2012年3月アニメ映画76: ヤマトよ永遠に (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宇宙戦艦ヤマト復活篇【信者専用隔離スレ】 (130)
ジブリ作品のトリビアを語りあうスレ (214)
劇場版ベルセルク 覇王の卵 アンチスレ1 (243)
【劇場版】 ブレイク ブレイド 第10章 【全六部作】 (135)
スターウォーズ クローン大戦 Vol.2 (714)
ストライクウィッチーズ 劇場版 (1001)

ヤマトよ永遠に


1 :
1980年劇場公開
宇宙戦艦ヤマト劇場版アニメ第3弾
スタッフ [編集]原作:松本零士、西崎義展
製作・総指揮:西崎義展
監督・総設定:松本零士
監督:舛田利雄
助監督:棚橋一徳
脚本:舛田利雄、山本英明、藤川桂介
絵コンテ:白土武、遠藤政治
SF設定協力:豊田有恒
音楽:宮川泰
プロデューサー:吉田達
チーフディレクター:勝間田具治
総作画監督:宇田川一彦
作画監督:高橋信也、金田伊功
メカニックデザイン:辻忠直、板橋克己
キャラクターデザイン:宇田川一彦、高橋信也、白土武

2 :
あー、テステス。本土側から来たアルター使い無常矜侍が>>2getしました
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ    >>3 >>2さえ取れれば私の無敵は磐石です
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l    >>4 はい、私が>>4を精製しました
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l    >>5 それ以上虚勢を張るのはお止めなさい。
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7   >>6 あーしかし、それでも貴方の恋は実らない!!
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/   >>7 厨過ぎて吐き気がする、ならばその命華々しく散らしなさい!
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ    >>8 私が君の残り少ないアルターを吸い尽くしてあげましょう!
    l  `_ ____,、  :l|::::|     >>9 なんと吸い応えの無いアルターか、このクズが!!!
.    ヽ.   ―    /:::|:リ     >>10 馬鹿だ、貴様は大馬鹿だー!
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,>>11-1001許せない・・・許してはいけない・・・今すぐ引導を!!
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'

3 :
こういうの違うバージョンで良く見かけますが、何なのですか?

4 :
その答えはYesでありNoだ

5 :

  \今だ!このストレイト・クーガーが最速で>>5番ゲットォォォォ!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             _____
          へ/ // 彡       (´´
     /   ⊂∇∀▼ 彡     (´⌒(´
   <〈○≦O//.:・/⊂≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡≡≡≡
        <〈○≦Oヽ\\(´⌒;;;(´⌒;;;≡≡≡
          (´⌒  (´⌒;;(´⌒;;;         ズザーーーーーッ
速さこそ力!!    速さこそ信念!!    速さこそ文化!!
Speed is might     Speed is conviction   .Speed is culture
.
>>1カワへ 結局今回のオルタレイションでも不意打ちとはいえ
アルターを出す暇もなくカ>>10ヤに瞬されてたなw
このホーリーの面汚しが(ゲラゲラゲラwwww
シェリス=アジャー>>2へ …たまには劉鳳を独りにさせといてやれ。
>>3のりさんへ …OH !! ジャマジャマ〜〜
りゅー>>4ーへ …少しくらい時間が出来たら戻ってやれよ。水守さんのところに…
>>6常矜持へ …んなこたぁわかってんだよ! この蛇野郎が!!
>>7みへ …おじょうちゃん !! 俺と一緒に世界最速のドライブに行かないかい?
たち>>8なへ …遅すぎだよ社長ォ〜〜〜(´Д`)
>>9マール隊長ヘ …愚問ですな隊長! 俺は俺の味方です。
>>10ヤへ …最後の頼みくらい聞けよ…

6 :
古代守のモブ以下の爆死。
16歳まで急速に成長する究極のこじつけ設定。
どうやって惑星を丸ごと地球に擬装できたのか小一時間。
200年後の地球だと言われて信じるなよヤマトクルー。
考える人の手が逆でバレる信じがたいオチ。
これが連日のスタッフ会議でできあがった脚本?
誰か止める勇気があるヤツはいなかったのかよ…

7 :
ちゃんと見て楽しんだ様だな^^

8 :
虫プロの 地球へ の対抗馬で作ったイメージが子供心にある。

9 :
何それ?

