2012年3月週刊少年漫画236: 【最強】ネテロと白ひげはなぜ差が付いたのか (635) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダイヤのA Part82【寺嶋裕二】 (575)
HUNTER×HUNTER キャラ人気投票 ハンターハンター6 (798)
史上最強の弟子ケンイチ ネタバレスレ7 (774)
【岩本直輝】magico (マジコ) ネタバレスレ part3 (832)
【中丸洋介】我間乱〜GAMARAN〜五十六の太刀 (1001)
ハヤテのごとく!白皇学院一学期期末試験373日目 (401)

【最強】ネテロと白ひげはなぜ差が付いたのか


1 :
ハンタのネテロは王に負けはしたが圧倒的な強さを見せつけ読者の、強さに対する
評価をゆるぎないものにした。
一方ワンピの白ひげは大将にはまったく歯が立たず雑魚海兵に蜂の巣にされまったく
強さを印象づけることなく惨死し世界最強の強さを期待していた読者を一気に萎えさせた。
作者の魅せ方の力量と言ってしまえばそれまでだが、別々の作品世界で世界最強と位置づけられたネテロと白ひげ。
いったいどうしてここまで差が付いてしまったのかを考えたいと思う。

2 :
大将の1人でもせてたらな、また評価は違ってただろうに

3 :
最後は科学に頼ったネテロ

4 :
オダの中で 今後も出る大将>ここで死ぬ白ひげ
だったから大将の底を見せたくなかったのでしょう

5 :
エースが終始お荷物すぎて胸糞悪いまま終わった

6 :
白ひげの弱さは本当に脱糞レベルだったな。
海軍本部に攻めいったのにエースは救えず自分は雑魚部下に刺され
大将にはまったく歯が立たず、刺されてからようやく動き出したのはいいけど
海軍と黒ひげ一味のリンチに遭いあえなく死亡。果ては能力まで奪われる始末。
自分の弱さのせいでマルコやジョズまでピンチになったり、ほんと情けなかった。

7 :
白ヒゲはなにもせずに突っ立てた印象

8 :
結果として犬死&助けに行ったエース死亡だからな。

9 :
ネテロも王との戦いではまったく歯が立たず、まったく良い所なくかすり傷一つつけられなかったけど、
不思議といまだハンターの中では圧倒的に最強という印象なんだよな。
なんなんだろうな、この違いは。

10 :
ネテロはスタンドが強すぎただけだろ
あんなもん出されたらゴムやカードや針でちまちま戦ってるのがアホくさくなるわ

11 :
黒ひげに危険な能力まだ奪われて
いいとこなし

12 :
白ヒゲが強い理由ってたまたま強い実を食べただけだよね

13 :
>>1
もちろんバトル描写の力量差はあるけど
冨樫は長期休載中、尾田は皆勤連載中だったことは考慮してやれ
尾田が1年休載して頂上決戦描いてたらまた違ってたと思う

14 :
三大勢力のバランスが変なんだよな
海軍本部=四皇=王下七武海
海軍本部総戦力+七武海のうち5人で
四皇の一角である、白ひげ一味にあれだけ押されたんだし
まあ白ひげ一味は四皇でも最強として、七武海はあまりやる気無い状態だったし
一応バランスは取れてる…のか?
白ひげは高齢+病気でだいぶ弱ってて、全盛期からは遠い状態と
戦争以前から、だいぶ伏線はあったけど
さんざ戦争直前に盛り上げたせいで、尻すぼみになっちゃったのよね
赤犬を後の展開上、せないのならば
せめて赤犬がもう少しボロボロにされてれば
まだ少しは「強かった」と印象つけられたのかも…

15 :
感謝の正拳突きのエピはヤバい たったの10P程度だぜ

16 :
飛車角落ちの王にまったく歯が立たなかったネテロもたいがいだと思うがな。

17 :
肉弾戦では敵わなかったけど薔薇を使ったとはいえ王に致命傷与えてたしな
白ヒゲなんもしてねえ

18 :
えー。ネテロももうちょい頑張って欲しかったけどなー。
薔薇の存在が……

19 :
王はおろか不意打ちくらわしたピトーもノーダメージだったよね
速度だけで威力無さ杉
ユピーの複眼1個奪っただけのシュートよりカスなんじゃねーの?
頼みの綱の零もちょっと焦がしただけ

20 :
>>19
あれは不意打ちとは言わんな。正面から思いっきり戦闘態勢だったろ
ユピーの複眼は、シュートの相手の身体を籠に閉じ込める能力

21 :
設定では
白ひげ>大将
蟻>ネテロ
格下相手に何もできなかった老害が評価されないのは当たり前

22 :
三代目火影が死に大蛇丸が生き残ってるけど三代目は最強だよね
まずうちはマダラは初代火影に永遠に勝てなかったと作中で名言されてる
そして三代目は歴代火影最強とも名言されてる
つまり三代目>初代>マダラは確定
大蛇丸に負けたのは老いが全ての原因だし
負けたとかされたっつーより自分で封印技使って死んだだけだし
三代目は作中での格はトップクラスだよね

23 :
糞が急にナルトの話を始めたぞ

24 :
ネテロがどーこー言うつもりないけど、白ヒゲにはほんと強い印象がない。エース救うか、大将機能停止にしてくれよせめて…

25 :
ワンピスレではみんな白ひげの戦闘を楽しみにしてたのに、さんざん待たせた結果があれだからな…
世界最強とかいってハードルを上げ過ぎたせいでかえってショボい印象が残ってしまった

26 :
ネテロって薔薇使うまでは信者に
「さすが冨樫の書くジジイキャラは久保や尾田のとは格が違う」
とか言われてたのに
死んだ後は追悼スレもろくに伸びない有様だったな
そりゃまあ純粋な武人キャラがいきなり取って付けたように
人間の悪意とか言い出して爆弾使ったらな
展開を擁護する気にはなっても追悼する気は失せるわな

27 :
>>22
老いと教え子への情もある

28 :
どっちが上なのか素で分からんかった

29 :
ネテロもあんま印象良くないんだよね
特に蟻編はなんか老害っぽい頑固さで
最後死ぬ時は色んな意味で小汚い爺にしか見えんかった

30 :
連続で攻撃仕掛けまくるネテロ
棒立ちの白ひげ

31 :
ワンピの強さランクスレをちょっとのぞいてみたが、ワンピ信者の間では
白ひげが最強ランクにされててビビッた。

32 :
ネテロは他のハンターを寄せ付けないチート発のおかけで強い印象あるが、白ヒゲはモブの攻撃くらいまくってて全く強い印象がないわ。耐久が高いだけの木偶の坊みたい

33 :
ネテロがというより富樫が頭弱いから仕方ない
まぁ人気無いからもうすぐ連載打ち切りだし(笑)

34 :
まあワンピの世界も底が知れたよね、あれで
世界最強のキャラはあの程度だし、新世界で最強クラスの海賊団ですら今のルフィたちなら勝てるんじゃね?と思える始末

35 :

漫画ごときになに言ってんだか

36 :
「さぁー来い海軍 俺はあと一回刺されると死ぬぞー」を地でいくキャラだったな白ひげって

37 :
>>29
わざと小汚く人間らしさを描いたのが分からんとは、とんでもないアホだな

38 :
俺は元気だぞー

39 :
>>32
ネトロの発って全然通用してない場面しか思い出せないんだけど
誰かに通用してたっけ、ピトーをちょっと押したくらい?
>>37
わざとだったら何だよw
つまり正しく読み取ってるって事じゃないか

40 :
>>39
少なくともウボーの数倍のクレーターが作れる発ではあったと思う
ネテロが何系かしらんけど強そうに見えなくもなかった

41 :
王>白ひげ>ネテロ

42 :
白ひげと同じ見方するなよw
胸刺されて、老人で、持病の発作で現役の大将と張り合っちゃう。
ネテロみたいな一強という描かれ方はしてないんだよ

43 :
会長がグラグラの実を食べてたら、とんでもない事になってただろうな

44 :
百式はスピードが圧倒的というだけで威力自体はたいしたことない。少なくとも描写からは
そう読み取れる。多分ウボーギンの全力パンチやゴンの全力ジャン拳グーと同じくらいではないかと思う。
ピトーが吹っ飛んだのはパンチが軽い証拠。威力あったら吹っ飛ばずに腹を貫通しているだろう。

45 :
ジャンプなんてなくなればいい

46 :
>>44
ピトーを貫通させる威力ってどんなだよww

47 :
百式に変身後ザザンは耐えても可笑しくない。
だが、百式使えば変身する前に瞬できるだろうが。
威力のみは百式(零式除く)より、旅団戦闘の発の方が強いかもな。

48 :
百式はスピードが真骨頂だからね。スピードだけは王でさえも追いきれなかった。
蟻が硬すぎるだけ。昆虫だからね。
でもその硬い蟻を一撃で粉砕したシルバの念弾の威力は王にも通用するかもしれない。

49 :
念弾じゃなくて、アレはただの飛び降りパンチだろ
たぶんシンプルに、シルバの「硬」パンチとみた
ネテロの百式は、硬には見えないんだよなぁ…
クラピカの緋の目みたく、全系統100%なのかな?
ネテロならば、常に全系統100%チートでも問題ないが

50 :
赤犬は、戦争編で死んでも問題なかったよな…?
あれで死んでれば、「白ひげやっぱ強え」になるし
頂上戦争のみとは言え、マグマ人間のインパクトは十分だったし
エースの仇、として
いずれリベンジの必要がある、強い敵の存在が必要
…なのはわからんでもないけどさ
白ひげにあんだけやられて
アニメじゃ身体が砕け散るイメージまで描かれて
平然と復活するのはどうかと思ったわ……
特に後遺症もなさげだし
戦争編は完全に、「海軍age」のイメージが…

51 :
死ぬまでとは言わずとも、赤犬はあのグラグラパンチもらって完全KO→戦線離脱するべきだった。
白ひげの渾身の一撃を2発も喰らって、数分後、海軍の先頭に立って隊長連中や元七武海たちを
相手に無双してるってのは、どうもなあ。
世界最強の男が覇気を込めた渾身のグラグラパンチがまったく通用しなかったって結論になる。
結果的に白ひげって実は弱かったんじゃね?って印象が強く残った。

52 :
>>44
それ攻撃力はんぱねぇじゃんwww
あとピトーの時は接地してないしピトーの装甲堅いしだからじゃないか?

53 :
蟻は防御力高いからね
人間だったら念能力者でも一撃で死ぬと思うよ

54 :
ネテロは、最後の一撃で王の片腕くらいもげて
王がたじろぐ描写あっても良かったな
なんか、爽快感が全くない戦いだった
白ヒゲの場合は、シャボンディ編でもうちょい黄猿の強さを圧倒的に描いておいて
戦争時に、三大将がまとめてかかっても手も足も出ないくらいで
赤犬あたりに「ありゃあバケモンじゃ」とでも言わせておけばよかった
んで汚い手で大ダメージ受けると。
新章で赤犬が三年前よりさらに強くなってるとでも誰かに言わせておけば
キャラも落ちぶれずに済むだろうし
戦争編は作者的にキャラの底見せたくないからだろうけど
みんなヒソカチックで余裕ぶってる
一番テンパってるのが底見せちゃいけないはずのセンゴクと黒ひげじゃねーかw

55 :
モブ海兵にしか攻撃の効かない白ひげ。
モブ海兵からの銃撃にダメージを受けまくる白ひげ。
スクアーズとかいう雑魚部下にまともに胸を貫かれる白ひげ。
なんでこんな木偶を世界最強という設定にしたのか。

56 :
大地を揺らした!町を破壊した!でも直撃させても人一人せません
見てくればかり派手で中身がない。雑魚海兵吹き飛ばした程度で「怪物!」とか
言われてもねえ……

57 :
現役だったら、三大将まとめて来ても返り討ち!
…せめてそれくらいの説得力が欲しかった
発作前に、赤犬をグラグラパンチで押す
赤犬が苦戦の表情で「チィ……」とか
白ひげ「どうした?小僧…グラララ」とか
少しは余裕を見せるところが必要
赤犬が倒された後に復帰するのは、まぁ良いとしても
せめてボロボロな状態
・帽子脱げてる
・身体は血塗れ
・上着が千切れて刺青が見えてる
・意識が半分途切れ、白眼向いてゼーハー状態
これくらいなら、まだ納得できたよね
それでも、正義の為と、執念で海賊を追い込む!
…となってれば、白ひげの格も落ちないし
赤犬の恐ろしさも描けた
週刊連載のハードさと
白ひげもあくまで四皇の一角、という設定が仇になったか?
「世界最強の海賊」なんだから
四皇の一角どころか、三大勢力の1つにしてもよかったのに
そうすりゃバランスもよかったし
マルコやジョズも、大将と完全に互角とかできたよね

58 :
チィ…

59 :
戦争編での白ひげのあまりの弱さにネット上でもさすがにこれは酷いという声が
色々なファンサイトやSNSなどで高まって、それが編集の耳に届き、それまで白ひげ
を「世界最強の男」と公式設定していたのを「世界最強の海賊」と修正したんだよね。

60 :
あまりにも白ひげが弱くて相対的に既存のキャラまでゴミクズ以下になってしまったから
もう世界最強の女を出すしかないな

61 :
マルコの方が明らかに強かったしな
じじいで病人だったしあの程度で十分だろ

62 :
世界を滅ぼす(笑)らしい、最強の男の最後の一撃なら
海軍本部を半壊程度じゃなく
衝撃貫通して、マリージョアまで地震起こして
五老星や天竜人を驚かせる、くらいしてほしかったよい

63 :
まぁ三対一だし病気だしあの程度でしょ
下手に白髭無双しても白髭居なくなった後の三人の強さが微妙になるし

64 :
白ヒゲが全く強そうに見えなかった

65 :
世界最強の武人が四肢もがしながらも
圧倒的な強さを誇る敵を半し
世界最強の海賊が棒立ちで
圧倒的な強さを誇る敵に惨敗
どっちが魅力的かは明々白々

66 :
>>65
世界最強の武人が四肢もがしながらも
圧倒的な強さを誇る敵を”爆弾で”半し
なぜここをはしょる?

67 :
すまん俺もレスしてから気づいた
むしろ突っ込んでくれてありがたい

68 :
て、爆弾って薔薇のことか
半しはあくまで自爆だろ

69 :
最強なんだからまず強さを追い求めるキャラじゃないとな
その点で白ひげは微妙なんだよね
てかルフィも微妙だけどね
ぶっちゃけ最強はゾロのほうが適してると思う
でもまぁネテロが一番だわな

70 :
鈍足デクノボー白ひげなんか1分間に1000発以上小型ミサイル並の威力放てるネテロさんに全く及ばないだろw

71 :
白ひげは見せ場が無さすぎた

72 :
また冨樫信者が集会してるのか

73 :
最終的には王に手も足も出なかったはずでは?

74 :
まぁ富樫の方が表現力は数段上だとは思うw

75 :
ネテロは王と護衛二匹をちゃんと始末したからな
大将一人始末できなかった白ヒゲとは違うな

76 :
つーかネテロが最強なんて誰も思ってないし
ハンタの中でも百式がどうこう煩いネテロ厨だけだから

77 :
白ひげは敵に回すと最強最悪だが、味方にすると頼りにならないキャラの典型だろ

78 :
さじ加減がヘッタクソな漫画家が
さじ加減が大事なネタを分不相応に扱って豪快にメッキが剥がれた感じ>白ひげ関連

79 :
>>78
>の先を読むまでどっちのことを言ってるのか分からなかった

80 :
まぁシャンクスのロジャーの思い出話を考察すると
仲間を守るための強さ>その他の強さ
海賊王≠最強
と尾田は決めてるっぽいんだよなぁ
おまけに
懸賞金=政府への脅威度≠強さランク
だし、喧嘩で勝てる人よりも喧嘩を収めることができる人がすごいというような理屈なんだよ
強い弱いの議論をするのが馬鹿らしくなる要素満載だわ

81 :
刺されてからやっと動き出す白ひげ。

82 :
ネテロに勝つには0.1秒以下で動けないと話にならないけど動けるの糞ひげ?w

83 :
攻撃力
白ひげ>>>世界滅亡の壁>>>ネテロ
攻撃速度
ネテロ>>0.1秒以下の壁>>白ひげ
防御
ネテロ>白ひげ
耐久
白ひげ>>ネテロ
素早さ
ネテロ>白ひげ

84 :
え?w
めっちゃ準備して万全の状態で、場所まで指定して正々堂々タイマンしていただいたネテロと比べてんの?

85 :
白ひげって頭の方もちょっと・・・だったからな
エースを助ける為に多大な犠牲者を出して自分も死んだのに
結局エースも助けれず終わったし、完全なる無駄死に
対するネテロは自分が負けても倒せるように薔薇を仕込み
その威力にすら耐えれても薔薇の毒ですという三段構えで目的達成
何百万人以上の人類を救った

86 :
>>85
所詮ゴロツキだからな
頭が悪いのも当然と言えるだろう
オヤジ、オヤジとゴロツキ共に慕われて・・・。家族まがいの茶番劇で海にのさばり。
・・・・何十年もの間、海に君臨するも「王」にはなれず・・・。何も得ず。終いにゃあ、
口車に乗った、息子という名のバカに刺され・・・!!それらを守る為に死ぬ!!
実に空虚な人生じゃ、ありゃあせんか?

87 :
同時期ブリーチにもシロヒゲ的なネウロ的なキャラクターいたよね〜

88 :
>>86
白ヒゲと息子たちみたいな関係を欲している人が多くいるから人気なんじゃないの?

