2012年3月格付け147: 【最先端】━━野生動物強さ格付け2━━【正規】 (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カラオケ板コテ歌唱力議論スレ (548)
ライオンvsトラvsヒグマvsスイギュウ (246)
有名人美形度ランキング (111)
織田・武田戦国最強格付け (322)
一般女性VS小学5年生男子 (116)
大学ランキング (357)

【最先端】━━野生動物強さ格付け2━━【正規】


1 :10/10/31
S+ アフリカゾウ 
S インドゾウ
S- インドサイ シロサイ
A+ カバ クロサイ アムールトラ ベンガルトラ アフリカライオン
A  キリン バッファロー アラスカヒグマ
A- 
B+ ナイルワニ イリエワニ ジャガー モリイノシシ 
B  ヒョウ ピューマ  ブチハイエナ  
B- ゴリラ オオアナコンダ ツキノワグマ ハイイロオオカミ
C+ チーター コモドオオトカゲ
C  pンジー

2 :10/10/31
たてなおしました。
このスレのお約束
■結局、ホントの詳細なランクは誰にも解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。
■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。
■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです
■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。

3 :10/10/31
このスレのお約束 その2
■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。
■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。
■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。
■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。
■追い払うのって重要な事?
追い払うのよりし合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的なし合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、アナグマがピューマを追い払った例、ナマケグマがトラを追い払った

4 :10/10/31
小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強
今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強
巨大動物図鑑
地上最強の動物はゾウだが、唯一勝ち星が多いのがトラ
BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない

5 :10/10/31
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153
バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html
増井光子「とらの巻」
野獣の中でも最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった
羽仁進「ネコもキリンも見栄をはる」
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」
吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html
飯島正広
「アジア最強の捕食動物、トラ」
http://moura.jp/ecologue/redplanet/vol4.html
Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。
実吉達郎「トラvsライオン 百獣の王決定戦シミュレーション」
最強はアフリカゾウ
加藤謙一「トラとライオン」
最強はアフリカゾウ

6 :10/10/31
畑正憲「ライオンはパーフェクトな生き物」
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm
千石正一
「トラは地上最強の動物」
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/
巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html 
ディスカバリーチャンネル
「最強はアフリカゾウ、次いでライオン」
http://japan.discovery.com/index.html

7 :10/10/31
削除してください
マジで重複し過ぎです

8 :10/10/31
追記で
重複してもなに一つとしてメリットはありません
人が無意味にばらけるだけです
削除おねがいします
これはマジレスです

9 :10/10/31
>>8
俺は>>1じゃないけど、お前が重複スレ立て出したんだろ
他の既出の重複スレから先に言えよバカ

10 :10/10/31
>>9
なんでオレが重複スレ立てなきゃいけねーんだよ
重複すればするほど、どんどん人がバラけるぞ!!

11 :10/10/31
>>10
だから何でここだけ言うんだよ 
既にもう重複あんだから何故そこでは言わなかった?

12 :10/10/31
>>11
どの重複スレでも散々いろんな奴に言われてるだろ
俺がなぜこのスレに言うかというと、まだ立ったばかりで今すぐに削除すれば殆ど影響がないから
なんか間違ったこと言ってる?
あと、あんたと喧嘩するつもりはないよ

13 :10/10/31
>>12
お前は言ってねーじゃねーか 
だったら、やっぱり筋が通ってないな 
さっさと今すぐ他重複スレから言ってこい  
そっちが先だ

14 :10/10/31
あとあんただって重複スレなんてない方がいいだろ?
じゃあなんで>>1を援護するような発言をするんだ?

15 :10/10/31
正当な返事ができないんじゃあんたが>>1とみなされても仕方ないよ
さっさと削除してきなさい

16 :10/10/31
>>13の答えになってないぞ
やはり馬鹿か 
もう一度言おう>>13

17 :10/10/31
>>16
オレがこの野生動物格付けに本格的に参加したのは最近な
それまでたまに覗く程度だったよ
だから俺が参加した時点で既にこんな感じで乱立してたの
だから今立ったこのスレを批判したわけ
逆にあんたがこのスレを援護する理由てなんなの?
重複賛成派なんて皆無だよ
あとこのスレはルールも何も書いてないし伸びないよ

18 :10/10/31
>>17
とことん頭悪い奴だ 
それに新参の無知に言われる筋合いはない
もう一度言おう>>13

19 :10/10/31
>>17
最近参加した奴がこんなレスすんの?w
164 :格無しさん:2010/10/31(日) 08:42:59 ID:Ym82u+MQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9104413
このコメント見る限り世間も普通に
大型草食動物、ヒグマ、ホッキョクグマ>トラ、ライオン
に全然納得してるね
相変わらず●●●●くんはハッスルしているみたいだけど
あとヒグマがテレビに出るときは番組製作側もヒグマはトラを殴りすみたいな感じでに普通に紹介するからね
これではますます世間はヒグマ>トラになっちゃうね
どう見てもいつもいる馬鹿熊オタですなあw
自分のレスぐらい抽出してから新参気取れよwww

20 :10/10/31
>>18
早くオレの質問に答えてよ
納得のいく説明でね

21 :10/10/31
>>20
お前が答えろ>>13
アホガキ誰に喧嘩売ってるかわかってんのか?死にたいのか

22 :10/10/31
>>19
だから本格的に参加したのは最近な
昔からたまには覗いていたから普通に知識はあるわ
よく読めアホ

23 :10/10/31
>>22
最近参加するような新参が
■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
この行為に大きく抵触する行為をしNHを実名で叩くのは
有り得ませんw
この板でそんな事やるのはNHストーカー一匹だけね
自分の大馬鹿さに気付いたら?w

24 :10/10/31
>>1
前スレが700で立て直すって何なんだよ…
ただの乱立じゃないの?
はぁ…この板は厨房が多くて頭痛がするな。
あとID:Ym82u+MQはどう見ても新参じゃない
まとめwiki勝手に捏造した自演熊オタだな。

25 :10/10/31
>>23
オレは新参じゃないよw
あくまで書き込みするようになったのが最近なだけ
だから格付け板の内情は普通に知ってるわ

26 :10/10/31
>>25
じゃあ新参とか抜かすなよ
白痴なんですねw

27 :10/10/31
あとNHストーカーはずぅっと前から粘着して書き込んでたので
これまた嘘ですなw

28 :10/10/31
オレは一言も自分が新参なんて言ってねーわw
たからちゃんとよく読めアホw

29 :10/10/31
>>28
17 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:08:47 ID:Ym82u+MQ
>>16
オレがこの野生動物格付けに本格的に参加したのは最近な
それまでたまに覗く程度だったよ
んじゃこんな嘘ほざくなよ熊オタちゃんよw

30 :10/10/31
>>29
それは普通、新参とは言わない
オレの場合は普通に昔から格付け板は覗いていたから
新参ってのは知識も何もない人のことな
少なくともオレの中で新参とはそういう概念だから

31 :10/10/31
タコvsイカ
http://www.youtube.com/watch?v=mGMT99i00M4&feature=player_embedded#!

