2012年3月旧・mac41: お前らが初めて使ったMacとソフト教えろよ (286) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
これだからマカーは (250)
マカーとPerfume (346)
マッキュ (751)
板の名前を変えよう! (587)
【MAC】マックの長所を教えろ!!【Apple】 (113)
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい (419)

お前らが初めて使ったMacとソフト教えろよ


1 :08/04/21
友達の家にあったボンダイiMacでBOOMをやりまくってた

2 :08/04/21
IIciでPhotoshop3.0
漫画家の手伝い。

3 :08/04/22
60 万円の SE/30 でテトリス

4 :08/04/22
Duo280c&Photoshop3.0でエロ画像のコラやっとりました。

5 :08/04/22
Performa630でAppleビデオプレーヤでテレビ見た

6 :08/04/22
パワブク100
ファインダー

7 :08/04/22
Performa5280で漢字Talk7.5.3を少々。
ソフトは、思い出せないなぁ。たぶんランチャー。

8 :08/04/22
Duo2300C+KT7.5.5
ネスケでインターネット三昧が楽しかった。
モデム内蔵で便利だった。

9 :08/04/23
研究室にあった、たぶん PowerBook Duo とかいうやつ。
ソフトは FileMaker で書類の集計をやってた。

10 :08/04/23
今更だけどスレタイを「Macでの昔の思い出語ろうぜ」にすりゃよかった

11 :08/04/23
LCでペイントイット
OSX版ってないのかなぁ…

12 :08/04/24
Performa5440でShade
初めてのパソコン初めての3DCG
Shade全盛期だったな.......

13 :08/04/24
ClassicIIで「Mac書道」

14 :08/04/24
LCでHyperCardの汽車を走らせるゲーム

15 :08/04/26
Performa5220でマウスの練習ソフト。海底に潜って宝物取るやつ。
懐かしいなぁ。

16 :08/04/26
PowerBook145B+StyleWriterIIで初代クラリスワークス
ComNifty+魔法のナイフ+茄子RでNiftyserveのフォーラムを巡回
モデムはPanasonicの288
ComNiftyはともかく、茄子Rは2chのログビューワとして使えないものかな

17 :08/04/30
iMac/revbに Mklinux
普通に使えたよ。

18 :08/05/01
plusでpagemaker
1989年のことだ
ああああああああああああああああああ
2ちゃんって
だせぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

19 :08/05/02
Macintosh SEとMark Of The Unicorn Performer
1989年頃だったかな・・・。

20 :08/05/03
Powerbook190c。パソコン自体全く使い方がわからなかったので、
最初の2ヶ月くらいはSimpletextで文章を打つ練習を少しだけしつつ
ほとんどの時間はEric's Solitaire Sampleに費やした。

21 :08/05/04
PowerMacintosh7100/66AV で Macintosh Basics

22 :08/05/04
G3/300でフォトショップ4とイラストレーター5.5。
とにかく、絵を描いていた。

23 :08/05/04
II siにVimageつけてフルカラーにしたのは良いが、
お絵かきソフトを買うお金が無くなって、ようやく見つけた
DeskPaint & DeskDrow 
DAだったのでいつでも画像の編集が出来た。
こないだ久々に使ってみたら、JPEGが使えなくてびっくりした。

24 :08/05/04
初めて見たのはバイト先でColorClassicのAfterDark
自力ではiMac Rev.Cを買ってNetscapeNavigator

25 :08/05/04
PM7600/200でAfterDark 。
消費税導入前の駆け込みでした。

26 :08/05/04
俺は元々ウイナーだったが、ある日店頭のiMacの中で動くBugdomを見かけ、
ちょっとプレーしてみたらすっかりハマってしまった。
当時Bugdomはマック版しかなかったので(その後もそうかもしれない)、
無理して中古のPowerbook G3を買った。
でもPowerBookにBugdomはバンドルされていなかったので、シアトルの
メーカーからネット通販で入手した。
そのPowerBookは今も現役です。

27 :08/05/04
bugdom!懐かしいじゃねえか。
やったね。おれもやった。imacにバンドられてたぜ。

28 :08/05/04
紙飛行機を飛ばすヤツ、知り合いのところにあったSE30(だと思う、自慢してたから)。
今、調べたらカラーになって、OSXにも対応してた。
http://homepage.mac.com/calhoun/Glider%20PRO.html
会社は倒産しちゃったみたい・・・・
でも、スゲー懐かしかった。白黒のほうがイイけど。

29 :08/05/04
>>28
シリアルナンバーが同梱されてるけど、どこに入れたらいいのかな?

30 :08/05/04
最初の起動の時

31 :08/05/04
>>30
ぬりがとう!!

32 :08/05/05

                         ┌-―ー-';
                         | (・∀・) ノ
               ____     上―-―'    ____
              | (・∀・) |   /  \      | (・∀・) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_  天空のジサクジエン王国
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~

33 :08/05/06
PlusでFDを何度も入れ替えながらハイパーカードをやりましたとも

34 :08/05/07
LC575でクラリスワークス2.0、OSは漢字トーク7.1だったかなぁ?

