1read 100read
2012年3月鉄道模型17: 1/80 16.5mmゲージの今後について -16- (389) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ボッタクリ】鉄模業界のここが許せない【不良品】 (189)
ペーパー工作スレッド3枚目 (737)
【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】 (727)
111系113系115系211系213系を鉄道模型で楽しむスレ2 (175)
>Nゲージ未来予想図 Part1 (Nゲージ進化論)< (156)
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (561)

1/80 16.5mmゲージの今後について -16-


1 :
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmの日本型HOゲージ。
ますますの発展を遂げるのか、衰退の道をたどるのか、気になる後継者問題は!?
自分の採用しているゲージのみならず、他にも視野を広げて
明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《実質前スレ》
[1/80・16.5mm] 日本型HOゲージの今後について -15-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322147421/

2 :
小笠原阻止

3 :
>>1
>日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmの日本型HOゲージ。
成る程。
1/80・16.5mmは『日本型HOゲージ』でよろしい、という事ですね。
わかります。

4 :
さあフライホィールの話から再開しましょか。

5 :
フライホイールが入ってると制動力ががれるんですよねぇ‥‥
だから入換機には使いにくい。
加トのDE10、本線列車牽く分には申し分ないですが。
というワケで、今は天プラならぬ“天ブラ”9600を駆ってケーディー連結器の
解放機能を駆使してヤード(笑)入換え中。因みにこのカマの第4動輪絶縁側は
酢酸ビニル樹脂接着剤を塗って被膜を作ってあります。
その間本線上が寂しいので、キハ58系6連とDD51+12系8連がグルグル(笑)。
今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを愉しんでおります。

6 :
私は一時期フライホィール大好き派だったんですけどねえ。
大きな慣性保存機構に機械的なブレーキがついた動力装置が欲しくなりますな。DCCなら可能な筈。
DCCで加速はともかく減速率を最大に設定した車両を定位置に止める苦しみは格別な楽しみでもあります。
しかしこれはフライホィールではない。集電不良などで即座に止まってしまうような擬似的な仕組みに過ぎない。
HOゲージでは集電に完璧を期すことも難しかろうということで適度なフライホィールの採用には賛成です。
そういえば千円氏、DCCでは加速減速遅延設定を無効化できる入換モードがファンクション一つで選択できるんですよ。
このモードにするとそれまで擬似フライホィールが効いていた車両の所作が一変します。この点だけは機械的なフライホィールに勝ると思います。

7 :
話を整理すると
まず、ゴムタイヤはどうかと言う話からで
メリットは、動力車が軽くても牽引力が大きい事
その反面、急停止等でトレーラーが脱線しやすい
だから、フライホイールやマスコンタイプのトラコン、もしくはDCC等で慣性力保存をしたほうがいい
フライホイールは集電不良でも慣性力保存ができるのがメリットですが慣性力の調整が効かない
マスコンタイプのトラコンは慣性力保存の調整が効くが集電不良時には慣性力保存ができない
また、市販されている物は出力電流が低い
DCCはマスコンタイプと同じだがパルスなので弱い
モーターでもスムーズ
だが、コアレスモーターは使えないしショートによるデコーダー焼損の危険性もある
DCCはその他にも遊び方を広げられるからこの件だけで採用するかどうかではなく別の角度からも考えたほうが良いでしょう
一長一短を理解した上で自分に合った方法を選ぶべきでしょうね

8 :
瞬間的な停電を乗り越えるための機械的フライホイールは、特に小型機には必須だと思います。
大きな電車気動車の類では停電は起きにくい。
小型機でも集電を完璧にすれば実にスムーズなんですけどね。エコーのCタンクトリオは見事でした。アダチが一時期小型機に傾倒していたけどいずれも足回りの問題が目立つ。

9 :
>>6
DCCとは12V程度の電流を列車を走らせるか否かにかかわらず常に線路に
流し続けるわけですよね?‥‥そう考えると、何となく怖い。
(飽くまで私見ですので、念のため。)
“食わず嫌い”と云われればその通りかも知れませんが(笑)。
と、昨年の今頃も同じこと書いたような気もするが、まぁいいか。

