2012年3月昔37: 2005〜2006年 (384) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
現存する2ちゃんねる最古のスレは? (213)
最近見なくなった2ch語 (179)
なつかしコテハン (616)
あの頃に戻りたいA (134)
ξξξ (777)
昔のツッパリと今のヤンキーの違い (781)

2005〜2006年


1 :11/02/21
この頃までが00年代前半と言えるかな、
2005年はとにかく災害・事故が多かった、
2006年は地デジ全国放送開始、Youtube普及開始など過渡期とも言える

2 :11/02/21
オタクブームもこの辺り
と言ってもこの辺りは「オタクや秋葉原そのもの」だったが

3 :11/02/21
電車男、セカチュー
女王の教室
千葉ロッテ日本一
福知山線事故
ホリエモン

4 :11/02/22
邦楽はこの頃が底辺期
低レベルなパクリ疑惑が後を絶たなかった

5 :11/02/22
>>4
2007年〜2009年に比べればましじゃね?

6 :11/02/22
>2
「お膳立て」されたオタクブームか。電車男とかな。
オタクが文化になるのは正直日本人の多くに実はオタク的資質かあるからだと俺は思っている。
しかしマスコミの「これがオタクです」的なオタクブームはあれはただのマスコミによる情報操作。

7 :11/02/22
普通の男は日本人に限らず昔からオタク的要素は持ってる。
何かを集めたり趣味に小遣いのほとんどをつぎ込むなんてのは大抵が男。
ただ宮崎勤事件でアニメやエロを集めたり趣味としてる人間をオタクという言葉で括ってしまったので、
その時の悪いイメージの払拭がまだ完全には出来てないんだろう。
単にファンとかマニアという括りで昔なら言われてた人達までオタクと呼ばれるようになった。
マニアって言葉もなんか「」を連想させるような言葉にいつの間にか変質しちゃったな。
昔は車マニアとか写真マニアとか特に悪いニュアンスはなかったんだけど。

8 :11/02/22
>>5
2007〜2009年は動画サイトの普及で回復の兆しが見えた
オリコンチャートの存在意義はなくなったが

9 :11/02/26
1992年 昭和の終焉
1993〜1997年 細分化の始まり。一般文化にオタク的なものが混じりながらも大ヒットしてたコンテンツ全盛期。
1998〜2002年 急激な細分化。一般とオタクが分離する。
2003〜2007年 オタクの全盛期。一般コンテンツはままならず昭和への回帰が散見される。
2008〜2010年 一般文化は嵐だとかAKBだとかで完全に昭和に戻った印象。

10 :11/02/26
ヒットチャートは昭和に戻ったかもしれないが、中堅や無名アーティストは細分化が続いてる

11 :11/02/27
「一般」はヒットチャート上位で無名は「オタク」ってことで。かといっても相当無名でも今は上位にこれるんだけど。
邦楽がカオスに突入した99年でもある程度知られてないと上位にはこれなかった。今は「ある程度」が存在しないんだろう。99、00年は「ある程度」の中でも上中下とわけれたもんだが。
まあピークから落ち目に入ってたとはいっても邦楽市場の歴代99年が4位で00年が5位だから黄金期とよばなくちゃいけないんだろうけど。

12 :11/03/02
派遣やバイト雇用しか生まなかった贋物景気回復期。

13 :11/03/07
9さん マジ同感です。

14 :11/03/07
昭和への回帰、というけどどういう意味なのかな?
オタク的なもの、つまりサブカルがメインを駆逐すると平成的なのか?
メインが強いということが昭和なの?

15 :11/03/07
>>14
オリコンチャートにアイドルだけっていうのが80年代後半と被るとか、そういうことじゃない?

16 :11/03/08
要するに秋元が昭和末期の象徴ということか
わからなくもないなw

17 :11/03/09
>>9
4年前の2006年オリコン順位(WIKIから引用)
オタク全盛期?本当か?1位はKAT-TUNだぞ。

1位 KAT-TUN:『Real Face』
2位 レミオロメン:『粉雪』
3位 修二と彰:『青春アミーゴ』
4位 山下智久:『抱いてセニョリータ』
5位 KAT-TUN:『SIGNAL』
6位 EXILE:『ただ…逢いたくて』
7位 Mr.Children:『しるし』
8位 湘南乃風:『純恋歌』
9位 BUMP OF CHICKEN:『supernova/カルマ』
10位 Kaoru Amane:『タイヨウのうた』
11位 SMAP:『Dear WOMAN』
12位 Mr.Children:『箒星』
13位 KAT-TUN:『僕らの街で』
14位 倖田來未:『4 hot wave』
15位 TOKIO:『宙船 (そらふね)/do! do! do!』

18 :11/03/09
>>17
CDシングルチャートってオリコンとエイベックスが90年代を音楽黄金時代にでっち上げるための情報操作だろ
2006年当時既にシングルの売上で音楽の流行を語る時代は終わっていた

19 :11/03/09
おたく文化全盛は今じゃね?

20 :11/03/10
>>17
粉雪と宙船しか知らん。
そういう認知度の低下がメジャーコンテンツの凋落ということだろうな。
しかし、だとしたら>>9の現在は昭和回帰というのもおかしいことになる。
嵐やAKBの認知度は実際はどの程度なのか。
少なくとも曲としては2006年と同じ程度の認知度だろう。

21 :11/03/10
>>20
でも若者からの認知度は90%以上だろうし、AKB嵐も若者には認知度あるしな

22 :11/03/10
>>21
たしかに>>17の面子見ると今のような露骨な人気キャンペーンはなかった気がする。
認知度はとにかくテレビと新聞、CMに雑誌の表紙、これらを占拠すれば上げることは可能だしね。

23 :11/03/10
>>22
5,6年前は、まだYoutubeも一般人は殆ど知らなかったし、
ニコニコも出来る前、そもそもネット自体やってない人も今に比べればまぁまぁ居たし、
そういう意味では、1年前のAKBや嵐、現在のK−POPみたいに露骨に宣伝しなくてすんだんだろうね。
今は開き直り気味だからね

24 :11/03/11
ややこしくなるが「オタクの全盛期」っていうのは表面に現れたことによる表現の仕方である。メインカルチャーが細分化していく過程での刺激的な意味合いや、離れ小島としてのオタク的な快感のこととはまた別である。

25 :11/03/11
>>20
テレビドラマ『野ブタ。をプロデュース』のユニットが出したのが『青春アミーゴ』。
160万枚のミリオン曲。思い出した? 粉雪と宙船と修二と彰とミスチル以外みんな特殊な売り方してるよ。
アイドル系はともかくとしてね。

26 :11/03/11
>「離れ小島」としてのオタク的な快感
は、「それっぽい」オタクに侵食されつつあるのかね。
鉄道模型とか昔は割りと金持って無いと出来ない大人の(聡明な子供の)趣味だったが、
今は何だか気持ち悪いオタクが増えている。

27 :11/03/13
この辺の年はまだ、レンタルビデオ店にVHSがかろうじて置いてあったな…
2007年以降まったく見なくなった気がする。

28 :11/03/13
>>25
曲名は覚えてても曲が浮かんでこない。

29 :11/03/13
>>28
10代、ギリ20代前半の特に女性層がターゲットだったから知らなくてもおかしくは無い

30 :11/03/13
そういえば、意外にもドラマの視聴率も25%越えてないしな
前番組の「女王の教室」や「ごくせん」は普通に25%超えてたからな

31 :11/03/13
>>27
そうえいば、この頃はまだ「ブラウン管(アナログ放送)、ラジカセ(CD、MD)、新聞」だったな
1年後急激に「薄型テレビ(地デジ)、iPod(iTunes、Youtube)、ネット」に変わってびっくりした記憶がある

32 :11/03/14
この頃はまだなんだかんだいってオタクそのものやオタク文化について、
アンチ50%くらい興味ない人25%くらい認めた人(自分もオタクになった人)25%くらいだった気がする
今はアンチ15%、興味ない人20%、認めた人(自分もオタクになった人)65%くらいじゃないかな

33 :11/03/15
オタク文化の定義がわからん。
アニメとかだとそれこそ80年代くらいと変わらない気がするが。
マニアは細かいところも知ってて一般人はジブリみたいな大ヒット作しか知らないという感じで。
今だってワンピースクラスのメガヒット以外は支持層もバラバラで結局マニアの趣味範囲に
留まってるんじゃないかな。

34 :11/03/15
>>33
いや、それが通用したのがまさしくこのスレタイの年「2005年ー2006年」までなんじゃないかな。
・1年後の2007年に動画サイトが殆ど普及し、また同時期に「中川翔子」みたいな「オタクなんですキャラ」が登場
・ワイドショーとかニュースでオタク「文化」が(オタクそのものではないよ!)比較的好意的に取り上げられ始める。
・そして今度はいい時期に、メインカルチャーが崩壊。
続く

35 :11/03/15
続き
これで「アニメ系のオタク」が超爆発的に急増しちゃったんだよ。2007年以降に。
それで、メディアも不況だから金払うおたくの為だからしょうがないつって更にテレビでオタク文化を煽る取り上げる。
それでオタクが珍しくなくなって、ジブリ系以外のアニメがまるで「普通のドラマとかバラエティ番組」みたいな扱いになっちゃった。
だからオタクじゃない人でも普通に深夜アニメやおたく系アニメの名前や内容を少しだけ知ってる状態

36 :11/03/15
ふむふむ。確かにメインカルチャーの崩壊というか衰退はその通りかもしれない。
でも「中川翔子」が紅白にも出て、その後紅白にもアニメ歌手枠なんてのもできたみたいだけど、
未だにメジャーに取って代わるような存在ではないよなあ、中川翔子。
あと確かに「けいおん」とか名前だけ知ってるようなのは増えたけど、おれなんか一回観ただけで
あまりのつまらなさに愕然としたし、オタク文化のパイが増えたようには思えないんだけどね。
メジャーが失墜したからマイナーなものと並列的に語られるようになっただけで、「超爆発的」に「急増」
したとは到底思えないな。もっとも天下取ったら取ったでそれはオタク文化とは呼ばれないだろうから、
マイナーなものにスポットが当たるようになったくらいの意味ならわかるけどね。
でもそれもメジャーが沈んだ分を補ってるだけのように個人的には思う。

37 :11/03/15
>>36
確かにそうですね
勿論、地域や学校差などはありますが実際に中高生から大学生の若い層にかけては本当にアニメ好きが増えてるみたいです。
ただ、自分もそれこそ補ってるだけって思いますけどね
「けいおんにおける若者のバンドブーム」なんて「タイガーアンドドラゴンにおける若者の落語ブーム」
となにが違うんだ?とかね
一応90年代もセーラームーンブームだのエヴァブームだのありましたしね(あの頃はあの頃でアイドル文化が衰退していたのが関係ある)
今はAKBや嵐の黄金期が来たから、ちょっと前までアニメ好きって言ってた人が今度はそっちに行ったしたとかも言われてるし

38 :11/03/15
>>37
うん、バンドブームと言われると80年代末のホコ天、イカ天の頃を思い出すけど、
あれは本当にブームといってよかったと思う。90年代の音楽支えた人達も多くはこのブームから
出てきてたしね。その後、素人音楽ブームは鳴りを潜めたけど、ゆず辺りから発電機持ち込むより
生ギターだけ、という流れが出来て、やっぱり路上フォークみたいなブームがあった。
「けいおん」にそれ程のパワーはないんだよね。スキャンダルとかステレオポニーみたいな
ガールズバンドもそんなに売れてない。
そんで結局大手プロダクションや広告代理店絡みのAKBや嵐が今強いというのは、それだけの
パワーが「オタク文化=素人主導」にはない、ということなんじゃないかな。
まあ、素人文化がパワー持つとすぐにメジャーが青田買いして結局メジャーに取り込まれていくのは
昔のバンドブームでもそうだったんで、AKBや嵐の人気が実は「音楽」というより「アニメ」的な素人主導の
文化をメジャーがパクった、という図式はあるかもしれないね。
確かにAKBや嵐というのは今までのアイドルと違ってどこか「アニメ」っぽいなとは思う。

39 :11/03/23
>そんで結局大手プロダクションや広告代理店絡みのAKBや嵐が今強いというのは、それだけの
>パワーが「オタク文化=素人主導」にはない、ということなんじゃないかな。
そだね。まったくもって同意だよ。つまりは単なる音楽の衰退にほかならないんだよね。

40 :11/03/23
若者の音楽離れって言ったらiPodの普及を理由に反論されるけど
俺は若者の音楽離れも音楽衰退の原因の一つだと思うね
今のヒットチャートを探ってる中高生って10年後もそれらを聞いて懐かしいと思うだろうか?
10代後半〜20代前半の世代でAKBみたいなアイドルばかり目立って
個性的なシンガーソングライターが育たないのも問題だと感じる

41 :11/03/25
>>40
たぶんこの年代は「青春アミーゴ」、「粉雪」、「宙船」はギリギリ「懐かしい」と感じると思うよ。
だって俺「羞恥心」とか懐かしいと思うもん。
あのサブプライムショックでズタズタになった時代の曲ですらね。
悲しいことに1位の「Real Face」という曲は俺はメロディーすら浮かばない。

42 :11/03/29
>>40
YUIとかレンタル落ちwで聴いてみたんだけど、シングル以外の曲の質が悪いんだなあ。
これはYUIに限らずほとんどのシンガーソングライターに言えることで、アルバムを全部
自作で固めるというプロダクションが間違ってると思う。
アルバムすべてを自作自演で通用する人なんて世界中でも限られてるはずなんで、
もっと外部の人の曲も歌うようにプロデューサーが仕向ければいいんだけど、
日本の音楽業界のスタッフはそういう親切な「ダメ出し」ができない例が多い。
木村カエラとかは色んな人に外部発注してるからアルバムの水準はいつも高いよ。

43 :11/03/30
>>42
今はシンガーソングライターが売れない時代なんだな
いつまでも楽曲提供してもらってる浜崎や倖田がメディアに縋り付いてる事実
早くaiko、宇多田、林檎に次ぐシンガーソングライターが現れてほしいよ