89 :
>>87
ブリーチの最強の人は同時期にさらにぶっとんだのが出ただけで紛れもなく最強だったよ
普通に弱かった白ヒゲさんとは違う

90 :
ネテロって魔人の方かと思った

91 :
>>90

92 :
目的を達することが出来た人間と出来なかった人間の差だな

93 :
もっと言えば
武人としての我儘も通しつつ会長としての
責務も果たして死んだ奴と
なにもできずに死んだ奴の違い

94 :
息子たちと縄張りを守るお仕事とか白ひげださすぎる
ラフテル行けよ爺さん

95 :
白ヒゲって何が強かったのかイマイチわからない
ネテロはなんか強かった印象しかないけど

96 :
白ひげは世界最強の(悪魔の実を食べた)男

97 :
白ひげは黒ひげに利用された挙句、最後にとどめをさされ、悪魔の実の能力まで奪われる始末

98 :
白ひげは情けないけど仲間も情けなかったよな
口車にのった馬鹿に、その口車に動揺する自称馬鹿息子達
挙句の果てには挑発?(挑発した本人は挑発とは思っておらず事実を言っただけ)に乗って、
自称親父や仲間達の命を無駄にした大馬鹿者
かたや、仲間を信頼し目的完遂の為にプロに徹したハンター集団
まさに大人と子供ほどの違いがある集団だったな・・・

99 :
エリート中のエリートであるハンター協会のトップとゴミ山の大将の差でしょう。

100 :
海賊どもは白髭みたいなお爺ちゃんさっさと倒せばよかったのに
ネテロは無理

101 :
まあそのハンター協会も会長以外は雑魚ばっかだったわけだが

102 :
そもそも討伐では無くて救出が目的なのに真正面からやりあうという無策
エースの処刑執行という想定内の事態にもパニックを起こし阿鼻叫喚
第三者の介入がなければ全滅してた
これが事実

103 :
強さ議論スレだと白ひげ厨が無理矢理白ひげをトップにしようとしてて笑えるよ

104 :
誰を持ち上げてようが強さ議論スレの住人なんて基本バカばっかだろ
>>79
冨樫はネテロのスタンスをきっちりコントロールしきってただろ
さじ加減を誤ったとすれば、もうちょい拮抗してた方がマンガ的には盛り上がったかもとかそんなんだが
それは読者個々人の所感であって、話の構成的に冨樫がどっかでミスった訳じゃない
白ひげっつーか戦争編は、尾田の無思慮が一気に露呈しただけの話だった

105 :
両方キャラは好きだけど白髭はせめて赤犬だけは倒すべきだったな
まぁ赤犬新元帥になったみたいだから展開的に成長したルフィに倒させてエースの仇を取る描写にしたいんだろうけど
さすがにあれじゃ白髭は弱すぎるように見えたね、勿論心臓病を考慮したうえでも

106 :
もっと地震パワー使いたかったけど震災があったから使えないネタとかあったのかも

107 :
震災の頃には魚人島突入してるだろう

108 :
ネテロは死んでから物語が選挙編に入っても存在感を示し続けたからな。
一方白ひげは無様な死を遂げてからは誰からも忘れられてしまった感じ。
白ひげ?ああ、そんな奴もいたな、くらいの。

109 :
>>107
阪神アワビとか、関東大震災もあったろ

110 :
仮にも四皇、海軍、世界政府の三大勢力で均衡を保ってる世界観なんだから
その四皇の一角の白ひげと海軍本部最高戦力の三大将の力が互角でも不思議はないだろ。
世界最強の海賊と、海軍本部最高戦力の肩書きに何ら僅差は無い。

111 :
>>110
白ひげと大将の力が互角とはとても思えなかった。
青雉には津波は止められ覇気薙刀をぶっ刺しても軽くいなされる。
黄猿には面白半分にいたぶられてるシーンしかない。中学生がホームレスをエアガンで撃って
いじめているような。
赤犬には顔を半分にされ実質的にされる。不意打ちで当てた覇気グラグラパンチも通用してない。

112 :
ネテロと白ヒゲよりも王と三大将の違いがすごい。
ネテロが王に歯が立たなくても仕方ないと思える説得力があった。

113 :
ネテロは強さ議論スレでも少なくとも人間の中では最強というのはほぼ満場一致で認められているが、
白ひげは強さ議論スレでは荒れるんだよな。

114 :
"世界最強の雑魚専"白ひげ

115 :
頭半分にされても動けるんだし脳みそスカスカなんだろうなw
ほとんどぼーっと突っ立ってた印象しかねーわ
本気で助けたいなら壁に連続パンチしたり、さっさと降りて雑魚をなぎ倒しにいけやと
ネテロは少なくとも常に動き読者から見ても「王はどうにもならん」ってのがよく伝わったけど
白髭は「何やってんのこいつ」って印象が強い

116 :
印象って不思議だよね。
ネテロも王にはまったく攻撃が通用せず飛車角落ちの王に完封されたのに、
ネテロは異常に強い印象が今でも残ってる。

117 :
強さはともかくキャラの立ち具合は
白ヒゲ>(越えられない壁)>ネテロ≧DIOって感じだな

118 :
終盤までは王は突撃することしか出来ずネテロが圧倒してたのに
完封とかなに言ってんだお前

119 :
王が強すぎたからってのもあるな
あとネテロは能力自体が他のハンターとは比較にならんくらいチートだからかな

120 :
けっこう「飛車角落ち」を誤解されてるよね
終始に渡り攻め続けてるネテロの攻撃は王にほとんど届かず
王は有効打をネテロに当てられないが、一撃当てれば終わり
当てた際にさないようにするのが難しく、「飛車角落ち」ってこと
王対ネテロは終盤まで0対0の互角の攻防
その内容も作中史上最高レベルであって、決して王が手を抜いていたわけではない
棒立ちしてプルプルしてただけのどこかの白髭海賊とは違う

121 :
ネテロ
数千、数万発叩き込みまず勝てない王の内部にダメージを蓄積させていったが及ばず敗れる
最後は人間の悪意という自爆で王と蟻二匹を始末、会長に相応しい攻防・始末を見せる
白ひげ
遠くからずっとグラグラうちまくり援護でもしてやればいいものを津波起こし大将を退けた後は棒立ち
スクアードに刺され茶番を演じた後やっと突っ込むが名前もない雑魚を蹴散らすだけ
大将は赤犬以外ダメージを与えられず赤犬も白ひげが死んだ後ぴんぴんしていた
あまつさえ黒ひげすらせず何しに出てきたのかよくわからない奴で終わった

122 :
白ヒゲは赤犬も黒ヒゲもボコったはいいけど、その後どちらもピンピンしてたもんな

123 :
世界最強を描写するだけの力量が作者が無かっただけ
読者にこいつ強すぎ!と思わせるのが一流

124 :
そういやどっちも全盛期の力には及ばないって設定だったっけ?
作中散々勝てないと言われた中で結果を出したネテロと最強と言われながら大将一人に手も足も出なかったやつの差かな?

125 :
だって、ゴムは振動を吸収するとか理由つけて
ゴムゴムの実>グラグラの実という構図が見え見えなんだもん。
安直な理由付けでゴンがネテロを凌駕する図は見えてこなかったからなぁ。

126 :
描写も大事だが結果が二人の評価を完全に分かつ。
ネテロは王をし何百万人の人を救った。
白ひげはエースは救えず大将一人すことはできなかった。
この結果がすべて。
もしエースを救出し、大将を一人くらい戦闘不能にしていれば、たとえ死んだにしても
白ひげはちゃんと評価されたのに。

127 :
能力バトルという同じジャンルである点も比較しやすくていい
ネテロの能力は、感謝の正拳突きのエピソードなくしては語れぬ正当性があった
一方白ひげは、悪魔の実&覇王色の覇気という、読者が納得するしかない要素を持ちながら
主に老いと病気を理由にあの結果
どちらも矛盾はないが読者の印象は言わずもがなだわ

128 :
大将二人掛りで互角とかなら良かったのに、1対1でボコボコにされるのはどうかと思うよな
対大将の唯一の見せ場が、マルコと対峙している赤犬を背後から殴った描写だけ
それも反撃で顔半分失うわ、赤犬は軽症だわ散々な結果
敢えて尾田が大将>>>白ひげ、にしようとしたとしか思えん

129 :
>>124
白ヒゲはそんな描写あったっけ?

130 :
黒ひげに能力取られた後民衆は「まだグラグラの驚異は消えてないんだ…!」で完全に本人より実のが恐れられてるのがわかったし
そこもダメな理由な一つだな

131 :
アニメ厨か???

132 :
大将に圧されてるのが病気ゆえってわかる描写でもあればともかく、皆無だしな
むしろ不意打ちで全力で赤犬に攻撃して反撃で頭吹っ飛ばされてるし

133 :
大渦蜘蛛に刺された後に巨人族の名の知れた海兵を倒し
包囲壁を突破してから、赤犬相手に戦って
発作で血を吐いてからようやく有効打を受けた筈だが???

134 :
>>125
ネテロ自身が「ワシより強い」と評したピトーを、怒りで超パワーアップして
瞬してるけど…

135 :
病気のせいか一瞬だけしか能力が使えない描写にすれば良かったのに
部下たちのピンチに一度きりのグラグラ使って敵壊滅、大将一人倒して2人に重症、ただ自分はその反動で死ぬ的な
尾田にブロキーナ老師が真ミストバーンを圧倒したくらいカッコいい描写が出来るのかは疑問だけど

136 :
病気の爺さんが怒りで無双、それじゃありがちすぎだからだろ。

137 :
>>133
名の知れたと言われてもドリーブロギー以下だろうしなぁ
赤犬に致命傷すら与えられなかったのに大して強く見えん
青雉や黄猿を薙刀で刺してるのに効いてもいないし

138 :
>>133
ジョンジャイアントは読者に対して有名なわけじゃないからなぁ
モブも設定では強いのかもしれんが
描写的にはルフィがエニエスロビーでやったことと
対して変わったように見えない

139 :
下手したらルフィより何もしてないのが白ヒゲ。

140 :
「致命傷すら」ってなんだよそれwww

141 :
白ヒゲってほんとは弱いんじゃないの?

142 :
自称最強

143 :
もう白ひげがかわいそうだからやめてあげて

144 :
老人じゃないけど、病が進行してあと半月足らずの命だった
仙水はそれでもなおS級の強さを見せつけ、栄養失調で弱り切っていながら雷禅は
魔界の三大勢力の一人としての圧倒的な強さを示したが…
北斗のトキも病気で死ぬ寸前にラオウに闘いを挑んで、弱っていても死兆星をラオウに見せる
程の強さを見せたんだがなぁ。

145 :
最強の癖に名前のあるやつ一人道連れに出来なかった人

146 :
黄猿思いっきりぶった切ってるのにダメージ無しとかありえない

147 :
>>125
ゴンさんならジジイくらい瞬できた

148 :
でもバラでゴンさんも死んでしまう

149 :
もし自分が海賊になるとしても白ひげ海賊団には絶対に入りたくない。

150 :
オヤジー!!うわあああああああ

151 :
ワンピの強さランキングスレをちらっとのぞいてみたら白ひげが最強のランクS+に位置していたから
ワンピ信者は白ひげは強かったってことで納得してるみたいだけど。

152 :
あの役立たずのジジイは白ひげではなく偽者だったんだよ

153 :
描写重視なら白ひげは青雉にダメージを与えられず
黄猿にダメージ与えられず逆にくらってる
赤犬にはダメージは与えたが頭を削られるという致命傷を負わされるという
明らかに大将のが強い描写なんだがな

154 :
強さ議論スレって真面目に語ってるところはたいてい、常時発動能力→初速→防御力→威力
みたいなプライオリティだけど、白ひげさんは何も誇れることないよね‥‥
大規模破壊なんて強さ議論では無駄な力

155 :
そりゃペトロシアンの方が強いわ

156 :
ゴンさんはなんというか理屈抜きで勝てる気がしないw

157 :
回想一つにしても感謝の正拳突きと家族()だからな。
てかこの頃ってブリーチもジジイ出てきてたな

158 :
まあいっちゃあなんだけど尾田はラノベっぽいよな。設定厨だけど実際に描写でそれを表現できないってのが。
ただ白髭のがっかり感とめだかボックスの気持ち悪さを同等に語るのはなんか抵抗あるけど。
白髭は本当に期待されていたこそのがっかり。

159 :
"世界最強の雑魚狩り海賊"エドワード・ニューゲート

160 :
身体に爆弾埋め込んで
確実に引き分けは狙える戦いを挑んだ卑怯者を
よくもまあもてはやせる

161 :
ネテロは強さの評価と同時にキャラの格を守ったけど白ひげはあの弱さと情けなさの
せいで著しく格を落としたよな。「世界最強の男」とか「四皇」とか「海賊王と互角に戦った男」
とか、言葉でしか格や強さを説明できない尾田の力量不足がすべて。

162 :
>>160
蟻と人間で何処が違うか
ネテロが選んだのがその卑怯=人間の悪意って話じゃないのか
最強の武人が最後の切り札にしたのが核っていう現実的なミスマッチがよりネテロの魅力を引き出してる

163 :
どっちも期待はずれだったろ

164 :
白ひげは最強だけど強さが魅力じゃないからな
ネテロは強くないと存在価値ないのに爆弾て

165 :
ネテロの場合は立場もあって王の持論を理解しつつも譲れないってのがあったから薔薇を使わざるを得なかったのであって、
それまでの戦闘面においてもネテロの強さを感じさせる描写は多かったじゃん

166 :
>>164
グララグララが口癖のおっさんの魅力ってどこよ

167 :
白ひげの魅力は、マジいい話なんすよ理論からきてる
つまりわかり合うのは無理

168 :
両者とも全盛期は過ぎてて衰えてるってところで共通点あるけど
白ひげの世界最強の男って肩書きはいらんかったな
世界100位くらいの男にしとけば読者も納得しただろうに
ネテロはハンターの中じゃ最強クラスって扱いだったけど
蟻はそれより上って最初から書かれていたから
王に負けてもあまりガッカリしなかったが
白ひげのガッカリ感は半端ない

169 :
ネテロは最強じゃないって自分で言ってたやん
でも勝てないってわかってても挑む武人としての覚悟、命をかけても倒す使命感、目的を果たしたという実績を持つから魅力的なわけで
白ひげは初登場と水中から現れるのと大将撃退するまでが魅力あるけどそっから先は首をかしげる描写ばかり
全盛期なら避けれたとか台詞で擁護されても気づく描写すらないのに説得力がない
結局息子とか思ってた奴等はスクアードの流言で動揺する程度の絆しかないし名前のない雑魚に無双するゾロやルフィでもできることをやっただけ
肝心の大将は赤犬以外刺したりなんだりしてるがノーダメ、赤犬には頭削られる醜態、命乞いする黒ひげすらせずエースもくたばるという何一つ結果を残さないまま死亡
いったい白ひげのどこに魅力があるのか教えて欲しいもんだ

170 :
バンダナで必死に禿を隠してるところに人間味を感じるよな

171 :
>>167
>マジいい話なんすよ理論
について詳しく。できれば白ひげを例に出さないで説明して下さるとありがたい。
白ひげでもいいけど、他のジャンプ漫画でも通る普遍的な理論なのか、
他のジャンプ漫画でも実際に使われているのか、など知りたい。
そしたら、キャラの魅力を「マジいい話なんすよ理論」で構築(演出?)した場合、
なぜ他者とその魅力を共有できないのか? が、私は理解できるのかな?

172 :
後任人事までしっかり決めて
協会業務に穴を開けないようにしてからなら
どうぞ好きに死んでくださいって感じだったんだがな
後顧に憂い残しすぎ

173 :
ネテロは自分の持てる全力を尽くし相手が予測の範疇を超えていても最後はキッチリ任務を遂行した
白髭は予想外の事態に対して右往左往するなど一貫して計画性がない
海軍本部に罠があるかも知れない
部下が裏切るかも知れない
黒ひげが現れるかも知れない

これらを全く予測して無かったのかと疑いたくなる

174 :
>>171
〜の魅力を教えてくださいというと説明できない
説明したとしても突っ込み所しかない説明
戦争編の白ひげとエースとルフィはまさにこんなん

175 :
だいたい白ひげが世界最強ってのも、ロジャーが死んで繰り上がりで最強になったわけでしょ?
その設定自体がショボいわ。

176 :
確実に相手を仕留めた奴と
仕留められなかった奴の違い
誰がネテロと戦ってもネテロと引き分け以上にはできない
つまり武人でなくなったネテロに勝てる奴はいない

177 :
白ヒゲが最強だったのは半世紀前じゃなかったか?

178 :
白ヒゲもネテロも大差ないと思うが。
あの歳でまだ最強だったら逆に萎えるしな

179 :
全盛期のネテロなら百式観音だけで王を倒せたんだろうな

180 :
>>113
DBのクリリンが地球人では最強みたいな扱いだな。
クリリンなら王に勝てるんじゃねーの。

181 :
ぶっちゃけると
作品のテーマの問題だと思うが?
必・仕事人は悪人をコロすから
水戸黄門より強いって言うのは如何かと思う

182 :
高岡法科大学卒業の石崎さんを妬んでホモだとデマ流してた不細工悪党ども!
俺の親は高学歴で大企業の専務だぞ。
お前らのような親が低学歴で低収入の生まれの悪いゴミどもとは生まれついての身分が違う。
顔悪い頭悪い性格悪い生まれが悪いって生きてる価値すらねーだろ。
社会の底辺のクズは謙虚に「俺様が引き立て役という大役を務めてるからこそ
石崎はあれだけモテていられるのだ。俺って凄すぎ!カッコ良すぎ!」
と引き立て役であることに誇りを持ってればいいと思うがなー?