32 :10/10/31
>>31
大きさが違うな 
普通の捕食映像だ

33 :10/10/31
>>1
立てんの早すぎだろ
まだ前スレが800にもなってないぞ

34 :10/11/01
たて直したという日本語が理解できんのだな・・・

35 :10/11/01
人間にとって一番恐い動物と
野生動物として一番強い動物はイコールなのかなぁー
オレには分からんゎ

36 :10/11/01
>>34
じゃあさっさとpart1を削除してこいハゲ

37 :10/11/02
>>36
お前のスレから削除しろハゲ

38 :10/11/04
A+
ビスマルク、カラヤン、金日成、黒澤明、三船敏郎、大橋巨泉、大島渚、田原総一朗、堀紘一、岩城滉一、阿川尚之、田中康夫、島田紳助、佐野実、的場浩司、宮迫博之、若旦那、カンニング竹山、千原Jr、上地雄輔、林裕人、ZEEBRA、スティーブン セガール


紅青、和田アキ子、野村沙知代、細木数子、上沼恵美子、田嶋陽子、林真理子、奥谷禮子、リカコ、工藤静香、後藤久美子、西川史子、神田うの、高木広子、青木さやか、吉澤ひとみ、沢尻エリカ、マライアキャリー、ビクトリアベッカム、レディ ガガ

39 :10/11/04
巨大ワニはカバに勝てるという話を聞いたことある

40 :10/11/06
数が減少し、餌は少なく
肉食猛獣は小型化する一方だな
昔のほうが強かった

41 :10/11/08
猛獣関係の番組するなら今のうちだな

42 :10/11/10
>>39
無理じゃね?
噛むところがないからw

43 :10/11/11
牛にはライオンやトラよりヒグマグリズリーのほうが勝てるのか

44 :10/11/11
それはないな
ネコ科は牛すのに進化してるが
クマは草食う方向に進化した

45 :10/11/11
ヒグマは亜種がめっさ多いからなー
今後草食に進化していくであろうグループもいれば
肉食に進化していくであろうグループもいる。

46 :10/11/11
グリズリーたまにバイソン狩るじゃん
ピューマはバイソン狩るのは無理だが

47 :10/11/12
>>46
ピューマは7倍までの動物はアッサリ仕留めるから
理論上500kgまでのバイソンなら狩れる

48 :10/11/12
ライオン最強でちゅ

49 :10/11/16
アフリカで最も人が襲われるのがカバだが
プロハンターやマサイ族にとっては、カバよりバッファローのほうが危険みたいだな
ビッグ5にカバが入ってない

50 :10/11/17
まあカバが人数一番ってのも眉唾だけどな
本当にちゃんと測定してんのかと

51 :10/11/17
人間との距離で決まる話しだ

52 :10/11/17
>>50
伝聞とかもあるかもね  

53 :10/11/17
カバが人間を一番多くしてるってのは俺も聞いたことあるな
たぶんハンターは川でカバを撃つから反撃されないけど
現地人が陸でカバに出会うとかなりやばいんだと思う

54 :10/11/17
なによりも恐ろしいのは噴射

55 :10/11/17
北極グマやグリズリーはクズリやピューマに負けたのが痛いか

56 :10/11/17
村人の人をワニに罪着せてたみたいに
カバにさせた事にしてるのもあるかもね
証拠残らないし

57 :10/11/17
まぁ人を多くしてても強さの証明にはならないから
どちらでもいいけど

58 :10/11/17
丸腰の人間は弱すぎるからな
ネズミにも勝てない気の弱い奴居るぐらいだし

59 :10/11/17
西表山猫は小学2年生を狩れるか?

60 :10/11/17
普通の猫サイズだから無理

61 :10/11/17
ネコの倍サイズのスナドリネコならいけるだろうな
小2より幼いが幼児くわえて連れ去った例あるし

62 :10/11/30
クズリ入ってないの?

63 :10/12/04
C+ チーター コモドオオトカゲ
流石にこれはないw

64 :10/12/04
たしかに。
オオトカゲはもひとつ上でいいかモナー

65 :10/12/05
チーター>オオカミ>>コモドオオトカゲ
さすがに最低限これは守るべき

66 :10/12/05
チーターごときが間違ってもオオカミに勝てる要素なんてねーだろ

67 :10/12/05
オオカミが勝てないの間違いだろ
どう考えても成獣シマウマ、ヌーを倒すチーター>>オオカミ

68 :10/12/05
戦績考えりゃそうだよな

69 :10/12/06
狩りはチーターでも直接対決だとオオカミだな
チーターは狩りは上手いが肉食獣同士のガRだと防御面で弱すぎる
下手するとラーテルに勝てないのではなかろうか?

70 :10/12/06
平均体重はチーター>>オオカミだし
体重で劣ってるのにネコ科に勝てると思ってる時点で
オオカミ厨は馬鹿過ぎw

71 :10/12/07
だよなぁ

72 :10/12/07
まあオオカミはかっこいいよ。チーターのが強いけど

73 :10/12/07
>>70
俺はオオカミ厨ではないし、俺もチーターのほうがやや強いと思うが、
平均体重とか誰も書いてないぞ。
チーターが真向勝負で他の(弱くない)肉食獣に勝ってる動画はない

74 :10/12/11
というかチーターと他の肉食獣の対決って大抵獲物の奪い合いじゃん
これじゃあガチのし合いの強さは解らないよ

75 :10/12/13
ヘタレヒグマがクズリに得物奪われるなんて度々あるからな
が実際のし合いもそうかというと違う

76 :10/12/13
ヒグマなんぞ2分あれば余裕でせる
そのぐらいトラは強い

77 :10/12/13
チーターは小型の肉食獣すらせないのは致命的だろ、し合いなんてとてもとてもw
スパーリングも試合もしたことの無い格闘家に、やればこいつは強いんだよって
言ってるようなもん

78 :10/12/14
チーターは近くで見ると相当でかいぞ
60kgある肉食獣なんだから当然なんだけど
ここでチーターディスってる奴が見たら
小便チビるだろうな

79 :10/12/14
ネコオタ学者の小原でさえ、本に
ブチハイエナ>茶色ハイエナ>チーター>シマハイエナ
って書いてたもんな。
それも自然下での話でだ

80 :10/12/14
捏造乙
さすがに茶色ハイエナより弱いなんて言わねーよ

81 :10/12/14
チーターは頭が小さ過ぎるな、噛む力はヤマネコLvだろう
戦えばシマハイエナ以下だろう

82 :10/12/16
>>78
俺も剥製見た事あるけどこりゃハイエナられるわ・・・って思った

83 :10/12/19
クズリはB+ぐらいだね

84 :10/12/19
>>80
捏造じゃねーよ
弱肉強食論読んでないだろお前

85 :10/12/19
シマハイエナ羽村動物園で見たことあるけど思いの外デカいと思った
チーターは多摩動にいるの見たが細いとしか思わなかった
まあ動物園は狭い場所で可哀想だな

86 :10/12/19
>>85
間近で見れば感想変わるだろうな
動物園でも遠目からだと大した事無いのはクマもいっしょ

87 :10/12/19
多摩動は間近だよ
羽村も

88 :10/12/24
このスレだけ上げてないな
つまり・・・・
奴はわかりやすいなw

89 :10/12/25
あくまで実物や剥製見た個人的な感想だけど、
チーターもハイエナもヒョウも以外と小さいよ
(ヒョウは小さい地域の雌と大きい地域の雄では2倍位差があるから全てとは言えないが)。
(見た感じ肩高ではチーターが一番高いからハイエナにそこまで見劣りはしない)。
ツキノワグマはデカいのと小さいのでかなり差がある
(デカイのは明らかにハイエナやチーターより強そうで、雌ライオンと戦えそう)。
ヒグマは結構大きい。
ライオンは雌は以外と小さい、雄は近くに来なかったからわからん。
トラは近くで見たのは最小のスマトラトラだが、雌ライオンよりは大きい。
インドゾウは雌は上野の実物大のオブジェ見る限り想像以上に小さい。
運動してる若い人なら普通に背中に乗れそうな感じ(当然暴れないのが前提だが)で、
牙もないしトラがせるのも頷ける。
正直シロサイの方がずっと強そうだし、ヒグマや水牛でも勝てそう(立てばヒグマの方が多分高い)。
逆に雄はかなり大きい。
アフリカゾウは雌も結構大きいし、雄はデカ過ぎ(現生動物よりティラノサウルスとかと戦わせた方が良いだろう)。
あと、以外にデカいのがラクダ(強いかどうかはわからんがw)
国立科学博物館に大抵の剥製がある。
チーターは多摩動、ライオンは上野と富士サファ(上野はインドライオン)、
スマトラトラは上野で近くで見れる。
ゾウはアフリカゾウとインドゾウ雄は多摩動だが当然近くでは見れない(それでも大きさはわかるが)