44 :11/03/30
その三人も結局引き出しの少なさが致命的でデビュー曲の焼き直しばかりにしかなってない。
最近、天才少女とか言われた人は大抵そんな感じ。
昔なら荒井由美とか五輪真弓とか中島みゆきみたいにデビュー後もどんどん成長していくのが
「天才」たる所以でもあったはずだが、今はデビュー時がピークという人が多すぎる。
まあこれは安易に「天才」と名付けて売り出したがるレコード会社の問題なんだろうけども。

45 :11/03/31
スレタイ期って、ドラマが最後に輝いていた年だったな
『一リットルの涙』『電車男』『ドラゴン桜』『野ブタ。をプロデュース』『ごくせん』『女王の教室』『タイガー&アンドドラゴン』
これらは老若男女見ていた気がするし、主題歌や挿入歌も普通に売れて(有名)たし。
しかしその1年後にはインターネットと動画サイトがほぼ完全に普及しちゃって若者はネット文化やアニメや漫画に移行して・・
当時はたった1,2年ででここまで変わるのか、とビックリした記憶があるが
今、ドラマとかバラエティって若者ほとんど見てないんだろ?(最近、なんかのCMで女性がファミレス見たいな所で「ドラマ見ない、漫画で泣くんですよね〜」とかあったな)
今ってワンピースが1リットルの涙の代わりなんだなw・・・
2005-2006年当時はそんな事思ってなかったけど、メインカルチャーが元気だった最後の時期だったんだな

46 :11/04/01
>>45
メインカルチャーが元気だったというよりも
商業主義に走ってもある程度成功した最後の時代という印象

47 :11/04/02
>>46
その商業主義的のものが今はアニメやニコニコ等のネット文化、アイドル系になってるよね

48 :11/04/03
>>45
俺は逆で、最近ドラマが復権してきたように思うんだけどな。
「相棒」とか今までだったらわざわざ映画にしてジャニタレ使って一本作れそうな
密度のものを毎週毎週やってる。あからさまな視聴率担当タレントも置かずに。

49 :11/04/05
この頃はまだ「おたくっていう人種やおたく文化そのもの」だった気がするんだよな
多分、今に比べるとまだ何だかんだいってネットしてない人が多かったり、動画サイトが普及する前だったのが原因だと思うが
某アニメの主題歌CDをオリコン一位にする運動とかも一般人の知名度皆無でメディアでもほぼ取り上げられてなかった気がするんだよな
実際、俺も後から知ったんだよね。当時、電車男に嵌ってて、オタク関係のニュースやワイドショー見まくってたのに、だ
この頃は、秋葉原の紹介とか、オタクそのものの紹介とかで、
今みたいに特定の声優やアニメ作品が取り上げられるとか、ゴールデンタイムのバラエティに声優が出るとか深夜アニメのキャラがCMに採用されるとかも考えられなかったしな

50 :11/04/05
個人的には電車男なんかよりニコニコ動画や2ch系まとめブログ(つまりネット)の方がよっぽど世間一般にオタク文化の影響力を与えたと思う
電車男はオタクそのものの世間評価を「犯罪者予備軍のロリコン野郎」から「なんか憎めない一般人より純真な良い奴」に引き上げたにだけに過ぎないのでは
あの頃はまだ、一般人でネット馬鹿にしたりしてやってない奴が多かった。ブログすら知らない奴が多かった。
テレビで今で言うツイッターやらフェイスブックみたいに取り上げられていたのにだ。
だから世間一般人にオタク文化を根付かせたのは、ニコニコをはじめとする動画サイトではないか
実際、1話から高視聴率を誇った電車男放送年度のコミケ入場者数はあまり前年度と変わってないけど、
ニコニコやオタクなんですキャラがほぼ浸透した2007年のコミケ入場者数は前年度と比べ、数十万人も増えている

51 :11/04/05
そして、2007年辺りからテレビで特定の声優やアニメが人気などと取り上げだしたり、学生が文化祭なんかで
ニコニコ関係、アニメ関係の踊りなどをし始めたと思う。給食の時間にアニソンやニコニコ系の曲流したりね
後、どっちが先かはわからないけどメインカルチャーが何故か衰退したのも大きいと思う(スレタイ年は元気だった最後の年。)
まぁ、日本人は流されやすいからさ、ザ・クイズショウというドラマ内で嵐の桜井演じるキャラがケータイ小説を馬鹿にした発言をしたら
一気に10代20代の女性がケータイ小説の話題をしなくなったみたいに、
今はAKBや嵐とか居てアイドル文化が復活してきてるから、流されやすい層がそっちに移行して、
2007-2009年のピーク時辺りよりかは所謂「オタクブーム」が下火になってるよね

52 :11/04/08
ケータイ小説って下火になったの?
それにしちゃあ似たような水嶋ヒロみたいのがベストセラーになったよなあ。

53 :11/04/08
この頃はテレビのアメリカ並みのガチガチの性描写や表現の規制や
ネットやケータイも今ほどは普及してなかったから性の低年齢化も一時期より逆に下火になってたよな
しかしその1年後の2007年にドラマ「14歳の母」をはじめ、テレビの性表現の復活、及びケータイやネットが殆ど普及してまた性が低年齢化したな

54 :11/04/09
いきものがかりが「SAKURA」でデビュー。
2006年当時はまだ知らなかった。
初めて聴いたのは、2007年の「茜色の約束」だった。
2008年以降は「帰りたくなったよ」2009年の「ありがとう」
2010年にはベストアルバムの発売で、嵐・AKBに次いで飛躍したグループ
の一つといえる。

55 :11/04/09
>>54
嵐はジャニーズ補正、AKBは握手権などで事実上の純粋な各ランキング一位はいきものがかりなんだよな

56 :11/04/09
>>52
先月のAKBのドラマは思いっきり携帯小説みたいな内容だった
今は女子高の演劇部のような薄っぺらいドラマでも高視聴率取れるんだね
携帯小説が下火になっても、それに派生したドラマや音楽はまだ蔓延しているように感じる

57 :11/04/09
>>56
あれって、高視聴率だったっけ?深夜にしては高視聴率なのかな
>携帯小説が下火になっても、それに派生したドラマや音楽はまだ蔓延しているように感じる
同意。バブルが崩壊してもバブルの名残文化が消えなかったのと似てる

58 :11/04/11
>>55
男の代表がエグザイルで女の代表がいきものががりという感じ。
嵐とAKBはやはり別物という感じがする。歌手とか音楽という感じがしない。

59 :11/04/16
別スレで2005年が邦楽ヒットの黄金期と書かれてるの見たが本当か?
まったく思い出せないんだが。

60 :11/04/16
>>59
黄金期と言うか、盛り返したって書き込みをよく見る。
月光花とか好きだったから個人的には悪くないと思うが、前後の年と比べて特段良いとも思わんな。

61 :11/04/16
2005年頃から盛り返したという割には
低迷期と言われた2001〜2004年頃の方がいい曲多い気がする。
印象は人それぞれなんだろうけど。

62 :11/04/17
個人的には2005年は最後の打ち上げ花火って感じだな。盛り返したとは思わない
ゲームで、次世代機が出る1年前・既に出てる時とかにシリーズものの続編とか大作が旧世代機で出てヒットするのと同じ
よく2005年だけはぶかれてるのに違和感があるんだよな。
2000年、2001年で終わった(分からなくなった)、って書き込みもよく見るけどそっちは全然違和感がないんだけどね
まぁ、某アニソンオリコン祭りみたいなのが初めてあった年だし、2005年からそっち系に行った人が多かったって事のかな。

63 :11/04/17
でもそういう祭りがあったっていうこと自体、邦楽が今より盛り上がってった、マシだったって事だよなと今気づいた
今って邦楽死んでるからそんな祭りしなくても自動的にランキングに入るし

64 :11/04/19
2006年って、前半はなんか90年代後半の残り香や余韻が微かに残ってたけど、
後半はもう殆ど今と変わらなかった記憶がある。つまり前半と後半で全く違う年だと思う。
全国地デジ化(薄型テレビが普及し始める、HDMI)Wii,PS3。ネットが殆ど普及して、
CMで「続きはWebで」「××で検索」みたいなのが増え始めたのもその頃だったし

65 :11/04/20
検索機械(グーグル)の浸透は大きな出来事だね
松浦亜弥の歌にあったドット、ドット、スラッシュ、みたいなのがすでに意味不明な若い奴もいそう

66 :11/04/21
>>65
2005年の時はまだ殆ど知られてなかった気がするね(コアユーザーを除く)
むしろgooとかの方が使われてたよなw
2006年の末くらいにやっと一部のライト層が使い始めて、一般人にも完全に浸透したのは2007,8年くらいな気がする

67 :11/04/21
>>57
今期(4〜6月)のドラマは学園ものや人間ドラマが多い気がするな
大震災の影響もあってこれから携帯小説文化が消滅していくかも

68 :11/04/24
もしドラとか見る?
企画としては安易だよなあ

69 :11/04/25
>>53
「鈴木先生」を見た。テレ東という事を考えてもやはり一時期よりかはテレビは規制緩くなってるね

70 :11/04/26
2000〜2006年に「真剣10代しゃべり場」って番組があった
今はYahoo!知恵袋やアメブロがその代わりになってる気がする
ここ10年だけでも中高生の流行発信源がテレビからネットに移行したのかな?

71 :11/04/27
>>70
個人的には2007年以降からネットになった感じだね(学校裏サイト問題もその辺り)
ジェネジャンってやつもあったらしいな(俺は2007年のSPでしか見てないが)
昔流行った討論番組はネットに移行か〜

72 :11/04/27
中高生自体が少子化で少ないからなあ
彼らの生活実態とかが昔のように紹介もされないという現象があるように思う

73 :11/04/27
少子化って言っても、そんな今の中高生はめずらしい存在、
って分じゃ無いから、良い気もするんだけどな…

74 :11/05/01
ニュース番組やワイドショー番組で『オタクは犯罪者予備軍だから危険だ。ロリコンで頭がイカれてるんだ。』みたいな偏見的かつ差別的な報道が残ってた最後の年。

75 :11/05/01
今もオタクはともかくロリコンは市民権得てないよ。つか市民権持てるわけがない。

76 :11/05/01
クラシックの時代から旋律の類似は腐るほどあるのに
この時代だけ異様に盗作や剽窃を叩くことに必死になってた
文化的には今よりも酷かったんじゃないかな

77 :11/05/01
>>76
若い奴が古い曲たまたま知ると、大抵似た曲が頭に浮かぶから大発見とか思ってんじゃないの?
メロディやコード進行はとっくに使い果たして、だからこそサンプリングや「編集」などが出てきた、
という歴史的経緯も知らないんだよ。若いから。

78 :11/05/01
>>75
俺が言いたいのはロリコンが市民権を得たとかではなくオタとロリコンが一緒くたに報道されてたって話。
もっと昔だと自閉症とオタが一緒くたにされてたとか

79 :11/05/01
>>78
ああ、それならわかる。宮崎勤の影響が大きいんだよね。
好きの宮崎の部屋の写真。あれがオタクのイメージになってしまった。

80 :11/05/02


81 :11/05/02
>>49>>50>>51
というか、オタク文化(深夜アニメやニコニコ動画など)が当たり前になりすぎてさ、
「深夜アニメ見たやべええww」「私オタなんだよねーw」みたいなのが逆に減って、
自分をオタクと思ってない、深夜アニメを特別なものと思ってない層とか、
むしろ仕方なくオタク文化に移行してる層みたいなのが増えてる気がする。

82 :11/05/04
文化とか趣味が細分化、多様化した最初の年なんじゃないのかな。
勿論、今と比べればまだまだメインカルチャーの方が元気だったんだが
たとえばある中学校では、男子も女子も「カトゥーン、カッコイイ〜」「野ブタ面白い〜エンタ面白い〜」みたいなのだったんだが、
もうひとつの学校では、女子はともかく、男子はそれらにあまり興味が無くて知らない、一方で某漫画(アニメ)のキャラを萌え〜、主題歌をオリコン1位にする、と盛り上がっていたそうである

83 :11/05/04
世間でもヲタ文化が注目されたり、パケット定額制や着うたフルの定着(CDが不要に)、iPodの定着、YouTube登場、ほとんどの番組がHV画質化など
数年前と比べれば新しくなり始めたよな。
最後の時代と見て取る人も多いけど、見方変えれば最初の時代と言えなくもない。
2ch人口については2005年頃がピークだったとか(電車男も影響してるんだろうが)。

84 :11/05/06
>>82
程度の差でしかないけど趣味の細分化と多様化は90年代、もしくは80年代の終わりにもう訪れてた
音楽番組がなくなりCDがバカ売れというのはそういうこと

85 :11/05/08
趣味の細分化は90年代後半くらいのバランスが一番よかったかもな
メジャーがあってそのカウンターとしてのサブも十分機能するくらい
売り上げを確保でき、メディア一辺倒でなく口コミ人気がありえた時代
いまは「ネットという名のメジャー」に支配された時代な気がする
オタク文化が同調圧力化しているというか。声だけでかいオタの声が目立ちすぎるというか。
少し前のネット=マニア時代の方がまだ健全だった気がするな(それこそ05年以前の2chとかだな)
ただスマホの普及で一般人もよりネットに割りこんでくるだろうし、これからネットの時代における
80年代後半〜90年代後半的な細分化掘り返しの時代になるかもしれない。
90年代後半以降ばらけて散らばったパイが少しずつ天井があがっていき
ネットが多様な方向へ宣伝を促していくみたいな。なんだかんだ層の偏りから
オタク・スイーツ的なものの補強しか、まだネットは果たせてないと思うんで

86 :11/05/17
ネットは思ったより面白いコンテンツが出てこない
GYAOとかもう見なくなったしニコ動も初期の面白さはない
結局2chを超えるものがないのではないか
その2chも今はまったく面白くないが

87 :11/05/17
ネットに頼ったものだとけっきょくオタク的なもんしか
注目されたり盛り上がらないんではないか、とは思うな
細かく分かれた他の文化全般が盛り上がるにはネットはあくまで便利な
ツールと割り切ってうまく使いこなす世代なり層がでてこないと難しいか
もしくはそういうのを統合した非コミケ的なジャパンエキスポみてーなイベントでも起こさないと。
でも不景気もあるし、あまり大きな変化は望めないから
なにか、より身近な地域的なコミュニティが今後の
文化やムードを支えるカギになるかもね。

88 :11/05/17
地域コミュニティ同士の連携がないと全体が盛り上がる感じにはならないと思うが
インターネットより可能性はあるかもね

89 :11/05/20
この時代からメジャーシーンの低迷とサブカルチャーの発展が顕著になり始めたと思う

90 :11/05/21
このスレ勉強になるわ

91 :11/06/01
最近前田敦子がいろいろな番組に出まくってるが
倖田來未がテレビに出まくるよりマシだと考えるしかないのか?

