2012年3月刃物60: 【鍛造】ランドール 4【ステン】 (304) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【銃刀法違反】丹羽義典逮捕【自由刃物】 (312)
【ヘドが】GRAYMAN グレイマン【出る】 (184)
なぜ刃物に宗教的な意味が込められるのか (140)
ナイフで出来るあらゆること (108)
オマイラの愛用の刃物 (261)
初心者にも扱いやすいナイフ (391)

【鍛造】ランドール 4【ステン】


1 :
前スレが1001まで行ったので新スレを立てました。
ランドールマニアよ、語れ!
前スレ
【鍛造】ランドール 3【ステン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1248703030/

2 :

('仄')パイパイ

3 :
M14ってブレードが安っぽいような気がするんだがどうよ?

4 :
ランドール
だっちゅーの

5 :
http://www.griffon.co.jp/toho/images/products/touhou/flandre/top_image.jpg

6 :
前スレ立てた者だが、タイトルを【鍛造】じゃなくて【01】にすればよかったと後悔・・・
定期的に沸いてくる基地外達はなんなの?
コイツらいなければいい雰囲気なのにね。

7 :
>>6
定期的に沸く、精神の不自由な輩は一人だけだろうよw
恐らく焚き火スレの輩だと思うが。
「だっちゅーの」は最早どうでも良いから気に成らない。

8 :
ランドール
だっちゅーの

9 :
>>7
ランドールはどのモデルを持ってるの?

10 :
>>9うぜえ

11 :
>>10
あ?やんのかよコラ

12 :
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||

13 :
相変わらずだなw

14 :
>>10->>12
見え透いた自演は止めて、さっさと氏ね!テメエいい加減にしておけよ!

15 :
                     _,====ミミミヽ、
                   ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
               彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
           __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
          -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
            //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
  ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
 (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体ポチは誰と戦っているんだ
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
            )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

16 :
どれ。裏の納屋さ行って、M5キャンプ&トレイル8インチと七輪を運んでくるべぇか。
裸にひん剥いて縛り上げた>>15の縮こまったを抓んでムンズと皮ひん剥いて酒粕とコンジロームの腫瘍だらけのを剥き出しにして、臭いの先にM5キャンプ&トレイルのリカッソ付近をあてがい、
ユックリと引くと・・・ザックリ〜〜!!!
オオゥ!肉がブツ切りされる感触が腕にザクザクと響くゥ!断末魔の絶叫がこだまするゥ!
さてと。2枚下ろしになった肉に荒塩を塗し七輪で炙って程よく焼けたら、
皿に盛り付け、大根オロシを添えてポン酢醤油をかけて食うべぇか。
       /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  / ←ID:qlqK+Cvv
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
土曜日は二枚おろしの日〜

17 :
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

18 :
なんだwカタワはコピペする脳しか無いようだw

19 :
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

20 :
あのさ、まともな話をしないんだったら
スレ立てなくても良いと思うんだよなぁ〜〜
ここに440Bの鍛造は鍛造でない440Bよりも
切れるっていう体験をした香具師は居ない?
古川氏も440Bの鍛造は切れるって言ってたけど
疑問でねぇ

21 :
ステンの鍛造など他に例が無いからな。
ATS−34の鍛造を以前にピッケル職人が手がけて居た様だが、物はどうだろう。
ステンを下手に鍛造すると脱炭した挙句にナマクラに成りはしないだろうか?
そもそも鋼材メーカーは高炭素ステンの鍛造を想定しているのだろうか?
和田氏のコラムから引用するが・・・・・↓
>昔154CMが革命的刃物鋼としてカスタム・ナイフ・メーカーが迎え入れた時期が有りました。この時動じることなく自分の信じる鋼を変えなかったのは、ランドールとクーパーです。私はネルソン・クーパーに尋ねました。何故?・・・・・
「自分は長い間この鋼を使って満足している。お客からのクレームも極めて少ない。新しい鋼は未知だ。良いと判るまで長い年月がかかる。私には実績の有るこの鋼の方が良い。」
と彼は答えました。ボー・ランドールもこの様に答えるのでは無いでしょうか。
・・・・・・如何にもクーパーらしい。ランドールも似た様な物だろうな。

22 :
ステンレスを鍛造してる所なら他にもいくつかあると思うが

23 :
あぁ、二○さんのなら440Cのを試した事があるよ
4.5吋のノーマルモデル。
物凄い技術を無駄に使っている気がした。
誠に浅学な身で申し訳ないのだが、ナイフを知らずに
形にしてる気がしてならない。形にするのは物凄い技術なのだ。
愛の不毛が元だろうし、忠実に守っているのだろうと思う。
背は5_を超えるし、そのままホローにもってきている。
決してエッジは薄くない。すげぇ使い難い。固まりの肉を
切ると張り付いてかなわない。
砥いで見ると物凄くズリズリおりる。
「なんぢゃこれ???」のレベルだった。
ご本人にメールで確認したら
「鍛造すると硬度は上がらなくても刃持ちは良くなります。」
とのことで、そういうもんかとも思ったが、あまりにも柔らかい。
鍛造したら本当に切れるようになるのか?試す気にもならなかった。
ただし物はまっとうで決して悪いものではない。これが難点で
適当にガチャガチャに出来なかった。長年憧れていたのでね。
クーパーは2本しか砥いだ事が無いから良く判らない。
あれエッジが独特。物凄い苦労する。
ランドールはO-1しか知らないからなぁ

24 :
鈴木福に似てるっていわれてる。 キムタクになりたい。

25 :
円高だからM14輸入しちゃおうかな?

26 :
良いんじゃない、買っちゃいなよ。
自分もMー12でスポーツマンボゥイか、
リトルベアボゥイかで悩んでる。

27 :
>>25 YOU買っちゃいなよ

28 :
昔ATS鍛造を買った。
せっかく鍛造してるのにホローなのは誰かさんの影響だろうか。
ブレードはホローにしていて、とても薄い。
コンベックスとは言わないが、ホローはなあ…
あまり役にはたってないです。

29 :
>>28
ランドールでATS-34って事?

30 :
あ、ごめん。
二○さん。
スレチスマソ

31 :
>>16 オイ、お前が書くとつまんねぇなぁ・・・|オヤジ

32 :
( ・ж・)<、やっほー!やっほー!

33 :
バケラッタ!!!!

34 :
>>28
乙氏のレスでは
>背は5_を超えるし、そのままホローにもってきている。
決してエッジは薄くない。
此れだと楔の様な・・・・人参や豆腐はハード・クラッシュするだろう・・・・
木材を削るのは、抉る様な状態に成りそうだ。
耐久性も駄目だろう・・・・
これでフルフラットならオンタリオ レンジャー TFIやRATシリーズの様に使い易いと思うのだが・・・・誠に惜しい。

35 :
スキニングに使わないならホローグラインドはあまりメリットないような気がするね。
狩猟でスキニングしてる人ってどれくらいいるの?

36 :
>>34
ATS34のモデルは違うのか、28氏が入手されたのが
一番小さい釣りなどに使うモデルなのかもしれない。
ノーマルの440C、4.5吋はエッジも薄くは無かった。
どうも回転水砥石みたいなので刃を付けてるようで
刃角がまちまちで色んな面があった。
回転砥石に当てて横に引いて行くという感じでは無く
チマチマと仕上げていってる雰囲気だった。
形を作る技術は凄いだけにあのブレードの
断面設計は惜しいと思う。

37 :
>>36
4.5インチですよ。
背中は厚みがあるけど、下半分くらいはぺらっぺらです。
チョッピングなんてしようものなら割れんじゃね?って感じです。
コンベックスなら最高だったんだけど、カスタムメー
カーでコンベックス削れる人ってあまりいないらしい。
せめてフルフラットなら良かったんだけどね。
ホローは安っぽくてダメだ。

38 :
あの背厚でぺらっぺらに持って行ったら・・・・・・
あの身幅で?
そりゃコンケーブだ。

39 :
M11って使いやすい?
どうも見た目が出刃包丁みたいで駄目なんだ・・・

40 :
何を求めた書き込みかわからん

41 :
だからM12スポーツマンボーイ、だっちゅうの。

42 :
ハットリみたいに半端なアレンジしずにそのままモロパクリのがでたら買う

43 :
ブラックジャックの奴は良さそうだ。A2工具鋼にコンベックスだから本家より切れそうで頑丈そうに見える。
皮製のモーリーシースは貧相だが。

44 :
あれBark Riverだから若干作りは目をつぶれ

45 :
そうなんだ!あれタングが細く見えてねぇ
バークリバーのって、小さいスキナーを使ったけど
確かに良く切れる。エッジが薄くて怖かった。
シースの皮が、何故かオイルに浸されてて
変なもんだった。(周りにオイルが沁みて汚れる)
多分今のは違うだろう

46 :
スタッグにピンク色のカビみたいのが浮いてきたんだが、手入れってどうしてる?

47 :
ブラックジャックはもしらしたらランドールより品質上かもわからんね

48 :
でも、お安いんでしょ?

49 :
>>46 カビ?どういう保存を・・・・・
色んなところに菌が付着しそうで気持ち悪いな。

50 :
>>47
ブラックジャックはA2でコンベックスだろ?相当に切れそうだ。
俺はA2のミッションナイフを研ぎ幅広めのコンベックスのエッジを付けているが切れ味は満足している。
品質以前にモーリー対応の皮シースは勘弁して欲しいものだ。安っぽくてたまらん。

51 :
ブラックジャックがランドールよりも品質が高いとは思わない。
ランドールは少なくともタイムプルーフされてはいる。
これを打倒するのは、なかなか難しかろう。
すっげぇ雰囲気があって好きなナイフではある。
ただ、もはや手に入り難いな。

52 :
ODCのHPを拝見すると、店長さん所有のエッジが捩れたM1が掲載されている。
M1を愛で至福に包まれている事であろう。
自分が学生時代は、この様な高額なナイフは実用せず眺めて愛でる物だと思った。
貧乏学生時代は大藪氏の「黒豹の鎮魂歌」で鉈の代用に使用されたM5キャンプ&トレイルに憧れた。
個人的にM5の8インチが最も美しいランドールだと思う。

53 :
一番美しいのはM5-5!
これ以上はない美しさ!
バランス、使い勝手共にこれを超えるものはない。
刃が捲れる8インチより、無駄にラフに使わない5インチが最高!
異論は認めないが、M8なら許せる!どころか許させてください!
実用うんぬんなら5インチまでだね。

54 :
う〜〜ん、見た目でいったらM5−6だと思うんだがなぁ
M5−5はちょいと短かった気がする。
まぁ、私が入手したのがスタッグのM5−5だったからなぁ〜〜

55 :
ブレードサイズに近いスタッグを選んでる以上、ブレードはスタッグの次。
ブレードバランスに合ったレザーワッシャーを作ってる時点で、レザーワッシャーの勝ち。
この意味が分かる人が何人いるか・・・

56 :
思わせぶりより詳しく説明したら如何?

57 :
>>56
ランドールを心底、愛して止まない人だろう。
8インチで丸太をチョッピングした挙句にブレードを捩れさせてしまったのだろうか?
スタッグハンドルもアルミのバットキャップの有無でイメージが大分、変わるんだよな。
あのバットキャップは個人的には格好悪いと思う。
ランドールのM5とM1の其々8インチの現物を拝見した時は、グラインドが割りと粗末な印象を受けた。
同じく拝見させて貰った、ラブレスのドロップハンターやシティナイフも、同時に拝見した相田氏のナイフと比較して雑な印象を受けた。
でも好きなんだよな〜。オイソレと変える代物では無いけれど。

58 :
いやまぁ、「何人いるか」ってさ菊池秀行じゃないんだからさ
いっちまえば良いのにw
ランドールの仕上げとか研削は緻密じゃないよ
でもすげぇ「味」がある。単なる道具なんだなと思う。
同じ角度で砥ごうとするとポイント付近になると砥ぎ幅が
広がる。欠けない様に分厚くとってあると思うんだ。
昔はそれが嫌でねぇ〜〜
新品の時の神韻縹渺とした感じが一気に失せるんだ。
これが許せなかったんだけど、所詮は道具だわね。
と思った時には、もはや手が届かなくなってたw
愛の不毛のデラウェアのメイドさんも好きだ。あれは手作りの
温かみと味が溢れている。

59 :
>>54
見た目ならM5あるいはM1の7か8in.でないだろうか
実際の使い心地は・・・M5-5 O-1とM11-5ステンレスしか持ってないんで
どうこう言う資格はないが

60 :
まだ分からない素人がいるんだな。
無駄に長い8インチだから、ラフに扱って刃が捲くれてしまうんだ。
逆に言えばラフに扱えないブレードデザインって事なんだよ。
スポーツカーの車高を上げてもオフロードは走れないし、四駆の車高を下げてもワインディングは速く走れない。
刃渡りが長いからとラフに使うと刃が捲くれてしまうなんてデザインの欠陥しかないんだ。
M1の8インチなんて見た目しか利点がないんだよ。
ちゃんと使う用に作られてるのならM14-7みたいな肉厚なブレードになるはず。
何度でも言う、見た目のカッコ良さと使い勝手は別。
見た目でナイフを語る奴は素人。

61 :
素人ほど素人素人と連呼する
これマメな

62 :
>>60
> M14-7
Model-14は7.5インチのみ、7インチなんて存在しない。
7.5インチのみだから他のモデルのようにナンバーとインチを
並べて書くようなこともない。
> まだ分からない素人がいるんだな。
ホントだな。

63 :
刃が捲れるってのはブレードデザインより硬さじゃね?
それとも分厚いっていうM14だと捲れないのか?

