2012年3月PCサロン161: 【日本語】集え!! かなタイパー!!【入力】 (312) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パソコンの名前が決まらない。 (140)
IEEEをアイイーイーイーと読んでた人の数→ (156)
●●●Windows7が糞すぎる件●●● (139)
USBって乱だよな (110)
(((;゜Д゜)))ソーテック被害者の会の人が怖い (479)
(383)

【日本語】集え!! かなタイパー!!【入力】


1 :06/11/13
日本語入力は「かな入力」だよ。
ローマ字入力なんて無駄・無駄・無駄
そんな事してるから、英語のspellも間違いだらけなんだよ。
日本人なら「かな入力」!!!
さぁ、君も今日から始めないか!!

2 :06/11/13
ちなみに私は英語キーボードでも「かな入力」です。

3 :06/11/13
うん、゜とむがどっか行くくらいで困ることは何もないな。
   ↑ローマ字厨はこれを単独で出すのに手間がかかるだろww

4 :06/11/13
>>3
手間かけてのwの入力乙。

5 :06/11/13
ちょうど昨日から始めました

6 :06/11/13
>>5
よし頑張れ。
相談にのるぞ。
美しい日本語入力の世界へようこそ! だ。

7 :06/11/14
しかし過疎板だねー。
みんな「かな入力」練習しようよ!!

8 :06/11/14
確かにさ、かな入力なら半分といかないまでも近いところまで速くなると思うけど。
いまさら改めて覚えようという気にもならないんだよな。
そもそもローマ字入力ですら満足に打ててないのにwww

9 :06/11/14
>>8
まじめに練習すれば、一時間程度で感覚は掴めるよ。
2〜3時間も練習すればかなりものになる。
何人かにすすめたけどみんな一週間程度でものにしてるよ。
まぁこれはアルファベット配列を覚えるのも同じだけど。
「かな入力」のメリットは入力が速いとかだけではなくて、
より自分の考えに直結しているという点だと思うよ。
それと英文なり英単語交じりの文章を入力する人には、
英単語のスペルを指で覚えられるとかって事もある。
Administratorなんて手書きすると戸惑うけど、
キーボードからならスラスラっと入力できる。
もう指が知ってるんだよね。
本気で覚えたいなら、トレーニング方法を教えるよ。

10 :06/11/14
実は小説家や雑誌の記者、ライターのようなプロのモノ書き屋はかな入力モノが多い

11 :06/11/15
俺もPCを始める時は、絶対かな入力って決めていた。>>9の言うとおり、思考と直結している実感がある。
当然英語も使うから、ローマ字打ちもできない訳じゃないけど、日本語という言葉-文字を日常で使わない、子音と母音の組み合わせに変換することを不自然に思わないのが不思議でならない。
ローマ字入力を信奉している野郎は、意識していないと思うけど、脳に無駄な労力を強いていると思うよ。
それから、やっぱり省エネ。
隣で、得意げなつらして、ババババッって打っている奴が居たら、大抵はローマ字打ちの野郎だけど、実際の入力量を見ると、
「えっ?あれだけ打って、たったこれだけなの?」って驚く。
確かに見た目は、良い感じに仕事している。しかし、見た目だけなんだ。ハァハァして、いい汗かいたって顔してるなよ。結果が全てだろ?このノロマ。
俺の友達-Aもカナ打ち派(というか、俺がPCをあげて、俺が教えたからね)なんだけど、別の友達-Bが来た時、そのBがせせら笑いながら、
「タイピングを覚えたいなら、ローマ字にしろ」と勝手に設定を変えられたらしい。おいおい、どういう理屈なんだ?と・・・。
Bの入力レベルがどれほどのものかは分からないが、Aは、もう4年くらいかな打ちなんだぜ。Bの独善的思考には、反吐が出たね。
まったく、ローマ字打ちをやっていると、こういう都合の良い脳内変換をする奴になっちまうんだな。そいつ、自分でも気がつかないうちに蝕まれてやがるって思ったよ。
とにかくだこれだけは言える。ローマ字打ちなんざやっている奴にろくなのはいねぇってこった。

12 :06/11/15
かな最高! 労力2分の1。
ローマ字は英文打つときだけ。これ最強!

13 :06/11/15
「かな入力」を馬鹿にするかのようなキーボードとかLaptopに多いよね。
日本語キーボードなのに。
MS-IMEも一時期はかな入力を馬鹿にしているような状態だったけど、
最近はいくらかまともになったよね。

14 :06/11/15
今までローマ字入力だったけど、思うところがあってかな入力に今日からチャレンジ!
おまいらよろしく!
ところで、「、」「。」「!」「?」とかは、どう打ってる?
一発で出すほうほうが分からず困ってて。

15 :06/11/15
Shift+ね
Shift+る
Shift+ぬ→Shift+無変換
Shift+・→Shift+無変換

16 :06/11/15
>>15
おおお!ありがとう!すごい。感動中。

17 :06/11/16
ATOKは、確定前にF11を押せば、ローマ字に変換してくれる。MS-IMEはとうかしら?
Shift+ぬ→F11(全角!)→F10(半角!)と言う手もあるよ。
それとか、使用頻度の低い文字の組み合わせを単語登録してしまうとか。
俺は、「ちつ」→「?」、「たぬ」→「!」に変換したり、「ぬふた」→「々」、「ぬふ」→「()」等々。

18 :06/11/16
うん・・・盛りあがらねぇなぁ・・・・。まぁ、かな打ちは少数派なんだろうとは思うけど、WIN対MACくらいに差があるのか?
それにしても、思う。スタパトロニクスTVって知ってる?スタパが、番組でやたら英語キーボードを紹介するんだけど、すっげぇ、裏切られた気がしたよ。
スタパさん好きだったのに・・・。
英語キーボードを好んで使ってるやつって、なんかスカしてるっていうか、鼻持ちならねぇって感じがするよね。
無変換キーとか無いくせしやがってよ。

19 :06/11/16
>>17
膣はよく使うぞ。

20 :06/11/16
>>19
ちなみに俺は、膣などと打ったことは無い。。。事もない。
実は大昔、チャットで、〜?と送信したいところを、〜膣と送信してしまったことがあって、弁明に一苦労したことがある。
だから、「ちつ」の使用には充分な注意が必要だ。
まぁ、何でも良いんですよ。キー配置的に本人が使いやすければ。当たり障りのないものを割り当てることをお薦めするよ。。。

21 :06/11/17
>>18
俺は英語キーボードで「かな入力」してるけど。
Caps Lockしは必須だけどね。
というか日本語キーボードが入手しづらい環境なんで。

22 :06/11/19
人少ないねぇ

23 :06/11/20
ローマ字がよく分からないのでかな入力だぜ!
英語は得意なんだけどな……。
とにかく濁点とか吃音の入力がややこしくて発狂しそうになる。

24 :06/11/20
かな入力に慣れるとローマ字で濁音半濁音が逆になるから入力しにくい。

25 :06/11/20
まー、ローマ字打ちとは、言ってしまえば、オートマ限定免許みたいなものなのだよ。ある日突然、ローマ字の無いキーボードを渡されたらどうする?連中は右往左往するだけで、何もできはしない。そんときゃ、俺たちの楽勝じゃん。つくづくかな打ち派で良かったと思うよ。

26 :06/11/20
結局どっちがいいんだろうな
俺はローマ字に慣れてしまったから
かな入力は全然ダメだわ

27 :06/11/20
>>25
ローマ字のないキーボードなんてない
英字が書いていないキーボードがあったらカナ派も不便
第一ブラインドタッチできる人には意味がない

28 :06/11/20
ローマ字に慣れててもかな入力を習得するメリットは沢山あるよ。
単純に叩くキーの数が減るとかだけではなく、日本語がナチュラルに打てる快感に出会えるから。
ある意味かな入力が出来ない人が羨ましい。
これからその体験を出来るのだから。

29 :06/11/20
右手小指で打つキーおおすぎじゃない?
みんなどうやって打ち分けてる?