92 :11/06/05
テレビをそれだけ観てる人間がいまだにいることが驚きだ

93 :11/06/05
>>92
教養ドキュメンタリーやバラエティ、ドラマでもたまに面白い番組あるよ
ネットから全ての情報を得ようとしても客観的な意見は知れない

94 :11/06/08
>>93
そういう高尚な番組に前田敦子が出てるのか

95 :11/06/08
ウーン

96 :11/06/24
メジャーどころが衰退してオタク文化が認知された時代。
その鍵を握ってたのは男のオタクではなくて女子のオタク化だったように思う。
腐女子なんていうのが隠さずにカミングアウトするようになったのが大きい。
しかしその変化の理由はなんなんだろう?

97 :11/06/24
>>96
やっぱしょこたんじゃない?

98 :11/06/25
中川翔子など腐女子タレントの影響もあるが
女性向け雑誌で積極的にヲタク文化を特集したのが大きいように感じる

99 :11/06/25
女性におけるワンピースブームも女性向け雑誌が特集しまくったりしたからだしなぁ

100 :11/06/25
やっぱり女の時代ということかな。
女に認知されればそれはメジャー。
しかし女は手の平返すのも素早いからなあ。

101 :11/06/25
>>99
原作の尾田氏も創刊から十数年後にここまで女性から支持されるとは思ってなかったはず

102 :11/06/26
この二年間に限定した話題なんてそんなにないだろ

103 :11/06/26
>>85-87
ネットは最初の頃シェアの精神とかいって、無料で利用者がコンテンツを持ち寄るような形態が新しかったし
今までになかった可能性も感じさせた。しかし今はどこも有料化が進んでいて、これだと従来のメディアと大して
変わらなくなってきてる。そうなってから一般層が流入してきたというのも象徴的で、結局双方向性というのは
差し出せるだけの自前のコンテンツを持ってるオタク的な人間しか使いこなせなくて、一般層は受け身でしか
ネットを利用できないことの証左のように思える。そして一般層の方が断然数が多いのだから、ネットの未来は
従来のテレビ・ラジオがPCに取って代わっただけ、ということになってしまう気がする。
すでにネットの情報は玉石混合というカオスよりも、確実に何かの宣伝臭が強くて、それが例え素人のブログで
あったとしても、テレビのCMや新聞の折込チラシのようにしか感じ取れないケースが往々にしてある。
一昔前のカオスだからこそ光るものを見つける喜びや楽しさが年々減ってきて、どうせ宣伝だろう、という割り切りに
落ち着いてしまうとしたら、これほど無駄な技術発展もないという事になるのではないか。

104 :11/07/04
シェアとかフリーとかって言葉はweb2.0とか言ってた時期が最後だったかもしれない
結局そのweb2.0とかいう言葉そのものが死語になってしまった

105 :11/07/04
Web進化論という本がベストセラーになったが、それから大した進化はしていない
OSもいまだにXPが最強とかおかしいでしょ

106 :11/07/08
2000年代初頭のサイトで今現存するもの(→blogがはやる前の個人サイト)って今みると古く感じる。
デザインや構成が今と若干違う。

107 :11/07/09
でも昔のテキストサイトや2ちゃんってアンケート系のまとめスレとか
作品を大量にしかも1つ1つ丁寧にレビューしたサイトも多く
レイアウトもシンプルで見やすかった。見た目つまんないのも多いんだけどw
レビュー系サイトに人も多かったしね。それらもまた長文が多く
ブログ、mixi、まとめサイト等が蔓延した今は
意見をまとめるというより流し読みの傾向が強く
まとまった意見が見えづらくなってきてる。
サイトが提供するアンケートは一般層が多くて濃い意見が見えてこないし。
ネットの登場で雑誌も廃れたためマニアの居場所がなくなった時代とも言える
下の世代はゆとり世代(って言いたくないんだけど。。)があがってきて
何か価値観が寸断されたような感じだし。

108 :11/07/09
>>106
blogはホームページと比べると最初は安っぽく見えたんだけどね
確かに今はblogが当たり前になったから、個人のホームページって古く感じる場合が多い

109 :11/07/10
>>108
この時代って、現在とあまり変わらないような、その癖に現在と微妙に違うような、不思議な感覚に陥るよな?

110 :11/07/12
リーマンショック以前、政権交代以前、そして今年の大震災以前、という時期だから何重にも寸断されてる気はする

111 :11/07/12
>>109
転換期だからね、例えばネット界でも当時、まだモナーとかわりと見たし、キボンヌとか○○汁!とか
漏れ、とかそういう微妙に古臭いスラングをまだ使ってる人結構いたり
逆に動画サイトとかVIPが凄い勢いで進出してきたりと色々混ざり合った時代だったんだろうね

112 :11/07/13
>>12
バイトすら最近は競争率高くて嫌になる
贋物景気でもこの頃の方が今よりずっとマシだった

113 :11/07/13
Youtubeが登場しなければまだテレビは元気だった筈なのに

114 :11/07/13
今の音楽業界がアイドルじゃないと売れない環境になってしまったのは
この頃にアーティストのパクリ疑惑なるものが蔓延して
パクリで叩かれるくらいならアイドルのほうがマシと思わせる状況を作ったのが一つの原因だと思う
根も葉もない噂に流されてアーティストの本質を見ない奴が増えたから
大人数のグループに紛れて目立たないように活動したり
芸能事務所に支配された音楽番組を遠ざけて活動しないと干されてしまう

115 :11/07/13
そんなパクリ疑惑なんてネットの一部と週刊誌の一部しか取り上げてないよ
だから多くの人にとってそんな疑惑自体知らないだろうから、音楽界の衰退の原因とはならないよ

116 :11/07/13
パクリ疑惑はネットの一部の噂かもしれないが
電子掲示板がアーティストの粗探しの場となってるのは確か
例えば音楽番組で少しでもふがいない態度を取ったら
2chの実況で「アイツは性格が悪い」と言われるように

117 :11/07/13
ああ、確かにネットの噂をすべての業界が気にするようにはなってるだろうね
その逆でネットを使って良い噂を流す戦略もあるだろうし
どっちにせよ、せこくてつまらん時代になったと思うけどな

118 :11/07/14
>>113
今はすぐテレビ局が削除依頼するけど、それでも視聴率ガタ落ちなんだから関係ないんじゃない?

119 :11/07/14
>>118
ニワトリが先か卵が先かじゃないけど、
例えばYoutubeの映像垂れ流しの番組とかも増えなかっただろうし、テレビ局もやる気はまだあった筈

120 :11/07/14
>>119
うん、安易にネットのネタだけの番組とか多いしつまんないよなあ
しかしそれはテレビVSユーチューブじゃなくてテレビVSネットの問題だろうなあ

121 :11/07/19
テレビの衰退はネットやゲームなどに分散化した結果というのもあるが、
CMの入れ方が以前よりも無茶苦茶になったことの方が大きいと思う。
この時期からかどうかはわからないが、少なくとも10年前よりCMに入る頻度が多くなったし、
その分、番組の細切れ感が酷くなった。どんな番組でも7分に一回くらい入る。
これはスポンサー側の力が強くなったんだろうけど、そのせいでテレビ離れが起きてるとしたら、
結局はCMうざい、で皆がCMだらけのテレビを観なくなるわけだから明らかに自分の首を絞めてる。

122 :11/07/21
優良企業がテレビCMに見切りつけて撤退していった時期。
だからスポンサーが強いというよりはテレビ局が弱くなった。
自社CMが増えたし、空いてる枠も買い叩かれてる印象。

123 :11/07/23
>>121
「××登場!このあとすぐ!」でCMに入る→実際はただの次回予告でした
こういうのも多いよな最近
結局ネットの普及やリーマンショック辺りから目茶苦茶になって行ったな

124 :11/07/27
最近多いと感じるCM
・自社CM
・保険とかの金融関係
・育毛剤とかカツラとか
・栄養ドリンク
・パR
・携帯電話など
業種が片寄り過ぎだし、面白いと思えるものも少ないね

125 :11/07/27
>>124
ここ最近で唯一面白い、秀逸と感じてるCMが宇宙人ジョーンズシリーズのみ
そういや、CMで歌が変なところでタイミング悪く切れるのって昔からだっけ?

126 :11/07/27
>>125
そのCMも数年前のものだよねぇ
CMソングはかなり昔からタイアップで商品と関係ないものがほとんどだから
扱いも適当になってきてるのかと思ったけど、
もしかしたら変なサブリミナルみたいな効果を狙ってたりしてね
でも確かに中途半端に切れるのが多くなったと気付かされた

127 :11/07/27
>>126
5周年だっけ?
初期の頃にトーミリージョーンズに「萌えー」とか言わせてた時点で、色んな意味で日本終わったな、と思っていた
というかその頃からあまり変化が無いな

128 :11/07/30
CMは変化ないというより明らかに劣化だろうなあ
タレントの人選からして間違ってるのが多いし、秀逸なアイデアのもほとんど皆無
これも広告代理店の横暴でタレントごり押し→大失敗、というテレビ番組と同じパターン

129 :11/07/31
個人的にこの時代の、マスコミのネットに書かれることに対しての対応が
全てスルーだったのに今だとツイッターで即反応、ネタレス、とかで違和感がある。

130 :11/08/02
>>129
この頃は確かに芸能人などのネット発のスキャンダルがテレビで紹介される事はなかったな。
大桃ナントカと麻木ナントカの騒動みたいのからツイッターがテレビに認知されたのかな。

131 :11/08/04
>>129-130
その反面、電車男の影響でこの頃の2chが一番荒れてたように感じる

132 :11/08/09
>>131
荒れてたけど今みたいに荒廃した感じはまだ無かったな
カオスなりの面白さがまだあった時代

133 :11/08/14
電車男というのも今から考えてみると大した流行ではなかった。
ネット時代になってから消費され尽くすスピードが上がって、書籍化やドラマ化の頃にはもう終わってる。
テレビの時代ならまだメディアミックスも有効な場合があったが、
ネットだとタイムラグが大きすぎるというのは皮肉な話だ。

134 :11/08/14
>>133
ドラマ版放送当時、もうオタクの間で「萌え」という言葉はそこまで流行ってなくて、すでに「俺の嫁」という言葉が定着し始めてたらしい
それに、2006年にはツンデレブームなんてあったけど、あの当時もオタクの間ではもう「ツンデレ」なんて当たり前の化石みたいな文化だった

135 :11/08/16
最近、芸能人や著名人がツイッターで暴言吐いたりしてるのはさ、
スレタイ期の『芸能人や著名人は2hcなどに絶対書き込んじゃいけない、ネット上の批判意見も絶対スルー』
っていう、タブー的に閉じ込められていたストレスが一気にはき出ちゃった感じだよね
この頃にブログが流行ったけど、芸能人や著名人は絶対コメント欄設けてなかったし、あったとしても批判来てすぐ無くしてた
個人的にスレタイ期にツイッターが既にあったらメディアや芸能人はどんな反応してたのかが気になる

136 :11/08/18
>>132
当時のアニヲタやエイベックス叩きを楽しんでた奴にはカオスなりの面白さがあったのかもしれないが
俺にとっては米国のスラム街にも似た恐怖感があった
今はツイッターやアメブロの普及で言論統制が緩くなって逆に安定してきてる気がする

137 :11/08/19
>>136
確かに今は一般人や企業人もヤフー知恵袋、ヤフーニュース、ツイッターでいいたいほうだいだもんな、

138 :11/08/24
ブログの女王とかの肩書きで売ってた時代がつい最近なんだけど、すでに廃れて今はツイッター。
ネット時代は何もかもがすぐに古くなる。

139 :11/08/25
フジテレビドラマ「電車男」によって爆発的に増えたねらーによってフジテレビが叩かれ、
フジテレビもねらーを叩き返す
電車男の頃にはこうなると思ってなかっただろう、当たり前だけど

140 :11/08/26
>>139
電車男とかの頃に出回ったネットでのいい話、みたいなのってほとんどネラーのネタだったのに
それを真に受けちゃったような痛さがテレビや書籍にはあったな。
現実にはネットの系におけるトラブルとか人事件なんかがすでにあったし、
写真流出だとか学校裏サイトだとかワンクリック詐欺だとか、負の面の方がネットでは語られてたのに、
旧メディアは何周も遅れてる感じだった。

141 :11/08/26
カルマって曲はゲームのPOP曲なんだな。

142 :11/08/26
逆に小説や映画だとネットをリアルに描いてる作品もあるよ
しかしシリアスな感じのはゴールデンで放映しないし、電車男くらいのレベルでしかネットを捉えられない
日本のテレビ局のどうしようもなく軽い体質が象徴されてる現象だよ>電車男

143 :11/08/28
>>142
ユーガットメールという映画がアメリカでヒットしたのと比べると、メジャーが新しい文化を取り上げる
スピードが日本では圧倒的に遅いんだよね。逆に泡沫的なマイナー文化を針小棒大にすぐ取り上げて、
その文化の芽を刈り取ってしまうという現象は日本の方が多い気がする。

144 :11/08/28
>>138
それを言ったら80〜90年代も流行り廃りのスピードが速かっただろう
00年代から文化が消滅したと言いながらどこかで保守的な傾向を望んでいるんじゃないか?