90 :10/12/25
>インドゾウは雌は上野の実物大のオブジェ見る限り想像以上に小さい。
>運動してる若い人なら普通に背中に乗れそうな感じ(当然暴れないのが前提だが)で、
>牙もないしトラがせるのも頷ける。
>正直シロサイの方がずっと強そうだし、ヒグマや水牛でも勝てそう(立てばヒグマの方が多分高い)。
幾ら牙無いとは言え平均2500kgはある雌インドゾウに
390kgヒグマが勝てると思う辺り
レオナルドはやはり相当の動物無知という事がわかりますな。

91 :10/12/25
まあさすがにヒグマ>雌インドゾウはないw
池沼でも言わない
ヒグマが雌インドゾウに勝てるなら
蹴りしか武器の無いキリンなんて楽勝だぞ

92 :10/12/25
>>90
>幾ら牙無いとは言え平均2500kgはある雌インドゾウに390kgヒグマが勝てると思う辺り
あくまでも見ただけの感想って断ってるでしょう。
ヒグマや水牛より足が遅いのに、トラに襲われる率が低い事なんかを考慮すれば
雄じゃなくても強いのはわかる。
ただ、牙が無い事や、高さもそれ程でもない(ヒグマの爪なんかが簡単に目に届く高さ)ので
頭突きによる圧なんかもヒグマや水牛以上のサイズの動物にそこまで効果があるか疑問になるのも事実。
まあ、上でも何人か言ってるように一見する事をお勧めする。
http://webtown-yokohama.com/junior/2009/10/1014/elephant_live/
インドゾウ雌と人間
http://www.geocities.jp/tokage_tarou/kanazawa_photo.html
インドゾウ雌雄
http://f.hatena.ne.jp/lupin_3rd/20070328121345
インドゾウ雌雄その2
>>91
>ヒグマが雌インドゾウに勝てるなら
>蹴りしか武器の無いキリンなんて楽勝だぞ
見ただけの感想だとインドゾウの雌は意外と小さいし、動きとかも考えると、
キリンがライオンの群れを苦戦させてる映像なんか見ると対肉食獣だとキリンの方が強いかもしれない(直接対決でどちらが強いかは別だが)。
上でも述べたように雌のインドゾウの肩高は人間でも上れそうな高さで、
ライオンでももしかしたら単独で勝てるんじゃないかって思える。
まあ、雌とはいえインドゾウの方がキリン・水牛・ヒグマよりは強いだろうが、
動きの遅さ、牙の無さ、そこまで高さが無い事を考えるとライオンやトラに対しては
キリン・水牛・ヒグマより相性は悪そう。
雌のインドゾウについてばかり話したけど、雄については水牛やヒグマじゃ明らかに勝てない。
トラもだだっ広い場所で昼間に正面対決したら勝てないだろう。


93 :10/12/25
体がデカくても武器らしい武器がないとちょっときついよな
逆に小柄でも鋭い角や牙があるオリックスや猪はライオンにとっても油断はできん
ましてや大柄で角のあるサイや水牛は尚更の事

94 :10/12/25
>>93
武器らしい武器が無くても雄のアフリカゾウくらい圧倒的に大きければ良いんだけど、
インドゾウの雌は水牛の角やトラ・ライオン・クマ辺りの爪が普通に顔や首に届くからな・・・

95 :10/12/25
雌のインド象はそんなに大したことないのかもね

96 :10/12/25
http://www.youtube.com/watch?v=Qsrg8SaLpYc&feature=related
ゾウの牙で傷付けられたりされたサイ
http://www.youtube.com/watch?v=nUjnCZxskf8
アフリカゾウvsクロサイ
雌インドゾウは牙が無く高さでもアフリカゾウ程優位が取れない。

97 :10/12/26
俺もレオナルド氏に同意だな
ただ、その動画についてはシロサイにしか見えないが

98 :10/12/28
>>92
見ただけの感想って馬鹿なのコイツ?
じゃあキリンが一番背高いから最強とかそんなレベルじゃん
ヒグマやスイギュウでも雌インドゾウに勝てそうとか言った時点で
お前の動物の強さを見る目は根本的に終わってますよっと

99 :10/12/28
おっ、ここにきて雌インドゾウは大したことない説が出てきたな
確かに武器が何もないもんな、大きさもさほど他を圧倒できるわけでもないし

100 :10/12/28
雌インド象に どうやってヒグマが勝てるのかね?
象に噛みつけば牙が折れるだろうし大木も薙ぎ倒す腕力?(クマオタの作り話だが)も逆に腕が折れるだろうが(゜_゜)
クマの武器って何か教えてくだされ。

101 :10/12/28
ヒグマでも雌インドゾウには勝てそうだな
もっと言えばインドサイにも勝てそう
インドサイも全然武器ないし

102 :10/12/28
>>100
やってみなきゃわからんぐらいの差だろ
>>101
無知乙

103 :10/12/28
インドサイに勝つとは これまた どうやってクマがインドサイに勝つのか マジで教えてくだされ。

104 :10/12/28
200kgのトナカイにすら苦戦してんのに
2500kgのメスインドゾウどころの話じゃないだろ
ヒグマはさ

105 :10/12/28
>>104
雌グリズリー200キロから270ぐらいが多い 
だからあのカリブーは300以上あんだろ 
あれが苦戦か? 
んなこと言いだしたら
雌ライオンなんかシマウマ狩れなかったり、猪やオリックスにされることあんぞ

106 :10/12/28
パンダVSチーター 
ディスカバリーのヒョウ対ゴリラみたいになったら笑えるねw

107 :10/12/28
>>97
96のサイは唇と肩の形からクロサイの方だと思われる。
>>98
>見ただけの感想って馬鹿なのコイツ?
まあ落ち着けよw
トラやライオンの高評価も狩りの映像を見た感想が多分に含まれてるだろ。
そして、雌インドゾウだがヒグマや水牛と比べて、目や首の急所がこれらの攻撃が無理無く届く位置にあるわけだ。
>じゃあキリンが一番背高いから最強とかそんなレベルじゃん
勿論高さが全てじゃないが、キリンにライオンが手こずるのも、急所の首や窒息死させるに塞ぐ鼻や口が高いからなんだから、高さや大きさは大きなメリットだよ
>お前の動物の強さを見る目は根本的に終わってますよっと
狩りと正面対決の違いが分からない人に言われたかないなw

108 :10/12/28
>>100
>雌インド象に どうやってヒグマが勝てるのかね?
高さ的に普通に目を狙えるし、鼻や耳に噛みついて出血を狙ったりできる。水牛の方も角を首とか口に当てられる。
雌インドゾウの方は牙が無いから、鼻を噛み契られたりしそうになっても刺しせないし、
ワニとかならともかく、ヒグマや水牛に対しては高さも圧倒的じゃないから踏みしたり、頭突きで圧したりも難しいと思う。

109 :10/12/29
まぁ簡単にまとめると
雌インドゾウは大して強くない
インドサイも角がないことからシロサイやクロサイに比べて肉食獣にとっては
圧倒的に闘いやすい
トラもたいしたことないんだな

110 :10/12/29
>>109何でそうなるんだよ単細胞がWWWトラは雄のインド象も倒した記録が
あるほどだよ。
このレオナルドって奴の妄想にだまされてるだけだよお前ら(笑)
トラのゾウの狩り方見て、クマや水牛が勝てると思うか?
まあ角の先端をまっすぐ相手に向けられる水牛ならともかく
ヒグマじゃあ雌ゾウでも突進で負けると思うし、スピードも
柔軟性もないから難しいよ、第一クマは獰猛さに欠けると思うから
自身よりでかい相手に対してまともに戦えるのかどうか。
ご都合よく解釈するなら何とでも言えるからね、でも体の大きな相手に
対応できるのは猫科とワニだけだよ。
クマオタってよほどトラの武勇伝が悔しいらしいな、何なら
対雌じゃなく対雄のインド象で妄想してみたら?

