2012年3月昆虫・節足動物32: 【スズメバチ】国内最強昆虫は?【クワガタ】 (481) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昆虫を飼育する有名人を崇めるスレ (190)
クマゼミは害虫です (189)
神奈川のカブクワ採集ポイント (602)
【タガメ】水生昆虫総合スレ【ゲンゴロウ】 (805)
【極太】スマトラオオヒラタ【内歯】 (525)
【お代官様】クレクレ君プレ企画常連者2【家臣】 (208)

【スズメバチ】国内最強昆虫は?【クワガタ】


1 :
語れ

2 :
オオスズメバチで間違いない。
カブトムシも樹液場から落とす、ノコギリクワガタも落とす、毒針もある、社会性もあり、集団攻撃で人すらもす。
大型爆撃機型昆虫で最強は間違いない。

3 :
虫王でノコギリクワガタに惨されて実況に馬鹿にされたオオスズメバチ(笑)

4 :
オオスズメバチの集団なら最強じゃね
こういう発想だとオオクワガタも集団なら最強か

5 :
>>3
それは戦闘機を東京ドーム内で戦車相手に戦わすようなもので、まったく参考にならない。
自然界ではオオスズメバチを見たらスタコラ逃げるのがノコギリクワガタの姿。

6 :
>>4
オオクワガタには集団で戦う社会性はない。
オオスズメバチにはある。
それは非常に大きな違い。

7 :
んじゃ、アルゼンAリ最強ってことで

8 :
>>7
一応、国内って事で。

9 :
国内には入ってきてるけど、外来ネタはダメなのネ

10 :
実は、タガメこそが最強
繁殖力だとコクワ

11 :
オオヒョウタンゴミムシが最強
大型個体の飼育ケース内で小さいカブトムシ雌、羽化不全のノコギリ、巨大なオオスズメバチ、オオカマキリ、コガネグモ、ショウリョウバッタと強い虫を与えたが
どれも夜の間に巣に引きずり込まれたらしく、翌日には土の中でバラバラにされていた
野外でも夜に自動販売機の前で巨大なシロスジコガネ(カミキリじゃないよ)を襲っているのを見たことがある
自然下でも夜しか表では活動せず、なおかつ砂浜という生息環境から
天敵の昆虫は存在しないと断言できる
次点にタガメ
こっちも虫の中には天敵はほぼいない(ゲンゴロウの幼虫に食われていたという目撃証言もあるが)
自然下で水面に落ちたオオスズメバチやオオカマキリを捕食することはあるだろうが、逆にやられることはまずないだろう
その上、乾燥した陸地のケージで大型のサソリやハブムカデ、ヒヨケムシを捕食するぐらいだから環境への適応性も強い
ケチを付けるとしたらミヤマクワガタに外灯の下でやられている動画があるぐらいか
まあミヤマクワガタは、オオスズメバチでさえなぜか全く攻撃を仕掛けず逃げてしまう威圧感のある虫なのでしょうがないところもある

12 :
自然でもカマキリやらアブやらトンボとか、そういう弱い虫に食いされるケースがたくさんある時点でスズメバチは論外だよ

13 :
負けすぎだろw
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091023/17/leo-angel/69/1f/j/o0240032010284516903.jpg
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/21/72/hige_5688/folder/1409367/img_1409367_58811581_0?1225982867
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/aa6f6f5fff98385fd40c1f11d1890889.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/b083a4de9b91ef58d1fc9cd7669826d5.jpg
http://image38.bannch.com/bs/M302/bbs/19820/img/0219462867.AVI
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/e7c2206eed6e1113818d656e05738959.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/db/79/mediumdog21/folder/988538/img_988538_49440627_0?1259569293
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/abfce1074f5a56d7bb6e0a4eba3e614b.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b7/34/daikoncurry05/folder/1197364/img_1197364_17400465_0?1191842296
http://img01.eshizuoka.jp/usr/yuukinomori/IMG_1755.JPG
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b7/34/daikoncurry05/folder/1197364/img_1197364_17400465_1?1191842296
http://hitachino.blog.ocn.ne.jp/yacho/images/2009/08/21/oniyammma_1235.jpg
http://img01.naturum.ne.jp/usr/petit/CASSLT6D.jpg
http://m-6b08d2ba4fc82300-m.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/23/10030342992.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/03/31/mfyym494/folder/1105966/img_1105966_35938961_0?1311985284
地面に落ちていた獲物を樹上にわざわざ上げたりするのかな?
http://mushinone.sakura.ne.jp/contribution/madara-kamadouma_catch_oosuzumebachi.jpg

14 :
まあ、自然の環境じゃタガメが有利すぎるから
高さにスペースがあるケースで1対1で戦わせるのが一番平等だと思うよ
造網性のクモやカマキリみたいな待ち伏せ専門の虫はどうしても不利になってしまうが、これはしょうがない
スズメバチは、野外でも犬の糞に集まったハエを狩りに来ている個体の目の前にハラビロカマキリを置いて捕食を観察したことがあるが
それほど機動力を使っている印象もなかったから縦横30cm高さ60cmもあれば単体での強さはフルに発揮できると思う

15 :
まあそれでも最強はタガメだと思うけどね
150mmのフラットロックスコーピオンやキングバブーン、ブラックヒヨケムシに乾燥した環境で勝てるんだから
自分の都合の悪いことは全部無視して、スレ違いな場所で大暴れしたハチ馬鹿みたいなことは言いたくはないが
陸で潜水艦で戦車と戦って勝っているようなものだ
カブトムシに負けたのはただのアンラッキーだから除外。あれは10回やれば8回はタガメが勝つだろう

16 :
10から15まで一人が書いてるだろw
タガメ最強論?興味深いね。

17 :
確かにタガメは30cm越えのコイにへばり付いてたとか蛇襲ったとかいろいろな話聞くな
ただ水上は基本土俵外だし餌にならない相手だと闘争心掻き立てられんだろうね

18 :
水生のタガメも論外

19 :
水中で戦ったらタガメが最強だろ。

20 :
>>17-18
ほれ
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1222778.jpg
オオスズメバチやマレーシアの巨大カマキリをハサミだけで簡単に捻りした巨大サソリでさえただの餌
世界の大型毒虫と渡り合える日本唯一の肉食昆虫、それがタガメ

21 :
でもタガメってオオクワガタと戦うと、何も出来ずに挟みされる気がするんだよな。

22 :
タガメ大好きだけどクワガタに勝てるだろうか?

23 :
>>22
コクワくらいなら勝てるんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=XhMUJbA-1qE

24 :
体格で圧倒的に差があるコクワやスジクワには勝てるだろう
甲虫でも硬い部類に入るゲンゴロウを捕食するぐらいだし、隙間から上手く消化液を注入して中身を吸うだろう
オオクワガタには残念ながら敗れているし、陸では正直勝てる要素がなかったが、ノコギリぐらいなら上手く掴めば勝てると思う

25 :
ノコギリクワガタ強いよ。

26 :
4cm台のノコならパワー差でねじ伏せて捕食できるだろうけど
同大サイズ相手だと反撃受けてカタワにされかねない

27 :
ノコはカブトムシ特化型だけどミヤマとかでも十分対応できる強さの適応力はあると思う

28 :
寿命はいいの?

29 :
タガメに1票
ヘビの成体とかカメも食べれるからね
スズメバチは人間をせるってだけで甲虫類をすのは難しい

30 :
タガメは実績もあるし強いが防御に不安がある
総合的にはオオヒョウタンゴミムシが最強かも

31 :
最強はオオゲジ

32 :
サキシマヒラタの大型個体がヒラタでは一番強そう 他に強いクワガタはオオクワガタ。
タガメやオオヒョウタンゴミムシもいうまでもなく強い。
タガメはオオエンマハンミョウに流血させられても猛反撃してたくらいだから
防御力は若干低くてもタフだと思う。

33 :
サキシマってフォルムはまんまスマトラだよな

34 :
オオスズメバチの戦闘能力はかなり哺類相手に特化してるからな、昆虫同士の戦いだと不利になるのは否めない
あえてオオスズメバチに有利なルールを設定するとなると、
昆虫対哺類でネズミ→リス→イタチ→ネコ→……みたいに順番で戦わせてどこまで勝てるかで競わせるのがいいだろ

35 :
>>33
そう考えると体重で負けててもリーチ長いパラワン型のツシマもいい勝負しそう

36 :
http://www.youtube.com/watch?v=XrhuDnkbDUE
オオスズメバチがこの集団に勝てるわけないよ。

37 :
クワガタの残念な所は集団戦が出来ない所。
複数のクワガタがいたら、クワガタ同士の戦いになる。
スズメバチは一つの樹液場に複数匹いる事も多く、その場合はそこを縄張りと認識して複数で連携して対処する。
単体でもノコギリクワガタと互角なのにそれが、連携して攻撃してくるんだからカブクワでは敵わないな。

38 :
>>36
これだけ数が多くても烏合の衆でしかないわ

39 :
スズメバチとカブクワでは活動時間帯が違うだろw
そもそも昼間にいるカブクワなんて競争社会に負けたヘタレばかりだしww

40 :
http://www.youtube.com/watch?v=8ZGP-qDwQf4
カマキリに食われてるじゃんオオスズメバチ・・・

41 :
蛇を襲うタガメ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52011210.html

42 :
クワガタに翻弄されるタガメ
http://www.youtube.com/watch?v=U9Dnv6F0lTc

43 :
http://www.wetwing.com/myhill/summer07/kabutomushi.html
これを見ようが見まいが実際のカブトムシとスズメバチの馬力の差とか飛んでいっても肢で弾かれたりすること知ってたら当たり前ってわかるはず。
スズメバチ一匹に齧られたくらいで逃げたり木から落とされるような個体などじじいばっかで参考にならねえ
あとスズメバチがカブクワの集団に割って入るとそのうちの一匹だけじゃなくて他の個体もスズメバチを敵としてみなしてるから
ほとんどの場合次々攻撃されるし逃げ惑うだけ

44 :
やっぱ環境とか相性とか違うし難しいわな
ライト級なら俺はハサミムシ♀を推したい
同体格なら甲虫のオオヒョウタンにだって勝てちゃうテクニシャン

45 :
>>37
単独でオオスズメバチがノコギリクワガタに勝てるはずねえだろ馬鹿。
それに複数VS単体は複数が勝つのが当たり前。お前らでも10人集まればタイソンに勝てるのと一緒。

46 :
ノコの最大個体ならオオスズメバチに勝てるけど平均サイズなら五分五分
小型個体ならまったく歯が立たない
それが場合によっては複数匹で排除してくるから落とされるのも時間の問題ってわけ
オオスズメバチはここのプオタみたいにルールとか関係ないし餌場から身の安全も確保しながら排除できればいいだけだからね

47 :
その理屈だとアメンボ>>>>>全ての陸地の昆虫になるね

48 :
は?

49 :
スズメバチって弱いよね

50 :
えっ?・・・ええ

51 :
ヒラタクワガタってあごの力強いの?
ふざけてR挟ませたら痛い?

52 :
>>45
俺が10人いてもタイソンに勝てる自信がないww

53 :
ガッツでもsラ10数名相手に勝ったんだから、タイソンならここのネラーなんて10名程度では勝てないだろう。
タイソンを舐め過ぎ。そんな思考力しかない奴の予想なんてまったく当てにならない。

54 :
100人集まれば勝てるだろうけど確実に数十人はあのパンチ食らうと
思うと参加したくない

55 :
タイソンはボディビルダーとケンカになったとき、タックルであっさりぶっ飛ばされて馬乗りになられていた
やはりパワーがあるデカい奴が強い

56 :
だったらサップとかジャイアントシルバとか曙が最強のはずだね。

57 :
タガメって強いんだね

58 :
弱いやろボケ

59 :
蟻が最強 人海戦術

60 :
ここの奴ってカブトとかタガメとか子供の憧れの昆虫が強くあって欲しいみたいな願望みたいなものに支配されてるのが多いよね。

61 :
実際、外国産のサソリやタランチュラと対等以上に渡り合える虫は国産だとクワガタとタガメぐらいだし
スズメバチとかカマキリとかオサムシじゃ弱過ぎて餌やりにしかならない

62 :
うわああああああ
きんもー

63 :
放虫された在日パラワンが最強

64 :
タガメなんてカメムシだしw

65 :
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/14/03/b0169403_15315795.jpg

66 :
お邪魔します。
他スレから拡散に来ました。
【韓国侵略】このホステス話凄い【日本ヤバイ】まとめ2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
本当に今ヤバイんです・・・

67 :
カマキリがんばれ。まじがんばれ

68 :
クワガタは昆虫界では最強だけど対人間ならオオスズメバチだな

69 :
クワガタよりカブトのほうがつおいお

70 :
ひらただろ

71 :
国内ならオオスズメバチだろ。
ようつべのコクワなんてオオスズメバチが寄っただけでヒビってるやん。
恐らく物凄く怖い顔なんだろうな。
竹内力に凄まれた一般人みたいな感じなんだろ。

72 :
島国日本産のくせに世界最大級の体躯を持つオオスズメバチ
カブトやクワガタは外国のほうがデカイのに
謎だ

73 :
オオスズメバチは中国雲南のが最大らしいけどね。
あんまり暑過ぎるのはあの体で、動き回るのには適してないのかもしれないな。

74 :
ウンナンオオスズメバチと同級と聞く

75 :
オオスズメバチがなぜかビビって全く戦おうとしないミヤマクワガタが最強だろ
あんまり強くないミヤマにあれだけビビる理由が謎だけど

76 :
その動画ある?