145 :11/08/28
>>144
138ではないけど本格的に流行る前に廃れていく印象が00年代にはあると思うよ
流行がいつの時代も目まぐるしいのには同感だけど

146 :11/08/28
80〜90年代はアーティストや漫画やゲームあるいは何かのブームであっても
一度流行れば3年は人気を維持できてた時代だったよーな。
その3年スパンが中堅ヒット、中堅クラスのブームにまで及んでた感じ。
一方でアーティストの一発屋なんかもまた多かったけど
いまは大御所クラス(その年を代表するヒットやブーム)
でようやく3年人気を保持できるか?って感じじゃないか?
中堅クラス以下大半、ちょっとしたブームなんかも1年で忘れられてくって時代。
少子化で需要が下がってるのに色々と供給が多すぎるのも原因だよな。
でもブログやSNSは3年くらいはブームだったから続いたほうと言えるか??
あとお笑い、韓流、ヲタクブーム、これらは意外に根強い

147 :11/08/28
>>146
お笑いとか韓流とかって総体としてはブームが持続してるように見えるけど、
個々のタレントの名前とかってちっとも浸透しないんだよね
お笑いタレントなんて次から次へと出てくるけど、全員小物感が強いし、
売れてると呼ばれてる人でも知らない人はまったく知らないし、顔もすぐ浮かんでこない
だから昔の漫才ブームとかとは決定的に違うように思う
韓流も同じで、たくさんグループいるのは知ってても識別できてる人が一体どれだけいるんだ、と

148 :11/08/28
確かに。ブームそれ自体はつづいてるけどメインで人気のある俳優や芸人は
毎年入れ替わってる感じだよね
オタクブームのメインたるアニメも派手に騒がれるヒット作は
ハルヒ、けいおん、まどマギと1・2年周期くらいで入れ替わってるし
AKBはキャラクター商法を散々利用してでようやくミリオン達してる感じだし
そう考えると実態のあるブームってほんとーに少ない時代かもね
ネットやリアルに関係なく自然に浸透して息の長いヒット作って
ここ最近だとワンピやモンハンくらいかもしれない

149 :11/08/29
アニメ声優も新人が次から次へと出てきてはいるけど、
声を聴いてもそれが誰だか名前が出てこないよ。
分かる人には分かるんだろうけど。
他とは違う特徴というものがあまり無くなってきていると思う。
野沢雅子や神谷明ような大御所クラスの声優って、
もう出てこないんじゃないかとさえ思う。
それにアニメもゲームも、息の長いヒット作は20世紀に開始した作品ばかりだし。
サザエさん、ドラえもん、コナン、ポケモン、マリオ、ワンピ…
21世紀に誕生した作品で長いヒットは…銀魂、ブリーチ、モンハンぐらいか?
オタク業界も表面だけを見ると成長し続けていて、
今後の日本の文化を担っていく感じが伝わってくるけど。
ゲームやDVD、コミックが売れなくなってきている内情を知ってしまうと、
実はオタク業界も他の業界と変わらないよな、って思ってしまう。

150 :11/08/29
>>146
浜崎や宇多田も2005〜2007年くらいまで根強い人気あったな
00年代デビュー組が一般受けできなかったり
オリコンがいつまでもCDの売上で流行を図ってたのが原因で
スレタイの時期まで90年代末期が続いてた感覚がある

151 :11/08/29
>>149
CDもゲームソフトもコミックも書籍も、限られたものを除いては軒並み売れなくなってる時代だからね
文化と名付けられるものがすべて斜陽産業というのはきつい
>>150
オリコンのせいだけには出来ないと思う
音楽界全体の勢いがないからチャートも意味なくなってきた
この時期が最後の残り香というのはその通りだと思うけど

152 :11/08/29
>>149
ブリーチみたいのは、内容はわけわかんなくなってるけど取り合えず続きを読むしかない惰性の要素が大きい感じ
この年代だとデスノートみたいにあっさり終わったものの方が、評価は別にしてヒット作と呼べるような気がする

153 :11/08/29
デスノートはマジモンの「社会現象」だったな。俺のおばあちゃんも知ってたし
ワンピースやエヴァなんかより流行ってる実感があった

154 :11/08/30
デスノは海外でも問題視されたくらいだからな
ブリーチやナルトは昔からあるドラゴンボール型の作品で、無理やり敵を強くして長く続けてるだけだから
ヒット作ではあるけどいつの時代にもあるヒット作という感じで目新しさはない

155 :11/08/30
小泉のあとの安倍ちゃんがなーもう少し神経図太ければ日本も変わってたかもと思わせた時代

156 :11/09/01
池袋や秋葉原といった90年代までだとまだマイナーだった地域への若者文化の移動が完成した時期。
関係ないけどAKBが垢抜けないのは秋葉原人気を秋元が作ったわけじゃなくて、後から便乗した感が
強いからだと思う。この頃やそれ以前に秋葉原でコスプレやってたような連中は乗っ取られたって言ってたw

157 :11/09/02
晴海のコミケが特殊な場所として気持ち悪がられてた頃に比べると21世紀の秋葉原の認められ方は隔世の感があったな

158 :11/09/02
でも秋葉系の台頭で文化もどんどん内向き(ガラパゴス)になってるよな
けっきょく海外ウケも大衆人気も萌え、801、厨二テイストを
キャラクター文化としてガッツリ漂わすアキバ・コミケ文化じゃ難しく
クールジャパンとかいって受けてるものも00年代半ば以前のものばかり
大衆向けのコンテンツもスレタイ期以降のニコ厨が氾濫しはじめた時期からどんどん隔絶されてきているし。
いい意味で住み分けができてたのは電車以前の頃だよなぁ、やっぱ。。。

159 :11/09/03
>>158
萌えとか確かにもう新しい文化とは言えないわなあ
加えてその萌えとか801が成熟してどんどんレベルが上がってるという印象も無い
メインもサブもガラパゴス化というのはその通りだと思う

160 :11/09/03
前にも出たような気がするが「もしドラ」の表紙でミリオン超えた時点で萌えは消費され尽くした気がする。

161 :11/09/03
俺はこれからもどんどん消費されていくと思うね
本当に一般人がそういうものに対して抵抗感無くなって来てるから

162 :11/09/03
普通になるという事は目新しくなくなるということだからな
本来の秋葉系カルチャーが持っていた発展性とかは失われていく

163 :11/09/04
80年代のアイドル文化みたいに次の世代が徐々にカウンター化して離れたり
街角の1風景になって飽きられる可能性はあるな。拡散化して薄まって特別なカルチャーじゃなくなるような。
昔のように流行が1年で派手に変化する時代じゃないから
緩やかに何かの流行が衰退して入れ替わってを繰り返すんだろう。
そろそろ大きな変化も来そうな気もするんだけどね。

164 :11/09/05
秋葉原がメジャーに刈られた結果今後衰退するとして、今後若者文化の拠点となる街はどこだろ?

165 :11/09/05
巣鴨一択で

166 :11/09/06
台場が大したことなかったな
今の件がある前から大して人気にならなかった

167 :11/09/14
お台場は遠すぎる感じ。
もちろん自分基準だけど埋立地はアクセスが限られるのがネックだな。

168 :11/09/17
唐突に思い出したんだが
ボクシングの亀田家をTBSがごり推ししてたのがこの頃
結局八百長判定とか内藤との日本人同士の世界戦なのに
一方的に亀田贔屓の放送をしたりでバケの皮が剥がれた
この頃とその後まではしっかり残っていたマスコミの
ごり推し捏造人気に対する不信感がAKBに対してだけは
まるで無効になったように見えるのはなぜだろう
韓流捏造は流石に多くの人が気付いたけどAKBがマスコミ主導で
猛烈なごり推しやってる事になんで抵抗感ないんかな?

169 :11/09/19
>>168
AKBとか嵐に対しては、やはり苦労期があったからじゃないのかな

170 :11/09/21
>>169
すると次にブレイクするのはNEWSとかかw

171 :11/09/23
>>170
NEWSは2003〜2004年が全盛期じゃないか?
メンバーがソロ活動で売れる可能性はあると思うけど

172 :11/09/23
森進一の息子の脱退は正解だったね
アミューズでバンドで再デビューして頑張ってる

173 :11/09/24
スレタイの時期は90年代を懐古して、最新の邦楽を非難する動きが今以上に強かった
もちろんその主導権を握っていたのは当時子供だった今の20代半ば〜後半だが
音楽番組も連日のようにCD黄金期のヒット曲を特集していた
まるで不況の事実を隠して90年代が素晴らしい時代だったとでっち上げたいかと思うくらい

174 :11/09/24
んで、あんたはどの時代の邦楽が素晴らしいと思うんだい??
他の時代を批判するばかりじゃ逃げだぜ

175 :11/09/24
>>173
10代後半だけどこの時代の曲は名曲、良曲揃いだと思ってたし、今も思ってるよ

176 :11/09/24
糞だろ、この時代の邦楽なんて。

177 :11/09/24
>>176
「粉雪(レミオロメン)」「青春アミーゴ(修二と彰)」「Popstar(平井堅)」「月光花(Janne Da Arc)」「さくら(ケツメイシ)」
「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(サンボマスター)」「Only Human(K)」「桜(コブクロ)」「OCEAN(B’z)」「未来(Mr.Children)」
「GLAMOROUS SKY(NANA starring MIKA NAKASHIMA)」「NO MORE CRY(D-51)」「ここにしか咲かない花(コブクロ)」
「BANG! BANG! バカンス!(SMAP)」「Dreamland(BENNIE K)」「BOHBO No.5(サザンオールスターズ)」「黒毛和牛上塩タン焼680円(大塚愛)」
もちろん今よりはマシという意味で
 

178 :11/09/25
粉雪しか覚えてない

179 :11/09/25
>>177みたいな奴って2005年の年間シングルチャート集計の最終週で
青春アミーゴの初動売上がさくらを超えて強引に1位に入って2chが炎上した騒動とか知らないんだろうな
俺は逆に2005〜2006年は邦楽史上最も空疎だった時代として後世に酷評されていくと思うよ
当時アーティスト気取りの歌手が貪ってたことの裏返しで今はアイドルブームが再来してるように感じる
それでもAKBの売り方は嫌いだけど韓流に比べればマシといった書き込みも多く
メジャーアーティストを頭ごなしに叩いてた当時とはまた少し状況が変わってきてる
最新の音楽に否定的な見解を持って過去を懐古することしか出来ない奴が邦楽停滞の一因になってることに気付いてない

180 :11/09/25
フライングゲットのどこがいいんだ。
どうせ、また握手券目的だろ。
この時代の代表曲はさくらなんだろうな。次が粉雪。後世に伝わっているだけでも十分マシですよ。

181 :11/09/25
>>179
嵐とAKBしか入ってこない今よりはましじゃない?
もちろんこの時期もマイアヒ騒動とかオレンジレンジパクリ騒動、某アニソン一位騒動とか一気にあったから
暗黒機と言うのもわかるが、後者については逆にいえばまともな曲がまだランキング上位に入ってたからこそ起きた祭りともいえる
今はアニソンとか自動的に入るし
オレンジレンジは当時肯定派も結構いたと聞くし。俺は逆に大嫌いだったけど

182 :11/09/25
オレンジレンジ以前以後という区分はあるような気がするな。
人気爆発といっても、いまいち実感がないという不思議な感覚。
今のAKBの方が実感はある。売り方が強引だから好きではないけども。

183 :11/09/25
多分ごり押ししてなかった最後の時代なんじゃないかなと
ネット(動画サイト)の完全な普及前でごり押ししなくてもある程度は通用した最後の時代

184 :11/09/25
ごり推しのなかった最後の時代には同感だが
通用しなかった(売れなくなった)からごり推し時代が来たんだろう
どっちにしても何かが終わった時代である事は確か

185 :11/09/25
>>181
パクリの曲や無名アニソンがヒットチャート上位に入ってきてる時点でまともじゃないだろ
嵐最ブレイク直前のジャニーズはKAT-TUN、関ジャニ、NEWSなどの中堅が引っ張っていて空白の時代だったと言える
そんな当時を苦し紛れに懐古してるようじゃ5年後また「嵐やAKBの時代は今よりマシだった」と叩くのが目に見えてるね
回復してきてるというまでには届かないが、少なくとも当時より酷くなってることは考えられない

186 :11/09/26
>>185
しかし、それをいえばB'zを初めJ-POPはほとんどパクリだそうだし、今だってK-POPという論外がある
アニソンも今のAKBの「複数買い」の元祖みたいな運動をしてやっと最高3位。
何もしなくてもアニソンが自動的に上位に入りまくってる今とは違い当時はまだ普通の曲が売れてたんだろう。
嵐だって女性人気しかないしなぁ

187 :11/09/26
>>186
今のAKBは複数買いをするマニア以外でもライトファンが多いが
当時のアニソン(「らきすた」など)は2chやニコニコ動画を見てる人限定の人気って感じだった
お前の言う「普通の曲」の基準が分からないが、確かに当時より女性ソロ歌手の活躍が少ないとは思う
しかし、それはこの時代に楽曲よりキャラクターやパフォーマンスを前面に売り出す
女性歌手が増えたことによって現在のアイドルの蔓延に繋がってるような気がする

188 :11/09/30
>>187
キャラクター重視のこの時代のソロ女性歌手というと大塚愛とかか?
あとはコウダクミくらいしかすぐには思いつかないな

189 :11/09/30
>>117
ステルスマーケティングとか、本当にしてるのかねぇ

190 :11/10/02
テレビの寒流やAKBごり押しは確実にステルスの一種でしょ
テレビで堂々とやってんだからネットでやってないわけがない

191 :11/10/02
>>188
キャラクター重視は主にエイベックスの歌手が中心だな

192 :11/10/02
まぁ、確かにテレ朝の番組なんてどれも企業宣伝だしな
少し前の吉本は餃子の王将とエヴァなんかを露骨に宣伝してたな
今ってそういうことしないと売れない・・いや売れてるということを捏造してる現実。
スレチ失礼

193 :11/10/25
オタクブーム到来
といっても昨今の様に特定のアニメ作品や声優などがフィーチャーされるのではなく
秋葉原全体、おたくそのものがフィーチャーされまくった。それ以外はせいぜいメイド喫茶、ツンデレくらい
特に若者は宅八郎や宮崎勤なんて知らないので、おたく自体が珍しかったのだ

194 :11/11/13
この時代って本当に何も印象に残ってないよな
思い出すことといえばネットいじめ、ホリエモン事件、耐震偽装問題くらい
リーマンショック(2008〜2010年)、東日本大震災(2011年〜)のほうがよっぽど激動だと思う