111 :10/12/29
戦いにならんだろうな
ほとんどのヒグマはゾウが怒っただけで漏らして逃げるだけ
でも中には勇敢なヒグマも居るさ、きっと
勇敢な雄アラスカヒグマなら、雌インドゾウ相手にまともな勝負にはなるよ

112 :10/12/29
>>110
騙すとは人聞きの悪い
まず「トラのゾウの狩り方見て」と仰いますが、トラのゾウ狩りの映像は今の所無かったと思いますよ。
それにクマが自分よりでかい相手に戦えないと言いますが、
対トナカイの映像や対バイソンの写真などの獲物はいずれもクマより大きいものです
(クマ有利な狩りなので正面対決だとまた違うでしょうが、それはトラも同じ事です)。
あと、ネコ科とワニが体の大きな相手に対応出来ると言いますが、
ネコ科はともかく、ワニについては水場の奇襲という狩りじゃなければ、
自身より大きな相手に勝てる確立は低いでしょう。
最後にクマと雄インドゾウ(或いはアフリカゾウ)については上でも言ってますが、
文句無しにゾウが強いでしょう。

113 :10/12/29
>>108
>高さ的に普通に目を狙えるし、鼻や耳に噛みついて出血を狙ったりできる。水牛の方も角を首とか口に当てられる。
>雌インドゾウの方は牙が無いから、鼻を噛み契られたりしそうになっても刺しせないし、
>ワニとかならともかく、ヒグマや水牛に対しては高さも圧倒的じゃないから踏みしたり、頭突きで圧したりも難しいと思う。
その前に2500kgの圧力に
やられて一発でお終い
馬鹿な奴だなぁ
ヒグマや水牛はトラと違って鈍いから
インドゾウ♀からしてもただのゴミなw
お前が言うような戦法取れたら
ホッキョクグマが♀セイウチすら仕留められないの
おかしいんだけど?w

114 :10/12/29
>>113
セイウチは牙がありますし、水場から離れないので
水中に逃げるまでの数十mの間に勝負を決めないといけないという時間との勝負もあります。
上で93の方も言ってますが、イノシシやオリックスの例を見てもわかる様に牙や角がある相手は
同サイズでもやっかいなものです。
それに、まともに噛む場所が無い様なセイウチと違って、
雌インドゾウは耳や鼻など噛まれ易い部分もあります。

115 :10/12/29
>>114
クマの攻撃力の無さは最早そういう段階ではありません
http://www.youtube.com/watch?v=I3fQsscsoK8
子供セイウチにすらろくにダメージ与えられてません
これで雌インドゾウ(でかいのだと3t)にどう対抗すんですか???www

116 :10/12/29
クマって自重の倍の動物した記録が無いんだよね実は
まあ、力押ししか能が無い奴が自分より大きいのに勝てないのは当たり前だけどw
実例>>>>>>>>>>>>>>レオナルドの妄想ですな

117 :10/12/29
あちゃー、レオナルド完全論破されちゃったか・・・・・・

118 :10/12/29
説明してくれ クマが どうやって雌インド象に勝つのか?
マジで言ってるのかな。

119 :10/12/29
>>118
見かけが意外に小さいから勝てるらしいです!(爆笑)
体重は8倍違うけどねw

120 :10/12/29
>>115
>クマの攻撃力の無さは最早そういう段階ではありません
>子供セイウチにすらろくにダメージ与えられてません
子セイウチが助かったのは母親の機転を利かせた攻撃があったからだろ。
他の個体にも注意しなきゃいけない状況では子供でも瞬出来ないのはクマに限った話じゃない。
下のバッファローと雌ライオンの映像見ればわかるが一頭に集中出来ないと
ライオンだって子バッファローを中々仕留められないし、
狩りの型が上手くいかなければ雄ライオンでも水牛どころかシマウマ相手でも失敗する。
>これで雌インドゾウ(でかいのだと3t)にどう対抗すんですか???www
別に時間制限や他の個体の助けが入るのを想定しなければ、
耳や鼻を攻撃して失血を狙ったり、不利になれば少し離れてダラダラと長期戦に持ち込んだりとかやり様はある
http://www.youtube.com/watch?v=O7WK13VanBY
雌ライオンvsバッファロー親子
http://www.youtube.com/watch?v=xZrxx1bkDCQ&feature=related
雄ライオンvsシマウマ

121 :10/12/29
>>120
ごめん、雄ライオンや雄トラなら瞬してるわ
>生まれて間もないくらいの子カバが母親に伴われて Crocodile River 沿いを歩いる時、雌ライオンが距離を取ってその後をつけていた。
>ライオンに気づいた母カバは子にぴったりと密着して安全を計ったが、いつの間にか接近していたライオンは子カバを打ち倒すとそれをくわえてあっという間に走り去った。
>ライオンの攻撃はさながら電光石火であり、母カバが異変に気づいた時にはライオンの姿はなかった。
根本的に攻撃力が無いんだよクマは。
ちょっとでも大型の獣に対しては長期でじわじわ削るしかない。
でもその前に当然押しつぶしだの蹴られて終わる訳だねw
あとヒグマにヒット&アウェイ戦?無理無理w
肉食獣じゃないんだから
戦闘ほとんどしない雑食獣よw

122 :10/12/29
この動画>>115の重要点は
『子セイウチにすらろくに効かぬホッキョクグマの咬みつき、引っ掻き』
だろうなw
これでクマは自分より大きな動物に絶望的というのが解ってしまった。

123 :10/12/29
>>119
>見かけが意外に小さいから勝てるらしいです!(爆笑)
ポイントは見かけじゃなくて、
・牙が無い
・目、耳、鼻などの急所が普通に届く位置にある
って事の方なんだが。

124 :10/12/29
>>123
>>116から逃げるなよ
論破されて悔しいのは解るけどさ
インドゾウの目潰せるなら
とっととゾウより攻撃し易くて動きの鈍いセイウチの目ぐらい潰したらいいのに(爆笑)
出来ないんですよ
クマはバカだからw

125 :10/12/29
ぶっちゃけレオナルドって
カンガルーがキックで目潰して角無し水牛に勝つって言ってるのと同レベルだよね

126 :10/12/29
いや、クマはネコ科より賢いぞ
イヌ科とネコ科の間ぐらいだ

127 :10/12/29
>>126
http://www1.kcn.ne.jp/~snake/HP/zoo/scrap01.html
ライオンはヨーロッパでも古くから「獣王」の称号が与えられていたし、アフリカでも神格化された存在であった。
その理由はやはり力とスピードをかね備え、地上最高の捕食者といわれるライオンの強さだろう。
一撃で雄ウシのクビを折り、自分の倍もある家畜をくわえたままサクをとび越えるともいう。
知能的にもライオンは王者の名を汚さない。生活形態の違う動物の知能を比較することはむずかしいが、
ライオンの知能は肉食獣ではトップクラスにランクされる。イヌと比べてもまさるとも劣らないという。
却下
ライオン=犬>クマですなw

128 :10/12/29
>>125
ウマイね
そんな感じ
どうしようもないヴァカって事ですなw

129 :10/12/29
>>116
>クマって自重の倍の動物した記録が無いんだよね実は
そりゃクマの食性と同地域の動物の事考えれば無いででしょう。
クマの食べ物の9割以上は大型獣以外なんだし、
大型攻撃する際にもわざわざ一番強い雄の成獣を狙う意味も無いでしょう。
>まあ、力押ししか能が無い奴が自分より大きいのに勝てないのは当たり前だけどw
大きいだけなら上でも言った様にバイソンやトナカイはクマより大きいですよ。
逆にネコ科も正面対決で自分の倍以上の相手をしてる映像は少ないと思いますが。
>>124
>とっととゾウより攻撃し易くて動きの鈍いセイウチの目ぐらい潰したらいいのに(爆笑)
だから牙とか角の様な傷力高い武器のある相手は小さくても厄介だって言ってるでしょ。