77 :
スズメバチはオオカマキリに食われることがある時点で議論の対象外
オオカマキリに絶対食べられないが最強議論をする上での最低の水準

78 :
>>77
正確な日本語で書き込みをする事が議論に入る資格の最低条件。

79 :
カレハカマキリ(笑)と接戦を展開し、10cmぐらいのムカデに惨敗するのがオオスズメバチの限界
サソリとやりあえるヒラタクワガタやタガメと比べちゃいけない

80 :
オオカマキリなんてオオスズメバチの餌だろw
極まれに食べられていてもそれはヒメスズメバチやモンスズメバチ、キイロスズメバチの類です。
動画でも元気なオオスズメバチが捕まった後にバリバリ食べられる所なんて全くないよな。
グンマの画像だってその後、食べきれないで逆襲されてるだろうな

81 :
>>77
オオカマキリに絶対食べられないがw

82 :
>>79
kokunaide
yorosiku
suretigai

83 :
>>76
20年ぐらい前にNHKのドキュメンタリーでやってたよ
あと虫王DVDでもでかいノコギリクワガタに、オオスズメバチがボロ雑巾にされていた。
タガメに負けたキモい虫にもスズメバチは負けていたし、やっぱりし合いにおいて顎が小さいのと打たれ弱いのは不利だなと
追い払ったら終わりとか、そういう温いルールだとオオスズメバチやカブトムシが強いんだろうけどね。

84 :
よわ(笑)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6f/4a/nokonoko197712/folder/527848/img_527848_27124306_0?1233759504
http://www.ikimono.info/mizube/zukan/16kontyu/s/1578-074.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/aa6f6f5fff98385fd40c1f11d1890889.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/db/79/mediumdog21/folder/988538/img_988538_49440627_0?1259569293
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/e7c2206eed6e1113818d656e05738959.jpg

85 :
>>83
でかいノコギリクワガタと空中戦できない不利な条件で戦わせたらオオスズメバチが負けることもあるだろうよ。
しかしそれは人間の定めたルールの中で玩具扱いされた結果に過ぎない。
同体格のクワガタを相手に自然の環境でこの圧倒的な結果なら国内で最強を論じる対象である資格はあるんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=XhMUJbA-1qE

86 :
>>79
日本のヒラタも弱いけどな

87 :
>>84
オオカマキリとオオスズメバチの捕食-被食関係については、必ずしもオオカマキリ→オオスズメバチという訳ではないからねえ
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/b/l/u/bluerobin/20090914oosuzuembati-2.jpg

88 :
>>87
弱い虫にたまにされるようでは強いとは呼べないという事

89 :
>>87
むしろ逆なのが常識なんだけどねw
ガキの頃に何回も樹液場で戦わせたけど、一度もオオカマキリが勝った事はなく、すべてオオスズメバチに食べられた。
鎌で捕まえても見事に逆転してな

90 :
>>85
人工的な場所を設定しないと、タガメとオオスズメバチとか
野外で基本的に生息地の合わない虫がどっちが強いという議論が出来ないでしょ

91 :
>>90
カブクワとスズメバチに関しては樹液場でかち合ってるからそこでいいんじゃないですか?
人間の手でスズメバチの長所の機動力が封されては不公平でしょう。

92 :
まあ実際にスズメバチが人間にとって脅威なのも飛んで襲ってくるからだしな。
しかも一匹でなくて集団でくる事もある。
それは人間の格闘技ルールで卑怯とか思うかもしれないけど彼らからすれば命をかけた戦争なんだよ。
それで命を落とす人もいる。
そんな昆虫なんて他にいる?
で、クワガタだってカブトだって樹液場から追い払うし、もう自分はオオスズメバチが国内最強でいいよ。

93 :
>>88
成る程
しかし、オオカマキリが弱い虫という訳ではないな
最強というのも難しいものだわ
ボクシングでも最強は入れ替わりがあるからねえ
最強が決まるまでも、接戦も有するし

94 :
>>91
それだと7月の大型のカブトムシが最強という結論がすぐ出てしまう
小型の個体や晩夏の弱った個体がクワガタや複数のオオスズメバチに後れを取ることはあるが

95 :
>>94
♂♀分けるならカブト♂の全盛期大型個体が樹液場では最強だと思うね。
メスカブトはオオスズメバチに落とされるし攻撃もできないから論外だけどね。

96 :
ファーブル昆虫記によると25mmのキンイロオサムシがサイカブトを捕食するという
ならば40mmに達する国内最大のオオオサムシならカブトムシも捕食できるのではないだろうか

97 :
まあメス最強ならオオスズメバチだろ。異論ある?

98 :
メスならそれこそマムシすら餌にしてしまうタガメでしょう

99 :
>>98
対昆虫以外まで拡げるなら、日本人を一番している生物のスズメバチが最強になりますが?

100 :
タガメは甲虫のゲンゴロウも捕食するし、乾燥した陸地でも戦えて強い
装甲も堅いし総合的に見て最強でしょう。

101 :
スズメバチもカミキリムシやコガネムシなど甲虫を捕食するし、人間にも襲い掛かる事などを考えると、相当強いですね。

102 :
でもオオスズメバチはノコギリクワガタに惨されましたね。

103 :
ジャンケンみたいなもんじゃね

104 :
タガメもミヤマに弄ばれてる動画があるしな〜

105 :
ノコも大型以外はようつべのコクワみたいにオオスズメバチと対峙したら逃げ惑うよ。
たぶんオオスズメバチを見たら物凄く怖いんだと思う。
人間だって恐怖を感じるくらいだし、悪魔の使者なんじゃね?

106 :
本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!
ニコ動画まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動画まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
「冤罪であってもパソコン没収・罰金30万・言論の自由なし」
史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=Fhq_P11wxIY&feature=related
税金で生活保護貰う在日
創価学会・日教組・電通・パR等
在日が有利な・就職就学がどんどん広がってます。

107 :
オオスズメバチの機動力って飛び回っても相手と組み負けしない、当たり負けしないってのがあってこそ活かされる
パワー負けしたりカウンターボロボロもらうようじゃせいぜい嫌がらせ程度に飛び回るだけだ
オオカマキリ倒すのだってオオスズメか茶色スズメでないと対抗できないのはそれゆえだからな
樹上でミヤマに飛び掛っても弾き返されたりカブトムシ囲んでもボコボコ蹴散らされたり
飛び回って攻めても馬力負けして弾き返されてるんじゃレッドキング2世にとっての初代ドラコみたいなもんだ
それでも一応ハラビロやキリギリスやハナカマキリやレッドトラップドアなんかは一蹴してるんだから
ケースに入れられたせいで弱体化したようには見えねえ
VSアルキデスとかヒヨケムシとかローズヘアーなんざスズメバチにとって最初からどうにもならん相手ばかりだからな

108 :
ハチとクモは打たれ弱いんだよね
どっちもちょっとした傷で衰弱しきってしまう

109 :
つか、いち民家で育ててるようにほったらかしの住民は、警察から事情聴取される法律作れよ
知らないフリとかマジ基地だろw
年間100人近く死んでるんだっけな?
毎年子供が被害者まで出てるのに
まだ酷い子供の死人が出てないから動いてないのかね国は
スズメバチをほったらかし民家の住民は、凶器持って振り回してるのと変わらないよ

110 :
『つか』って、何に対しての『つか』なんだよw
誰も、スズメバチ放置の話なんてしてないだろうがw

111 :
以前テレ東でやっていた所さんの番組では、樹液場争いで、
オオスズメバチがカブトムシの足回りをガシガシやって引きずり落としてた。
もっともその時は最後にオオムラサキが残ってたけどw
オオスズメバチも、カブトや大型のクワガタを獲物にするところまではいかないだろう。
これらはさすがに装甲が固いから。
関節部に上手く毒針が刺されば、あるいは、だが。
まあ、オオスズメバチにしても、クワカブが活動する7月から8月上旬は、青虫やセミなど他の取りやすい獲物がたくさんいるのに、
わざわざ仕留められたとしても手間がかかり、解体して肉団子にするにも手間がかかる大型の硬い甲虫を襲うメリットは無いだろう。
獲物が少なくなり、他のスズメバチの巣を襲ったりと、新女王誕生を控え、オオスズメバチが飢えて見境がなくなり、最も攻撃的になる10月頃なら、
クワカブがいれば襲うかもしれないが、カブトやノコはもういない。
このころいる大型甲虫は越冬するオオクワガタだが、これは夜行性が強く、昼活動するオオスズメバチと会う事はまずない。
つまり両者ピーク時にぶつかる夢の対決が実現するのは難しい。
ちなみに他スレで、10月頃のコクワの中に脚が何本か抜けてるの見かけるとの話があったが、
これは、そのコクワの寿命という事も考えられるが、コクワが越冬する事を考えると、オオスズメバチにやられた可能性もあるな。
まあ生きていたところを見ると、なんとかしのぎ切ったみたいだが。
ちなみにクワカブの最大の弱点は、平らな所でひっくり返ると自力では起きられず、衰弱死してしまう事だな。
装甲を厚くし過ぎた故の欠点か。

112 :
秋のオオスズメバチはマジ血走ってる。
繁殖力の無い働き蜂にとって、新女王を育てる事が何より優先するからか。
それはキイロスズメバチの巣を襲う時を見れば分る。
自分にも相当のリスクがあるキイロスズメバチの巣にも怯むことなく特攻する。
でも最初の方に特攻した個体は、数で勝るキイロスズメバチに囲まれ、毒針の一斉攻撃を受けて死ぬ確率が高い。
それでも十匹前後は道連れに倒す。
そして後続のオオスズメバチも怯むことなく特攻して、更なる後続の為に徐々に路を開いていく。
まさに「わたしの屍を越えて行け」状態。
勿論キイロスズメバチ側も同じく必死だから、オオスズメバチの攻撃を押し返す事もある。
でも大体はオオスズメバチ側が勝つそうだ。
ニホンミツバチもそうだけど、社会性の昆虫ってこういう物語があるから興味が尽きない。

113 :
秋の樹液場はオオスズメバチが群れてるからな。もし秋がカブクワの全盛で昼間も活動する生き物なら大変な事になっているだろう。
ただカブクワは排除されてしまう結果になるだろうが。

114 :
これが本当なら総合的にはオオヒョウタンゴミムシが最強だな
http://www.fragrance-direct.info/qad5/480.html
自然下だと縦穴を掘って底で待ち伏せて生活をしているから対昆虫では無敵
どんな力のある虫も飛ぶ能力がある虫も砂の中に引きずり込まれたらそこで終わり

115 :
樹上ならヒラタクワガタのディフェンス最強
体の下に足を折り畳んで、顎を閉じて木にしがみ付かれたら、人間でさえ木から引き剥がすのに苦労する
しかも刺激を与えれば、さらに強くしがみ付こうとするので攻撃は逆効果。
この体勢だとスズメバチは足を噛めないので手詰まり。顎を挟んでも噛む力が致命的に弱いオオスズメバチじゃどうしようもない
カブトムシの攻撃も防御体勢のヒラタは姿勢が低いので下に角を潜らせる事が出来ず当たらない
まあ攻撃態勢のヒラタなら一発で吹っ飛ばせるけどね。
ノコギリクワガタやミヤマクワガタが挟んでもびくともせず引き剥がせない
とてもかっこ悪いが、ひたすら守りに徹することで樹液を舐め続ける事が出来る
他環境の虫とのケース内のセメントファイトなら挟めばそれで終わり
例え相手がでかいハブムカデでも硬いヒョウタンゴミムシでも水中最強のタガメでもね
スレチになるがリオックにだって勝つと思うよ
あの全てが規格外の化け物でも顔面を挟まれ続けたら流石に死ぬだろうし

116 :
ヒラタクワガタはオオスズメバチに肢とか目とか噛まれてもぜんっぜんびくともしないからねえ
あとオオスズメバチの顎力なんて誤解されてることが多いけど噛まれても大したことないし他の顎力の強い虫と
比べたら大分弱いからね
そもそもオオスズメバチに肢潰されるクワガタなんて3センチくらいまでの小クワガタばっかりだし
それなりのサイズのクワガタからしてみればオオスズメバチの攻撃はないに等しい
せいぜい、安定しない足場でバランスを崩させて拾い勝ちできるかどうかっていう程度だ
欠点は、顎力はめちゃくちゃ強いけどピンポイント挟みだからあまり細い相手を挟むのには向いてないってところくらいかな
ただしそういう細い相手やスズメバチの足や腰みたいな挟みにくい部分でも先端突き刺したらバキバキに捻り潰すけどね
あとオオスズメバチとカブクワの樹液場での関係について勘違いされがちなのはカブクワ一匹二匹に対し
オオスズメバチは集団みたいに見られがちだけどオオスズメバチが樹液場占拠してるところにカブクワが
次々やってきてスズメバチが応戦しながらもけっきょく追い散らされる確立の方が高いよ
他にもカブトが集団で樹液場に群がっておしくらまんじゅうしてるところにオオスズメバチが次々やってきても
そいつらのほとんどがオオスズメバチを敵がやってきたとみなして次々攻めてくるから結局攻めあぐねちまうわけだからな

117 :
>>114
モー虫のクワ万歳氏の飼ってるオオヒョウタンゴミムシはその個体よりもっと強そう
砂上とはいえカブトムシと引き分けてるし固いはさみをもった凶暴なレッドクロウスコーピオン(90ミリ)も
一瞬で戦意喪失させてるくらいだからね
コクワもオオクワ雌に攻撃されたみたいにボッコボコにされてたな

118 :
>>116
群馬昆虫の森のライブカメラを見て書いてるんだと思うけど、希望的観測というか、妄想入ってるね。
実際はカブクワ同士で潰しあって個体が減った所でオオスズメバチに落とされてるしね。
まあ、リアルではあんなにカブクワが昼間からいませんがねw

119 :
樹上 カブトムシ♂
空中 シオヤアブ
水中 タガメ
地面 ミイデラゴミムシ
結論でたな

120 :
スズメバチは小型の甲虫並みに装甲硬いけど極端にダメージに弱いな
ちょっとの傷が致命傷になってる
タガメとかカブトは体液出たり腹に穴空いても致死に至らないこともあるのに

121 :
ハチって雑魚専だよな

122 :
今の時期のオオスズメバチが最強だろ。
試しに誰か、オオスズメバチが群れてるクヌギにコーカサスでも投入してみろ。
恐らくフルボッコで落とされるぞ。

123 :
今のオオスズメバチが凶暴というから駐車場でブンブン言っていた凄いでかいのを捕まえてみたが、頭がおかしいぐらい凶暴だった
なんと補虫網を顎で食い破って頭を出しピンセットをかみまくりと、この時点でもう引くぐらいの凶暴さを見せていた
広いプラケでもアトラスのメスを追い掛け回して噛みまくり、オスのアトラスをビビらせるのは流石に出来なかったがそれでも胸角や足に噛み付きまくり引くことを知らない感じだった
あれを見るとたしかに群れならヘラクレスやコーカサスも落としてしまうだろう
ただ中型のヒラタを相手にすると一転して一切攻撃せずウロウロするばかりになってしまった
連戦で疲れたのかと思い、そこにアトラスの雌を再投入するとまた追いかけて引っくり返していた
やはり、DNAに刻まれた本能であれは安全な相手でこれは危険な相手というのが分かるのだろうか
正直、5cmちょっとのヒラタより8cm越えのアトラスの方が危険でなおかつ未知な相手に思えるのだが…