10 :
車両の消費電力が小さければ問題ない。それ以上は集電ブラシを通る筈も無いから。それに漏電ブレーカーに相当するものは普通は入っているよ。Nゲージでは気になるようだがHOゲージではまず問題は無いようだ。
最初は誰でも調子に乗っておのれの注意力以上の多数の列車の運転に挑むわけですがw、リアルさに気がつくのはそこで派手な正面衝突を必ず起こした時でしょう。始めての大事故で、今まで当然のルールとして気にさえしていなかったギャップの不自然さと有難味?に気がつく。
そういえばこれが実物だよね、と気がつく。機関士は機関車に乗っているという感覚に襲われる。
本線に何か走らせっぱなしで制約無しに入れ替えが出来るので線路配置が自ずから変わる。
走り出しのスロー性能が大幅に向上する。そりゃ0・何ボルトというレベルの集電が無くなるわけですから。設定をきちんとしておけばモーターの性能のバラツキを抑え込める。
加減速性能の差を表現できる。貨物列車の最高速度をスケールで設定できる。
ノロい機関車というキャタクター性が指先のハンドルの廻し加減に頼らずとも再現できる。
イキナリ目的のスピードを指定して放置してもモッサリユッタリと加速してゆく。
もちろん廻し加減を楽しみたければ自由にできる。
どお?初期投資額はプラ製機関車数台分だけど。

11 :
DCCやっている人はあまり言わないけど、実際には室内灯ユニット焼損とか
デコーダを壊したりとか、結構トラブルはあると聞きました。

12 :
久々に箱から出してみた豆のキハ58系1500番台をキロ1両込み5両で走らせた。
運転室背後の客用扉の、黒くてゴツいタブレット保護枠が何ともほほえましい。
(私としては、これも所謂“模型らしさ”のひとつである、と捉えている。)
こいつのために外周の饋電を予備機のカツミKP41につなぎ替えた。
さて、明日は休みなのでコレクションの虫干し(笑)といこうかな。

13 :
>>12
虫干しも結構ですが、DE10と12系をもっと走らせて下さいよ〜。
さーて、俺もEF66+14系と金太郎+コキでも走らせようかな♪
ま、他にも485系とか455系とかいろいろあるけど。

14 :
結局一昨々日は走らせてません。急遽名古屋の実家に帰る用事ができたので。
今夜は四日ぶりに、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リ愉しんでおります。
久々に(?)蒸機を全部片付け、“無煙化”状態(笑)になっております。
>>13
只今、DE10重連牽引の鉱石専貨と、DD51+12系8連を走らせております。
日付も変わったのでそろそろ線路の拭き掃除に入ります‥‥おぉ寒い。
8畳2間の鉄模ルームに暖房は1000Wの電気ストーブのみ。石油ストーブは火事が
怖くて導入できません。

15 :
>>14
なんで特急が走らないんですか?
コンテナや夜行急行が走るほどの一流線区に…。

16 :
標軌区間と狭軌区間をフリーゲージとやらで通して走る鉄道の全体を
模型化するには。

17 :
>>16
1/80・16.5mmや1/150・9mmはそれ自体が既にフリーゲージ。

18 :
>>16
話を簡単にするために、1435mm⇔1067mmのフリーゲージ、約1/80模型に限定します。
問題が1、2、の2つに分かれる。
1、模型論的に可能か? 
 1.HOの場合、総てが1/87の模型だから可能(模型論的には想定できる)
 2.日本型16番の場合、元来1種類のゲージに統一するために、
  わざわざ縮尺を歪めてるのだから、フリーゲージは???となる。
  但し、16番レイアウトの中に狭いゲージの軽便を9mmで併設する
  例もあるから、絶対ダメとも言えない
 3.「日本型HOゲージ」の場合、規格も説明出来ない名称は
  検討のしようもない
2、技術的に可能か?
 ゲージ変換区間通過中に全車輪のゲージのロックをはずして
 別のゲージに変換するのはかなりむずかしい。
 簡略化した方法としては全車輪を両フランジ化して、
 車輪のゲージのロックは常に開放状態にすれば、
 ゲージ変換区間を通過させるだけで、自然にゲージが変換される。
 ↓この方法は英国のスレート採掘場所のトロッコでも使われた。
 http://www.penmorfa.com/Slate/rolling%20stock.html
 ただし普通の分岐器は使えない。

19 :
>>16
そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。

20 :
>>19
そういえばそうだね。
真剣に考えるだけ野暮だな。

21 :
>>19
そんな事言ったら、総ての自由形模型は無意味となる。
また日本ではフリーゲージは実用化されてなくても、試作はされてる。
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042901000598.html
http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-entry-70.html
外国では昔から存在する。