64 :
ttp://www.odclub.net/knife/knife_randall.html
此処のページの中段辺りに有るが
>薪作りで木をチョップしていた時にやってしまったと思うのですが。 見てください、これだけエッジがひん曲がっても 欠けなかったのです。 すごくありませんか。
  冬のカチカチの木にチョップ、疲れていたのか、エッジが / ←こんな感じで、傾いた状態で 木にぶち当たったのでしょう。 
       曲がっても、紙を シャーっと切ってくれます。勿論木も削れますよ。
・・・・斜めにチョッピングした可能性が有り、その際の力加減は不明だが、こうなるのは仕方無いだろう。冬のカチカチの木にチョップした場合は頑丈なトップスやRATシリーズでも破損しかねないだろうに。
むしろ大きく欠けなかったランドールは凄いと思う。

65 :
大昔M5は5inとネジ屋に断言された。もっと長いのが欲しければ他のにしろと。
バランス、使い勝手共にこれを超えるものはない。実用うんぬんなら5インチまでだね。
M1なら6inか7in 使用者の体格による。基本は6in
M1の8インチなんて見た目しか利点がないんだよ。8インチで丸太をチョッピング?まだ分からない素人がいるんだな。
無駄に長い8インチだから、ラフに扱って刃が捲くれてしまうんだ。
M5の8インチ? ┐('〜`;)┌

66 :
オイオイwその顔文字で正体がバレバレだぞ・・・・
昨日は一ランドール・オーナーだと思ったが・・・・
オマエは本当に打たれ強いな・・・・

67 :
>>66
大体判るでしょ?だから突っかかってんだよ

68 :
>>67
忍者は徹底スルーしているがねw
で、M1やM5の8インチモデルは果たして駄目な代物で有ろうか?
ODC店長のM1のエッジが捻れたのは8インチをガンガン使ったのが悪い訳では無く、使い方が悪かっただけだと思うが。
寒冷地で斜めにチョッピングしたら、恐らくストライダーでもエッジが大きく欠ける事態もあり得るだろうに。
余談だが、ナイフマガジンのNo33の和田榮氏のコラムを思い出す。
オルセンの薄いポイントを更に薄く研ぎ上げた客が、骨に当たったポイントがひん曲がったとがで怒鳴り込んで来たらしい。
これは明らかに使い方を間違っている。

69 :
>大体判るでしょ?だから突っかかってんだよ
困るな〜(゚〜゚)ヾ
突っかかって無駄に攻撃的な人は「(´へ`;ウーム
入手したランドールがM5−5だったのはイイ線行ってたのに
ハンドル材がスタッグだったからランドールの真髄を味わえなかったんだよ、可哀そう(ノ_・。)
ブレードサイズに近いスタッグを選んでる以上、ブレードはスタッグの次。
ブレードバランスに合ったレザーワッシャーを作ってる時点で、レザーワッシャーの勝ち。
この意味が分からないんだね。 本当に可哀そうな人ヽ(TдT)ノ
でも次はM5−5レザーワッシャーを買えば良いよ、まだ大丈夫、うんd(@^∇゚)/ファイトッ♪
早く僕の域に達して次回はランドールの真髄を語り合えたらイイね(*^▽^*)

70 :
>>68
駄目なものは端から作らないだろうよ、多分ね。
あそこはタイムプルーフがかかっているからね。
7000円で譲ってもらったM5-5スタッグだったけど
結構弄繰り回して面白がったな。
買ったは良いが、一回も使わずにシースに入れっぱなしだった
ものだから、サビサビだった。ただ、スクウェア・ヒルトでね。あれは
嫌だった。まだ200円/ドルの時代に直接注文して2年待って
入手したM3-5.5レザーよりは遥かに気安く弄くったなぁ

71 :
中華って売れるものは徹底的にコピーするのになんでランドールはコピーしないんだろう?
ちょうちん記事で実際は売れてないならまだしも、本物は高額な上、良心的な店でも売り切れが凄い多いっていうのに。

72 :
>>71
出来そうに見えて出来ないからじゃない?
真っ直ぐなラインに見えて微妙に歪んでたりするし
削り出してもバレるんじゃないかな?

73 :
突っかかって無駄に攻撃的な人はM3を選ぶのか「(´へ`;ウーム
それにしてもレザーワッシャーを使ってもランドールの真髄を味わえなかったのかね、可哀そう(ノ_・。)
M3は無駄に長いスエッジだから、ラフに扱って刃が捲くれてしまうんだ( ̄Д ̄;) ガーン
逆に言えばラフに扱えないブレードデザインって事なんだよ。
スエッジが長いからとラフに使うと刃が捲くれてしまうなんてデザインの欠陥しかないんだ。
M3-5.5レザーなんて見た目しか利点がないんだよ。
ちゃんと使う用に作られてるのならM14-7みたいな肉厚なブレードになるはず。
何度でも言う、見た目のカッコ良さと使い勝手は別。
見た目でナイフを語る奴は素人。ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~

74 :
ランドールに直接注文したら
「あんたのナイフの発送はこの日です。」と
2年先の納期が帰って来て
「ほんまかいや?」と思ってた。
送ってきた日付を確認すると、正にその日で
これには唸ったもんだ。
「これぞ、プロっちゅうもんだわなぁ〜〜!」
最初は全然切れない刃が付けてあって参った。
仕方が無いから砥いで見たら、砥ぎ幅が一定しない。
刃先付近はハマグリっぽいグラインドなんだな。
一見フラットに見えるんだよねぇ
レザーハンドルには結構色んなものが沁み込むもんだとか
断面が楕円形のハンドルは何かを叩く動作をすると手の中で
回って使い難いとか面白がった。
ノートンのミディアムでは砥ぎ難かったな。
シースのポケットに入っているのはノートンだと思ったがなぁ

75 :
前にポイントが欠けたM3を知り合いに売りつけた極悪人が居たなw

76 :
訂正
前にポイントが欠けたM3を知り合いに売りつけた話を自慢していた極悪人が居た。

77 :
久し振りにランドールのカタログ開いたら
M3は5吋だったかなぁ?
もう30年は前の事だから、記憶が怪しい。
国際返信用切手を同封してやっと入手したカタログの
説明を読んでM3を選んだなぁ
An ideal all-around heavy-duty sportsman's knife.
とか
our most popular sporting model.
とか書いてなかったかな

78 :
>>77
為替の変動はどうでしたか?、注文した時より円高になっていれば
良いけど。

79 :
>>77
>our most popular sporting model.
マジ?
代表作はM1だと思っていた。

80 :
>>76
221 乙 sage New! 2006/08/08(火) 19:45:04 ID:ytpws5vF
>>220
>ランドールスレで貴兄のレス発見しますた。結局友人にって事ですか。
えへへ、書いとこうかと思ったのだけど、ネタを振ったら見つけてもらうのも
良いかな?とか思って止めました。
これは、何時もの「おっ、良いのがあるなぁ、くれよ!これ。」ちゅう香具師では
無く、ジィーッと眺めて、何度も握った挙句にため息ついて「ありがとう。」って
返してきた香具師に譲りますた。「あのさ、俺が研いでカッコ悪くなったけど、使うか?」
と聞いたら「えっ、そんなに余裕ないし・・・」って言うから無理やり5円握らせて
持たせて帰した。貴兄の仰る通り、好きな人の所にいく方が物もシヤアセ!
私では死蔵するのが見えてる。残念ながら。
私のM3は知人に譲った。刃物を譲る時には5円付ける事が多いな。
ご縁が切れないようにってねw
>>78
全く覚えていないです!注文するまでは色々悩んだんですが
2年も待つ間にどうでも良くなってww
>>79
マジでこう書いてあるよ
M-1はファイティングだからね

81 :
>>80
「俺のRはスパイダルコ」まで読んだ

82 :
>>79人気あるってだけで代表とは書いてないだろ

83 :
>>74
注文するとき前金はらったの?

84 :
みんなランドールをどこの店でいくらで買ってる?
取り扱ってる店あっても100kとか60kとかばっかでさ

85 :
>>84
日本の店が仕入れる場合
ランドールから直接卸値で仕入れるんじゃなくてブローカーから仕入れる。ランドールのカタログの定価+プレミアの値段で。
だから、それを日本で買ったら100kとか60kとかばっかりになる。
で、ポイントは
ブローカーは客単価を上げたいから標準モデルじゃなくて追加OPのモデルを扱う事が多い。
スタッグハンドルやブラス製バットキャップ等、だから標準モデルのカタログ定価と比べるとかなり割高になる。
それが嫌ならランドールに直接注文するしかない。噂では5年待ちとか。
新品じゃなくてバッタモンを転売している有名店もある。またエンドユーザーがオクでモロ中古を売っている。

86 :
日本の店が在庫して売っているのはスタッグやマイカルタが多いだろ?
そんな事情。
元々ブランド品で米国でも高いんだから、日本で新品即納なら高くてもしょうがない。
性能の比較テストをすれば剣鉈の方が性能は良いと思うよ。
鍛冶屋にハンドルをフルタングで注文すれば良い。

87 :
>>83
前金払ったと言うか、トラベラーズチェックみたいな(よく覚えていないw)
代物にして注文時にその時のレートで全額送った。
ペイパルやカードなんてのはねぇ、無かった(?)。

88 :
>>86
まぁ、用途によってはその通りだろうけど
あの雰囲気は良いと思う。剣鉈には無い感じだな。
M3で丸太を叩いた事はあったけど、バトニングってのは
思いつかなかった。
「そんなのナイフの仕事じゃねぇ!」と当時は考えていた。
今でも遊び以外では有効でもなかろうと思っている。
へし折る危険が付いて回るだろうからね

89 :
>>73
> M14-7みたいな
まだその呼称を続けるのか。困った素人だなキミは。

90 :
ランドール買うなら海外通販一択だろ

91 :
>>89
85 86 も多分同じ人じゃないかな?
色んなスレで見てきたから、何となくだけどね
73と言えば、呼称よりも、その内容が理解できない。
判らないんだ。スエッジが長いナイフはラフに使わなきゃ
いかんのか?何が言いたいのだろうか?
しかし、よく「てにをは」が抜ける人だなぁ。
ところで、あなたは・・・・・・

92 :
どこかで聞きかじった知識だが、M3がオールパーパスなナイフらしい。
流麗なシルエットは美しいが、オールパーパスかな?
さてオールパーパスとはどんな作業をするのだろう?
キャンプでの軽作業と料理あたりをこなせれば万能と言える?

93 :
>>92
対人、狩猟、釣行、料理、工作あたりじゃね?

94 :
>どこかで聞きかじった知識だが
どこで聞いたんだ? 間違いだ。
オールパーパスはM1
サブネームは「M1 オールパーパスファイティング」 「M3 ハンター」「M5 キャンプ&トレイル」だ。
で、
オールパーパス=キャンプでの軽作業と料理じゃない。>>93の方が正答に近い。

95 :
嘘つくな
知ったかヤロウ、お前もう来なくていいからwwwww

96 :
オールパーパスファイティングって、あらゆる戦闘向けって意味だろ?

97 :
あらゆる戦闘って言ったところで、M1の目的は 生身の人間を突っついたり斬ったりする事でしょ。
ガバが弾切れしたら、最後の心の支えにどうぞ!じゃないのか?

98 :
M1オールパーパススカート捲りファイティング

99 :
ベトナム軍事顧問団の特殊部隊隊員はガバよりM1917を好んだそうだ。
M1917を腰にM1やマークUを肩からがお約束。

100 :
M1917?ハーフムーンクリップで45ACPを装填する?
まぁ、45ACPはリボルバー用じゃ無いからなぁ
また、えらく古いものを・・・・・・・
M1ガーランドやステン・MKUを肩からがお約束?
んなわきゃ無いわなw
M18はどうなんだろう?あれこそナム戦時じゃないっけ?
あれ欲しかったけど、今じゃ妙に引っ掛かるデザインに
なっちまって・・・・・・orz・・・・・・・・

101 :
アラスカンスキナー。砥下手だからタントーみたいな形状にとぎべった上に、片切刃になっちゃった。
ただバカみたいに切れます。

102 :
>>101
ほぉ、そりゃ凄いなぁ〜〜
画像うp!
片切刃ってことは片面フラットで反対側ハマグリだよね。
右利きなら上から見て右側がフラット、反対がハマグリ。
切る対象物にはハマグリが当たるね。
自分で使ってて馬鹿みたいに切れる!という満足感は
なかなか得られない。頑張ったんだなぁ

103 :
>>100
釣れますか?

104 :
>自分で使ってて馬鹿みたいに切れる!という満足感は なかなか得られない。
俺はGサカイのダル子箱出しの切れ味で馬鹿みたいに切れる!という満足感を得られる。
程度が低くてゴメンな。

105 :
和式ナイフが一番切れるよ

106 :
>>104
箱出しなら蜘蛛のZDPフラットデリカでも
Gサカの初代フジNO.1でも
「お!こりゃ切れるなぁ〜」と思うけど
そこに復帰、あるいはそれ以上となると
なかなかシンドイ。刃物はいつかは砥がなくちゃ
使えなくなる。
自分で砥いだ刃物が自分の切りたいものを
切りたい様に切ってくれるというのは凄いよ
自分のナイフを砥いで、変形させても切れる
ってのはさ、大変な事だと思うよ
>>103
釣るって何を?