124 :
>>121
噛ませ扱いされてるオオカマキリにさえタイマンじゃ勝てないしな
群れないと何も出来ない所は人間に似てる

125 :
>>124
それはないwww
8対2くらいの確率でオオスズメバチが勝つw

126 :
カブオタがいくら喚いても、自然界ではオオスズメバチにとっての脅威は人間とハチクマくらいしかいません。
その他のオオカマキリや蜘蛛などでの被害はほとんど事故の様なもので、かなり低い確率のものです。
一個体でも強い上に集団で行動して大きな外敵(哺類)も蹴散らします。
人間でも重装備しないと、その攻撃からは逃げる他ありません。
実際に日本人を一番している野生動物はスズメバチです。
カブトムシ?クワガタムシ?
カラスにもタヌキにも食べられる、人間にもおもちゃにされる安全な生き物です。
カブトムシに襲われて死ぬ人なんていません。
熊と戦う事も出来ません。
オオスズメバチをす事も出来ません。
ただ樹液場で必死に耐えてるだけです。それだけが取り柄なんです。
正直、トータルでの強さのレベルが違い過ぎます。

127 :
カブクワに勝つどころかカマキリ、蜘蛛に補食される雑魚が最強か

128 :
ぶっちゃけ昆虫対決に人間関係ないよね

129 :
日本の蜘蛛やカマキリがオオスズメバチを捕食するなんてほとんど奇跡。
死にかけの個体を捕えたくらいしか考えられない。
まあ人間がカマキリに捕えさせて写真撮っただけだろうけど

130 :
>>128
まあ確かにな

131 :
人を死亡させるヤツが最強なら地上の生物だと虎・熊、水中の生物だとサメ・ワニ辺りになっちゃうしな

132 :
シオヤアブはオオスズメバチを普通に狩るよ
いきなり飛び出して襲い掛かる不意打ち専門だから逆に狩られることはほとんどないだろう
実際スズメバチを狩るシオヤアブの画像はたくさんあるけど、逆はほとんど無い
連中は羽を閉じて飛ぶカナブンや大きくて強いオニヤンマにも襲い掛かり、仕留める見境がない奴らだからね
ただ動きの速いコガタ相手だと返り討ちに合うケースもレアだがあるとなんかで見た
それにしてもヒラタ相手の時のオオスズメバチの行動は意外だった
同じドルクスのコクワやスジクワ相手だと夏でも狂ったように追い掛け回して叩き落とすの本当に不思議だ
ヒラタ以上に大型のドルクスであるオオクワガタが相手だとどうなるのだろうか…あるいは極小のヒラタなら…
非常に気になるが手元にはどちらもいなかったため、試すことが出来なかった
国産の雌とは比べ物にならないぐらいパワーがあり気が荒いアトラスの雌が、オオスズメバチに歯が立たないのも予想外なことだった
>>124
タイマンでオオスズメバチが大苦戦したのはマレーシアのカレハカマキリで、オオカマキリには特大同士でやって二回やって二回楽勝してるよ
体の強度がカレハとその他とではコガネムシとバッタぐらい違うから
そういう意味ではカレハカマキリを数十秒で解体し、ボバリングするオオスズメバチを前足で叩き落としてしてしまったリオックの縮小版、といっても7cmに達する日本最大のコロギスのヒノマルコロギスの強さが気になる
瞬発力はあるが基本的に動きがスローで地べたを這いずり回るのみの土壌生息者であるリオックと違い、ヒノマルは動きも速い上にプラスチックの壁も登るということを考えると、とんでもなく強いかもしれん
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/913/54/N000/000/000/128184050289916118131.JPG
http://gasagasa.dameda.net/shucho/2010/100503/IMG_7056.JPG
ただ顎がリオック↓より小さいかなあ
http://blog-imgs-45.fc2.com/a/g/k/agkoorinosekai/20100902012849c5e.jpg

133 :
カマキリとスズメバチが戦うと基本こうなる
http://www.youtube.com/watch?v=8ENFVZhfjp8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QFLBqsPoFos&feature=related

134 :
十何件もある不利なソースを全部自分に都合の良い解釈をして捏造扱いするって凄いな
蜂ヲタは虎ヲタと熊ヲタに勝とも劣らない逸材だな

135 :
>>134
静止画像で勝ち誇ろうなんて、あまりに2ch上の空論すぎてウケル。
133で張った動画の前半の部分を静止画で張ったら、カマキリがスズメバチを捕食してるように見える。
しかし最後はスズメバチに捕食されている。
しかも一般的にスズメバチの方がカマキリより強いと言われている。
タイマンでカマキリの方が強いなんてここでたった一人が言ってるだけ

136 :
>>133
上はハラビロで下はたぶんヨーロッパのウスバだから、出すならこっちでしょ
途中でハラビロと入れ替わってるけどチョウセン♂を捕食
http://www.youtube.com/watch?v=WOdRvLwUpFY&feature=related
虫王。大型オオカマキリの雌をKO
http://www.japanesebugfights.com/10.htm
NHKで1980年代に放送された有名な動画。決定的なシーンがなぜか収録されておらず
http://www.dailymotion.com/video/xa6on5_must-see-giant-hornet-vs-mantis-ver_animals

137 :
やっぱりハチは雑魚専だな

138 :
自分の意見を言わせてもらえれば
オオカマキリは小顔で顎が弱いから、オオスズメバチを噛み砕くのは時間がかかると思う
オオスズメバチの顎の力も見かけほどは強くないが、それでもオオカマキリの鎌を千切るには十分な物を持っている
オオスズメバチが脱出して頭に噛み付き仕留めるだろう
ケース内だとカマキリは勝手にひっくり返ってしまうから、それこそ8:2どころか99%オオスズメバチが勝つ

139 :
ケース内だったらカブトムシさんは相当弱いだろうな
クワガタさんは問題なさそうだけど

140 :
さんざん馬鹿にしてるけど別にカマキリはそんなに弱くねぇだろ

141 :
>>140
弱くないけど、アンチスズメバチが、オオスズメバチを貶めたい為に弱い設定になっている。

142 :
>>140
人間をせない昆虫は弱いらしいからしゃーない

143 :
カマキリは硬い虫を食べれないからねえ
線が細いのでレアケースだけどキリギリスやヤブキリに捕食されることもある
まあオオカマキリはアシダカグモに安定して勝つので弱いことは無いだろう
ハラビロになると巣外のコガネグモ相手でも少しきついが
対人間という意味では人間を失明させるぐらいの毒液を発射するマイマイカブリも強い
天敵もヒキガエルぐらい
ただ大人しい。一説によるとトカゲを食べるらしいんだが、本当だとは思えない…

144 :
>>143
そうなの?
なんか変な虫バトルのサイトでハラビロがヒヨケムシとかムカデとかに爆勝してる動画あったからハラビロの方がオオカマキリより強いと思ってた

145 :
それにしてもタガメはとんでもない強さだ
完全アウェーの環境で強豪に完勝
http://www.youtube.com/watch?v=Vo5JtbbPLLI&feature=channel_video_title
乾燥した陸地と言う圧倒的不利な環境ゆえに負けている動画も多いが
もし水中でなら?となると議論の余地はあるまい

146 :
>>144
ヒヨケは幼虫で小さかったが、
ネットの動画を見てもムカデ圧倒的有利という予測しか出来ない中でブルーレッグオオムカデに勝ったのは驚いたし、正直感動した
うまくムカデが噛めない位置を鎌で捕らえていたね
あとアフリカのいかついハシリグモにも勝っていたな
しかしハラビロは基本的にオオカマキリと戦うとリーチに差がありすぎてすぐねじ伏せられ、食べられてしまう
コガネグモに負けた動画も実際に見た気がするんだが…
ググったら見つかるかもしれない

147 :
>>145
タガメに刺されるとエライ事になる

148 :
これさ…水棲の昆虫と陸上の昆虫を比較したり、複数VS単体とかだとちょっと違うよね。発想が痛い。

149 :
http://www.youtube.com/watch?v=QLLavKHccd8
ハラビロカマキリがオオカマキリと互角以上に?取っ組み合ってる映像。
レアケースっぽいけど?
オオカマキリは日本の昆虫界ではかなり強い方だと思う。
特に羽が外に出ているタイプの昆虫に対しては殆ど無敵だろう。
時と場合によって捕食の立場が入れ替わる事が少なくない肉食昆虫界に於いても、そのタイプ最強の部類のオニヤンマやシオヤアブでも、オオカマキリには捕食される一方だろう。
その中で殆ど唯一、羽が外に出ているタイプの昆虫でオオカマキリを自ら狩りに行って餌にしてしまうオオスズメバチは凄いと思う。
少なくとも肉食昆虫としては総合的に見て1だと思う。

150 :
>>148
でもタガメは陸地でも圧倒的に強い
オオスズメバチやカブトムシがサソリに歯が立たない中、タガメはアウェーの陸地で悠々と勝ち捕食する
>>149
昔、ハラビロカマキリがでかいオオカマキリを捕らえ捕食している画像を見た事があったが
それも含めてレアケースだろうね

151 :
>>149
オオカマキリとオオスズメバチの関係だけど虫王の結果だけじゃなんとも言えないと思うよ
あれのカマキリって腹の具合から見て妊娠してるか満腹してる状態でしょ
カマキリって空腹じゃないと戦闘意欲半減だからなあ
上の方にカマキリがオオスズメ食べてる画像かなりあるしどっかのスレでオオカマとオオスズメ戦わせた人のレス合ったけど3回やらせて3回ともオオカマが勝ったってレポしてた
たぶんスズメバチが圧倒的に有利ってわけではないと思う

152 :
>>151
画像はまあ、とりあえずいいとして、レポだけだとあまり参考にならないなあ。
勿論>>149でも言っているように、時と場合によるから、オオカマキリがオオスズメバチを捕食するケースもあるだろうし、
そういうケースを否定しているわけではない。
ただ色々な情報や動画を見ると、オオスズメバチの方が圧倒的かどうかは判断できないが有利と思える。
オオスズメバチとオオカマキリの体格を見比べるとオオスズメバチはオオカマキリの半分以下しかない。
普通に考えたらオオカマキリの方が圧倒的に有利そうだ。それなのにオオスズメバチは互角以上に戦う。
また>>149に書いたように、羽が外に出ているタイプの昆虫で殆ど唯一、オオカマキリを獲物と認識して戦いを挑んで互角以上に戦える。
これって常識外れの凄いことだと思う。

153 :
>>152
まあ、たぶんオオスズメの方が有利なのかもね
確かにあの凶暴な性格は戦闘向きだもんね
カマキリは満腹だと本当にやる気ださないからね

154 :
体長が半分でも幅が違うからねえ
頭もモデル体型のオオカマキリの倍ぐらい、ドラえもん体型のオオスズメバチの方が大きい

155 :
体の硬さも違うしな
それ考えるとやはり肉食の甲虫が強いということになる
タガメも甲虫ほどじゃないけど体は固い
だから強い

156 :
>>155
ただオサムシやマイマイカブリは闘争心に乏しい
となるとオオヒョウタンゴミムシしかいないか

157 :
ttp://d.hatena.ne.jp/change_k+futaba/20100901/p1
おそるべし・・・・・・

158 :
スズメバチ vs カマキリ動画のスズメバチって何でいつもカマキリの頭持っていくの?餌として見るなら腹じゃないの?

159 :
オオクワかヒラタだろう
普通に考えて
コクワですら海外の猛毒サソリを惨するんだから
傷力が違う、あの顎に挟まれたらムカデでも死んでしまうんだ

160 :
群馬昆虫の森発の動画でオオカマキリがオオスズメバチを捕えて食べようとしてる動画があるけど、
オオカマキリが一生懸命歯を立てても、まったくオオスズメバチを噛みきれてないんだよね。
ずっとオオスズメバチの硬い外皮を噛み切れずに動画は終了してるんだけど、あれだと反撃喰らって負けてるんじゃねーか?

161 :
なんで昆虫の森の人がわざわざそんな捏造みたいなことする必要があるの?

162 :
>>161
捏造してるかどうかは知らないけど、カマキリの歯はスズメバチに食い込んでないよね。
いつまでたっても食べれないんじゃないの?あれじゃ。

163 :
だからその後反撃食らって負けてるならなんでその映像カットする必要があるの?ってことだが?

164 :
虫もその環境に適応した進化をしてるんだから最強とか考えるだけ無駄だよ。スズメバチだろうがカマキリだろうが負ける時は負ける。

165 :
この動画だね。
http://www.youtube.com/watch?v=8ZGP-qDwQf4
たしかにカマキリの歯は滑ってる感じだね。まあ、施設もネタ作りの一つなんだろうな。

166 :
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hige_5688/58811581.html
このブログによると昼から夜までかかって体半分食べたらしいから時間がかかり過ぎるから途中で切ったんだろ
その後何も起きなかったから切ったと考えるのが妥当でしょ

167 :
>>166
どこに昼から夜までかかったって書いてるの?
それより
[これすごくないですか。カマキリはなんでも喰うけど、スズメバチを喰ってるところははじめて見ました。
たかが虫といえども昆虫界最強の両者の死闘って恐ろしいほどの迫力あります。実際にはファイトの瞬間は見逃してしまったんですが、きっと一瞬の出来事だったんでしょうね。]
この文面にすごく矛盾を感じるのは俺だけ?

168 :
コメントの最後に夜にまた見てみたらって書いてあるでしょ?
なんか因縁付けて見苦しいね、君

169 :
てか、これ群馬と関係ねーし。
実際のファイト見てなくてたいして喰われてねーのに死んでるんだったら、寿命だったんじゃね?
元気なオオスズメバチに昼から夜まで時間かけてたら逆襲されるって。

170 :
あと群馬のズズメバチの右羽根ないよね。人が撮影する前に取ったんじゃないの?
で最初のオオカマキリは捕まえてるだけで、食べようとしてないし。
最初からオオカマキリがオオスズメバチを食べてる動画を上げる事を目的にして撮影してるだけだろ、これ。
こんな動画も見抜けない奴ってプロレスとかもガチと信じてたタイプ?