195 :11/11/15
>>194
ネットいじめはリーマンショックから現在の方のイメージだな、
学校裏サイトとか2007年以降話題になった

196 :11/11/15
しかし不思議な事に
この時代、今よりかは景気が良くて(ヒルズ族、愛知万博、Web2.0)、文化面でヒットチャートも今みたいにアイドル、アニソンだらけ
なんて事もなくて、テレビ視聴率もまだ良かった時代なのに
みんなの記憶に残ってない、この時期だけ何故か忘れられている、凄い地味な時期になっている

197 :11/11/15
景気が良いと言っても「体感無き好況」なんて言われていたし、実際そうだったろ。
恐らく05〜07就職組は今現在結構順調に人生歩んでいる奴が多いはず。
企業が採用広げたのがここの3年間くらいだけだったからな。
前世代が氷河期で後ろ世代がリーマンショック。
小泉構造改革の恩恵を唯一受けた谷間のラッキー世代。
当時2ちゃん中心に氾濫していたいわゆる小泉信者という輩なんかもこのラッキー世代が中心になっていたはず。

198 :11/11/15
>>196
良い時代だとは思っていないよ。
上の方でも誰かが触れているが特に言論統制が酷かった時代背景だったように思える。この2年間は。
ネット(=2ちゃん的コミュニケーション) VS 非ネット(従来的日本型建前式コミュニケーション)
この鬩ぎ合いが最も激しかった時期だった。
今はもうネットが支配する結果に落ち付いたけどその結果日本人は「建前」なるものを捨てたような気がするね。

199 :11/11/20
>>198
この頃はまだ「2ちゃんねらー=犯罪者予備軍」みたいなイメージが残ってた
今ではYoutube、ニコニコ動画、ツイッターが当たり前になったから
周囲に2chの話題を振ることもできるようになったが

200 :11/11/22
もう2ちゃんというかネットはつまんなかったけどね。引っ張っていっても2003年が限界。実質2001年か2002年のソルトレイクあたりまで

201 :11/11/23
>>198
結構重要な年じゃん?
この時代にツイッターとかあったらどうなってたか気になる

202 :11/11/27
>>194
印章にないどころか04〜05って00年代(00年〜09年)の核みたいな時期じゃないか?
06年になると確かに印象は薄れてくるんだが。
90年代的でもない、00年代的なブームはこのへんで確立されたもんが多いと思う
でかい事故や事件も多かったしな。
ネットはたしかに03年ごろまでがギリだな、電車あたりでつまらなくなったと
言うのに当時はピンとこなかったが現状を見ると納得してしまうというか

203 :11/11/28
電車男はドラマ化で、まして相手はフジテレビ、2chねらーなら2chを日の目に晒すなと反発するものだと思いきや
むしろ実況スレが盛んに立つ始末で、変わってしまったな、もうこの掲示板もこれまでかと思ったものだ
今年になってフジテレビが今さらに叩かれ始めたのも皮肉に映った

204 :11/11/29
2006年後半から2007年前半ってかなり異様な時期だったな
今とはまた違った異様さ

205 :11/12/01
GLAY「変な夢〜THOUSAND DREAMS〜」の歌詞に出てくる
“明日この日本が沈没するかもね だから今夜オマエに素直に言うよ I LOVE YOU”
発売当時は「何大げさなこと言ってるんだ…」なんて馬鹿にしてたけど
震災後の今は深みのあるフレーズに聞こえてしまう

206 :11/12/02
>>204
暗くて異様な時期だったな
テレビのヤラセ問題とか
タミフル問題
いじめ問題
とか

207 :11/12/04
>>203
電車男はその内容のつまらなさはともかく時代を象徴してるな
インターネットの一般化、オタクの地位向上、女の方が男をリードする草食系とかの話とか
全部現在までに繋がる要素がてんこ盛りという感じ

208 :11/12/07
この頃ジャニは完全にSMAPの後継にKAT-TUNを持っていこうとしてたな。
ところが赤西のゴタゴタでグループが傷物になって、ジャニが押し変したのがなんとデビュー時以外以降まったく地味でこいつらこのままおっさんになっていくんだなと思っていた嵐だった。
所詮ジャニのフラッグシップが変わっただけで、自作自演に飲みこまれるヲタはほんとにキモい。

209 :11/12/09
平成JUMPがかなり人気出てたのにNYCのゴリ推し始めたりジャニも迷走してるよな
社長のお気に入りなのか今年もNYCが嵐とバーターで紅白出るようだし

210 :11/12/10
今年は Kiss My 推すかと思ったな
嵐はゴリ推しというより急にカツンより人気出て喜多川社長もビックリって感じじゃない?
人気爆発してからは出まくりでゴリ推し感強いけど

211 :11/12/11
>>207
ただ不思議なことに、当時オタクやオタク文化に関心があった人達が
今オタクになっているのではなくて、この時代にオタクやオタク文化を批判してた人達がなぜかオタクになってるんだよな

212 :11/12/11
>>211
少し前ならオタク認定されてたようなものが普通のものに変化してきた面はあるかもね。
AKBなんかメイド喫茶から着想を得たような典型的なオタクコンテンツなのに、それを
使う方も消費する側もあまり気にしてないような事例が典型的。
もちろんオタクと批判されることを回避しようとする情報操作(例えば女子にも人気とか)が
行き渡ってるんだとは思うけれども。

213 :11/12/11
芸能界は誰かも書いてたけど
もはや沈み行く箱舟なんだよ
だから護送船団方式で競争よりも
団結を選んで批判を封じ込めた
今はいいけど健全な競争のない業界は
遠からず沈没するよ

214 :11/12/11
巨大事務所の独占と中小の合同事業、このふたつだけだよな

215 :11/12/12
>>212
普通というか後ろ指さされるような社会的プレッシャーがないんじゃないかな
10代から30代の60%が異性と交際してないとかいう記事を読んだけど、
昔みたいに異性の目を気にしなくても生きていける状況が生まれているようだ
それがいいことなのか悪いことなのかは難しいところだが

216 :11/12/13
草食系ってこの頃からかな

217 :11/12/14
去年の浜崎あゆみしかり最近のこうだくみしかり、
女性が自分より立場弱そうな男と結婚するようになったな。

218 :11/12/15
この頃AKBもACに出てたがこの後パフュームがPVみたいな感じで出て売れたな

219 :11/12/18
パヒュームの80年代初期的テクノポップは世界中で復権してきてるね
まったく新しい音楽でないのはネタ切れの音楽界では仕方の無いところか

220 :11/12/18
洋楽的には、もう若干廃れてきてるけどな>80年代初期的テクノポップ
洋楽も今は80年代後半〜90年代初頭回帰っぽい。

221 :11/12/19
この時代の男子中高生に人気のあった女性芸能人が思い浮かばない
二次元的には、某作品が今で言うAKB的に人気だったようだ。

222 :11/12/19
確かにアイドル的な人はいなかった時期かな
大塚愛もこの前に一瞬だけという感じだし

223 :11/12/19
>>222
大塚愛はもう少し長く持つかと思ったが、結婚してから音沙汰無しだね
歌手活動より育児に専念してるから同じできちゃった婚でもコウダクミよりマシだけど

224 :11/12/21
詩だけ書いてアイドルじゃないアピールする人が増えてきて
この頃はダメになっていった気がする
アイドルとかただの芸能人であることを自ら否定してね
そういう人が増えるとつまらなくなる

225 :11/12/22
>>222
だよね〜長沢まさみはこの時代はまだ違うっぽいし、
堀北真希もそんな人気なかったし

226 :11/12/23
新垣結衣以降、CMのPV化が激しいな。今年なんか武井とか川口とか見たことも聞いたこともないような奴がいきなり出まくっててびっくりするぞ。ずっとアップで気持ち悪い。特にあの韓国人誰だよ。
テレビがどんどん宣伝のみを行う媒体と化してるな。バラエティーは安物の詰め合わせだし。ネタ番組終わらせて一発屋芸人ブームの沈静化を計ったのももちろんわざとなんだろうけど、それでもなんも変わらんぞ。
ヨン様ブーム終焉からK-POPブームが始まる(始める)までの朝番組や芸人使っての「若い子にも人気」運動も観てて虫酸が走ったし、まだまだ芸人使ってアピールしてるよな。昨日も今田が言ってたわ。
テレビに立場弱い安物芸人出しまくって韓国の宣伝させて、本当にこの先どうなるやら。韓国の宣伝したらいくら貰えることになってるんだろうな。

227 :11/12/23
朝鮮タレント以外だと一番ひどいのは上戸彩じゃないか?
たぶんこの時期くらいから商品よりも自分のプロモーションみたいに
CM出まくってて、未だにどんな層に人気があるのかわかんない

228 :11/12/23
>>226
吉本はもう宣伝屋でしょう
2009年の餃子の王将・エヴァ
2010年のワンピースなど

229 :11/12/26
最近はほんと度を越えてるからね。これ以上のごり押しの時代が来るとなるといよいよテレビは部屋の片隅行きだろ。地デジ化完了直後に悪いけど。というか金返せ。
武井とか今歴史上でもかつてないごり押しで力量のMAXのMAXを越えた仕事を持たされて、怖くならないのかな。テレビ付けたら常に自分が映ってて頭や精神がおかしくなるんじゃないか。そういうのも考えんと駄目だぞほんと。
音楽業界に関してもこの2年のK-POPごり押しを見れば既に00年代は充分に懐古するに値する存在だぞ。

230 :11/12/26
最近の小学生から高校生の調査で
テレビまったく観ない人の割合が増えてるそうだ
その代わり携帯いじくってるらしいので
それもどうかと思うが・・・

231 :11/12/26
あれ?ケータイ離れじゃなかったっけw

232 :11/12/26
00年代で懐古に値するといえるのはせいぜい2004年までだろう・・・
2005年以降はそれまでの下り坂が一気に急坂になぅって加速度つけて下降していってる印象

233 :11/12/27
アニメ、音楽、ゲーム・・・
これしか話題の無いゆとり。
間違っても経済政策の話題が日経朝刊レベルですら出て来ない。
お前ら高校や大学で何学んでいるんだ。

234 :11/12/27
2006年から2008年に かけて 時代の雰囲気 変わりすぎ
恋空が流行ったり リア充って 言葉が 生まれた2007年が やっぱり転機かも
音楽も 絢香の三日月くらいから バラード系のヒットが急激に増えたし
greeenや ファンモンが 売れ出して ゆとりっぽい空気になった

235 :11/12/27
その前の時代から、十分ゆとりっぽかったけどw

236 :11/12/27
00年代半ば頃のKとかユンナはそんなごり押しされてなかったよな。
バラードつったらあんたら、ミレニアムバラードですやんwTOP10見てごらんよ、初っぱなから00年代象徴してますやんw

237 :11/12/27
00年代半ばつーたらモーニング娘。に宇多田、浜崎、サザンのTUNAMI(300万枚)と黄金時代の末期なのだが。
K?ユンナ?話題にもなってない。オリコンランキングみたけど51位以下。
「恋のダンスサイト」でモーニング娘。2作目のミリオン達成した年が2000年。
いくらアイドル復権といっても5連続ミリオンを飛ばすAKBのような不気味さはなかったから。
大泉逸郎の「孫」演歌として11位にランクイン。99年の歌がロングヒット。もう演歌のランクインは絶望的かもね。

238 :11/12/27
> 00年代半ばつーたらモーニング娘。に宇多田、浜崎、サザンのTUNAMI(300万枚)と黄金時代の末期なのだが。
> 00年代半ばつーたらモーニング娘。に宇多田、浜崎、サザンのTUNAMI(300万枚)と黄金時代の末期なのだが。
> 00年代半ばつーたらモーニング娘。に宇多田、浜崎、サザンのTUNAMI(300万枚)と黄金時代の末期なのだが。
> 00年代半ばつーたらモーニング娘。に宇多田、浜崎、サザンのTUNAMI(300万枚)と黄金時代の末期なのだが。
> 00年代半ばつーたらモーニング娘。に宇多田、浜崎、サザンのTUNAMI(300万枚)と黄金時代の末期なのだが。
> 00年代半ばつーたらモーニング娘。に宇多田、浜崎、サザンのTUNAMI(300万枚)と黄金時代の末期なのだが。

239 :11/12/27
たぶん2005年の5位〜10位の曲なんて2000年の20位の曲の売上げにも勝てないかもしれない。
売上げ枚数どころか音楽の質も音楽技術も勝てないかもしれない。
とマジレス。
「00年半ば」と「00年代半ば」で大違い。いろんな意味で。

240 :11/12/27
>>237
>もう演歌のランクインは絶望的かもね。
ずっとあなたが好きでしたやまた君に恋してるがありますよ
>>239
思い出補正乙

241 :11/12/27
>>232
個人的にサブカル絡みなら05年まではアリだな
ドラマもまだ話題作があったし(野ブタ、女王の教室、電車男)
和ゲーが大きく輝きを放った年(バイオ4、MGS3sub、ワンダ、龍が如く)
少年漫画・少女漫画が久々に盛況(NANA、ハガレン、デスノ)
下北ブームに押されてフェス人口増加(ELLE、アジカン、RAD)などなど
あと特撮は響鬼・ネクサス、アニメはエウレカとか評判はともかくまだ野新作を作れる土壌があり
大塚愛とかレンジとか叩かれながらも新人で元気のいい歌手もまだいて
04→05と地続きなのが多いけどw06年も余波はまだあった気がする
韓流、小泉、ライブドア、i-pod、一発屋芸人とかいまに続くヘンな流れも含みつつ世論やブームも結構動いてて
一時的に文化全般や世の中の流れが90年代後半くらいの密度に戻りそうな気配を感じてたら
06年のどこかから07年あたりを境にストーンといろいろ落ちてしまったよーな
J-popはあれだ、モー娘+ミレニアムバラード→カバー→青春パンクあたりでゆとりっぽさが加速した

242 :11/12/28
青春パンクはハイスタンダードやゴーインアンダーグランドくらいまではいいんだけど
その後のモンゴル800とかロードオブメジャーあたりのメッセージソングぽいのが
売れてからジャンルとしては失墜した感じ
あの手の応援歌ぽいメロディはグリーンとかキマグレンとかに受け継がれてるけど