35 :08/05/11
マッキントッシュ カラー クラシック
キッドピクス
子供だったもんなー

36 :08/05/11
Performa5320 漢字TALK7.5.2
ネスケでネット
J-TERMでパソコン通信

37 :08/05/12
2ci&SE30とイラストレータ&ページメーカー(アルダス社の頃)だったかな?
もう15年位前にデザイン会社で、デザイナーの頃。

38 :08/05/12
初代iMacでアップルスクリプトだったかスティッキーズだったか

39 :08/05/12
ダイエーの電気売り場にあったLC575だったかColorClassicだったかで
砂の中に潜ってる魚を探すやつ。

40 :08/05/13
LC630でイタチョコシステムズのあのすばらしい弁当を2度3度だ
あとライフ&デスもおもしろかったな

41 :08/05/16
Plus
Finderはともかく、Hyper Cardだろやはり。
SEで樹脂製の円盤を台の上ではじき返しあうゲーム。
ロボットとか、魔法使いとかと対戦できる。

42 :08/05/16
>>28
 イイヨイイヨ
 懐かしい気分がした

43 :08/05/16
>>41
つ Shufflepuck Cafe

44 :08/05/17
>つ Shufflepuck Cafe
   ↑のプロトタイプがアルプス製ハードディスクにあります。
    詳細を知りたいかね?

45 :08/05/17
それってただのShufflepuckだよね
背景が寂しくて敵も描かれていないやつ
ごめん、持ってる

46 :08/05/17
なんだ、ちゃねらーごときが持ってんのか。
そりゃ失礼しました。

47 :08/05/17
 背景が寂しかったっけ?
バーで対戦相手を指名するっていうのが、
とってもワクワクしたな。

48 :08/05/17
バーで異星人の対戦相手を指名したりできるのが Shufflepuck Cafe
そういう遊びがなくタイトル画面もなくただエアホッケーするだけなのが Shufflepuck

49 :08/05/17
ググれば見つかると思うけど
ttp://www.giantmike.com/oldware/Shufflepuck.hqx
Shufflepuck CafeもShufflepuckも両方ともOS9で動くから凄い
音だけは出ないけどね

50 :08/05/18
じゃあ、こんなシェアウェアのゲームを知らないか。
数字の書かれたパネルが縦横に並べてあって
行か列を一つ選んでそこから最大値のパネルをとっていくやつ。
コンピュータと対戦形式。

51 :08/05/25
数字の書かれたパネルが縦横に並べてあって
順番に並べていくデスクアクセサリなら知ってる

52 :08/05/28
>>43
ナツカシス
すっかり忘れてたよ

53 :08/06/19
Machintosh LCで使ったのはOSのみ。
モニタ切り替え器で切り替えながらWindowsをMacもどきにする見本に使った。

54 :08/06/19
それいつごろの話?
発売当時に新品で買ってたら20万は下らなかったはずだが…

55 :08/06/24
96年から97年ぐらいかな。
当時中古で1万しなかったと思うけど。

56 :08/06/25
パフォーマ5320だったかな?アナログテレビがみれる一体型だよ
ミス闇の破壊神ばっかやってたよ。
あと付属ソフトでゴリラがじゃじゃーん!っていうの。
あときっどぴくす?だったかな?
新天地を探して原住民と仲良くなって母国に半期を翻して結局返り討ちになって
降参してまた虎視眈々と独立するのを狙うゲームも面白かったよ。
名前忘れたけど。中世のゲームだった。
あとノブナガの野望をやったよ。
最高だったなmac
今は動かないソフトがあってどうしてもやりたかったからwin買ったけど
いつかもどりたいと思っていたらパワーPCがインテルになって
macのデザインも劣化したから買ってない。

57 :08/06/25
>>15
そうそうそれもあったね!
あれよく弟とやったよ

58 :08/06/25
いいよねぇこの頃はわくわくして楽しかった。
白くてちょっとx68000の筐体ににたやつとか

59 :08/06/25
マンハッタンシェイプのMacなんてあったっけ?

60 :08/06/26
IIci系の側面を下にした状態の事かと存じます((((*´ー`)

61 :08/07/03
SEでPyro……って、あれ、スクリーンセーバ……。

62 :08/07/03
正直、TeachTextじゃないのか、皆の衆?

63 :08/07/06
Performa5430、KT7.5.3、そしてたくさんのスタック・・

64 :08/07/09
Quadra840AVでPhotoshop4.0Jだったな。
1995年くらいだったかな?

65 :08/07/12
前世紀の95年頃、スキャナを買ったら
窓用の穂図書LEがバンドルされていて
それが予想外に爆速で驚いた。

66 :08/07/15
Pippin
テレビにつないで ふっるーいネスケでnet
キーボードもなかった 
コントローラー動かして 画面見ながら入力w
あの信じられない不自由さがなんだか懐かしいな

67 :08/07/15
>>66
あれってMacだったのか!!!