183 :
>>174
とりあえずサンキュー
乱戦の前に白ひげという人物を掘り下げるエピソードを描いていない、ということかな。
ルフィがエースを追い求める背景もいまいち疑問なまま物語が進行した、ということかな。
そして「マジいい話なんすよマジック」にかかる読者が一定の割合で存在し、
かからない読者も一定数いるということかな?
ゆえにその両者は分かり合えない、ということかな?

184 :
>>183
俺は普通にスクアードの話は感動したな。
「心臓一つの人間ひとり」「俺と共に来る者は命を捨ててついて来い!!!」とか深いよ。

185 :
>>181
ちょっとよくわからない例えだな…
水戸黄門と同じ王道を延々繰り返すのがワンピース。
その主要キャラである白ひげの描かれ方が、ネテロの描かれ方に比べて
なんかしょーもない…残念、差が付いちゃったな、と思ったスレ主が、
そこをみんなで掘り下げて考察しようというスレざんしょ?
仕事人なら仕事人らしくない働きのまま舞台を去ったキャラがいたら、
その描かれ方を非難されることになるでしょう。
水戸黄門なら水戸黄門で、やはり視聴者が潜在的に期待したキャラの描かれ方があるはずであり、
それらは当然、テーマが違うドラマですから、それぞれの視聴者が期待する内容は
最初から違うと思うんですよ…? あなたのレスだとまるで、
水戸黄門のメインキャラに、確実なしの腕前を求める視聴者がいるみたいです。
例えば佐々木助三郎が敵の雑魚千人切りして力尽きてされても、
その獅子奮迅ぶりに満足がいけば、それを非難する視聴者はいないと思う。

186 :
>>184
ごめん。ジャンプで読んではいるんだが記憶があやふや。確かにかっこいいや。
…それ多分スクアードに刺された後、それを許す白ひげのセリフだよね?
どうも>>169くんが言うには、白ひげが自分の組織を統率するに及ばず、
部下の人心を掌握仕切れていない時点で、
作者が吹いてる「白ひげの魅力」に疑問符がつきまとっているみたいだよ…?
作者が先ず白ひげの強さ、魅力を「設定」して、それにかぶせる形で
白ひげが虚を突かれる展開を「設定」しただけだと感じている層
(すなわち“マジいい話なんすよマジック”にかからない層)が一定数いるという
現象が起こっているんじゃないすか?

187 :
>>184
それならそれでいいんじゃないかね
俺はヒルルクやベルメールさんの絆や最初のルフィの男ぶりと比べると茶番にしか見えなかったけど
世代や読み始めた時期の違いかね まあ60巻ぐらいで感動を覚えられるとは羨ましいこった

188 :
ん〜なんかみんな色々話してるけど論点が違うと思うんだよなー
スクアードの話は、スクアードのロジャーに対する深い恨みからきてて
ロジャーへの恨み>白ひげへの忠誠、になってしまったという描写には矛盾はないと思う
で言いたいことなんだけど
ネテロと違って、白ひげは老い先短いってのがポイントだと思う
病気で衰えてて戦闘でも世界最強に疑問符がつくような描写があるみたいでそれも重要なんだけど
要するに頂上戦争で死んでも、病死しても結果は同じってとこなんだよね
白ひげが死んだら縄張りは荒らされ、息子達・傘下の海賊達も他の四皇や海軍や七武海に狙われるだろう
それを防ぐためには「白ひげ」にかわる新たな名前(存在)が必要なんだよ
ロジャーの息子であるエースがグランドラインを制して海賊王になる、そして白ひげ海賊団を率いるってのは必須だったんじゃないかと思う
息子達の未来に道筋をつけられずに死んだ白ひげは、魅力的というには少し実力不足なんじゃないかな

189 :
こういう>>172意見もあるみたいだけど、俺は違うと思うな
メルエムが生きていたら世界の秩序はひっくり返っていたし協会の人事どころじゃない
ネテロは後輩達にいい形で協会を任せることができたと思う

190 :
爆弾とか別に誰でも喰らわせられるからネテロじゃなくても王を倒せてたってのと
人間側でほぼ最強キャラ扱いで零とかめっちゃ期待させてたのに
たいしたダメージなしってのはまぁがっかりだったな
協会も大した人材が残ってなかったせいでよく死んだあと任せようと思ったなって感じになっちゃったし

191 :
>>190
>爆弾とか別に誰でも喰らわせられるからネテロじゃなくても王を倒せてたってのと
無理だと思う
ピトーが円を解くか解かないかに関わらず王に近づけるのはネテロゼノだからじゃない?
モラウ達が宮殿に近づけたのは王の自傷行為というアクシデントがあったからこそ
それを当り前のように「ネテロじゃなくても」と言うのには無理がある
その証拠にモラウ達の動向に関わらず空からゼノの竜に乗って奇襲する計画
それ以外に爆弾ですなら空爆くらいしかないんじゃないかな
あと最初は銃すら知らなかった蟻だけど、話が進むにつれて使いこなしていったし
君の言う自爆テロが失敗した場合、薔薇の存在がばれて逆に蟻が使いだしたらもうどうしようもない
>人間側でほぼ最強キャラ扱いで零とかめっちゃ期待させてたのに
>たいしたダメージなしってのはまぁがっかりだったな
言葉の綾だな、結論ありきで書いてるように見える
零をくらった後の王のセリフ読み直してみたらいいよ
人間すらも取り込んだ進化の究極>>>個の極地
っていうすごい単純な理由なんだけどなー
>協会も大した人材が残ってなかったせいでよく死んだあと任せようと思ったなって感じになっちゃったし
これもネテロのワンマンが続いたせい?で十カ条や試験制度に不満がたまってるみたいだし
反対派をけん制しつつ、いい代替わりになったって俺は言いたかった
むしろ人材がいないと任せられないのか?てかジンとパリストンはダメなの?と思う
選挙の達成難度D発言からも、少なくともネテロは大した人材が残ってないなんて思ってない、と思うわ

192 :
・覇気で刺してるのに黄猿にも青雉にもダメージを与えられなかった
・最後の船長命令といきなり自爆
・しかも赤犬が普通にエースをしにいき気づいてない
・エースの仇打ちとばかりに赤犬吹っ飛ばすが赤犬はすぐ復活、自分は頭を削られる
・黒ひげを許さないとか言いながらせず銃で死ぬ最強()
・黒ひげに能力を取られ庶民にも白ひげ本人より悪魔の実が恐れられてるのが判明、能力にかまけたバカとは白ひげの事だった

193 :
>>186
>>白ひげが自分の組織を統率するに及ばず、部下の人心を掌握仕切れていない時点で、
津波が凍った壁で逃げられなくなったんだから傘下の海賊が白ひげを疑うのは当然。
あらかじめ青キジと口裏合わせて津波の壁を造ったんじゃないかとな。
その津波の壁を白ひげが壊すことで傘下の信頼を取り戻すというのは上手い筋書きだろ。

194 :
ていうか本来エース助けたらさっさと壊して帰るつもりだったんだろうが
そこは海軍の手際を誉めるべきか傘下から信頼されてない白ひげをけなすべきか迷う所

195 :
かつてロジャーに仲間を奪われた大渦蜘蛛の事情を知らなければ
あのスクアードが裏切ったんだから って感じで動揺が広がって当然

196 :
いやそれはおかしい
信頼されてたら「んなわけあるかアホ言ってんじゃねえ!海軍の差し金だ!」と戦場、しかも戦闘中なら切り捨てるのが当然
流言に踊らされるアホしかいないのか信頼されてないかしかない 思考停止しすぎだろ

197 :
来週のハンタの展開でネテロがピエロと化してしまったw

198 :
ピエロは自称最強のヒソカだろ

199 :
ID:toCi2R9C0
こういうアホ嫌いだわ
大方どっかで論破されたカスだろ
バレスレからでてくんなよ

200 :
ネテロの描写には矛盾がなく
白ひげの描写は矛盾だらけ
これが全てだろ
薔薇を切り札に選んだのは武人としてのわがままと、会長としての責務のネテロなりの妥協点だし
お偉いさんはバイオハザードを可能な限り隠匿したい訳だから(ハギャは報道されてるし隠匿しきれてないけど)
大々的に軍隊使って爆撃する訳にもいかない
白ひげって言うか戦争編はそういう考察をするがバカらしくなるほど、尾田の無思慮無計画が透けて見えるだけの話

201 :
「そりゃ悪手ってもんじゃろ アリンコ」
ネテロはこの一言だけで役者としての説得力があった。
そもそも冨樫と尾田じゃ話の構成力に開きがありすぎて(冨樫もひどい時はひどいが)
似たようなキャラを比べたらワンピが見劣りすんのは当たり前。

202 :
白ひげを意識しすぎだ、
山本総隊長も忘れないでアゲテヨ!

203 :
白ヒゲってなんだったんだろう・・・

204 :
白い髭生やした人

205 :
白ひげの外見はサンタクロースにすれば良かったのにな

206 :
>>200
保険掛けてるのがせこいんだよね
ただの老獪な爺であって全く格好良くは無い
お偉いさんの都合に振り回されてるのしょぼすぎて泣ける

207 :
ぶっちゃけると
作者が死んでもらおうと腐心してたり
相手にまわしている対象が世界 って理由で
白ひげと王の方が考察がスムーズにいくんだが

208 :
>>206
ネテロは王の威圧にびびって一回退いたけど
白ひげは一歩も引かず三大将+大軍勢にも果敢に立ち向かっていったしな。

209 :
白ひげ自体何の目的も達してないしなw
安い挑発に乗ってエースは死ぬし

210 :
構って厨乙

211 :
勝っても負けても結果は同じなのに爺の自己満足に付き合わされた王が可哀想
爆弾という保険掛けてる時点で全然武人として戦ってないしほんとー

212 :
パンチ1発でデカイ地割れが起きる白ひげ>>>>>>>>99発撃ってようやく地面に穴ボコが開くネテロ

213 :
馬鹿な息子(笑)には刺されるし
何の目的も達しないで死んだ白ひげがーなんだけどなw

214 :
>>206>>160その他
携帯使って自演してんのがせこいんだよね
ただの厨房であって全く賢くは無い
尾田のご都合描写に振り回されてるのしょぼすぎて泣ける

215 :
白ひげなんてその保険(戦略)も用意せずただの無駄死にだからな

216 :
あくまで会長の仕事として赴いてるのに保険も掛けないような無策無計画なジジイだったら逆に失望するわ
ああ、どっかの世界最強は全然強そうに見えなかった上に無策無計画だったね

217 :
>>1
一言で言えば、連載期間(実質)の差が原因

218 :
尾田も割と休んでんじゃん
スランプの自覚があるのか天狗になってんのか忙しすぎるだけなのか知らんけど
まあこっちは半年休んだとしても話の質が向上するとは思えんが

219 :
白ひげ、ネテロ、三代目が死んだ今もう後は山じいだけだな

220 :
山本なんかよりは一龍かな

221 :
ぶっちゃけ、白ひげが戦争しかけなかったら犠牲はエースだけだったよね?
みすみす犠牲を増やしに行った上に目的(エース救出)も達成出来てない
意味のない戦争ってこういうことを言うんだろうね

222 :
バカ同士が戦争していたずらに被害拡大
よくある構図っすね

223 :
バカしかいない世界だからな
真元帥はアスペみたいに同じことしか言わないし

224 :
>>206
人間舐め腐ったアリンコに核爆弾で現実教えてあげましたってとこが凄くスカッとしたけどな
ついでに核爆弾>漫画キャラに我慢できない漫画脳たちが発狂したところもねw

225 :
>>224
蟻サイドも薔薇は持ってたんじゃね?
軍隊操って銃砲火器を扱っていたくらいだし

226 :
そもそもID:VuX3DQbj0みたいに爆弾にケチ付けてんのは
強さでしか話やキャラを測れない強さ議論スレのキチガイどもだけだろ
しかもローカルルールに固執する余り、的外れでねじれた強さの基準

227 :
>>206>>211見てるとワンピースが持て囃される理由が解るな

228 :
どっちかというと爆弾は長編ドラえもんでもしもボックスが通用したみたいなガッカリ感あったけどな
あんなのがあるんならいつでも決着付けれたわけだよ
潜入(笑)、作戦(笑)、決死の戦い(笑)

229 :
黒焦げダルマになった王とか最高にザマーwwwできたじゃんw

230 :
蟻を駆除してくださいっていうお仕事だから爆弾もアリだと思う

231 :
厨ニ設定しか認めないワンピ儲には難しい話だろうな>核うんぬん

232 :
中二要素はハンタも多いだろ
話の構成力が高いんであんま気にならんが
っていうかワンピのあれは中二ですらない

233 :
まぁまさにゼロ距離の爆心地で、事前に零でわずかでもダメージ与えてたから薔薇が利いたと考えられなくも無い
ただ、何万発もの薔薇が世界で〜はもうちょっと数少なくしてもよくね?って思ったけどw

234 :
>>232
冨樫も年だし厨二みたいな青臭い理屈は控え目にやってるけど、信者が厨二ばっかだから過剰反応しちゃうんだよな。
信者の人類の悪意()連呼にはかなり笑ったww
ああいう青臭い理屈を見つけてきて即感化→心酔しちゃう厨二の感性は凄い。
冨樫にとってみたら誉めしみたいなもんだろうが

235 :
ていうかそういう層を率先して釣ろうとしてるんだろう

236 :
ぶっちゃけストーリーテラーとしては
尾田>>冨樫
だと思う
中学生あたりに凄いと思わせる演出力やハッタリは
冨樫>>尾田なんだろうけど
だから大人はワンピ 厨房はハンタを読む

237 :
>>236
壮大な釣りだなwww
×大人はワンピ 厨房はハンタを読む
○スイーツ()はワンピ 大人はハンタを読む
厨房はどちらかといえばワンピだろ

238 :
てかマジレスして欲しいんだけど尾田っちのどの辺がストーリーテラー?
尾田っちのストーリーって
上陸→戦力分散→島の連中と個別に交流→敵出現→個別撃破→過去回想→涙→ルフィの最終決戦→解決→麦わら一族ありがとう→宴会
このテンプレを地で行く水戸黄門システムじゃね?
とてもストーリーテラーとは言えないのだけど…

239 :
尾田の脳ミソじゃ小学生相手にすらハッタリ利かせられないからな
中学生以上(スイーツ除く)が読んだら
拝金主義に踊らされてるだけのキチガイマンガにしか見えないのは至極当然
>>234
モラウみたいなキャラをあくまで「正しい大人」のスタンスで描いてる時点で冨樫自身も中二だろ十分
あとパリストンみたいな不真面目な天才がチードルみたいな真面目な秀才を全てにおいて凌駕してるとことか
男なんて死ぬまで中二だわ

240 :
>男なんて死ぬまで中二だわ
納得!正にその通りだ
でなきゃ大人になってまで少年誌なんか読まんわなw

241 :
冨樫は外の世界という後付け設定を持ち出したあたりはさすがジャンプ黄金期の漫画家だと思う。ナルトやワンピースは設定がしっかりしていて優等生なんだけど、枠からはみ出すことはないから読者に驚きを与えられない。
ここら辺がテレビゲーム世代の漫画家の限界。
ゲームソフトはバグを出さないように作られるからな。

242 :
ストーリーテラーとしては
尾田は冨樫なんかより数段上ですね
尾田は非常に基本に忠実。仲間を奪還する話しか描けないんだけど
インフレのさせ方が物語の大筋にも絡んでるし
きっちり仕上げられる
冨樫は最初に派手なハッタリ打ち上げ花火をあげて
後はダラダラと尻すぼみするパターンばかりでしょ
週刊連載だと面白いのかもしれないが
終わってみたらストーリーの完成度は低い

243 :
外の世界なんてFF3でやってるし
冨樫はガッチガチのゲーオタだろ
変な釣りだな

244 :
て言うか幽白の頃が黄金期とかゆとりすぎる

245 :
>>242
>最初に派手なハッタリ打ち上げ花火をあげて
後はダラダラと尻すぼみするパターンばかりでしょ
白ひげ先生を馬鹿にしてるんですか?
「世界最強の男」と派手なハッタリを打ち上げたにも関わらずダラダラと戦争編を引き延ばした結果、「世界最強の海賊(だった)」に格下げされた白ひげ先生をdisってんじゃねーですよ

246 :
ワンピは打ち上がらずに地上で誤爆して大惨事だろ毎回

247 :
>>242
仲間を奪還する話しか描けないのにストーリーの完成度が高いの?
>インフレのさせ方が物語の大筋にも絡んでるし
アーロンの懸賞金についてどう思うの?
ジンベエと並ぶ実力者って設定なのに約10倍差があんだけど

248 :
>>243
後付けでそういう重要な設定を持ってこれる度胸のことを言ってるんだよ。
冨樫はゲーオタだがテレビゲームで育った世代ではないからな。
やってもバグ出しまくりのファミコン世代だろ。

249 :
あー、そういやもう50近いんだから
ゲームやりまくっててもゲームで育った世代ではないんだな
アタリとかアーケードゲーとかはあんまやってなさげだし

250 :
毎週工夫して書いてる漫画家と最初からストーリーを書き終えてそのまま書いてる漫画家はどちらが面白いでしょうか?