243 :11/12/28
ハイスタはエアジャムをもり立てたメロコア系で
ゴーイングはどっちかというとギターロック(下北)かなぁ?
やっぱりモンパチとかロードオブメジャーあたりが分かれ目かね?
宇多田(R&B)やドラゴンアッシュ(ミクスチャー)も
切な泣けるだの歌姫だの、仲間だの絆だのヘンに解釈されて陳腐化されてったね。
流行った当時はフォロワーも多くてファッション性や海外っぽさが
ばかりが重視されてたが、比較すればまだなんぼか今よりよかったわ

244 :11/12/28
241 :日本昔名無し:2017/12/27(水) 23:42:16.26
>>232
個人的にサブカル絡みなら11年まではアリだな
ドラマもまだ話題作があったし(マルモ、家政婦のミタ、南極大陸)
和ゲーが大きく輝きを放った年(PS3、Nintedo3DS、Vita、Gree)
少年漫画・少女漫画が久々に盛況(GANTZ、日常、もしドラ)
AKBに押されてアイドルブーム再来(SKE、NMB、ももクロ)などなど
あと特撮は海賊戦隊ゴーカイジャー、アニメは僕は友達が少ないとか評判はともかくまだ野新作を作れる土壌があり
KARAとか少女時代とか叩かれながらも新人で元気のいい歌手もまだいて
10→11と地続きなのが多いけどw12年も余波はまだあった気がする
脱原発、民主党、スマートフォン、ipad、電気自動車とかいまに続くヘンな流れも含みつつ世論やブームも結構動いてて
一時的に文化全般や世の中の流れが90年代後半くらいの密度に戻りそうな気配を感じてたら
12年のどこかから13年あたりを境にストーンといろいろ落ちてしまったよーな

245 :11/12/28
この当時小6だったけど俺含めて数人しか「女王の教室」見てなかったし、
1年後には忘れられてたでしょw
「家政婦のミタ」も実際はそんなに人気ないんだろうな本当は
「野ブタ」「ドラゴン桜」「タイガーアンドドラゴン」「ごくせん」「1リットルの涙」
「花より男子」
これらは見てる奴多かったし主題歌もよく給食の時間とかに流れていた

246 :11/12/28
瞬間的に話題になっても数年後忘れられてるドラマというのは
やはり脚本が陳腐だったり話が安っぽいんだと思う
「相棒」が地道に続いてくうちに鉄板番組になっていったのを
みるとその違いがわかると思うよ

247 :11/12/28
2005年前後に小学6年生・・・ 93年前後の生まれか、
このくらいの世代の子供は何を見て何を思い出にして育っているんだろう・・・

248 :11/12/29
1月から牙狼とアクエリオンが同時に放送されることになるけど、いったい今は何年なんだよと言いたいなwネタ切れ中のネタ切れかよwいっそのこと俺をあの時代に戻してくれよw
2005年は00年代では一番能天気な時代かな〜。01年、03年、07年、09年と比べてみたら・・・う〜ん、マジでそうかも。

249 :11/12/29
「女王の教室」は俺が見た連続ドラマの中で最低の作品
2005年の2chはどこの板も荒廃していて気持ち悪かった
特にパクリ叩きに関しては音楽的批判よりもそのアーティストに消えてほしいから叩いてる奴が多数
昔趣味で作曲してた自分から見ればただ揚げ足を取りたいようにしか見えなかった
今は掲示板が細分化した影響で稚拙な誹謗中傷が減ってマシになったよ

250 :11/12/30
00年代の中心は2006年春までって感じだな。90年代の96年春まで説よりはきれいに決まってると思う

251 :11/12/30
>>244
ゲームは全部ハードで、もしドラやGNATZは過去作
こうしてみるとAKBや嵐などのアイドルブームとドラマが久々に
高視聴率を稼いだ2点が突出して話題になった年、かな
ゴーカイジャーはメビウス、ディケイドの後だし感があるしw
瞬間風速でまどマギは強かったがヲタ受けオンリーなのはここ数年の流れの延長
AKBや嵐も昨年(10年の)のリピートとも言えるし邦楽のなかのアイドル「だけ」が
抜けた異様な状況なんだよねぇ・・・
でもここ数年じゃ文化的にうっすら流れが見えた年だし
世相はまさに激動、日本人の活躍も目立ち節目を感じさせる年でもあった
地デジ、スマホへ本格移行の年でもあるしね

252 :11/12/31
>>250
1996年はインターネット普及、ポケベルからPHSに移行
2006年は動画サイト普及、mova携帯生産終了、MDからiPodに移行
どちらも正月から年末にかけて変化が著しかった年だね

253 :11/12/31
>>250
やっぱ06年春あたりが節目って感じる人が多いのね
90年代は92年で景気が停滞、世相が暗くなり
96年からITの緩やかな普及や本格的な文化活性期が始まったって感じ

254 :11/12/31
>>248
エウレカも春から続編があるっていうしな
この時代から一巡して懐古・リバイバルの対象になったというには早すぎるしw
ネタ切れってのもあるのかもね

255 :12/01/03
>>251
地デジはあまり盛り上がってないけどスマホはしばらく
定着しそうな流れだね
ただ遊び感覚で購入した人にとっては今までのモバイルと
大して変わらないと思う
ビジネスツールとしてPCと携帯電話の丁度いいとこ取りを
してるような製品だからかな

256 :12/01/03
地デジは愛知県に住んでるので今更感が強かったな
スマフォも2009年ごろから盛り上がってたよな?

257 :12/01/03
Youtubeは2005年に誕生したけど、日本国内では当時全然知られてなくて
有名になったのは2006年春頃のキーボードクラッシャーやハルヒが流行ってからだよな
冬頃にはテレビで岡村がネタにするなど(はじめてYoutubeをネタにした有名人じゃない?)都会では既に結構浸透していたのかな?
こっちは片田舎だったためか知ってる人はあまりいなかった。

258 :12/01/03
今時、田舎と都会の差なんてあまりないと思うが。
日本全体が糞田舎化してるからな。

259 :12/01/03
>>258
まだ結構あると思いますよ
例えば映画の話だと最近モテキとか流行ってるとか言ってたが
こっちは見に行った人ほとんどいない。数年前のエヴァなんかもそうだったな
アバターやらハリポタでやっと数人見に行ったレベル
歌手もAKBとかエグザイルとかK-POPとか誰が聴いてるんだと思うだろ?
田舎だとみんな聴いてますよ。そしていわゆるニコ厨と呼ばれる層が結構いて二極化してる
都会だともっと細分化、オシャレなんだろうな。

260 :12/01/03
今の日本人って、皆
発展途上国の人達みたいな格好してる。都会・田舎関係なく。
顔の形相も暗ーい。

261 :12/01/04
>>260
日本人ではない外国の方ですね
わかります

262 :12/01/04
スマホの洗脳CMがウザいね。買い換えさせなきゃ気がすまないのかい?馬鹿な日本人が少ないことを祈る。

263 :12/01/04
嵐の振り返り番組観ててやはり感じたけどファッションセンスは2002年頃がピークに思えるね。(音楽は98年頃がピークだと思うが)1億総カラーリングについては色々と思いはあるだろうけど、今の若い子的にはあの頃をダサいと感じるのかな。
感じないのであれば本当に過去の方がセンスある時代になったことになる。

264 :12/01/05
この時代って中途半端じゃないか?
wikipedia、youtube、iPod、PS3、Wiiとか次世代につながるのもあることはあるけど
2007年程ピークじゃないし
2001〜2004年までと一緒にするには長過ぎるし
小泉政権という意味で2001〜2006年を一緒にしてもいいような気はするが
ただ、2005年からMDが急激に古臭くなったことを覚えている
2004年まではMD使ってたのに、2005年からiPod・mp3playerが出てきたせいで
1995年・1996年も中途半端だよな
ヴィジュアル系方面はまだ弱いし、ビーイング系・チャゲアスも94年までがピークだったし
SFCも全盛期の末期でPS1もまだ流行ってなかったし
97年からヴィジュアル系、PS1全盛期になってまた変わって来るんだが
結局何が言いたいかというと5のつく年や6のつく年で準備され始めて
7のつく年から変わり始めると思う

265 :12/01/05
>>264
PC、音楽、ゲームだけで時代の変わり目を探すのも無理あると思う
いろいろとズレは生まれるだろうけど普通に十年ごとの年代で区切ったほうがまだマシな気がする

266 :12/01/05
>>264
中途半端と言えば2005年の邦楽もであるなぜか2005年のヒット曲だけ穴でもあいてるかの様に忘れ去られているのだ。
結構いい曲多かったと思うんですけどね。
「粉雪(レミオロメン)」「さくら(ケツメイシ)」「Popstar(平井堅)」はまだいいとして「青春アミーゴ(修二と彰)」「月光花(Janne Da Arc)」
「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(サンボマスター)」「Only Human(K)」「桜(コブクロ)」「OCEAN(B’z)」「未来(Mr.Children)」
「GLAMOROUS SKY(NANA starring MIKA NAKASHIMA)」「NO MORE CRY(D-51)」「ここにしか咲かない花(コブクロ)」
「BANG! BANG! バカンス!(SMAP)」「Dreamland(BENNIE K)」「BOHBO No.5(サザンオールスターズ)」「黒毛和牛上塩タン焼680円(大塚愛)」
とかね。誰も覚えてない・そもそも知らないでしょ?

267 :12/01/05
比較としてその前後のヒット曲も書いてみようと思う
2002、2003年のヒット曲
「世界に一つだけの花(SMAP)」「さくら・独唱(森山直太朗)」「地上の星(中島みゆき)」「もらい泣き(一青窈)」「大きな古時計 (平井堅)」
「おさかな天国(柴矢裕美) 」「Yeah! めっちゃホリディ(松浦亜弥)」「亜麻色の髪の乙女(島谷ひとみ)」「風になる(つじあやの)」「夢物語(タッキー&翼)」
「メリッサ (ポルノグラフィティ)」「雪の華(中島美嘉)」 「銀の龍の背に乗って(中島みゆき)」「佐賀県(はなわ)」「涙そうそう(夏川りみ)」「AMBITIOUS JAPAN!(TOKIO)」
2004年のヒット曲
「瞳をとじて (平井堅) 」「Jupiter (平原綾香)」「ハナミズキ(一青窈)」「栄光の架橋 (ゆず)」「思いがかさなるその前に (平井堅)」「さくらんぼ(大塚愛)」
「やさしいキスをして(Dreams Come True)」「全てが僕の力になる!(くず)」「マツケンサンバ2(松平健)」「キューティーハニー(倖田來未)」「メリクリ(BoA)」

268 :12/01/05
2006年のヒット曲
「Real Face(KAT-TUN)」「抱いてセニョリータ(山下智久)」「宙船(TOKIO)」「Dear WOMAN(SMAP)」「純恋歌(湘南乃風)」
「恋のダウンロード(仲間由紀恵 with ダウンローズ)」「しるし(Mr.Children)」「Precious(伊藤由奈)」
「ハネウマライダー(ポルノグラフィティ)」「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士(DJ OZMA)」「衝動(B'z)」
「たらこ・たらこ・たらこ(キグルミ)」「WON'T BE LONG(EXILE&倖田來未)」「テルーの唄(手嶌葵)」
「SAKURA(いきものがかり)」「三日月(絢香)」「I believe(絢香)」「千の風になって(秋川雅史)」
2007年ヒット曲
「Flavor Of Life(宇多田ヒカル)」「蕾(コブクロ)」「Love so sweet(嵐)」「明日晴れるかな(桑田佳祐)」
「WINDING ROAD(絢香×コブクロ)」「Ultra Music Power(Hey! Say! JUMP)」「Happiness(嵐)」
「Lovers Again(EXILE)」「ズッコケ男道(関ジャニ∞)」「愛唄(GReeeeN)」「おしりかじり虫(おしりかじり虫)」
「イケナイ太陽(オレンジレンジ)」「愛のうた(倖田來未)」「LIFE(中島美嘉)」「大阪LOVER(DREAMS COME TRUE)」
「本日、未熟者(TOKIO)」

269 :12/01/05
2008年のヒット曲
「One Love (嵐)」「I AM YOUR SINGER(サザンオールスターズ)」「キセキ(GReeeeN)」
「羞恥心(羞恥心)」「HANABI(Mr.Children)」「そばにいるね(青山テルマ)」「Beautiful days(嵐)」
「陽は、また昇る(アラジン)」「泣かないで(羞恥心)」「GIFT(Mr.Children)」「崖の上のポニョ(藤岡藤巻 大橋のぞみ)」
「Ti Amo(EXILE)」「虹(Aqua Timez)」「海雪(ジェロ)」「気まぐれロマンティック(いきものがかり)」
「六本木?GIROPPON?(鼠先輩)」「ORION(中島美嘉)」

270 :12/01/05
こうしてみるとやっぱ2005年はどうもおかしいんですよね
今20代で162万枚売り上げた青春アミーゴを知らない人がいるんですよ。
羞恥心なんかは批判しながらもほとんどの人が知ってたでしょ。嵐は今でも歌われるし
サンボマスターなんか完全に忘れ去られてるし
未来(Mr.Children)も次の年のハネウマライダー(ポルノグラフィティ)に比べると

271 :12/01/06
アミーゴって流行ったと思うし、
2005年ってまだ邦楽ではマシな方では?
その次くらいからジャニーズが独占みたいな感じになったし

272 :12/01/06
>>271
浜崎や宇多田が流行った時期からしばらくの間は2chでメジャーアーティストを叩くのが黙認されていたな
そのピークだったのが2005年ののまネコ騒動
アメブロ、Yahoo!知恵袋、ツイッターが普及した現在ではデモを起こして悪いものは悪いと主張するようになった

273 :12/01/06
>>271
その通りだと思うがなぜか知名度が低いんですよ。前後と比べると
20代とかこの当時既に傍観的というか冷めてなかったか?