22 :
いきなり話を拡大させたぞ?w
自由形模型に話を拡大させる根拠が判らん。大げさにして相手を陥れたいという意図は判るが。

23 :
外国型で思い出したが、タルゴのような車両でゲージ変換機構を備えた量産製品は存在するのだろうか?
またスペインのモデラーで広軌をスケールどおり再現して人がどれぐらいいるのだろうか?
そして広軌やゲージ変換機構を再現しない事やできない製品群を問題視する人はどれぐらいいるのだろうか?
無理に頭をひねらなくてもいいし、問題視する必要もなさそうだね。

24 :
>>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。
実車が実用化されていないものを模型化するのは無意味なの?

25 :
>標軌区間と狭軌区間をフリーゲージとやらで通して走る鉄道の全体を
>模型化するには。
実用化されてもないのに、その背後にどういう風景を見ようとしてるの?

26 :
じゃあ、実車にない1/80〜1/64として模型化するのは無意味なの?
鈴木はフリーランスに対してどう考えるの?

27 :
>>24
>実車が実用化されていないものを模型化するのは無意味なの?

こいつ、日本語の意味がわかっていない?

28 :
鈴木の馬鹿、反抗するためだけにここに居残っている感があるなw

29 :
日本の最初の鉄道は、実物ではなく黒船がもってきた模型である。

30 :
>>26
フリーランスは悪い事じゃないし、好きな人はやればよろしいです

31 :
では、フリーランスと捉えるならば、1/80〜1/64の模型を楽しんでも良いのだな。

32 :
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
>>15
富がキハ181系を出した時点で購入を考えましたが、結局はその後の蒸機などの
増備に予算が回ってしまいました。
今年こそは是非1編成は、と念いながらも(今買うとなれば加トのキハ82系か)
天プラ蒸機の新製品が出ればそちらへ予算が回ってしまいそうです。
とりあえず今は20系を少し持っているので、まずは走らせてみました。
DD51+ナハネフ23+ナシ20+ナロネ21×5+カニ21
と云う何とも奇怪な編成(笑)。
とりあえずDD51には“さくら”のヘッドマークがついています。

33 :
>>32
すげぇ豪華編成w
そうやって悪戯に(?)優等車の比率を高めるのも面白いですよね。
まさに模型ならでは。

34 :
>>31
>フリーランスと捉えるならば、1/80〜1/64の模型を楽しんでも良いのだな。
それはご自由に。
なにしろガニ股のDD51なんて一度も実用化されたことありませんから。
因みにガニ股のDD13は実用化されたことがある。

35 :
DD18があるじゃん

36 :
>なにしろガニ股のDD51なんて一度も実用化されたことありませんから。
と、いうことだそうですよ、NゲージDD51をお持ちの日本全国のNゲージャーの皆さん。

37 :
>>32 :千円亭主
>DD51+ナハネフ23+ナシ20+ナロネ21×5+カニ21
すげぇ「実車が実用化されていない」編成w

38 :
>>32
実物に無かった編成を再現出来るのも、模型の魅力であり面白いところですね。
当鉄道も、蒸気増備に予算取られて編成モノに手が回りませんww
特に使い勝手のいいC11は逃せないので、今年も我慢の年になりそうな

39 :
>>37
いいじゃんか。『さくら』なんだからw

40 :
>>39
>いいじゃんか。『さくら』なんだからw
だったら最初からフリーゲージに対してエラそうな事言うべきじゃないな
     ↓
>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか

41 :
>>40
まだわかっていないバカw    
      ↓
だったら最初からフリーゲージに対してエラそうな事言うべきじゃないな
     ↓
>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか

42 :
>>40
> だったら最初からフリーゲージに対してエラそうな事言うべきじゃないな
>      ↓
> >19 :千円亭主
> >そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか
>
千円氏の質問は「どういった構造でフリーゲージを実現するのか?」の意
エラソーでもなんでもない

43 :
あらためて>>16を読み直す…
>標軌区間と狭軌区間をフリーゲージとやらで通して走る鉄道の全体を
>模型化するには。
出されたお題目は『実車の実用化ありき』を前提とした、模型による再現方法。
フリーランスで遊ぶこととは無関係。

44 :
>>42
フリーゲージ模型化に関しては既に>>18で鈴木が書いてる。
それなのに>>17千円様が「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか 」はないでしょ。
フリーゲージ模型化に関してこれだけ説明しても解らなけりゃ、
フリーゲージ模型化に関して、自分はどの部分が解らないか質問するべき。
「湘南電車に食堂車を作りたい」と書いたら
「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか

と質問するのかね?