171 :
>>170
というかなんでそんなに必死なの?
うpした人も、まさかあそこから逆転するだろ?とか考える様なアホがいるとは思ってなかったんだろw
だいたいなんでそんなに必死になってカマキリがオオスズメに勝つ動画捏造する必要があるんだよ
どっちが勝ったっていいだろ?馬鹿じゃねぇのw

172 :
>>169
関係なくてもカマキリがオオスズメ捕食したレポだろ?
おまえに言わせるとこれも捏造か?w
捕まったトタンに寿命が来るのか?w

173 :
>>171
ここは昆虫見学する施設なんだから、興味引く目的だろ?
オオカマキリがオオスズメバチを捕食する動画なんて、人の興味を引かせるには充分だろ。
実際にライブカメラ等々でそういった傾向がここの施設にはあるし。
なぜか片羽根ないオオスズメバチが絶対不利な状態から食べられそうになったけど
外皮が硬くて食べられませんでした。チャンチャンって動画。
それを見てオオカマキリがオオスズメバチを捕食してる貴重な動画とは思えないって事。

174 :
>>173
興味を引かせるのになんでカマキリがオオスズメに勝つ必要があるのか?ということがわからんおまえに何を言っても無駄か?w
だいたいおまえの言う様にあの状況から逆転でスズメバチが勝ったら見てる人はもっと興味引くと思うんだがなw

175 :
>>172
逆にこのブログ主の言うようにどうやってカマキリがオオスズメバチを一瞬で片づけたか知りたいね。

176 :
>>173
だいたいおまえの考え方だとスズメバチがカマキリ食ってる動画だって弱らせたカマキリ食わせてる捏造の可能性も否定できなくなるぞw
まさかそんな理屈もわからんのか?w

177 :
>>174
だから最初から、「当施設内でオオズズメバチがオオカマキリに捕食されました」
って題目で撮影してるんでしょ?
カマキリがオオスズメバチに捕食されてる動画なんていくらでもあるし、面白くないしね。
もちろん絶対とは言いきれないけど、すごく疑わしいと思ったわけ。
貴方もこの動画見て、変だと思わないの?

178 :
>>176
もちろん可能性は否定できないと思う。
でもそれは、個人の野外での経験などから、動画を見て見抜く眼力が必要じゃないかな?

179 :
>>175
どこにも一瞬で片付けたなんて書いてないが?
一瞬の出来事だったろうという想像はしてるがな
撮影した時がその画像の状態だったんだろう?
捕まえてハチの頭にかじられた跡あるだろ?
気に入らないから捏造とか寿命とか見苦しいと思わないのか?

180 :
>>177
>「当施設内でオオズズメバチがオオカマキリに捕食されました」って題目で撮影してるんでしょ?
いや違うよ
結果がそうだったからそういう題目になってんだよ
オオスズメが逆転してたら「当施設内でオオズズメバチがオオカマキリを捕食しました」って題目にしたらいいだけだろうが
それにここの住人だったらカマキリがオオスズメバチに捕食されてる動画がたくさんあるの知ってても普通の人はそんなこと知らんぞ
へぇ〜スズメバチってカマキリも食べるんだ?って歓心するだけ
わざわざカマキリに勝たせる意味など全くない

181 :
>>134
その蜂ヲタの正体はな、前にカブトムシクワガタ強さランキングpart1でカブトムシもクワガタムシもオオスズメバチに肉団子にされるとかヒラタがオオスズメバチ倒したら援軍呼ばれてボコボコにされるとかキッショイデタラメ吐いたネット弁慶雑魚
あとカブトがオオスズメバチなんか肢払いで跳ね飛ばすし6cmくらいのノコクワやヒラタならオオスズメバチの身体ぶち抜いたり吹っ飛ばしたり軽々やる上にそういうのは市販のDVDにさえ出回ってるのに
ニコニコ動画の一部の例だけに藁にもすがる思いでしがみついてじっと耐えてるしかできないとかさらに大馬鹿全開のキショイデタラメを吐き続けるネット弁慶雑魚
オオスズメバチ厨=ネット弁慶雑魚で検索すれば全てわかるよ あとスズメバチの死体だ弱ってるだいってるが
死にぞこないはオオスズメバチ厨というのがはっきりしとる

182 :
>>179
あんたが群馬と関係ないブログを張るからややこしくなるんだよ。
スズメバチがどんな経緯でカマキリに齧られてるかわからないし、
死んでるスズメバチを半日かけて半分しか食べれないようでは、
群馬の動画なんて、そのあとどうなるかわかったもんじゃないだろ?
俺は最初にその点を指摘しただけなんだが。
それについてのソースが別のソースで、思わず突っ込みたくなるコメントまで書いてるから
突っ込んだだけ。

183 :
>>181
ああ、死ぬほど長文かいて顔真っ赤にしてる、クワオタか。
オオスズメバチを曙とか、まったくセンスのない例えしか出来ないグロエロ野郎w

184 :
あの群馬の動画、オオスズメバチが脱出してオオカマキリに逆襲したんだったら逆襲したところも載せてるはずだしすでに書かれてるとおり
オオスズメバチがオオカマキリと倒したとかオオスズメバチがオオカマキリに一旦挟まれたけど逆襲しましたとかいう題目に確実になってるはず
それにカマキリの餌の食い方実際に知ってりゃ食い始めてもあまり暴れる相手だと一旦齧るのやめて持ち直して反撃もらいにくいポジションにしてから
また食べなおすとかすぐわかるはず 映像や写真じゃなくて、本物を飼ったことあるならすぐわかるはずだがな
あとオオカマキリの顎の威力知ってりゃオオスズメバチの顎と比べても固さと大きさでは大幅に劣るとはいえ衝撃力はそこまで差はないし切れ味だと
思い切りオオスズメバチの顎より優ってるのが実物扱ってりゃアホでもわかるはず
羽を片方食いちぎったけどあまり暴れ続けるから齧りながら持ち直そうとしてるとかカマキリの歯が食い込んでないのは持ち直しながらだから
上手く突き立てられないとか 羽の付け根とか首とかかじりゃ十分オオスズメバチの皮膚も食いやぶれるんだよ
あとオオカマキリVSオオスズメバチに関してならモー虫の連中が一番詳しいんじゃねえか ありずか氏とかな

185 :
さすがにガッチリとポイントを捕らえられて押さえ込まれたらオオスズメバチもやられる
ぐんまの動画のは静止画もあったが首と腹を挟まれていて、あと流石のオオスズメバチも無力
ただカマキリに狙って押さえ込むような知能は無いので、あのケースはレアだろう

186 :
>>182
関係なくないよ
カマキリがオオスズメバチに勝ってる例として挙げただけだろ?
それを死んでるオオスズメバチとか、やっぱりあんたおかしいぞ?
時間かかってもガッチリつかまれたら脱出できないだろ?
しかも頭かじられてるの画像でもわかるじゃん

187 :
モー虫とか見てもわかるし、実際扱ってみたらそこまで馬力の差はない 
ただオオスズメバチはオオカマキリとぶつかり合いとかになっても渡り合うことができるし
鎌の間合いが活かせない懐に入るのが上手いからオオカマキリにとって狙いにくくなる
あとは装甲の固さの差もある
>>140
ちょっと忘れてたけど、強い虫の中では弱い方に入るから仕方ない
>>181
ブブー 思い切りハズレ オオスズメバチ厨叩いてたの何人もいただろうがボケ

188 :
訂正×>>181 ○>>183

189 :
弱ってるのが相手だとサクサク捕食できるみたいだね。モザイクかかってるけど
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5a/db/hide971217/folder/168397/img_168397_3061253_3?1281107422

190 :
>>184
また無駄な長文を・・・。
あの動画には右羽根を食いちぎった場面なんてないし。そんな場面をなんでカットすんだ?
「はずはず」ばっか書いてるけど、結局、あの動画ではカマキリはスズメバチを捕まえただけで捕食出来てないんだよ。
きっちり食べてるんだったら、カマキリもオオスズメバチの外皮くらいなら食い破られるんだなと納得するけど、
あの動画を見る限りでは、食い破るのは大変なんだなと思えてならない。
だから184の書き込みもまったく「そうだなー!」とは思えないんだよね。

191 :
しかしタガメは凄い
カブトムシを捕食したキングバブーン、ノコギリクワガタの大顎を折った巨大蠍、オオスズメバチを秒したブラックキラーヒヨケに圧勝
あの世界最強肉食昆虫のオオエンマハンミョウとも互角
噛まれたら人間でさえ危ないマムシを捕食
それも全て不利な陸上での環境でだ
ムカデや蠍を含めて世界最強の虫と言われるパラワンオオヒラタクワガタも、水中ではタガメには敵わないだろう

192 :
>>190
>そんな場面をなんでカットすんだ?
発見して撮影しはじめた時点ですでに右羽根がやられてたんじゃねえか
>あの動画を見る限りでは〜
少しは実物扱ってみな ネットの動画ばっかり見てるのと全然違うから

193 :
>>191
こんなのあるけど、どう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=U9Dnv6F0lTc

194 :
>>190
どうしても逆転したことにしたいみたいだけどあんたの言ってることってみんな自分に都合のよい観点からしか見てないんだよ
カマキリが勝ってる画像がたくさんあるけどそれもみんな捏造って意見?
みんな同じ人が上げてるならわからんけどねぇw
あんたみたいに疑ったらスズメバチが勝ってる動画もみんな捏造かもしれないということになるんだよ
たぶんカマキリに負けるなんて最強名乗る資格ないとか上の方で書かれてるから必死に反論してるんだろうけど誰もスズメバチが弱いとか言ってないしw
オオカマキリだって別に弱くないわけだしたまには負けることもあるみていだわ でいいんじゃねぇの?
なんでか知らんが全勝しないと気がすまないみたいだがw

195 :
>>187
向こうの人が13回、オオカマキリとオオスズメバチを戦わせて
8勝5敗でオオスズメバチが大きく勝ち越していると言っているじゃん

196 :
なんか勘違いしてねえか
俺がコメントしてるのは群馬の動画に関してだけでオオカマキリとオオスズメバチには
馬力の差とか大顎の威力について書いただけで
どっちが強いとかそんなことには全然触れてないぜ どうしちまったんだ?

197 :
>>193
陸でカブト、クワガタ相手だと相性の問題で正直分が悪いのは承知している
虫皇帝でシェンクリングオオクワガタに歯が立たなかったのも記憶に新しい
でもその動画内容に関しては色々と物言いがつくのも事実
正直…やらせで挟ませて始めたのではと勘繰ってしまう

198 :
>>192
話を誤魔化してるけど、結局捕食出来たかどうかなんてわからない中途半端な動画でしたって話だな。
俺は絶対に題目ありきの動画だと疑ってるけどね。それでもオオカマキリがオオスズメバチを捕食する事が困難である事の証明にはなってると思うな。

199 :
>>198
195にもあるようにあんたが思ってる程差はない
諦めろw

200 :
>>194
そうかもしれないな。
俺がなんであの動画が納得できないかというと、餓鬼の時に何回も樹液吸ってるオオスズメバチの所に
オオカマキリやハラビロカマキリを持って行って戦わせたんだ。10回以上な。
でもすべてオオスズメバチが勝ったんだよ。
カマキリが先手を取っても取られても見事に肉団子にされた。それが強烈に脳裏に焼き付いてるから
俺の中では、オオスズメバチ>>>>>>オオカマキリでガチガチに固まってしまってたのかもしれない。

201 :
個体によって強弱が大きく変わることを考えれば、8勝5敗って大きな差だけどな
というより、オオカマキリより大きくて太いマレーシアカマキリが、オオスズメバチに惨敗している時点で…

202 :
>>197
タガメは水中だとモンハナシャコと引き分けているし水草の上をウロウロしてるヒラタクワガタ(5センチ近いやつ)を
簡単に捕食した実例(某ブログより)もあるよ
でも陸でしかも大型甲虫が踏ん張りの利く場所で自分より大分でかいカブトやクワガタ相手だと不利なのは
タガメにとってハンデ戦同然なんじゃないかな 一応オオエンマハンミョウに大善戦した個体もいるのだから陸でも相当強いけど
>>198
実物ろくに扱ったことないみたいだから書くが、里山の昆虫たちっていう図鑑見たことあるか オオスズメバチが
カマキリ成虫を捕食することを書かれてるけどオオスズメバチを食いちぎって食べてるカマキリの写真も載ってるぞ
あとカマキリがオオスズメバチ食ってる画像や動画あってもカマキリの方が強いなんか誰もいってないんだから
群馬の動画に関してもまあそんなこともたまにはあるなーと思うぐらいにしておけ

203 :
>>201
あのマレーシアカマキリって見た目(翅に浮き出る老化現象より)や動きでもわかるくらい老衰してたんじゃなかったっけ
カマキリで強豪相手に太刀打ちできるのはメダマカレハカマキリくらいでしょ かなり格下のヒシムネカレハでも固くて
そこそこ力のある鎌をもってるけどメダマははるかに上だし相手をはさみ刺すような鎌をしている

204 :
>>203
後に出てきたピカピカの元気なマレーシアも、晩年の馬場さんみたいなスローな動きだったような
まあカレハはフォルムも硬さも全然違うし、何より日本にいないからスレチだな

205 :
>>204
元気なマレーシアってフラットロックにされたやつ?もしそうだったらあれは最初から餌やりだな
いずれにせよカマキリVSスズメバチなら現時点じゃモー虫が一番参考になる思うわ
一応オオスズメバチが強いけどオオスズメが後ろから飛び掛ったりしてもカマキリもけっこう抵抗して
跳ね飛ばしたりしてるし馬力とかみてもビックリするほどの差はなさそう もし大きな差があるなら虫王4弾くらいの
鈍くさい腹パンパンのやつなんか10秒くらいでしとめられてるはずだしな

206 :
かなりの確率でやられる場合もあるカマキリにも怯まずに特効すちゃうのが強みだな
あの闘争心は本当に凄いと思うわ
普通の肉食昆虫ってリスクのある相手は襲わないもんだからな