274 :12/01/06
>>273
当時の高校生〜20代はこの時代の流行より90年代後半を懐古する傾向が強かった
CDTVとかも2005〜2006年までは一定の視聴率を保ってた気がする

275 :12/01/06
>>270
>「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(サンボマスター)」
嘘だ。「ドラマ「電車男」のOP音楽です」といえば「あー、それね」と言うはず。
サンボマスターの1人は去年紅白で「猪苗代湖ズ」として活躍したんじゃないのか。
というか被災者じゃないのか。これだからゆとりは・・・。
人の気持ちも社会情勢も理解できてない。
最もマスコミも「猪苗代湖ズ」の曲よりAKBばかり流した罪は大きいけどね。
福島浜通りの津波被災は流さないようにしようしたからね。
富岡駅なんて流出したんだよ。ニュースの最後は「猪苗代湖ズ」の曲だったんだよ。
電車男のように洒落を歌うわけにはいかなくなったんだよ。
いつまでもアニソン聞いてるんじゃねーよ、ガキ。

276 :12/01/06
>>274
確かに今思えばこの年くらいからその傾向が出てきた気がしますね
流石に今ほどではなかった気がしますが
>>275
アニソンは全く聞かないですし、
>嘘だ。「ドラマ「電車男」のOP音楽です」といえば「あー、それね」と言うはず。
これそのものが忘れられている証拠だと思いますが

277 :12/01/06
00年代を越えると宇多田、浜崎が最後の打ち上げ花火でそれ以降は
懐古層、アニソン層、バンド層でなんかでがっつり分かれて
その中でさらに細分化が進んでいったから、最早流行りの曲を聴くのは
OLや大衆人気がバロメーターという限られた層しかいなくなってたように思う
>>267>>268を見ても芸能臭が半端なく時代性というか若者の匂いがないんだよな。
カラオケいってもみんな歌う曲ばらばらになってたしなぁ
いまも基本はこの頃の延長にあるだけでしょう。
それでも年間一番流行った(浸透した?)曲くらいはみんな知ってたし
職業アーティストの力や裏方の力もまだ強かったのがこの頃かな

278 :12/01/07
活力は2001年まで
ギリで2002年まで音楽界は生きてた
それ以降は基本今と変わらない

279 :12/01/07
まぁ何だかんだ言ってきたけど
「粉雪(レミオロメン)」「さくら(ケツメイシ)」があるだけかなりましか

280 :12/01/07
レミオとか糞バンドじゃん
歌下手だし

281 :12/01/07
この当時、中高生に人気のあった芸能人って誰だ?
例えばガッキー、長沢まさみ、堀北真希、沢尻エリカ、上戸彩とかって中高生から人気あったの?




282 :12/01/07
>>281
エリカ姫
エリカ様になる前

283 :12/01/07
「1リットルの涙」は一過性の人気でしかなかったな
エリカ様は消えたし、レミオロメンもパッとしないし
今でも活躍してるのは錦戸亮と成海璃子くらいじゃないか?

284 :12/01/08
1年くらい前なんかのCMで女性がファミレスみたいな所で「ドラマ見ない、漫画で泣くんですよね〜」とかいってるのがあったな
多分「1リットルの涙」は老若男女が泣いた最後のドラマだと思われ

285 :12/01/09
老若男女が泣いても今ではエリカ様が猫を被ってたドラマとして完全に忘れ去られた「1リットルの涙」
スレタイの時期は音楽でもドラマでも特に大ヒットしても短いブームで終わってしまう作品が多い
携帯小説や漫画を読む女性が増えたのもこの頃が最初だろうし

286 :12/01/09
>スレタイの時期は音楽でもドラマでも特に大ヒットしても短いブームで終わってしまう作品が多い
まぁ同意
ただデスノートなど、漫画原作でも実写だと完全に忘れ去られたのが多いな
2007年以降だとまだ続いてる(話題になる)のが多いから古くささを感じないのかな

287 :12/01/09
何が流行ってるのか分かりにくくなってきたのがこの時期じゃない?
といっても2007年〜2009年よりははるかにマシだが

288 :12/01/10
>ただデスノートなど、漫画原作でも実写だと完全に忘れ去られたのが多いな
ブームが終わっただけで忘れ去られてはなかった

289 :12/01/10
デスノの実写映画はまだ記憶鮮明だな
悪魔を中村獅童がやってたり今見てもおもしろいと思う

290 :12/01/14
デスノートは(現時点では)オタにも一般人にも人気のあった最後の作品ってイメージ

291 :12/01/14
20世紀少年もそういう作品だと思うんだけどな
実写版は評判悪かったのかな

292 :12/01/14
あー20世紀少年忘れていた。結構視聴率・興収稼いでたよな
でもあれどんな層に人気だったんだ?
当時オタ層はエヴァや各深夜アニメに夢中、ガチの一般層はルーキーズ、って感じだったような
デスノートのころは他にライバルがいなかったから余計にそう感じるのかも

293 :12/01/14
20世紀少年は大阪万博知ってるような世代から
この当時の高校生くらいまでの読者層があったと思う
だから10代から50代くらいまで楽しめる稀有な漫画

294 :12/01/14
この頃ははその後おたくが急増して多数のアニメが人気になると思わなかったな
この頃にもおたくは増えつつあったけど今と比べると全然少なかったし

295 :12/01/14
>>291
20世紀少年って、結局最終的にはクソ漫画だったよなw
映画もクソ。

296 :12/01/14
なぜかメイド喫茶や秋葉原をマスコミがこぞって取り上げた2005年
インターネットが普及し涼宮ハルヒの憂鬱が放送されエンディングが一部で話題になった2006年
そしてニコニコ動画がサービス開始、初音ミクが発売された2007年
この辺りから「オタク=ステータス」という間違った認識を植え付けられた人間がオタクな趣味を持っていることをしきりにアピールするようになった

297 :12/01/14
今もなおその流れは広がっているね

298 :12/01/15
>>295
それは読解力がなさすぎるね
あのラストが理解できない人には
単純に敵がどんどん強くなってくような
ジャンプ系RPG漫画がオススメ

299 :12/01/15
>>296-297
俺は逆にここ1、2年でその流れはなくなったと思っている
今までは確かにステータスやファッション化が進んでいたが
今は仕方なくおたくになっている人間が増えてる気がする

300 :12/01/15
>>298
あのねえ、ラストまで読むと作者が何も考えずにダラダラ連載してたの
丸わかりなんだけど。あれをいいとか言っちゃうのは、ちょっとねえ・・・・・感性おかしい

301 :12/01/16
>>300
感性の問題ではないと思うがな
なぜならあのラストは普段小説や文学に
触れてれば明瞭にわかるシーンだから
ま、作品批評は板違いなのでこのへんで

302 :12/01/16
デフテックって流行ってたよね、確かこの頃。
2005年高3だったけど、クラスの連中皆聞いてたわ。
2006年はキャッチザウェーブっていうアルバム買って聞きまくってたなぁ・・・

303 :12/01/16
>>302
この頃流行っていた人って早く消えたね?
いまだにミスチルやB'zやスピッツやラルクが現役なのに。

304 :12/01/17
>>302
当時中高生に流行ってた女性芸能人って誰?

305 :12/01/17
>>304
倖田糞未が思いつくが、俺は流行ってたと認めない

306 :12/01/19
>>303
それらも現役というより対抗馬が育ってないだけにみえる
楽曲として20年後にも残りそうな曲は出せてないし

307 :12/01/23
>>306
ロビンソンだかは音楽の教科書に載ってるんじゃないっけ?

308 :12/02/05
>>307
それは90年代の曲だから
00年代以降、後世に残るような曲がないという意味ね
スピッツに限らないけども

309 :12/02/06
2005年はホリエモン全盛期だったねw
衆議院出馬したりライブドアの時価総額が8000億?だったかな
しかし、2006年は逮捕されたけど。。

310 :12/02/07
株主がやってるけど
IT株なんかに飛びつく方も悪いよね

311 :12/02/15
>>302
どうもこの前の時期からこの時期にかけて
ヒップホップを薄めて薄めて結果的に普通の歌になっちゃったようなのが多いね
ケツメイシもオレンジレンジもデフテックも湘南乃風もみんなそうでしょ
最近はそれがもっと酷くなってファンモンとかヒップホップのヒの字も感じられない
でも本人たちはそれらに影響受けてとか思ってそうで嫌だ

312 :12/02/16
裏ではshing02やらBULE HERBやらが話題になってた頃だけどね
チャートにあがってくるのはどんどん軽くなっちゃった感アリ
DAやらRIZEやらがでてきた頃はまだバランスがとれてたのかもな

313 :12/02/18
>>312
DAは何がやりたいのか焦点が定まってない感じがしたがRIZEは良かったなあ

314 :12/02/19
たぶん桜坂の影響なんだろうけど桜ソングが多過ぎるくらい出るようになった
最近でもまだ続いてて非常に違和感を持つ
以前は二番煎じくらいならともかく、三番煎じ、四番煎じなんて売れないし、
そういうのを嫌う健全な感覚があったはずだが、なぜか壊れてしまった

315 :12/02/19
なんか季節ソングみたいのがなくなったよね
桜ソングの時だけは思い出したようにそれをやるけどあれはゴリ押し感が半端ないもんなぁ。
流行の曲と年々どうでもよくなってきつつも、ある時期にラジオやTVで
そればっかかかってて、聴くと当時をなんとなく思い出すとか
ジャンルとしてはテキトーでもひたすらキャッチーや
メロの分かりやすさを追求するとか
そういうなんか明確な役割からJ-POPはどんどん離れてきた気がする。

316 :12/02/19
桜ソングは結果的に桜とか春を安っぽくしてるよな
まさに315の言うように季節感のない桜
たまたま卒業式迎えた極端に狭い層しかターゲットになってない感じ

317 :12/02/19
夏の歌とか冬の歌とか、90年代だとどの年でもこれっていうのが思い出についてくるけど
最近はほとんどそういうのがないね

318 :12/02/20
最近だとYUIの「夏が来たから海へ行こうよ」くらいかなあ>季節感

319 :12/02/20
>>314
桜坂より森山尚太郎のさくらのほうが印象強いな
>>317
粉雪以降確かにないな

320 :12/02/21
レミオロメンとか下手なのになんで売れたんだろ
一発屋ならわかるけどまだ活動してるし

321 :12/02/23
>>299
だね。今はオタクがステータスというほどオタク文化に新しいものが見当たらない。
一昔前の萌えとかが未だに生きてる時点で駄目になってると思う。

322 :12/02/23
女子のオタク化は進んでるみたいだけどね。
鉄子に続いて飛行機の写真撮る空美とかいうのが成田に集まってるらしいw
もっとも90年代前半にオヤジギャルなんてのが発生してたんだから
女子が男子化して男子が草食になる流れも、すでに20年以上の歴史があるんで
必然なのかも。女子の作るアングラブームに期待するってのはアリかもね。
まあ、男子と趣味が合うかどうかまでは知らんが。

323 :12/02/23
この時代に生まれたAKBの代表曲「会いたかった」って不思議な感じしない?
だって2006年にAKBなんて存在自体知られてなかったのに
テレビ等で流れてるしカラオケでも結構な確率で歌われてる。
まるで2006年からAKBが人気があったかのような感覚に陥る。

324 :12/02/24
>>323
AKB自体興味ない人はそんな曲知らないだろう
去年のシングルだって知らない人は知らない
5万人のオタが握手券目当てで20枚買えばミリオンになるだけの現象だし

325 :12/02/27
93年生まれで今春から浪人だが、オタク=ステータスみたいのが植え付けられてしまったと思ってる

326 :12/02/27
>>237
94年生まれからすると00年代の中では最も平和かと。
リーマン以外は

327 :12/02/28
>>325
ヲタクの女子中高生が増えたことが大きいかな
数年前まではヲタクを毛嫌いする女の子も多かったけど

328 :12/02/28
>>327
そうそう。萌えアニメみてる自称オタクみたいなの。アニメや見ることやオタクを自称するのがファッションの一部になった感じ。

329 :12/02/28
ヲタクが一般化したのはインドア派にはいい風潮だったりもするけど
日本のガラパゴス化が加速してしまった懸念もあるな、
アニメはアニメでも萌えアニメが受けるのは日本特有の現象みたいだし
以前は世界の流行と日本独自の流行がもう少しいい具合で混ざっていたような
オタクやアニメ文化以外がもうちょっと活気付けばまた違ってくるのかね

330 :12/03/01
>>329
今は小学生でもヲタクを自称する子がいるくらいだからね
少子化が進んで大人向けのゲームが増えてきたのと同様に、制作者側もヲタクに受けるアニメを作り続けて
本来の視聴者だった子供までもヲタクブームに巻き込んだってことなのだろうか

331 :12/03/01
2年前にハルヒの消失みにいったときだけど、小学生が普通にいたしなぁ

332 :12/03/02
いつくらいから小中学生に恋人がいるのが普通になったんだろう?
この時期はまだ珍しかったような・・・でも「14歳の母」とかあったしこの時期くらいか?

333 :12/03/05
>>330
俺たちの時代の7時のアニメを見る感覚で、今の子たちは
深夜アニメを見てるのかも知れない。

334 :12/03/05
しかしこの時代はまだ深夜アニメ見てるやつは少なかった・・
と思わせておいて実際は結構いたようだ(若者に人気があった某漫画など)
それでも今ほどではないけどね

335 :12/03/05
>>332
子供の初恋はいつの時代も変わらないでしょ
>>333
10年くらい前まで子供向けのアニメは18〜19時台に放送するのが普通だったが
今は時間帯が関係なくなってきているんだろうか?

336 :12/03/05
00年代のサブカル語りたい奴は10年代スレからこっちに移動してくれ

337 :12/03/06
>>335
初恋とかそういう問題じゃないけどねもう
この前のやってた探偵ナイトスクープの「弟のエロ会議」とか凄いよ
小学四年生の子がSEX話してるんですよ。カンニング竹山に初体験どうだったとか聞いたりね

338 :12/03/06
>>337
性の低年齢化の問題だね
10〜11歳にもなると男の子はエロに興味を持つが今はネットの普及でそれがエスカレートしてるってわけだ

339 :12/03/06
そして成人になる頃には過激なエロになれきって現実に満足できず
草食化、無関心になっていくんかね
恋人いない新成人が半数くらいいるんでしょ?