30 :06/11/21
ホームポジションを基準にどのくらい手を広げるかとか
キー何個分右に飛び越えるかを覚えるんですよ。

31 :06/11/21
実際、全角の英数字使う事は滅多に無いし、日本語と半角英数字しか使わない事が殆どなのに、
ローマ字入力している奴って何なの?
 ローマ字入力 → 3歩進んで2歩下がる 
みたいでうざいんだけど

32 :06/11/21
例えば、
10 print "ヴァカ"
20 goto 10
30 end
こういうのって、ローマ字入力うざくね?

33 :06/11/21
>>32
なんでBasicなんだw
しかも半角カタカナ・・・・・。
時代を感じさせる。
ローマ字入力が無い時代にカナのキー配置を覚えた人ですか?

34 :06/11/21
>>32
しかも永久ループだw
まっ例示だからいいんだろうけどね。

35 :06/11/22
ローマ字タイプしていると自分でうるさく感じるようにならない?

36 :06/11/25
うざくはないよ。
でもちょっと日本語かな入力にはあこがれるる

37 :06/11/25
ローマ字入力にこだわる癖に、タイプが遅い上司がウザい
「かな入力は探すのに時間がかかって遅いだろ」と言うものの、かな入力の漏れの方が10倍以上も速いし

38 :06/11/25
覚えてしまうと意外と早いよな
同じ文章を競争してみれば?www

39 :06/11/25
ローマ字入力する奴の全角英数字がうじゃい

40 :06/11/26
ローマ字で、スバババッ!って打っているのと、カナ打ちで、ポチ・・・・・・・ポチ・・・・・・・ポチ・・・・・・・と打っているのを比べてみると、実質的にカナ打ちに軍配が上がるよ。世界の常識。

41 :06/11/26
一般人から見ると、ローマ字のほうが仕事しているように見える
とくにタイプが早い場合
だが・・・・

42 :06/11/26
>>41
そうなんだよ。見た目はね・・・。で、へにょへにょとカナ打ちしていて、ローマ字打ちの奴よりも、さっさと仕事を片づけたりすると、
「なんか卑怯な手を使っているんじゃないか?」とか、「あいつはずるい」とか、陰口を叩かれたりする。
妬みって恐いからさ、できる限りゆっくり打って、ローマ字打ちの奴に合わせてやったりもする。
そこへ、ローマ字打ちの馬鹿がやってきて、
「随分、打つの遅いね(侮蔑の視線)」だって。
おいおい、わらわせんなよって内心毒づくこともしばしばだよ。

43 :06/11/26
時代はローマ字だよ。といってローマ字入力を強要してくるバカ教師も居る
ツータッチでかな、ローマ字きりかえられるのを知っているから、
そいつが居るときはローマ字
居ないときはカナ
自宅でもカナ
と使い分けている

44 :06/11/26
>>42
実際にやっているところを競争すれば良いんじゃね?
隣同士のPCでやって、同じ文章を、みんなの見ている前で。

45 :06/11/26


46 :06/11/26
今の若い人は知らないと思うけど、
昔、かなタイプ部って部活をやってたんよ。
タイピングの機械を使ってさ、がちゃがちゃ言わせながら。
それで慣れたおかげで、ワープロ検定2級受かりましたよ。
かな入力万歳!w
それだけ。

47 :06/12/01
かな打ちを始めて一ヶ月たったけど
ぼちぼち打てるようになってきました
かな打ちいいですね

48 :06/12/02
イメトレも大事だよ。

49 :06/12/02
昔からローマ字入力だがプログラミングとデバッグして理由は
かな打ちでアルファベットのキー配列忘れちゃ困る。

50 :06/12/03
>>49
かな打ちしてもアルファベット配列なんか忘れないよ。
泳ぎ方や自転車の乗り方を忘れる人がいないのと一緒。

51 :06/12/03
>>49
プログラミングで実践的に使っていれば、アルファベットの配列は忘れないよ。
ローマ字綴りを使わないようになれば、その分だけプログラミングで使う
綴り方のみに集中できるから、むしろタイプミスが減って快適になるかも。

52 :06/12/03
>>49 です
そうか、今度チャレンジします、本でも買って。

53 :06/12/03
>>49 です追加
良く見たら本体キーに「かな」が、書かれていない・・・
さっきまでUSBキーボードで打っていたので。
何でだ?

54 :06/12/03
本買ってかな打ちにチャレンジするのですか
凄いですね

55 :06/12/14
もっとみんな頑張れよ。

56 :06/12/15
とっくんだー!!

57 :06/12/15
ローマ字打ちって言っても、利便性のために本来のローマ字と違った綴りで
打たなきゃならん場合も多いだろ。
その点、かな打ちは日本語を日本の文字そのままで打つことができる。
速いとかじゃねーんだよ。
日本人としての誇りを取るか、中途半端なローマ字打ちで満足するかなんだよ。

58 :06/12/15
漏れはキーをabc...で覚えたのでローマ字オンリーよ
キーを始めて触ったのは英文タイプライターだったので

59 :06/12/16
>>58
かな打ちの人は両方知ってんだが。
君もがんばって両方覚えるがいいよ

60 :06/12/17
かな打ちに興味が湧いたんで、ちょっとググッてみたんだが
運指の最適化とか敷居が高そうだな。
今、かな打ちしてるんだが11分かかった。ふぅ

61 :06/12/17
最初は人差し指でぽちぽち
だんだんなれてくると、自分にあった手の置き方が見えてくる
無理にやる人用はないからね

62 :06/12/18
KIS入力って何ですか?

63 :06/12/20
出汁巻き卵と、玉子焼きって別物だと思ってたんだが……

64 :06/12/25
>>60
キートップ見ながら打ってたら練習にならないよ

65 :06/12/25
ここ過疎ってるね、当たり前か、興味もった連中は今頃キーボードの前で
四苦八苦してるだろうし……俺の事だけど。
キーボードの配列やっと覚えて今ブラインドタッチの練習中
か・にポジションでやってるけどローマ字入力よりデリケートだね
手が大きく動くからバランスを崩しやすい。
とりあえず、ローマ字打ちの時と同じ1分間100タッチ前後が目標
ここまで14分かかった、「っ」が打ちにくい、道のりは遠いな。

66 :06/12/26
か・にポジションって何?
「っ」は入力しやすいと思うけどね。
ローマ入力でなんてもう頭が腐るような事しないと単字で入力できないし。
ちなみに配列は頭ではなくて指で覚えるんだ。むしろ感じろと。

67 :06/12/27
かな入力以外かんがえられないよなぁ。
「〜は」とかローマ字入力では思考と一致しないでしょう。
そんな私は親指シフト入力一筋っす,ノートパソコンが使えません

68 :06/12/27
>>66
ホームポジションの人差し指を「か」と「に」に置く打ち方だよ。

69 :06/12/27
>>68
そんなやり方があるんだね。
たしかにそれだと「っ」はツライそうだねー。
ためしにやってみようとしたけど、簡単に変われないね。
自然に指が「は・ま」に戻っちゃう。
かにHomeだとShiftキーを押すのに指がつってしまいそうだし。

70 :07/01/03
かなタイパー壱号参上!!