130 :10/12/29
>>129
ツキノワグマ、ナマケグマと
インドゾウやインドサイやアジアスイギュウみたいに
体重差10倍以上平気でいるけど?
武勇伝ゼロw
250kgのサンバーにさえだw
言い訳にもならんわな
敢えて言うならクマはそういう風に進化しなかったら自分より大きな動物に勝てる訳ないんだよw
トナカイやバイソンに勝った例なんて
せいぜい自分と同体重か1.5倍が関の山だ
ハッキリ言ってこれぐらいなら同種の草食獣同士でも覆せる
猫科はローマの闘技場で正面対決でも強かったの確約されてんだわ
ごめんねw
>だから牙とか角の様な傷力高い武器のある相手は小さくても厄介だって言ってるでしょ。
関係無いよ?
牙ついてたって鈍いし目攻撃し易い位置にあるんだからw
しかしクマが相手の目を潰した戦法など過去に一度もない
バカか、単純にその技術が無いんですよ
つまりお前のは全くの絵空事になる

131 :10/12/29
>>130
>ツキノワグマ、ナマケグマとインドゾウやインドサイやアジアスイギュウみたいに
 体重差10倍以上平気でいるけど?
 武勇伝ゼロw
ああ、ツキノワグマやナマケグマね。
ヒグマとインドゾウの話だからヒグマの生息地の事だけ考えてたけど。
ツキノワグマやナマケグマなんか大型獣自体例外的にしか襲わないし、
インドサイ、アジアスイギュウは牙や角があります。
ネコ科だってサーバルなんかは自重の10倍以上の相手は狩らないのだっている。
ヒグマの生息地域にはインドゾウの雌みたいに10倍の体重があっても角も牙も無いのはいません。
>猫科はローマの闘技場で正面対決でも強かったの確約されてんだわ
 ごめんねw
だからローマの試合は原典不明、ルールも不明、どんな方法で生け捕りしたり
どんな環境で飼育してたとか不明な点が多すぎる。
ローマの剣闘士の試合は意外と生存率が高かったという見解があるらしいけど、
当時は野生動物なんか奴隷以上に貴重なんだから、仮に逃げれば負けと判定されるなら、
草食獣は最初は取り合えず逃げるでしょう。
>牙ついてたって鈍いし目攻撃し易い位置にあるんだからw
 しかしクマが相手の目を潰した戦法など過去に一度もない
トラだってワニみたいにインドゾウより遅い相手をだからって
襲う時に必ず目を攻撃するわけじゃないですよ。
セイウチ相手には危険を冒して牙のある正面から目を狙うより、
安全策で後ろから襲った方が良いという話でしょう。

132 :10/12/30
>>131
>ヒグマの生息地域にはインドゾウの雌みたいに10倍の体重があっても角も牙も無いのはいません。
いてもツキノワグマがサンバーすら襲えないんだから
襲う訳無いわなぁ
ヒグマとツキノワグマったって草が食物の90%ほどなのは変わらんしな
ローマの例が詳細不明ったって、
正面対決には違いないだろうし
狩りのセッティングをわざわざする訳じゃなしw
ゾウとよく闘わされてた、当時最強の動物と言われていた
この二つだけでトラの正面対決の強さの証明は充分ですよw
トラがワニを襲う時は別に目なんぞ狙わなくても
力押しで勝てるだろう
超大型獣の場合はそうも行かない
だからクマが他動物で目潰した例あるのか?
一つも無いのに「クマが目潰しする」なんて言うから
お前は絵空事と馬鹿にされるんだよw
セイウチの牙怖れてセイウチの目潰せないんじゃ
インドゾウの体格怖れてヒグマは正面から攻撃仕掛けられる訳無いわなw

133 :10/12/30
とりあえずクマが自分の二倍の動物に勝った映像でも
持ってくれば多少は流れ変わるかもですね
今レオナルドちゃん
窮地に立たされてるけど

134 :10/12/30
>>131
>いてもツキノワグマがサンバーすら襲えないんだから襲う訳無いわなぁ
>ヒグマとツキノワグマったって草が食物の90%ほどなのは変わらんしな
ツキノワグマやナマケグマは自分より小型のシカ類だって滅多に襲わないし、
サンバーは勝てるか以前に足も速い。
>ローマの例が詳細不明ったって、
 正面対決には違いないだろうし
 狩りのセッティングをわざわざする訳じゃなしw
決着方法も不明だし、ゾウの様な大型動物なんか当時の技術で無傷で生け捕れるかも不明です。
何より原典が何で、どの様に記述されてるのかわからないと
どの程度参考になるのか判断のしようが無いでしょう。
>だからクマが他動物で目潰した例あるのか?
>一つも無いのに「クマが目潰しする」なんて言うから
別に目潰しはスルーしても構いませんよ。
目じゃなくても耳や鼻に噛み付いたりやり様は他にもあります。
>セイウチの牙怖れてセイウチの目潰せないんじゃ
 インドゾウの体格怖れてヒグマは正面から攻撃仕掛けられる訳無いわなw
牙や角を持ってるのは小さい相手でも脅威ですよ。
トラだってスイギュウに正面向かれたら諦めたりしますし、
ライオンもイボイノシシにされたりしますが、
インドゾウに対しては目を狙ったりします。
相手によってある程度戦法を変えるのは当然だと思いますが。
>>133
少し前に貼られたグリズリーがバイソン襲ってる写真なんかはどうでしょう?
2倍は無いでしょうが、角の様な武装のある相手です。

135 :10/12/30
>>112
トラがゾウを狩ってる映像は確かにないけど、記録でゾウの傷跡を見れば
動きの鈍いクマや牛にはできないと考えられるね。
動きの鈍いもの同士ならば、当然体格の大きい方が勝つだろ
後、ワニと大型との公平な戦いを考えるならば、浅めの水場が妥当じゃないか?

136 :10/12/30
>>134
結局クマが歴史上自分の二倍以上の動物に勝った明確な記録は存在しないって事だな
>決着方法も不明だし、ゾウの様な大型動物なんか当時の技術で無傷で生け捕れるかも不明です。
当然死亡でしょうな
ゾウが毎回逃げて終わるだけならわざわざトラとの闘いが好取組だった筈がない
>別に目潰しはスルーしても構いませんよ。
>目じゃなくても耳や鼻に噛み付いたりやり様は他にもあります。
不可能ですね
ゾウの鼻なんてトラでも咬みにくいだろうし
耳なんて咬もうとした瞬間にぶちかまし食らうでしょう
>牙や角を持ってるのは小さい相手でも脅威ですよ。
牙や角を持ってなくても
力勝負しか能の無い
クマにとって自分の8倍もでかい相手は牙なんて比較にならん以上の脅威だろうねぇ
お終いw

137 :10/12/30
>>134
>少し前に貼られたグリズリーがバイソン襲ってる写真なんかはどうでしょう?
写真て(爆笑)
動画を持って来て下さいさんw

138 :10/12/30
クマは闘争とは無縁の雑食獣として進化してきたんだから
ゾウと闘わすんじゃないよ・・・・・・・
って何か前同体重のクマとゾウ闘技場で闘わせたら引き分けってソース読んだ事あるな

139 :10/12/31
>って何か前同体重のクマとゾウ闘技場で闘わせたら引き分けってソース読んだ事あるな
マジならかなり笑える話だ
クマのパウンドフォーパウンドはゾウと同等なのかw

140 :10/12/31
ネコ科は高いとこから落ちても平気
斜め坂の地形で木があればアフリカゾウでもトラにされる
身体能力違いすぎだろう
ライオントラが人間の首から上を噛みちぎる瞬間が見たい 