107 :
箱出しなんて言ってるのは、自分で研げない坊やなんだろうな。
どんなに切れても箱から出した時なんて一瞬だろう。
長く使う中で極僅かな状態だけで切れ味なんて語れないと思うが。
そんな俺の研ぎは、甘いw
シャプトン#1000→#8000で仕上げてるが、どうも理想の切れ味じゃない。
細かくエッジが滑ってる感じ。
でも普通に使う分には問題ないんだが。
箱出しの吸い付くような切れ味はどうしたら出せるか・・・
あ、箱出しとは普通のファクトリーナイフね。

108 :
>>107
誰だって、何時まで経ったって初心者だよ。
「もっと上が もっと手抜きで もっと手軽に」と
何時も思っている。
シャプトンの#1000使っているなら、それでしっかりカエリをだして
(指で判る程度でも、目で確認できる程度でも良いけどね。)
皮に塗った青棒で、そのカエリを落としてみると良い。
利き腕でナイフを握って牛蒡を削ぐ時に上を向く側にカエリを出すんだよ。
反対は軽く2〜3回当てるだけ。仕上げてはいけない。
その後出てるカエリをしっかり落とすんだ。
ティッシュを丸めたのもザックリ切込み、髪の毛のキューティクルを
引っ掛けて裂く位はこなせる刃が付く筈だよ
ランドールのM5-5はランスキーのダイヤファインでカエリを出して
同じ様に仕上げたけど爽快に切れたな。

109 :
何その変な研ぎ方。
時代遅れだな。

110 :
>>109
http://www.youtube.com/watch?v=DgRIfBepqBA
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=zW774a3BZjQ&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=6-utyie7Ups&feature=mfu_in_order&list=UL
実際にこの動画の時間しか掛かってない。
ナイフはZDPデリカ、軽く刃を潰したの
時代遅れかもねw
では、あなたの砥ぎ方を動画付きでどぞ〜〜w
新しい事にはいつも興味がある。
この動画も2年前だしね、どんな技術があるの?
もっと早い?簡単??もっと切れる???
ランドールでも同じだったよ。O-1だけどね。

111 :
>>106
>M1ガーランドやステン・MKUを肩からがお約束?
んなわきゃ無いわなw
の部分

112 :
>>111
釣れた様にみえてる?

113 :
>>110
どうもあんたとは考え方が違うようだ
俺は研ぐって行為自体が大好きだからね
時間かかっても砥石で研ぐ
仕事でやってるわけじゃないし
多少の手間も楽しみのうちさ

114 :
>>111
ランドールM1とガーバーマークUって意味だろ

115 :
>>113
あぁ、そうか。
私もハマグリやらコンベックスは焼結ダイヤとコンプTを使うよ
代用が利かないからね。
砥ぐのは好きだけど、代用できたらそれでも良いと思う様になった。
誰にでも出来る。難しい理屈も要らん。いつでも同じ切れ味が再現できる
なら遠慮なく使えるしね
一杯やりながら、弄くっても失敗しないで安心ってのは
楽なんだ。誰の楽しみ方も否定しないよ。
ナイフを楽しく使うのは色んな方法がある筈だ。
いいじゃないか、楽しく使えば
楽しんだ者勝ちだろ?
あんたと私は違う。当たり前だ。
だから楽しいんだよ
ただ、ランドールの砥ぎはかなり苦労した記憶があってねぇ
砥ぎ幅が一定しないのが、すっげぇ不快だった。
>>114
だから、わざとボケてるんだW
MKUは生産が1966年からで、しかもその年の生産本数8本。
時期的に間に合うまいよ

116 :
>>115
やっぱり釣ろうとしたんじゃんw
ところでランドールのM14買おうかその金でブラックジャックのハロアタックのFGありと無しの二本を買おうか迷ってるんだが、どっちが賢明かな?

117 :
>>116
どっちもありだろう。
どっちが賢明かなんてないさ。
「人は物を尋ねる時には、その人なりの回答を持っている」
ってのが信念でね。
そこそこの経験を積んだ方だろ?右も左も判らん訳でも
あるまい?後はいかに自分を納得させ行動に踏み切るかの
理由付けでしょ?財力にも余裕があるようだしね。
初心者ならそれはまた答えが違うけどさ。
悩むのも「購入する」という大きな楽しみの内だよ
羨ましいねぇ〜〜〜
ま、ショップにでも行ってM14を握らせてもらうといい。
手にしっくりくれば、それだ!
「美人は3日で飽きる、不美人は3日で慣れる。」って
言うけど第一印象は誤魔化せない。
自分の勘を信じるんだね。それが一番さ。
楽しんだ者勝ちなんだな

118 :
鋼材のランクとしてはA2>O1だけど
ランドールの方を買えばブラックジャックは気にならないけど
ブラックジャックを買ってもランドールが気になると思う。
M14じゃないけど、ハットリのランドールM5コピーYSS−2が某店で2万5千円で売っている。
これならランドールを買うのがバカらしくなるかもしれない。
ま、NHショップにでも行ってM14Rを握らせてもらうといい。
手にしっくりくれば、それだ!
「美人は3日で飽きる、は3日で慣れる。」って。
楽しんだ者勝ちなんだな

119 :
ブラックジャックも良く出来てるんだが、ヒルトがアルミのところが何とも・・・
M14も海外通販で買えば450ドルくらいだから、送料入れても4万円くらいなんだよな〜
そういう意味ではコピー品は買う気は起こらん。

120 :
>>119
ブラックジャックのヘイローアタックはステンレスヒルトだろ

121 :
あ、ステンレスだった(^_^;)
いずれにせよランドールのブラスには見た目が劣る。

122 :
ありゃ見た目だけって言うよりは
電位差を使ってブレード本体の錆を防ごうって
意図もあるんじゃないかな?
タンカーなんかのスクリュー周りに亜鉛くっつけて
錆防ぐじゃない?同じ理屈でさ。
単に真鍮は手触りが優しいからかもしれないけどね

123 :
YSS-2見たけど、確かにランドールに似てるわw
だけど、あとで絶対後悔しそう。
レプリカはオリジナルを超えられないからなぁ。
どこかでシースだけ買えないかな?
ヤフオクで買ったM8なんだが、M5のシースが付いてるんだ。
出品者によると「最初からだ」と言うんだけどね。
シルエットが違うから、出し入れしづらい・・・

124 :
>>123
>レプリカはオリジナルを超えられないからなぁ。
単なるレプリカとは違うと思うけどね。
M5の米国定価とYSS-2の定価を比べるとYSS-2の方が高い。
もし僅かな差異があったとして、より改良されたと捉えるか手抜きと捉えるか・・・。
日本ブランドのアメリカンバイクを、ハーレーのコピーと捉えるか、ハレーより性能の良いアメリカンスタイルのバイクと捉えるか。
ハットリのあのクラスの品は見れば感動するって思うよ。作り込みが凄い。
「下手なカスタムより・・・」じゃなくて主力級カスタムナイフ作家とタイマンはれる。
鋼材は青2だし、鍛造だとしてもQ1を優越する。
ま、ショップにでも行ってM5とYSS−2を握らせてもらうといい。
手にしっくりくれば、それだ!
ハットリの社内規定に沿うからか、関の生産システム上しょうがないのか、
誰の手でも、手にしっくりくるのはM5と予想。

125 :
ハットリのYSS-2なぁ〜〜
出始めの頃に試してみた。ハマグリのが欲しかったけど
無かったんで、普通の刃付けの。
素直な感じのナイフだった。どういうものかランドールよりは
硬度は高い筈なのだけど、砥ぎ易かった。
普通に砥いでも面白くないので、ホローに削ってあるのを
ベタであてて、刃先をコンベックスに持っていってみた。
(良く言えば、昔のマーブルスの刃体の真ん中をザックリとった
 ような感じだな。悪く言えばどこの下手糞だって感じ)
優秀なエッジを形成できる。ジャガイモも割れなかったしねw
肉の塊を切っても張り付き難かった。仕上げは悪くない。
ナロータングにレザーってハットリの十八番だな。
ファル国もそうだしね。
ただ、シースがどうにもうざったい。もっと簡単にまとめろよ
という印象だった。悪くないナイフだけど「味」を言うのなら
オリジナルしかないだろうな。
ランドールって全然綺麗なナイフじゃない。仕上げは荒い。
平面は出ていない。線も下手すりゃヨタってる。
でも「俺は道具だ!」と自己主張してるのが楽しい。
そんなとこでしょ

126 :
どうも最近落ち気味だの
まぁ、ニッポニア・ニッポンだからなぁ〜〜
鯖も青息吐息かねぇ〜
いっつもだが、がんがれぇ〜〜

127 :
>>110
お前何もわかってねーな。

128 :
>>127
じゃあ君の手本を見せて貰おうか。

129 :
動画サイトに顔出さないやつは信用しない。

130 :
昨日サバ落ちてた?
ナイフ少年の影響かな?

131 :
>>129
名無しでグダグタ吠えてるオマエには、他人の事をとやかく云う筋合いは無い。
馬鹿で賤しいオマエは黙ってロムっていりゃ良いんだよ。

132 :
>>131
お前も名無しなんだけどね。
それすら気が付かないでグダグタ吠えてるオマエには、他人の事をとやかく云う筋合いは無い。
ランドールスレでランドールの話が出来ないオマエは黙ってロムっていりゃ良いんだよ。
M1でもM3でもM5でもボウイナイフのリデザイン
ランドールの代表作はM18

133 :
>>131
俺こういうやつ嫌い。
ランドールに来んなよ。
どうせ持ってないんだろ?

134 :
ここで人気投票しよう!
俺はM8!

135 :
コテが来ると堅苦しくてかなわん。
上から目線で、すぐ名無しをディするからな。
とりあえず、M12レイモンドソープに1票。

136 :
> ディするからな
「ディスる」じゃね?
ここはひとつ、日本じゃ所持不可能なModel 13の大きい方で。

137 :
所持不可能なナイフなんて無いだろ?

138 :
∂ ◆X.cn7wqkSlmI

こいつがバカの筆頭

139 :
なんだ?中絶失敗の産物が湧いたかw

140 :
本当だ。
最低のやつだな。

141 :
自演乙

142 :
哀れなやつだな。お里が知れるよ。

143 :
初カキコ
おれはRKS4に一票
マジで欲しいなあ^^;

144 :
>>139 ぷw
売母は元気か?

145 :
             _ノ;/;:/::,ノ;:ィ:リノ}:}:}::}:V:ノ}:;ハ:{、Vヾ=ミ、
            /´ /;:/:f´{:{ {:{{ {:{ノハ{:{ {{ リム:Y彡} }
                 {:{:{:Y⌒リ `リ ヾ、 ヾ `ヽ ミ}:}彡ム
                  {ヾYゞ==x、:.  }  .:,r==‐ノ'^Yfr}}、   
                 ,ハ,リ}: Y´@`ヽ):. .... .: ィf´@`Y r;{ミ:f }
              イ:,f:: ミ='´ ..:j:::.. 、 `=彡 r;.:}:}}| 
                 |八r:‘r   r; ‘^ー'^’ ‘r;  r_;:ムリ  キュンキュンしてます  
          __ . --一ベr;,::__r=ニー'ニ=、_,:: .r_;ソ / ` ー――‐ 、
       l ̄      /  |`ト、`ヾ二二二ア´,rィ´|        /
       |             | }: :|`ト::.. ー ..::ィf: :{  !    |     /
.       \          i |: :| :!:: `:i:´ :// : ハ       i   /|
           `ト-r: 、       | : ヾニヽ:レ/: : : :,:}      r: ´: V
         ヽ/: : |   :::::  {:、: : : : : :Y: : : : //  :::::   | :|: : :|
           /: : : |      \:ー、_:_;/: : : :/ :/      j :j : : `:┐

146 :
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>144->>145がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れてきますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>145
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
いい加減に荒らすな!このポリオ野郎が!!!!

147 :
お前が来んなよ。

148 :
同意。退職したジジイかなんか知らんが昼間から書き込みして
もう、どっか高いとこから飛び込んで永遠に休憩中になっちまえやw
クズめ

149 :
140 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2011/12/08(木) 12:12:41.00 ID:Vu8xVMGn [1回目]
本当だ。
最低のやつだな。
142 名前なカッター(ノ∀`) ▼ 2011/12/08(木) 12:38:14.36 ID:Vu8xVMGn [2回目]
哀れなやつだな。お里が知れるよ。
147 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ New!2011/12/08(木) 19:34:50.25 ID:Vu8xVMGn [3回目]
お前が来んなよ。
・・・・・俺に粘着している様だがなwさっさと消えろ!この世からな!判ったかコラ!
>>148
名無しがグダグダとクダ巻くのはみっともないぜw何時もの自演か?ん?
ブチかましたろか?おい?
テメエがビルからでもダイブして腐った脳味噌ぶちまけたらどうだ?なあ?

150 :
______  ___________
         V
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

151 :
10 名前なカッター(ノ∀`) sage ▼ 2011/12/06(火) 20:19:48.59 ID:vcmXMXAm [2回目]
______  ___________
         V
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/
カタワは馬鹿の一つ覚えで此の様なコピペを貼るしか脳が無いわけだなw
IDを変えて自演しているのが丸見えだw
オイ?健全な精神は健全な体に宿る」と云う言葉は知ってるか?ん?
テメエの体と一緒で、テメエの精神も不良品なんだよ!
いい加減にしておけや!なあ!

152 :
>>151
マジレスするとそれはAAな
で、お前がいつも馬鹿の一つ覚えみたいに貼ってるのがコピペ

153 :
www

154 :
>>152
で、いつも名無しで俺に噛み付いてくるオマエはリアルな「聳え立つ人糞」だ。

155 :
>>154
いやだからそれ俺じゃねーし
誰彼かまわず噛みついてんじゃねーぞ糞犬

156 :
なんだw名無しが吠えておるわw
一寸の虫でも五分の魂が有るようだw

157 :
何処行っても、このような者たちばかりなので、神は天誅として地震を起こし、愚か者たちを一掃されます。

158 :
つまり善良な俺だけが生き残れる訳だなw

159 :
2ちゃんでいきがって嬉しいの?
あわれなやつだな。

160 :
誰だ! どのクソだ!
アカの手先のお豚め!
ぶっされたいか!?
魔法使いのか!
上出来だ、頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!
ケツの穴でミルクを飲むようになるまでシゴき倒す!