45 :
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
昨日の“怪編成”寝台特急=まぁ試運転みたいなものだが(笑)=は早々に退却。
いずれナハネ20を数両購入して編成に組入れることになるであろうが、その際も
ロネの比率は実車よりも高めにしたい。
>>42
私が問いたいのは車両の構造よりも、車両を含めたシチュエーションです。
それと“模型化”の話ですから、まずは実用化された実車がないと。
ここで云う“実用化”とは、飽くまで客を乗せての営業運転までこぎつけた段階の
話ですので、念のため。

46 :
>>44
湘南電車の食堂車なんてただの妄想の延長線上だろ。
混同するな。

47 :
>>44
自分で「模型化はむずかしい」と結論出しておいて何をいっているのかね?
つまり、>>18は模型化に関してはできると言う説明になっていないが?
いつもの事だが意味不明

48 :
>>45
「客を乗せての営業運転までこぎつけた」以外の車両は全部、
「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか」
になるわけ?

49 :
>それと“模型化”の話ですから、まずは実用化された実車がないと。
1372mm相当で作られたC62やD51など、そんな実車は存在しない。
ということは1/80 16.5mmの模型化もおかしいことになるのかな?w

50 :
>>47
そもそも>>16で訊かれている事が車両単体や車両と線路との(メカ的)関係だけに
とどまらないことを鈴木が理解してないみたいですから。
何れにしてもアナタの仰る通り>>18では>>16の答えにはなっていません。

51 :
>>49
スンタフェのニオイがプンプンするんですけど…

52 :
つーかのニオイがプンプンするんですけど…

53 :
>>50
>>18では>>16の答えにはなっていません」

だったら正しい答えをあなたが書けばいいじゃん。
解らないなら、どこがどういう風に解らないのか書けばいいじゃん。
人の意見のケチ付けしてないで。

54 :
最近のつーかは“つうか”と鳴いているよ。耳を澄まして聞いてみよう。

55 :
>>50
フリーゲージの話題が嫌いなら黙ってりゃいいじゃん。
フリーゲージの話題が好きなら、自分のフリーゲージ意見書けばいいじゃん。
フリーゲージに興味があるが、解らないなら、「どこが解らないか」書けばいいじゃん。
>>19 :千円亭主
「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。」
↑これはフリーゲージに対してどういう立場で書いてるんだ?

56 :
>>52
なんだ、スンタフェだったか。
「つーか、つーか」鳴くのは相変わらずのようで。
>>53
>だったら正しい答えをあなたが書けばいいじゃん。
絶対的な正解が存在しないのに何言ってるんだか。
ちなみに俺の私見は『実用化ありき』が前提の模型化の答えなら既に>>17に書いた。

57 :
先日も貸しレで走らせてきた
相変わらずC53は元気よく走ってくれる
同行したのは友人でもあるスクラッチビルダー氏
氏との共通点は走りに対するこだわり
故に1/80 16.5mmゲージを採用
走らせながら、情報交換もできる
クラブ等の制約にとらわれず気軽に持ち寄ってコミュニケーションが取れるのも大きなメリット
模型は楽しむのがイチバン
他人の楽しみ方にケチをつけ続ける連中は論外だな

58 :
>>55
> 「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。」
> ↑これはフリーゲージに対してどういう立場で書いてるんだ?
どういう立場で書いているかも判らずに「エラそう」なんてケチをつけたのか?>>40
どんな立場か質問する方が先だな
特定の人物や規格を無理矢理否定しようとするために辻褄が合わなくなり毎回ドツボに嵌まっているのが理解できないようだね

59 :
>>57
>模型は楽しむのがイチバン
>他人の楽しみ方にケチをつけ続ける連中は論外だな

烈しく同意ですな。
皆もっと自分自身の鉄模の楽しみ方を語り合おうぜ。
フリーゲージトレインの話題は以後↓のスレで。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50