141 :11/01/02
>>135
動き自体はクマや牛も鈍いという程のものではありませんよ。
瞬間最高速度はトラの方が上でしょうが、
比べる距離によってはトラの方が短距離型なので不利にもなります。
そこで問題の対ゾウですが、まず雄ゾウ相手の場合は確かにもとでんさんと同じく
私もトラじゃないと戦うのは難しいと思います
(クマや牛はトラよりスピードが無いと言うよりも跳躍力が無い事が致命的でしょう)。
一方、雌ゾウの場合は高さもそこまで高くなく、跳躍力が無くても
クマや牛の武器である爪や牙や角が鼻・耳・首などに充分届きますし、
牙で突きされる心配も無いのでネコ科じゃなければ戦えないという事はないと考えます。
ワニ(セイウチやカバもだけど)は条件を公平にするには水場が適切というのは同意です。
陸生動物も動ける水深50cm程度が公平なんでしょうが、
そこは私以外の方もワニなどは少し不利な事も踏まえて敢えて
人間が興味を抱く陸上での議論をしているのでしょう。

142 :11/01/02
>>136
>結局クマが歴史上自分の二倍以上の動物に勝った明確な記録は存在しないって事だな
ホッキョクグマとシロイルカ。
陸上は可能性としてはグリズリーとバイソンかヘラジカくらいでしょう。
>当然死亡でしょうな
 ゾウが毎回逃げて終わるだけならわざわざトラとの闘いが好取組だった筈がない
だから、それが記載されてる元ネタが不明なんだって。
>不可能ですね
>ゾウの鼻なんてトラでも咬みにくいだろうし
トラの場合背中に飛び乗って攻撃した方が安全だからやらんだけだろ。
>耳なんて咬もうとした瞬間にぶちかまし食らうでしょう
タックルを食らっても牙が無ければ致命傷にならないだろう。
>牙や角を持ってなくても
 力勝負しか能の無い
 クマにとって自分の8倍もでかい相手は牙なんて比較にならん以上の脅威だろうねぇ
 お終いw
牙や角があるからトラやライオンもゾウより小さいスイギュウやイノシシにやられるんだろ。
>>137
>写真て(爆笑)
 動画を持って来て下さいさんw
動画しか駄目ならトラがゾウやサイしたり、ライオンが単独で成獣のキリン以上の相手してるのも
死体の写真とかしかないだろ

143 :11/01/03
http://mainichi.jp/select/science/monsoon/archive/news/20100523org00m040008000c.html
アジアスイギュウ
インドサイもトラ避けにアジアスイギュウを頼るらしい。
アフリカでは肉食獣に対してもスイギュウよりシロサイやクロサイの方が圧倒的だが角の形状の差だろうか?

144 :11/01/03
単に数の問題なだけだろ

145 :11/01/03
トラにとってアジアスイギュウは相性が悪いというか
最も危険な相手なんだろう。
トラの生息域にいるインドサイはかなりの割合で
トラにされているようだし。
インド象よりもアジアスイギュウの方がトラに勝つ可能性が
高いだろうね

146 :11/01/04
>>144も言うように単に数の問題だろう
基本的にスイギュウ系の弱点は防御力だな
足攻撃されると終わる

147 :11/01/04
気性の違いもあるしな
ところでクズリやラーテルってどこまで勝てる?
ジャガーとかホッキョクグマ相手とか

148 :11/01/07
>>141
>動き自体はクマや牛も鈍いという程のものではありませんよ。
いえ、十分鈍いです
>>142
>ホッキョクグマとシロイルカ。
>陸上は可能性としてはグリズリーとバイソンかヘラジカくらいでしょう。
だからソースを持ってこいって言ってんのよくん
ホッキョクグマが800kgのシロイルカを倒したソースがあるのかね?
ヒグマが自重の倍以上のヘラジカやバイソンをしっかり仕留めたソースがあるのかね?
お前の妄想だろう
>だから、それが記載されてる元ネタが不明なんだって。
優れた増井氏が調べた結果書いてあった
それだけで充分と普通は取るわなw
>トラの場合背中に飛び乗って攻撃した方が安全だからやらんだけだろ。
3tの質量を持つ者に正面から攻撃仕掛けるとかアホそのものだわw
>タックルを食らっても牙が無ければ致命傷にならないだろう。
馬の蹴りでも死ぬ事が多いヒグマが
2500kgのインドゾウのぶちかましや蹴りに耐えられるのか・・・
なかなかのギャグだなw
>牙や角があるからトラやライオンもゾウより小さいスイギュウやイノシシにやられるんだろ。
確かに牙や角は強力な武器だが
クマは自分よりでかい動物に勝てるよう進化しなかったしその必要も無かったんだよね
なので自重の8倍のでかさの動物に勝てる訳ないの
勝負になる訳ないの
お終いw
>>138が現実なんだよw

149 :11/01/07
>>148
>いえ、十分鈍いです
ではトラやライオンも逃げられずにスイギュウやヒグマに不覚を取る事があるのは鈍いからと?
>だからソースを持ってこいって言ってんのよくん
 ホッキョクグマが800kgのシロイルカを倒したソースがあるのかね?
 ヒグマが自重の倍以上のヘラジカやバイソンをしっかり仕留めたソースがあるのかね?
 お前の妄想だろう
両者の具体的な体重は明記されてないが、グリズリー(雌も含む)がバイソンをしたり、
シロイルカがホッキョクグマに襲われる事があるというのは
巨動やナショジオのサイトにも出てますよ。
別にバイソンとかじゃ足も速いし角もあるから、対雌インドゾウの直接の参考にはならんと思うけど。
> 優れた増井氏が調べた結果書いてあった
 それだけで充分と普通は取るわなw
増井氏の一文でソースになるなら、グリズリーやホッキョクグマとバイソンやシロイルカの例だって
「動物図鑑に出てるから」「ナショジオの公式サイトに出てるから」で良いことになるでしょう。
>3tの質量を持つ者に正面から攻撃仕掛けるとかアホそのものだわw
常に動いてるわけじゃなし、正面からしか攻撃しないわけでもないでしょう。
>馬の蹴りでも死ぬ事が多いヒグマが
 2500kgのインドゾウのぶちかましや蹴りに耐えられるのか・・・
 なかなかのギャグだなw
馬の足の面積は小さいから力が集中するし、蹴りの瞬間速度はゾウのタックルの速度とは比べ物になりませんよ。
動物の戦いで、角や牙の無い動物のタックルだけで死んだりした例ってあんま聞いた事無いけど。

150 :11/01/08
>両者の具体的な体重は明記されてないが
これじゃダメでしょ
レオナルドの負け

151 :11/01/08
>>149
>ではトラやライオンも逃げられずにスイギュウやヒグマに不覚を取る事があるのは鈍いからと?
そんなんお前、ライオンだってカバに不覚取る事あるでしょ
でもカバは鈍い
そういう事だ
>両者の具体的な体重は明記されてないが
体重明記されてないのに
自重の倍以上の動物したソースにしてんのか
アタマダイジョウブデスカw
>増井氏の一文でソースになるなら、
普通ソースになるよ?
嫌ならローマでトラが弱いと見られてた反証するソース持ってくればいい
>馬の足の面積は小さいから力が集中するし、蹴りの瞬間速度はゾウのタックルの速度とは比べ物になりませんよ。
でも蹴りの威力は比較にならずゾウが上だけどねw
>動物の戦いで、角や牙の無い動物のタックルだけで死んだりした例ってあんま聞いた事無いけど。
そりゃお前、体重差8倍だったらまず戦闘自体が成立せず小さい方が逃げるからだよw
つうかホッキョクグマとセイウチみたいにぶちかましで足折れてもクマは詰むし
クマの鈍さだったらゾウも踏むのカンタンだろうな
ところで、ゾウとヒグマが同体重で引き分けだったってソースはスルー?w

152 :11/01/10
空動物はカンムリクマタカが最強?