10 :
ワープディメンションてビスタがワイドになるだけだったが映画館で
見るとそれなりに効果あり、ソフト化されると画面が小さくなる

11 :
ヤマトとして見るとすんげえ糞映画。

12 :
「ヤマトとして見ると」って、まるで他の見方をすれば糞映画じゃないような言い方だなw
むしろこの映画をそれなりに暖かく見られるのは唯一「まあヤマトだから」って見方だけじゃないのか

13 :
お話はどうであれ、作画的には充実してるよな。
金田さんの例のシーンはもちろんだけど
宇田川さんのキャラもこの頃が一番乗ってる。

14 :
当時小学5年だった俺的には「見て面白く感じた最後のヤマト」だった。
(守とサーシアの扱いは当時から噴飯物だったが)

15 :
新たなるで圧倒的力を見せつけられたゴルバが
7基も出てきたゴルバ祭りに驚きを隠せなかった。

16 :
>>15
あの巨大ビーム砲口がミサイル発射口になっていたのはちょっと失望した。
全要塞の上部ミサイル、光線砲発射口からのミサイルとパルスレーザー(多分)の雨あられにも
大した被害もなかったヤマトの無双ぶりって…
しかもゴルバ型要塞が次々誘爆って…
そしてその後の、「あの光点が敵の母星では?」「よし、あの光点に向けて小ワープ!」には目眩がした。

17 :
サーシャと藩恵子と音楽のせいで、突っ込みどころ満載の映画が良作に見える。
ヤマトで一番好きな作品。

18 :
>>16
出てきたとこまで、でよろしく。
ツーリングで夜遅くまで走ってやっとこさ宿泊先の町の灯りが見えた時、
そのネタをボソっとつぶやく俺。
あの光点が今日のホテルでは?
>>17
布施明の主題歌をねっとり歌えるようになった今日この頃、、、、
歳食ってから何気に銀河伝説ともども良い曲だー。と勝手に思っている。

19 :
地球とデザリアムって40万光年ぐらい離れているんだっけ?
どういう技術で重核子爆弾の起爆装置を?
また、地球とデザリアム近くのヤマトがリアルタイムで交信してたし?

20 :
>19
手はいろいろあるようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%85%89%E9%80%9F%E9%80%9A%E4%BF%A1
ヤマトなら…タキオンだな。棒もいい。

21 :
>>20
棒って誰の事だろうと?
小1時間…w

22 :
オールナイトニッポン「ヤマトよ永遠に」ラジオドラマ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12715012

23 :
今ならサーシャの「おじさま!」に萌えってやつか?
ったく、古代一家を揃ってあの世に送りやがって。
俺は新立ちとこの糞映画を絶対許さん!