251 :
ま、完成度が高いに越したことはないけど、人の想像力を刺激しない作品に糞ほどの価値もない。
オリジナリティ>インパクト>ワクワク感>完成度だな。
アーティストなら人に影響を与えてナンボだろ。
そういう点でワンピースやナルトなどのテレビゲーム世代漫画家の作品はジャンプ黄金期作品に比べて圧倒的に劣る。
分かりやすく言うと心に残るか残らないかということだな

252 :
>>251
俺はワクワク感が1番左かな?
極論オリジナリティがなくてもインパクトがなくてもワクワク感さえあれば少年漫画としては充分だと思う
尾田っちはそこを勘違いして最初にインパクトを持ってきて後はテンプレルート
先が読めすぎてワクワクしないから読むのがしんどい

253 :
オリジナリティって点から言うと冨樫もちょっと微妙にならんか
まあ独創性は確かにあるが

254 :
オス!ドラゴンボールなんかすっげぇワクワクすっぞ!

255 :
今のワンピに比べたら次週はどうなるんだ?というわくわく感があって良かった

256 :
>>234
マジレスするとハンターは皆「イかれた連中」設定です

257 :
最強と呼ばれる者は必ず敗北する法則がある。
つまり白髭は初登場の時点から既に敗北していたのだ。

258 :
ネテロ
肯定派・・すごい能力!、ちゃんと結果を残した、人間の悪意怖い!
否定派・・爆弾とか騙し討ちせこい、能力通じてないしょぼ、上の都合で動いてるしょぼ
白ヒゲ
肯定派・・例え罠でも助けに来る格好良い、圧倒的な力を示した、最後まで親父だった
否定派・・結局何も出来なかった、主要敵を一人もせてない、無駄死に無駄戦争
面白いのは白ヒゲ派は感情を重視してネテロ派は実利を重視してる所だな
何も出来なかった白ヒゲが否定されるのも分かる
人間の事情で自爆したネテロに魅力が無いのも分かる、単なる鉄砲玉だからな

259 :
ネテロは爆弾を使わずに勝つのが理想だったんでしょ
最初から負けるつもりで臨んだわけじゃないよ

260 :
白ひげは黒ひげも赤犬もボコったのに、なんの後遺症もなくその後元気に動き回られていたのが情けない
せとまでは言わんけど、せめて重傷を負わせ戦争から離脱。その後も一生消えない傷跡を残せていれば、まだ格は保てていただろうに

261 :
ヲタクちゃんって爆弾もって特攻みたいな描写が大好きなんだと思ってたんだが…

262 :
まぁ作者の腕だよな
作者が逆なら間違いなく評価も逆になってた
チョロっと出てきて最後は漢立ちだからかっこいい?
はっきり言って花山さんの足元にも及ばんよwww

263 :
冨樫は戦略を描く難しさを知ってるから
チート能力の集団で戦争を描くなんて身の程知らずなマネせんよ
んで冨樫より作劇能力で大きく劣るクセにそれをやっちまった裸の王様が尾田

264 :
>>258
すっきりまとまったな。もうこれ結論でいいだろ。

265 :
全然纏まってねえよ
白ひげは心情的にもツッコミだらけで感動する前に失笑しちまうような立ち回りばっかだし
本当に感情を重視する人間があんな茶番で感動するわけねーだろ

266 :
>>263
あの戦争は白ひげだけじゃなく大物の劣化をも露呈させる結果になったからな
世界一の剣豪がビスタと互角だし、バラバラの実には敗北
3番隊長は硬いだけであっさり負けたし、1番隊長は死なないだけで攻撃力無し
その他白ひげ海賊団の隊長たちは空気だったし、傘下の奴はただの噛ませ
海軍側も大将以外は役たたずの上、七武海もなんら見せ場なし
唯一の見せ場がドフラのモリア処刑のみって…
尾田っち本当にやっちまったなwww

267 :
ワンピの戦争は収集がつかなかったな
しっかり描いてれば大分評価は高かったとは思うけど、やっぱり技術的に不足してたのかな

268 :
>>266
ビスタがバラバラの実食ってたら世界最強の剣士になれたのにな(´・ω・`)

269 :
じっくり戦闘描いてたらバトルだけで何十話も稼げてたけど
そうはしたくなかったんだろ

270 :
今更何言ってんだ

271 :
きさまらよ
世界一の怪物は
存在にする
捜せ
白髭のすべてをそこにおいてきた

272 :
いまは・・・
後悔にしている・・・
だけど・・・
ボクは・・・
真実にへと・・・
到達にしたかった・・・
後悔もある・・・
だけど・・・
感謝にともしている・・・
ありがとう・・・
おまえたち・・・
ポチ
(初代主題歌)

273 :
どうでもいいけど、ネテロのあの戦いを誰も見てなかったのが悲しいよな
誰もネテロの本気の実力知らないんじゃ・・・

274 :
誰かに実力を見せびらかす為にネテロ強くなった訳じゃないからな
武人として過去の行動を恥じる描写があったしこれでよかったんだよ
どっかの誰かとは大違いw

275 :
少なくともゼノじいは、ゼノが知る限りのネテロの戦闘モードの中で、
(戦闘に関して、というなら)「百式観音…あれが最も厄介じゃろ」
と述懐している。その程度の本気なら過去に見ている。
前よそに書いたんだが、ネテロはマハじいと喧嘩してなお生存しておる唯一の人間
…ゼノのこの供述はさ、マハのすつもりの攻撃をネテロが百式で全て裁き切って、
すつもりが根負けして引き分けた、と受けとってもいいよね?

276 :
マハにとっての勝利はネテロをすこと
ネテロにとっての勝利はマハにされないこと
恐らくネテロはマハを倒したのだろう

277 :
>>276
それだとゼノじいの言い方も変わってくるだろう。
「ネテロ様は私めの祖父めをお倒しあそばされた唯一の人間…」
ま冗談はさておき、マハじいが担当してなおしそこねた…なんて言い方ではまるで逆さま。
ネテロに失礼でござる。
…実はネテロには、逃げ足に関わる技もあったんじゃないかな…なんて妄想。

278 :
2ちゃんの利用層はスラダンや幽白で育った人が多いから、尾田の作風より富樫の方が受け入れやすいんだろうね。
一昔前のエログロ何でもありな劇画に近い少年漫画読んできた人にとっては、
戦争だし合いだと言っても今のジャンプは描写も展開も物足りないんだと思う。
それは読者が年を取ったからじゃなくて、過剰な自主規制とかバッシングで温くなりすぎた制作側と第三者に問題があるはず。
おっさんおばさんでもワンピやハンタ読んでる人は沢山いるからね。

279 :
保険と言えるかどうか知れないが
赤犬の執拗なエ−ス・ルフィ狙いと黒ひげの登場がなければ
落し所として、白ひげの首一つで「海軍の面子」は立ったよん?
海軍本部が沈む前に討ち取れたかどうかはしらんけど

280 :
白ひげは死んだ時点で負け
後継者もいないのにトップがくたばった組織がどうなるかわかるだろ

281 :
所詮海賊王になれなかった男、主要人物でもなくただの脇役。

282 :
冨樫って
最初にチートキャラ登場→gdgd引き延ばした挙句しょぼく解決
しか一貫して描けないからね
尾田みたいに基本がなく小手先のハッタリばかりだから
オタクや厨房にしかウケない
狼少年みたいなもんだな

283 :
尾田って
最初にチートキャラ登場→gdgd引き延ばした挙句しょぼく解決
しか一貫して描けないからね
富樫みたいに基本がなく小手先のハッタリばかりだから
スイーツ(笑)や情弱にしかウケない
狼少年みたいなもんだな
こっちの方がしっくりくるw

284 :
いや心臓病だろ

285 :
冨樫は風呂敷を広げるだけ広げといて後始末をしない。浦沢直樹と一緒。
ちゃんと伏線を一つ一つ潰してるだけ物書きとしての姿勢は尾田は偉い。

286 :
ネテロの戦いは茶番だったからなぁ
負けても爆弾()の保険付き

287 :
白ひげって何であんなとろいの?
さっさと死刑台向かえよバカ

288 :
>>287
作者が引き延ばしするから
つまり、白ひげが雑魚化したのは尾田のせい

289 :
世界最強という称号もしょせんロジャーが死んで繰り上がりで得た棚ボタの
ものだから説得力がない。

290 :
ワンピースってチート能力持ってる奴に限って、なぜかここぞって時にチート技を使わないで負けるからな
モリアとかがいい例

291 :
>>290
モリアの最期よく覚えてないけど、
チート的な事やってなかった?
それを上回るチートでルフィにやられてた記憶が。

292 :
ネテロの爆弾を保険とか言ってる馬鹿はハンタ読んでよく理解してからこいよ
ワンピースの戦争(笑)とは訳が違うんだよ

293 :
ハンターハンターの王様ってあんなに煽りまくって
あの雑魚っぷりだもんなー
普通に爆弾で死亡(笑)するんだから
余裕で米軍が鎮圧できるじゃん
あの世界おかしいよ

294 :
>>293
こんなに強い王に対抗するには国家レベルの武力がいると言われていたけど?

295 :
>>294
それは流石に新王だ

296 :
>>293
至近距離で爆弾が爆発しても鳥が死なない世界はおかしくないの?

297 :
ハンターの可笑しいところは
ノヴみたいな念能力と科学力があれば
一瞬で鎮圧できるのに
わざわざ討伐隊とか作って肉弾戦に挑んでるとこやね
要は収集つけられなくなって
設定が破綻した

298 :
大砲の集中砲火あびても焦げるだけの世界観がおかしい
てかID変えて粘着してるのが1人いるな

299 :
>>297
ピトーの円
はい論破

300 :
>>297
こいつベトナム戦争も核使えば一瞬で終わらせられたのにとか思ってそうだなwww
「人間の悪意」の意味すら理解出来ない癖に何を偉そうなこと言ってるんだろw
ワンピ信者ってこの程度なんだろうね

301 :
>>293
雑魚海賊の銃(笑)で死んだ世界最強の海賊さんがかつていてな・・・

302 :
>>298 日常の話か?

303 :
おみゃんみゃん
おちゃんちゃん

304 :
>>293>>297
とりあえずここは白ひげ&ネテロ考察スレなんだから、もっとテーマを絞ろうよ。
ハンタファンのスレでも、当初から人間の科学力が決め手になると予想する派(俺も含む)と、
念能力ありきの少年漫画なんだからここに来て科学兵器なんか使わないと断定する派、
との意見の相違があった。
科学力を用いる派からすると、龍星群の使用以外はあんまり疑問点もない。納得。面白かった。
ワンピはどうなの? 海楼石の武器とか? 見聞色は? 有効に機能してる?
あと、能力者同士の戦場に一般戦闘員を参加させすぎじゃない? 巻き添えで死ぬでしょ?
なんかね…命の扱いが軽い。死なないで済む作戦、前もって考えないの? 軍なのに。
それから、海上だから機動力が限られるのは分かるけど、もっとこう…奇襲作戦は? 楽だよ?
白ひげはもっとこうすればよかった、海軍はこうすればよかった…あるでしょ?
あとあのバリアー何? 犬猿雉の。

305 :
このスレ見てるとつくづく、
ハンタはバカでは読めないマンガでワンピはバカにしか読むに耐えないマンガなんだなと痛感する
まあハンタも選挙が決着した辺りから急速に失速したけど

306 :
ワンピはノリと勢いだけで描いた落書きでしょ?

307 :
ネテロは武道家として王に挑むも完敗するが
協会会長の責任(薔薇)で〆
白ひげはエース共々足引っ張って能力盗まれて終わったww
あの辺りからスレの勢いが無くなってハンタに抜かれたんだよな
それまでは絶好調だったのに・・・そして魚人編で完全に失速した

308 :
ハンター信者の自虐に見える
ノリと勢いで描いた落書きってハンタそのものじゃねえかww
>>293や297に対しても碌に反論出来ずにワンピを叩くという謎行動に出てるし哀れ

309 :
代わりにアンチスレは元気になったなワンピ

310 :
>>308
謎に見えるのはお前の理解力が欠如してるからじゃね

311 :
指摘されたことに反応せずワンピを叩くのはハンタ信者には当たり前の行動だったんだね
知らなかったすまん

312 :
バカにバカだと当然のことを言ってるだけだからな

313 :
>>310
人が死ぬ話=「感動するー」「泣けるー」「神作品ー」とか言っている奴に理解力が無いのはわかりきってるやんww
ぶっちゃけ白ひげ戦争の方が人死んでるっちゅーねん
人が死ぬ話であれだけ盛り上がってる割に、あいつらはそのことに関して何も感じないのかねw

314 :
>>305
「バカでも読める漫画」ってのはある意味、究極の褒め言葉だろw
あとお前は自分のことを優秀とでも思ってそうだなw

315 :
そういや絶望先生で
「人が死ぬ」ってだけでケータイ小説で泣いてるスイーツ()を皮肉るネタがあったな
まんまワンピやん

316 :
>>314
>>305はワンピに対して「バカでも読める」んじゃなくて
「バカな奴じゃないと見るに耐えないマンガ」だと言ってるようだが
まあバカじゃないと読めないマンガだってのはお前が証明してくれたようだな

317 :
>>314
文章もまともに読めないのかよwwwww
だからワンピ信者は馬鹿だって言われるんだよwwwww

318 :
>>305に噛み付いた結果、
>>305の言い草が正しいってことを自分で証明するとか笑いす気か

319 :
>>293 >>297
ネテロ以外が会長だったら薔薇で早期解決みたいな選択肢もあったかもしれないけど
冨樫は基本そのキャラが絶対しない行動は描かないよ。そんなことしたら漫画破綻するから
だから速攻薔薇でendみたいな指摘はキャラの思考とか行動無視した意見だから


320 :
だから、お偉いさんはなるべく秘密裏にバイオハザードを処理したいから
軍隊なんか持ち出せなくて
結果ネテロのワガママと隠密性を兼ねてああいうゲリラテロ的な爆弾特攻になったのに
>>293>>297みたいな脳欠損がそれを理解せずにアスペみたいに喚いてるだけだろ
あまつさえわざわざID変えて>>308で自分の恥を蒸し返す始末

321 :
ハンターは馬鹿には読めないとか言ってるがハンター本スレ見ると毎週内容を理解してない奴ばっかなんだよね
だから馬鹿には読めないじゃなく馬鹿が利口ぶって読みたがるが正解だね

322 :
つーか薔薇は最終手段であって使わずに解決できるならそれに越したことはないからな
最初から薔薇使えばよかったって言ってる馬鹿はちゃんと読んでるのかよ
何のために世界で薔薇によって犠牲になった云々のエピソードがあったと思ってるんだ

323 :
今度は携帯でご登場wwwww
大丈夫か?また墓穴を掘るなよwwwww

324 :
>>321
つまりハンタは誰でも楽しめるマンガで
ワンピはバカしか読めないクズマンガだと言いたいんですね

325 :
ワンピの強さ議論スレで白ひげが最強ランクに位置された経緯知ってる?
連載中、いよいよ「世界最強の男」白ひげが出てくるってんでスレも盛り上がって、
モビーディック号に乗った白ひげがマリンフォード湾内にド派手に登場。白ひげが
海震を起こし大津波がマリンフォードを襲った所でその週の連載は終わり、スレ内で
「白ひげすげー!」「地震人間半端ねぇwww」「能力チートすぎだろw」
みたいにスレの盛り上がりは最高潮に達してその勢いでいきなりその海震→津波の描写
だけをもっていきなり別格のS+にランクされた。
んで翌週の連載で青雉があっさりその大津波を止めるとスレ内に微妙な気まずい雰囲気が流れ、
誰もあまり白ひげのS+について触れなくなった。
ご存知のとおり連載が続くにつれて白ひげは醜態を晒し続け、結局まったく強さを見せつける場面
もなくヘタレ死にしてしまった。当然スレの意見の大勢は白ひげのランク爆下げ要求だったが、一部の
白ひげ信者がルールの不備を逆手に取って、白ひげの別格最強S+を強引に保守し続け、今日にいたっている。

326 :
>>325
そうだったんだ
どうせ「全盛期わー」とか言ってたのかと思ってたw
赤犬に負けたんだからランク下げれよw

327 :
まあ、少なくとも>>305の評価は的確みたいだな
その後の流れを見るに

328 :
爆弾使いたくなかったんならゴン並の誓約付けて戦えば良かったじゃん何でやらなかったの?
それに爆弾云々はちょっと論点が違う
体面を気にしなければすぐ決着が付くって所に突っ込んでんだろう
いつでも勝てるのに手段を選でるだけだったとか世界の危機でも何でもねー

329 :
いきなり爆弾使用ならハンタ教会の権限ごりごり削られましたがなにか?