340 :12/03/07
>>339
それは大きいだろうな
ネットでエロは画像でも動画でも無料でいくらでも観れるんだから
最近の若者が生物として二十歳くらいで枯れてしまっても不思議ではない

341 :12/03/07
少子化が捗るなw

342 :12/03/08
2005年かー
受験勉強頑張ってたな
大塚愛とか懐かしい

343 :12/03/09
これぐらいの時が今よりまったりしたムードだったな

344 :12/03/09
2005年まではネットがマイナー文化で楽しかった記憶がある
2006年は期待感だけはあったけど
その期待感はどっかいったな

345 :12/03/09
>>339>>340
そうじゃなくて幼い頃から性に目覚める奴と、いつまで経っても恋愛しない奴の二極化が激しいんだろ

346 :12/03/09
当時子どもだった20代がちらほらがいるな
この頃は全然まったりなんかしてねえよw
大人の世界は今よりずっと伐としていたんだよ
小泉郵政選挙で急激な翼賛体制が敷かれたり
飛ぶ鳥を落とす勢いの堀江門なんか「選挙の投票権は1票1万円でいいよね」とか子供ら相手にして凄まじい講釈垂れたり
大人の世界は恐ろしくてかなり気持ちの悪い時代だったぞ

347 :12/03/09
>>346
実際に20代だが、スレタイの時期は今以上に酷い時代だったと思う

348 :12/03/10
でも地震&原発の恐怖がないだけ今よりマシだ

349 :12/03/10
>>344
それでも最近ネットやりだしたやつは過剰な期待をネットに抱いてるぜ
そう、それはまるで俺たちがこの時代にブログや動画サイトに期待を抱いていたようにね

350 :12/03/10
>>346
面白い時代じゃん
愛知万博とかもあったし
これから日本は再び明るくなるか!?って時代でしょ

351 :12/03/10
>>342
大塚愛のファンってなんでオタ芸してたの?

352 :12/03/10
>>350
それは君が若いが故に感じるようなことだ
当時まだ未成年なんだろ?
再び明るくなんてマスゴミの中で騒いでただけであって現実社会は大した明るくはなかった
要は大企業、大マスゴミ、トンキン、後はせいぜい他の主要大都市圏程度の中での話
君の言う「明るい」というのはおそらく景気の話なんだろうが、
まあこの頃の景気は悪くはなかったがその代わりに人の心は拝金主義が横行していてかなり荒んでいて社会全体が暗かった
「人の心は金で買える・投票1票1万円」の堀江
「物言う株主・会社は株主様のもの」の村上
こんなのがこの時代の寵児だったんだぞ
異様な状況だったとしか思えない

353 :12/03/10
2000〜2004は今より良かったと思う

354 :12/03/10
>>353
そのあたりは良かった。少なくともこのスレタイの頃よりはね。
まったりした時期と言ったらむしろそっちの時期だったと思う。
04あたりは既におかしな状況になっていったけどな。

355 :12/03/10
>>350
笑っちゃうなw
当時は90年代の名残を模索して満足しちゃった平和ボケ時代でしょ
甘ったるい00年代の雰囲気を震災で一気にぶち壊してしまったが
>>354
まったりしていたのは確かだが、同時多発テロ事件、ゆとり教育、北朝鮮拉致問題など振り返ってみるとかなり酷い時代だったと思うぞ

356 :12/03/11
社会問題考えたらいつの時代だって印象悪いよ
個人的に楽しかったのならそれもまたひとつの世相の反映だとは思う
そう思った人の割合を調べられれば、どの時代が良いのかはっきりするのにね

357 :12/03/11
05年まではまだ話題も多かったし、ネットもかろうじて面白さを保てていたな
小泉だ堀江だ村上だ細木だは胡散臭くもあったが、現状みてると
それすら活気の一因だった気がするよw
06年が過渡期で以降
リーマンや震災やユーロ危機、中国の急速な台頭、ヲタやアイドルの文化寡占、1年置きの首相交代
アップル・サムスン台頭と国産の劣勢、スマホやゲームに見られるガラパゴス化
など全体的に悪い方向・おかしな方向にどんどん加速してる気が
この間もニコニコやYOUTUBE、twitterやfacebook、スマホや地デジなど新しい変化もあったが

358 :12/03/11
総合的にみて2000年代は停滞してたけど
リーマンショックの08年まではなんとなく平和感があったと思う
09年の民主党からは最悪

359 :12/03/11
>>357
2005年当時のネットの面白さって、誹謗中傷を楽しむ面白さか?
Youtubeやツイッターの普及で誹謗中傷が収まって逆に恐怖感が薄れたと思うが
現在のヲタ文化の寡占もこの頃から盛んになったステルスマーケティングに対する不満が爆発した成れの果てだろう
>>358
政権交代から日本政府の特亜に媚びる姿勢が露になっただけじゃないか?
1998年に中国共産党が「日本は押せば引く国である」と分析結果を発表している
http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-333.html

360 :12/03/11
>>359
同感。
この当時のネットってのは極めて閉鎖的で不健全だった。
まあそれも90年代後半からのネット文化普及期からの流れで行きついた一応の究極点がこの頃だったんだろう。
そういう意味ではやはりこの頃が90年代的文化の終着点と言える。
今は現実とバーチャルなネットが社会的に融合していてこの当時よりは明らかに健全だ。
後、特亜への弱腰外交は自民党時代から指摘されていたことであるし
すっかり極右政党と化した今の自民党+創価にまた戻すよりはいろいろと不満はあっても民主党にやらせておいた方がまだまし。
現状、民主党という選択肢は決して最善ではないが、かといって最悪でもない。

361 :12/03/11
>>259
それは一面的な見方だな、ネットの登場で雑誌文化が廃れ
変わって個人で情報を発信するテキストサイト
誹謗中傷交えながら本音でやりとりする2ch、長文でやりとりするブログ文化が勃興
それが05、06年頃を境にまずsns、次いでtwitter(つぶやき)にと
次第に大衆、お手軽な方向へ流れている。動画共有サイトは純粋に面白い変化だけどね。
もちろん安全、お手軽になったという良い側面はあり、流れとしてはある種必然なんだけど
06年頃から2chやネットが「つまらなく」なったってのは大概上を受けてのことだろう
ステマって言葉が独り歩きするのも、そもそもそれに乗せられる人が増えたのも
明らかに電車・ニコニコ以降のヲタ層の増加、snsやスマホによる大衆流入の影響のが強いだろ
つまり知識、情報を発信し吟味したり議論するというネットの一面はどんどん低下してきた
いまでもブログ、2ch共に残ってはいるがsns、twitterの登場でだいぶ影を潜めているし
雑誌文化の影響力の低下で、そういう層の受け皿もなくなってきてるしな

362 :12/03/11
2006年後半は暗い時代だと思ってるよ俺でも
・テレビのヤラセ問題(亀田とか、あるある大辞典とか。まぁあるあるは2007年だけど、1月なので2006年とかわらんだろ)
・いじめ問題
・タミフル問題
・メインカルチャーの衰退

363 :12/03/11
あ、>>259じゃなくて>>359

364 :12/03/11
>>362
06年後半は暗い時代に突入しつつも、いい方にいくか悪い方に流れるか
はっきりしない感じはあったんだけどね
07年の停滞と08年のリーマンショックと来て
悪い時代の入り口のような感じになっちまった。。

365 :12/03/11
そして追い打ちのように大震災と・・・

366 :12/03/12
>>360
民主党がマシという人間もいるんだな
政治論争なんてするつもりないが、今度の選挙で大敗する事だけは確実だ

367 :12/03/12
てか今のファミマのおにぎりって視力悪いと全部赤のパッケージだから見にくいよな
前の方が色分けされててよかったのに

368 :12/03/12
>>367
みすた
わるいな

369 :12/03/12
AKBブームって不思議だよな。だってこのころAKBなんて誰も知らなかっただろ
しかも最初の曲が桜の花びらたちとか。絶対誰かがタイムマシンで世界線ずらしてるだろ
桜の花びらたち AKB 2006/2/1
スカート、ひらり AKB 2006/6/7
会いたかった AKB 2006/10/25
Real Face KAT-TUN 2006/3/22
粉雪 レミオロメン 2005/11/16
青春アミーゴ 修二と彰 2005/11/2
抱いてセニョリータ 山下智久 2006/5/31
SIGNAL KAT-TUN 2006/7/19
逢いたくて EXILE   2005/12/14
しるし Mr.Children 2006/11/15
純恋歌 湘南乃風 2006/3/8
supernova/カルマ BUMP OF CHICKEN 2005/11/23
タイヨウのうた Kaoru Amane 2006/8/30
でもこうしてみるとカトゥーンを嵐に変えれば違和感ないけど

370 :12/03/12
とにかくこの時代そのものに違和感があるのかもしれない。
なんなんだろうな。多分、ごり押しがなかった最後の時代だったからかな?

371 :12/03/12
>>367
コンビニおにぎりのパケまでこの頃の方がよかったのかよw

372 :12/03/12
やっぱりさ、この時代は平和すぎたんだよ
平和だと文化が良くても記憶に残らないんだよ。
だって実際、この次の時代は原油高やリーマンショックがあったから文化的には糞でも
人々の記憶に残ってる。

373 :12/03/12
>>360
自民党も小泉の靖国参拝は支持できたが、増税やTPPに関しては民主同様に推進派だよな
>>372
個人的にMステは武内絵美の降板で打ち切り、のまネコ問題でも抗議デモを起こせば00年代はもっと激動になったと思う
昨年は中東革命の影響で脱原発デモやフジテレビデモが行われたが、この時代はまだ電子掲示板が画期的だったのかネット上を鬱憤晴らしの対象にする人が多かった

374 :12/03/15
このころはネットがまだ仮想空間だと思われてたから
文化的にも盛り上がりに欠けた(後に語られない)のかもしれない

375 :12/03/15
このころはネットがまだ仮想空間だと思われてたから
文化的にも盛り上がりに欠けた(後に語られない)ものがおおいのかもしれない

376 :12/03/16
ネットのブームがってことかな?05〜06年以前も
内輪では今以上にかなり盛り上がってたと思うけどな
2chでいっても閉鎖騒動や田代祭、板細分化&IDが導入される前の(自作自演も含めてのものだろうが)
異常なスレの回転率とかね。05年はそれが一段落したくらい頃か

377 :12/03/16
>>376
いや、ネット内のブームではなく
現実世界のブームをネットで盛り上げ
さら人気にするということ。

378 :12/03/17
といっても現状アイドルとアニメ(ヲタ)くらいしか目立ったとこがないんだよな
どちらも内輪の域で完結しちゃってるというか、他が下がった結果目立ってるというか。
05年以前らへんはネットから仕掛けて世間にインパクトをもたらそうという流れがあって
一瞬のインパクトを越えて、何かブームを生み出すレベルには至らなかったんだけど
今はSNSとかtwitterとか用途は当時の延長なんだけど、企業や整備されたサービスに
それが飲み込まれてしまい、素人の集団がブームを起こすという流れが途絶えちゃったのはちょっと不満。
ニコニコはまだそのニーズを掬いあげてるが、全体として
素人が何か起こすより有名人のツイートやマスコミの話題にけっきょく振り回されやすくなった。
スマホがもっと普及して、より一般人な意見が反映されて始めたら
本来の意味でのネットと現実が連動しブームを盛り上げる現象も起こるんじゃないかと思うんだが

379 :12/03/17
>>378
いいこと言うなあ。
結局今のSNSはマスメディアの延長と化してるもんな。

380 :12/03/18
禿同

381 :12/03/25
2005年の時点で高校生の性行為体験率は3割未満
2005年はまだネットやってないやつ多かったし、携帯を持ってない女子高生も
探せばいたから、個人的にはもう昔って感じるんだけど
2005年が最近なのか昔なのか考えれば今の性の実態が見えてきそうだな

382 :12/03/25
>>381
>携帯を持ってない女子高生も探せばいたから
それはさすがに無いのでは?

383 :12/03/28
>>382
2005年当時高2女子のネット友達が携帯持ってなかった
だけど中三男の友達はもってた

384 :12/03/28
>>381
そういう調査って未体験なのに体験済みと答えたり書いたりする奴が絶対混じるはずだよな
だから数字的には八掛けくらいが本当の数かもといつも思う
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オウムについて思い出すスレ (335)
2002〜2004年 (347)
我孫子市立湖北台中学校 (146)
         日本創り話        (108)
小さな頃に出来たトラウマある? (228)
【ここだけ】昔板なのに2006年なスレ【未来】 (174)
--log9.info------------------
オタクを引退・卒業しかけてる人が集うスレ (178)
現実の女はアニメの美少女には未来永劫かなわない (603)
献血好きな【献血マニア】の【定義】スレッド (151)
ソニン と 後藤真希 ならどちらとS E Xする? (932)
声優みんなブスできめぇwwwwwwwwwww (120)
オタクに対するイメージの勘違い (148)
マスゴミのオタク差別に抗議しよう (186)
【部屋うpれ】オタクの部屋スレ【飾れ】 (357)
おたくに劣等感を植え付ける理由は何だろう? (136)
日本橋に理想のメイドカフェを作る (480)
アニメイトってどーよ? vol.3 (807)
【ドリーム小説】混合ってどうよ【夢小説】 (447)
オタクの恋人を作る方法 (220)
おたくならキモイ顔文字使うよな (111)
女オタに腐女子は地雷 (305)
植田佳奈「おっさんを社会的に抹しようか」 (214)
--log55.com------------------
【訃報】登山家 栗城史多さん(35) エベレスト下山中に遭難 キャンプIIで遺体で発見 所属事務所が発表 ※コメント全文★9
【アメフト】悪質タックル問題 井上コーチがトレンドワード急上昇 高校時代の監督
【アメフト】関学監督と負傷選手父談「行為そのものは許されないが、真実を語ってくれたことには敬意を表したい。立派な態度だった」★2
【大阪】当てた3億馬券申告せず 6200万円脱税 寝屋川市職員(48)を懲戒免職
【アメフト】日大広報部「"QB潰せ"は事実だが、思い切って当たれという意味。誤解招き言葉足らずで心苦しい」選手会見に★17
【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰★2
【京都】男女4人で交差点にこたつを置き座り込み鍋 京大院生の男1人を逮捕
【京大】看板撤去で京大出身弁護士が声明