153 :11/01/11
>>151
>そんなんお前、ライオンだってカバに不覚取る事あるでしょ
 でもカバは鈍い
 そういう事だ
だから、カバやセイウチが鈍くても一発逆転ができるのは、
ライオンやクマに致命傷を与えるに充分な牙という強力な武器があるからです。
雌インドゾウには一撃で一発逆転出来る牙や角が無い。
>体重明記されてないのに
 自重の倍以上の動物したソースにしてんのか
 アタマダイジョウブデスカw
そもそもバイソンは足も速いし、角もあるんだから、
グリズリーにされたバイソンの体重が2倍あろうが無かろうが
雌ゾウとはあんま関係無いと思うが。
>普通ソースになるよ?
 嫌ならローマでトラが弱いと見られてた反証するソース持ってくればいい
いかに著名人とは言え、原典も書かれてる内容もわからないのなら、
昔の「クマやトラのパンチで牛の背骨が折れた」なんて言う記述と同レベルでしょう。
>でも蹴りの威力は比較にならずゾウが上だけどねw
それも疑問ですね。
馬の蹴りの威力は、駆け足のピッチの速さでも生かされる瞬間速度、
小さく力が集中し易い蹄、肉食獣の顔等まで足を上げられるという要素があってのものです。
一方、ゾウの駆け足は厳密には全ての足が宙に浮かない「早歩き」なので、足を動かす瞬間速度は馬より遅く、
蹄も前方のみで、足の大部分は衝撃を和らげる為に肉になっているし、
馬の様に高い位置に足を持ち上げる事は出来ないから、肉食獣の顔等に蹴りをヒットさせるのは難しい。
現にゾウに踏みされたというのはあっても、蹴りされたというのは聞かない。
>そりゃお前、体重差8倍だったらまず戦闘自体が成立せず小さい方が逃げるからだよw
 つうかホッキョクグマとセイウチみたいにぶちかましで足折れてもクマは詰むし
 クマの鈍さだったらゾウも踏むのカンタンだろうな
セイウチがホッキョクグマに勝ってるのはタックルじゃなくて牙による攻撃ですよ。
ゾウの場合もサイや水牛を死傷させた例は踏み潰しではなく牙によるものです。
>ところで、ゾウとヒグマが同体重で引き分けだったってソースはスルー?w
今の段階では138の人が読んだ事あると言ってるだけで、
文献名が紹介されたりサイトが貼られてるわけじゃないからソースにならんでしょ。

154 :11/01/12
>>153
>だから、カバやセイウチが鈍くても一発逆転ができるのは、
>ライオンやクマに致命傷を与えるに充分な牙という強力な武器があるからです。
馬鹿だなぁ
その話をしてるんじゃない
カバもヒグマもスイギュウも基本鈍い、という話をしているんだ
>グリズリーにされたバイソンの体重が2倍あろうが無かろうが
>雌ゾウとはあんま関係無いと思うが。
とりあえず今まで自分の倍大きい相手に勝った事が一度も無い動物が
自分の8倍大きい動物とそこそこ戦えると言っても誰も相手にしないと思うがw
>いかに著名人とは言え、原典も書かれてる内容もわからないのなら、
>昔の「クマやトラのパンチで牛の背骨が折れた」なんて言う記述と同レベルでしょう。
意味不明
クマやトラのパンチが大袈裟ってのは最近の例から反証されている
しかしトラの強さは反証などされていない
>現にゾウに踏みされたというのはあっても、蹴りされたというのは聞かない。
残念ですが、シマウマがライオンを蹴りしたというソースも
ゾウがライオンを踏みしたソースもどっちもほとんど聞きませんw
とりあえずお前はゾウの蹴りとシマウマの蹴りで後者が威力上だと思う訳ね?
本当の池沼ですね、ありがとうございましたw
>文献名が紹介されたりサイトが貼られてるわけじゃないからソースにならんでしょ。
それはそうだね
しかし結構信憑性がある気がしたんだがどうだろう?w

155 :11/01/16
>>154
>馬鹿だなぁ
 その話をしてるんじゃない
 カバもヒグマもスイギュウも基本鈍い、という話をしているんだ
カバは半水生だから遅いだろうけど、ヒグマは鹿やバイソン追いかけたり、
水牛も走ってライオンから逃げたり出来るから著しく遅いわけじゃないだろ。
>とりあえず今まで自分の倍大きい相手に勝った事が一度も無い動物が
 自分の8倍大きい動物とそこそこ戦えると言っても誰も相手にしないと思うがw
雌インドゾウは武器らしい武器が無いから勝てそうって言っただけで、
そこは人それぞれの考えだから構わんけど、
ライオンも単独では狩りでもキリンまでしか倒した例は無いから
それ以上は無理って話にはならんのか?
>しかしトラの強さは反証などされていない
ヒグマに獲物取られる観察例や、正面向かれたら水牛に躊躇する映像も出て来てるのは、
正面対決ではヒグマや水牛とそこまで大差無いからではないでしょうか?
>残念ですが、シマウマがライオンを蹴りしたというソースも
 ゾウがライオンを踏みしたソースもどっちもほとんど聞きませんw
相手がライオンに限らずゾウが蹴りですのは皆無だろ。
>とりあえずお前はゾウの蹴りとシマウマの蹴りで後者が威力上だと思う訳ね?
153で説明した通り、蹴りのみに限定すればそうだと思います。
>本当の池沼ですね、ありがとうございましたw
論理的な反論は無いんですね、ありがとうございました。
>しかし結構信憑性がある気がしたんだがどうだろう?w
雄ゾウやアフリカゾウなら牙があるから同体重でもそれなりに強いだろう。
イノシシだって牙があるからほぼ同体重のライオンをしたりするけど、
牙が無ければ相手にもならないでしょうし。

156 :11/01/16
結局アラスカヒグマVSトラ、ライオンはずっと議論される程度の差ってことだよね
至近距離で全部見たことあるけど、あれにトラやライオンが圧勝するとは思えない

157 :11/01/23
いつもレオナルドに論破されてる奴は何なの?
自演?

158 :11/01/23
>>157
レオナルドさん自演乙です
レオナルドが論破出来る奴なんてこの世に存在しませんよ
彼は幼稚園児並の知能ですからね

159 :11/01/23
>>157
いつものキュウリ男でしょ
キュウリは毎回論破されるからなw

160 :11/01/27
何が最先端なんだろ?

161 :11/01/27
レオナルドは論破されたら名無しで自演擁護しかしねえのなw

162 :11/01/31
スレ乱立しすぎだな

163 :11/02/05
科学くんで最強の動物は? 
専門家三人がライオン、シャチ、イリエワニ
番組に言わされてるだけか、いい加減なもんだな

164 :11/02/07
ライオン、トラ、ゾウさん最強でちゅ

165 :11/02/07
http://farm3.static.flickr.com/2024/2351851520_f17a8dabfd.jpg
ライオン最強でちゅね

166 :11/02/07
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html
竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から
音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。とにかく、満州のタイガで
虎の餌食とならない存在は何一つないのだ。
「ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、 歯を調べたりすると、
ヒグマはトラに敵いそうも無い。 頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く
頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。 肉食になりきった者と、雑食になった者との
差と言えるだろう。」 (小原秀雄 猛獣物語)
たまにはトラさんも

167 :11/02/07
中国南部でトラが大きなクマを捕
http://english.savechinastigers.org/node/325

168 :11/02/07
1600キロの巨大グマと500キロの巨大ライオンどちらが強かったかは定かではない
昔の話言いだしたらキリがない

169 :11/02/07
>>163
ホントか?
しまった。
見逃しちゃったよー(泣)

170 :11/02/08
千六百キロのクマさんねぇ 普通に猫の食べころじゃないかい?

171 :11/02/10
え?w

172 :11/02/11
クズリ、ラーテルは強いから無視されてるな

173 :11/02/12
http://www.youtube.com/watch?v=nqS0vytFwbU

174 :11/02/12
ライオンよりハイエナのほうが噛む力強いって本当?