68 :08/07/22
7600/132でクラリスインパクトを使って得意先のPOPとか特売チラシ作ってた。
今はPMG4でPhotoshopとillustrator,Office。OSも7.5.3からスタートして10.5.4
だけどそろそろインテルがほしい・・・G4も愛着あるからチューンアップしてるけど。

69 :08/07/23
当時働いてた小さなデザイン事務所から、大手印刷会社のMacを見せてもらいに行った。
DTPなんてなくて、版下も写植手貼りの時代。
持って行ったアイデアを処理してもらって、
ドットインパクトプリンターから出力されるCMYKの粗い画像に驚いた。
「これからはコンピュータでデザインや版下を作る時代になるよ」なんて。
機種は何だったのかなぁ。

70 :08/07/24
G3 B&WでInternetExplorer使ってネットしてました。
今はWinですがいつかMac買います。
パワーマックG4欲しいです。

71 :08/07/27
クラシックでハイパーカードに決まってるだろJK

72 :08/07/27
Finderに決まってるw

73 :08/07/27
初めてパソコンを買ったのが
パワーブック190C
ソフトは、カラーITだったかなw

74 :08/07/27
カラーITナツカシス( ・ω・)

75 :08/08/05
最初に買ったMacはパフォーマ630(漢字talk7.1。街の電器屋で買ったせいか
7.5アップクーポンはなかった)。
最初に使ったソフトはバンドルされてたvideoshop2.0。
8MBのRAMと250MBのHDでよくもまあ「ビデオ編集が出来ます」なんて
大それたことが言えるよ
ま、それに踊らされて買ってしまった自分も自分だが。
その後powerdrawとかいう製図ソフトを使う為に
パワーPCアップグレードカードをラオックスMac館で購入するも
表示できる解像度が低くてパワーPC化の前にビデオカードだったかと後悔
途中PM7600/132買って630はハープーンやバータスVRとかのホビーマシンになってた。
でも7600全然安定してなくて630の方が安心して使えた。
結局最初のPMG4/AGP/350買うまで630をメインで使ってたな。

76 :08/08/05
昔の1〜8bitアイコンは好奇心を煽るのが多かったな。

77 :08/08/07
最初に買ったのはモトローラのMac互換機だったな。
ソフトはよく覚えてないな。
インターネットとゲームばっかりやってた気がする。
iMacDVを買うまで使った。その後友人にあげてしまった。
その後iMacはHDDがったが互換機はまだ友人の家で動いてるらしい…

78 :08/08/07
その友人がオレです

79 :08/08/10
>>77
ほんとにPS/2ポートがあるんだよなw
G3化はしてないがうちにもある、モトローラ互換機。
あの辺の時代のMacはよくバカにされがちだがオレはすきだなぁ

80 :08/08/10
>>79
OSからはADBに見えて普通に使えるんだっけ?

81 :08/08/10
>>80
うん、普通に使える。キーボードによってはテンキーのenterが効かない時もあったけど。
ADBに勘違いさせる機能拡張があるとMacpowerか何かで読んだ。

82 :08/08/11
PM8500にQuarkXpress

83 :08/08/12
会社のだからよくわからんがLCかなんかでイラストレーター

84 :08/08/20
クラリスインパクト

85 :08/08/20
店頭にあったLC575(だったと思う)でジグソーパズルとか
砂に潜った魚探すやつで遊んだのが俺のMac初体験。
ちなみにOSX初体験はやはり店頭にあった大福iMacで
首が取れるロボットのゲーム

86 :08/08/20
PM8500/180でLightwave5を最初に覚えました。
おかげで写真屋とか覚えるのに苦労しました、「何このなインターフェース」とか叫びまくってた。

87 :08/08/26
大学生協で買った、SE 2MB/HDD20
これにEGWORDだね。

88 :08/08/27
LC575とClarisWorks2.0

89 :08/08/28
SE30にMIDI編集ソフトのパフォーマー。

90 :08/09/03
LCIIでゲーム「あの素晴らしい弁当を二度三度(イタチョコシステムズ)」

91 :08/09/04
質問です
POWERMAC G4 400MHZ メモリ576M HDD 20G&120G
os9.2だったものにosx10.3(10.3.9までアップグレード)を入れて使っていました。
最近safariなどのアプリケーションが徐々に不安定になり、あげくosx事態立ち上がらなくなりました。
osXの再インストールを試みましたがインストールDisk1の基本システムなんちゃら2が終わると必ずエラーがでてしまいます。
os9も一度クリアし、再インストールしたりして自分なりにいろいろがんばってみましたがやっぱり同じところでつまづいてします。
新しいの買うまでちょっと時間がいるので、なんとかosXがインストールできないものかと困っています。
誰か助けてくださいませ。

92 :08/09/04
>>90
そういえばラショウ氏ってWikipedia見ると漫画家ってことになってるけど
書いたの「巨人のイタチョコの星のシステム」だけだよね?

93 :08/09/05
ハードディスクこわれてんじゃね?

94 :08/09/05
そもそもスレチ

95 :08/09/06
スレチのうえにマルチなんだよな

96 :08/09/06
PowerMac G3 DT
多分スティッキーズ

97 :08/09/07
パフォーマ5430
IEでインターネット

98 :08/09/10
SE
ネズミが猫を追いかけるやつ
名前が思い出せない

99 :08/09/13
Classic を店頭でいじった。
TxtEdit開いてBASICコマンド打ち込んだけど、動かなかった……orz

100 :08/09/15
IIsiでAldus SuperPaint
>>98
DAだったNekoじゃない?