71 :07/01/03
知らない間に
何処か押してしまって
かな入力になってしまったんだけれど
どうすれ元に戻る?
WIN dayo zenzen wakaranai tasukete-

72 :07/01/05
前から疑問に思っていたんだけど、質問させてください。
どうやら一般的にローマ字入力をしている人が多いようですが、皆さんはPCを始めたとき、
いったいどのような理由、あるいはきっかけでローマ字入力という方法を決めたのでしょうか?
たとえば、初めてパソコンを買ったときにガイドブックに書いてあったから、あるいは先生や
知り合いにローマ字入力を勧められたからですか?
皆さんが自分の意思で選択することはなかったのか、それとも意思を働かす前になし崩しに
ローマ字入力を選択させられてしまったたのか、その辺を知りたいのです。

73 :07/01/06

【かな入力】をもっと使いやすくするソフト
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166917772/

74 :07/01/06
ものすごーく昔の話。パソコンよりもワープロ機が多かった時代。カナ打ちは
ちっとも珍しくなかった。その頃おれはワープロを覚えた。しかし小坊だったから
何の役にも立たなかった。大人になり仕事をするようになった今ではローマ字打ちで
パソコンを操っているが、誰も見ていないとカナ打ちしてることもある。

75 :07/01/10
>>72
おそらくパソコン教室、学校、企業の新人研修等、
ローマ字入力で教えるところが大多数なんじゃないかな。
私は母がパソコンを始める時にかな入力を勧めた。
本人もほとんど日本語しか打たないからと納得して、
ようやくそれなりのスピードで打てるようになってきた。
なのに最近通っている町の公民館のパソコン教室
(中高年対象のやつね)の先生に、「かな入力なんて
打つのが遅いんだからやめてローマ字にしなさい!」
と強く言われたそうだ。

76 :07/01/10
普通にメールとかオフィスをやるくらいならローマ字で良いんじゃね
業務で使うようになって半角英数と日本語まじりが必要になってくるとカナ入力がまし
スピードが違う
ローマ字だと3歩進んで2歩下がるからな

77 :07/01/10
かな入力が遅いのはキーの位置を覚える早さだけ。

78 :07/01/11
>72
ローマ字入力だとアルファベットだけ覚えればいいだけだから、
習得が早いってのも理由じゃない?

79 :07/01/12
>>72
Windowsのデフォがローマ字入力だから、カナ入力への切り替え方がわからない馬鹿も多い
>>78
キーなんて使っていれば覚えるだろ
使っていればどちらが速いか分かるんだろうが切り替え方もしらん奴が多い

80 :07/01/14
両刀使いはおらんか

81 :07/01/14
スレ違いすいません。
TUTコード入力が集うスレってありませんか?

82 :07/01/14
>>80
ん? かな/ローマ字切り替えたほうが早くね?

83 :07/01/15
>>80
ローマ字→かな へ変更すると速くなるが
かな→ローマ字 へ変更しても何もメリットが無い
もとより、半角英数と日本語しか使わないので、ローマ字入力を使う理由が無い

84 :07/01/15
こんなスレあったんだ。
ハンゲのタイピング、濁音・吃音が交互に出るんで打ちづらく
ってしょうがない。ゲームだし、通常あり得ない文章打たさ
れてるんだから、これがカナのハンデとはとても思わないけどね。
物書きの話がちらっとあったけど、ローマ字とカナの違いは
直感にどれだけ近いか。つまり生産にどれだけ主体的かって
事だと思う。人間の一時記憶は寿命が短いから、ローマ字で
ひらめきを薄めてしまうような事はしたくないね。
・・・zero3カナにできねーorz

85 :07/01/16
>>80
基本はかな入力だけど、両刀使いだよ。
でも最近は英語キーボードでもかな入力してるけどw

86 :07/01/21
過疎だねぇ〜
もっとかな入力が普及すればいいと思うけど、この過疎板でいくら書いても無駄だよね。

87 :07/01/21
おまいら右シフト使ってるか?
俺は使ってないんだが、打ちまくると手が痛くなる。
たぶんストロークに無理が生じてるんだろうが。
やっぱ右シフト、ちゃんとつかおうかなぁ・・・

88 :07/01/21
>>87
もちろん使うよ。

89 :07/01/22
もちろんそうよ。

90 :07/01/22
みんな右シフト使ってんのか。
意外だな。
これから使いこなすためにはやっぱ反復練習しかない?

91 :07/01/22
一週間前からかな始めた
まだなかなか慣れないけど、頑張るお( ^ω^)
>>87
かな初心者の私が言うのもなんだけど、個人的には、シフト+○○はコンボみたいなもので手で覚えるから、
○○押す手でシフトも押すなぁ
というか、ローマ字入力長く使ってる間に試行錯誤していった結果そうなってて、かなでも同じ事やってるだけなんだけども
>>90
まぁ慣れじゃね?
意識してればいつの間にか望んだ形へ変わってるかと
とくにその操作だけ練習する必要は無いと思う。まぁどっちかというとそりゃ練習した方がいいだろうけど
日々意識して「あぁ今の操作ああやるんだったorz」とか思いながらやってる間に段々出来ていくよ

92 :07/01/22
連投スマソ。ついでに
>>72
私は始めてキーボに触れたのが9800とか9801の時代なんだけど、
当時小2-3位?だった私は、小4で習うローマ字を一足先に覚えたくてローマ字で少しやってた
英語とか覚えたかったんだろうな。なんかアルファベットに憧れてた記憶がある
で、かなのがいいんじゃ?と思いつつもそのままローマ字で過ごしてた
まぁやっぱり、一般的には「(英字も含めて)ローマ字の方が慣れたら早いですよー」っていう風潮があるからだと思う
実際は慣れるまでが時間的に早い(ここも議論の余地はあるが)ってことなんだが、取り違えで広まってんじゃ?

93 :07/01/22
たとえば「っ」とか打つとき、
本来は・・・「右シフト+つ」のストロークで打つべき。
そうしないとキーポジションがズレて打ちミスが増える。
また、>>87みたいに手に無理が生じて長く打てない。
・・・分かってはいるんだが・・・

94 :07/01/22
>>92
行った事ないけど、パソコン教室とかはアルファベットから
教えるだろうから、延長線にあるローマ字は教えやすいって裏が
あるかもな。でもそれって怠慢じゃね・・・

95 :07/01/22
>>93
あーやっぱり反対の手でシフト押した方がいいのかもなぁ
わからんくなってきた・・・
やっぱ反対の手の方がいいよなぁ。常識的に考えて
今やってみたらちょっと楽だった。プラシーボ効果かもしれんけど・・・

96 :07/01/22
なれた人のタイプする様見てると、
ピアノ弾いてるみたいにも見える。

97 :07/01/22
てst

98 :07/01/22
てs

99 :07/01/22
てst

100 :07/01/22
>>97-99
ローマ字入力ご苦労様です。

101 :07/01/23
無理やり流れをつくろうとしている奴ワロス

102 :07/01/23
流れるようなタイピングならやっぱカナ入力!