161 :
>>160
いい年して、年の瀬にこれ以上恥を晒すなよ。
いい加減、落ち着いて自分の書いてること読んでみw
とにかく、クリスマスに好きなランドールでも買ってみなよ。

162 :
でも、どの方も皆、実際は、たわいもない人物なんでしょう。

163 :
ウッドでもスタッグでもいいけど
できたらレザーワッシャーのハンドル形状について誰か語ってくれ
写真で見ると単なる丸棒じゃないような気がしてくる
オーダーによりけりで千差万別とは思うが
おおよそヒルトに近づくにつれ僅かに細身になり
物によるとスクエア気味に側面が削り込まれている
持っているものでいいのでグリップ具合が聞きたい
ちなみに興味があるのはアラスカンスキナー

164 :
> 写真で見ると単なる丸棒じゃないような気がしてくる
分ってて書いてるとは思うけど、知らない人もいるだろうから念のため。
Model-17や18などの変わり種を除けば、どんな種類のハンドルでも、
輪切りにした場合の基本的な断面形状は「縦長の楕円、またはその楕円
の上下や左右を切り取って角を丸めたもの」で、単なる丸棒ってわけじゃ
ないからね。

165 :
レザーハンドルには汗血結構色んなものが沁み込む
断面が楕円形のハンドルは何かを叩く動作をすると手の中で回って使い難い。

166 :
スタンダードグリップはブレードに近い部分は楕円の度合いが強くなる
まあヒルトにあわせると自然とそーなるわな
よくこのグリップで手の中で回転する言う人いるが、ハンマーグリップしてんじゃないかと思う

167 :
>>166
>ハンマーグリップしてんじゃないかと思う
そうかもしれないなぁ。でもさ何かを叩く時に親指を
ブレードの背に置く?ハンマーグリップって所謂
クソ握りってのかな?

168 :
重心が関係してると思うけどな。三徳包丁みたいな形なら回らんだろ。

169 :
北○とかいう元相撲レスラーのチャンピオンは、マッドドッグをハンマーグリップで得意げに握ってナイフマガジンに載っていましたが、尾上翁に次の号でバカにされていたりしましたねw

170 :
昨日M1でこれをさばいてみた
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20111214205750.jpg

171 :
>>168
手の中で回転するに重心は関係ないだろ?
手の内の問題。
刃物の扱いの基本が出来てないんだな。

172 :
>>171
そうなのかも知れないな。
あなたが使ってみてどうだった?

173 :
思うにハンマーグリップはガッチリ握れるように見えて親指一本分遊んでる状態だからね
親指付け根の股に力は逃げるし
ハンマー作業にはその逃げが指痛めないように必要なのかもしれないが
それと回転してしまうことの関連はハッキリわかるわけじゃないが
ランドールのスタンダードなハンドルだと丸い箇所をおもに保持する形にはなるね

174 :
>ハンマーグリップはガッチリ握れるように見えて親指一本分遊んでる状態
いや、だから、小指だろ?肝は。
親指は遊んでていいんだよ。
>ランドールのスタンダードなハンドルだと丸い箇所をおもに保持する形にはなるね
そうなんだが、分かってんのか分かってないのか分からん奴だw
親指と人差し指だけで保持する使い方もある。
>>172
自分が刃筋を立てられないのを道具のせいにして身勝手で迷惑な奴だ。

175 :
>>174
所謂ピンチグリップってやつだな
あれはどうも握りづらくて好かん

176 :
>>174
なるほどねぇ

177 :
何故か鉈では回り難いな?と思って
何気なく振ってみた
振り上げた時には、殆ど親指と人指し指だけで
持っていて、小指なんかは完全に離れている。
で、打ち込む瞬間に握りこんでいるな。
和太鼓では怒られる打ち方だそうだがw
コンパクトな振りと少ない力でやっつけたいから
そういう癖があるんだろうな
皆様方は、どうやってる?

178 :
刃筋を立てられない分際で
「俺はコンパクトな振りと少ない力でやっつけられる技がある」と筋違いの自己主張・自己擁護。
醜悪な性格。


179 :


180 :
いつものコテアンチだろ。
コテアンチのやってることは
何も情報は流さず荒らすだけで、コテ未満人間未満なんだから笑える

181 :
>>180
お前の言い分は
コテアンチをコテマンセーと言い替えても通じるなw
お前が何か情報を流せよ、荒らすだけでじゃなくて。
コテ未満人間未満なんだから笑える

182 :
レスありがとう
自分でも何聞きたかったかよくわかんなかったし
レスの内容自体理解できてるか怪しいもんなんだが
>思うにハンマーグリップはガッチリ握れるように見えて親指一本分遊んでる状態だからね
>親指付け根の股に力は逃げるし
>ハンマー作業にはその逃げが指痛めないように必要なのかもしれないが
>それと回転してしまうことの関連はハッキリわかるわけじゃないが
>ランドールのスタンダードなハンドルだと丸い箇所をおもに保持する形にはなるね
まず自分にとってハンマーグリップの具合がとても重要だった
峰に親指乗せてる状態と併せて削り作業に大きく影響するから
個人的には断面形状が卵型をしているプーッコがとても具合がよく
「親指付け根の股に力が逃げ」ずに力が木へ伝わり
親指を峰に乗せているときとは別の形でホールドもコントロールもしやすい
ここへもってきてM11とかの場合
プーッコと違って峰側と刃側が対称な弧を描く形じゃないし
場合によっては中指薬指あたりが凹むようにも見え
どうにもがっつり握り込めないような気がする
そんなこんなでポンメル側の太さがどう関わってくるのか
ヒルトに親指乗せてるときの操作性とどう両立してるか
鯛の頭を落とすような作業は実際やりやすいのか
でもって結局カービングにも使える形状なのか
そのへんをたぶん尋ねたかったんだと思う
>何故か鉈では回り難いな?と思って
>何気なく振ってみた
自分ならポンメルをクリップしてスナップすると思う
薬指と小指が死ぬがもともと大物じゃなく
小枝払いのような軽いスイングにしか自分は使わないだろうし
小径のバトニングとかで保持もできれば十分
そんな場合に形状と重量バランスがどう働くのかなあと。

183 :
>>182
今私が使ってる、というか管理してるというかの鉈って
こんなのなんだ。芯材はVG10だと思う。回りは420J2じゃ無かったかな?
片切刃を意識した刃付け。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819391
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819392
ハンドルの側面はランドールよりはフラットに仕上げてある。
「手の中で回るのが嫌だ」とダダをこねたからね
とある人が作ってくれた。
私は非力で持久力も無いので出来るだけ刃先が大きな
弧を描くように動かしている。手がダルクならねぇ?

184 :
>>183
なにこのスタイリッシュな鉈
めっちゃ羨ましいんですけど

185 :
>>184
やっぱカッコいい?
私は受け取った時に驚いた。
形状的には竹割りなんだけどね
レザーハンドルの形状というのが
どういう断面設計なら良いのか、いまだに
サッパリ判らない。
ハンドルがもっと細いとどうなのさ?と思うと
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819399
こいつは叩きつけても回らない。
ZDP189の北野マキリ。
ガチャガチャになってたのを入手して
砥いで見た
砥ぎ切りにすると、なんかヤバイくらい食い込む
ハンドルの断面設計って、かなり面倒臭いのは
理解できた

186 :
>>183
レザーワッシャー、ほぼフルフラットからの1/4幅スカンジ+片刃の竹割り鉈
刃厚はあって5mm強、自分には好みもあって3/16インチくらいに見え
カーブは小さいしトップヘビーも軽め、刃長はキャンプよりきもち長め
となると自分の使い方も>>177とほぼ似た感じになる
ナイフが手首よりも上に返されてからスナップ
ほとんど親指ー小指の又で遊ぶようなとこから
木とかに当たる瞬間に掌にハンドルが戻り
そのとき人差し指が半ば遊ぶような形で小指側が締まる
そんな感じでよければ「握り込む」「肝は小指」は概ね納得できる
手首、肘、肩でスイングの調整もきき
側面削り気味の楕円だとド派手なエラーも起きないと思うが
正直ミートの瞬間までは写真では確かめづらい
自分の場合BRKT Gameskeeper2では一指か二指が余り
全長12インチだと0.5〜1.5くらいになる
ただ5インチのM11ではそんなに重要でもないので
ウェイトバランス上そういう動作ができれば別段問題ない

187 :
なんかランドールが日本式鉈作ったらこんな形に作りそうではあるな

188 :
グリップに刃材がふつうに真ん中に位置し片刃であれば右側にズッコケルのは
当たり前のような気がするが。

189 :
>>186
これ片刃ではないよ。北野エッジみたいな刃付け。
フラットに見える側は実はハマグリっぽいんだ。
ベベルストップにも角を付けてはいない。私の好みで

190 :
そうやってどんどん脱線するんだから。
話の流れでスレチになるのはしょうがないが最後はランドールの話に?がる様に締めろよ。

191 :
円高なのもあって、ランドールを海外通販したいんだが
海外通販した方はどこのサイトで購入されたんでしょうか?
お教えください

192 :
nordicknives

193 :
>>190
同意。
それにしても、やたら北野の話が出てくるのはなぜなんだ?

194 :
>>190 >>193
申し訳ないが、まとめてレスさせて頂く。
まず、ランドールのベベルストップはきっちりかっちり
角が立っていないように記憶する。これは何故か?
角が立ってない方が強いからではあるまいか?
応力が集中し難いらしい。詳しくは知らないけどね
別にキチンと削る事も可能だろうし、その方がむしろ
簡単かもしれないとも思う。
D2で角を付けたブレードを削って北野のおっちゃんに
笑われたのを良く覚えている
ランドールは
長い間で経験的に良いと思う形状に作っているのではないかと
疑っている。それがタイムプルーフではあるまいか?
もう一つ。何かに叩きつけて回りやすいというのは
ハンドルの形状のせいだけでは無いのかも知れないと疑い出した。
片方がスカンジグラインドみたいで反対がハマグリの
研削は打ち込むと、フラット側がアプローチになるので真っ直ぐ切れ込むし
曲がり難い。
次に極初期のコルスチのコンベックスのトレマスで
角材を叩くとどうにも刃が曲がって進むのが気になったのを
思い出した。これとハンドル形状の二つが関係するのかな?
とふと思っただけの話である。

195 :
>>189
見間違え失礼、コンセプトは興味深い
小径の薪割りに癖は出そうだけれど
>片方がスカンジグラインドみたいで反対がハマグリの
>研削は打ち込むと、フラット側がアプローチになるので真っ直ぐ切れ込むし
>曲がり難い。
右手持ち右袈裟の食い込みは片刃よりやりやすくなるかも
左袈裟は片刃より落ちるが気にならない程度になるかも
>>194
>ランドールは
>長い間で経験的に良いと思う形状に作っているのではないかと
>疑っている。それがタイムプルーフではあるまいか?
このへんのファジーさ、アバウトさがツボにはまっていて
通常使いながら仕込みそうなところが大抵仕上がっているように見えてしまう点
匙加減のありようをエミュレートしづらく実にタチが悪い
逆に言うと5軸CNC?とか使っててベタ削りしかしないメーカーが癪に障ってくる
>もう一つ。何かに叩きつけて回りやすいというのは
>ハンドルの形状のせいだけでは無いのかも知れないと疑い出した。
ファイター、ハンターが原点
チョッピングにはハチェット他を使うポリシーと大ざっぱに仮定した場合
鉈のように木に打ち込むタスクをそれほど重視してない
あるいはバトンが切り出せれば十分くらいに考えてるかもしれない
他人に貸したらボーンクラッシャーに使われ欠けたという話も聞く(M11)

196 :
>>195
流石にカナダの伝統的デザインのナイフを
俎板の上でも使い易い様に考える人だな

197 :
>>192
ありがとう
ここって日本にも直接発送してくれるのでしょうか?
代行してもらわないと駄目ですか?
教えてクレクレですみません

198 :
>>196
いや、スレ違いだしこれの場合は未完成か失敗作だし
なぜか知らんがM11のブレードを参照したくなって現在質問中なわけだが
https://lh6.googleusercontent.com/-IZnKpQIypA4/TuSALryr8DI/AAAAAAAAMPw/5eYgzc6gG8g/s800/Inkscape05.png
ここで改めて画像見直すといい形してるなあとやはり思ってしまう
癖もけれん味もなくただ手に取って使えばそれで大丈夫なような
http://bobknifeforum.com/phpbb/viewforum.php?f=33
http://www.arizonacustomknives.com/products/index.php?id=9245

199 :
>>198
実はこのカナディアンナイフをランドールが作ってるのを
見た事がある。カラーの画像だったのだけど、どこで見たのか
全く判らない。特注品だったのか試作品だったのか・・・・
フルタングだろうと思う。ハンドル材がボルト止めだったから

200 :
>>199
驚愕 ぜひ見てみたいが簡単には見つかりそうもない
Canadian belt knifeの出現は1958年と意外に新しかったが
Russellのページにもランドールのコーナーがあるので
両者の間に何らかのコネクションがあった可能性はある
でも設計思想というか製作ポリシーというか
実用性あるいはクオリティに関する考え方が水と油に見え
そのへんランドールがどう料理したか興味は尽きないけれど
少なくともそう簡単にはいかなかったんじゃないかと思う
http://www.fieldandstream.com/photos/gallery/kentucky/2008/05/20-best-knives-ever-made?photo=1#node-1000021968
http://www.agrussell.com/knives-handmade-randall-made-knives/c/522/
印象というか何かしら記憶に残ってることがあったらぜひ教えてほしい