207 :
>>205
腹がパンパン=弱いではないと思う
妊娠期がカマキリのサイクルで一番獰猛になるときなのではないか
普段なら、危険と判断し避ける獲物を襲おうとするような期間なのではと
いつもよりウエイトがありさらに貪欲になっている分、捕まえたときの力も増していると思う

208 :
>>207
いや、妊娠してる時と満腹してる時は弱いよ
動けないもん

209 :
>>206
スズメバチは寝技師みたいなもんで、取っ組みあってバックに廻れば首チョンパだし、
鎌自体にも噛みついて切り落としにかかるし、勝ち方を知ってるからだろ。
カブクワ相手にもバックに廻って足を引っ張って落とすなど、相当頭がいい。
アグレッシブに得意な寝技に持ち込んだら極めれるヒクソンみたいな感じか。
カマキリはゴルドーみたいな感じだな。

210 :
スズメバチですら恐れると言うミヤマクワガタは路上の王様、ブラジル・ムエタイヘビー級王者のマルコ・ファスか
実際に戦うと微妙なところも含めてね

211 :
スズメバチは狩り蜂の仲間だから他の虫と戦うときの攻め方が本能的にインプットされてるっぽいな
ファーブル昆虫記とかでもそういった本能について触れられてたな
スズメバチだけじゃなくて狩り蜂は自分より大きい相手とか下手すると自分がされるようなやつさえ
獲物にするやつもいるからな 種類によって得手不得手もあるけど
国産最強毒虫なら飛び道具持ってるビネガロンやパワーとテクニック兼ね備えたオオムカデの類かな。

212 :
女王が支配してる巣に属してる肉食性のハチは基本的に戦闘マシーンだからな
自分が死んでも女王がいる限り種の存続は問題ないからなんでも狩る様にインプットされてるんだろ
ジガバチとかベッコウバチとかは100%勝てる相手しか狩らないと思う
自分が死んだら子孫残せないから

213 :
キスジベッコウはアカオニグモも一応餌食にするけどかなり苦手としているみたい これは実際に某文献にもあるんだけど10回に1回くらいの成功率。
但しされるわけじゃなくてアカオニグモがヒヨケムシとかリオックみたいに上体を持ち上げて対空構えをするゆえにバックに回ったりしにくいから
諦めて逃げてしまうらしい。他にも獲物の蜘蛛は色々狩るけどね。
あと虫同士の対決で重要なのは装甲とか機動力も大事だけど馬力とそれを活かす動きができるかだと思う
後ろから襲ったり回り込んだりしてもカウンター被弾したり不意打ちしてもパワー負けして弾き飛ばされたりするようじゃ結局不利。

214 :
蜂オタはきもい

215 :
日本産のクワガタって個体差が大き過ぎて、一概に強いと言い切れない所が辛いよね。
平均的なサイズで考えるとミヤマクワガタが一番強いだろうね。
その他の種類のクワガタはザコサイズが大杉。

216 :
前にも言われてたけどミヤマクワガタが後ろからホバリングして攻撃してくる
オオスズメバチを威嚇だけで萎縮させてしまうのは放送されてたな 甲虫相撲以外でも深山やヒラタが強そう。
その番組ではカブトムシもはさみうちにしてきて肢や腹に噛み付いてくるオオスズメバチを
払い飛ばして面白い攻防していた。
まあオオスズメバチの顎は見た目ほどの威力ないからダメージ負わせられないのはしゃーないわな。

217 :
クワガタの大顎が命の危険があるものと認識してる所が凄いと思う。
でも、コクワ相手なら正面から攻めるし、ケースバイケースで対応を分けてる所も凄い。
単に本能だけとは思えない対応ぶりだ。

218 :
>>216
ノコギリクワガタでもカブトに穴が開けれるかどうかの境界線なんだから
オオスズメバチが簡単にカブトムシを食い破ることなんてできない。
ただ、腹のあたりを齧られるとカブトは露骨に拒絶反応を示している。
弱点なんだろう。
あとリオックとオオスズメバチを見たけど、国産昆虫の中では一番善戦してたんじゃないかな?
最初はリオックも普通に食べにいってたけど、スズメバチがガードポジションで毒針から毒を噴出してから
攻めあぐねて、明らかに警戒していった。リオックも容器からエスケープしたがる一面も見せた。
結局、序盤の一噛みによるダメージで死んでしまったけど、勝てる可能性を見せた一戦だった。

219 :
クワガタってなんで肉食じゃないのに凶暴なの?

220 :
図鑑とかだとオオスズメバチって27mm〜40mmって出てるけど虫王のは45mmなんだが女王なの?

221 :
50mm表記の異常にデカくて大人しい個体は明らかに女王だった

222 :
上の方の画像とかスズメバチスレ見るとオニヤンマに捕食されるらしいね
オニヤンマのアゴは強力だし飛行能力も上だろうから空中で捕まってやられるんだろうな
止まってる時なら負けないだろうが

223 :
>>218
リオック戦のオオスズメバチ、終盤に吹っ飛ばされて腹がグシャグシャにひしゃげてヘロヘロになってたのと最後死んだとき胸部も
損傷しているように見えるのは間違いないように、死因はかみつきではなく棘だらけの肢による打撃でしたよ
吹っ飛んだときは叩かれたか蹴られたかわかりにくいけどあの終盤吹っ飛んだときが一番ダメージ受けてる。
そのあとの前脚によるハート様ビンタでとどめ。
噛み付いたのがヒットしたのは序盤肢一本吹っ飛ばしたあの一撃のみだと思う 実際オオスズメバチがボディ、特に胸部に損傷受けると
這いつくばるしかできなくなる。
毒の噴出はそれなりに有効だったみたいだけど、顎でも馬力でも比較にならんほど負けてるしあのくらいが関の山でしょう
顎や馬力で負けてるだけじゃなくて、リオックみたいなああいう柔軟な動きや戦い方をする虫はオオスズメバチにとって一番いやな相手。

224 :
毒蟲なら国内最強は20センチ級のオオムカデと八重山や奄美にいるビネガロン
前者はいうに及ばず後者は体格一緒くらいなら虫王で活躍したテキサス産のとほとんど差はないからね。

225 :
>>218
リオックってヒラタクワガタに惨されたろ?

226 :
リオックムカつくのでぜひその動画うpしてください

227 :
戦車と戦闘機どっちが強いって感じになってるな

228 :
キオビベッコウ最強説。

229 :
クワガタに挟ませたら痛い?

230 :
昔読んだ昆虫本に一応、昆虫の王様はカブトムシです。でも一番強いのはオオスズメバチなんだけどね。と書いてあった。
大人になったいまでは、その筆者の言いたいことがよくわかる。

231 :
>>225
されたのはオオエンマハンミョウ
レッグスパン20cmのキングバブーンや25cmのハブムカデにさえ襲い掛かって圧勝してしまったエンマハンミョウが
オオヒラタ相手だと戦う素振りさえ見せず逃げ惑うのみだったのは衝撃的だった

232 :
オオカマキリがオオスズメバチを捕食している画像を見ると、見た限りでは例外なく背中から両方の鎌でガッチリ捕まえてるパターンだな。
その体勢でガッチリ捕まると毒針も大顎も力を発揮することができないから、オオスズメバチ的には殆ど唯一の負けパターンだろう。
カマキリの習性から考えても、おそらくは待ち伏せしてオオスズメバチに気付かれない内に先手を打って、背中から両鎌で捕えた場合が殆どだろう。
それ以外の体勢で下手に捕まえると、大顎と毒針攻撃で反撃される可能性が高いと思う。
大顎は見かけほど強くないなんて言われる事があるが、昆虫類で一番硬い大型甲虫の装甲と比べるからそう見えるだけであって、実際はかなり強い。
カマキリの鎌を噛み千切るだけの力はある。
ちなみにこれはオオスズメバチ同士の争いで、オオスズメバチ中で一番硬い頭の部分を噛み砕いている動画↓
一分二十秒くらいから
http://www.youtube.com/watch?v=yVTIn00p324
>>200のように、お互いが存在を確認しあってから戦う場合、オオスズメバチは自分の唯一の弱点である背中を取られるようなヘマはまずしないだろう。

233 :
中足を使ってオオスズメバチを鎌の位置まで動かしてキャッチ
http://image45.bannch.com/bs/M302/bbs/19820/img/0243106207.wmv

234 :
オオスズメバチは標準サイズでそのオオカマキリはかなり大きいね
でも圧勝だな

235 :
この動画見て思ったんだがカマキリ程度の顎でもスズメバチの足なら引きちぎれるんだな
>>232のパターン以外でも上手く足を千切れれば勝てる確立は上がるかもな

236 :
>>235
頭も食い破るってよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hige_5688/58811581.html

237 :
オオスズメバチの身体で一番固い部分って頭だけじゃなくて肢も同じかそれ以上に丈夫だけどな
頭も一応固くて滑りやすいけど爪で押してペコペコへこむくらいの固さだからな。
あと相手にもよるけど肢噛まれて引っ張られてもかなり嫌がるな。
大顎は丈夫だけど他の顎やはさみの強い虫に比べるとかなり落ちるのは確かだ。見てるだけーじゃなくて
実際捕まえるなりなんなりして扱いなれてりゃわかってくるけど。
>>235
虫王でヒシムネカレハの標準サイズのやつが足から体液を出させたから一応スズメバチを傷つけることは
できるみたいっす。あのカレハカマキリも鎌は丈夫で力もあるけど顎はそんなに強くない。
あとカレハカマキリ戦で気になったのはオオスズメバチが鎌に噛み付きながら毒針連打してたのに全然当たってないから
虫相手だとヒットしにくいのかなとも思う。

238 :
>>237
だから>>236のブログに頭から食ってるって書いてあるじゃん

239 :
>>238
だな
233の動画最初から最後までうpしてくれないかな

240 :
オオスズメバチの肢食いちぎれるなら頭も食い破れるわな。
まあ国産最強は凶暴なヒラタの巨大個体とか、ビネガロンの大型のメスだろう。
オオムカデも強いんだけど固い相手に相性悪すぎる。

241 :
ヒラタは20cmくらいのムカデをボロ雑巾の様に惨するらしいな
桁違いの強さですなw

242 :
>>230
人類最強はヒョードルですが
一番強いのは米軍ですよ

243 :
ヒョードルよりオーフレイムの方が強いと思う

244 :
オオスズメバチVSノコギリクワガタ
http://imepic.jp/20111024/779320
http://imepic.jp/20111024/780350

245 :
オオスズメバチVSヒラタクワガタ
http://imepic.jp/20111024/781410

246 :
オオスズメバチVSノコギリクワガタ


http://imepic.jp/20111024/779320
http://imepic.jp/20111024/780350
気の荒いノコギリクワガタがオオスズメバチを見る度に大顎で挟みまくり
オオスズメバチは丸くなってKO負け。

247 :
オオスズメバチVSヒラタクワガタ

http://imepic.jp/20111024/781410
ヒラタクワガタが逃げるオオスズメバチを一噛みしてあっさり真っ二つ。

248 :
クワガタ強過ぎだろ
硬さが違う上に強力な武器まである
やっぱり甲虫が最強だな

249 :
それ何?
オオスズメバチ苛め虐待DVD?

250 :
クワオタのマスターベーション。
アルキなんてスレ違いwwwww
ノコが密室で挟んで噛んだところで、スズメバチを評価してる人間は評価を下げないよ。
見てるポイントが違うからね。要はリアルでどれだけ勢力を誇り、異種を排除できているか。
その点では、クワガタなんて日本では完全に排除されてるからねwww
犬が単体で強くても、圧倒的に人間に支配されてるようなもの。
あと、ノコギリのあの大きさはその種の最大個体。
チェホンマンみたいなもんだよね。
参考にならん。

251 :
人間とスズメバチを一緒にするなバカ
スズメバチなんか一匹なら大カマキリにも勝てないだろう
お前が言うような集団なら軍隊アリ世界最強だろう
このスレは単体で世界最強の昆虫だろうが
あほかおまえオオスズメなんかトビズの一噛みで死亡だろうがあほが

252 :
>>251
妄想乙
二行目の書き込みで現実を知らないネット弁慶確定だよ。
今から雑木林に行って現実を見ておいでw

253 :
>>252
一対一の話だろう
オオカマキリのでかいのは手でつかめないほどすごいのがいるんだよ
そんなのにかかったたオオスズメなんか首をかじられて終わりなんだよ
あとシオヤアブやオオヤンマなんかの速度を知ってんのか、オオスズメは背後をとられて終わりなんだよ
雑木林なんかがきのときから何回も行ってんだよ
確かに集団戦ではオオスズメはアシナガなんかに比べたら強いけどな
タイマンではクワガタやカマキリやムカデと比べたら弱い昆虫なんだよ。
いい加減にしろよ

254 :
たぶんスズメバチがオオカマキリより強いと思ってる奴は虫王見てのことだと思う
あのカマキリは腹ぼてだから参考にならない
あのスズメバチも通常じゃ考えら得ないほどでかい
働き蜂で45mmなんて滅多にいないからたぶん女王だろう
腹減り同士で一対一で戦わせると小さ目(80mm弱)だとオオスズメ優勢だけど90mm以上が相手だとカマキリがとたんに優勢になる

255 :
>>250 >>252
オオスズメバチしたノコギリクワガタって60〜65ミリだろ、大きめってだけで全然最大個体じゃねーじゃん。
大丈夫かお前 虫王とかあのケースのせいにしてるあたりで無知ップリが相変わらず伺えるな。
チェホンマンみたいなものってクワガタ(でかくて凶暴が強い)と人間(でかくて闘争心あっても強いとは限らない)
一緒にしてんじゃねえよ 二度とクワガタについて語るなボケ
あとクワガタの活発な時期だとオオスズメバチが逆に排除されてるぞ

256 :
>>246
顎力の差がもろに出たのかな。実際オオスズメバチの顎力知ってりゃ大きめのノコギリクワガタ
(ヒラタやミヤマが相手でも〃)相手じゃ後ろからせめても跳ね飛ばされる方が多い。
あとそのケースは大型甲虫は樹皮上ほど爪が引っかからないからクワガタにとって有利ともいえない。
特別な虫などいないし特別扱いされてる虫もいない。
あと虫王とかでオオスズメバチしたやつらはオオスズメバチが背後や頭上から回りこんで飛び掛っても
全部無駄な相手ばっかりだからな。自然界なら勝てたとかいうのがばかげてる。

257 :
自然界なら落とせたって話だな。
絡み合って危なくなったら、スズメバチは逃げるしな。
虫王の中では、逃げれないから最後は状態は丈夫なクワガタに挟みされる。
でも自然界ならあり得ない展開なんで、あくまで人間が無理矢理作った中での結果にすぎない。

258 :
オオカマキリ(98mm)がオオスズメバチ(38mm)食ってる動画がうPされてたね
オオスズメバチが背後に回ったのを中足で手繰り寄せて鎌で捕まえて食ってた

259 :
負けてる報告が入るとなぜかレスがなくなる件

260 :
ハチヲタはプライドが高いんだ脳

261 :
スズメガ 160KM
シオヤアブ140KM
オオヤンマ 120KM
スズメバチ45KM
勝てないよ

262 :
オオヤンマw

263 :
じゃ国内最強はオオクワガタかヒラタクワガタってことでいいね?