103 :07/01/24
実際のところ、ローマ字入力とかな入力の比率でどんな感じだろうね。
99:1よりも悪そうだけど。

104 :07/01/24
一般人はローマ字がほとんどかと思いきや、
案外そうでもない。漏れの妹んお旦那は最近パソ始めた
んだが、キーに刻印があるからカナの方がいいっていってた。
とはいえ、99%ローマ字かなー。
カナとローマ字で共通して言えることだが、
変換ミス即確定→ミスに気付いて打ち直し
この流れで引っかかる人はいくらカナでも早くならないな。
やたら轟音立ててる割にはちっとも進んでない奴とかw

105 :07/01/24
>>104はローマ字入力

106 :07/01/24
>>104はローマ字入力

107 :07/01/24
>>104はローマ字入力

108 :07/01/24
ゴメン
悪気はなかった

109 :07/01/25
「っ」は左Shiftと「Z」を左手の小指と薬指で同時に押す感じ。
「ぜ」も「P」と「@」を右手の小指と薬指でほぼ同時押し。
入力速度はWindows時代になって下がった。原因はダイアモンドカーソルの廃止。
ctrl+H,ctrl+B,ctrl+M,ctrl+E,S,D,X、その他諸々が使えなくなってインターフェース面では
GUI時代の今の方が間抜けだよ、と、DOS時代からの年寄りは嘆くわけです。
かつてはリターンキィより右に手が行くなんてことはなかったのに。カーソルキィなんておまけだったのに。
リターンキィすら文字入力の場面では滅多に押さなかったのに。Wzエディターだけが心の傷をいやしてくれます…

110 :07/01/25
ローマ字入力だと外来語を入力するのが辛い。
「イングランド」と入力したつもりが「えんgぁんd」になるのはストレスがたまる。

111 :07/01/25
他人へ渡す文書ファイルを一太郎使う奴がうざい

112 :07/01/25
それは確かにウザイが、このスレとは関係ない。

113 :07/01/25
にちゃん語はローマ字前提なのは常識だが、
!!111とか、カナだときつい!!!1111!111

114 :07/01/25
間違えた
きついってか、あーいうパッション系はカナだと感情が出にくい。

115 :07/01/25
きもぃゎぁ

116 :07/01/26
>>115
きもいとか書いて折角のカナ儲を潰すなタコ

117 :07/01/27
>>84
それならこのキーボードがおすすめ。
http://www.express.nec.co.jp/products/kiki/Keyboard/ergokb/
ローマ字とカナ入力のいいとこどり。
頭を切り替える必要がないんだよ。直感で打てるから。
「TBS必死だなww」←これが楽に打てる
俺はもうこのキーボードが手放せん。

118 :07/01/29
そーいうキーボって慣れると換えが効かないのがキツイ

119 :07/01/29
自宅でとかOfficeでしか使わないならばそれもありだと思うけど、
でもLaptopとかでは困るよね。
英語キーボードと日本語キーボードはどちらでも使えるから、
それぐらいの感じで使い分けられるならばいいけど、
その程度じゃすまない気がする。

120 :07/01/31
パソコン使い始めた当初はかな打ちだったがキーを見ながら打っていた。
ローマ字打ちだった同僚のキーを見ないで打ちこむ姿を見て憧れた俺は
必死になってローマ字打ちに切り替えた。
ローマ字打ちは、シフトキーを押すことがあまりないのと英数字をそのまま打てるメリットがあり、
ブラインドタッチ出来るようになったらローマ字のがいい!って思うようになった。
何より、かな打ちの「ー」とか「ろ」とかブラインドタッチには無理があるだろ!って思ってた。
そしてハンゲのタイピング劇場でかな打ち使いの打ち込みスピードを知って愕然とし、
かな打ちのブラインドタッチを始めることにした。
まず手をローマ字打ちと同じ位置に置くと右側にキーがたくさん余る。
これを全部小指が負担するには荷が重すぎる。
考えた末に右手は最初から広げた状態で置き、これをホームポジションにした。
ここまで書いてたら面倒になってきたので…お終い。

121 :07/01/31
>>120
ホームポジション替えちゃうと、あのポッチを指でまさぐる楽しさというか刺激がなくなっちゃうよ!!

122 :07/01/31
>>121
ポッチに触れてる安心感は帰巣本能
そういやまさかトラックポインターでカナ打ち居ないよな!
親指が有効に使えるパッドがカナ打ちではベストだと俺は思う

123 :07/01/31
>>122
パッドなんてゴミみたいなインターフェイスは使いたくないよ。
親指がちょっと触れて気が付いたフォーカス外れてたり、別のとこにいってたり・・・。

124 :07/01/31
>>123
ゴミかなぁ・・・?
俺はトラックポイントならまだマシ。
マウスは絶対使えない派。
カナで親指って変換以外に仕事無いだろ?
なれるとイイよ。
DELLのノーパソのパッドはよくカーソル飛ぶからカスだけど。

125 :07/01/31
>>121
人差し指は両方ともポッチを触ってるよ。
ただ、右の中指を一つ飛ばして「ら」、薬指を「せ」、小指を「け」の位置に置いてる。
これで小指の隣の行が1行になるから小指の負担が減らせた。

126 :07/02/02
>>124
パッドを親指で操作するのはいいとして、ボタンはどうしてるの?
もしかして左右の親指をパッドとボタンに振り分け?
でもさ、マウスというポインターを操作する時はキー入力する事はないから、
トラックポイントのほうが総量的に指の移動量が少なくていいと思うんだが。
パッドの上を指が移動する距離を含めての話ね。
マウスメインの操作をするときは、マウスなりトラックボールとか方が効率はいいよ。
パッドもTPもキーボード上に無理やりレイアウトしたものだからね。

127 :07/02/02
足で操作するか

128 :07/02/02
テコキ!

129 :07/02/05
>>126
まあ概ね左クリックで用は足りるから、親指でタップですよ。
右クリックはなるべくキーボード側(winキーみたいなの)
を使ってる。

130 :07/02/13
春から心機一転、かな入力ですよ。

131 :07/02/13
漏れも明日からカナ入力するぞ!
・・・やっぱあさってからにするか

132 :07/02/13
>>126
パッド右端スライド/ホールド:スクロール/連続スクロール
パッド下端スライド/ホールド:左右スクロール(効かない場合多し)
パッド上端スライド:進む、戻る
パッド左上隅タップ:中クリック
パッド右上隅タップ:右クリック
パッドの任意の位置でタップ:左クリック
パッドの任意の任意でダブルタップ後スライド:ドラッグ
おれパッド大嫌いなんだけど、ノートパソコンでちょこっとだけ修正とかするときとかに
嫌でも使わにゃならんことがあって、少しでも操作の手数が減るようにしてある。

133 :07/02/13
>>130-131
うろ覚えなら3時間、完璧マスターでも1週間ほどしかかからないから、今宵からでも。
おれは年に数回しかカナ打ちはしないけれど、一度覚えちゃえばずっと忘れることはない
と言える。覚えたからと言ってなんら害はないと言える。そして、カナ打ちをしなければ
日本語キーボードがもったいないと言える。
では。

134 :07/02/14
の海

135 :07/02/16
>>67
おぉ、同士。漏れも親指シフトオンリー。
ノートパソコンは親指シフトが使える特注品があるじゃん。高いけどw
昔はBIBLO DCを使ってたけど、その後は普通のパソコンにKB611つないで使ってた。
今はデスクトップなのでやはりKB611使ってる。

136 :07/02/16
>>134
激しくワロタw

137 :07/02/17
>>135
親指シフトって触った事ないんだけど、
やっぱその名の通りに親指でシフトするの?
小指の位置には何があるの?
結構興味ある。NICOLAとかいうんだっけ?

