1read 100read
2012年3月温泉50: 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】 (730) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【鳴子】宮城の温泉を語るスレ【以外】 (142)
【草津温泉名物】無料饅頭を叩くスレ 3個目 (292)
箱根総合スレ Part7 (213)
【岩手】温泉に入って次へスッテップ♪ (100)
【岩手】温泉に入って次へスッテップ♪ (100)
城崎温泉は温泉風情にカニ王国 (573)

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】


1 :

全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1321318473/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※携帯でもほぼ閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/

2 :

◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★暫定6泊め(ホテル・旅館板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1284090207/

3 :
この時期、北海道でお勧めの1人OK温泉宿だと
どのへんでしょうか?

4 :
乙カレー

5 :
>>1 苦しゅうない
いや、乙です。

6 :
>>3
色々有るけど・・・。
道民ですか?内地の人ですか?
交通手段は?

7 :
>>3
ニセコブィレッジに泡グラスという徒歩宿があるんだけど、1人大歓迎で
毎日どこかの温泉に連れて行ってくれて、皆で宴会やってる超楽しい宿
あるよ。

8 :
>>6
内地って言うんだw

9 :
>>8
そう、内地w
方言って良いでしょう。

10 :
いいんだけど、ちょっとよそよそしさを感じないでもない。
まあちょっとした異国気分が北海道の魅力だけど。

11 :
沖縄の人もそんな感じでいうよね
ナイチャーとウチナー

12 :
東北道が無料になったので、久しぶりに酸ヶ湯と鳴子高友に行ってきた。
酸ヶ湯の風呂は変わりないけど、食事が一段と貧しくなってた。
結構繁盛してると思うのに、もう少しなんとかならないかね。数年前まではそこそこ美味しかったのに。
あそこの風呂は好きなんだけど、値段と距離考えると厳しいな。

13 :
黒湯が薄くなったと言われる高友だけど、そう言われればそうかもしれないが、十分インパクトのあるお湯。
ひょうたんの湯は今まであんまり印象に残らなかったけど、適温でぬるぬるして泡つきがあって、こんなにいい湯だったのか。
食事も悪い印象があったけど、けっこう頑張っていた。
3月までにまた行こう。

14 :
>>12
初期の頃の書き込みを見ると、「ここの食事は凄い」とか書いてあるのにねえ。
朝食はいまだにバイキングですか?

15 :
>>14
バイキングなんだけど、品数少なくてしょぼい。
前はパン食用のソーセージやスクランブルエッグがあったのになくなってた。
食事時間も確か9時までだったの8時半になってた。

16 :
>>15
情報ありがとう。
どちらかと言えば「お湯がよければ…」のタイプだけど、
食事がだんだん?ショボくなってきてるのでは、少し躊躇してしまうw
酸ヶ湯のような大規模旅館は、儲かっているように見えても経費も莫大だろうけどね。

17 :
東北復興支援みちのく温泉一人旅第3弾で、
盛岡→花巻→赤湯に行ってきたのでレポします。
大沢温泉のレポは今さらって感じかもしれませんが、
今回行った中では一番気に入りました。
会社のお土産に、南部せんべいの詰め合わせを買って行ったら
かなり大好評でしたw

