながいします。

75 :06/08/22
>>70
俺もCW持ってなくて、MPWでプロ...は役に立った。
MacZoop、VSTPluginもチューリアルはMPWでコンパイル/動作できた。
最近の人は
ttp://www.mactech.com/macintosh-c/classic.html
読まないの?

76 :06/08/22
java2アプリがOS9で動けば(1.3…できれば1.4が望ましい)、俺でも割と簡単に作れそうなんだが……難しいのう。

77 :06/08/22
念のため聞くけど、"C言語アプリを作る"スレだけど、
流れ的に見てると、別に言語は限定しないんだよね。OS9アプリ作るスレっつーことで。

78 :06/08/22
「進め!コードウォリア」も、あまりいい本じゃないよな。
勝手にプログラム見て理解してくれって感じ。
サスペンドレジュームイベントの所は、「癖がある」と書いてあるが、初心者にはどこに癖があるのか分からない。
そんなこと書くなら、その癖とやらも説明してくれと思う。その下に紙面が余ってるんだし。
ちなみに、漏れはこの説明だけではサスペンドレジュームはきちんと理解できなかった。
巻末にToolBoxの索引がないのも、使いづらい。

79 :06/08/26
>>77
そもそも、なぜかC言語スレが重複状態なんだよね。削除もないし。
だから、こっちは自由な言語でもいいと思うんだよ。新スレ立てるかい?

80 :06/08/26
>>79
「次スレになったら名前変える」でいい気がす。
旧板なんだし、ヌルヌルなルールでいいっしょw
名前が重複してても話の内容は違うし。
でも、あらためて「自由な言語のスレにする」のはアリだと思うので俺は賛成。
そういや旧板には開発関連のスレって少ないな。
>>78
あと、「コードウォリア」と妙に発音しづらいカタカナ表記なのが気にくわない。そもそもカタカナなのも気にくわないが。
すすめ!パールとか、すすめ!ビジュアルベーシックとか、すすめ!エックスコードとかいう名前の本出すのかよ、と。

81 :06/08/29
すすめ!ブイシープラプラ

82 :06/08/29
ウインドウに戻る進むボタン付けて(ただし機能はしない)
URL入力欄付けて、ダウンロードするまではできた。
URLAccessManager使用。

83 :06/08/30
戻る進む釦て使う?
キーボードショートカットだけでいいような気が…

84 :06/09/07
でかいスクロールバーって作れるんだな。標準サイズって小さいと思うんだよな。
ただサイズボックス(グローアイコン)と合わなくなっちゃうので、その辺の処理が必要だ。

85 :06/09/27
やっとスクロールのさせ方を理解できた。
どの本にも、文章による説明がないんだよね。

86 :06/10/20
1です…
戦闘力の計算スクリプトはもうド○ゴ○ボ○ルZの人達‥
というか、ス○パ○の社員?の方に送りましたよね?信者にもいいんです。
ちなみに自分は色々他の事やってたので、まだ、約束のゲームは出来ていません;_;
ですが、ト○が止まっている間コツコツやっていくとです。
同志の方々へ…
1です 1です 1です…

87 :06/10/20

信者にでもいいです。
タイプミスバロスw

88 :06/10/21
※↑ス○イ○の方です
ああ、なんて情けないミスをするんだ…
彼の力がないとコレだもんな自分…

89 :06/10/30
http://up.spawn.jp/file/up47704.zip.html
すみません…現状はこんなもので、全然進んでいません(;_;)/
Str255をC言語のchar*方に変換できなくてスランプ状態です…。
キャストを利用した方法もやってみましたが、それだとクラッシュしてしまい駄目みたいです…
どなたか、Str255をchar*に変えるやり方知ってる人がいたらアドバイスお願いします…。

90 :06/10/30
リソース入れるの忘れましたw
こっちです
つ http://up.spawn.jp/file/up47708.zip.html

91 :06/10/30
>>89
TextUtils.h
p2cstr()