138 :07/02/19
> DVD マジンガーtheMOVIE 永井豪スーパーロボットBOX 中古
> (終了日時:2005年 5月 15日 21時 23分)
> コメント : 連絡・送金とも迅速に御対応いただきました。
> どうも、ありかせとうこせさせいました。 (評価日時 :2005年 5月 20日 22時 30分)
ttp://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=chelseaaxn
どうみてもカナ入力です。
本当にありかせとうこせさせいました。

139 :07/02/20
>>138
ワロタwwww
僕もかな入力がやめられない。
というかローマ字入力は難しい。

140 :07/02/20
ローマ字ってliとかxiとかややこすぎ
てか折角カナ刻印があって使わない非合理性は
いかがなものか

141 :07/02/20
ワープロ時代の名残かなぁ>カナ刻印
ローマ字入力派の中には英字キーボード
(カナ刻印なし)を使っている人も多いけどね

142 :07/02/20
ノーパソのエンター周りのキーが小さすぎてノート使えません。
デスクトップばかりです。

143 :07/02/22
>>137
> やっぱその名の通りに親指でシフトするの?
ごめん、「親指でシフトする」の意味がわかんない。
> 小指の位置には何があるの?
左小指には「を う」のキー、右小指には「っ ん」のキー。

144 :07/02/25
シフトキーの役割を親指にさせるようなキーボードなのかな?と思ったんですが、
小指の位置のキーアサインがそれだと、
JISカナとはそうとう違いそうですね・・・・
こりゃ両方使いこなすのは不可能っぽいですね・・・

145 :07/02/25
>>144
> JISカナとはそうとう違いそうですね・・・・
全く違う。
> こりゃ両方使いこなすのは不可能っぽいですね・・・
不可能なことはない。
漏れは両方ともできるから慣れの問題かと。

146 :07/02/27
>>144
JISカナほどではないけど、親指シフトもそれなりに使いこなせたけど、
日本語入力がメインではないし、ノートPC使う事も多いので今は親指シフトのキーボードすら持ってない。
感覚的には、バイクと車の両方運転を運転出来るってのに近いかもしれない。
足だろうが・手だろうが、クラッチ・ギアシフト操作はどっちも問題ないみたいな。

147 :07/03/13
かな入力で保守

148 :07/03/13
フリーのタイピングソフトないかな

149 :07/03/13
typewell憲法

150 :07/03/13
タイプウェルなら国語kのがよくない?

151 :07/03/14
口語体になってるから一般的な文章に近くて、
憲法の方が練習になった覚えがあるな・・・。

152 :07/03/23
マックのOSを10.4.9に入れ変えた途端にかな入力が出来なくなってしまいました。
どういじってもローマ字入力のままです。
かな入力に切り替える方法を教えてください。
ここまでの入力時間 8分。

153 :07/03/23
テスト

154 :07/04/12
かな配列覚えてるから、かな入力の方が楽だな。
ローマ字入力は時間かかってイライラする。

155 :07/04/17
6;mtu4a
m40\2[\d@q@ee;wuu,yiu.tu
e7g(4,ytmd;y
d@'Uhwb4b4ksgtoq@tod@(4xy,y・・・
q@t@<myq@eukfejq@iqZaqev[yh@t@w@guese4bsq@テ

156 :07/04/17
>>120
6j5fudut@rg@.45izjyued

157 :07/04/17
tui(4l)hw@m2@oeys@qZadwue7zf<trq@9u>
steZwn.wrs>

158 :07/04/18
b;Zw4jebsxe^ytystztrZwi-yb@i^ytyr.bsw@guek?

159 :07/04/19
tcZwyu\

160 :07/04/19
みんなのように画面を見ながらは打てなくて、いつもキーを見ながら入力している。
チャットをしているとよく「っ」とか「ゅ」とかの小文字が大文字のままな時があるんだ。
他には急いでチャットをしてる時なんか、半角英数のままタイピングをして相手には暗号文を話している事がよくある。
ブラインドタッチに慣れるのが解決方法なのはわかってる。
けど単語登録をうまく利用するとか、ソフトを使うとか何か良い方法は無いかな?

161 :07/04/19
6;fm4d@(4,yed@)4g\nut@o4Zw.9

162 :07/04/19
> 他には急いでチャットをしてる時なんか、半角英数のままタイピングをして相手には暗号文を話している事がよくある。
9h3.fud

163 :07/04/19
アルファベットと数字は半角でいいんだが、!とか〜みたいな記号は全角で打ちたいよな。,「日本語」「半角英数」「全角英数」を素早く打ち分けるいい方法ない?

164 :07/04/19
Atokなら「変換」「カタひら」で全角カナ、全角英数、半角カナ、半角英数を切り替えられるんじゃない?

165 :07/04/20
q@9u
3.2#^@Zssr4d@ksgq@:^ytyg\6pf@ee

166 :07/04/21
>>164
つまり、IMEでは無理なんですね。

167 :07/04/22
>>166
キー設定をAtokにして、入力設定のローマ字/カナ入力をカナ入力にしる。
もっとも、MSIMEのキー設定のままでも(カナ表示されている変換中に)
「Ctrl+P」とか「Shift+無変換」もしくは「F9」とかで全角英数に変換できるから、それでも委員ジャマイカ?
打った瞬間に全角英数で出て欲しいなら、Atok設定かな。

168 :07/04/22
>>166
f#・
3e5]e\Zw6j5c;54esZhkbs7y:

169 :07/04/24
ありがとう!
キー設定がいじれること自体忘れてたよ。
英数キーで全角英数が出るように変えて、満足しました。

170 :07/04/24
なんかいろいろ間違った。
アンカーは>>167の間違いだし、名前欄に入れちゃったし

171 :07/04/24
byuicoathi

172 :07/04/24
qe943zhuek

173 :07/04/24
tcodajZqu

174 :07/04/29
.

175 :07/04/30
p@yp@yq@u

176 :07/06/01
〜は「から」で打って変換したら出てくるよね?
しょっちゅう使うから候補の上位だ…

177 :07/06/02
IMEや入力方式によって違うけど
〜なんて、S-^ で入力するんじゃないの
「から」+変換 とかめんどくさいことしないでさ

178 :07/06/03
旧JISカナ打ちにとってはS-^は「へ」だよ〜

179 :07/06/10
英語キーボードで月配列使ってるから、S-`が「〜」だ。

180 :07/06/22
俺も英語配列使ったりする事の方が多いけど、
〜は「から」を変換してる。
toってキーにアサインされてる所が実はお気に入り
日本語だと、1から10 って表現だけど、
英語だと(from)1to10 だしな。
なんか狙ったんじゃないのって感じだw

181 :07/06/22
uyw@timd@i(4l)ht@eZb4iv\joueyq@\4,
2dg@w@d)4t@ue

182 :07/06/22
>>180
6;mtow@7Zw.

183 :07/06/24
6eomtoq@

184 :07/07/03
ほす

185 :07/08/03
これだろ!?
http://obarin.pupu.jp/soku.php
http://obarin.pupu.jp/soku2.php
http://obarin.pupu.jp/soku3.php
186 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

187 :07/10/02
親指シフト派はおらんのか

188 :07/10/03
もういないんでないかい?

189 :07/10/04
かな入力、遊び感覚で始めてみようかな。
でも頭こんがらがりそうだな。

190 :07/11/03
>>187親指シフト派はおらんのか
それも含め3刀流で使い分けておる

191 :07/11/03
カナでエタイスコアどのぐらい出る?