18 :
岩手 松川温泉 峡雲荘
岩手の短角牛陶板焼きプラン 1泊2食付 12,750円
公式サイトより直接予約
【アクセス】
 盛岡駅よりバスで約2時間。
 冬季は、途中ボンネットバスに乗り換え。
 このバスが超〜レトロでびっくり!
 盛岡までグランクラスで贅沢気分を味わったので、ギャップが楽しめた。
【部屋】
 10畳の和室。地熱暖房で部屋では一切調節できず、暑かったら座布団で送風口を塞ぐか
 窓を開けるしかないので、座布団3枚で塞いで一晩中窓を数センチ開けていた。
 窓際にタオルを干すと数分でカチカチに凍っていたので、外は寒いんだと思う、たぶんw
 でも、まーったく湯冷めせずホカホカだったので、お湯が素晴らしいんだと納得。
 ちなみに、どんだけ羽毛入ってるんだ!?ってぐらい掛け布団がふっかふかで幸せな気分になれる。
【温泉】
 硫黄臭ぷんぷんでうっすら緑がかった白色。熱すぎて露天ばかり入っていたけど
 引き戸があっという間に凍結して開かなくなるので、内湯になかなか戻れず凍死しそうになるw
 足を滑らせ岩で手の平をザックリ切ってしまったので、それ以降、露天から上がる時は
 桶で何度もお湯を撒き散らし氷を溶かしていたw
 シャワーやお湯のカランもなく不便だけど、山奥の秘湯なので風情と思えば問題なし。
 混浴の露天にも入りたかったけど、団体客が大騒ぎしていて入れなかったのが悔やまれる。
【食事】
 夕食は部屋食、朝食は大広間で。
 飲み物の注文も一切聞かれず、慌てて呼び止めて冷酒を注文。
 ご飯以外は全部一度に出されるので、ステーキはあっという間に焼き上がり
 刺身より先にステーキを食べなければならないし、岩魚の塩焼きはどんどん冷めていく。
 料理は可もなく不可もなくといった感じだけど、人造イクラを使うのだけはやめて欲しい。
 食事に関しては、会社の保養所といった印象。
【総評】
 お湯は好みなんだけど、とにかく熱くて熱くて入っていられない。
 ぬる湯にのんびり浸かってぼーっとしたいので、ビリビリ痺れるほどの温度はちょっと・・・。

19 :
岩手 大沢温泉 山水閣
ひとり旅特別特価温泉プラン 1泊2食付 15,750円
公式サイトより直接予約
【アクセス】
 花巻駅よりバスで約30分。
 花巻駅・新花巻駅どちらも往復送迎あり。
 帰りは送迎バスで新花巻に行ったんだけど、ほぼ満席だったので早めの予約が必要かも。
【部屋】
 10畳の和室+4.5畳の広縁。
 お風呂もあったけど、部屋のお風呂なんて入る人いるのだろうか???
【温泉】
 山水閣の宿泊者は全ての温泉に入れるんだけど、お湯はやっぱり薬師の湯と大沢の湯が
 断然濃いような感じで、ぬるぬるすべすべ!!
 大沢の湯の女性専用時間(水曜と金曜)再開が予約後に発表され、
 たまたま自分が水曜に予約していたので、本当にラッキーでした。
 夕食が18:30からだったので、かなり慌しかったけどしっかり1時間満喫しました。
【食事】
 http://blog.oosawaonsen.com/?eid=1242336 (1月の献立)
 夕食は部屋食、朝食は大広間でバイキング。
 ネットで申し込む際に好き嫌いの有無を書く欄があり、チェックインの際にも再確認され
 メロンをグレープフルーツに替えてくれていた。
 出汁は美味しいし、デザートの手作りアイスも絶品。
 正直、期待はしてなかったんだけど、意外と美味しくてびっくりw
 ロブスター→ステーキと味のしっかりしたものの後に
 鱈、蕪とさっぱりしていてバランスも良し。
 豚汁も絶品で、ご飯は文句なしの美味しさ。
 この値段で考えたら、かなり頑張ってると思う。
 朝食は普段食べないので、むしろバイキングで好きなものを少量食べれるので嬉しい。
【総評】
 部屋に案内してくれた年配の女性も客室係りの若いお嬢さんも、とっても感じが良くて
 旅館にも温泉にも誇りを持っているのが感じられてかなり好印象。
 お湯・食事・部屋どこにもマイナスポイントは無いし、
 ぜひまた行きたいので、大沢の湯の女性専用時間の継続を激しく希望。