264 :
サキシマヒラタで確定。
対抗に対馬ヒラタとオオクワ
スズメバチはノコギリクワガタに少し劣る位の位置

265 :
飼育ケース内での1対1のデスマッチなら>>264に異議なし。
上のほうで、♀同士ならオオスズメバチという話があったけど、
それならシロスジカミキリやタテヅノマルバネあたりのほうが有力。
オオスズメバチはそれらより一回り小さく、装甲がヤワな上に大顎の破壊力で劣る。

266 :
デカイカミキリを捕食しようとしてる動画あったけど、カミキリ逃げ惑うばかりで戦わないからな〜

267 :
カミキリは種類によって攻撃性がそれなりにあるのと逃げ回るだけのでくの坊に分かれるのかな。
モー虫で見たがウスバカミキリはノコギリクワガタさえぶっ飛ばしてた。
国内最強クラスならビネガロンも入るだろうな。ビネガロンやオオムカデは昆虫じゃないという意見もあるけど
別に分ける必要はない。「毒虫」には蜂や毒蛾だけじゃなくてクモやムカデも含まれるように色々な昆虫図鑑でも
載せられてるし今更分けるのがはっきりいって変。
あとビネガロンは見た目より馬力あるし回り込まれたりしても対処が上手いよ。

268 :
>>266
カミキリで体長50mmを超えるメジャー種は本土に3種類いるけど、
アゴの強さや装甲は、シロスジ>>ミヤマ>>ウスバ (攻撃性だと多分ウスバがトップ)
樹上では攻撃性の差でオオスズメバチが追い払うことも多々あるだろうけど、
ケース内でのデスマッチでは、ウスバ以外の2種に勝つのは難しいと思う。
>>267
分けないほうが面白そうだけど、広義の「虫」だと生物学的に滅茶苦茶になるからなあ。
(分類学的には、ビネガロンやサソリやクモよりも、カニやヤドカリのほうが昆虫に近い)
それを踏まえて、例えば陸生の節足動物を「虫」とするなら、ヤシガニも有力候補。

269 :
ヤシガニ入れたら勝てる虫なんかいるわけないw
人間の指だって切るぞ

270 :
ヤシガニは最大で40cm、4kgくらい
寿命も数十年と言われている
これを虫とするならどう考えても最強w

271 :
ヤシガニは日本にいるね。サソリや蜘蛛を入れるならヤシガニ国内最強決定?

272 :
サソリ飼ってるけど全然強くないと思う。
決め手がない、ハサミも不便な感じだし毒針もたいして役に
立たんし、アゴも弱い。
あと、何しろ装甲が弱い、ペラペラ。

273 :
つーことはヤシガニ最強?

274 :
>>258
ビネガロンはその回り込まれたときにカウンター決めたりディフェンスがさらに上手いよ。
打撃やディフェンステクニックでオオスズメバチを上回ってるから。
>>264
79ミリのヒラタの雄の写真を見たことがある。あれはサキシマヒラタだったのかもな。
ヒラタは同体格、あるいは体長で少々負けててもノコギリやミヤマよりずっと強いね。
たまにひっくり返されちゃうこともあるけど。
>>265
オオクワメスも強いと思う。
>>273
その通り

275 :
オオクワ雌は産卵期には肉食もするからね
かなり強いよな

276 :
クワ♀対決だと、オオ50mm・タテヅノ55mm前後の最大級同士なら
オオクワが攻撃性で体格差を逆転できるかもしれないけど、(タテヅノの攻撃性は知らん)
自然界の平均クラス同士の対決だと、タテヅノのほうが断然大きい分強そうな気も。

277 :
ま、オオスズメバチとはいえクワガタには絶対勝てないだろ。

278 :
いや、コクワむっさ必死に逃げ惑う動画あるしw

279 :
でもすことは出来ないでしょう

280 :
虫王のオオスズメバチ50mmとか完全に女王だろ?
そんなでかい働き蜂いないよな

281 :
>>280
女王なんて戦闘には役に立たんでしょ。

282 :
幼虫は同じでロイヤルゼリー与えるとデカくなって卵産めるようになって女王になるんじゃないの?
性格や戦闘力を変わらない、というか大きい分更に強いんじゃね?

283 :
映像見てみると体長表記よりも小さい虫がいるしオオスズメバチも女王と働き蜂が入り混じってるよ。

284 :
オオスズメバチはカマキリ相手だと強いな。

285 :
虫王限定ではな

286 :
実際にカマキリはオオスズメバチの餌だからな。

287 :
>>284>>286
ttp://image45.bannch.com/bs/M302/bbs/19820/img/0243106207.wmv
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hige_5688/58811581.html

288 :
蜂ヲタは負けず嫌いだからな
モバゲーのオーナーみたいだなw

289 :
>>287
奇跡の動画ありがとう!

290 :
>>287
いくら体格差があるとはいえ、そんな腹ぼてでほとんど動けない地蔵みたいなオオカマキリに負けるとは・・・・・

291 :
これじゃ腹ぺこ状態のオオカマキリに勝てるわけないな
虫王みたいに満腹個体あてがうしかないだろ
考えてみればそういう個体相手でもやっと勝ったって感じだったからなオオスズメバチ

292 :
スレタイの「最強」とは全然関係ないけれど、
オオスズメバチ対チャイロスズメバチの女王対決は見てみたい。

293 :
>>288
同意 他のスレでもビネガロンやムカデが昆虫じゃないっていう意見に便乗して
(ビネガロンやムカデを最強昆虫の候補に出すのは)馬鹿とか卑怯とか書いて
昆虫図鑑すらまともに読めない無知無能ップリを露呈したアホンダラがいたけど
そいつ蜂ヲタに文体とか独特の雰囲気がクリソツだったよ。

294 :
なるほど。虫王でムカデはオオスズメバチに勝った実績があるから、
ムカデが昆虫でないことを建前上の理由にして候補から外そうとしたってことか。

295 :
いろいろ総合的に判断してオオカマキリと互角くらいだよスズメバチ
虫王のは女王だからちょっと違うよな
普段誰も目にしない女王出して来て「強いだろ?」とか言われてもちょっとなあ

296 :
とりあえず、虫王のオオカマキリは食欲が無さ過ぎたね。
カマキリは食うことでしか相手をせないんだから、食欲が無ければ弱くて当然だし。

297 :
たしかにあれはなあ・・・。
オオカマだけに、マツコのようだったなw

298 :
>>247
これは凄い

299 :
歩きはスレチだろw

300 :
でもコクワ相手やったらスズメ完勝やしな・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=XhMUJbA-1qE

301 :
>>293
お前、スズメバチに刺されて氏ねよ

302 :
オオスズメバチはノコの中歯あたりといい勝負(出来るのか?)だな

303 :
オオヒョウタンゴミムシってどれくらいだと思う?
コクワぐらいかな?

304 :
オオヒョウタンはコクワよりはぜんぜん強いだろ

305 :
>>303
大アゴ基部の左右非対称の内歯的突起は、獲物を砕くための装備。
傷力はコクワよりずっと上だと思う。

306 :
平均サイズの3pくらいの奴はコクワより弱いかもだが5pくらいのでかいのはハラビロカマキリくらいならあっさり食いしちゃうよ

307 :
コクワガタの顎は相手を破壊するというよりフォークリフトみたいにリフトアップして
投げつけるためのものだよ オオクワやヒラタみたいに突き刺す内歯じゃないからね。
あとオオヒョウタンはバランス崩してひっくり返ってもすぐに起き上がるのが得意だし
攻撃力も自分よりずっとでかいカブトムシやレッドクロウがたじたじになるくらいだから
コクワよりずっと強いね。多分オオエンマハンミョウの小型種と同じかそれ以上な感じかな。
オオエンマも種類によって70ミリ近い大型種から45ミリくらいの小型種までいるからね。

308 :
オオクワの内歯も、投げる機能にそこそこ振られている感じ。
ケース内のデスマッチだと、より壊せる内歯のサキシマのほうが有利かな?

309 :
>>247
オオスズメバチがかわいそうになってくる。
怖かっただろうな。

310 :
そんな感情オオスズメバチには不似合いだな

311 :
40ミリ以下甲虫は除外という条件ならオオカマの終令幼虫を瞬するコロギスが最強か

312 :
>>311
なんで40ミリ以下甲虫は除外するんだ?

313 :
>>311
コロギスよりヤブキリやオニグモのほうが強いと思う

314 :
ヤブキリやオニグモはオオスズメバチには勝てないと思うが

315 :
この際、クモもムカデも含めて考えようぜ

316 :
クモは含めてるだろ

317 :
常識に考えてクワガタが最強だろ。

318 :
国内最強はツシマヒラタ

319 :
あ、変なコテごめん

320 :
ヒラタは肉食でもないのになんであんなに攻撃的なんだ?
動物で言えばアフリカ象みたいなもんかな

321 :
例えのハードルが低すぎて意味がわかんないっす

322 :
例えのハードル?

323 :
>>318
最大サイズ・平均サイズどちらの比較においてもサキシマのほうがパワフル

324 :
アフリカ象はアフリカ象
ヒラタクワガタはヒラタクワガタ

325 :
し合いなら大型のヒラタクワガタやミヤマクワガタならオオスズメバチ
になんて完勝だろうよ。。。というオオスズメバチされるだろう。
ただ、彼らは肉食ではないので、普段は無益な戦いをいしない。
樹液上でも追い払うだけ。だからオオスズメバチはされないで
すんでるだけ。まあ、オオカマキリにすら捕食されるぐらいの雑魚、
オオスズメバチは。弱いよ、オオスズメバチは。

326 :
違う
肉食じゃないから連中は無益な争いをするんだ
捕食する虫は無駄な戦いはしないし、強い相手とも戦おうとは思わない
小さくて武器も無い虫を襲うのが安全で楽だから
一方クワガタは自分の縄張りに入ってくる外敵を排除するのが目的
ただクワガタの縄張りの概念は他の虫と変わっていて、自分の前方数cmを縄張りと認識する
つまり目の前にいる動物は同種のメス以外は全て排除すべき敵と認識するわけで

327 :
>>325
オオカマキリとオオスズメバチは狩ったり狩られたりで
どっちかが一方的にやられるというわけでもないようだが

328 :
スズメバチはタガメにも勝てまい

329 :
虫王や各種動画を見て、以下の結論になりました。
大型クワガタムシ>>サソリ>ムカデ=タランチュラ>>オオスズメバチ=オオカマキリ
まあ、オオカマキリはやる気のある奴限定で。
みんなが思ってるほどオオスズメバチって強くない。
ただ、あの闘争心には目を見張るものがある。
俺は猫を飼ってるが、オオカマキリ=猫(ハンター)で、
オオスズメバチ=大型カラス(集団生活)というイメージ。
ケージ内では前者が優位だが、野外フィールドでは機動力のある
後者が優位であろう。

330 :
オオスズメバチは毒針が使えなければ「装甲を強化したヤブキリ」程度だからなあ。
取っ組み合いではゴマダラカミキリに勝てるかどうかってくらいだよね。

331 :
アンチスズメバチも気持ち悪いくらい必死だな

332 :
ノコギリクワガタ>>>>>>オオスズメバチ=オオカマキリ
以上、終了(し合いという観点で比較した。)

333 :
ま、クワガタ飼った事あるやつならクワガタが最強だとすぐ分かるよな。

334 :
いんやカブトにはクワガタは勝てんよ。
クワガタは所詮、大関だ。

335 :
虫王で外国産のヒラタクワガタがオオスズメバチを真っ二つに
してたのには戦慄を覚えた。同時にオオスズメバチって
意外と脆いんだなと感じた。でも戦闘意欲だけは
クワガタ以上でしょう。

336 :
>>335
ガキかw

337 :
クワガタにR挟ませた俺

338 :
>>334
ここで語られてるのはし合い
し合いではカブトムシはクワガタには勝てない
というかカブトムシは他の虫せないだろ

339 :
>>338
し合いと誰が決めた?

340 :
とりあえずデスマッチ前提での発言のほうが多そうだ

341 :
オオスズメバチは確かにオオカマキリなんかと比べると
強いかもしれん。が、まあ、大型のノコギリクワガタや
大型のミヤマクワガタの方が何倍も攻撃力。防御力ともに
上ででしょうな。まあ、クワガタ達にとっては、オオスズメバチ
なんて相手しても利益はないので、腹が減っているときに
樹液上で相手にし余裕で追っ払う感じでしょう。

342 :
というかし合い以外でどうやって決めるんだ?
樹液争いならオオムラサキが一番の時もあるんだぞ
オオムラサキなんてキリギリスやコカマキリにも食われるだろ

343 :
じゃあ間違いなくクワガタだな。

344 :
国内のクワガタなんてドルクスは木の樹皮の隙間や洞の中でこそこそ隠れて、出て来ないチキンだし、
ノコはカブトやスズメバチに落とされる貧弱な存在だし、ミヤマは暑い環境では存在できない虚弱種だし、
とても日本の昆虫界で最強と思われる存在感がないだろ。
あくまで飼ってる人の実感でクワガタ最強になってるだけの事じゃないですか?