192 :07/11/23
三刀流は尊敬するなー。
俺の場合、QWERTYローマ字入力から最初にJISカナ入力に手を出した。
1年もしたらカナの方がローマ字よりも早くなった。ローマ字入力のスピードはほとんど変わらず。
次に親指シフトに手を出した。2年くらいでスピードはカナ>>ローマ>親指。(習熟度のせいだと思う)
カナ入力、ローマ字入力のスピードはほとんど落ちず。親指も仕事で使っても支障ない程度は打てたし、楽だった。
この頃は、かろうじて三刀流だったかも。
次に月配列に手を出した。半年くらいでローマ字>>独自月>>>>>>カナ>>>>>親指になった。←今ここ。
カナ入力はつっかえつっかえ誤打しまくりレベル、親指シフトは殆ど分らない・使えないレベルにまで後退した。
何故か二刀流にランクダウン。今でもたまに、カナ入力で止めておけばよかったと思わないでもないが、
独自月配列は楽だしキーボードを選ばないから出来ればこの配列と心中したい。
ちなみに現在ローマ字入力のスピードはエタイ長文で450程度。
どうしても使う機会があるからかもしれんが、ローマ字しか出来なかった頃からほとんど遅くなっていない。
OSがローマ字とJISカナしか対応しなくなっても一応大丈夫だけど、こんな保険を活かすくらいなら、またJISカナを練習する。

193 :07/12/03
もう10年以上JISかな入力一筋の者ですが
確かにローマ字入力をしている人を見ると、
物凄くカタカタ鳴ってる割に全然文章が進んでないなぁ
という印象はしばしば受けますね。
ただ、タッチタイピングに関しては、
JISかな入力で100%マスターするのは不可能という気がします。
QWERTYで英語やローマ字を打っている時は、
完全にキーの配置を掌握している感覚がありますから。
かな入力の時は無意識ながら、配置を確認しているんですよね。
実際にキーの文字を見て、というわけではないですが、
打ち始めなどで大まかな位置を探している感じがあります。
やっぱり四段+αあると指も大きく動かざるを得ませんし。
とは言っても、そこらのローマ字入力の人よりはずっと
早く打つ自信はありますし、こちらの方が単純に楽なんで
これからも続けていくと思います。
ただ、これからさらに親指シフトを覚えようという気には全くならないので、
最初ローマ字入力で覚えた人の大半が、わざわざかな入力を
習得しようという気にならない気持ちはよーくわかります。

194 :07/12/04
へーほーへーぽーへーぼーへーぽーべーほーべーぼーべーぽーぺーほーぺーぼーぺーぽー
↑右手小指いじめドリル

195 :07/12/06
>>193
別に不可能じゃない。

196 :07/12/06
テンキーのあるキーボードではかな入力
ないキーボードではローマ字入力な俺が通りますよ
だから自然とデスクトップはかな打ちでノートはローマ字になる
ちなみに携帯から打ってるこの書き込みはポケベル入力
あまのじゃくでサーセン

197 :07/12/10
http://webupd.sv1.sp-land.net/up/201201.jpg

198 :08/01/22
美佳かなって、なんでローマ字編と同じように動作しないの?
XPだとダメなの?

199 :08/03/14
>>193
タイプウェルとかで、ある程度速くなってくると、
手元を見てる余裕なんてなくなるから、
速い人はタッチタイプでやってるんじゃないの?

200 :08/03/20
最近かな入力を始めた
確かにローマ字入力よりも打ってて気持ちいいかも。
タッチタイピングで「む」とか「−」とか無理だろ〜とか思ってたけと゛、
慣れればけっこーいけるもんだね

201 :08/03/28
ローマ字はホームポジションをFHに置いてる。
右小指の担当が少なすぎだから、その分左にずらした方がGやBにも手が伸びて効率が良かった。
でも、かなは基本どおりFJに置かないと「む」や「ろ」が押しにくいな。

202 :08/04/01
なことはない。
個人的には「かに」だな。

203 :08/04/08
かにはシフトが遠すぎて駄目だった。
ところで「お」って異様に押しにくいよね。
ここだけ手首浮かせなきゃ押せん。

204 :08/04/08
203>>
まだまだだな精進せい

205 :08/04/15
新米かな入力なのですが、
記号類(!?&)などを打つ場合は、
その場だけ入力を切り替えるのでしょうか?
それとも、何か打ち方がありますか?
かな文章の場合はかな入力が好きなのですが、
たとえば会話文を打っていて「そうだっけ?」と書くときに、
「?」だけ切り替えて打っているとなんだか面倒なので。

206 :08/04/15
[半角/全角]keyで普通に切り替えろよ

207 :08/04/15
それがローマ字変換の場合は半角にするとアルファベットですが、
かな入力の場合に半角にすると「半角カナ」が表示されてしまう。
私的には「半角全角」で半角に切り替えたときに、
入力方式に関係なく半角入力がしたいのですが。

208 :08/04/15
ATOKなんてオチじゃないだろうな

209 :08/04/16
Ctrl+Tで変換しろ

210 :08/04/21
Shift め + Shift 無変換 = ?
Shift ぬ + Shift 無変換 = !
Shift お + Shift 無変換 = &

211 :08/04/29
>>210
なるほど。ありがとう。

212 :08/05/21
親指シフト親指シフト親指シフト

213 :08/05/27
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se219723.html

214 :08/06/07
俺、趣味でエロ小説書いてるんだけど、かな入力じゃないとエロさが足りなくなってしまう。
サテライトエロを実践するために不可欠な、かな表記があるBlluetooth接続なコンパクトキーボードって無いんだよね・・・
どうしてかな入力派って少ないのかな?

215 :08/06/09
「エロさが足りなくなる」の意味が分からないが、
かな入力派が少ないのは単純に難易度の問題だと思うよ。
自分は両方使う人間で、パソコンも好きだから、
正直、100にも満たない種類のキーを覚えるのが大変な人の、
気持ちは分からないが、どうもかな入力はややこしいと思われてる。
言われてみるとコンパクトは無いね。
自分はコンパクトでなくていいので、気にしないが、
むしろそっちのほうが気になるな。
なんで、どこもコンパクトBluetoothを出さないんだろ。

216 :08/06/09
>>215
ごめん、エロさと関係なかったな。
何となく、直感と言うのかな、キーが直接言葉を弾いてくれるような。
そういう事を伝えたかったんだけど、ちょっとふざけてしまった。
コンパクトなキーボードは横幅30cmで、パンタグラフだけどいいのが見つかった。
スレ汚し失礼しました。

217 :08/07/28
スレ前半にやたら攻撃的な人が居るけど、みんなはローマ字打ちの人の事、どう思ってるの?

218 :08/08/18
別に何も思わないでしょ。かなもローマ字もフリーで打てるし
かなタイプ馬鹿とか言われても自分自身でベストだと検証してるし
最速でミスが少なく直感的で文章に表現力がちょっとだけ増すカモ
という気がする…から

219 :08/08/24
>>65
どうだい、少しは打てるようになったかい?

220 :08/08/25
> 929 名前:まちがって名前消しちゃいました。 :2008/08/25(月) 00:10:16 ID:GOtlJzTR
> リカバリしたら全部すっきりきれいになるからびびらなくておk
こいつは労マジ入力の負組臭いなkkk

221 :08/08/28
ローマ字覚える前からキー入力始めてたから
かな入力の方が断然早い。
単純計算でローマ字入力の2倍以上早いはずなんだが、
なんでみんな使わないのかねぇ?