330 :
>>328
的外れなことしか言えない馬鹿が論点を語るとか笑いす気か

331 :
ワンピはバカを釣るって意味じゃある意味正しいあり方なんだな
金づるとしては
ID:hi4hdEEs0を見てるとよく分かる

332 :
>>328
老い先短い老人に犠牲にする未来は無い
>体面を気にしなければすぐ決着が付くって所に突っ込んでんだろう
いつでも勝てるのに手段を選でるだけだったとか世界の危機でも何でもねー
だから保険として薔薇仕込んだんだろうに・・・
ハンタアンチってこんなのしかいねーのか
論点ずらしてんのはテメ―だよ馬鹿

333 :
まあ、ここで暴れてるのは論外にしても
さすがに選挙編の決着後は色々言われても無理ないと思うがな>ハンタアンチ
あと会長は寿命がよく分からん

334 :
白ひげの「マジいい話なんすよ理論」ワロタww
ジャンプで読んでる時はいい話だな〜と思ったけど、確かに単行本でしっかり読んでみて
よくよく考えてみたら白ひげちゃん一体何しに行ったのかわからんね。
仲間は家族だし、助けたい。全員そういう気持ちで捨て身で本部に乗り込むのなら分かるけど、
途中まで余裕かましてたのが痛々しい。結果だけみたら大将3人が無敵すぎて勝負になってない。
ていうか海軍は大将3人とセンゴクで十分だったんじゃないかなぁ?
アイスエイジと流星火山だけで主力以外壊滅できるよね。
白ひげより大将のほうが完全に強かったのはショックだった。
「人の夢はおわらねぇ!」とか言ってた黒ひげが白ひげにビビリまくってたのが最悪だった。
対するネテロはピトーすら自分より強い可能性があると思いながらもオーラを貯めて爪を研ぎ、雑魚でウォーミングアップをして
体内に爆弾まで仕込んで万全の体制で王と戦った。
戦って死ぬかもしれないのに王の処理に自ら出撃、最初から全ての責任を自分でとるつもりだし、組織における社会人としても凄まじさを感じる。
とりあえず白ひげはちょっと見せ方が下手だったと思うわ。
作者の経験の差なんだろうけどね。

335 :
何だ・・・・いつもの構って厨か

336 :
白ひげの戦争で一番思ったこと
センゴクはさっさとエースを処刑しろよwww
ルフィが来るまで待つとか不自然過ぎるだろwww

337 :
まぁ漫画なんだし面白い展開に持っていくべきなんだけど、その過程が下手だったよね、わんぴの戦争編は。
ちゃんと担当とかと話し合って展開の整合性を調整するべきだったんじゃないかな。

338 :
処刑したら白ひげたちの目的が
エース奪還から海軍殲滅に変わるから
布陣の中に突っ込んできてくれないと、
グラグラを止めるのはちょっと面倒なのでは

339 :
>>338
ルフィがエースに駆け寄るのを茫然と見守り、鍵を開けようして初めて変身して行動を起こしたんだぜ?
しかもエース奪還されてるしw
白ひげもそうだけど、センゴクも何がしたかったのかわけわからんwww

340 :
脱獄ほやほやの麦わらのルフィが
エースの枷の鍵を持っているなんて解ってたまるかやふ

341 :
鍵持ってなくてもそのまま担いで逃げちゃうかも知れないのにしばらく傍観。
だいたいワンピ世界の人たちはいつも全然緊張感がないよね。
よくタイマンの勝負をするけど、負けたらされるとか考えてる奴は皆無。

342 :
>>340
ならなんでガープを始める海軍連中はルフィの止めようとしたんだよwww
エースの所に行かせたくなかったからだろw
エースの所に行けば鍵を開けることはできなくても奪還はできるからな
ルフィが通り過ぎるのを横目に見ていながら全く動かないセンゴクって必要ない人間だったよねw

343 :
海賊をはいどうぞと通す海兵がいるのか?

344 :
>>343
つ センゴク

345 :
センゴクはきっと
上着を脱いでキチンと畳んでたんだよ
上着を脱ぐ時間ぐらい大目にみてくれよwww

346 :
>>332
老い先短い老人に犠牲にする未来は無いって何語だ意味がわからんw
それと否定派その保険でって所と爆弾って便利アイテム叩いてるんだから
肯定派と永遠に交わる事は無いよね、要するに好き嫌いの話なんだから
でも人類の都合だからとかグチグチ言って自爆したネテロはやっぱ魅力ねーわ

347 :
年寄りの残り寿命と若者の残り寿命って意味では?

348 :
>>346
ワンピ信者って本当読解力がないんだなwwwまぁ同一人物なんだろうけどw

349 :
328 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 20:00:09.84 ID:hi4hdEEs0 [3/4]
爆弾使いたくなかったんならゴン並の誓約付けて戦えば良かったじゃん何でやらなかったの?
346 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 21:48:00.18 ID:hi4hdEEs0 [4/4]
>>332
老い先短い老人に犠牲にする未来は無いって何語だ意味がわからんw
さすがワンピ信者。池沼の風格っすね!

350 :
あーそういう事か、でも別に犠牲にするのって寿命だけじゃないだろ
あと一日しか念が使えなくなるとかあと一日で死ぬとか
それにゴンって寿命を犠牲にしたの?じゃあ治っても寿命縮んだままなのか

351 :
お前にとっては未来=寿命なんだな

352 :
>>351
もうやめて ID:hi4hdEEs0 のライフはゼロよ
彼の未来には希望なんてないからそんな発想しかできないんだよ

353 :
俺からの質問なんだけど、>>304
ワンピースの読者はこういうこと考察しないの? 楽しいよ。
>能力者同士の戦場に一般戦闘員を参加させすぎじゃない? 巻き添えで死ぬでしょ?
>死なないで済む作戦、前もって考えないの? 軍なのに。
→漫画だから命の軽さとか別にいいけど、
実際の戦力、火力、補給兵たん衛生面で、効果的だったの? >一般戦闘員
…俺ね、そもそもワンピの能力者の、“能力の当たり判定(距離?)”がわからないの。
能力攻撃に対する防御ってどうすればいいの?
レイリーと黄猿はどうして相にならなかったの? それが覇気?
一般戦闘員が女の能力に当たるじゃん? 石になるじゃん? 死んだの? むごくない?
なんで蛇の女が最強じゃないのかがもうわからんw
>それから、海上だから機動力が限られるのは分かるけど、もっとこう…奇襲作戦は? 楽だよ?
→見聞色ができる能力者には奇襲が通じないの? ハンタの円と同じね。
>白ひげはもっとこうすればよかった
→待ち伏せがあるってわかってるんだから、白ひげ軍の陣容なら、どうすればよかった?
>海軍はこうすればよかった…あるでしょ?
→待ち伏せてるんだから以下略 陣容の能力を生かせば、どうなった?
あなたならどう待ち伏せたか?
白ひげがネテロに差をつけられたというのが前提の話なら、
こういった観点からベター、ベストの展開を考察すると見えてくると思うんだ。…楽しくない?

354 :
>>346
まあネテロは年寄りだし、最高責任者だから、自分だけがばそれでいい、あとはなんとかしろ
という作戦を立案し、確実に実行した、だいたいそういう意味よね。
ネテロが勝てない時は自爆するつもりなのを、弟子のノヴとその弟子の鱗美人、
古い友人であるゼノとその息子は最初から知ってたんだ。そういうの、後からジワジワ来たよ。
こいつらそれぞれ決死行の役割あったしね。ネテロの心停止のタイミング次第じゃ自分も死んでた訳だし。
(N ノヴの奴、それで自分だけリタイアしたんじゃないだろうなw)
あと、ハンタという漫画内で、科学力決着肯定派と否定派が相容れないってのは、確かにそうだろう。
俺たち肯定派の考えでは、念能力は万能ではないからこそハンタのキャラはいつもギリギリの
展開に追い込まれて、それが好きなんだよね…(だからナニカの落とし所には戸惑ってる)

355 :
>>350
ゴンが真っ当に修行続けてたらいずれ到達する強さ=未来
それを前借りして一時的に無理やり成長させたんだよ
ネテロはとうの昔に全盛期過ぎちゃってるからゴンのようなことはできないわけ
これでいいかな?

356 :
ネテロvs王がバトルでピークになっちゃったから作品としてはワンピ>ハンタになってしまったんだと思う。
白ひげの戦いはワンピの中では重要ではあるがクライマックスではないエピソードだから。

357 :
>>356
えっ

358 :
相変わらずワンピ厨の理屈はさっぱり分からん
設定上厨な強さの奴が出ればそれがその作品のピークなのか?

359 :
要するにワンピは尾田のヘタクソなさじ加減を真に受けて思考停止してるバカしか楽しめないマンガってことか
だからあんな物語と呼ぶのもおこがましい茶番で「泣いた」とか言っちゃうんだな

360 :
>>358
ハンタであれ以上のバトルはもうないだろ。
ペース配分がダメだわ。
尾田さんはまだ当分続けるつもりだからな。
スタミナすごいよ。
ナルトも鰤も最終章入ったのに。

361 :
マンガがつまらなくなる一方なのに
シェービングクリームの宣伝にまで出しゃばるとか無茶な商法展開して
もう後に引けないからなワンピ
その内バブルがはじけて崩壊するよ
作品内容はとっくに崩壊してるけど

362 :
物語が破綻してるのはハンタの方だよ。
勝者である王は毒で死んじゃうし、パリストンはただのいやがらせだったし、ヒソカもイルミもナニカも何もせずに終わってしまった。
思わせぶりな展開が全部肩すかし。
どう考えてもペース配分がおかしい。

363 :
要するにインフレ厨なんだろ
インフレって最大の後付けだと思うけどなぁ

364 :
確かにインフレしないのは潔いけどサイフから1万円札出しちゃったからもう小銭しか残ってない感じ

365 :
>>356
なるほど。一理あるな。ただそもそもハンタファンって、
念のバトルを作品の中で最大の魅力と位置付けているのかしら?
ネテロ対王で明らかになったのは、王による強化系レベルの確かさ(強化系優位の世界観)と、
ネテロが作り上げた発による、念バトルの整合性の再確認。
特に、速さに関わる問題や気配の有る無し、読みの確かさと不確かさによる優勝劣敗とかは得心がいった。
確かに最高峰だったな。これ以上を望まないくらいすっきりした。
…? だからハンタの場合、それでいいんだよね?
2巻から引っ張った“最強のネテロ、出陣”を確かに見て、それに満足したんだから。
逆にネテロをピークに描けなかったら、失望するよ。これからの展開も含めて。
うん。だから俺たちはこれでいいや。

366 :
インフレとか以前に
ワンピって整合性取れてる要素の方が少ないだろ
って言うか整合性取れてる要素なんてあったかのマンガ

367 :
>>360
あのなぁw
もうつまんなくなってるのに続けられてもしょうがないでしょ?
引き延ばして老害と化している漫画がどれだけあると思ってんだよ
お前のペース配分とやらは見当違いだ
だらだら続けるより無駄を無くしてきれいに終わらせる方がずっといいよ

368 :
>>365
お前はお前で毎度毎度gdgdと文体がまとまってなくてうざい
もっと推敲してから書き込め

369 :
>>367
起承転結からいってもネテロの戦いがピークなのは変でしょ。
確かにその部分だけ見たらハンタ>>ワンピだろうけど。
ケガで休んでばかりの打者がたまたま1年だけすごい打率で首位打者を取ったからって、
通算安打数で大きく水を開けられてる相手に「本当は俺の方が上だ」って言っても野球ファンのほとんどは認めないよ。

370 :
つまりいたずらに強い奴だせばマンガとして面白いのか
改めて>>305の評価がいかに的確だったかってことだな

371 :
>>368
スマンw 単なる感想だからな。スルーするっす!
>>366
ワンピース詳しいみたいだけど、何か解説か、意見くださらない? >>304>>353について。

372 :
>>369
例えが的外れ
休載してるかどうかなんて作品の評価には無関係だろ
それにネテロ戦はハンタ>>ワンピ
その他はワンピ>>ハンタ
と評価してるみたいだけど何をもって判断してるんだ?

373 :
なんかガンダムシードでキラをマンセーしてる種厨みたいだな…
作者の匙加減でどうとでもなることをマンセーしてる辺り

374 :
推定オーラ100万を超えるゴンさんが出てきた時点で、ハンタも大概だがな
モラウ10人分だぜwww いくら才能があるにせよ
つぎは何でも出来る、叶えてくれるアルカだっけwww

375 :
>>372
もちろん自分が楽しんだ量が基準だよ。
ハンタもひさしぶりにまとめて載って最近本当に面白かったけど、
ここで終わったら忘れちゃうと思う。

376 :
>>375
そうか
人それぞれ面白いと思うものは違うわけだしお前が思う分には構わないが
それを大多数の人間が自分と同じ考えだと決めつけるのは良くないだろ

377 :
普通に白ひげ作中最強最強の描写だったと思うけどな。
智将センゴクや大参謀つる中将を出し抜く形でのまさかのコーティング船で
海中からの急浮上での登場は、強さだけでなく知略にも長けた軍師であるとの印象を与えた。
戦闘においては胸を大刀で貫かれてなお、覇気を込めた薙刀を一閃、名のある海兵たちを数十人
まとめてなぎ払う無双っぷり。本部中将二人を蚊をすがごとく瞬。グラグラの脅威的能力で
マリンフォード島全体を傾かせ、あのドフラミンゴを「デタラメなじいさんだ!」と驚愕させる。
無敵と思われたロギアに明確に武装覇気でもって大ダメージを与えたのはいまだ白ひげのみ。
それも最強の大将である赤犬が血反吐を吐き一時戦闘不能状態に陥る圧倒的な攻撃力。
エースが死んで手加減をしなくてよくなって本気で繰り出したグラグラパンチは島を真っ二つに割る
威力。今や新たな四皇の一角を成す黒ひげと死にかけの状態でタイマン勝負をし圧倒、死を予感した
黒ひげは必死の命乞い。
どう考えても作中最強の強さを示したと思う。

378 :
範馬勇次郎

379 :
作中最強はエネルかな。
見聞色で確実に聞き分けて、遠く離れた場所にも巨大カミナリで辺り一面マルコゲ。

380 :
誰がどう見たって明らかにワンピの戦争編は失敗。
ワンピ信者は戦争編以前の面白かったころのワンピから引きずってきた先入観で、
ワンピース=全て面白い
と勘違いして正しい評価下せなくなってるだけだろ。
ただ全肯定するだけがファンじゃないんじゃない?
悪かったモノは悪かったって素直に認めろよ。

381 :
普通に大将3人が広範囲攻撃連発してれば海賊は簡単に壊滅だったろ
モブ海兵、海賊が何万人集まっても不毛すぎる
あ、その雑魚モブに深手負った最強さんがいたっけ
戦争w

382 :
ワンピゲームってやたら戦争編を推してるけど
まさか名作と言ってたら名作になるみたいに考えてるとか?
内容が変わらないと無理だよ

383 :
>>382
劣化してるのが売り手も分かってるから墜落しきる前に売り抜けたいんでしょ

384 :
エネルは最終回のほうが良かったと思う。
最強だがルフィとは相性が悪かったとか

385 :
スクアードだって海賊でも強いほうなんだがな
とりあえず2年前ルフィよりは強いだろう

386 :
両軍ボケ役しかいなくてボケっぱなしなのが最大の問題

387 :
>>377
同意。白ひげの強さは戦争編で十分に描かれていたと思う。
終盤の島割りパンチは作中最強の破壊力を見せたと思う。
戦争前のシャンクスとの天を割る一撃を交えたエピソードも凄みを効かせている。

388 :
そうだな
コルド大王と同じくらいには世界最強っぷりを描写できてたな

389 :
俺も白ひげは普通に強いと思ったけどな。老いと病は言い訳にはならないが、
少なくともスクアードから受けた胸の傷、そして瀕死のエースに気を使って本気の力が出せなかった
という二つの大きなハンディを背負いながら三大将を次々と退け、ついには赤犬に決定的な打撃を与え
崖に突き落としてKOし、黒ひげをボコボコにした。
十分強かったでしょ。

390 :
白髭は紅犬一匹にすら勝てないザコ。
巨躰故のスピードの遅さがネック。

391 :
いいからハンタ馬鹿は逃げてないで
蟻に対して米軍等の科学力が介入してこないで
わざわざ肉弾戦を選択して蟻に時間を与えてリスクを増したこと
論理的な説明をしろよ

392 :
結局、冨樫は収集がつけられなくなって
途中でフィクションラインをずらした
てのが正解なのに
ハンタオタクがグダグダと言い訳ばかり言う

393 :
>>258
勝てば官軍負ければ賊軍。
勝ったなでしこ。
負けた白ひげ。
勝者だけが正義だ!!!!

394 :
白ひげvs大将は
ネテロが護衛軍にぼこられてるようなもん
がっかりするだろ

395 :
>>390
一応言っとくけど赤犬に焼きされたと思われたクリエルさんは実は生きてるからね。
60巻の白ひげとエースを弔ってるシーンをよーく確認してみて。
あの漫画は内蔵でも攻撃されない限り致命傷を与えてもキャラが死なない漫画なんだよ。

396 :
>>394
護衛軍ぶん殴ってもダメージ与えられなかったネテロさんだからな
そういやネテロが護衛軍より強いか弱いかは
信者の間でも意見が一致してなかったな

397 :
ネテロはともかく白ひげに信者なんているのか?

398 :

お前ら、ヒソカさんを許してやれよ! 最強だから属さないんだぞ!

399 :
・エース救出
・白ひげ最強の証明
なんかお前らのレス読む限りじゃ、前者はどうでもよくて後者を重要視してる感じだな
俺は最強の力を見せられなくてもエース救出は死守するべきだったと思う
白ひげは自首して、代わりにエースを釈放じゃ駄目だったんだろうか
でもそれだと今以上に読者が不満に思うのだろうか

400 :
亀仙人、ネテロ、白ひげ、げんりゅうさいでバトろうか

401 :
げんりゅうさい最強じゃん

402 :
>>399
・・・・海軍はエースが次期海賊王になるのは確実と分かっているから
白ひげと戦争起こしてでも処刑する覚悟なのに、
最強でも海賊王になる気のない男の首と交換できるか?
赤犬の態度見てもエースをすことの重要性がよく分かる。
ルフィが2年であれだけ強くなってるんだから、生かしておいたらエースは同じ2年でもう海賊王になってるよ。

403 :
とりあえず白ヒゲをもっと出しとくべきだった。
俺からすればポッと出が死んだ程度にしか思えない

404 :
>>403
それはネテロも変わらんよ

405 :
メルエム自体が全然強そうに見えないんだが

406 :
ネテロとネウロどっちが強い?