20 :
山形 赤湯温泉 いきかえりの宿 瀧波
気ままな一人旅 古民家ダイニング 山形牛プラン 一般客室 1泊2食付 22,000円 x2泊
公式サイトより直接予約
【アクセス】
 赤湯駅より送迎バスで約15分。
【部屋】
 10畳の和室+4.5畳の広縁。
 窓に障子があり、開けてみたらかなりの残念ビュー。
 HPのイメージから、古い建物や美しい中庭なんぞが見えるものと勝手に想像していたら、
 どうやらそういうものにはこだわっていないようで・・・orz
 しかも、国道沿いに建っているため、大型トラックが通ると轟音とともに揺れます。
 壁も、襖か?っていうぐらい薄く、隣の部屋の声が丸聞こえ。
 運悪く中年女性の集団が泊まっていたため、四六時中大声が聞こえてきて
 申し訳ないと思いつつも、深夜1時に『うるさくて寝れません』とフロントにSOS。
 空いている部屋に布団を敷いて貰い移動。
 朝起きて自分の部屋に戻ると、すでに朝風呂から戻ってきたおばちゃん達と遭遇。
 年寄りは眠りが浅いって言うけど、あの人達寝てないんじゃないか?w
【温泉】
 ほんのり硫黄臭のする無色透明で塩味。
 大沢温泉ほどぬるぬるしないけど、つるつるする感じ。
 毎日20:30で男女入れ替えするそうで、男性が広いお風呂に入れる時間帯が短い。
 露天もあるけど、眺望まるでなし、庭の手入れもされていないので
 内湯でのぼせたら外気にあたるのが目的で露天へ・・・って程度なのが残念。
【食事】
 夕食は趣きのある古民家ダイニング、朝食は宴会場で餅つき。
 アケビ、ひょう干し、みずこぶ等、普段食べないものがたくさん出てきて
 説明を聞くだけでもワクワクw
 見た目も美しく、鴨ロースにはビーツで作った色鮮やかなソースに
 綺麗にうずを巻いたこごみが添えてあり、なかなかのセンス。
 山形牛はかなり脂っぽくてヘビーだったけど、全体に料理のレベルは高いです。
 朝食のお餅も、その場でつきたてを食べられ、ほんのり甘みのあるもち米が美味しい。
 
【総評】
 HPの雰囲気から勝手に想像していた自分もいけないんだけど、値段の割りに・・・(ry
 鳴子のゆさやにも感じたことだけど、せっかくの古い建物が中途半端なセンスで
 もったいないという印象。
 襖や障子が破れたままだし、枯葉がぶら下がった松を見ながら露天に入るのは、
 この値段ではちょっと・・・ねぇ。

21 :
以上、前回宮城のレポした時に、
第3弾で松川&大沢の組み合わせでオススメして下さった方、
改めてありがとうございました!!

22 :
>>21
乙乙乙!
雪の露天風呂にそんな落とし穴があったなんてwでもゴージャスで羨ましいです

23 :
>>21
大沢の湯、女性専用時間復活でしたか。うらやましいっす・・・
私は薬師の湯が一番好きですが、二度行っても大沢の湯は未体験。
11月に行ったとき、誰もいない!と喜んですっ飛んで行ったら、
清掃でお湯を抜かれた後だったw
泊まった部屋は新館の風呂なし部屋でした。
確かに、山水閣に泊まれば、貸し切り家族風呂も無料だし、
入る人はほとんどいないかもしれませんね。

24 :
>>23
薬師の湯、いいですよね。
狭い脱衣スペースに、肌着&股引のお婆ちゃんがすし詰め状態でしたw
家族風呂も空いていれば自由に入れるからいいですよね。
私、髪の毛洗う時はいつも立ってるんで、
周りに人がいるとちと恥ずかしいんですよね。
みんな座って洗ってるしw
お風呂で本読むのも好きだから、今度は家族風呂に本持ち込もうかなぁ。

25 :
しばらく書いてない分等がかなり溜まったので
ちょこちょこ書いていこうと思います
北海道 雷電温泉 ホテル八一 電話にて予約 1泊2食6800円
8畳広縁付き ユニットバスが室内にあり
長万部駅前バス停から寿都行きバスにて終点寿都ターミナルまで1時間
岩内行に乗り換え20分雷電温泉入り口下車
北海道に行くことになってちょこっと路線図に乗っていたこの温泉に興味がわきました
が、現在営業中の宿の連絡先が非常にわかりにくく最初に電話をかけた2軒は廃業後だったと後で判明
この宿は先にかけた2軒のうち1軒が廃業後4、5年放置されていたのを買い取って5階建ての建物の3階までを
営業してるという変わった宿でした
ホテルの状態が結構心配だったのですが、部屋はとてもきれいでした
従業員の中に元左官屋さんがいて現在4階から上も改装中なのだとか
ちなみに3階から上に上がる階段には柵が打ち付けてありますが、エレベーターは普通にボタン押せば4,5階に行きます
見に行ってみたら雑然と物がおいてあるだけでしたが、多分夜は真っ暗なのでボタンの押し間違いには注意です
 