201 :
>>200
ハンドルは黒っぽかった気がする。ハードウッドかマイカルタ。
ブラスボルト2本止め。ソングパイプ有り。
シースは画像に無かった。
ブレードの立ち上がりは「角」が無い
ブレードの形状は普通の所謂カナディアンナイフ。
平面も出てるのかね?という感じ。
ランドールのあの刻印をフルコピーする勇気のある
馬鹿は居ないだろうから本物だろうと思う。
O-1だったと記憶するS表記が無かったから
普通に「ありゃカナダのナイフだ!伝統的なデザインなんだな」と
思った。記憶が怪しい部分もあるが、そんな程度。
きっちりかっちりしたナイフじゃなくて、もわもわした感じだった。

202 :
>>201
感謝 自分の理解力ではほぼどノーマルのような…
とりあえずRussellの方に問い合わせ出しておいた

203 :
>>202
まさにその通り。
ただしハンドル固定のボルトが事によったら
3本だったかも知れないなぁ

204 :
>>203
中間報告
返事来た ランドールに聞いてくれとのこと
CSが知らないのでなければ個人客がリクエストしたのかもしれない
コピペにちょっとつけ足してランドールに問い合わせ中だが
膨大なオーダーリストから探し出せるかといえば…

205 :
>>204
すまない。記憶が曖昧なもので・・・・
自分で探してみても大したものは見つからなかった
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/898647-JK-Canadian-Belt-Knife-(JKCBK)
http://www.ellipticalknives.com/Custom-Canadian-Knife.html
程度だった

206 :
>>199
Gary曰 "This is not true. We have not."
写真もないので真否は宙吊りのままだが
遅まきながら調べてみるとM11の登場は1952年
http://www.kevinscatalog.com/Randall-Alaskan-Skinner-Stag-Handle-Knife/productinfo/53-0243/
推測でよければTommy ThompsonのポリシーはむしろNessmuk寄り
http://faculty.gvsu.edu/triert/images21/outdoors_knives1b.jpg(写真最下段)
しかしKephartもNessmukもBowieを引き合いに出しむしろ薄刃推奨
http://backyardbushman.com/?page_id=942
トラッパー、パスファインダー、ウッズマンに本家が展開したところを
型抜きOKのEDC仕様にとことん削りまくったのがRussell
自分用にまとめるとこんなところかなあ
しかしハンドルに対するエッジの出発角度が両者異なってる気が…
>>204
JK見てた 少々重くなるが使いやすそうだなあと
アゴというか刃の根元はSchickの形でいい ただハンドルはJKやオリジナルがいい
知りたかったハンドル形状はほぼトラッパー見て納得
http://i1225.photobucket.com/albums/ee391/trashboss10/IMAG0449.jpg

207 :
>>206
なるほどなぁ
しかし、あの刻印を見誤る事も無いと思うのだが・・・・・・

208 :
>>206
http://www.knifetalkforums.com/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=86094
http://www.knifetalkforums.com/ubbthreads.php?ubb=download&Number=12412&filename=56_DSC_2874 (Medium).JPG
これが一番記憶にあるのに近い。
私が見た記憶が有るのは横にズラッと並べられていて
もっと刻印がはっきりし判るものだった。
ソングホールは有ったと思ったんだが・・・・・・

209 :
ebay見てると、たまにあの刻印がバッチリの、でも海の物とも
山の物とも知れん謎の安物ナイフが出品されてたりするけど、
そういうのとはまた違うんだろうね

210 :
>>209
さっぱり判らないw
ただ、これランドールミュージアムにあるものらしい。
上の型番では見た事も無いモデルが有って驚いた。
やっぱ洟垂れ小僧だわw

211 :
>>208
大感謝!!
ちょっと迷いがあるけどグラインドはランドールだし
研ぎ減ってもラインが崩れない出っ張りが自分にはスイートスポット
ランヤードは使わないのでボルトでも問題なく
リカッソ伸ばしてチョイルをつけたりしてるが
出っ張りつけた際のセーフティ処理に苦慮したのかもしれない
あとひょっとしたら少しだけオリジナルより幅広?
刃厚はあっても1/8インチに見える

212 :
>>211
お役に立てたら幸い
確かにオリジナルのカナディアンナイフよりは幅広に見える。
そして、なんだかM11っぽいブレード研削に見える。
ポイントの方が広い気がする。多分刃厚はその辺りじゃないかと
思う。

213 :
折り返した問い合わせにまだ返事が来ない…
なのでスレ違いだがひとりごとでも書く
CS Canadian belt knifeは本体50g
ナイロンシースでもあり台所での調理にけっこう重宝している
かたやM11はずっと大柄になり
CSではほぼ不可な鯛とかがたぶん心配なくなる
ヒルトを度外視するならスジ肉もバラせるだろう
しかし気楽に使える大きさと重さではなくなってしまっている
そんなことをもやもや考えていたらこんな人を見つけた
O1の棒材から打ったナイフのリクエストを受け付けてくれ
ヒッコリー時代のような軽めのハンドルをつけてくれそうなので
仕上がりにこだわらなければお願いできるかもと今は想像している
http://www.northbayforge.com/bushcraft.htm#maintarget
荒事ありなら仕様に付記してくれとメーカーサイトにあるので
もとよりランドールはこーいう用途に傾倒してはいない
しかし何というか火の通った鉄って自分には親和性がある
なぜか使えて研げて直せそうな気がしてくる
http://www.bushcraftuk.com/forum/showthread.php?t=13219
脈絡なくて失礼

214 :
>>213
そういうのがお好きなら
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819705
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819706
SVORDのブレードを使って作ってくれる。
ニュジーランドの人。9000円位だった。
L6、コンベックス。薄くて軽く爽快。
ランドールのステンレスに興味があるのだが・・・・・

215 :
>>214
Kyley Harrisさんは自分も1本持ってる
そもそもお絵描きはじめた発端が彼のCAD動画だった
現在はAEB-L,N690,S35VNなどを試されている模様
図面送ろうかとも考えたが今回は見送ると思う

ステンレス。たぶんここのどこかに…ないかも
もしよかったらご質問されてみては?
http://www.knifetalkforums.com/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=67989#Post67989
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/645414

216 :
でも、一人上手と呼んでほしいんでしょ。

217 :
自爆した時点で冷静になるべきだったなw

218 :
なんのこっちゃ?

219 :
>>215
やっぱりご存知か。
O-1とL6とD2だったかが
信頼できると言われていたが
何故かは理解力が低くて
良く判らなかったw
(英語は良く判らんw)
ただ「ほぅ、O-1ねぇ」と思った。

220 :
5in、一般的キャンプユースの場合、どれくらい研ぐ?
俺は#1000でほぼ仕上げて、#8000で軽くなでて仕上げてるんだ。
まあまあ切れるんだろうけど、もっと切れるようになるんでないかと考え込んじゃってさ。
爪とか指先で切れ味確かめるときはまあまあなんだが、丸めたティッシュが滑って上手く切れない。
炭素鋼の研ぎ方のコツってあるの?

221 :
>>220
あまり正しくは無いやり方かもしれないけど・・・・・
お気楽ランスキーを使う
ダイヤファインを使用する。。
思い切り刃元をくわえさせる。
角度は20度にセットする。
すると刃元は40度、刃先は32度位に
上がる筈。利き手で握って鉛筆を削る時に
上を向く側にカエリを出す。
(刃の表と裏で砥ぐ方向を変える)
(片側が刃元から刃先なら、反対は刃先から刃元へ)
青棒でカエリを落とす。
(カエリに出ていないほうは、軽く合わせてカエリを
 しっかり落とす)
刃先の砥ぎ幅は若干広くなる。
>>110 参照の事。同じ事が出来たよO−1
丸めたティッシュでも滑らない。

222 :
>>221
丸めたティッシュが滑らないのは魅力!
でもお高いんでしょう?

223 :
>>222
http://www.ohyasuya.co.jp/edge/display/sub1/lansky.htm
こんな感じ。1000番でカエリがしっかり出ているのなら
それを青棒で落とせば良いだけの気がする。

224 :
ランドールじゃないけど使用後に研いだ手元のO1で試した
丸めたトイペが手元で切れず丸めたカレンダーならさくさく
腕の産毛もいちおう剃れる程度で自分は満足するらしい
現在八百屋にときどき入荷するスジ肉仕様になってる
道具は長らく横浜の菊秀で買ったホワイトアルミナ中砥に
どこで買ったか忘れたがキングじゃない合成の仕上げ砥だったが
現在はお気楽な武田刃物の手持ち砥石にスイッチ
整形に使い古しのサンドペーパー#2000
あと4mm厚のハギレに青棒塗った皮砥
一度だけ思い切り鋭角にしてみたことがあるが
枝払い後に小さな捲れが出たので現在はピーキーにしてない
薄めのコンベックスにやや鈍い刃を比較的荒めにつけ
繊細な方面はヒゲが剃れる程度のプーッコに任せてしまっている
ヘタッピなので刃角ブレまくり写真下みたいな様子に
手元にあるのはランドールとは異なりおおよそフルフラット
https://lh3.googleusercontent.com/-24v0fvvDzFQ/TP5UC3NVkDI/AAAAAAAAL8Y/vNvdr-uGPYk/s800/Another%252520lesson%252520from%252520an%252520old%252520knife.jpg
木が削れる鋭さならキャンプ用として問題ないと思う

225 :
かつ>>220でした 失礼

226 :
>>224
あなたのレスは特徴がありすぎなので、普通誰も
間違えないと思う。
>菊秀で買ったホワイトアルミナ中砥
それって、500番だったかの奴?
水に漬け込んだまま忘れててクズクズにしたなぁw
馬鹿だわw
画像はマーブルスのウッドクラフトですかね?
普通に砥いだらランドールの刃先の方って
砥ぎ幅が広くなりませんか?

227 :
ことよろ

228 :
>>226
砥石は番手も忘れ中砥としか認識してない
家人用に買ったのに結局自分が研いでる…
画像はそうみたい ソースはBladeマガジン
Ed Fowlerという人の記事だったかと思う
研ぎ幅はランドールを持ってないのでむしろ聞きたいほう
使用後画像を見ても自分には判別できない
線を引くとグラインドが鈍角ということになるが
バランス取ったのか先を厚めにしたのか
注文者の希望だったのかなどと考えて埒が明かず
モデルによって要不要や程度も変わってきそうなので
やはり現物使って研いでみるしかないような気になる
ノートン世代ならどうとでもなったのかなあ…?
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/822564-Sharpening-a-Randall-Made-Knife?p=9305435#post9305435
http://www.defensivecarry.com/forum/defensive-knives-other-weapons/8581-randall-knives.html#post109726
http://www.odclub.net/knife/rand-hhhm3.JPG
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29818995

229 :
>>228
確かランドールのシースに付いて来るのが
ノートンだと思うけど、ノートンのミディアムを
メインに使っていた者としては、ノートンと
ランドールO-1の相性は良くなかったですね。
どうもランドールはフラットに見えて刃先の辺りは
エッジ付近に厚みを残した軽いコンベックスに近い
研削だと思われる。鍛造の強みだろうかと思う。

230 :
ランスキーってずいぶん安くなったんだね。
俺の記憶じゃ(10年以上前のナイフマガジン)確か2万位したと思ったんだが。
あまりの値段にまったく興味がなくなり、頭から完全に抜けてたわ。
ランスキーのセット見てて思ったんだが、番手がずいぶん低くない?
一般的に#300が荒砥で、#1000が中砥、#5000が仕上げかなと思ってた。
ttp://www.shapton.co.jp/kuromaku.pdf
でもランスキーは#1000で超仕上げなんだ・・・
研ぎ時間はどれくらい?
俺は砥石を使って10分くらいかな。
ついでにエッジの幅はだいたい0.6mmくらいでした。

231 :
>>230
昨日の222氏かな?
今は随分と安く手に入るよ。後一番安いスタンドがあると良い。
1000番は普通どう考えても中砥だね。
ダイヤのファインなんて粗砥みたいなもんだけど
それでカエリを作って、そのカエリを落とせば
髪の毛のキューティクルを引っ掛けて裂く程度の
事は出来る。
時間は>>110の動画の時間が正味だよ
あれはHRC65のZDP189だけど、そんなもの。
エッジの幅が0.6ミリでは、なんだか角度が大きいように
思う。お使いの物がM5−5辺りと考えてだけどね
オリジナルの砥ぎ幅を変えない様に
かなり気を使って砥いでない?
ランドールのオリジナルの刃角はえらく大きいよ

232 :
>>231
そうです、220と222です。
買ったばかりのナイフってエッジがギザギザで毛も剃れるのに、自分で研ぐとそこまで切れないんだ。
剃刀みたいに鋭角にシャープに仕上げるか、エッジが引っかかるように粗めにするかどっちかなんだろうね。
丹念に研ぎあげて剃刀みたいにするのがいいと思って番手上げてたけど、こっちのほうが難しそう。
発想を変えて荒砥で止めるのがランスキーなんだろうね。
刃厚のあるナイフでも、研ぎが良ければ毛が剃れるもの?
極端に寝かして研ぐんじゃなくて、鈍角なまま仕上げるという意味で。
昔のナイフマガジンに「研ぎをマスターすれば斧で髭も剃れる」という
研ぎ方ビデオの通販広告があったような気がするんだが。
自分が求めてるのが、鈍角なままでエッジを仕上げてラフな使い方でも刃持ちを優先させたいと考えなんだ。
この考え方が間違っているようじゃ、いつもでも理想の切れ味にならないねw