345 :
夏真っ盛りのデカいカブトが他の日本の虫に遅れを獲るのは見たことが無いね
スズメバチやクワガタに負ける大型カブトは寿命寸前のロートルか足やら角を欠損しているボロボロの個体だけ

346 :
木から突き落とすだけで勝利とするならそうだろうな

347 :
だね。一回木から落とすか追い払うだけでいいならカブトムシ、
デスマッチならサキシマかツシマかオオクワ。
それとは別に、>>344がバカだということは確定。

348 :
餌場から排除される事も死に繋がるから、カブトがし合いでも最強と考えられる。
あとオオクワは交雑種が巨大化して強いだけで、実際の所は弱い。
カブトに対抗できるのは、大型ミヤマと離島ヒラタのみ。あくまで対抗で、基本的にカブトが最強。

349 :
あとよくデスマッチとか馬鹿がいうけど、そんなの人間の飼育ケースとか虫王みたいな自然であり得ない設定の元なだけで、そんなの超レアケースな戦いだから、検討対象に入れて欲しくないね。

350 :
じゃタガメかゲンゴロウの幼虫最強で
水中でならカブトムシも普通に捕食するし

351 :
>>348-349
自然界の樹上での相撲なら、相撲に特化したカブトムシが強いのは誰でも分かること。
それが強弱の基準でいいなら、そもそもこういったスレは立たないだろ。
ゆえにこのスレにおける興味・方向性は、
人為リング・ルールでの総合格闘的強さ > 自然界での相撲での強さ  だと思うが。  
自然界での利・不利を言うなら、カブトホソトゲダニ > カブトムシ になるしな。

352 :
>>351
格オタが昆虫を擬人化して総合格闘技に当てはめて戦わせた結果を語るスレだったんか。
キモいからもう去るわ

353 :
カブトは傷力がないからな
曙みたいなもんだろう
その点クワガタは一回はさんだら切れるまで挟むからな
国内でし合いの順序を決めるとすれば
大型クワガタ>>カブトムシ>>オオヒョウタンゴミムシ>>ビネガロン>オオムカデ>大型カミキリ>
オオスズメバチ=オオカマキリ>ヤブキリ=ササキリ

354 :
カブトムシは傷能力0だろ?
どうやってすんだ?

355 :
353の書き込みなんて矛盾だらけ 妄想だらけ
まず傷能力ないカブトがし合いの二番手?はぁ?
クワガタは一度挟んだら切れるまで挟む?はぁ?
物理的に切れない場合、永久に挟み続けるんか?

356 :
確かに>>353には??な部分も多いが、>>355の攻撃性はハチオタ的な異常さを感じる。

357 :
カブトもやわらかい虫相手なら抱きついてすよ

358 :
抱きついてす??

359 :
樹液争いだとオオスズメバチはカブトムシが来た途端逃げまくってたぞ。

360 :
続けて幼稚な書き込み続くなw

361 :
クワガタ最強で。

362 :
そんなにクワガタが強いなら樹液場を占領してるだろうよ。

363 :
だから木から突き落とす強さなんか誰も語ってないから

364 :
そんなにクワガタ贔屓に考えてると公平に判断出来ないだろ
補食昆虫じゃないクワガタは樹液場や異性を確保するために戦う訳だ。
カブトに突き落とされている時点で戦いに負けているだろう。
ここの奴はケース内に拘り過ぎ。

365 :
樹上で相手を追い払うだけの戦闘ならカブトムシ最強。これは小学生でも分かる。
(最大級同士という設定だとそれすら揺らぐ可能性があるが)
ここの大多数の人には、そんな分かりきった事はどうでもいいことだろうし、
樹上に行かない虫も多いのに樹上での結果だけにこだわるほうがおかしいよ。

366 :
戦うシチュエーション以外には戦う必要もない訳だから、無理矢理戦わせても戦意もない訳だから公平ではないだろう。
カブトも、エサが目の前にない状態で他の昆虫が目の前にいたって戦わないしな。
そんな戦意がないカブトと本能的にエサがなくても挟むクワガタをエサのないケース内で戦わせたって公平じゃないだろう。

367 :
無理矢理戦わせても普通に戦ってるじゃん。
餌なんか無くても戦う本能はあるからね。

368 :
クワガタのパワー知らんやつばっかだな

369 :
クワガタはみんな飼ってるよ。
知らん奴がここに書き込む訳ないだろ?ガキみたいな書き込みするなよ

370 :
ここはカブト厨の来るスレじゃないからね
カブト厨は虫相撲スレでも立ててそこで威張ってればいい

371 :
負け虫の遠吠えw

372 :
スレタイにある虫の名前を見ても、虫相撲じゃなく傷力の強弱を語るスレかなと。
それと、虫相撲の場合でも、カブトムシ90mm VS サキシマ80mm等の最大級同士だと
上手く追い払えなかった場合はカブトムシの命が危ない。
腹部はもちろん、装甲の厚めな前胸でもドルクス系大型個体の挟む力には耐えられない。

373 :
>>372
スレタイの虫名で傷能力とか妄想だろ?
どうしたらそんなに自分勝手な考えになれるんだ?

374 :
カブトムシはギネスが866mmだから

375 :
密閉の小ケースなら屁コキ虫最強。
水中ならタガメ
真空ならクマムシ
集団戦ならアリ

376 :
>>374
86.6mmって、「全長」ではなく角の仰角を何十度かに決めて測る超アホな測定法での数値でしょ?
人間の身長測定で例えるなら、背筋を曲げた状態で測定するようなもので、
測定法として全く一般的でない上に他個体と正確に比較しにくいので利点がない。
比較が容易で、かつ普遍的(クワガタなどはこの測定法)である「全長」だと、
今まで見た4桁の個体の最大が89mmだったので、最大の「全長」は95mm前後と推測してる。
>>373
傷能力とは限らなくても、スズメバチやクワガタを挙げておいて押し相撲の想定はないでしょ。

377 :
>>376
まったく設定がないだけで、傷能力を言ってるだのは勝手な都合の良い解釈でしょ?
カブトみたいな投げ飛ばす事も、傷能力と限定していない以上は含まれると考えるのが普通でしょ?
そんな勝手な思い込みしてると人に騙されるよ?

378 :
カブト厨は相撲スレにけ

379 :
>>377
で、樹上の虫相撲の強弱で最強を決めたい人はこのスレにどれだけいるの?
君(>>344>>348)だけのような気がするんだけど。
この現状で、虫相撲での強さを最強としてゴリ押しするほうが余程自分勝手だよw

380 :
傷能力で決めるんだったらカブトは査定の対象外になるね。
別にスレタイの内容も傷能力でと書いてないのにおかしいよね。
それに押し相撲限定とは書いた事がないのに酷いレッテル張りだね。

381 :
あれ?君は>>348じゃないの?w

382 :
あとカブトとクワガタはほとんど木の上で戦う訳だよね?
そこで大概のクワガタはカブトに落とされまくってるのに、クワガタ最強は可笑しいだろw

383 :
木の上で戦うことを想定して語ってる人はあなただけなので何もおかしくありません

384 :
ID:DiC7PSREは、>>348であることは否定しないわけだな?w
>>382
それってノコやミヤマの、しかも最大クラス以外の話でしょ?最強と関係ないじゃんw
例えば、サキシマと本土カブトは自然界での直接対決はないけど、
もし両者が「樹上」で戦ったらカブトがサキシマを落とす可能性のほうが高いかもしれない。
だが落とせなかったらカブトの体に穴が開く、もしくは壊される可能性が高い。
もし「地上」(落下果実等)や「洞内」(ねぐら争い)で戦ったらカブトの勝ち目は薄い。
自然界のシチュエーションでも、トータルでカブト最強とは言いにくい。

385 :
カブトとクワガタは木の上で樹液を巡って戦う生き物だし、それに対応して進化してる訳だから
そこでの闘争の強さが査定対象になるのは当然と思うが?

386 :
カブトってケースの中で肉食昆虫といっしょに入れたらどうなるんだろう?
キリギリスとか大カマキリとかせるのかな?
むしろジワジワ脚食われてダルマにされてされたりしてなw

387 :
>>384
落下果実でカブトとサキシマが戦うとか、極めて可能性の低いかつクワガタを有利に持って行くための仮定条件を出すこと自体、カブトにクワガタが分が悪い事を言っている様なものだよ。
とにかく君はクワガタが有利な条件にしたいだけなんだよ。
そのために自分に有利な条件、未来を想定する。
まさに2chの詭弁の特徴まんまじゃないかw

388 :
>>386
虫皇帝でヒヨケムシを足の棘でKOしてるよ

389 :
>>387
なんか例のハチオタみたいに発狂してきたなw
君が脳内理屈で当然と思っていても、それに賛同する人がいなければ仕方がないだろ。
カブトは投げ落とす「だけ」に特化している。大型のドルクスは「壊す」こともできる。
その両者を投げ勝負だけで判断するほうが余程偏ってるって。
カブトが高い確率で投げ落とせても相手は死なない。大型のドルクスなら何回かに一回はカブトを壊せる。
生き残りを賭けてるなら後者のほうが「強い」と取る人が多くても全然おかしくない。
で、実際、カブト最強を主張してるのは君だけだよね?w

390 :
>>389
2chの過疎板の過疎スレで多数派気取りとは頭がおかしいんじゃねーのw
てか誰がお前の意見に賛同してるんだ?
多数派を装うのも詭弁の特徴だったな。

391 :
あと投げ飛ばされた場所が岩場だったり、池だったら飛翔力にとぽしいクワガタなんてかなりの確率で死んじゃうだろうね。高い所からなら。

392 :
>>390
多数派を装うも何も、投げ落としを重視してカブト最強を主張してるのは君1人。
誰にも同意を得られず、過疎板の過疎スレで1人で喚いてるだけじゃんw
他の人も言ってるように、相撲で最強を決めたいなら別スレ立てれば?
呆れて誰も行かなきゃ1対0で君が多数派になれるよ?w
>>391
自分で否定した、極めて可能性の低い仮定条件(>>387)で語る奴w
やはり例のハチオタっぽいなあw ある特徴が一致してるし。

393 :
>>390
自分こそ勝敗の基準、ルール、なんかを決めてスレを建てればいいだろう。
勝手に傷能力必須にする様な見苦しい真似しなくて済むしね。
強さの基準を指定していない以上、寿命がとか書き込みがある始末だからな〜。
まあ俺みたいな素直な人間を納得させられないくらいだから、実生活でも誰も納得させられないんだろうなw

394 :
>>392ね。

395 :
俺はカブトに一票。
確かに国産のクワガタは非力だしサキシマクワガタくらいしか対抗できんだろう
事実、カブト発生期にはクワガタは駆逐されてるしな。
クワガタ厨に一言。
理屈が通らない事を押し通そうとしてもうっとおしいだけ。

396 :
>>392
読み返せばカブト最強言ってる奴、結構いるじゃん。
なんで俺一人が唱えてる事になってる訳?
あとなんで俺がハチオタなの?馬鹿なの死ぬの?
ぜーんぶお前と意見が対立してる人間は一人かw
絶対頭おかしいから病院に行け、まじで。

397 :
いやいや、樹上相撲主張してるの君だけでしょw

398 :
仮面ライダーではカブトが最強。

399 :
>>397
俺だけだろうが、なんだろうが樹上で活動を主としてお互いに出会う場を樹上にしているから樹上の結果を参考にするのは全くおかしくない。
そこまで頑なに樹上の結果を否定若くは言いがかりを付けてるのは君だけだよw
てかもう死んでw

400 :
俺はそれなりの大きさのケースならケース内でもカブトが最強だと思う
去年は衣装ケースで国産ヒラタ65mmとカブト80mm以上複数をタコ飼いしてたんだけど
このケース内を支配していたのはカブトだった。死んでもクワガタにヤラレタ痕跡もなかったしね。
めっちゃ狭いケースとかならわからんけどそこで戦わすのは虐待だと思うしwww

401 :
国内最強はツシマかサキシマヒラタだろうね。

402 :
国内最強はカブトだろうね。対抗にサキシマかツシマだろうね、

403 :
子供の頃ケース内でカブトがミヤマに穴だらけにされて逃げ惑っている姿をみたことがある。カブトムシも気が弱い奴は駄目だなと思った。

404 :
余談だがコクワガタに|挟ませた時は負けた。

405 :
>>399
おいおい、君が昨夜噛み付いてた相手は俺だよ? で、↓は君の言葉。まさに天唾・ブーメランw
「ぜーんぶお前と意見が対立してる人間は一人かw絶対頭おかしいから病院に行け、まじで」
 
それと、別に樹上の相撲を否定してないよ?要素の一つで、それが絶対ではないってだけ。
例えば樹下部や根際を中心に活動するヒラタ類だと、そこで投げられても復帰するのは容易なので、
何度か復帰して、最終的にカブトに穴開けるなり壊すなりすればヒラタの勝ちだしね。

406 :
ヒラタってカブトムシほど激しく格闘しないだろ。一撃必でカブトに穴開ければ当然ヒラタの勝ちだろうけど、クワガタでは気性の荒いミヤマやノコギリの方が強いんじゃないか?ただし大型のやつ。

407 :
悪い。>>405のヒラタは、「サキシマヒラタ」の想定ね。闘争心は本土ヒラタより激しいよ。
あと、最大クラス同士で挟む力を比較すると、サキシマ>>ミヤマ>ノコってところだと思う。
変な表現で悪いが、「ノコの70mmクラスに指挟ませたら千円」ならやってもいいけど、
サキシマ80mmだったら1万円でもやりたくない。簡単に指に穴開くし。(79mmの個体で経験済み)
(ただ、ノコの場合は同様に80mm級のアマミノコがいるので、そっちは千円じゃイヤだw)

408 :
結局は揚げ足取りの糞って事だな。
もうよ。お前の自己傷能力をきたいするわ。

409 :
俺のフルならどんなクワガタの挟みにも耐えられるよ。

410 :
オオスズメバチだろ。
ヒラタクワガタとはいえオオスズメバチの毒針には死ぬ。

411 :
>>410
オオスズメバチがクワガタとの闘争で毒針を使うとは思えんが

412 :
みんなどこで戦う事を想定して強いとか弱いとか言ってるの?
自分の昆虫ケースw?

413 :
そうだよ

414 :
昆虫ケースの環境って個人でバラバラだし、結果もバラバラになりそうだね。
一発勝負なのかケース内耐久かでも結果が違ってくるだろうし。

415 :
俺のフルの固さならオオスズメ蜂の針も通さないよ。

416 :
オオスズメバチの毒針ってカブトムシにも刺さらないんだぞ

417 :
>>410
スズメバチの針は大型甲虫には刺さらないよ。
マグレで口や関節、鞘翅を開いたときに刺さるくらいじゃない?