222 :08/08/28
論理上はは1.7倍早いらしいよ
ローマ字入力してる人曰く、“ローマ字”を意識することなく打ってるらしい
意味不明だな
まぁかなも親指には敵わないので俺は親指メインだけどもちろんJISもいける

223 :08/09/17
ようやくブラインドタッチでぎこちないけども打てるようになってきた
ただ満足には打てずに頭フル回転だけど・・・
久しぶりにローマ字入力やってみたら全然できなくなってて吹いた
なんか悲しかったりもスル
で、今どっちも中途半端でこれかなり困るんですけどwww
PCが遠くなったような気がする

224 :08/09/29
みなさんは “ ” を入力するときどうやってます?
 ” は、「ふ」 を入力した後、SHift+無変換で出せますが
 “ は、再変換したりと色々面倒ですよね

225 :08/09/29
「」を変換

226 :08/09/30
>>225
出ませんよ?

227 :08/09/30
「いんようふ」じゃないと無理じゃね。

228 :08/10/01
そうかATOKだけなのかそりゃ失礼

229 :08/10/01
「かっこ」を変換でいいだろ

230 :08/10/01
つーか、わざわざ全角「“”」を何に使うんだ

231 :08/10/01
>>229
今のところこれが一番速そうですね
使っていれば候補の上位に来るようになりますし
辞書登録という手もありますが・・・
>>230
そりゃ引用する時ですヨ

232 :08/10/06
かな入力するようになってから
爪を頻繁に切るようになった
みんなはどう?

233 :08/10/17
あげ

234 :08/10/17
過疎ってるな

235 :08/10/24
あげ

236 :08/10/28
ATOK の場合は、>>210 のはどうやればいいんでしょうか。

237 :08/11/01
ATOKスレで聞いたらいいんでないかな

238 :08/11/10
http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=variaty&state=kana

239 :08/11/13
自宅のPCは、いいんだけど、ネカフェに行くと、
最初に「ALT+かな」を押すことが、オレの儀式w

240 :08/11/14
>>239
かなer全員の儀式のハズ

241 :08/11/15
あるあるwwwwww

242 :08/11/15
ネカフェに通って、三年ぐらいになるが、「儀式」を、
しなかった事はないなぁ〜
つーことは、オレ達って、かーなーりーマイノリティ?

243 :08/11/15
ネカフェのPCは再起動で元に戻るから良いけど
図書館の検索端末をかな入力にしたまま放置すんなよ

244 :08/11/15
>>242
243が言ってるけどネカフェはチェックアウト?清算するとローマ字になるんじゃね?
デフォの設定変えておいたらどうなるか知らないけど
>>243
お断りします

245 :09/06/16
かなタイパーってたった1割しかいないんだってね
9割がローマ字打ちだなんてこんな世のなかじゃ

246 :09/06/17
つまり9割は、三歩進んで二歩下がるのが好きなんだな

247 :09/07/29
かな打ちに慣れたのでローマ字打ちに戻ろうとしたら
体がかな打ちの方が効率的だと拒否している

248 :09/07/30
ひらがな→ローマ字のトランスレーターが脳から無くなっちゃうんだよねぇw

249 :09/08/06
かな打ちを楽に打てるようになれば
ローマ打ちの半分の労力で済むはずだよな?

250 :09/08/10
>>249
つ 都市伝説

251 :09/08/10
根拠もかけないのか

252 :09/08/13
かなかな

253 :09/08/20
激しく過疎

254 :09/08/22
PCでショートカットとか使う人にとって
アルファベットの配置は覚える必要がある
つまりひらがなの位置を覚える必要は無い
そもそもひらがなで入力できるのはローマ字を理解できない人でも使えるバリアフリーなんだよ

255 :09/08/23
どっちも覚えて普段は好きな方で打てばいいだけ
バカだからどちらかしか覚えられないんだろ

256 :09/08/24
本人のやる気の問題

257 :09/08/27
アメリカ人とかイギリス人とか直接英語入力してるんでしょ?
なぜ日本人はローマをはさんじまうのかねぇ。

258 :09/08/27
>>257
キーボードの配置にしろ、入力方式にしろ、
(いろいろ制約はあったにしても)昔の人間は馬鹿すぎだよな。

259 :09/08/29
アルファベットをベースにコンピュータが作られてるからだろjk
多言語が使えるのはOSのおかげ

260 :09/08/29
>>259
それとローマ字入力を挟むことは関係ないよ。
内部的にやっていればいい話。

261 :09/08/29
せっかくかな入力があるのに
わざわざローマ入力する必要がないわけで
かなに慣れたら絶対もうローマで打ちたくなくなる

262 :09/08/30
まぁ日本で一番タイピングが速い人はローマ字入力なんだけどな

263 :09/08/31
コンピュータ自体をかなで作れば全てオーケー

264 :09/09/01
かな打ちの2倍打ってるのにローマ字打ちの方が早いわけないだろ

265 :09/09/02
それは凡人の発想

266 :09/09/02
>>264
1.5倍くらいだ。

267 :09/09/03
フォームポジション(きの)の人いませんか

268 :09/09/03
でもさ
ローマ字打ちだったのがキーボード見ずにかな打ちできるようになった時凄く嬉しいよね

269 :09/09/04
別に・・・

270 :09/09/04
かな打ちは1キーずつ打つからキーボード上で移動が多い
ローマ字打ちは母音が5箇所に固定されてる
つまりローマ字打ちの方が早い

271 :09/09/04
はいはい

272 :09/09/06
>>270はきっと、人差し指一本でキーを打ってる奴なんだろえな
可哀想に

273 :09/09/10
まぁ普通にローマ字のほうがホームポジションで打てるから速いんだけどな
かな打ちはキーボード見れば分かるが隅々まで配置されてるから効率が悪い

274 :09/09/10
はいはい

275 :09/09/11
にゃーにゃー

276 :09/09/14
ローマ字入力は濁点に強い
かな入力ではいちいち@を押さなければならず面倒
やはりホームポジションは大切だな

277 :09/09/15
かな打ちやってみたらローマ字打ちができなくなったから
そろそろローマ字打ちに戻ろうと思う

278 :09/09/17
だめだ
ローマ字に戻れなくなった

279 :09/09/27
ここ数週間、ローマ字入力してたけどストレスたまってだめぽ。
職場の共有パソコンってデフォでローマ字だけどみなさんどうしてる?
こっそり仮名入力をしていて、切り替え忘れたこと多々あり。
テレオペのバイトしてた時に、入力数の速さのデータ取ってたらしくて
成績は職場で一番だった。

280 :09/10/02
やっぱりかな打ちの方が優秀なんだな

281 :09/11/17
かな打ち最高!