233 :
>>232
砥ぎもだけど、ランドールに限らせてもらうよ。
20度でランスキーにセットすると両面で40度だよね。
そんなに小さな角度ではない。別に25度程度でも
普通に使える。
ランドールのスタッグのM5-5を20度にセットして
ダイヤファインでカエリを出して青棒で落としたら
同じ様に髪の毛は引っ掛けて裂けたよ。
斧で髭剃るのは、日本レジンだかから出てた
ジョン・ジュラニッチの本と器具だと思うけど
あれは極端すぎる。ただ荒く砥いでカエリを出し
それを綺麗に落とす事で切れ味を得るという考えは
非常に納得した。ジュラニッチさんは、何が何でも
どんなのでもエッジを薄くするという考えだった。
確かエッジから5_のところの薄さが0.5_が推奨だった。
それじゃ剃刀だw
しっかりカエリを出して、それを落とす。それで実質的に切れる刃が付くよ。
後は切る対象によって、細かい刃が必要ならまた違う事を考えたら良いと思う。

234 :
Cannot input in Japanese until January 2.... before be back to a ROM....
>>232
Face shaving and hair wittling would be for sharpening specialists, not for practical users,
and might not be essential rather than armhair shaving and cardboard cutting I think.
If you want "Out of the box" buffed finish, try leather strop for "Conditioning" after your sharpening.
That would get smoother feeling on your nail, and it would be enough for you I believe.
Don't worry about blade scratches to make YOUR own edge.
>>229, >>231
>どうもランドールはフラットに見えて刃先の辺りは
>エッジ付近に厚みを残した軽いコンベックスに近い
>研削だと思われる。鍛造の強みだろうかと思う。
It would work for hole making and piercing without chipping.
I have no hunting experience but it seems to be dependable.
>ランドールのオリジナルの刃角はえらく大きいよ
And heat treatment is not too hard for easier touchup....?
>確かランドールのシースに付いて来るのが
>ノートンだと思うけど、ノートンのミディアムを
>メインに使っていた者としては、ノートンと
>ランドールO-1の相性は良くなかったですね。
Thank you for sharing your experience. I couldn't use any oil stones at all.
I remembered old time "users" who could apply their blades to use.
>ジュラニッチさんは、何が何でも
>どんなのでもエッジを薄くするという考えだった。
>確かエッジから5_のところの薄さが0.5_が推奨だった。
"As thin as possible" is a word that many knifemakers have ever stated.
But this dimension is....?
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/838481-Edge-geometry/page3

235 :
>>163
如何された?キーボードの調子でもおかしいか?
面白い方なのにROMっちゃうの?
確かにナイフで髭剃りは普通しない。髪の毛を削いだりもする必要は無い。
でもね、細かく砥ぐ必要は無くて、ランスキーのダイヤファイン程度で
「カエリ」を(利き腕で持って鉛筆を削る時に上を向く側に)出して、それを
青棒で落とせば、それだけで実質的に切れる。ティッシュ丸めたのも滑らないし
腕の毛も剃れる。髭は痛いからやらない方が良い。使い方にはよるけど
20度20度の40度なら、まぁ普通に使っても支障は無いと思う。
ランドールの作りは、やはり「信頼できる」を念頭においていると
考える。タイムプルーフってそういうもんだと思う
硬い感じの刃ではないのだけど、砥石当りがキツイ。
角度は、「我々はプロにだけお出ししているのでは有りませんから」
だろう。
ホーニングオイルを全く使わなくなったのは、ジュラニッチ氏の記述を
読んでからだけど、それまでも荒砥と青棒がメインだったから、あまり
考えなかった。あの方のセットでは荒い砥石と仕上げ砥石、滑り止め
ブレードの固定器具を試した。ブレードに傷が付く傷が付くw
荒砥でいきなりブレードを下ろして薄くして、エッジのみ仕上げを
かける。確かに切れるが捻ったりはし難い(怖くてw)
エッジテスターってのもあって、多分ストローで代用できると
思うけど、一点の切れ味は確認できるかもしれないけど、連続で
物を切る感触ではないから、新聞紙を連続で押切して確認している
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819399
(後の新聞紙がこのナイフで連続押し切りしたもの、90度方向を変えて
 確認する。どこかで引っ掛かるとやり直しw)
全てのナイフにカミソリみたいな刃を付けるのだと思っていたけど
「全てのナイフをカミソリにする」という信念だと判った。
レリーフという考え方は非常に納得した。
ブレードの断面設計も切れ味に関係して来るんだな。
それで、ランドールのポイント付近の設計も何となく
理解できた気がする。

236 :
>>235
あの斧で髭剃り親父は日本レジンの宣伝だったのか。
あなた、かなり古いナイフファンね!
俺はナイフマガジンNo14のランドールを見て「いつかはランドール」と誓ったクチだw
ランスキーはちょっと苦手だな。
簡単に最良の結果を得られるとは分かっているけど。
例えば、みじん切りを極めたいとして、フードプロセッサーを使うようなものかな。
機械を使ったほうが楽で早いが、自分はその過程を追い求めたいタイプかも。
もうちょっと手持ちの砥石でがんばってみる。

237 :
>>236
そんなに古いとは思っていない、せいぜい30数年でしかないよ。
見て来たのはね。最近の情報量の方が凄いって。
>>70 >>74 >>77参照の事w
あの斧ね、グラインダーで焼きが戻らないように地を削いで
凹ませてから刃を付けると本に書いてあった。木を切っても
ちゃんと木屑が出て、刃先が捩れないようにってw
そんな事誰がする?
ランスキーは私も出始めの頃には否定的だった。
でもね、微塵切りは次に料理に使う物でしょ?
だったら、味付けや料理の基礎知識増やした方が良いかな?と
思い出してね。使い出してみたら、裏と表で砥ぐ方向を変えるとか
刃先と刃元で角度を変えるなんてのも楽ちんでさ。ズボラかましてる。
だけど得られる結果が最良のものとは限らない。自分で納得したのが
最良だと思うよ。
それと老婆心ながら・・・・・・
直角の出ている紙を二つに折ったら45度だよね。
さらにそれを二つに折ったら22.5度だわね。
それで自分が砥石に当てている角度と比較して見ると
良い。大きすぎると思うんだ角度が。で、砥石にナイフを当てて
スパイン側に10円玉でも挟んでいって、何枚挟んだら
どの角度って一回試してみると良い。1000番でカエリを
しっかり出して、それを青棒を皮に塗ったので落としてみる
事を薦める。それで十分切れるって

238 :
俺は木の板に貼った革のハギレに青棒を塗ったものでこすっているけど
カエリが落ちた試しがない。
角度や力が足りないのだろうか?

239 :
>>237
1ドル200円て1980年くらい?
あなたは若くても50歳と見たがどうだろう?
ナイマガNo14は1989年、当時の俺は15歳だから、あなたのほうが人生の先輩かw
刃角の件は参考にするよ。
周りにナイフをちゃんと研いでる奴がいないから、こういった経験則の話は出来ないんだよね。
たまにキャンプ行くんだが、ほとんど包丁かツールナイフ、オピネルだし。
こういう有意義な情報はありがたい。

240 :
追記
包丁やツールナイフなのは同行する友人ね。
俺はもちろんランドール。

241 :
>>239
いい線だなw
全然先輩なんかでは無いがね。何時まで経っても
洟垂れ小僧だし。
そんな若い世代がナイフに興味を持ってて、いまだに
追っかけてるとは、新鮮な驚きを感じた。
凄いな。
刃角は一度やってみると良い。目分量じゃ判り難いんだ。

242 :
俺は中学生のころから読んでるナイマガの影響をもろに受けたタイプかなw
戦争とかサバイバルとか一切興味なし。
当時の対談記事はハンティングの話題が多かったし。
あと1本のナイフってコーナーでよくキャンプやってたしな。
それで正しいナイフの使い方は猟とキャンプと刷り込まれてしまったw
今じゃすっかりハンターだよ。
もちろん鴨猟用にM8買ったしw
フジナンバー1なんかも使ってみたけど、研ぎ易さで炭素鋼に分があるね。
俺にとってはランドールがスタートでゴールなのかもしれないな。
と、つまらない自分語りをしてしまったけど、乙兄貴がランドールに興味を持ったきっかけを教えて欲しいな。

243 :
>>242
ほぅM8か!そりゃ凄いな。440B?O-1?
鴨猟?フジNO.1??何年か前にGsakaiの
スレで鴨の脚を切ったら刃毀れしたって書いた事無い?
私は1970年代の中頃だったと思うけど、月刊GUNに
赤津さんだったかが書いたランドールの記事が興味を
もったきっかけだった。白黒の写真だったんだけど
M5−6がすっげぇ綺麗に見えてさぁ〜〜
確か表紙にオートマグが載ってたと思ったが、4月号
だったような・・・・

244 :
>>238
かなりしっかり擦ってもおkだよ。
角度もあるかも知れないけど、革は若干弾力性が
あるから、そう気にしなくても良いと思うけど。

245 :
>>乙兄貴
M8は01とステン両方持ってるよ。
結論から言うと、鴨には使いにくくて昔読んだナイマガの記事を思い出しピクシー買ってしまった。
それから古ガーバーに目覚めてハイス鋼モデルも買ってしまったw
フジナンバー1で刃捲くれしたって書いた記憶はないなぁ。
使った後の拭き取りが甘くてエッジ部分が錆びしまい、それを爪で擦ったらピンスポットに刃が欠けたことあるよ。
どうしても自分で直す自信なくてファスナーズに送って研ぎなおしてもらった。
どんなに優れた鋼材でも、自分で簡単に研ぎなおせないようじゃ駄目だと悟りました。
使うほどに味が出て、個人の歴史となるのがランドールの良いところだと思います。
コレクションとしてたんすの肥やしじゃもったいないから、ぜひみんなも使ってみて欲しい。
ヤフオクなんかで中古を手に入れて、いろいろ使い倒して欲しいなぁ。

246 :
>>245
お!両方持ってる!!ランドールの440Bは一体どんなもの?
O-1しか知らないんだよね。あれに興味津々なんだけど今や
気楽に入手できなくてね。O-1っていえば、マッドドッグのO-1は
ランドールほど良い刃が付き難い。やっぱ鍛造は違うのかねぇ?
ピキシーのハイスは昔は安かったので、ネジ屋さんの
シグナルナイフを除けば、一番多く砥ぎ潰した。あれで研ぎ方を
研究したなぁ〜。昔は猫も杓子もソフトアーカンサスでね、ハイスには
研削力が足らないんだ。おまけにピキシーは力を入れて砥石に当てると
しなって変な風に砥げるんだw
そうか、フジは違う人だったか。あれは蛤をもう少し緩い感じに砥ぎ直さないと
使い難いと言うか、砥ぎ難い。急にきついRで蛤になっている。
そこで関係するのが、ブレードの断面形状とレリーフって奴だよ。
スパイン側を親指と人指し指で挟んで、ゆっくりとエッジ側に滑らしてみる。
と、やがて指はエッジを離れる。その離れる瞬間の指の間の感覚なんだ。
いつ離れたか判らない位に自然に指がくっ付くのは、素晴らしいレリーフ
(エッジ付近の厚さ、または薄さの事らしい)なんだ。これはブレードが薄いほど
有利だ。当然食い込みも良い。しかし薄いブレードは繊細になる。だから、薄く
しても強い鋼材を探すという話になるのだけど、何、日本の片刃を同じ様に
やってみると極自然に指は、くっ付く。蛤刃もそうだ。厚みがあってもね。
何かのヒントになるかもしれないと思って書いとく。
ランドールのポイント付近を同じ様にやると、エッジ近くに少し厚みが
残してある筈なんだ。こじっても強いようにだと考えている。
なかなか伊達や酔狂で作ってはいないんだと思う。
(ま、そのお陰で砥ぎ幅は、同じになり難いがねw)
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819899
古ガバ。真ん中のは友人が作ってくれた。VG10だったかの
ミミングっぽいの。すげぇ良いレリーフ。

247 :
ibus-mozcのことを教えていただいて復旧
>>238
自分もそのタイプだとうまくいかなかった
現在BKRTの皮砥はプーッコに使っており
自分にとっては緑より黒のほうがその場合相性がいい
しかしO1に使う機会は少ない
とことん雑な例として自作を
紐を足の指にひっかけ端を左手で持ち
青棒塗ったくった粗い面に鋭角→きもち鈍角でばりばりw
https://lh5.googleusercontent.com/-8TxMhpTz96s/TOOJbH3B3lI/AAAAAAAAL40/-s41R81e3R0/s800/DSCF0058.JPG
たわまないよう引っ張り強めにし押し付けは強すぎにしてない
料理後に刃をかざすと反射が見える程度の痛みはこれで片付いている
あと、皮の弾力があるので砥石と同じアングルだとやや鈍角になる
矛盾するようだが上記の料理後でバリだけ取る時は鈍角気味にしている
鋭角すぎてエッジに届いていない現象もStrop関連の質問でよくある
以上間違いあるかもだが我流ではこんな感じ
>>236
とことん雑な例その2
下が#5000までかけたときの状態
https://lh3.googleusercontent.com/-MIlgGiNk9JQ/TAphAQgn0zI/AAAAAAAALiw/KaeHouwfRKQ/s800/DSCF0343.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-YqHN3dBfbMw/TAp6ANg1KhI/AAAAAAAALjE/pgwQh2jitAM/s800/DSCF0353.JPG
これにハギレの仕上砥を当時かけてたような…
ただしVエッジは消滅しコンベックスになってしまう
ヒゲは剃れたと思うが面倒なので現在は粗めになってる