92 :06/10/30
>>91
p2cstr()は使っていますが、そのまま使って変えられるんですか?
何せ、p2cstr()のエレメントというかプロトタイプ型が分からないので…
↓の様にやってますが、クラッシュします。
GetDialogItem(aDlog, DIALOG2_CID_ID, &aDummyShort, &aHandle, &aDummyRect);
GetDialogItemText(aHandle, the_string);
//SysBeep(1);break;
p2cstr(the_string);
see_string = (unsigned char*)the_string;//調べた結果クラッシュする位置
printf("%s", see_string);
もしや、こうではなく、ダイレクトに変えられるのか…ちょっとやってみます。

93 :06/10/30
char* eTemp
Str255 the_string
GetDialogItem(aDlog, DIALOG2_CID_ID, &aDummyShort, &aHandle, &aDummyRect);
GetDialogItemText(aHandle, the_string);
eTemp = p2cstr(the_string);
これでやってもやっぱりクラッシュしてしまいます。
どうやら、GetDialogItemTextで入手したパスカル文字列を
Char*に置き換えようとするとクラッシュするみたいです…
キャストもp2cstrでも駄目となると…一体どうすれば…
環境の依存性とかもあるのでしょうか?
デバックは64K Debug MacOS Toolboxです。
PPCの方でやると、
リンクエラー:未定義 'main'(code)__start(MSL RuntimePPC.Lib内)からの参照
とか意味不明なエラーが出て出来ません。
前、MPWを使ってたとき、68Kだとプログラムを実行するのに容量が足りないとか言うエラーが出たので、
PPCの方でやったらコンパイルが通ったことがあるので…もしやそれと同じことなのかなと思うんですが…

94 :06/10/30
パスカルの文字列をCのchar*に置き換えられれいいんです。
手段はなんでも良いのですが、今の所見つかりません。
まあ、気長にやることにするとです。
1です…X3

95 :06/10/30
>>置き換えられれいいんです
れば
…鬱だorz

96 :06/10/30
ソースだけ?

97 :06/10/30
アプリの方もアップしました。
でも、ほとんど開始直前でクラッシュするので…
しかもまだ途中の段階なので、全くソフトとして機能しません。
ちなみにbugの方は確実にクラッシュするので、
開く場合はOS Xのクラシック上が良いと思います。
http://up.spawn.jp/file/up47767.zip.html

98 :06/10/30
メモリの割り当てを増やしたら起動したよ

99 :06/10/30
クラッシュするのか、じゃあやだな。
cストリングはchar型だと思ったが。
p2cstr(the_string);
printf("%s", (char *)the_string);
でどうじゃろ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パワーブックでエロ画像出してヌイてる香具師の数→ (189)
【三日】iPod?もうイラネ【天下】 (181)
Macでビデオキャプチャするには? (143)
( ゚д゚)<寝る! (118)
【MAC】マックの長所を教えろ!!【Apple】 (113)
絶望 (117)
--log9.info------------------
【犬重】昔のファミ通を語る 2【桃栗】 (765)
□ SIMCITY シムシティー 総合スレ ■11■ □ (844)
貝獣物語シリーズスレッド23@マギーたん (588)
(英伝)英雄伝説W朱紅い雫(PC98) 2 (476)
ごきんじょ冒険隊3 (661)
ジャストブリード (608)
はい、ギリアン! ―スナッチャー SNATCHER― (855)
ハイドライドシリーズ総合スレPart6 (303)
□■□■パネルでポン■□■□[!]で9個消し (578)
カセットビジョン/スパカセ総合スレ part2 (918)
〜光神話 パルテナの鏡〜 Part3 (819)
愛しのトーワチキを語ろう (111)
【叶わない夢】キャプテン翼6を妄想しよう!! (542)
ONIシリーズを語るスレ 巻之八 (329)
レトロゲーム板自治スレ★37 (938)
 ま す ら お の よ ろ い + 2 (675)
--log55.com------------------
M-1グランプリ2019 part39
【日テレ】水卜麻美 ミトちゃん Vol.57【ワッチョイ】
【テレ朝】斎藤ちはる Part4【モーニングショー】
【ABC】増田沙織 part1【さおりん】
フジテレビの新エース 久代萌美 ★14
☆ダイヤモンドレディ☆寺崎比呂美☆天使姫☆
TBSアナウンサー総合司令室 25
アナウンサーの転職先