60 :
なんだ、つーかだったか。
「スンタフェ、スンタフェ」と鳴くのは相変わらずのようで。

61 :
人の好き好きだのと、一見立派な事言う人間に限って、
個人的に嫌いな話題が出ると、
>>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。
>>59 :名無しさん
>フリーゲージトレインの話題は以後↓のスレで。
とか言って排除するわけだな

62 :
人を見て物を言うのは当たり前の事だろうからな。

63 :
つうか(笑

64 :
>>61
まったくもって、辻褄が合ってない主張
千円氏のは実物が無いものをどうやって模型化するのか?と言うごく自然な疑問
しかも鈴木は模型化が難しいと言っているではないか>>18
それから>>59も模型化できないものならスレ違いだからやるなら鈴木のスレでやってくださいというこれもアタリマエの話
模型化が難しいと言ったのは鈴木自身ではないか
それなのに、排除だの言うのはただの難癖に過ぎない
毎度の事ながら、鈴木は自分が書いた内容に対して責任感を持つべきだろう

65 :
当の千円殿がフリーゲージに関して書けばいいこと。
何も書けないくせに、フリーゲージに関して茶々入れたっきり寝たふり。

66 :
>>65
なんでそんなに、訳のわからない事言うのかな?
千円氏は疑問しか書いてないんだが?
疑問を書けば茶々入れになるの?
ならないよw
それに、フリーゲージについて否定的な意見を書けばそれではじめて茶々入れと言える
他人の書き込みを飛躍、拡大解釈させる鈴木のほうが難癖をつけていると言える

67 :
>千円氏のは実物が無いものをどうやって模型化するのか?と言うごく自然な疑問
やはり1372mm相当のC62もD51も、実物には無いのに模型化しているのはおかしいということか?

68 :
1372mm相当の国鉄蒸機なんか模型化したメーカーなんてあるのか?
聞いたことないぜ。

69 :
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
内周側は定番の鉱石専貨。ここで久々の蒸機登板。天プラ9600の本州デフ無が
オアカー改20両とヨ5000を牽いてマタ〜リ走行中。
ここで特急と競演、といきたいところだが、生憎82系も181系も持っていない。
そこで敢えて、キハ58(M)+キロ28×2+キハ58×2+キハ28+キハ58‥‥orz
両端には種別幕に何も貼ってない(普段は中間車)のをわざわざ持ってきた。
そしてその先頭車貫通扉にはミッフィーのヘッドマーク。
“特急白兎”・・・料金は100円引きです(笑)。

70 :
>>69 :千円亭主
>さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
>定番の鉱石専貨
>>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。
蟹股の鉱石専貨って国鉄で「実車が実用化されて」いたの?

71 :
明日は鉄模仲間と貸レでマターリしてくるよ。
あ、日付変わったから今日かw
京模のEH10も試運転して準備万端。貨車40両牽かせるのが楽しみ。
富153系も久々の12両フル。
皆もっと自分自身の鉄模の楽しみ方を語り合おうぜ。
フリーゲージトレインの話題は以後↓のスレで。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50

72 :
>>69
みっふぃーのヘッドマークって、アンタ何してはるんですかw
どうせなら因幡てゐにすればいいのに(棒
いっそのこと天賞堂のプラつばめを買ってくるとかすればいいんじゃないでしょうかw
或いは展望車だけ手に入れて末尾に繋ぐとか。
因みにこちらはよーやっと、細かいパーツの取り付けに難渋したKATO C56が竣工しやした。

73 :
>>71
クルクル天国はこちらで
フリーゲージは他所で
と言わはるんですかw

74 :
>>67
はぁ?
それの何処がおかしいの?
>>73
クルクルは模型の話
フリーゲージを模型化できないと言ったのは鈴木自身

75 :
>>72
過渡のC56と電車道のオハ35で「快速ちどり」なんてどうですか?
モリヤからベッドマークもでてるし途中でC58に付け替えれば全線運航になります
オロハの調達がネックかもしれませんがね

76 :
>>75
オロ40はあるんで偽千鳥には出来そうですねw

77 :
>>76
充分でしょう
編成で販売されているものではなく、寄せ集めなければ再現できないものですから
どうしても実物どうりにしたければ、ゆくゆくやればいいことですよね
鉄模は雰囲気を楽しむもんだと言う心のゆとりがほしいとおもいます

78 :
...EF510については、来年度2両の導入予定で、東日本から中古車両を購入する予定である。

79 :
まだやっているの?
魚に餌を与えてどうするんだよ。
みんな何だかんだ言っているけど、鈴木の事が好きなんだね。
呆れた!