418 :
うむ。俺のフルでもまぐれで尿道刺されたら発射するかもしれないな。

419 :
大型クワガタムシ>>>オオスズメバチ=オオカマキリぐらいでしょう。
実際、虫王でノコギリクワガタにオオスズメバチはされてたしな。
上手くクワガタが挟めばオオスズメバチはKOされる。

420 :
>>419
クワガタのスピードでスズメバチを挟めるかよw
仮に挟めてもワンチャンスで決めないとせない。
散々、言われてる事だけど、足を引っ張られて落とされるだけ。
虫王の環境なんて全くリアルじゃない人間のエゴと残忍性に溢れた産物。

421 :
クワガタの対スズメバチ戦の動きの早さを知らんだろ?
めちゃくちゃ速いよ。

422 :
テレビで樹上勝負観たことあるな。

423 :
ミヤマクワガタ一匹にオオスズメバチ数匹で全く歯が立ってなかったな
ちょっとした振動で転落するノコや大人しいコクワに勝てても、足腰の強いミヤマの前では何も出来なかった

424 :
甲虫って基本的に毒針刺さらないんじゃね?
虫王でも毒された甲虫っていないよね?

425 :
蠍がハサミでアトラスの背中割って毒針刺す画像観たことあるけど、蜂ごときではなぁ。

426 :
>>420
タイマンでミヤマがスズメバチごときに落とされるなんてまずないし
そんな妄想を語ってるのは多分君だけ。他に誰も言ってない。

427 :
ノコギリクワガタってかなり硬いよ。
毒針が刺さるとは思えん。

428 :
だからカブトが最強だって。
スズメバチにも滅多に落とされないし、クワガタ相手なら大抵投げ飛ばすし。
そりゃ大きなミヤマやヒラタには負ける事もあるだろうけど、種として平均的に見たらカブトに軍配が上がる。

429 :
いつの間にか樹上大相撲のスレになっちゃったよw
カブト厨大暴れですなw

430 :
ここで、色々最強とか言って語ってるが昆虫などミニッツやミニ四駆
(それぞれ、ラジコンメーカーの京商とタミヤから出てる乾電池駆動の自動車
玩具)を走行させぶつけたら死ぬだろう。
サイズ、16cm 重量150g スピード20kmでオプションで改造すれば40km出る
昆虫からすれば自重の数倍の重さのプラスチックの塊が時速40kmでぶつかって
くるわけで、相当なダメージを受けると思う

431 :

http://mbga.jp/.m1d87d43.eH5fpqM7Yb/_u?u=46681139&mbtk=myprofho&guid=ON

432 :
力持ち=カブトムシ、傷能力ナンバーワン=大型クワガタムシ、
残忍さ・凶暴さナンバーワン=オオスズメバチ、神出鬼没の孤高の
ハンター=オオカマキリ、意外なし屋=シオヤアブってな感じ。
まあ、カブクワがスズメバチやカマキリに敗北することはあり得ん
でしょうけど。スズメバチはせいぜいオオカマキリに勝ち越せる程度
の能力。クワガタには手も足も出ない。

433 :
スズメバチはオオカマキリには勝ち越せませんよ間違いなく
虫王はやらせ

434 :
カマキリは体が細くて柔らか過ぎだろう。
捕食モードのスズメバチならリアル肉団子対象

435 :
敵を認識できていないときなら、オオスズメもオオカマ・オニヤンマ・大型ムシヒキの餌食。

436 :
動画とかでスズメバチが勝ってる相手はハラビロとかウスバとかばかりだよ
腹減ってるオオカマキリ相手したらただの餌になるだけ
虫王の満腹オオカマキリなんか対象外

437 :
確かにオオスズメバチがオオカマキリに勝ってる画像は虫王以外に見当たらないな
逆の画像は静止画がほとんどだがたくさんある

438 :
たとえクワガタといえどもオオスズメバチの毒針が刺さったら死ぬって。

439 :
非ドルクスは口を刺されたら流石に死ぬ
ドルクスの雄は口の形状が特殊なので刺さる箇所が一つもない

440 :
>>438
大アゴで挟まれて死ぬ確率 >>>>> たまたま毒針を刺せてせる確率

441 :
ミヤマの大型個体が最強。
弱いとか言われてるのは、暑さでバテバテになってるだけ。
適切な温度帯で戦う動機さえあれば、国内では最強さ!

442 :
ミヤマの大型個体はカブトの前胸にも穴を開けるからなあ。
75mm超なら本土最強かもしれないね。

443 :


444 :
オオカマキリは人間の指も食べようとするから生意気で嫌い!

445 :
オオスズメバチは意外と身体硬いぞ。

446 :
しってるよ
オオカマに食われる時バリバリ音がしてたもん

447 :
オニヤンマも空中でスズメバチ捕まえて枝なんかに止まって頭からバリバリ音立てて食うよ

448 :
例えるなら
ミヤマクワガタ 雷禅
オオクワガタ  黄泉
ヒラタクワガタ 躯
カブトムシ   雷禅の旧友たち
オオムカデ 仙水
  
オオカマキリ  とぐろ兄
オオスズメバチ 人間時代の幽助

449 :
キモッ

450 :
オオスズメバチはオオカマ同様強い虫の中じゃ下だろう。オオスズメの顎ひとつとってもオオクワ雌と比べて似たような顎の大きさ
してるくせに破壊力も切れ味もぜんっぜん及ばないからな。ピカピカの真剣と錆びたおんぼろ模造刀くらいの差がある。
あとヒラタクワガタも一回り以上体格で劣るとどうなるかわからんが同体格だとミヤマやノコをよせつけないし顎力も足腰も装甲も断然上。
>>430
それいっちゃエアガン乱射攻撃(電動やガスガンの他CAWリボルバーランチャーとかスパスのラピッドファイアとかでも〃)
かましたら昆虫たちはもっと悲惨なことになる。
>>432
同意。

451 :
強い虫の中では下とかいうそのレッテル貼りの根拠が全くわからない
上の方で同じこと書いてた人なんだろうけど

452 :
だからオオスズメバチのどくばりが刺さったら生きてないって。

453 :
オオスズメバチは毒針が刺さる相手に対してはかなり強いけど
毒針が刺さらない甲虫相手だと、せいぜいゴマダラカミキリ程度の強さだろ。

454 :
新年あけましておめでとうございます。
新年早々、昆虫の強さを語るなんてなんて素晴らしい方々なんでしょうかw

455 :
オオスズメバチ最強だろ

456 :
新年あけましておめでとうございます
クワガタ大  アンドレ・ザ・ジャイアント(全盛期) スタンハンセン ブルーザーブロディ ハルクホーガン)
クワガタ中  ジャイアント馬場(全盛期) アントニオ猪木 ファンス ハリーレイス ボブバックランド ビル・ロビンソン
カブトムシ  ディック・マードック アブドラザ・ブッチャー タイガージェットシン ラッシャー木村 ジャンボ鶴田 ニックボックウインクル
オオヒョウタンゴミムシ ザ・デストロイヤー ミル・マスカラス 大木金太郎 前田日明 
オオカマキリ マスクド・スーパースター ジャックブリスコ 藤波辰巳 長州力 初代タイガーマスク 藤原義明 キラー・カーン
オオスズメバチ エル・カネック 谷津良彦 アニマル浜口 ジプシージョー ダイナマイト・キッド マーク・ロコ ドスカラス  

457 :
タガメは?

458 :
タガメは強いよ
実際オオヒョウタンゴミムシレベルはある
単体では陸上でもスズメバチが勝てる相手ではない

459 :
オオスズメバチに一票

460 :
オオスズメバチが最強だって子供の時に見た本に書いてあったよ

461 :
オオスズメバチが最強だと思ってる人って、
ちょっと考えれば分かることすら考えないか、
または考える能力が欠落しているんだと思う。
陸上動物でライオン最強って言うのと似てる。

462 :
一対一じゃやっぱクワガタなんだろうな・・・・甲殻と大顎はチートだろ

463 :
子供の頃に見たカブクワの本に実はオオスズメバチが最強だって書いてあったよ。

464 :
それは集団戦ありの場合だろうな

465 :
5匹程度ならデカいカブトの後ろ足で文字通り蹴散らされるしな

466 :
>>463
もう少し良質の燃料を投下しようぜw

467 :
確かに国産クワガタなんて貧弱だから複数のオオスズメバチが落としてガジガジし続けたら足も取れて捕食されそうだな。

468 :
貧弱な奴相手に複数でないと勝負にならない超貧弱なオオスズメバチw

469 :
ミヤマクワガタの大型1匹とオオスズメバチ5匹で互角ぐらいやな。
オオカマキリとも1対1なら負け越す恐れがある。
オオスズメバチなどその程度。
強いが、最強ではない。
まあ、闘争本能だけは一流だな。

470 :
タガメはどうなの?
因みに哺類最強はシャチと思ってます

471 :
強いよ。オオスズメバチよりもね

472 :
あのさ
もし自分にクワガタが襲ってくるのと大スズメ蜂が襲って来るのと、どちらが恐い?
そう考えるとスズメ蜂が最強かな

473 :
そういう意味での恐さなら、日本にはいないが、ツェツェバエ>>>オオスズメバチ

474 :
対人間最強はスズメバチだろうけど
カマキリさんにもちょくちょく負けるらしいね
高尾山上った時クソでかいカマキリが前の女の人の背中について年配の人が叩き落としたけど
そのカマキリ落ちたらファイティングポーズをこっちにしてきてビビった
強い昆虫は相手にしたくないお

475 :
対人間なんていっても人間は道具を使う生物だから射程の長い虫剤の前にはオオスズメバチもハナクソの塊
普通のおばちゃんとかでもスリッパで叩きしてるくらいだし。
強いが最強ではないのも事実だし大顎も同じくらいのサイズの強い虫と比べると見掛け倒しだからな。

476 :
オオスズメバチの武器は柔らかい虫向きで、堅固な甲虫にはほぼ通用しないのが難点。
小型甲虫を狩る狩人蜂のように、関節を開かせて刺すという本能が備わっていれば別だが、
実際の戦闘を見る限り、大型甲虫に対してそのような行動は全く見られない。
対甲虫戦では、ほぼ同体格のヒゲナガカミキリやクワカミキリに勝てるかすら怪しい。

477 :
柔らかい虫相手でもオオムカデみたいにタフですぐに反撃しまくるうえに背後や頭上から飛び掛っても簡単に跳ね飛ばして
よせつけないやつだと不利になるな。
頑強な甲虫相手で隙間を刺すなんてのもオオスズメバチの針が太すぎて入らないしな。
ましてや隙間をこじ開ける力なんて備わってない。同体格で同じくらい大きな顎をもってる強い虫と比べてもやはり
オオスズメバチが比較にならんほど劣ってる。強い虫なら強い虫と比べないと何の意味もない。
話変わるけど攻撃力最強はサキシマヒラタもしくはビネガロンの酢酸ぶっかけ、防御力最強はゾウムシの仲間の通称鉄アレイだと思う。

478 :
スレ読んでるとタイマンではスズメバチはクワガタには勝てない
針はカブトやクワガタには通用しない
相撲ならカブト最強
スズメバチなんて人間にとっては脅威の害虫だけどクワガタは人間にとって愛されてる
人間も恐れるスズメバチを人間に愛されてるクワガタを倒すとかクワガタかっこよすぎだろ
あと小学生の頃、カブト最強と思ってた俺は相撲ではカブト最強なのでカブトの威厳が保たれてよかった

479 :
噛まれて一番痛い国産昆虫は何かな? 
タガメとかカマキリじゃないし、案外オニヤンマあたりかな? 
大人が指を噛まれてもかなり出血するし。あとカミキリも痛いか。

480 :
やっぱりヤンマだろうな

481 :
人間が噛まれて痛いとなると、毒の有る奴が上位に来そう。
ゲンゴロウの幼虫の消化液注入はかなり痛いんじゃないかな。
昆虫じゃないけどムカデやクモとか、口吻で刺す虫も入れるならサシガメとか。
単に噛む力No.1ということならば、一点の破壊力ならシロスジカミキリ、
広範囲の破壊力ならサキシマヒラタで間違いないと思う。
他に一点の破壊力では、カブクワ類の幼虫(最大のヤンバルテナガの幼虫とか)、
ミヤマカミキリ、大型のフトカミキリ類、オオクワ・タテヅノ等の大型のクワ♀、
カヤキリ、大型のバッタ類、オオヒョウタンゴミムシあたりが強力。
オニヤンマの破壊力は上の虫たちと比較するとちょっと弱いと思う。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スマトラヒラタとコーカサスどちらが強い? (398)
久々に語ろうグランディス (329)
【日本一】オオクワ採集のプロは誰? (318)
大好き【台湾オオ】フォルモサヌス (112)
じゃのめちょう (235)
海外昆虫採集 ング!(^^ (874)
--log9.info------------------
■ルシエルブルー ペットフードファイターPart1■ (102)
真・女神転生IMAGINE相場情報スレ113 (814)
DarkEden ダークエデン Part.95 (435)
トキメキファンタジーラテールPart1071 (617)
【使い回し】PerfectWorld-完美世界-284-【初級券】 (581)
【シルクロードオンライン】PAMIR鯖1闇()  (140)
EVE Online 第八十五艦隊 (642)
【GNO3】+機量産の暁【本スレ74】 (886)
Le Ciel Bleu ル・シエル・ブルー Part308 (495)
【SUN】Soul of the Ultimate nation159 (455)
【新・天上碑】ゆとり屑プレイヤ-4人組【鳳凰飛翔】 (186)
【UO】UltimaOnline復帰者スレッド Part3 (433)
RFOnline Z 258 (411)
戦場のエルタ(旧AIKA Online) Part186 (599)
Mortal Online Part3 (746)
Grand Fantasia -精霊物語- 第181楽章 (894)
--log55.com------------------
覇権カスが建てるまでくこにするか��‍♀
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3289
【キンスレ】キングスレイド part199
【デレステ】スターライトステージ★8367
Fate/Grand Order まったりスレ3890
機動戦隊アイアンサーガ 63機目 【アイサガ】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1428
【泡の王もりもり】白猫テニス 756球目【8ガイジズ】