目の前は道路を挟んで海なんですが、天気が良くなかったため眺望は良くありませんでした
また岩場にフナ虫がびっしりいたので心が折れて海岸散策はあきらめました

26 :
続き
食事  
1階のフロント横のスペースで朝夕ともに食べましたが、
恐らく前のホテルのときは喫茶店があった場所ではないかと思われます
内容は可も無く不可もなくと言ったところでといったところで、値段を考えると妥当なところかもしれません
お風呂
2箇所あり両方ともかなり規模は大きいです。片方が熱め、もう片方がぬるめで
半日交代で男女の入る場所が交代する方式でした
両方とも海沿いに面しているので晴れたら眺めは良いと思います
ただ残念なことに浴槽の掃除が不完全なようでタイルのあちこちが触るとぬるぬるしました
おかげで温泉の感想がそれしかありません
あまりホテルの人の人数が多くないように見えたので(うち一人は上の階の修繕もしているわけですし)
もう少し従業員を増やさないと手が回らない部分が出るんだと思いましたが、どうなんでしょうか
帰りに岩内まで車で送っていただいたのですが、お湯の質がよく口コミでお客さんは増えているそうです
ただ宿泊人数多いと他の旅館に食べに行ってもらう形になる事もあると言っていたので
余裕が出てきたらもったいないので是非浴槽の掃除のほうをお願いします

27 :
おまけ
雷電温泉 みうら屋旅館
フナ虫の大群に心を折られ、やることが無かったのでホテル八一から散歩に出かけふらふら歩いてたらたどり着きました
ちょうど当日の宿泊客を出迎える準備をしてたところにサンダル履きで敷地に入ってきたので
ちょっと驚いたそうです
ここは内湯と露天があるのですが内湯が半混浴という変わった形式になっています
(入り口と浴室内部途中までは別だが奥のほうはしきりの壁が無くなり浴槽が一緒になっている)
こちらは高台にあるので眺めは前述の八一の方が良いかもしれませんが
こじんまりとしてまたいい感じです
こちらも一人泊OKだそうなので興味のある方は行ってみてください
この周辺には水上勉の飢餓海峡に出てきた朝日温泉もあり、昔はかなりの数の宿があったそうですが
現在ではこの2軒のみが営業しています(朝日温泉の宿は水害で長期休業中)
立地的にはなかなか面白い場所にあると思うのでまた機会があれば再訪してみたいですね

28 :
乙です!
バス好きの方ですか。
久しぶりにバスを使って那須へ行こうとしたら、
1便(8時20分発)、2便(9時20分発)は土曜・休日のみの運行に変更になっていた(悲)。
やっぱり震災の影響で客が戻ってないのかな…。

29 :
調べたら雷電温泉って凄い不便な所じゃん
長万部駅からより、倶知安駅からのバスが便利そう
ただ長万部-倶知安の函館本線は日に六本しかない、18キッパー泣かせの区間だねw

30 :
>>18
峡雲荘、暖房の調節が効かないのか。
オンドルとか、とにかくポカポカ感苦手の私には不向きだなw
>>19
私は南部の湯がいちばん好き。木の感触がホッとする。
ただし広くないので、貸切で利用できた場合の話ですが。

31 :
南部の湯は山水や自炊が来ない、夜にこそ価値がある

32 :
なぜか今までレポ無いようなので書いときます。
うろ覚えなところありですみません。
草津温泉 新潟屋旅館 じゃらんで一泊二食9,000円
新宿から(乗り場もより代々木駅ですが)上州湯めぐり号で行ってきました。
午前10時発の急行便で3時間45分、2時チェックインの宿が多い草津にちょうど良い着時間です。
トイレが無いと心身が不安定になってしまう性質なものでいつも湯めぐり号利用してます。
バスターミナルから歩いて5分ほど、こじんまりした小奇麗な外観です。
部屋は一人泊用の二階六畳和室に広縁、眺望は向かいの家ですw
洗面トイレ共用、冷蔵庫・電話ありません。テレビは液晶。テーブルはコタツです。
帳場に用事があるときはドア出てすぐの廊下のインターホンで。
建物は古いらしいですが、部屋はとてもきれいです。
コタツカバーが真新しいチョッパー柄でした。
廊下等にもヒーターが点いていて館内はどこもあたたかく快適。
トイレはすべてシャワートイレ&非常にきれいでした。
布団はなにこれ!っていうようなふっかふかの羽毛布団。
寒い思いはまったくしませんでした。
お風呂は1階に男女別の内湯。
湯畑源泉でお湯についてはまったくもって何も言うことはありません。
浴槽は3人ならゆっくりつかれるかな、くらいの大きさですが
計6部屋の宿ですから充分かと。
なにしろ感動したのは清掃が行き届いていてとても綺麗。
ちなみにその日の泊まりは自分ひとり。男女両方のお湯を楽しませてもらいました。
洗い場に横になっちゃったりなんかしてw 平日泊サイコー。
カランは二箇所、リンスインシャンプーとボディソープあり。シャワーの勢いが強烈。
1階洗面所に洗顔料(やたら多種類)とドライヤー。
食事はほぼじゃらんの参考画像どおりです。
気どらない平均的な旅館メニューですが実にうまい、ボリュームもたっぷり。
この価格でこんなの食べさせてもらって良いのか?ってかんじ。
女将さんが部屋に運んでくれてビール飲みつつダラダラと楽しい部屋食です。
なんだか褒めてばっかりですが仕方ない、実に良い宿でした。
なによりご主人と女将さんがとても優しく親切でフレンドリーでした。
バスの予約を気遣ってもらったり、町内を自家用車で送迎してもらったり…。
チェックアウトしてから、地蔵の湯につかって帰ってきました。
地蔵も自分ひとり……。
ああ、また行きたいよう。