407 :
白ひげとエースの死は
後進の主人公へのバトンタッチとい物語上の意味もあるけど
ハンターはホントその場限りの打ち上げ花火なんだよな
何も残らない
その場その場で大嘘のハッタリするだけ

408 :
エースを救うのに、大軍で来るとこが白ひげの愚かさを表してるよね
普通は敵に気づかれないように潜入
エース救出だろ?

409 :
外輪船の突撃や巨人の一撃を片手で止める白ひげなら
ネテロの千手觀音のパワーにも対抗できるんじゃないかね。

410 :
>>408
敵に気づかれないようにコーティング船で海底進んできたろjk・・・・・

411 :
>>407はただハンタを叩きたいだけで何を言っているのか自分でもわかってないんじゃないだろうか

412 :
>>410 あれじゃあ、とてもじゃないけど潜入とは言えないでしょ
エース助けに来たどーとかも叫んじゃだめでしょ・・・
少数精鋭で敵に見つからず、救出しなきゃ

413 :
どの漫画でも最強と呼ばれたキャラは100%敗北する法則が有るのだから白髭の敗北は初登場の時点で確定していた。
『世界最強の漢』←このテロップがいかにも噛ませ臭かった。

414 :
ワンピもハンタもキャラ多すぎ
ワンピはミホーク、黒ひげ、ドフラ、3大将、シャンクスだけで良いだろ。
ハンタはイルミとかヒソカさんとか旅団とか雑魚はさっさとして新しい敵を出せや

415 :
そりゃそうだろ
白ひげなんざドーンとかそういう大味な技しかつかってねーしな
大味な技なら他にもつかってる奴は大勢いたし今更なんだよ
ワンピースとかブリーチはそんなんが多すぎる。
設定は悪くないのになぁ。あっ設定ってのはブリーチのことじゃないぞ。

416 :
>>412
・・・・・・どうしたんだお前・・・・・・・・
エースは思いっきり海軍10万の精鋭の後ろの処刑台にいて
肝心の処刑台にはセンゴクとガープが張り付いてるのに
どうやったら敵に見つからずエースを救出できるんだよ。
現に処刑台に迫った不死鳥マルコがガープに殴り飛ばされただろうが。

417 :
>>416
Mr3が誰にも気付かれずにエースのすぐ側まで行ってますが

418 :
ワンピ大好きだけど戦争編は距離感と言うか位置関係がわかりにくかった。

419 :
ストーリーのワンピ
尻すぼみのハンタ

420 :
>>391へ その1
蟻は元来穴を掘って潜るのが上手い生物。王はその頂点に位置する優秀な個体だ。
確実に仕留める為には、王がとっさに潜って逃げても薔薇の威力が届く、そんなやり方が必須。
そもそも、地下に巣穴兼非常通路を建設している可能性がある以上、
原作のように円で追い詰めて王と向かい合い、戦って仕留める必要が当初からあった。
(撃ち込むミサイルは鉛直方向にも有効だが、
単なる爆弾は鉛直方向には無力である。それは薔薇とて同じ)

421 :
>>391へ その2(>>420の続き)
ピトーの円の警戒(現実的な意味合いとして半径2キロメートルの半球状と言える)があるから、
気づかれずに空爆する為には、音速を超えて飛行する戦闘機とミサイルが同時に複数必要
(ピトーの本能はともかく、少なくとも聴覚に察知されないために)。
…ところが残念なことにハンタ世界の戦闘機とは、テンションMAX状態のキルアが、
地上から自前で食い止め得る戦闘能力しか保有していないことが、
キルア自身の台詞により明らかになっている
(キルアの軍事に関する知識はゾル家の英才教育を信じる限り、確かと言えるだろう)。

422 :
>>406
ネウロに勝てるやついんのか

423 :
>>391へ その3(>>421の続き
人間であるキルアに対し、リーチはおろか四足獣のピトーの運動性能その他ははるかに上回る為、
ピトーが同時に迎え撃てるミサイルや戦闘機の数は、キルアをゆうに五倍は上回る。
(ゆえに仮にピトーVSキルアを考察した場合、
 真っ向勝負のカウンター以外にキルアに勝ち目はない)
仮にその程度の戦闘機で薔薇爆弾を搭載したミサイルを多数打ち込んだとしても、
ピトーにことごとく防衛される。
無論ピトーはそのうちに不可抗力で薔薇の爆破条件を満たし、直撃を食らい死ぬ。
それは時間の問題である。
しかしピトーがミサイルを踏んづけ続けて遊んだ時間の楽しげな雰囲気は、確実に王に伝わる。

424 :
>>391へ その4(>>423の続き)
…王を守り切れずに死んだピトーの死後の念は、その他の護衛や王自身に「地下深く逃げよ」
というインスピレーションをいち早く与え、結果王は地下に逃げおおせてしまう。
…という予測がネテロ側に成り立つ以上、蟻に穴熊作戦を取らせないように、
逆に穴からおびき出す作戦を展開せねばならない。
ゆえに、原作のような少数(ネテロ・ゼノ二名のみ)での決死行が有効である。
…なぜ龍星群なんぞ使ったし冨樫 擁護仕切れんぞ冨樫?
確かに龍が薔薇をくわえて多数舞い降りたら、ゼノ1人で片付いたかも…

425 :
>>377>>387
こりゃすごい。
>>381>>382>>386のように、僕ならこう攻略する、私ならこう迎え撃つ…と考えさえしなければ、
大戦争は凄みを感じて満足できるエピソードなんだな。納得。
目標を立て、計画的に障害を廃し、なお艱難辛苦を乗り越え、必ずや目的を達成する…
そういった思考を捨て去ればいいんじゃない? 幸せなんじゃない?
漫画なんて楽しんだ読者が勝ちだよ。俺なんかむちゃくちゃ楽しそうだろ? 楽しいもん。

426 :
>>423
ピトーは空中で方向転換ができるのか? 答えはYES
ネテロの「遠くへ運び去る不可避の速攻」の圧力に捕まりさえしなければ、
黒子夢想の糸でピトー本体をあらゆる方向へ放り投げることが可能である。
ではなぜ不可避の速攻から逃れて落下した時は、落下する以外の手段を講じなかったのか?
ピトーの能力には厳密な距離の制約がある。
玩具修理者は尻尾の延長線の長さ、黒子夢想は操る糸の長さが限界である。ゆえに
空中における能力の使用が、時間の節約には結びつかないことを悟っていたからだ。

427 :
戦争のドサクサに紛れりゃそりゃ注目されていない
なおかつある程度潜入工作に長けた人間ならエースのもとまで行けるかもしれないが
戦争が始まる前だと難易度がグッと上がるでしょうよ

428 :
白ひげ海賊団はインペルダウンに突撃すれば良かったのに。

429 :
>>391
米軍みたいな介入とかアホか
国民が何百万といるとこに爆弾や毒ガスまけってか
ワンピはそんなの考えなくていいから楽だよね

430 :
>>428
護送中を狙うとタライ海流から逃げられなくなるから
監獄の中に幽閉されてるタイミングの話なんだろうけど
仮に完全包囲してエース救助しようとしたらあまりの戦力差に
正義を守ること(発表した日時場所で処刑すること)を放棄してでもエースをすと思うわ
まあ先に可能な限り籠城してタライ海流経由で海軍本部に集結中の軍が来るのを待つだろうけど

431 :
そもそもなんで老兵である2人を最強とかいって比べてんのよ?
白ひげは老いと病で体はボロボロ、ネテロは老いで全盛期の半分の力量。
2人とも実績があるから未だ評判は最強…。
こんな設定だったじゃん。

432 :
最強ってつけるだけで最高の噛ませ犬になるからじゃない?

433 :
白ヒゲが負けたのは人間で格下
ネテロが負けたのは人間より強い蟻
この違いが、印象の差になってるんだと思う

434 :
ネテロって爆弾なかったら何も出来なかったんじゃ・・・

435 :
そりゃ格上相手に無力なのは仕方ないんじゃね
強さ議論スレで、格下の黄猿と青雉相手に勝算が無いとすら言われるようなのは問題だろうがな

436 :
タイマンなら白ヒゲはまだ最強だったろうよ

437 :
ネテロは任務をやり遂げて、大満足であの世行き
白ヒゲは奪還失敗して、無念のうちにあの世行き、あげく能力まで取られる

438 :
会長職という要職につきながら自爆なんてしちゃうのはどうなのかな
会長不在により長々と選挙に駆り出されるのは全ハンターが快く承諾したわけでもあるまいし
他の国家政府団体個人に至るまで、大迷惑をかける問題だろ

439 :
ネテロと違って白ひげは後始末できなかったからな
シャンクスが始末しちゃったし、白ひげとエースとはなんだったのかw

440 :
とりあえずワンピは尾田の都合で
動くべきタイミングで棒立ちor動くべきでないタイミングで暴走
っていう茶番の繰り返しを何とかしないと、当分は失笑の的だな
戦争編は『戦略』って日本語を知らない奴が描いた感じ

441 :
>>438
ネテロに依頼した円卓のおっさん達っておそらくその国家政府側の人間じゃないか
蟻駆除の方法をネテロに一任して、批判もかぶれとの依頼
そもそもおっさん達がメルエムを過小評価してなければ空爆すれば済んだ話でもある
大迷惑をかける問題とバイオハザードを天秤にかければ、少なくともハンター連中は納得したと思う

442 :
ぶっちゃけると、天竜人を誘拐して
エースと交換すればいいんじゃないか?
・・・・って思った事もあったが
交換までの間、
あのウザさに耐えてコロさないで居られるのか?
って壁に突き当たった

443 :
>>442
それはおもしろい
尾田やっちまったな

444 :
>>441
その蟻の脅威を評価するのは現地に飛んだハンターだろ
つまりネテロ

445 :
>>444
想像以上に蟻が強いのでおたくらで爆撃でもなんでもしてくれ
っておっさん達にネテロから言わせろってこと?

446 :
>>433
白ひげに対して三大将が格下なのか?
四皇と三大将って偉さも強さも同じレベルなんだが。

447 :
ネテロは自分より強いやつにず-っと会えずにいた。
相手の攻撃を待っては倒し続けてきた。あまりにも強すぎたんだろうな。
だから自分より強そうな王の存在に「血沸く血沸く」と言っていたんだろう。
何十年も欲していた強者がやっと現れたんだよ。
でも組織の長としての責任があるから道楽で戦ってもちゃんと後始末はしないといけない。
だからこそ万が一負けた時の為に最終手段の薔薇を用意してたんだよ。
まぁ負ける気は一切無かっただろうが王は強すぎた。
でも戦争編の白ひげは酷いと思う。
まず覇王色の覇気を持ってるはずなのに何で最初に雑魚を覇気で倒さなかったんだろう?
そもそももうすでに処刑台にいるエースを救える訳が無いよね。
世界最強の男!なのに青キジ刺してもノーダメ。(年老いて覇気が無くなってたのかもねw)
赤犬殴って相当ダメージがあったように見えたがちょっと後にノーダメで復帰。
黄猿には遊ばれる。
黒ひげもせず。
スクアードに刺されちゃうぐらい体も動かなくなってたんだろうけどなぁ・・。
もっと無敵すぎる感じに描いて、でも罠にはまって負けたとかそういう風にしないとどうもね。
年のせいとか病気のせいとかにしたら、いくら漫画のキャラクターとはいえ白ひげがかわいそうだ。
まぁ範囲攻撃的にはグラグラは世界最強の実なのかもしれんが、一対一だとそうでもなかったね。

448 :
>>447
→罠にはまって負けたとか
スクアードは

449 :
罠をモノともしなかっただけでは?

450 :
ワンピは読者の「なんでこうしないんだ」っていう疑問に対して、何の回答もない
ただアホな作者の都合で動く(あるいは動かない)だけ。支離滅裂な行動にそれ以上の理由はない
ハンタはちゃんと理由がある
まともに戦えば誰も勝てない王の行動を制限するために
プフの歪んだ忠誠心という設定を上手いこと利用する
それがそのままネテロと白ひげの差
尾田はgdgd回想大好きなクセに
それら全部束ねても感謝の正拳突き一回のエピソードにも及ばない

451 :
「なんでこうしないんだ」って例出してみ?

452 :
>>451
むしろなんか一つでも納得できた行動あったのかお前は

453 :
だから例を出せって
何でこんな馬鹿な真似するんだ!
ってのなら多すぎるが

454 :
>何でこんな馬鹿な真似するんだ!
>ってのなら多すぎるが
俺的にはそれが言いたかったんだけどな

455 :
・・・・・そうか、そうだよな、
でも、オバカ分を含む娯楽作品だから
そう言うのは有って然るべきだと思うぞ。

456 :
白ひげとエネル戦ったらエネル勝つだろ

457 :
大将も中将も七部会も黒ひげも後々の展開を考えて負けさせられなかった
だからどうでもいい雑魚ばっかぶっ飛ばすだけの印象しか残らない
そもそもPXすら倒す描写のなかったマルコやビスタより今のサンジやゾロの方が強く見えるし作者の表現力に問題があるのは間違いない

458 :
>>450
>まともに戦えば誰も勝てない王の行動を制限するために
>プフの歪んだ忠誠心という設定を上手いこと利用する
例えば?

459 :
薔薇から復活して王宮に戻ってきた時
そのまんまやれば討伐部隊全員瞬だったのに
コムギのことを思い出してほしくないプフがゲーム(王の円の制限)を提案してきただろ
まあどっちみち死んでたけど

460 :
まあ、これがワンピだったら、王が円を使わないことに特に理由はないわな
尾田に不都合だから使わないだけ
戦争編の各キャラの愚行がそうであったように

461 :
スクアードの裏切りは一応罠だったが、スクアードの攻撃も防げない程に老いていたんだろうね。
スクアードの強さは知らんけど、マルコに軽く押さえつけられてて大したことなさそうだし。
ていうか海軍本部に乗り込むということは全滅したっておかしくないはず。
でもワンピのキャラには一切「負けたら死ぬかもしれない」っていう覚悟が見えないよね。
包囲壁とパシフィスタは罠っていうか・・敵陣に乗り込んだんだからそんぐらいされて当然だろう。
それをみんなでパニックになってたからなぁ。
作戦とか全然なしにただコーティング船で敵陣に飛び込んでみたらボッコボコにやられてしまった。
で、勝てないと判断して地面を割って自分だけ孤立するけど死亡。
ワンピの白ひげ登場シーンはジャンプで見てるときはすげぇ良かったんだけどなぁ・・。
ただ突っ込むだけの戦法って何なの・・?w
ワンピはほんとにただ戦ってるだけ。わかりやすくてスッキリ読めるけど戦争編だけはちょっと酷いわww

462 :
大将三人だけで勝てそうな戦争()にこんなこと言ってもしょうがないけど
要塞攻防戦て普通は攻略側が防衛側の3〜5倍の戦力を用意しなきゃいけないくらい防衛側有利なんだよね
の割にあんま地の利を活かせてないよね海軍
まあ尾田がそんなこと知ってるとも思えないけどね

463 :
>>457
戦争編見てた限り、白ひげ海賊団&傘下と海軍10万&七武海の戦力は互角で間違いないが
白ひげ海賊団側の弱みっていうと、やっぱり白ひげ中心に情で動いてることなんだよ。
ここは明らかに作者が狙いで描いてるのが伝わる。
海軍側は赤犬が脱走者す所と比べてもロウ(規律)とカオス(自由)の対比がある。
白ひげ海賊団が情で動くから白ひげの負傷につられてマルコ、ジョズまで致命傷を負った。
またここで作者は、油断をすると能力者の防御力がゼロになるというルールも匂わせている。
戦力で互角なら戦局を左右したのは、失う物が多いのはどちらの側だったか、ということだ。

464 :
いや、明らかに海軍側のほうが白ひげ海賊団より強いだろ
最強とは名ばかりの糞雑魚集団

465 :
あんな拙い描写でロウとカオス持ち出すとか
エルリック、メガテン、オウガへの侮辱だろ

466 :
>>464
海軍どころか大将が遠距離攻撃やってれば全滅する
隊長達は覇気使ってもせいぜいじわじわダメージ与えるぐらいのことしかできないけど、大将はキザル以外はほぼ一撃必だからな

467 :
最強の煽りがなければ、大将相手に善戦したですんだのかもな
結局設定はともかく描写では何の強さも感じなかった
それは尾田の力不足だと思うよ、病気が理由だとしてもそういった場面もなかったし

468 :
仲間(それも女)の命が掛かってるのに「俺は死んでも女は殴らん!(どん!)」とか
それ聞いた珍獣が素で感動してたりとか
描写不足ってか作者の倫理観が根本的におかしいんだと思う
だからやっすい挑発一つで同胞の努力を水の泡に還す救出対象者とか
「命が勿体無い()」とか
バカ一に正しく生きなきゃ〜とか連呼してたのに四皇の一声でナゼか停戦する大将とか
無理矢理泣かせようとしてただの滑稽な茶番になる

469 :
女は蹴らん!だったか

470 :
>>447
ネテロ評に完全に同意。
全力で遊ぶ気持ち、絶対に勝つ気概、修行をやり直す周到さ、死ぬ覚悟、仕事を全うする責任感、
全部持ち合わせて挑んだ大仕事だった。
ただ作戦がな…。まあいいや。

471 :
覇気使って海兵気絶させてたら
「じゃあもう巻き込んでいいや」
って感じで大将の大規模攻撃解放されちゃうんじゃね?
少なくとも氷の足場を溶かす時も海兵が退避するまで待ってたし