101 :08/09/15
てst

102 :08/09/15
てな

103 :08/09/15
tinko

104 :08/09/15
Finderだったかな…

105 :08/09/15
Performaだったから
最初に起動すると
きれいなおねーさんが
出て来て「コンニチハ Macの使い方を(ry」

106 :08/09/15
Performa588
くまのトランプゲーム
クラリスワークス2.0
Type itでブラインドタッチ覚えた

107 :08/09/16
Power Macintosh7200/90 漢字Talk7.5.2
7.5.3にアップしないとインターネット繋がらないし。

108 :08/09/16
パフォーマ6210
キッドピクスあたりかな?

109 :08/09/16
7600/120 イラレ5.5でドラえもん描いた

110 :08/10/20
テレビが見れるPerforma603
売れすぎて12月注文したのに5月の連休にきやがった。
(ソフマップになめられただけかもしれんが)
最初に使ったのは何とかっていうペインターっぽいソフト。
エロいイラスト描きまくった。もちろんマウスで。

111 :08/10/20

いまだ!111ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

112 :08/10/22
初Macは8100だったけど何だったかなぁ
IEかネスケだった気がする

113 :08/10/27
>>112
当時IEはなかったんじゃないか?

114 :08/10/28
8100がいつの端末か忘れたけど、97年には既にIEはあったぞ。

115 :08/10/29
97年なんてつい最近の話じゃないか
7500付属の7.5.2のCDにはそもそもブラウザが入ってなかった
確か当時はまだNCSA Mosaicが最もメジャーで
Netscapの2.0とかがそれなりの値段でパッケージ販売されていた時代だ
ちなみに8100が94年で7500が95年だったと思う
ネスケやIEが付属になるのっていつからなんだろう?

116 :08/10/29
8.0からじゃなかったか?

117 :08/10/30
7.6かも
インターネットスターターキット相当同梱も売りのひとつだったから
5210とか5220はなんかは初期出荷モデルはMacWebが付いていたんだよな
ある意味貴重だ

118 :08/11/01
たぶん512k。発掘したシールの、右下のが付属してた気がする。
ttp://imepita.jp/20081101/856530

119 :08/11/05
Performa6310で、8.1だったけど無理矢理9.0.4入れた。
ソフトは....
MacOSインストーラー

120 :08/11/05
普通にフルパッケージのCD-ROMから入れたなら無理矢理でもなんでもないけど
Macは互換機含めてOSプリインストールしかないから
初めてのアプリがMacOSインスト−ラーなのは珍しくはあるな
あ、互換機って言ってもOutbandとかの事は知らないよwwwww

121 :08/11/05
>>120
もらいもので、持ってたiMacのCDから放り込んだ。
だから、自分で使った始めてのアプリはインストーラーってこと。
ちなみにその後iMac(Rev.C)/266買って、同じCDからOS入れた。
ライセンスはやばい。
ちなみにCDは最初パフォマに入れっぱなしになってて、
CDから起動する設定になってた。

122 :08/11/08
Finderもアプリ

123 :08/11/10
Performa5210
PC/AT拡張ボード付いててWin95も使えた
MacとWinを両方起動したまま切り替えられたり
ペーストボード共有してたり結構よかったな

124 :08/11/11
5210のPDSに刺さるPC/ATボードなんてあったんだ

125 :08/11/13
5410だった

126 :08/12/05
PowerBook150でQuarkXpress。
カラーチャートで色を選んでYMCK指定して
Color Style Writer 2200でプリントして喜んでました。
ニフィティサーブにアクセスするときのコマンド、
もうすっかり忘れてしまったなぁ。
トラックボールの使いすぎで腱鞘炎になりました。懐かしい。

127 :09/01/10
HyperCard使いたくて Plus を買ったな〜
OSは漢字Talk2.0
起動時にFDを何度入れ換えたことか

128 :09/05/16
LC+Radius PivotにMOTU Performer3.61
MidiTimePiece、LC PDSのビデオカードにコプロ、メモリ最大10MB。
System6.0.8Eに6.0.7JのリソースをResEditコでピーして日本語使える様にしてたな。
今ならMacPro3台は買える値段だわコリャ

129 :09/06/10
>>126
 いい組み合わせだ。なんかあのころのワクワクした気分を思い出した。

130 :09/10/04
保守
保守ついでに
実家から邪魔だからとパイオニアのLX100送られてきた
世界的に見ても珍しい68k互換機
ノーマルな状態で3年くらい使っていたが今となっては
変にPPC化しなくて良かった
アウトバンドみたいなのを除けばLX100くらいなはずだから68k互換機
なんて思ってたら603の100MHzになってた
実家に残してた時親父がMacに目覚めていたらしく
交換していたらしい
まぁ、実用性は上がったのかな・・・いや、どっちにしろ・・・だったらそのまんまの方が・・・
今度墓参りに行ったらマラソンフルバージョンインストールありがとうと
礼を言わねば

131 :09/10/04
PowerBook1400
親父からもらったエロ雑誌の付録のCDのソフトだった...