33 :
乙!

34 :
新潟屋は俺も行ったな。外の共同温泉より、宿の温泉の方がよかった記憶が。

35 :
知人に勧められて月末に「水明館 佳留萱山荘」を予約したけど、食事は広間なんだよなぁ…
カップルが居ませんように(-人-)

36 :
宿の内湯がいいのは高砂館だ。新潟屋なんぞ問題にしないぞ。暖かくなったら行くかな。

37 :
そうなんです、高砂館を常宿にしている人に行ってみて欲しいです。
「お、ここもなかなか」と思ってもらえると思います。
地蔵の湯は外湯で我慢してもらって。

38 :
新潟屋、じゃらん見たけど一人のプランないぞ。
食事が部屋食で美味しいのは魅力なんだが。

39 :
http://www.jalan.net/yad314061/plan/plan00435481/

40 :
>>39
あんまり当てにしてないけどクチコミ評価すごいね
接客サービス5.0なんて初めて見た

41 :
土曜だと一マソか、微妙だな。
おれも高砂館常連だけど、あまり頻繁なのも恥ずかしいから、もうひとつ草津にいい宿は欲しいんだけど。
湯畑源泉ってのも?だな。

42 :
なんだかステマっぽい気もするけど、ためしに一度行ってみるかな。
端境期の4月くらいかな。

43 :
冬用に高砂館みたいな旅館探したいな
変顔ワンコ宿が一人でも和室OKなら行くんだが、一人だとツインだろ?

44 :
冬は石楠花か七星か山口荘 暖かくなったら高砂館か石楠花

45 :
自分も高砂館常連だけど、新潟屋もかなりお勧め。
女将さんは高砂館よりテキパキしたタイプ。
泉質は好き好きなんで一概には言えないが、
ここは何と言っても飯が旨い。
何てことないお総菜系なんで、
豪華さや目新しさを求めてる人には合わないけど
気付くとお櫃が空になっていた。
それに、この時期寒くないw
冬の高砂館に耐えられない人はこっちに行くといい。

46 :
高砂館は、じゃらんででてこないなぁ。一人OK?
草津の中でも泉質ってかわるものなの?

47 :
おいら家族持ちだから自由が少ない。草津なんて何年行ってないだろうか。
土日しか休めないのだが日曜日の帰りが遅いと空気が悪くなるので、草津はちょっと距離を感じる。
社会に出た19歳から数年間が最も充実した温泉人生だった気がする。

48 :
ステマw自分でもレポ書いててステマっぽいなぁと思いました。
実は、逆にレポ書くの悩みました。
それでなくとも小さい宿なのにこれ以上予約取りづらくなったら嫌だな、って。
自分がレポ書くことで常連さんが怒るんじゃないかとか。
いい宿なのに今までレポが無いのはその辺暗黙の了解があるんじゃないか、なんて。
でも、いつもこのスレ参考にさせてもらってお世話になってるし、
自分だけ書かないのはなんだかなぁ、と思いまして。
>>47
何年かするとまた自由な時間が増えますw