80 :
>>79
鈴木は相手にしなくても他人の書き込みを勝手に餌にしているよ
読み取れないかな?

81 :
昨日、あんだちキット組であるC5385(名)が調子悪くなり動かなくなった
ショートしたようである 調べたところ第一動輪がショートしていた
あんだちに送ろうか迷ったがタイヤを外せそうだったのではずしてみると輪心に小さなバリが出ていて絶縁紙を破っていた
バリを削り破れた箇所にエポキシを塗った
タイヤを嵌める時に絶縁紙がずれるのであらかじめ少しずらしておいて嵌め込むとうまくいった
その時点でテスターを当てて絶縁を確認したが硬化時間が10時間のエポキシを乾かすため24時間おいた
先ほど組んで走らせてみたが何事もなかったように快調である
天製の動輪でたまにはこんな事もあるようだ
とりあえず、メデタシメデタシ

82 :
>>81
お見事です!

83 :
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
重連2組、4両のDD51がモーターを唸らせながら快走中です。
内周側はブリキ遠藤のコキ10000系14連、そして外周側は1/87コンテナを載せた
ホビーのコキ50000の16連。
>>72
いずれはキハ82系を10〜12両買うつもりですが、予算配分の都合上天プラC11を
優先することにしております。
尤も82系も6両なら4万円弱で買えますので、ひょっとすると‥‥。
>>75>>76
実は偶々入手したオロ31のジャンク(マツモトのペーパー)を持っておりますが
使い途にいろいろ迷っておりました。
何だか良いヒントを頂いたような気がします。有難う御座いました。

84 :
>>76
俺はオロ40は加糖の43系に組み込んでます。一応、50年位前の地方亜幹線の『準急』のつもり。
大概D51に牽かせますが、ここへ来てDF50(茶)が欲しくなってきました。
>>83
やはり天プラ蒸機を優先すべきでしょう。加糖は再生産がありますから。

85 :
>>84
準急「ゆのくに」あたりが該当しますかな
え~と、それよりも前の旧北陸本線を走る臨急「ゆのくに」時代がピッタリかも
米原から北陸方面はD51が牽引、木ノ本(中之郷だったかな?)で後補機のD51をつないで敦賀へ
敦賀で牽引機だけ違うD51に繋ぎかえて今庄へ
勝手に他人の模型でイメージしてしまってゴメンナサイ

86 :
みんなどのくらいのスペースで走らせているんだろう?

87 :
実は最近、トラブル続きである
先週、親戚の子供が遊びに来ていて模型を見せてくれと言うのでD51(ナメクジ)を出してきたら机の上から墜落させられた
和室だったので30cm程の高さだったが、フロントからマトモに落ちたためエンドビームが曲がりフロントデッキとデフレクタの接合が外れた
少し「トホホ」とヘコンだが気を取り直して修理
デフレクタの塗装をはがして半田付けし、フロントデッキは曲がりを直した
フロントデッキの裏側とデフレクタを再塗装
少し、艶の出方が違うがまあ良かろう
今回は特殊なケースだがしょっちゅう走らせていれば修理が必要になる事はままある
トラブルの対応も私にとっては楽しみのひとつ
こんな状況でもヘラヘラしながら修理できるのも「16番(HOゲージ)お気楽主義」ならではである

88 :
>>86
私は貸しレやクラブの持ち込み運転会を利用してます

89 :
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
とりあえずスキー客用の臨急と云う設定でDD51+12系8連が外周を快走中。
12系ですよ、12系。
内周側は当線名物の鉱石専貨。DE10の重連牽引。
DE10ですよ、DE10。最後尾はヨ8000。
>>86
走らせるスペース確保のための代償とか、私がその話を始めると毎度の如く
基地害が絡んできますからねぇ(笑)。

90 :
>>86
1200×900

91 :
バック万の4-4-0、1/80日本型世界へもぐり込ませられるぞ。
ちょっとボイラーが太いかなという気はする。
測ってはいないが1/80の6200より1mmぐらい径が大きいかも。
東武の蒸気に化けさせることは充分に可能。

92 :
>>91
バックマン4-4-0は私も好きなデザインですね
6000形を彷彿させるストレートボイラーが格好良い
ただ、DCC内蔵の為、値段が少し高い
それから、東武の蒸機は英国製でこちらはアメリカンタイプだから、ラウンドハウスなんかの木造客車を日本ふうに塗装し昭和初期以前の地方ローカル列車にする方が良いと思います

93 :
>>92
>東武の蒸機は英国製でこちらはアメリカンタイプだから
東武は普通に戦後まで米国4-4-0走らせてましたけど? 
国鉄C53をまとめて資源ゴミに出した後でも、まだ活躍してましたけど?