24 :
>>23
そんなあなたにPS2版。
スターシアも守も生き残るし、サーシアもゲームの結果次第で生還できる。

25 :
雪がブサイクだったらとっととされて重核子爆弾の秘密もわからず、
人類滅亡してたな。

26 :
>>13
中間補給基地を攻撃するあの編隊の斜めアングル描写は
やっぱり今でも印象に残ってるな。

27 :
>>23
なんでさらばは許せるの?
皆しなのに。

28 :
>>23
「さらば」世界では守たちは生きているからでしょ。

29 :
いや。「さらば」はスターシャ死亡篇の続きだよ。

30 :
「永遠に」のユキとアルフォンのキスシーンの裏話
http://www35.atpages.jp/ischiamusic/ShinyaTakahashi.html
高橋信也インタビュー記事(メーテル会報Vol12より)
━━━ところで、「ヤマトよ永遠に」のサーシャのキャラをアニメージュの編集部の人が、これは高橋さん   が作ったんじゃないよ。画家の大森さん(かな?)のイメージを作っただけと言っていましたが。
   あーそれ!違うよ!!たまたま似ていた、というだけで、、、。アニメージュなんて、ホントデタラメ   ばかりだねぇ、もう、ひどい!!。あれはねぇ、松本さんのイメージをもらって,僕がそれを自分の   イメージで描いて。 
━━━そういえば、目つきとか全然違いますね、,,。
   そう!そしたら西崎さんが、それ、いいってね。そしたら松本さんが僕のイメージと全然違う!!っ   てケンカしだしちゃってね、,,。その間、僕がシュンとして、、、笑。
━━━ヤマトもハードスケジュールで作っているんですね。
そうね、1,2,3作目としては奇跡とでも言えるんじゃない?普通だんだんと落ちてくるもんだから。
━━━でもなんかストーリーっていうのか、ラブストーリーばかりで、,,。
そうだね。でも最初は,ベッドシーンでも入れようかっていう事だったんだけど、西崎さんがカンカン!!。で、雪とアルフォンのキスシーンがあったんだけど、
撮影のラッシュのとき西崎さんが見つけてカンカンに怒ってね。あの人、顔のわりにはロマンチストだからそういうの嫌がるのね。
━━━その反面、2772なんか良かったと思います。キスシーンも良くかみ合っていたし、、、。999も   ラストであったけどあれは何となくガブリ!!って感じで、,,。
ひどかったね。りんちゃんもあの演出は下手だった、,,.
━━━話は戻るんですが、ヤマトってのはどのくらいで出来たんですか?
あれね、だいたい3ヶ月くらいじゃない?実際はもっとひどかったよ。サーシャの設定2日でやらされたんだ。アカデミーの前にホテルがあるんだけど,そこに閉じ込められて。スタジオにいると抜け出されるって言うもんで、,,。

31 :
━━━火の鳥の場合は?
うーん、去年の6月頃かな?
━━━じゃあ、ずいぶん長いんですね。
でも、実際は9月頃から。だけど、、、でも、手塚さんがもっと突き放してくれれば良かったんだけど、ずーっとつきっきりであーだのこーだの、、、。
━━━手塚さんは動画描けるんですか?
描けるよ。ものすごくうまい!!。自分の作った絵だとどんなもんでも描けるから。手から顔を描くんだからね。
(ここで会報12号のサーダの原稿を見て)
あ−、これ、”悪いけど、バンピレラの、、、”って書いてあるけど、悪くも何ともないんだよ。もろ、それから取ったんだ。
(松本VS高橋のキャラを見て)
ハハハ,,,信也氏コロコロ、零士氏ガリガリだって,,,大笑,,, 面白いねぇ,この会誌はいつも。でも、こういう方がいいんじゃない?
━━━でも、だんだんアニメの輪が広くなって,,,。
そういう方がいいよ。常に全体を見ていなくちゃならないから。
━━━ありがとうございました。 S55.8.19 鎌倉駅前喫茶店にて。

32 :
>999もラストであったけどあれは何となくガブリ!!って感じで
やっぱりオレの当時の率直な感想は間違ってなかったんだな…

33 :
最もヤマトらしいヤマト。

34 :
映画版は1作目、「さらば」はそれぞれちゃんと終わっていたのに、
「永遠に」だけはまだまだ続くという感じなのでなにか物足りなかったな。
やっぱ常に「これで終わる」と言うつもりで作らなくてはいかんと思った。

35 :
3ヶ月ぅ?ホントかよ。無茶苦茶すぎるだろ

36 :
>>35
完結編の時は、作画に入ったのが公開2ヶ月前だった。
カリ城も確か2ヶ月くらいで作っていたはず。

37 :
>松本案では、主人公たちの思いとは裏腹に、地球は極端な機械化をおし進め、誤った道を歩みだしているという舞台設定があった。
それは「銀河鉄道999」じゃねえか。
没になって当たり前だ。
零士の中では、ヤマトの未来の世界が999につながるのか?

38 :
当時の豪華本に初期(公開前年の年末に書かれた)の詳細な松本プロットが載ってて
機械化の進む防衛軍で有人機にこだわる古代が時代遅れの人物として冷たい目でみられてたりする。
たしか雪も病気で伏せってたような、全体に暗く重い始まりかただった。
そのへんハーロックやさよなら999との相似はあるけど
ディストピアというか一作目とはまた違う終末観が漂ってて、それはそれで悪くないのだか。
なんていうか、りんたろう監督で見てみたかった。

39 :
>>38
「永遠に」からパルチザンのアイディアも「さよなら999」に流用されたわけやね

40 :
流用されたかどうかはわからないし、自分も当時こどもだったからか全く別作品という認識だったな。
まあ文明批判とか抵抗や反発の物語は「さらば」にもあったし
時代的にも当時のエンターテイメントによくあるテーマだった。
松本コミックの暗い雰囲気が好きなので初期プロット版に基づいた「永遠に」の漫画が見てみたい。

41 :
>>40
PS2版の暗黒星団帝国三部作がまっつんの初期プロット案を元にしている。

42 :
歴代ヤマトの中で一番カッコイイよな。
さらば号は。(改修かな?w)

43 :
さらば号?
なにそれ?