49 :
>>48
いろいろと書く人もいるけれど、あまり気にしないでねw
新潟屋は、草津に行くと散歩がてらよく前を通ります。
あの裏道っぽい感じが好きなので。

50 :
レポしてくれて乙です、小規模宿に良宿が多いよ
まとめに載ってる小規模宿は宣伝もしてないしレポしてくれて初めて知った宿も多い
「良旅館に当たったらレポして暮れた方、まとめ人さんに感謝、外れても泣かない、自己責任」

51 :
>>46
他所と比べて非常にレベルが高い中で微妙に違う。白幡と地蔵の人気が高い。
万代鉱が一番人気がないけど、他所から見ればとても良い源泉 レベルの
高い草津の中では人気がないというだけ。こんな良い温泉のおかげで人が来
てしまう為に、それに胡坐をかいてしまい大半の宿は食い物のレベルが他所
よりかなり低い。なので素泊まりを選択するのはかなり正解。

52 :
>大半の宿は食い物のレベルが他所よりかなり低い。
これよく聞く話だけど、ご自分の経験ですか? それともただの又聞き?

53 :
>>52
俺の主観だが宿よりも外飯に落胆することが多い

54 :
レポするのをためらう>>48さんのレポだから信用できる気がする
好みっぽい宿情報ありがとう

55 :
栃木で料理の美味しいお勧め宿ありませんか?

56 :
>>55
一人OKのとこだと、すごい美味ごちそうってとこはないな。
値段のわりに食事がいいとこなら、塩原のえびすやとか。
日光湯元の紫雲荘も質素ながら美味しい。

57 :
宿じゃないけど山田うどんがお勧めだよ!

58 :
草津の湯って全体に熱いの?
野沢温泉の外湯は熱いと、まあ聞きかじりなんだけど。

59 :
野沢は中尾以外は熱くなかった。中尾は誰もいない時間のせいだったか
足さえ入れられなかった。
草津の外湯は半分ぐらいしか入ってないけど、煮川と白幡は熱かった。
他はそれほど熱くなかったけど。湯畑付近のが熱かった。少し離れた
地元の人が入るような所はそれほど熱くなかった。

60 :
>>58
う〜〜ん、まぁ熱いっちゃ熱いけど、野沢・渋温泉辺りと比べるとぬるいね。
俺の感想は、白旗乃湯の高温浴槽がちょっと浸かるのきついかな〜くらいで他の所は普通に全身浸かれた。まぁ日によって違いがあるんだろうけど。
草津に限った事ではないけど、共同浴場に浸かりに行くなら早朝をお奨めするよ。

61 :
草津で○砂館みたいな宿を探していたら、飯島館というのを見つけた。
http://www.iijimakan.com/
湯畑源泉、部屋数25
一人泊2食で、平日6500円、土曜8550円
お食事はボリューム満点の家庭食を全て部屋で
ttp://yaplog.jp/gomagoma/archive/385
お部屋は築80年のレトロw
ttp://yaplog.jp/gomagoma/archive/383

62 :
築80年じゃ当然断熱材はゼロだから冬場の寒さは高砂館と変わらないな。
どういう暖房をしているか?だな。内風呂は高砂館には及ばないだろうし
地蔵源泉の隣の七星の方が良さそうだ。笑

63 :
>>61
他のレポでは、一応羽毛布団らしい。

64 :
スキー宿だし、特に寒いという報告はない。

65 :
>>61
築80年ではないんじゃね?「約80年の歴史がある宿」ってことみたい
強力?こたつ+古い宿によくある風量3段階調節のみの暖房?みたいね
トクーのクチコミには「スタッフが暖房器具を部屋まで持ってきてくれた」とあったんで
石油ファンヒーターに変わってるかも知れない(行く人は要確認)
ここはまとめサイトにも載ってるね

66 :
むしろ昭和40年代〜50年代前半の建物は概してボロい。それより長生きだと、そこそこの手入れがなされている実感がある。
草津などは痛みも激しいだろうな。

67 :
休前日一人泊1マソ以下の宿だと新潟屋旅館、興亜館が該当するかな?
どちらも泊まったことないんでレポはできない、興亜館は客室禁煙で断念

68 :
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/cgi-bin/public/yado.cgi
ここを見ると1万以下はたくさんある。
俺が泊まったのは、ガーデンハウス別館。
風呂は大きめだが、源泉が万代鉱でピリピリで一回しか入らず
食事も値段相応。

69 :
コスパと地蔵源泉を考えると七星だな。

70 :
重田復活かどこか買い取ってくれないかなあ?