175 :11/02/12
不公平な実測ではね

176 :11/02/12
科学君で専門家三人の言った最強の動物
ライオン、シャチ、イリエワニ

177 :11/02/13
咀嚼力はライオンよりハイエナのほうがやや上
牙はライオンのほうが大きいし鋭いが

178 :11/02/13
だからその計測が不公平なんだって
ライオンは肉だかで覆った計測器を犬歯部で噛ませてるのに対してハイエナは計測器を直に裂肉歯で噛ませてた

179 :11/02/17
一昨年、パンダが飼育エリアに入ってきた野良猫を噛みしたね
やはり熊だな

180 :11/02/19
で、ハイエナとライオンどっちが咀嚼力強い?

181 :11/02/24
互角くらい
これ間違った認識した奴多いけど

182 :11/02/25
>>179
熊オタの自慢はパンダが野良猫した事なのか・・・

183 :11/02/25
>>179
いくらヒグマやホッキョクが強いからって、熊代表をパンダにしないでくださいよ
ネコヲタさんw

184 :11/02/25
パンダでもそれくらい機敏なんだぞってのを言いたかったんじゃない?

185 :11/02/25
そりゃおめえワニだって犬す事あるが
ワニは完全にノロマだよ
アホかw

186 :11/02/25
それは奇襲だからだろ
お前がアホだ

187 :11/02/25
ワニはミオシンが云々で瞬発力が云々という都合の悪いことは
なかったことにできる鶏脳さんだから仕方ない

188 :11/02/25
水辺のワニは神速
下半身に気をためて一気に襲い掛かる

189 :11/02/27
いかに同一かよくわかるな

190 :11/02/27
上げてるスレがヒントだ
いかに同一かよくわかる

191 :11/03/02
もうすぐ3年生でちゅ
虎も最強でちゅか?

192 :11/03/05
>>186
パンダが野良猫したのが奇襲じゃないと誰が言えんだ?アフォ

193 :11/03/05
>>192
野良猫がパンダのエリア入ってきてんのに、水辺のワニ奇襲と一緒にするとか
やはりお前はアホで間違いないw

194 :11/03/05
>>193
奇襲でなかった根拠を示せない時点で
お前の負けw

195 :11/03/05
>>194
日本語ろくに理解できんぐらいアホだとはw
ワニの奇襲と一緒にするとは
さすが宇宙一アホ坊やちゃん
ちゃんちゃんw

196 :11/03/07
パンダがヒョウに勝てるとか・・・・
相性も悪いんじゃね?

197 :11/03/22
猫オタ何故来ない?

198 :11/03/27
居るけど来ないね

199 :11/03/28
小学2年生に論破されたクマオタカワイソス

200 :11/04/23
kasoage

201 :11/04/30
明日のダーウィンはヒグマ対オオカミ

202 :11/05/24
どうでもいいですね

203 :11/06/10
>>1
ネコ科一つ上げて、クマ科とイヌ科一つ下げれば
そこそこ

204 :11/07/18
過疎w

205 :11/07/28
だな

206 :11/07/28
動画うpしろよ

207 :11/07/28
はいよ
http://www.youtube.com/watch?v=gi7tN2rjQcc

208 :11/07/29
やれば出来るじゃん

209 :11/08/11
スレが一斉に止まってるな
格付以外のヒグマスレもな
やはりネコオタもクマオタも同一人物か

210 :11/08/16
http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs

211 :11/09/05
クマがライオントラと同格と思えないのが、ピューマに全敗だからなあグリズリーは
クロクマは勝ったことあるのに
もしライオントラに五分戦えても総当たり勝率は下回りそうだ

212 :11/09/09

ヒグマ=シベリアトラの餌
これが現実

213 :11/10/16
>>5-6
さいきょ

214 :11/10/16
成熟したpンの雄はコワイ
障害物もなんのその神出鬼没
100`の握力で生きたまま引き裂く
とどめ刺さないまま喰いかじる
もし奇跡的に助かっても顔は壊滅的で手足は破壊的

215 :11/10/17
タイ洪水 多数のワニ逃げ出す  10月17日 5時48分
記録的な大雨によるタイの洪水被害では、水につかった地域にあるワニ園から
ワニが逃げ出すケースが相次いでいて政府が注意を呼びかけています。
地元の新聞によりますと、中部のアユタヤでは、複数のワニ園で水があふれるなど
したためワニが逃げ出し、その数は、およそ100匹に上るとみられています。
一部の住民の間には不安も広がっていますが、政府は、逃げ出したワニは
野生のワニほど危険ではないとして、住民に落ち着いて対応するよう指示するとともに
注意を呼びかけているということです。そして、生きたまま捕獲した場合には
1000バーツ(日本円にしておよそ2500円)の懸賞金を出すほか、
情報提供のための専用電話も設けたということです。アユタヤでは、
水につかった住宅のそばなどでワニが見つかり、ボランティアの男性らが
口や足をロープで縛り保護する様子が見られました。タイでは、
観光客向けなどに多くのワニ園があり、今回の洪水で、ほかの地域でも
増水が原因でワニが逃げ出したことが報告されているということです。

216 :11/10/19
12月14日は防災に注意だ!

217 :11/11/13
>>212
そのようですね
http://en.wikipedia.org/wiki/Siberian_tiger
Asian Black Bears and Ussuri Brown Bears constitute 5-8% of the Siberian tiger's diet
アジアクロクマとウスリーヒグマはシベリアトラの食物の5〜8%を構成する。

218 :11/11/22
トラは普段はシカ等の草食獣を狩り、それらが不足している時期だけヒグマやクロクマを狩る。
だから5〜8%は一見小さいように見えるが、そのような時期に絞ると実は非常に大きい数字なの
である。

219 :11/11/23
>>217
英語版の方がきめ細かいね

220 :11/11/24
草食獣が不足してる時期というのは熊が冬眠してる時期だね

221 :11/11/24
>>220
ソースは?

222 :11/11/29
>>221
クマオタにソース求めても無理
息するように嘘吐くのがクマオタだから

223 :12/01/26
全くだ

224 :12/01/26
カバ最強

225 :12/01/26
最強はゾウ

226 :12/02/26
ゾウをもし、ヒグマを常食するトラ

227 :12/02/27
ライオン=犬>クマですな

228 :12/02/27
やはり熊だな

229 :12/02/27
平均個体ではトラ、ライオン>ヒグマは合意事項
クマオタ唯一の希望は最大個体なわけだが、肝心の最大個体の勇姿を何故クマオタ
は出さない?じゃれ合い動画でお茶濁してる場合か?

230 :12/03/07
じゃれあい動画で雌雄を決しようとは
クマオタとうとう血迷ったか

231 :12/03/12
互角くらい

232 :12/03/12
カバ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
演技の下手なタレントランキング2 (415)
一般女性VS小学5年生男子 (116)
ティラノサウルスVSトリケラトプス 2スレ目 (147)
【肉食獣限定】━━野生動物強さ格付け1━━ (410)
俺>>>>>>お前 (176)
【最強】━動物(人間含む) 強さ格付け 6━【動物】 (524)
--log9.info------------------
天野真総合スレ (244)
中京のリンクを自分専用と勘違いしている浅田真央 (630)
ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ★7問目 (498)
フィギュアスケート☆キム・ヨナ Part114 (827)
フィギュアスケート☆小野亜珠part1 (225)
【試合に出ずに7連覇】キムヨナ【世界一の恥知らず】 (110)
愚痴吐きスレinスケート板 part29 (416)
フィギュアスケート☆大庭雅 part3 (340)
ニコライ・モロゾフ 50 (704)
日本スケート連盟ってどうよ Part7 (324)
フィギュアスケートを占ってみよう★その41 (498)
フィギュアスケート☆鈴木明子応援スレ Part29 (754)
ワールド予想 (277)
0トリプル0CM■安藤美紀アンチスレ343■トヨタアの産廃 (113)
悪の枢軸 平松--天野 (905)
【モリコロ】 真夏の氷上祭典 『THE ICE』 Part38 (398)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所