132 :09/10/05
Quadra650 でPhotoshop2.5

133 :09/10/05
PowerMac6200でJedit

134 :09/10/06
Apple2。あー違った、Macなら6100AVでphotoshop3.0だね。

135 :09/10/06
LC475でプリンスオブペルシャ

136 :09/10/08
PlusでMacPaint

137 :09/10/09
iMacG3でBugdumだったか。
ころがっててんとう虫助けるやつ

138 :09/10/09
親の無印LCで警告音録音しまくったのが始めてだったような
10秒フルで録音すると警告音の再生中処理が止まるからすごくうざいのなw

139 :09/10/12
とある面接で、使用ソフトの欄にSimple Textを書いてきた強者がいたそうな。

140 :09/10/12
ClassicでFalcon

141 :09/10/14
MacPlusでExcel(1.0.6)

142 :09/10/16
Performa5320 宛名職人

143 :09/10/16
Classic IIでLemmings

144 :09/10/16
カラクラ2でスーパースタジオセッション

145 :09/10/21
Centris 650でNotater Logic

146 :09/10/22
5220でcomnifty
当時、fmacbgの方々は神様のような存在でした。
いとう みき氏から目からうろこのレスついたときはまじ涙でた。

147 :09/10/22
http://www.huffingtonpost.com/2009/10/21/retro-mac-which-clunky-ap_n_328817.html

148 :09/10/27
SE/30
EGTalk

149 :09/10/28
Classic IIでHyperCard

150 :09/10/28
アタイこそが150へと〜

151 :09/10/29
苺丸か
なつかしいなあ

152 :09/11/06
アメリカ帰りのSE/30で、テトリスです。

153 :09/11/13
譲ってもらったQuadra650でSoundDesigner2
HDが400MしかなくてCD一枚も録音できなかった

154 :09/11/21
PowerMac9500/132でPainter3
メモリが高くて泣いた。

155 :09/12/27
パフォーマ575でさめがめ。当時カラースタイルライター?(キャノンOEMのプリンター)と
セットで25万円で買った。あと ハイパーカードかな。

156 :10/01/01
おばあちゃんとぼくと はふぉーま 575で

157 :10/01/02
Quadra650でスーパーペイント。

158 :10/01/04
Centris 660AVでキッドピクス。

159 :10/01/05
MacPlusでパピーラブ!
懐かしい。
Mac書道とか。
モノクロ9インチモニタの中の侘び寂びな世界だったなー。
Apple純正20Mの外付けHDとあわせて60万ぐらいしたなー。

160 :10/01/06
LC475で、はいぱーれもん。
ごく平凡ですまん

161 :10/01/06
いきなりはいぱーれもんはあんまり平凡じゃないと思うぞw
LCでコントロールパネル
警告音を録音するだけでも一日つぶせた小学生の俺

162 :10/01/08
IIcxでADかなぁ、satoriやflowerが好きだった。
AI将棋が懐かしい。cxってばめっちゃ考えるんだw

163 :10/01/13
最初のパソコンがPerforma 588、いまや最後の68k…
アレを買った直後にWin95が出没して…(苦笑)
最初のソフトといえば、At Easeよね
漢字TalkがOSって意味も知らなかったから玩具感覚だった
当時、漢字Talkって日本語入力か何かのソフトだと思ってた
最近、BasiliskII for Winで復活させて懐かしんでる

164 :10/01/15
SE/30
漢字Talk 6.07
最初のソフト:Finder
2番目に使ったソフト:
 HyperCard

165 :10/01/16
セントリス610でシムシティ

166 :10/01/16
LC630で世界地図のジグソーパズル

167 :10/01/17
いまだ!167ヌルポォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

168 :10/01/17
いまだ!168ヌルヌルォォォォ!!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

169 :10/01/17
いまだ!169ゲットォォォォ!!! オベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

170 :10/01/23
IIcxでSeahaven Towers

171 :10/01/27
PlusでFlight SimulatorとMac Golf

172 :10/02/05
xでWingz

173 :10/02/07
Performa 5210
マウスの練習
パソコン本体のニオイが好きだったw

174 :10/02/07
3G B&W (yosemite)
OSは8.1とかそんな感じだっけ?
イラレ7とフォトショ5.5、RB-308
あとはひたすらアイコラ収集wwww
zipメディアって今でも使ってる人いる?

175 :10/02/07
>>163
>Performa 588
懐かしwwww
当時唯一手が届きそうなMacだった…
>アレを買った直後にWin95が出没して…
それでFMV買ったくちです。

176 :10/02/08
>>174
おっちゃん3Gって^^;
G3って呼んだってな。B&WはMacOS8.6からですね。
イラストレータ7てマニアックなん使ってたんですか。普通の人は5.5と8やったけど
ひょっとしたらイラストレータ8はまだ今なお現役かもですね。
Zipドライブはオマケでもらいました。昔オクでADBマウス欲しさに7600落としたら^^同梱してくれました。
新品未開封でしたよ。今もそのまま温存してます。メディア一枚付属してるから使えるんですけどね。