71 :
おおるりグループの七星や石楠花を挙げるのは同じ人ですか?
なんか話に無理矢理割り込んでくるだけで、
名前を連呼されても、あまり宿自体の魅力を感じないのですが。
一度レポされてはいかが?

72 :
七星はどうか知らないけど、大規模宿はなんか人間扱いされない気がして行く気がしない。
やっぱ寒くても高砂館のほうがいいな。

73 :
前スレに「高砂館に電気毛布」って書いたんだけどマジで快適になると思う
もちろんベストは高砂館に用意されていることなんだけど
あの値段、朝食と女将の人柄を考えると直訴できない
湯治宿によくある、コタツ一泊500円みたいに有料で貸してくれると嬉しい
ストーブ点けて寝たら怖いよ
>>71
ステマの一種ってこと?

74 :
やっぱ杖立いいわ
二回目だけど気に入った

75 :
>>69
うん、あそこは一度泊まってみたい宿のひとつだ
湯畑からちょっと離れているが見た目いい感じ
ただ団体が多そうでいつも敬遠してしまう
お気に入りの常宿ができてると新規開拓しなくなる
頻繁に来れる訳でもないし、初めての宿で嫌なおもいするのも嫌だし
という訳でこのスレは非常に参考になってます

76 :
七星に昔泊まったことあるけど、食事重視の人は避けるべきだけどお湯はいいと思うな
おおるりだからといって即否定しなくてもいいと思う

77 :
七星、自分もはまって何度か行ってました。
宿自体には何も文句なく、
てきぱきとビジネスライクでほっといてくれるのも良いし
食事は諦めて外で食べても充分なコストパフォーマンスだと思います。
配管掃除の日に当たったときは「これは高砂館以上のお湯では」と思いました。
が、しかし、集まってくるお客さんに立て続けにいやな目にあい今は敬遠してます。
荷物を置いてチェックアウトしていると「邪魔なんだよ」と蹴っ飛ばす中年女性や
ホテル移動のバスの中で後ろから絶え間なくドカドカ蹴ってくるおばあさん。
普通ありえない事態に信じられない高い確率で遭遇しました。

78 :
ご愁傷様です

79 :
高砂館? そんなにいいか? 正直どうも湯に新鮮さを感じなかったんだが…

80 :
わお、最近思ってたことに突っ込みがありうれしい。
高砂館の湯の、あのまったりしたかんじは
実は清掃と掛け流しが足りないからでは?とちょっと思ってるんだよね。

81 :
おおっ、早速同意してくれる人がいてオレこそうれしい!
身をひたしてちょっと底で手を動かせば、沈殿した湯花がブワッて舞い上がるだろ
毎日きちんと掃除していればああはならないよ
あれはまあ、ひとつの“演出”と思う

82 :
女将さん1人でやってるんじゃ全部に目が行き渡るのはきついよなぁ。共同湯の
白旗も温い方の浴槽は配管の掃除やった後はしばらくは透明だからな。それを見て
白旗の泉質が変わってしまったとか言うやつもいる。実は配管の清掃をしただけなんだ。
高砂館の風呂もきっちり清掃すれば、しばらくは透明なままのはずだよな。逆に言うと
清掃してない湯花を散らした浴槽の方が良い温泉だと感じる人が多いということだな。

83 :
まぁ、湯花や濁りはお湯の濃厚な成分の現れでもあるよね。見た目に判り易い個性になる。

84 :
>>82
そういや「地蔵の湯」の前の源泉が湧いているところは透明っぽいもんね

85 :
成分効能だけじゃない、風情も合わせてよい温泉と考えるなら、
清掃していない湯の花だらけの温泉もまたありかと。

86 :
ここは同じ宿の話をだらだらと続ける奴しかいないのか

87 :
最近お気に入りは東多賀だ。
湧出温度は“奇跡”の45度。これが3畳ほどの湯舟に、ドバドバ掛け流し。
新鮮なことこのうえない。

88 :
>>86
年末、年始、成人の日頃に行ったレポが尽きたんで話題がないだけでしょ
特定の宿マンセーについては、各地域スレでやって欲しいな

89 :
お湯が空気に触れて濁ってくるのと、
湯の花が舞って濁って見えるのをごっちゃにしてる時点で何とも…

90 :
>>87kwsk

91 :
>>86
自分で話題ふればだいたい変わるよw

92 :
レポなら、なおいい。

93 :
>>92
それ、書こうと思ってたとこw

94 :
くさつのお宿 清重館
貸切風呂と大浴場がなんと夜9:00〜朝8:00まで貸切となる。
と言う事は男湯・女湯を両方共に制覇できるのだ。
民宿の様な雰囲気の旅館だが、布団は敷いてくれる。
朝飯は質素、夕飯はまぁまぁ。湯畑から離れているのがgood。