282 :09/12/05
タイピングは自己流なので、ローマ字入力とかやったこと無いんだけど
便利なのかな。よくわからん

283 :09/12/05
Goole様も力入れてくれないのが悲しい。

284 :09/12/05
> Goole様


285 :09/12/06
ローマVSカナ

286 :10/01/16
Goole・・・なんか怪しい教祖みたいだな・・・

287 :10/01/19
Goole様wwwwwwww

288 :10/01/24
かな入力は最近PCを触りだした素人向き。
ケータイ世代っての?
俺はローマ字入力で二〇年やってるから
単語単位で指が覚えてる。
1文字ごとにどのキーを押すか、なんてまったく意識してない。
脳内の日本語の単語、文節がそのまま一連の指の動きとして
完結する。
母音がナニで子音がナニて、ないない。
楽器をいじったことがある人なら判ると思うけど。
例えば、コード、スケールなんてのはいちいちどの音、どの運指、
なんて事は気にしない。
脳直結で指が動く。
そういう感覚でローマ字入力しているから
日本語の思考が云々ってのは関係無いね。

289 :10/01/25
馬鹿登場

290 :10/01/25
倉科カナちゃんです。
NHKのドラマ ウェルかめで主演しています。
みなさん、よろしくね。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/81/0000608281/28/img1f2923d5zik2zj.jpeg

291 :10/02/07
ローマ字タイパーだったけど
かな打ち練習して覚えてかな打ちタッチタイピングできるようになった
このまま両刀使いを維持できるように一定期間ごとに交互に打ってる

292 :10/02/09
かな入力は右手小指を痛めたい人向け。
かな入力したら指が痛くて仕方ない。

293 :10/02/10
>>292
始めは痛い。
その内、気持ち良くなってくる。

294 :10/03/10
「ゲームポロポロペロペロめー」
↑右手小指痛めつけワード

295 :10/03/11
>>289 ←この人は馬鹿なの、アンカー付けていないので馬鹿降臨にしか見えないべぇ!
馬鹿降臨謝謝。

296 :10/03/11
>>293
この人はマゾ的性癖があるので、それを自己投影しているだけだべぇ!

297 :10/03/11
>>294
この人はサド的性癖があるので、その布教活動のサンプルを配布しているべぇ!

298 :10/03/11
>>292
>かな入力したら指が痛くて仕方ない。
(^г‥^ )/ ホジホジッ
生まれてからこのかた右手小指を鼻糞をホジること以外に
余り使ったことがないことが原因で退化しているんだよ。
急に使い過ぎたことが原因で関節の一過的な炎症や腱鞘炎
なら問題ないが、関節の骨膜形成に欠陥がある場合には、
専門医に診て貰ったほうがよい。自己免疫に欠陥があると
骨膜形成に異常が起きて進行すると曲らなくなる。
PC初心者が力加減を知らないで、マウスクリックし過ぎで
人差し指を痛めることはあるが、小指が痛くなるまで入力
を行なうのは、バカは限度を知らないってことかもしれん。
そのような自分の体験を一般化して「かな入力は右手小指を
痛めたい人向け」と決め付けるのは馬鹿にしか見えないぞ。
ここは同じような馬鹿が多いから、違うとは言い切れんが。

299 :10/03/29
まだキーの位置というかホームポジションからの距離で覚えてるから
右小指より右の位置のキーが連続するとよくミスるんだが・・・
ミスるよりかは正確な方がいいと思って
例えば「ろー」をいちいち「ろ」を打ってわざわざホームポジションに戻ってから「ー」を打ってるからマジで遅い
やっぱり練習あるのみなのかねぇ

300 :10/08/03
ためしてみたらローマ字打ちできなくなっとる

301 :10/08/08
両刀使いを目指せ

302 :10/08/09
英文→ローマ字
和文→かな
でいいんじゃね?
普通に両方使いこなしてる人はいるけど、
ローマ字打ちまくってたら、
「か」とかの時に「k」が連想されることがあったり、
かな入力が遅くなる要因としては十分だと思う
ということで使い分ければ邪念も湧かずにスイスイ打てるはず。
俺は、ローマ字で「い」を打つ時、よく「E」を打ってしまう
左手か右手かが違うだけで、同じ中指の上一段ってこともあるし、
やっぱり「E」はかな入力での「い」だから意識してても結構間違う…
これは結構あるらしいけど

303 :10/08/30
英文は普通に打てるんだけど
ki→き dya→ぢゃ を考えないで打てる脳回路がどこかにってしまったらしい
不便はないけど、ちょっと寂しい。
けど右シフト使えるようになったり
AltやCtrlを見ないでも打てるようになったのは収穫だった
かな打ち最高だぜ。

304 :10/09/30
右シフト使えるのか
なんかタイピング速い人ってほとんど皆左シフト固定で打ってるけど
結局どっちがいいんだろうか

305 :11/03/31
>>302
え?
何?
何言ってんの意味分からない。
ここ空の上じゃないよ。地上だよ。
え?コードの事?
日本語のカタカナ言葉を英語のアクセントで読むのは間違い。
×ファ↑イル
○ファイル
×サ↑イト
○サイト
×クッ↑キー
○クッキー
×ア↑ドレス
○アドレス
×ネッ↑ト
○ネット
×ケー↑ブル
○ケーブル
×テー↑ブル
○テーブル
×デー↑タ
○データ
×セ↑グメント
○セグメント
×コー↑ド
○コード
×メ↑リット
○メリット
×タバ↑コ
○タバコ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

306 :11/06/21
orz

307 :11/08/26
修理

308 :11/08/27
10年以上、ローマ字入力だったけど、
かな入力にかえて5年ぐらい。
かな入力にしてよかった。
日本語をローマ字入力する違和感がなくなった。
解放された気持ち。

309 :11/10/28
「け」と「れ」の場所は、逆のほうが打ちやすい気がするんだが、自分だけだろうか・・・
打ち損ねが「け」、「れ」に集中してしまうんだが
個人的にはかな打ちおすすめだなあ・・・文章が物凄く入力しやすいし
最初はアルファベットの入力時に切り替えるのが面倒だったけど、もう慣れたw

310 :11/12/31
誰かー!

311 :12/01/08
配列覚えめんどくさry

312 :12/02/16
過疎すぎワロタ。
>>304
基本は左だけど、「てぃ」とか「ふぁ」とか「ちぇっ」とか、
右の方が明らかにやりやすいなと思ったのだけ右も使う派。
ティファたんぺろぺろファック、とかね。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
学生なんですが安くていいPCありませんか? (107)
DYDコピーガード・・・ (572)
【■試験】初級シスアドと基本情報処理【教えて】 (220)
初心者だからこそハイエンドを選ぶべき (100)
RTMPDump 2 (137)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ164【マジレス】 (1001)
--log9.info------------------
顔面壊死を起こした女共のー用アニメ銀魂 (316)
トランスフォーマーアニメイテッド議論スレ5 (834)
なぜタクトはこけたのか? (509)
2011年度 【Angel Beats!賞】 を決めるスレ (204)
クソアニオブザイヤー2011 (119)
ラストエグザイル〜銀翼のファム〜 ネタバレスレ2 (689)
【有料】ネット配信アニメ総合スレ 19【無料】 (767)
アニメは滅びろ、ネトウヨの根源 (164)
十二国記総合雑談ネタバレ二 (265)
【AT-X/アニマックス/他】スカパ-アニメ総合スレッド その37 (124)
萌えアニメに男キャラは不要。 (460)
アニメの好きな台詞を書け! (138)
なぜまどか☆マギカはけいおんに敗北したのか (650)
視聴を打ち切ったアニメ part17 (203)
日常は何故あずまんが大王を超えられなかったのか (127)
京都のアニメ総合スレPart12 (615)
--log55.com------------------
防犯パトロールが特定人物を尾行監視している問題 in お風呂・銭湯
空いている洗い場でわざわざ隣に座るキモイ奴
☆竜泉寺の湯☆
【新宿】カプセルホテル新宿510
シャワーヘッドについて2
【見せた】修学旅行・男子【絶対隠す】
☆☆【乳出女児】男湯に出没情報【産毛女児】☆★
わが家のお風呂で混浴したい有名人は?