44 :
それを言うならヤマト2号だろ。

45 :
>41
そう? 
PS2版は3部作ともやったけど、松本の初期プロットというより、愛あるスタッフによるアップデート版という印象だったけど。
「永遠に」部分序盤は映画版とほぼ変わらない展開だった気がする。(プロットのような機械化への不満とかもあまり出てこない)
随分前だがこの三部作ゲームが一度発売凍結になったあと、開発スタッフが2ちゃんに来て
「もう日の目をみることはないだろうから」とゲームでの変更点などをちらちら教えてくれたことがあった。
守のハーロック化とかサーダの指紋問題とか、実際ゲーム内容はその通りだった。

46 :
>>44
2号とかいうとなんか
海上に数字の書いてあるカーゴ落としたり
大気圏安定翼が前進翼だったりしなくちゃいけない気がしてくる

47 :
>>46
やっぱり、サンダーバード2号が有名だよね。

48 :
>>34
まだまだ続くという意味合いを持たせてこその『永遠に』なんだろ
永眠する事を指すとは限らない

49 :
「永遠に」公開前に西崎Pがラジオで「これで最後」って言ってたような・・・。
信じてなかったけど。

50 :
暗黒星団帝国の戦闘爆撃機とか掃討三脚戦車って、
「宇宙戦争」のマーシャンウォーマシンとかトライポッドに対するオマージュなのでしょうか。

51 :
>>48
いや、タイトルのことを言っているんではなく、内容のことを言ってるんだが。

52 :
>>50
オマージュなのか、単なるパクりか‥w
戦艦や要塞はほとんど変化ないのに
艦載機とコスチュームは1年でかなり進化したな〜w

53 :
わざわざ偽地球作った意味がわからん

54 :
「さらば」以降では一番好きだ。笑顔で帰れた。サーシャ(潘恵子)の魅力に尽きるが。
最後の「新銀河誕生」と布施明の「愛よその日まで」で無理やり感動させてる感はある。
「愛よその日まで」の二番で戦死者が,ぞくぞく出てきたが、最後に新米が出てきたのが嬉しかった。忘れられてなくて。

55 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=wf72Pc0Fi5Y&feature=endscreen&NR=1
最後のシーン。「新銀河誕生」のおかげで無理やり感動できる。
「さようなら、ヤマトの皆さん、さようなら、古代進、私の素敵な若い叔父様」

56 :
しかし完全に「ヤマト無双」な作品だったな。

57 :
単純に娯楽作品としては、「永遠に」がシリーズ一番だと思う。

58 :
サーシャが不憫でならない

59 :
>>58
それだけに、ゲームとはいえサーシアが生きて帰れたプレステ2版は嬉しかった。

60 :
いや、あれは台無しだろ

61 :
>>56
真田「波動エネルギーと敵のエネルギーが融合すると自己崩壊を起こすのだ‥」 by永遠に
真田「波動エネルギーにはニュートリノビームを中和する効果があるのだ‥」 by 完結編
後期作品で無双設定の無いヤマトIIIは貴重だなw

62 :
ヤマトV第23話
「以上!直ちに決行!」
・・・30秒後、100隻以上の大艦隊がヤマト一隻のために全滅

63 :
きりもみ降下乱れ撃ち戦法も無双だったな。
そういや。

64 :
デスラーがでないなんて
ガンダムで言えばZZ

65 :
プレステ版ってどんな改変がなされてるの?
西Pが塀の中で御大がやりたい放題やっちゃった?