95 :
飯島館は以前レポした。自分のレポから引用wすれば、こんな印象。
「観光地の旅館だと思って来るとちょっと愕然、温泉地の湯治宿だと思えば快適快適」
…この宿に泊まりたい!と思うような魅力には少し欠けるが、
スキー目的や、共同湯めぐりの拠点にしたいが素泊まりはどうも、なんて理由ならありかも。
部屋食だし、全然気取らない感じの宿。新しいとは言えないがおんぼろではない。平日なら6,500円と割安。
こんなこと書くと、いや七星のほうがコスパ的に優れる!とかツッコミが入りそうだw
泊まった時は、他には老齢のご婦人方のグループ(5〜6人)が2組だったけど、
どちらも共同湯めぐりを楽しんでいたような記憶がある。
風呂は男女別の内湯の他に貸切風呂も2つあるので、比較的ゆったりと入れるが、
高砂館や福寿荘の風呂みたいに、何度でも入りたいという印象は受けなかった。
どの風呂も似たような造りで、風情がどうのこうのという感じではなかったから。

96 :
>>30
南部の湯、少し熱くないですか。
去年の暮れの話だが。
一人だと梅か松か問題だ。

97 :
結論 高砂館の好きなやつは真冬は電気毛布と目だし帽持参で宿泊するべし
あの寒さにそれで対抗するのが嫌なら七星でも飯島館でも行ってちょうだい。
以上・・・・・

98 :
飯島館は、去年1月にトクーから予約して2泊した。
部屋は寒くないがす。
あの価格で、朝、夜、部屋食はまずありえん。
フライドチキンのでかさに驚く。まじでかい。
それと風呂も空いてれば、貸切にできるし。
草津BTにも近いし、湯畑にも近い。

99 :
>>96
うーん、どうだろう。むちゃくちゃ熱いという記憶はないです。
比較的利用者が少ないし、お湯も浴槽内投入なので、入った瞬間ピリッとした感触はありますが。
>一人だと梅か松か問題だ。
って部屋のことですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
群馬日帰り温泉3【ググっとぐんま】 (539)
☆☆☆露天付き客室☆☆☆ 4部屋目 (114)
【岩手】温泉に入って次へスッテップ♪ (100)
「温泉博士」温泉手形で無料入浴 6冊目 (561)
【泉質主義】草津温泉Part8【名湯】 (499)
箱根総合スレ Part7 (213)
--log9.info------------------
【ソフト金】佐藤理恵【ウィニングボール】ポーン♪ (727)
菅山かおるスレ4 (431)
田中将大をマターリ語るスレ1 (186)
だいまおスレ13 (262)
運動が苦手 (105)
ハンドボールの普及について考える (561)
( `・ω・´)< 岩下敬輔です (382)
橋本良平応援スレ38 (801)
【柔道】石井彗は調子のりすぎだろ【柔道】 (106)
イチローが記録達成できると思ってるヤシはド素人 (200)
頭の悪い斎藤佑樹は何しに上京したのか (559)
トヨタカップに日本シリーズ視聴率で完敗 (357)
【あと1ヶ月】早稲田大競走部vol.15【故障注意】 (153)
【盲目マンセー 】ダルビッシュヲタが痛い【婆・ホモ】 (350)
久々にプロ野球 (288)
プロ野球、Jリーグ好きな球団嫌いな球団は? (362)
--log55.com------------------
障害者採用を積極的に行っている会社3
中途障害者の甘えとストレスについて、
障害者施設に入るにはどうしたらいいの?【2】
外に出るといろんな人が見てくる・・・
車いすなのにブーツって変ですか?
水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症U
知的障害者と自制心、社会性について
ニートは心?頭?の障害者か!【ヒッキーも】