248 :
>>235
>ブレードの断面設計も切れ味に関係して来るんだな。
鋼材、熱処理ほかを抜きにしても成立しないけれど
性能試験と別個の使いやすさが切れ味に反映するような感じ?
付け加えると自分の場合よく使うナイフは研ぎやすい傾向にある
>ランドールの作りは、やはり「信頼できる」を念頭においていると
>考える。タイムプルーフってそういうもんだと思う
見たこともないランドールに興味を持っているのも
某コラムで大型ボウイが使えるように作られていたという記述があること
そして写真しか知らないがそんな印象を持つところが大きい
>>246
なぜボルトアクション・フィッシャーマンを捨ててしまったのか…
どうしてマスキーを知人にあげちゃったのか… 
お礼ではないけど手持ちO1の画像を 刃厚は3/16"
https://lh4.googleusercontent.com/-Kgv_mTzTZfc/TwQmVpXRd3I/AAAAAAAAMec/qbDGTLj_HBY/s800/78162_136894479701680_100001433859616_217672_982824_o%252527.jpg
>>245
>使った後の拭き取りが甘くてエッジ部分が錆びしまい、それを爪で擦ったらピンスポットに刃が欠けたことあるよ。
悪夢だ… 魚でソレ起きたら自分ならブチ切れてる

249 :
>>163
おや復活おめ!
なんですとぉ〜〜?????
ボルトアクション・フィッシャーマンを捨てた???
ありゃ、故和田榮さんが
「今、一番いいと思っているナイフはこれです。」といって
倉庫から出してきて、机に当ててしならせて見せてくれて
「このしなるのんと、薄刃、軽いし水に強いのんがええんです。」と
説明してくれたんだよ。(もっともその時は、お手元不如意だったけどw)
後で入手しようと思ってたら、絶版になったんだwwwあはははははだ
あのO-1は良い面構えをしてるねぇ〜
鍛造なの?
私なら、ZDP189でピンスポットの欠けが生じたら、嬉々として
弄繰り回してるだろう。その時の作業は何とかこなせるだろうしね
和田さんもM12のコピーみたいなナイフを出した事があって
「?」と思ったもんだから見に行ったら
「いあや、あんな大きいのんは使いもんにならんと思うてましたんやけど
 握ってみたら、以外に軽うてバランスがええんですよ。びっくりしましたわ。」
と言われていた。ブレードはV金10号では無かったかなぁ
軽くホローが掛けてあった。でもオリジナルの雰囲気が無くてねぇ

250 :
>>乙兄貴
正直に言うと、M8ステンはまだ使ってません。
ちょっと出物があったので思わずポチってしまいました。
研いでもいないので手ごたえも分かりませんな。
さんざん使って欲しいと書いたのにねw
今度研いでみるよ。
スレ違いだが、ピクシーにはハイスモデルはなかったと思ったがどうだろう?
ZDP189の蛤刃も、研ぐの大変だったなぁ。
あまりにも硬すぎて砥石というかペーパーばかり減ってしまってさ。
研いでもすぐに変化ないから、自分の研ぎ方が正しかったのかと不安になってしまうw
キャンプ場でランドール使ってる人を見たことがない。
実用してる人にはどこで会えるのかな?
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819917

251 :
>>250
ピキシーはハイスが元々なんだ。ハンドルにエクスカリバーが刻印されて
いるのがハイスモデルだよ。ただカラフルなハンドルが多いキッvルーフ
シリーズはエクスカリバー付きでも440Cなんだ。ピキシーは途中で全面的に
変わったんだよ。砥石に当てた瞬間に「なんじゃこら?」と思ったからね。
ハンドルの刻印を見てごらん。○にSが組み合わせた様な刻印が無いかい?
それがステンの刻印だよ。ショーティーは万人向けの極めて優れたナイフだと
思っている。あれは使い易い。
上のM5-5のレザーハンドルは良い感じだなぁ
さて、実用している人には私も会った事が無い。
夏のいい歳スレのおffに来てくれたら、初めて会えるなw
やっぱオリジナルの雰囲気を壊さないように凄く注意して
砥いでいると思う。これでは角度が大きくなる。
ただし、最初に見た瞬間の神韻縹渺とした感じが
一気に無くなるんだよね。でもまぁ道具だからなぁ〜

252 :
>>乙兄貴
確かに自分のピクシーは丸エスって書いてあるわ。
ステンでもピクシーは小回りが利いて適度にしなって鴨をさばくには本当に使いやすい。
ピクシーのハイス鋼って硬そうなイメージがあるがどんなんだろう?
ショーティーは友人とのキャンプ用に買ったんだ。
M5はナイフアレルギーの人にはインパクトあり過ぎだろうと思ってね。
ハイスの切れ味は01にはない凄みを感じるね。
見た目が安っちいキッiイフなので、いつまで経ってもこの凄さが伝わらないのが残念だw
Gサカイのナイフ博物館に行き、展示品のフジナンバー1の切れ味に痺れたのはいい思い出。
そのあとどうしても欲しくなり、ファスナーズまで直接買いに行ったっけな。
和田氏の息子さんから、何本かフジナンバー1を見せてもらって買ったのが今のナイフ。
俺の研ぎ方は確かに鈍角かもね。
手持ちのS30Vのフォールダーなんか、エッジの幅1.1mmくらいあるし。
でも柔らかい01を薄くするとマクれてしまうのでないかとびびってる。
M12レプリカとはコレだよね。
当時自分も??と思ってた。
なんでこんなの真似するんだろうと。
どうせならブラックジャックみたいにM1のほうば売れたのに思ったよ。
あと、レザーワッシャーは増し締め出来るようにナットが付いてないと!
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819951

253 :
>>252
ハイスのピキシーは硬くないよ。何というか「腰がある」って感じ。
ショーティーが小さくなったと思えばいいかな。
ハンドルが滑らないんなら、実はミミングの方がハンドルが長くて良い。
ただし、あれクローム鍍金しかないんだよね。
ハイスは切れ味もさることながら、再刃付けにスチールが使えて
これがまた良いんだよね。あの切れ味は独特だ。あれが私の基準に
なっている。
フジNO1の話は2006年の正月に読んだような気がする。
博物館に行って驚愕して、後日ファスナーズまで買いに行ったのだけど
なんだか切れ味が鈍い気がするというレスが記憶にあるが???
O-1そんなにヤワじゃないって!もし仮にマクレたら角度を強くすれば
良い。コンベックスという手もあるしね。
M12はこれ!AUS10Aだったか!確かナットはあった気がするけどね。
この前にハンドガード(しかも真鍮製!)付きの鉈なんだか何なんだか
という刃物を出してた事もあったもんだから・・・・・
「またまた、物好きなw」と思っていた。
ついでに端っこに写っているフォルダーの一番小さいのを
お店で見せてもらって「これは、刃が厚いですね?」と言ったら
「やっぱりw 完成品は薄くなりますよ!」って言われたんだ

254 :
>>乙兄貴
フジナンバー1の話は過去に書いたかもしれない。
確かに展示品は食い込み凄かったけど、買ったやつはそんなに鋭くなかったような気がする。
自分以外でも衝動買いならぬ迷い買いした人はいるんじゃないかなぁ。
昔過ぎて詳細は覚えてないですわ。
このシリーズはハマグリと直刃が左右逆のほうが使いやすいと思わない?
鉛筆を削ると刃先が逃げる感じしない?
ファスナーズはいろんなものを実験的に出してるよね。
鉈は「シカリ」のことでしょう。
14,800円で売ってたやつね。
またオリジナルナイフ出して欲しいな。
たまに来るダイレクトメールの商品も半端すぎて食指動かない。
カベラスのほうがまだわくわく出来るわ。
刃物板って、入れ替わりはあるけどカキコしてる人はほとんど固定だと思う。
どこかで聞いたエピソードばかりだしw

255 :
>>252
>>253
>O-1そんなにヤワじゃないって!もし仮にマクレたら角度を強くすれば
>良い。コンベックスという手もあるしね。
同感 発生してもDMTのDiafold赤青で簡単に修理できる
H1鋼のように発生箇所に再発癖がついた経験もない
ページ中段のようなバカをしなければ起きても軽症で済む
http://www.odclub.net/knife/knife_randall.html
ホローグラインドでなければ大丈夫 その点だけが心配
>>249
>鍛造なの?
ガス炉鍛造だと思う。

256 :
>>250
>実用してる人にはどこで会えるのかな?
2011年12月時点でYouTube上では2名
http://www.youtube.com/watch?v=rEb_8jdCeTA
http://www.youtube.com/watch?v=8L1dGAmvUDM (動物解体、注意)
関係ないがいい感じに使い古された1本
http://www.fototime.com/%7BDDBDC391-74F7-4F6A-8EA4-C2E8A216D1CD%7D/picture.JPG

257 :
>>254
削る対象に蛤が当たっている方が、いなしながら削れる
ので使い易い。逆にすると単に片刃になってガッと食い込んで
使いにくくなる。
ハンドガード付きのは「シカリ」じゃなくて、もっとずっと前なんだ。
確かに今のは、わくわくしないなぁ
>>255
ほぅ、H-1って再発癖がつくの?
そりゃ難儀だな

258 :
実用してる人で著名なのはGun誌で記事掲載してるアラスカハンターの小林さんだな
M3ー6の特注ロングハンドルだ

259 :
最近はGunも読んでなかったな、ここ2〜3年は。
そういや廃刊になったというか、倒産したなぁ

260 :
ところがどっこい即復刊したんだよな
HJで

261 :
マジで?あそこはアームズマガジンじゃないのか?
とか思って調べたら、これがホントらしい。なんとまぁ〜〜だ!
ま、ランドールを初めて知った雑誌が、とりあえず継続してくれて
嬉しい限りではあるが、何となく複雑だなぁ
ランドールなぁ、物凄い味のあるナイフなんだが
手に入り難くなったなぁ〜〜
スタッグのM5−5がスクウェア・ヒルトじゃなきゃ
使い続けているんだけどなぁ

262 :
>>163氏
情報ありがとう!
ウッズマンか、ずいぶん手荒に扱ってるんだなぁ・・・
棒であんなに峰叩いたら、いろいろ凹んでしまいそうやないか!
あれが正しい使い方なのか。
動画と比べると俺のM5なんか室内犬のような過保護さだw
ブレードの味出すのってけっこう難しいよね。
使うたびに磨いちゃうから、炭素鋼の渋い黒錆が付かない。
ほっといて赤錆は情けないからついついピカールで磨いちゃう。
手入れと味のバランスが難しい・・・

263 :
>>262
タマネギをザクザク切ってみると面白いよ。
ブレードが薄紫になる。
あれは正しい使い方とは言い難い気もする。
ま、楽しけりゃそれで良いわね

264 :
マスタードを塗って模様付なんてのを最近知った
http://commonoutdoorsurvivalskills.blogspot.com/2011/05/cutting-mustard-or-mustard-cutter.html
http://www.survivaltopics.com/forums/knives-blades/14054-mustard-vinegar-staining-few-notes-pics.html

265 :
>>264
ほぉ〜〜、こりゃ面白いや。凄いな

266 :
マスタードで模様付けか。
面白そうだけど、ジーンズやブーツをボロく見せようとして紙やすりで擦った感じ?
俺が欲しいのは「ダメージ加工」じゃなくて「使い込んだ味」です・・・

267 :
>>266
炭素鋼はなかなか難しくてねぇ
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29819993
ステンレスでもこんな感じになる。ひょんな事から
2本手元にある。
レザーワッシャーも使い込むと楽しかろうな

268 :
>>262
上の動画は投稿者がナイフメーカーさんで
自作ほかと比べて対象も扱いも慎重
ガードとチョイルが不要など辛口なことも言ってる
コメント欄にもいくつか意見が載ってる
O1は日本の梅雨とかだとけっこう盛大に錆びる
自分のはングかかっていてもなお錆が出たし
ガンブルーは研ぐたびに落ち料理にも不安だったりしたので
暴挙に近いが台所用のブリーチで再度ングをかけた
Forced Patinaはお絵描き目的になると自分も嫌いな方だが
赤錆を出さないための方法としてはむしろミラーより好き
パンに挟んでグレープフルーツの果汁とか方法はいろいろらしい
自分は酢とかレモンで試して結局落ちたので現在はかけていない
ピカールは拭き取りによほど注意しないと錆びる印象があり
黄錆のたまった包丁などは使い古しの#2000で磨いて済ませている
ガンブルーか酢の例
https://lh5.googleusercontent.com/-QsCZC1OIDg8/TGE21hjBsiI/AAAAAAAALtc/44w7lahSI3g/s800/DSCF0298.JPG
黒打みたいなオーダーに対応してくれるメーカーさんもいる
http://backyardbushman.com/?p=1079

269 :
>>163
L6も実に容易く錆びるけど、100匹位豆鯵を捌いたら
きれいさっぱり変色して、しばらくそのまま使った。
私はズボラなのでカーボンVもO−1もタマネギ切って
変色させたりする。どうもその方が気楽でね

270 :
>>269
カレーとか作ってると黄身?を帯びていきなりは錆びなくなる
安定するまで普段使い、以後も普段使いが一番のようにも思える
使用後に熱湯かけるといやでも黒ずんでくるし…
以下O1の例、個人的にはこういう使い込まれ方が好き
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/834077

271 :
>>163
なるほど、こりゃ良いな。
熱湯かけると乾燥も早いしラクチンだよね。
普段使いが一番だろうけど、なかなかねぇ〜

272 :
>>250
悪い! こんなに大きな画像だと気付かずに
ショーティーより下は勝手に無い物だと思っていた。
ピキシーとフジが写ってたんだ。
アイアンウッドのフジはえらい事減ってるなぁ
使い込んでるもんだ。
ところで、ブラスヒルトとニッケルシルバーでは先端の
薄さが違う様だけど、これは最初からこうなのかな?