472 :
大将の適当な広範囲攻撃で殲滅できる程度の雑魚海兵にやられる最強がいたら笑う
いるわけねーが

473 :
海軍は小数待機にないから白髭を相手に余裕にいられたんだ。
大往生解説をみたら白髭がどういった境遇により存在にしていたかを推し測り拝読にするべきにある。
大乱戦のうえに自分奔放に動けるロギアは唯一完全有利だから尚余裕。
白髭も大将達も本気だせないのをわかっているからお互いに余裕。
白髭は『これぐらいでおれを倒せるとおもってやがる』と読者にヒントをくれてる。
余裕にあったのはじつは別に大将達だけにはない。
白髭自身も大将達を倒せるなんておもってないけど自分が倒される気などもまるでになかった。
白髭のその気にあったのは新時代を生きる者を存在にさせること。
鰐小僧へたいする脳内弱音をみたら自分を存在にさせる気はないのはあきらか。
それはしっかり節々に鰐小僧の苛立ち描写カットをいれてに読者に伝えている。
さらにとどめにも鰐小僧は『虫の居所が悪い』と読者に伝えている。
しっかりとコミックをみたまえ。
仲間を助けるのが目的にあるじてんにより海軍圧倒的有利にあり白髭は鰐小僧が味方になりたくなるくらいに奇跡的に悲惨なる状況にありタイマンしようもんならパンクハザードどころか近隣島も壊滅する怪物。

474 :
正直な話、普通のロギアなら雑魚兵どもにいくら刺されても無敵なわけじゃん
その普通のロギアならどうってことのない攻撃でやられたから
強そうに見えないんだと思う
あと、黒ひげも、普通の攻撃喰らうから強そうに見えない

475 :
いきなり白髭を狙いジョズと戦闘をしていたようなる鰐小僧が深手を負ったなる白髭にブチキレ。
さらにはところどころに鰐小僧は苛立ちをみせながらついには処刑阻止をするわ白髭の意志をくんでルフィをたすける命令をだし自らもルフィをたすける。
さらにはとどめなる大往生による解説。
ここまでにも戦争編によるヒントを作者は読者にたいしにくれているわけなんだが?
ちなみに見事湾内潜入成功をし即時にまだ反応にできる青雉を利用し外海からによる作戦対応。
バカにはわからなくても白髭はしっかりとアタマをつかっている。

476 :
自分が倒される気などまるでなかった
仲間を助けるのが目的
これを前提にして白ひげは頭を使っていたというのか
頭を使っていながらどちらも果たせなかったなら白ひげは底抜けの馬鹿だな

477 :
>>472
完全に気絶していても全力回避できると考えているようだな
なんという過大評価

478 :
>>476
かなりに記憶違いによりコメントしているわたしにレスをするなどとやめたまえ?
いい迷惑だまったく?

479 :
油断しまくって自爆攻撃を食らった人
ヤムチャ、ナッパ、悟飯、メルエム

480 :
>>473>>475>>478
台湾さん。次回作と日本語の勉強頑張れよ。応援してるぞ。

481 :
>>479
メルエムだけ爆発規模が違いすぎw
しかも自爆って不意打ちだから避けるのムズいわ
白ひげさんこそ油断しまくりだろ
雑魚の通常攻撃が通るとかw

482 :
>>473>>475>>478
何が言いてぇか分かんねんだよ
もう来んな

483 :
>>481
白ひげ武装色硬化使ってなかったもんなぁ。
ルフィがそれ使って白ホーディ圧倒してるの見た時は呆れたよ。
白ひげが防御固めてれば海兵にドスドス刺されることもなかったんじゃないかって。
まぁ大薙刀に覇王色覇気を込めて海兵吹き飛ばすのに集中していたから
防御に気を回す余裕はなかったと取れるが。
>>473のように初めから自分の命を捨てて白ひげは戦っていたんだろう。

484 :
深手となったのは
新世界でも有数の海賊スクアード
レーザー
赤犬の冥狗
一人一人が七武海格の黒ヒゲ一味のラッシュで
他はかすり傷みたいなものだったような

485 :
>>484
よく考えたら恐ろしいわ・・・・・
ネテロが失った体は腕一本だが
白ひげは顔の一部えぐられ500発以上の銃撃と剣撃を受けたんだよな・・・・
あとエースをした赤犬の内臓を焼く一撃にも耐えてるよな。
確かに"怪物”だわ・・・・・・・

486 :
>>481
自爆はたいがい不意打ち

487 :
それだけダメージくらって(しかも病気で全身チューブ)なお赤犬黒ひげを圧倒したんだから全盛期はまさしく最強だったんだろうな

488 :
アバラバキバキだろうがばっさり斬られようが体に風穴開こうが普通に戦えるのがワンピ世界だけどね
他の漫画と比べたら凄くても、同じ世界の内だとそこまでずば抜けたものでもないような

489 :
これだけ白ひげが最強という情報があるにもかかわらず最強に感じられないのが問題。
ネテロは王に全く歯が立たず、挙句の果てに爆弾という卑劣な手段を用いた。
しかしネテロが王を抜いては最強だということを読者に感じさせることができている。
要するに二人に差がついたのは、漫画の設定と作家の力量の差が原因。
すでに冨樫と尾田に力量の差があるから

490 :
>>479
御飯って誰に自爆られたっけ?
ナッパさん死んでないのすごくね?

491 :
>>489
まあ護衛軍より強い感じはあまりしない
かなり強さを感じさせてはいるけどね
てか、ネテロってそもそも人間でも最強ではない設定なので
話の前提条件が違うがw

492 :
>>491
そう、かなりの強さを感じさせてるってのがポイント。
俺がさっき言った設定はネテロが最強という設定ではなくて、ワンピースの設定。実とか覇気のね。それが曖昧だから白ひげを強く感じさせない。

493 :
>>489
作者がSBSで言ってたけど戦争編ってかなりテンポ重視で描いてたから
極力、文字の情報量抑えてたみたいよ。
ハンタはその点、王対ネテロとタイマン勝負だったから
感謝の正拳突きとか将棋とかけた戦いとか文字による説明の余裕が十分あったじゃん。
だから、ワンピの戦争編ももう少し1巻分ぐらいかけたら説明不足の点も補えたかもしれないよ。
でも説明が多かった魚人島編の戦闘がグダグダしてて評判最低だから
実際、戦争編くらいの議論の余地があるくらいの描き方がよかったのかもしれん。

494 :
>>488
死に体で戦うのはゾロもよくやる

495 :
最強とは言ってないのに求道者としての凄みが出てたハンタ
世界最強なのに全然描けてないワンピ
つーかワンピはただでさえキャラの言葉が軽いのに
その重みのない言葉だけでフォロー入れようとするから悪循環に陥る

496 :
白ひげとはなんだったのか・・・

497 :
かつて世界最強と恐れられた男も歳には勝てずってのをやりたかったんか?
それだったらセンゴクに深手負わせて引退を決意させるとか
大将で1番歳食ってそうな黄猿ぶっすとかした方が良かったかな
で、空いた元帥の座を赤犬と青雉で争うとかさ

498 :
誰かを倒すとか描こうと思えば描ける訳で、あえて描かなかったのは
描きたくなかったのかな

499 :
趣味にたいしてに台湾人もなにもない。ただ、薄い記憶によりかってに自分作品化にしすぎているコメントをしていた。
最強ぶりを伝えきれないのはそつくりそのままにして、だから海軍は白髭と決着をつけにいったなるわけなんだ。
作者が伝えきれないのではなくしてに海軍が白髭をほとんど無効化にし決着をつけるならこれしかないとおもいっきったことをしたからにある。
概ねには、大筋のコメントはしっかり的を得てにもいるが・・・
薄い記憶によりかってにコメントを走らせすぎたことは、すまなかったとおもってにいる・・・
だけど・・・
こんなおれを・・・愛してくれて・・・
おまいら・・・ありがとう・・・

500 :
なんなんだ一体

501 :
ネテロは全盛期の半分とかモラウノブとどっこいといったのが余計だった。
メルエムとの戦いを見るに作中ダントツの強さで、蟻編途中で路線変更したのが確実なのに、上記の言葉に捉われて低く見る頭の悪い読者がけっこういるからなあ。

502 :
>>499
趣味がどうとかじゃねぇんだよ、何書いてるかわかんねぇから日本語勉強してから来いっつってんだよ

503 :
ドンッ!!音を置き去りにした!!
には、笑いました。

504 :
>>503
人生楽しそうでいいね

505 :
日本人てレイシストだなイメージ変わったわ、大体言わんとしてることはわかるじゃん

506 :
外人だろうがなんだろうが、文章おかしい奴は平等に叩く、2chという 郷に入っては郷に従え
むしろ差別してないがな

507 :
爺さんキャラが最格になって活躍するのってここ3,4年くらいのことか。
源流はFF5のガラフだろうか。ジョジョのジョセフはまたちょっと違うね。

508 :
アスペハンタ信者はワンピコンプこじらせすぎだろw

509 :
>>507
セイント星矢の童虎も強いぞ。

510 :
>>508
劣っているものに対してどうやったらコンプレックスを抱けるんだ?

511 :
じじいキャラが一番強いのはスターウォーズだろう。
ヨーダとパルパティーン。

512 :
ヨーダは黒人より弱いだろ
ヨーダが強いのはフォースと頭
強さにかんしてはアナキンにも黒人の方が上みたいな感じで言われてた

513 :
とぐろが実はB級妖怪から変わってなかったな

514 :
>>503
それで笑えるなら、逃げ傷なしとか愛してくれてありがとうとかルフィアホ面とかで何百回笑い死ぬことか

515 :
戸愚呂の悲しいところは、強さを求めて妖怪になったのに、人間仙水の足下にも及ばなかったところだな。

516 :
愛してくれてありがとうはたしかにお茶ふいてブリッジしながら大笑いしたが
問題なのはそこだけをみた場合には弟にあるルフィを強姦しようとにした兄エースが我等が赤犬さんの絶対的正義に見事阻止されたようにしかみえないだろうってことなんだよね。
あともうひとつの問題は、最後のわらって死ぬとこなんかはもう
キャンディキャンディの主題歌にあわせすぎだろってことだ。
いよいよもってにブリッジしながら大爆笑にしながら単行本をみないといけなくになった。
変なもん(主題歌)脳内にながさせるようなことしないでほしいよね?ね?

517 :
これまでの全てに感謝の見開きは笑った
あれは狙ってるのがわかったからな

518 :
あ、ちなみに、強姦絶対的阻止の『そこ』とは、もちろん見開きをみただけのことになります。
ようするに作者は、あそこはルフィになく赤犬の方向を向いて書いておくべきにあったということ。
処刑台状況を気にしている白髭が黄猿に実力差から反撃をくらっているようにみえている読者達を考えてエースは赤犬の方向を向いて書いておくべきにあった。
おそらく多くの読者が見開きをみて『赤犬さんの−絶対的正義−凄ぇ…』なんてふうに勘違いをしたはず。
たしかにそうなんだが、違うんだ。コミックをみたならわかることだ。あれはだんじて赤犬さんの『絶対的正義』にはなくエースの『絶対的兄弟愛』にある。そうだよな?

519 :
>>473
まじで何言ってんのかわからん
>>489
よくネテロの自爆を卑劣とか卑怯とか言う奴がいるけど、どこが卑劣なんだ?
もともと王を害する為の作戦だろう?
王を戦争兵器の実験場に運んだ時点で作戦は成功。
あとはどうやってすかっていうだけ。
もっと罠にハメておけばネテロも死なずに王を倒せたんだろうけど、ネテロは戦いたかったんだろうな。
王はやっと現れた強者なんだから。

520 :
キャンディキャンディにより気づいたなることをコメントにさせてもらうよ。
キミたちは赤頭が何故『暴れたら手がつけられない』かをしっているかい?
それはね?
彼が『猛者』にあり『片腕』にあるからだよ?
ちなみに赤頭に何故引っ掻きキズがあるかをしっているかい?
それはね?
彼が『総大将的存在』だからだよ?
しっていたかい?
作者はしっかり長頭族の心構えと生存手段をおまいらの多くが愛する敵名から一々に教えてくれている。
赤頭のたよれる副船長の名前からも赤頭海賊団の存在はとんでもなかったのさ。
だからといって改心したベラミーがベックマンをたすけるためにヤソップにスナイプするなんてことはなさそうだがね。

521 :
薔薇をつかうということには人間側的に卑劣にはないんだけれども間近にみたなる王の存在をまったくにしもとおさない人間側というものに読者達は悲しかった。
バトルはたのしいがおたがいをしりあったふたりによるものにはないものにより展開していったことに読者は悲しかった。
現実とおんなじにハナから存在する大きな意識に勝るなど至難。
なにより現実とはさらに幼稚すぎてヘドがでるくらいにも終わっているがね。
おんなじ意をもつ生命のため犠牲になった長頭族や愛犬に片足をくれたなる老人とは逆なる国にあるんだろうね?

522 :
>>13
尾田もしばらく休載して、もっと絵を上達させて、ストーリーも練ればハンターの半分くらいの面白さにはなったのかもな。

523 :
ハンターハンターって
途中で収集がつけられなくなって
フィクションラインをずらした糞漫画でしょ
バラがあるなら蟻を殲滅する手段なんていくらでもあったし
バカ丸出し

524 :
白ヒゲはぁああー、おじーちゃんだから!
ネテロは!ちょっと若かった!

525 :
要はネテロが反則くさい能力を持ってる上に
核が搭載されてるから最強なんだろ
ご都合主義のハンターらしい最強キャラだな

526 :
>>524
ネテロは120歳で白ヒゲは72だよ

527 :
誤魔化さないで
ぼくのかんがえたさいきょうのありへんのオチ
を書いていけよアンチ君
そこのフィクションライン君のことだよ!バカタレ
さぞかし面白い展開なんだろうなー

528 :
>>525
要は白ヒゲが反則くさい実を食ってる上に
覇気が搭載されてるから最強なんだろ
ご都合主義のワンピらしい最強キャラだな

529 :
「フィクションライン」という言葉を覚えたての中学生

530 :
ワンピとか無軌道すぎて逆にずらしようがねえよ
全線ガバガバ

531 :
         │白│赤黄青拳冥│黒不金蛇煙│雷火│鷹石花砂麦鮫|毒刀影足沼│     勝率
 ────┼─┼─────┼─────┼──┼──────┼────―┼───────
S+ . ....白髭│━│○△△○○│○○○○○│○○│○○○○○○│○○○○○|21勝2分  22.0
 ────┼─┼─────┼─────┼──┼──────┼────―┼───────
S   ..赤犬│×│━△○△△│○○○○○│○○│○○○○○○│○○○○○|19勝3分  20.5
  .......黄猿│△│△━△△△│○○○○○│○○│○○○○○○│○○○○○|18勝5分  20.5
  . ....青キジ│△│×△━△△│○○○○○│○○│○○○○○○│○○○○○|18勝4分  20.0
  ...ガープ│×│△△△━△│○○△○○│○○│○○○○○○│○○○○○|17勝5分  19.5
.......レイリー│×│△△△△━│○○△○○│○○│○○○○○○│○○○○○|17勝5分  19.5
 ────┼─┼─────┼─────┼──┼──────┼─────┼───────
強さ議論スレの勝敗表w
白ひげ厨スゲーなwwwww
世の中にはよくあの描写で白ひげが一番強いと思える奴がいるもんだなw

532 :
ハンタ厨ってフィクションラインずらしという
図星をつかれたら
もう煽るしかできないんだよね
そんなもんだよな。ハンター読者なんて

533 :
とがしのかんがえたありへんのおち
最強の生物誕生!誰も勝てない!人類の危機!

普通に爆弾とか毒で全員死にました。人類の悪意さいきょ

534 :
>>533
最強の生物誕生!誰も勝てない!人類の危機!

これって尾田の場合ならどうなる?

535 :
薔薇というか核兵器が存在する世界だというのは元々分かってたんだよね。
ただし、世界征服を狙うラスボス級キャラが核兵器対策をしていない、もしくは核兵器の存在を知らなかったのは想定外だった。

536 :
>>523>>532>>533 08rx+Zq00くん
フィクションラインという用語について当方不勉強で申し訳ない。これから勉強する。
>>535氏の言う通り、ハンタ読者の中には
科学兵器(バイオ兵器ウィルス兵器)決着もあり得ると考えていた派閥もあって、
我々からすればむしろ予想通りのラインで収束したのだ。
ただ本当、空爆に対し後手に回るプフの間抜けぶりは意外だった。
それより龍星群による空爆をストーリー上有効な存在にした冨樫が間抜け。

537 :
>>534
最強の生物誕生!誰も勝てない!人類の危機!

怒り補正や主人公補正でなんか勝てちゃいました笑

538 :
「フィクションライン」という言葉を覚えたての小学生

539 :
フィクションラインをずらしたという
痛いとこ突かれたから安い煽りしか出来ないハンター信者

540 :
「フィクションライン」という言葉を覚えたての幼稚園児

541 :
怒り補正や主人公補正でなんか勝てちゃいました笑
これってハンターハンターの方でしょ
ゴンさん(笑)とかエンペラータイム(笑)とか痛い感じの
ワンピは相性勝ち、戦術勝ちが多いね

542 :
「フィクションライン」という言葉を覚えたての小学生

543 :
逃げ傷なし(笑)

544 :
大方の予想通り障害ワンピ厨をおちょくるスレと化してるな

545 :
ハンター信者って「理」では勝てない相手と悟ると
とたんに幼稚な煽り合いに逃げるんだよね
障害者の喚き声にしか聞こえないよ

546 :
「フィクションライン」という言葉を覚えたての脳障害

547 :
確かに覚えたての言葉を連呼する辺りはアスペっぽいな>ID:08rx+Zq00

548 :
「覚えたての言葉」という安い煽りを連呼して
現実逃避してるハンターオタク
煽り内容が全部自分に帰ってくるな

549 :
また荒らしですか?