177 :10/02/08
>>176
だよね w G3だw もう記憶が…。
イラレは当時の会社で7使えって強制されてたんだよな、たしか。
あー8が現役のところまだあるよね。
多少、意地になってる節も見受けられるんだけど。
S端子ケーブルが無くってADBで代用した事あったなぁ…。
PDとかもあったよね、当時。

178 :10/02/08
>>174
B&W G3(青白灯油缶)は、KAG1(初期)が8.5.1
KAG2(後期型)が8.6ですよ。

179 :10/02/09
MS-DOSでロータス1−2−3

180 :10/02/14
>>179
こら!なんちゅう機種にインストールしてたのかゆってもらおか?
渋谷LOFTの店頭(SEだった)で、Ractorだっけ?人工無能。
俺は老後こう言うのしか相手してくれない寂しい人生を送るしかないと確信
しばらくしてllSi買った
振り返って見るとそのとおりになっている

181 :10/02/16
IIcxだったかな デスクアクセサリだったかな

182 :10/02/28
パフォーマ575でイラストレータ5.0よ。
8MBしかメモリがなくても動いたんだぜ!

183 :10/03/01
スキャナーのおまけについてきたPhotoshop2.5も16メガ程度もあれば充分だったな・・・

184 :10/03/06
一番最初はマックペイント
マウスで書けてびっくりした
>>180
190ぢゃないけどぼくも使ったょ
6100/DOS Compatibleでw

185 :10/03/06
ごめん
179ぢゃないけどのまちがい

186 :10/03/16
>>179じゃないけど
僕もLotus1-2-3使ったよん Mac版
ついでにExcelも

187 :10/03/19
フリーハンドっての使った。
なんでも英語版使いながら日本語版待ってたっけ。
あれから20年・・・・・・・。老けた。

188 :10/03/24
最初にPowerMac4400買ってインターネットに
繋がった時の印象が強すぎて最初に何使ったか覚えてないなぁ
ネスケ。。。懐かしい。

189 :10/03/24
友達ンちのPlusでHyperCardのDialectだったと思う。
ワープロ専用機しかしらなかった俺には衝撃的だった。
そいつを譲ってもらってから最初に使ったのはWriteNow。
うにょ!と雀坊をやりまくったな。すげー昔の話だが。

190 :10/03/26
HyperCardの「ポン」って音聞きたいな。
マクづっと使ってないからな〜。

191 :10/05/04
ほしゆ

192 :10/05/20
Classic IIでマックライトIIを使ったのが初めてかなぁ

193 :10/05/25
シンプルテキストだよ。

194 :10/05/25
機種忘れた。94年ごろのマシン。マックドロー。

195 :10/05/25
SE/30でSilverLiningってソフトを一年で638回くらい使ったかな。

196 :10/05/26
1993年ころ Quadra700 リトルウィングのトリスタン

197 :10/05/27
PowerBookG4(チタン)
Photoshop

198 :10/05/27
Classic IIでHyperCard

199 :10/05/27
思い返すとClassic IIで漢字Talk 6

200 :10/05/27
アタイこそが200へと〜

201 :10/05/28
OSは除く

202 :10/05/29
ならば、2.0変換

203 :10/05/29
そういうの、もうツマンネよ

204 :10/05/29
ならば
Fackintosh

205 :10/05/29
Teach Text

206 :10/05/29
Gunshai

207 :10/06/07
PowerBookG3 ナノザウル

208 :10/06/07
SE30でPerformerというMIDIシーケンスソフトを

209 :10/06/09
LC520
倉庫番

210 :10/06/12
ほしゅ

211 :10/07/03
SE/30でハイパーカード
印象に残っているのは、漢字トーク7にアップして
MS Excel4.0を使ったとき。

212 :10/07/12
マックペイント

213 :10/10/06
職場でIIciとファイルメーカー
どちらかというとアフターダークが先になるのかな・・・

214 :10/10/08
Office Macだ
とうとう最新版はoutlookか…

215 :10/10/11
Finderってのはだめだよねw
LCでPixelPeintだったかな
HiperCardの電車ゲームが先だったかもわからん

216 :11/01/08
Performa550を買いまして、メモリを36MBにして、Rolandの音源をシリアルケーブルで繋ぎました。
ソフトはMIDIなんとかでした。
クラリスワークスで住所録を作って、スタイルライター2で名刺を印刷したり。
いまよりずっと活用してましたね。

217 :11/01/08
>>75
全く同じだ、笑える。

218 :11/01/08
SimpleText
クラリスワークス

219 :11/01/11
初めて使ったMacは
パワーブック100

220 :11/01/17
IIcxでEGWORDとEGBRIDGE。
あと、FullImpactが使いやすかった。
ところで、ノネモBusterとかいう文字化け解消ソフトがあったよね。
あれのWindows版を誰か作ってくれないものか。