273 :
>>163氏
理想の味対決ですか!
自分はこんな風に使い込みたいです。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29820017
作為的に錆びさせるのではなく、自然にくすんでくるというか。
どうやったらこうなるんだろう。
たまねぎ切っても紫色にしかならないもんね・・・
>>乙兄貴
フジナンバー1は錆でブレードが欠けてしまったので、ファスナーズに送って研いでもらいました。
欠けが大きかったのでけっこう研がれてしまったようですな。
どんなに優れた鋼材でも、自分で遂げないようじゃ意味がないです。
裏を返せば、自分には勿体ないナイフということになりますなw
M8のヒルトはいじってません。
年代によって加工が違うのでしょう。
ハンドメイドならではの味ですね。

274 :
>>273
なるほどねぇ〜〜。
私が使っていたフジは隙間材が入った5層鋼でシリアル070
だった。凄い使い手の友人に譲ったんだ。
蛤を弄くれると、途端に楽しくなるナイフなんだ、あれ。
ただ、今のはブレードがレーザーカットで、何だかなぁ〜〜
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29820015
昨日教えてもらったので、和芥子と甘酢でやってみた。
こうなる。面白くあるけど、自然の風合いではないね
それとブレードが何だか酸っぱい香りがするんだww

275 :
>>273
アゴの高さを見ると研ぎ減ってるような…
風合いが出るにもそのくらいの時間はかかるのかもしれない
個人的には木とか切ってると黒っぽくなるような気がする
なので枝払いが済んだ現状やや黄ばみつつある?
むろん風雪を蒙っても影響は出ると思う
真ん中あたりの点線は拭い残しが形になったのではとか
余談だが箱出しよりもすこし減った状態の方がバランス良く感じる
あといきなり全力バトニングとか絶対に推奨しない 死ぬほどもったいない
>>274
Triflexかなあ スコッチブライトでたぶん落ちてしまうし
以前レモンでかけたときはべたべた感が残って…
酢だと時間がかかりグレー系に変色したと思う
正直ランドールにはあまり使いたくない
https://lh5.googleusercontent.com/-nidPiFWkhg8/TwmzeciC6VI/AAAAAAAAMeo/LnHBUkm8veM/s800/219714_166074443450350_100001433859616_386833_7048328_o.jpg
ング?をかけ終えたほぼ直後の状態
現在これよりくすんで研ぎも荒くなってる
トイペを巻きつけてブリーチかけて放置
赤錆を磨き落としてもう一度を数回
そのあと鉄製のポットで2回漬け込んだもの
吃水線が残ってしまったが以後赤錆は出ず
模様は変わったが当面満足している
しかしやっぱりランドールには向かないw

276 :
そろそろネタが切れてきたなので質問を振らせてほしい
273さん、乙さんともにM5-5をお持ちのようだが
個人的にはM5-5よりM11-5、M5-4よりM28が見た感じ好みなので
もしこの2本のいずれかにお手持ちが切り替わったなら
現時点の感触としてどんな印象を持たれそうかを聞きたい
あとM5がキャンプナイフなら6-7インチでもいいような気がするので
現行のM5が長くなった場合にお感じになりそうなことを聞きたい
よろしければストレートエッジが長めなことのメリットデメリットなども
(M11-5は1/4インチ厚、M28は3/16インチ厚、M5-6とM5-8は1/4インチ厚)

277 :
>>163
私はM5−5を持っていたと言うのが正しい。
ヒルトがスクウェア・ヒルトで違和感がありまくりだったので
知人に譲った。
M-11はアラスカンスキナーだけど、M28ってなんじゃ??と思ったら
ウッズマンって奴の事かぁ。動画のねw
いい加減な憶測で述べさせてもらうと
M11はブレードの幅がある。おまけにあのグラインドなら
ポイント付近がすっきり薄い「抜け」の良い感じになると思う
中々楽しい雰囲気だと思う。
M28は良く判らないが、あの研削もM-11に似ていると思う。
かなり小回りが利いて使い易そうだ。私はM11よりもM28の方が
見た感じは好きだ。
M5のブレードが長くなれば、まずバランスの変化が起こる。
ドコに重心が来るかである。印象はかなり違ってくるだろう。
キャンプで料理するとかなら、ブレードの長さは大した事も無かろう。
どっちも使い易くはない。俎板の上ではヒルトは要らん。
まさか薪割りもすまいし、ちまとました雑用なら5吋もあれば
十分かと思う。ストレートエッジの長さなぁ〜〜
使い易いようで、使い難くなると思う。エッジが曲線を描いていて
薄い方が抜けが良い。まな板の端でタマネギを微塵切りにするには
多少なりとも有利かもしれない。

278 :
>>163氏
自分もまったくの推測で書きますね。
M11はスキニングにはとても使いやすそうで、鹿猟やるには最適なナイフだと思う。
ただ解体すると血まみれになるので、レザーワッシャーがどうなるか期待と不安ありw
本州に住むハンターが北海道まで行けるって年に1〜2回くらいだから、本来の使い方で使用頻度を考えるとちょっと勿体ないかな。
出刃包丁代わりに使ってもよさそうだね。
M28はまったく分からないな。
素人的発想だと、根菜類を切ると割れそう!くらいですね。
M5はブレード形状を考えると5インチがベストに思えます。
4インチなら、刃長に対してブレード圧がありすぎて細かい作業には適さない。
6インチより長くなっても、叩きつけるような使い方には向かないから結局は使い道がないかも。
それこそ>>255の動画みたいに誤った使い方をして刃を捲くるから。
キャンプは軽作業と料理がメインなので、6インチ超はいらないなぁ
ストレートエッジって意外に使ってない気がする。
手持ちのガーバーショーティーも、もうちょっとアールがあった方が使いやすいと思う。
個人的にM3のブレードラインに興味あり。
どこかでランドールの中で一番オールパーパスなデザインと読んだ気がする。
確か和田さんが書いていたような・・・

279 :
>>277
>>278
質問の目的が自分にも不明なところ
丁寧なレスをいただきありがとうございます
まず長さについて お二方ともM5は5インチ妥当とのご意見
キャンプサイトがある場合を別にした携帯サイズ上限について
長くて刃長5インチ、多数派は4インチだったスレを以前見ているので

280 :
誤投稿失礼 以下ごちゃごちゃながら
ガーバーもそうだったがストレート部分が9割超えてるようだと苦手で
刃長はともかくカーブ部分が3割ほどを占めてるプーッコだとさほど違和感がなく
カーブ部分が1cm前後のマスキーがうまく使えなかった
長さは自分が5-6インチになじまず
5インチ使ってる方が過不足を感じているかを聞きたかったらしい
4と6などに分かれなかったのがちょっと意外だった
レザーワッシャーはタングオイルとかで事前に対策してもだめかな
白樺樹皮の積層がやたらと楽なので何とかなればいいが…
ウッドハンドルは可かなあと思うこの頃
ヒルトは昨日ラグマットを輪切りにした際にあってもいいように思えた
太めのハンドルもこういう場合は握り込めそうだったし…
でも普段は邪魔っぽいなあとやはり思ってしまう
M3は手斧と銃をひっさげた泊りがけのイメージがあり
頑丈な細身に徹してCaseなどを併用するスタイルが自分には想像しづらい
自分なら3/16インチ厚のM7-5でもオーバーデューティ気味
以前手書きのカタログ片手にM5の入手を検討
でも結局踏み切らなかったことがあって
多少わだかまりがあったのかもしれない
…? BPとランドールでM5の刃厚表示が違う…
>>278さん、お手元のM5-5の刃厚は1/4インチですか?
3/16インチ厚と思ってお尋ねしていたので
改めて後先ながらレスありがとうです

281 :
ちょっと待てよ?
私はガーバーナイフというものを故和田榮さんに
「私が自信を持ってお薦めします。」と言われて
買ったグリーンアーモのショーティーで初めて知った。
確かにストレート部分は長い(Rの部分に比べると)
しかし、非常にあれこれして便利だったし使い易かった。
あれ、大体120ミリ程度のブレードだ。5吋見当だな。
うん???
何だかブレードの薄さとブレードデザインも関係するなぁ
ストレートが長くてもショーティーは使い易い。ブレードの
幅も狭いし、断面設計も上から下まで真っ直ぐに薄い。
これが違和感を持たせないのだろうか?
ランドールのようにしっかり厚みがあって、ちゃんとベベルが
有ると、身構えてしまうのかもしれない。
ビッグハンターも好きだけど、あれ少し癖がある。ハンドルも下の方が
少し薄いテーパーっぽくて、最初握ったら違和感があった。
あれに比べればランドールのレザーワッシャーは遥かにまともだ。
むぅ、難しい

282 :
>>281
カーブは幅とも形ともグラインドとも、むろんハンドルとも関わってきて複雑
ガーバーの場合はカーブを大きくするには幅広にしなければならず
そちらはやや大型の別モデルに任せて割り切っている印象がある
自分もPeltonen M95がウィッシュリストにあり
こういう例もあるのでストレート多めが即NGというわけでもなさそう
面白いなあと思う
http://www.youtube.com/watch?v=a2kVhzB-CxM (解体あり)
M3はこのテーパーだとやや違和感がある
http://www12.ocn.ne.jp/~creek1/media/knives/randall/n/randal_m3_7_hunter_lase_05.jpg
これと同じなのかな…
http://www.odclub.net/knife/rand-hhhm3.JPG

283 :
>>282
>Peltonen M95
って、フィスカースのだっけ?
あれ日本で手に入る?
ブレードデザインって何だか判らなくなるんだなぁ
それがまた面白いけど。

284 :
>>283
>あれ日本で手に入る?
Lamnia.fiから取り寄せがきくと思う

285 :
>>163
在庫無いんだってw

286 :
そろそろM14買おうかな

287 :
>>286 俺買った

288 :
ランドール
だっちゅーの

289 :
きんもーっ☆

290 :
>>273
妥当とのご意見じゃないよ。
妄信的な信者がいるネジ屋は「M5は5インチ、それ以上長いのは別なモデルを薦める」と断言しているけどな
たしかに身長180センチまでの男が常時腰に着けて歩くキャンプ&トレイルな野外遊びならM5は5インチだろう。
もし6インチクラスが良ければ、あの手のデザインなら用途によりM1かM3で選べば良い。
その場合は肩から吊るすとか現場までリュックに入れるとか工夫が必要。
正確には
5インチまでなら、ほとんどの人が腰に着けるが
それ以上長くなると、装着場所や携帯方法を工夫しだす人が増えるって話で
5インチ6インチははっきり別れる訳じゃない。
ただM5の用途だと5インチがちょうど良いって話。
過去に
この手の話をすると「(俺は)M1-6inとM5-6inの区別が付かない」からM5の6inはアリ!と主張するバカをよく見たw

291 :
ソーブレイドのモデルが欲しい

292 :
>>290
なるほど。
それで、あなたは何インチの何と言うナイフをお使いなんですか?

293 :
直輸入したM1を毎晩枕元に置いて寝てるんだか、落ち着くわ〜

294 :
>>293
↑のナイフがルミノール反応ポジティブの件、についてw

295 :
M1−6インチ、ステンレス購入。
一生物の宝だ、大事にしよう

296 :
>>294 つまんねえよバカ

297 :
>>290
オマエが一番馬鹿だろ?タートルヘッド3等兵!
因みにオマエはランドールのどのモデルをどの様に使った経験があるんだ?

298 :
>>297
おせぇんだよ犬wwwwww

299 :
>>295
オメ!M1−6インチはカッコイイ〜、一生物の宝だ、
大事に正しくドンドン使え

300 :
>>295
7インチを買わなかったお前は負け組

301 :
M1のブレードバックのガードの前の凹みって、何の為にあるの?
ダブルガードだから、サムレストには成らないし。
真似ナイフは結構凹んでる場合があるが、
本物はばらつき多い。
無いと寂しいが、深いとダサいよね?

302 :
ワイヤーカッターだべ

303 :
「重心調整&逆向きに使う際の指かけ」くらいに思ってたんだけど、ホントは何なんだろ。

304 :
確か昔なんかの本で
アイスピックグリップでぶっ刺すときに
小指をかけるとぶれない、って読んだ気がします・・・・が。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■早くサバイバルナイフ規制しろ! (609)
【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】 (722)
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】20ストローク目 (899)
君らの刃物以外の趣味を教えて (283)
【子持限定】オヤジが刃物でニヤリ【小僧排除】 (264)
ナイフ買って何に使ってる? (832)
--log9.info------------------
【^◇^】もう中学生15年生【^◇^】 (533)
⇔フットボールアワーPart138⇔ (666)
僕達のM-1グランプリ★12 (706)
サバンナpart15 (444)
明石家さんまは芸人ではない【禁断の扉】 (387)
吉本が伸介戻しに必死な件 (155)
視聴率 (214)
よしもと男前ブサイクランキング2012 (349)
お笑い関連視聴率スレ◆2428 ガキ最強 (1001)
ナイナイをパクッてばかりのとんねるず (250)
内村光良>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明◆3 (641)
R-1ぐらんぷり2012 Part3 (270)
とんねるずの責任を問う 第1審 (164)
アメトーークでやってほしい企画7 (971)
テレビ局が扱いに困ってる マジでヤバイとんねるず5 (177)
きてるね!和泉修  足ツボ屋 (153)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所