550 :
いいえ脳障害です

551 :
それは脳がとろける障害ですか?

552 :
それだと元は正常な脳だったみたいなニュアンスになるから違う

553 :
ID:08rx+Zq00は何発ブーメランを放つつもりなんだよw

554 :
なるほど。だから「かえってくる」という簡単な言葉も間違えてしまうんですね。

555 :
↑このようにハンター信者は
論破されると、焦って大量の煽り→連投で流して誤魔化そうとするよな
ハンターハンターと一緒で中身がないんだよお前等

556 :
落ち着けってW

557 :
>論破されると、焦って大量の煽り→連投で流して誤魔化そうとするよな
http://hissi.org/read.php/wcomic/20120311/MDhyeCtacTAw.html
こいつとかな

558 :
言い負かされるのが嫌なんだろうね
アンカつけるのもある種負けとか思ってるのか
ちゃんと議論する姿勢が見えないんだよね
議論する気があるならアンカつけて一文一文全部論破してみろよ
それをしないから馬鹿にし合うだけの低レベル流れになるんだよ
信者が攻撃的だから〜
アンチが粘着するから〜
どっちが最初に手を出したかなんて子供の喧嘩みたいな話いつまでもしてんなよお前ら

559 :
>>558
んじゃ言いだしっぺの法則でまずお前がアンカ付けて一文一文論破してみろ

560 :
>>559
俺の言ってることが間違ってると思うならそう言ってくれ
正しいと思うなら行動でもって賛同してくれ
これから仕事あるんで俺は無理です

561 :
おい
お前こそ口だけじゃんか

562 :
好きな事だけ言って逃げちゃったよwww
仕事の直前にこんなとこ来て長文はありえないwww

563 :
おらぁもう…あれだな。
たとえてにくれてやんぜ。
釣り針に『超高級魚肉』を筆頭にし魚肉をあますことなく釣り針にぶちさしておいてたのしみにおれはここに帰ってにきてみたわけだ。が。どういったことだい。
きさまらおれの嬉しそうな魚肉を完全無視にして生きた雑魚同士で共食いをしてくれてけつかりやがる。
おまいら。なんて失礼なる魚達なんだ。
おまいらおれにあやまれ。なんなんだこの失礼極まりない魚達は。

564 :
ネテロがチート能力使って最強になってるせいで
後に出てきたジンとか十二支んが雑魚化しちゃったのが痛いな
あれより強い奴出そうと思ったら
観音以上のチート能力を持ってないとダメだし

565 :
>>564
より強いキャラが出ないと漫画が盛り上がらないという発想がズレてる
インフレって何がダメなの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1304302002/
…だから何? って言われそうだけど、まあ単なる誘導。
今のところ短いスレだし、暇な人はご参照あれ。

566 :
刺されてからやっと動き出す白ひげ

567 :
白ひげ厨は、白ひげ弱いって話になると意味不明な事を言ってスレを荒らすからな

568 :
逆に考えるんだよ
白ヒゲが弱いんじゃなくて、他が強過ぎた

569 :
>>568
それなら世界最強とか煽るなって話だしな

570 :
戦争時にはもう白ひげは世界最強でなくなってたんだろ

571 :
白ひげ<ガイモン

572 :
最初のミホークの斬撃とか黄猿の勾玉をマルコやジョズが盾になって守ってやらなかったら
あっけなく白ひげやられてたんじゃないの?

573 :
ネテロはネテロで問題があったと思うし
白ヒゲは白ヒゲで問題があったと思う
その上で差があるというなら賛同するが
ネテロは完璧だったと言うなら首をかしげざるを得ない

574 :
ネテロは完璧だったよ
自分の夢を達成して、任務も成功させた
ネテロ自身にとっては大成功だったけど、周りは大迷惑だっただけで

575 :
白髭は赤犬を倒して青雉を倒して黄猿を倒して・・・
鬼神のごとき強さを見せ付けながらガープと仙石に膝をつかせてる途中で黒髭の未知の技に沈むくらいして欲しかった

576 :
大将一人くらい倒してもショボいからね
最低でも二人惨、一人瀕死くらいじゃないと

577 :
>>574
将棋でボロ負けしたジョンス・リーがそよを殴りしたみたいな締まらない話だがな

578 :
ワンピースはキャラの死なせ方が藤田和日郎ばりに感動させようとしているが滑ってるのが痛い

579 :
ルフィ「やった!!ついにエースを助け出したぞ!!」
周り「ばんざーい!ばんざーい!」
赤犬「お前の父ちゃんバーカ」
エース「んだとコラァ、もっぺん言ってみろ!!」
赤犬「はいはい、メガトンパンチ!」
エース「ぐぎゃああああああああ!!」
昔から決まっててこの有様かw

580 :
白ひげは攻撃力はあるけど防御力や回避力がなさすぎだわな。
モブ海兵の銃撃にダメージ受けてるようではあの乱戦の中心にいたら蜂の巣にもされるわ。
武装覇気硬化とか鉄塊とかで雑魚の攻撃くらい防げなかったのか?

581 :
全身をグラグラで震動させて、「奥義・震擬態(心技体)」とかで
あらゆる攻撃を弾く、くらいしてもよかったよな
パラミシア最強種なんだし
全盛期を過ぎているので、内臓に負担がかかってるリスクつきで
で、赤犬を倒してセンゴク・ガープと互角に戦って
乱入した黒ひげも圧倒するも、黒ひげが決死で掴みかかって
能力を無効化してる間に黒ひげ一味に蜂の巣にされる、とかでもよかった

582 :
ハンターは強さの指標がワンピよりはっきりしていたのが大きいと思う。
会長の攻撃を見てウヴォーのが強くね?と思う奴はまずいないが白ひげの攻撃見てエネルのが強いんじゃね? と思う奴は少なからずいる。
どっちが凄いかなんて作中ギャラリーの感想待ち。取り巻きやら敵が「すげえ!」と言ったところで読者の印象が払拭されることはない。
ネテロは結果を残し、白ひげは結果を残すどころか逆に能力奪われるはエース死なすは散々だったってのもあるけど。

583 :
ネテロは他のハンターを全く寄せ付けない強さだったからな

584 :
ネテロがどんだけタイマン強かろうが
薔薇という存在があるせいで全て無意味になった
能力的にはノヴが最強
才能的にはゴンキルクラピカが最強
ネテロは雑魚

585 :
元からゲンスルーですら武装兵でどうにかなるレベルだったろw
あの世界は科学が最強なんだってば
だからといってボクシングとかの格闘技が無意味ってわけじゃないのはリアルと同じ

586 :
ワンピースの世界ってデカいやつほどよく負けるイメージが強い
白ひげは強いけど、それとなく体でかいからあの世界では負けフラグ立ってた
強さのメリハリの問題かの
最強ならその強さを示してなんぼだからね

587 :
白髭は所詮、家族バカだからな

588 :
双方を立てようとする尾田の限界
キャラをせないから戦争に緊迫感がない

589 :
白髭はせめて中将2+赤犬もしくは黒ヒゲをしてから死ぬべきだったと思う

590 :
大戦を生き残ってこそ最強
つまり、
総隊長>>>ネテロ、三代目、白髭
…異論は認める

591 :
ブリーチは他の死神がどんどん株を下げている中、総隊長だけは踏みとどまってる印象

592 :
>>591
自分がいれば警備不要とか言っておきながらあっさり侵入されて部下やられて逃がしてるボケ老人がか?

593 :
>>592
上読む限り死んでなきゃいいんだろw

594 :
まあ山爺は、今のところ
ガチ戦闘なら無敵らしいからな
藍染も、「まともにやり合えば到底敵わない」
だか何だか、言ってたし

595 :
結局何だったんだこの白ヒゲとかいうオッサンは

596 :
ホントにただのオッサンだったわけよ

597 :
戦争編はマルコの能力発動くらいまではwktkだったんだけどな
白ひげのおっさんずっと立ちっぱなし
序盤からセンゴクがやたら白ひげ上げで盛り上げてたけど実際そんな大したことやってない

598 :
白ひげは性格がいいだけ
逆にネテロは性格が悪い

599 :
まぁ白ひげは目に見える形での戦績は何も残してないからな
>>584
薔薇は「強敵?能力バトル?核使えば良くね?」に対するアンサーだろ。そりゃ正解だけど実際には色々問題あるよねっていう
小学生の弟でも読み取ってたぞ

600 :
まあ個人ではどうしようもない敵っていうのを表現したわ

601 :
ネテロの強さの印象は感謝の正拳突き1万回のエピソードとゼノの語りが利いてる。
一方白ひげのエピソードは「欲しいもの?・・・家族」とかw
センゴクが大げさにビビッてただけの印象。

602 :
確かに説得力という点で、ワンピースは運要素を重視しすぎ
世界最強と言われているが、白ひげはロジャーともシキとも過去にぶつかったんだろ?
海賊同士だけじゃなくセンゴクやガープとも戦ったんじゃないのか
明確に敵対関係にあるはずのキャラ達が生き残っている理由がつまるところ運なんだよな
なんでもかんでも理屈でせめて整合性をとろうとすることの息苦しさもあるけど多少は根拠がほしいところ

603 :
>>598
中2みたいな判断基準持ってるなんて

604 :
核を使うにも実際には色々あるよね
っていうアンサーとして明らかに成立してないでしょ
政治的な駆け引きで実際に使うの非常に難しい
後処理が非常に大変とか
そういうリアリティを一切、描けてないじゃん
むしろお手軽にテロリストに使われてて圧倒的な傷力があるって設定でしょ
だから言ってる
どんな敵がいても薔薇使えば終わりじゃん。。と

605 :
わざわざ高い金払って科学兵器の実験場跡に運んで貰って使ったんだよ
元々汚染されてる場所を選んだ

606 :
>>604
>政治的な駆け引きで実際に使うの非常に難しい
>後処理が非常に大変とか
戦争兵器の実験場で使用
責任はハンター協会がすべてかぶる
どんな敵がいても薔薇使えば終わりなのはその通り
強化系を極めていても耐えられるのは精々バズーカ砲どまりなのは確か9巻の時点で出てきている話
薔薇が実際使われたのは29巻だっけ

607 :
部下がある程度死んでから本気だした白ひげと
すぐに前線で戦いはじめたネテロ
あなたはどっちについていきたい?

608 :
部下が突入作戦を始めたタイミングに、何の連絡も無しに無差別爆撃を仕掛けたネテロも大概だろうw

609 :
単純に白ひげは弱かったのが駄目なんだろ
大将や七武海相手に奮戦することを誰もが期待したのに、
タイマンでは大将に手も足も出なかったかったのが皆面白くないんだよ

610 :
ハンターハンターってファンタジーの世界でしょ
毒が効かないとか
ライフルで狙撃されたり色々されてもイテテで終わるとか
インフレしまくって今更、爆弾で死にましたって
何それ?て感じだよね

611 :
>>610
薔薇は爆発だけじゃなく細胞死もあるから何とも言えんよそれは
生物じゃなくなるとかじゃないと

612 :
世界最強のはずの白ひげの描写がザコすぎた。
全盛期のエピソードも何もないまさに言葉だけの世界最強
病気ならある程度海軍側の主力に被害を与えたあとに
病気のせいで勝てないようなか描き方をするべきだった。
海軍側が終始圧勝してて全く白ひげ側の恐ろしさを感じなかった。
周りの奴らがなぜか勝手にビビッてたな。

613 :
>>610
読み直してこいwww

614 :
>>606
付け加えるなら蟻編終結時に薔薇の連鎖被爆で何人が犠牲になったかも明示されてる
604は作者がここまで丁寧に書いてても読み取れんのか…

615 :
まあワンピは至近で爆発起こっても死なない住人だしな

616 :
刺し傷銃弾砲弾たくさん浴びたけど背中に一片の逃げ傷なし、ドドン! と立ち往生したのはいいけどさ、
そのあと黒ひげ一味にマントかぶせられて能力奪われるのはいかんでしょ。
しかもマントが槍に引っ掛かってテントみたいになってる絵は間抜けすぎる。

617 :
身体変化出来ないグラグラの実がロギア系に弱すぎた
あれは地面揺らして雑兵だけを大量に倒す能力に過ぎん
雑魚狩りに長けてても幹部倒せないなら意味ない
メラメラの実の方がまだいい
マグマの実のせいで下位互換になったけどメラメラだって強い方

618 :
空気を超振動させて大気の盾を作ったりとか、防御面でも色々やれたと思うけどな
まぁ下手に生き残られても地震技は世情的にもう使えないだろうし、死んで正解だったけど

619 :
海軍にあれだけ強い奴らがいるのが不思議でならない

620 :
>>612
多分病気だから三大将と互角だったって風にしたかったんだろうな
それでも1人くらい潰して欲しいけどな

621 :
力の出し惜しみ
強いやつなら相手の力量を見てすぐに全力を出すだろうに

622 :
>>531
強さ議論スレじゃなくて自分の頭で考えろよ

623 :
自分の頭で考えたら白ひげは雑魚だという結論に至る

624 :
>>617
メラメラ<マグマグも噴飯ものの理屈だしな

625 :
白ひげは大将とタイマンしたら唯一青雉には勝てるだろう。パルチザンもアイスボールも粉砕されてるし、
青雉には攻撃手段がない。なんせ振動は凍らないんだから。

626 :
>>625
黄猿が馬鹿みたいに強いよな。
覇気で斬ったはずなのに油断してなかったのかノーダメージだし
復活した瞬間、白ひげの大薙刀を片足で踏み抑えてビームを一発かますという大立ち回り。
黄猿の片足の力は白ひげの両腕の腕力に匹敵すると描写されてるようなものだろ。
悪魔の実を喰ってなくても十分大将を張れるわ。

627 :
黄猿は薙刀の切っ先に合わせて体を分裂させていったんだろうな

628 :
白ひげに集中してジョズの特攻に気付かず体をバラバラに壊されてしまう青キジ。
ルフィに気を取られて白ひげに背後から痛恨の一撃を喰らってしまった赤犬。
同じくルフィに向かっていったハズのなのに実は白ひげの一撃まで読んでいた黄猿。
攻撃と同時に見聞色まで使える黄猿さんスゲェ。

629 :
黄猿が一番黒そうだよな。赤犬は政府の傀儡だろうけど黄猿は黒幕と深くつながってそう。

630 :
白ヒゲに勾玉乱発するまえにピカーって光って、白ヒゲに眩しいじゃねーかって言わしてたけど、光が白ヒゲに到達してる時点で黄猿さんは光速蹴り入れれたよな?
慈悲深いなー黄猿さん

631 :
黄猿は意味不明な描写が多いな。小さい鍵を精密に撃ちぬく技術がありながら
ルフィやエース自身を撃とうとはしなかったり

632 :
黄猿はまだ底も見せてないし、奥義みたいな必技も見せていない。
不気味なキャラ。

633 :
結局ワンピはご都合主義だったってことか

634 :
ワンピースは娯楽目的のプロレス
ハンターは真剣勝負と見せかけた茶番

635 :
ワンピはあんだけ無駄な過去編挿入する暇があったら、白髭無双で現大将である若き日の赤犬たちが手も足も出ず惨敗するエピでも入れりゃあよかったんだよ。
それこそ白髭が津波を起こして、できれば青雉がそれを凍らせる直前にでもな。
そうすれば全盛期と病気で弱った現状との対比が明確になって、どれだけフルボッコにされようと、読者は「昔の白髭なら・・・!」って感情移入できたんだよ。
当時は編集変わってテンポ重視になってしまって、開戦前までは実際それが好評だったんだけど、結局そのツケを払わされた感じ。
毎週の盛り上がりに欠けようと尾田らしいくどさを尊重するべきだったと思う。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本スレ】HUNTER×HUNTER part1206【休載】 (515)
ワンピースで最もうざいキャラ (763)
【中丸洋介】我間乱〜GAMARAN〜五十六の太刀 (1001)
べるぜバブはサイレンみたいに打ち切りになる (163)
ハンターハンターが神漫画になりそうな件wwww (900)
HUNTER×HUNTER・非議論スレPart3 (700)
--log9.info------------------
『こてこさん』を探しています (186)
俳句短歌in奈良・京都 (102)
狂牛病を詠もう! (664)
◎春夏秋冬◎ (445)
好きな俳句、発句、付句を書け (166)
どっちの短歌しましょ (103)
†神† 田代に捧ぐ五七五 (732)
夏休み=息子の手伝い (101)
おいろけ都々逸・・七七七五 (4回目) (454)
【人間】お絵描き機能付き五七五【だもの】 (737)
歌を愛す歌人の皆様 評価してください。 (214)
新四字熟語のコーナー (704)
【新しい】八五七五【俳諧スタイル】 (182)
ゴルフで575 (635)
五・七・五(六?;;)最後は全部「間違いない」 (244)
2ちゃん歌人よ七七で詠め (429)
--log55.com------------------
魔神英雄伝ワタル総合
【苺松茸】魔法のスターマジカルエミ43【舞の好物】
聖戦士ダンバイン
聖戦士ダンバイン
聖戦士ダンバイン 第34章
ムーミン・新ムーミンX作目
†† 小公女セーラ 162話 ††
☆★あだち充原作 TOUCH-タッチ-☆★12