221 :11/01/17


222 :11/01/17

いまだ!222ヌルポオォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

223 :11/01/17
あ、またコテ入れ忘れw

224 :11/01/18
20年くらい前のMacでやってたビデオ編集って160*120ピクセル程度の
ちっこい画像がカクカク動くとかそんな感じだったな・・・

225 :11/03/21
SE30 >> イラストレータv1 … 愕然。
翌週IICxを即金&衝動買い >> カラーマジシャン … 驚愕。

226 :11/03/23
初めて使ったのは、SE/30でし。
初めて使ったソフトは覚えてないけど、水道管のゲーム
ばかりやってました。

227 :11/03/25
バイト料をつぎ込んで買った
SE/30 5M RAM 40M HDD
漢字Talk6.04にMacWordとCriketGraph、ちょっと経ってからNisusとCanvasを買って大学の実験レポートで多用した。
プリンターは横河HP DeskWriter.
しばらくしてからはどうしてもカラーが欲しくてSpectrum8というカードをぶち込んでSony14inchトリニトロンで256色XGA表示させて、悦に入る事ができたあの頃・・・

228 :11/03/25
>>227
80M HDDだった。
今では考えられない事ですが、一般向けであの当時としては大容量だった。
どうでもいい事ですが。
スレ汚しすいません。

229 :11/03/28
20周年モデル、ICQ。
うざいっちゃうざいが楽しかった。

230 :11/03/30
グラフィックやるならメモリーは8MB、HDDは100MB
と言われていた時代だな
いまならそれぞれ8GB、1TBみたいな話だけど。

231 :11/04/23
PB180cでModelshop II

232 :11/04/25
LC475でクラリスワークス。

233 :11/04/25
初体験は会社のIIciでHyperCard
自分で最初に買ったのはLCIIとEZWord

234 :11/04/25
Performa5320 漢字Talk7.5.1
一週間後にPCIスロットのついたPerforma54XX系(特に黒Mac)が発表された日には凹んだよ…

235 :11/04/25
7200/90 SoftWindows 2.0
Winを買うかMacを買うか悩んでいる時にSoftWindowsを見つけたのでMacを買った

236 :11/04/25
単純なUIがスマホには向いてるから、携帯はアイフォンだけど、
パソコンでマカーは知恵遅れ。
初代のiBookとか、ThinkPadからしたら四百周遅れのゴミ。
不便なUIを工夫で超える姿勢は良いが、最新のでもゴミとか、救われない。

237 :11/04/26
イミフ

238 :11/04/30
IIciとクラシックII
ソフトはEXCEL4とMacDraw2 と EGword6だったかな。
自宅ではQuadra700

239 :11/08/25
Apple2でマージャンゲームだったかな?
あっMacじゃねーや。

240 :11/09/04
大学の奨学金で買ったPowerBook5300cのSimpleTextでレポート書いた

241 :11/09/12
保守age
初めて使ったのは大学にあったLCIIでハイパーカード
初めて買ったのは、Performa588
クラリスワークスをとにかく使い倒した
お陰でまだPBG4+AppleWorks使ってるw

242 :11/09/13
入院した病院にあったLC630?でクラリスワークス

243 :11/09/13
まちがえた、PowerMacintosh 6100だったわ

244 :11/10/06
LC475で、ハイパーカード

245 :11/10/06
PowerMacintosh7600/120でクラリスワークスだな。

246 :11/10/06
Macintosh Plusでパピーラブ、Mac Paint、Mac書道。
モノクロ9インチの画面の中でゴロゴロころがる犬カワユスだった。
今では当たり前だけど、マウスで書いた書道の筆のタッチには感動して人生変わった。
あれから何台もMac買ったけど、最初のPlusと20MBの純正外付けHDが一番高かったなー

247 :11/10/06
たぶんだけど、、、
カラクラでシムシティを3やりまくった
知り合いの会社にあって、夜に遊びに行って朝まで遊んでた。
今から思えば大らかな時代だった。1993〜94年頃かな
自分で買ったのは1995年。アキバの3ショップをはしごして決めたのが
Power Macintosh 6300/120。仕事に遊びにインターネットに重宝しました
一緒に買ったソニーの17インチモニタは今でも現役です
スティーブ・ジョブズ氏のご冥福をお祈りします。

248 :11/10/06
LC520でシムシティー2000やってた
6~4年前までは動いてた
今はフロッピーマークが出るだけ

249 :11/10/07
Macintosh ll + 13inch AppleColor Hi-Res monitor
/ MacPaint .Excel, Beyond Dark Castle
あたりかなぁ。何年ぶりかに旧板見に来てやったぞ
幕張にジョブズのキーノート見に行ったのもいい思い出。

250 :11/10/07
五州貿易てカラクラをVGAに改造したな、、

251 :11/10/07
LC630 クラリスワークス

252 :11/10/07
ジャンクのLC475の筐体を開いて中にアルミホイル敷いてピザ乗せて食べたのは世界中で私ひとり。

253 :11/10/07
Power Macintosh 6100/66
Opcode Vision 2.0.8J

254 :11/10/07
164 :名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:28.05 ID:g2Cl/BPaO
こっちでも言っとく。
いまさっき職場のテレビでフジテレビついてたんだがひどすぎ。
あまりにも韓国目線すぎた。
アップルのジョブズ氏の特集くんでたが、「傲慢な人」「部下達の不満にあいクビになった」とか
故人とアップルに対するネガキャン具合が半端じゃなかった。
ジョブズ氏のせいアップルらしさがなくなりアップルの魅力がなくなってきたみたいな紹介してた。
「この兆候はiPhone4にも現れています」と露骨にけなしてたし。
いくらアップルに逆恨みしてるからって日本の電波使ってやることかよ。