94 :
少ないがあったようだなそこの部分は訂正しよう
悪かった
だが、鈴木がC53についていくら否定的な書き込みをしたところで国鉄優等列車牽引機の歴史からC53を外す事はできない
後は鈴木のスレにて

95 :
バクマン4-4-0,アメリカの輸出可の主な量販店ではDCC無仕様の方が売れ残ってますよ。百ドルちょっとだから八千円前後?輸送費こみで一万円かな。
DCCの面では売れ線からして日米差が広がりつつある。
東武のアメリカ型によく似てる。実物は不出来で真っ先に整理の対象になっていたけど、だからこそ本格的なディーゼル登場前夜の僅かな時期に炭鉱か江若のような所へ譲渡されるでっち上げも可能な訳で。アメリカ製B6の譲渡例が多いのと同じ理屈。

96 :
東武博物館で4-4-0見ました。感動しましたよ。なかなかかっこいい。
展示を見ていて、C113というナンバープレート発見。国鉄C11と同型だそうで。
東武の蒸気の中で、一番力があったそうな。
天ぷらC11を東武仕様になんて考えてしまった。

97 :
「蒸機好き」は、蒸機の話はなかなかいいことを言う。
読む気になる。
スケール、ゲージの話は、
必死な1/80、16.5mm擁護で、読む価値無いが。

98 :
http://satoyama.in/auto/sharyo/auto69.html
http://satoyama.in/info/sharyo/img/imgBC69.jpg
↑東武に在籍したC11は、C113でなく、C112の気がします。
1944年、日車名古屋製、奥多摩電気鉄道向けの注文流れ品。
1945年、東武納入C112、1963年4月廃車

99 :
>>95
その値段ならよろしいですな
できれば現行のカウキャッチャーの無いモデルの方が格好良いと思います
あと、江若へ払い下げられたとするなら当時は膳所へ乗り入れていたはずなので国鉄形と並ぶ設定を楽しむこともできますな
私の記憶では江若の蒸機はタンク機だったような気がします

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新装】デスクトップレイアウト【開店】 (530)
【1/120】太っちょKING=TT9スレ-2-【9mm】 (279)
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ (373)
模型でコンテナを楽しむスレ 16箱目 (389)
鉄道コレクション新製品キボンヌ&妄想 第2スレ (836)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -2- (395)
--log9.info------------------
【HKT48】兒玉遥 応援スレ☆1【初代センター】 (553)
【篠崎愛をメジャーにする会】 (359)
【SKE48】チームKU応援スレ☆7【2月13日初日】 (482)
津山のご当地アイドルSakuLove(さくらぶ) (236)
【SKE48】古川愛李応援スレ★13【あいりん】 (183)
【SKE48】佐藤実絵子応援スレ10【みえぴず】 (793)
松井玲奈応援スレ☆5@ローカル (139)
【HKT48】今田美奈応援スレ☆1【いまだー!!】 (436)
【ごぶれい!】チームしゃちほこ【でらックス】 (169)
【SKE48】松井珠理奈応援スレ☆10【in露板】 (406)
【SKE48】中村優花ちゃん【13才】 (820)
【SKE48】古畑奈和応援スレ☆1【5期生】 (102)
【SKE48】日置実希応援スレ【みきみき】 (162)
【NMB48】佐藤天彩応援スレ☆1【そらい】 (131)
【SKE48】市野成美応援スレ☆1【5期生】 (174)
【栃木】T!P【アイドルユニット計画】 (131)
--log55.com------------------
ゆっくりAAスレ
このAA大好き(・∀・)イイ!! カナリ笑えるAA 第33幕
BS実況AA part.9
ツルポ   (*・ω・*)   130
サンバイザーというよりAA雑談・避難所その129
サンバイザーというよりAA雑談・避難所その130
RのAA
八頭身モナーのaaキボンヌ