255 :11/10/07
>>252
最高

256 :11/10/07
ピザボックススタイル

257 :11/10/07
PowerBook550c
NetscapeNavigator

258 :11/10/09
Power Macintosh 7100でArtScool Dubblerだな。
一番小さなタブレットでグリグリ絵を描いてた。
そのうち物足りなくなって、でかいタブレットを買足し、
ソフトもPainter3.1Jへ移行した。

259 :11/10/12
Performa575でキッドピクス。

260 :11/10/21
233iMacでドキュメントトーカー

261 :11/10/21
Performa630
Hyper Card

262 :11/10/23
PowerBook165cで
スマートスケッチっていう
ドローソフトだった。

263 :11/10/23
Quadra700、AdobePhotoshop 3.0

264 :11/10/25
クラリスワークスでお絵描きしたのが初めて

265 :11/10/25
LCでHyperCard

266 :11/10/27
Mac II でHyperCard

267 :11/11/15
Quadra700 マックドローPro
個人的にはマックドローProが今のところ生涯最高の神アプリだわ

268 :11/11/23
128kでMacPaint

269 :11/12/08

ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんな知ってる通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





270 :12/01/05
PlusでPuppy Love。

271 :12/01/07
Performa 520 で At Ease(ランチャー) 越しにクラリスワークス。
MacOS X Lionのラパッド見ると、あの頃のAt Easeを思い出す。

272 :12/01/19
2ciでHyperCard使った盲腸の手術のゲームやった覚えがある

273 :12/01/24
ライフアンドデス

274 :12/02/08


275 :12/02/08
TeachText で ReadMe
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/6b/APPL-ttxt.png

276 :12/02/26
初代G3でマキガメ

277 :12/03/01
MacPlus で WriteNow

278 :12/03/01
ジョブズがNeXTに持っていったソフトだな

279 :12/03/17
IIcxでIllustrator88だったなぁ。まだ英語版しかなかったっけ。

280 :12/03/17
触ったのはPowerBOOK1400だった
買ったのはPowerBOOKG4

281 :12/03/17
触ったのはPower Macintosh8100/80AVでOPCODE Vision3.5だった
買ったのはPower Mac G4でDigital Performer2.72

282 :12/03/18
なつかしくないかなとおもったが
書くのをやめた俺でした
すみません
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
こわいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ふあふあふああああああああああ
あんんzzzxxxふぃhsぜいあhぎえいkdhgびshぎうsdんヴぉぐdhご

283 :12/03/20
古いマックを売りたいんだが、いいとこを教えてください。
Quadra700、LC475モニター付き新同、PB2400起動不能、IIci64MB、カラクラLC575(640×480dot)、など。
きょう13インチモニター引き取ってもらったら2000円だったorz

284 :12/03/21
徐々にばらしてちょっとずつ捨てる

285 :12/03/21
LC475欲しいぜよ

286 :12/03/21
Illustrator3
カラー編集出来ない糞ソフトだったんで
すぐにフリーハンドに乗り換えた
Photoshop2
レイヤーが無かったんで演算とかやってた
ロゴに影つけるだけで2時間とかかかってた
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆ スパルタカス再生計画 ☆ (293)
漢字トーク時代にタイムスリップして会話するスレ (662)
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい (419)
cube合掌 (311)
Macてキレイだね (304)
;゚д゚)<旧・mac板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ! (182)
--log9.info------------------
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報7【秋津学】 (147)
【山田】津久井湖&相模湖&流域【しまむら】 (854)
東京でバス釣りができるところといえば 7 (719)
【フット】電動船外機総合スレ パート13【ハンド】 (473)
埼玉バス釣りスレッド★2 (613)
ここだけの話、実はバス・ギルを飼育してます (107)
【むしの】広島総合すっどれ【巣窟】 (601)
((【ヴイィィィィン】))スレ4((【ヴイィィィィン】)) (319)
2ピースロッド総合スレ 12本目 (128)
【ダウンラップ】 FWH【ビッグベイト】 (645)
[無駄に]岩手バサースレ[広い] (664)
【蒸れる】ウェーダー総合スレッド【臭い】 (538)
!ninjaテストスレば (689)
長吉の初釣り(ブラックバスを軸として) (219)
【復活】相模川攻略スレ19【近場もOK】 (836)
【スピニング】ベイトフィネス討論会11【ベイト】 (591)
--log55.com------------------
・∀・どようび〜 わにぱん
吉田沙保里姉さんとセックスするとイッた時にサバ折りされるかチンポちぎられそう
B95W65H91、小顔・色白・Hカップと三拍子揃った新人グラドルデビュー
昔のパソコンはCDコピー機として大活躍していたよな
【車カス】やはり大津のBBAは危険と判明。スタンドでバイクに空気入れてただけなのにはよ退けと殴られ
立憲民主党さん「内閣支持率続落26%」とツイート→「それ2017年の記事」→削除して知らんぷりへ
「安倍総理ってもしかして無能…?」政治無関心だった母が日本のコロナ対応を見て反日化★2
野沢雅子ってセックスする時も孫悟空なの?