66 :
出てるじゃないかw
暗黒星団帝国の連中がガミラス総統府に潜入してしたとしか思えない映像の中だけどw

67 :
>>65
山南は地球防衛軍第7艦隊旗艦アンドロメダ改「しゅんらん」艦長
古代守は第7艦隊所属。のちにヤマトの艦長となる。(だから自爆しない)
映画では実現しなかった、成長したサーシアと古代守の親子対面が実現。
トチローがヤマトに合流。エンジニアとして乗り組む。
タイタンに不時着していた「ゆきかぜ」に波動エンジンを搭載した無人艦「ゆきかぜ改」登場。
ヤマトはシリウス星系で第7艦隊と合流。以降は旗艦として艦隊で行動。
北野はパルチザンの指揮官として登場。
坂本もコスモタイガー隊員として引き続き登場(代わりに加藤四郎は登場しない)
星雲中心の超巨大ブラックホール、褐色矮星、ダイソン球など、最新の天文用語やSFガジェットがふんだんに使用されている。
暗黒星雲を抜けてから、ニセ地球(母星)を発見するまでに、実に第三部の半分以上を費やしてオリジナルストーリーが展開、
(母星を探すヤマトと、母星から引き離そうとするサーダの頭脳戦。映画では「あの光点は何だ?」で済まされてしまった部分)
アルフォンから、古代たちの高速連絡艇から生命反応が消えていたことを知らされた時の雪の反応
(映画では泣き崩れただけだが、こちらでは真相を推測して気丈に振舞っていた)
その後も雪は、アルフォン邸を脱出して北野とコンタクトを取って、その後は暗号でパルチザンに情報を流す。
(のちにそこをアルフォンに利用される)
戦艦グロデーズの無限ベーター砲に、ゴルバの主砲(α砲という名称がつく)を進化させた兵器という設定追加。
ポーズの左右が逆の「考える人」は存在しない。
ゲームの進行次第で、サーシアは生還する。
他にもゲーム版オリキャラとかいろいろある。

68 :
>>55
うわ、こんなシーンあったのか。そういえば・・
記憶の奥に封印していたんだな。色々酷い作品だからな。
今ではとてもシラフじゃ見られんな

69 :
>67に加えて
「新立ち」でスターシャの死がないので、「永遠に」最後の宇宙心霊現象もない。
かわりに同じセリフを意外な人物が喋る。
スレチですがPS2版では「新たなる旅立ち」の意味をデスラーが語る。
ハッピーエンドとともにこの変更はよかったとおもう。

70 :
>>69
>かわりに同じセリフを意外な人物が喋る。
守兄さん?

71 :
>>70
生還にしても死亡にしてもその場に守兄はいないよ。
その意外な人物が喋ったことに対して賛否あるようだけど個人的には
ガミラス、白色そして暗黒と戦歴の多い人が話したほうが重みが増すと
思うからあれはあれで良かったと思ってる。
サーシァが映画ほど大人びいた設定になっていないしね。

72 :
守の霊が宇宙いっぱいに出現してサーシャを勇気ぢけるのかと思ったぜ

73 :
それはそれで面白そうだw

74 :
見てない(やってない)から何とも言えないけど、プレステ版って西Pが塀の中なのをいいことに御大が好き勝手やっちゃった作品じゃね?
俺は素直に「永遠に」が好きだ(「さらば」以降ではベストと思ってる)。
ヤマト無双なのを突っ込まない度量くらいあった。

75 :
「いいえあなたを責められる人はこの世にはいないわ。あなたは今自分の罪を知っていらっしゃる。血を流すことの恐ろしさを感じていらっしゃる。
その思いが少しずつ積み重なって、今はだめでも、きっといつか命を大切にできる人類を作り上げるでしょう。
私のことはどうかお構いなく。私はむしろ感謝しています。短かったけど、私の青春はとても幸せだったんですもの。その幸せを教えてくれたのは進、あなた。
お父様、仮の親となって育てていただいて本当にありがとうございました。私はこの宇宙の中で地球が一番美しい星だと思います。それは人と人とが信じあって生きているからです。
その美しさをもっと大きく永遠なものにしてください。そのためにわたしもちょっぴりお役に立てて、こんな嬉しいことはないわ。
私はこれから胸を張ってお父様、お母様のところに参ります。さようならヤマトの皆さん、さようなら古代進、私の素敵な、若い叔父様…」

76 :
このシーンで流れる「新銀河誕生」はたまらない。
で布施明の「愛よその日まで」。古代と雪との再会。そして戦死していった仲間が続々と。
新米が最後に出てきたのは本当に嬉しかった。

77 :
>>74
好き勝手と思うかどうかは人によりけりだからとりあえずニコで
全ステージの動画を見てみればいいんじゃないかな。
ようつべにもあるけど細切れ状態でそれだけ見ても意味ないというか
おもしろみが欠けてしまうから。

78 :
 PS2版では北野と坂本が出てきたのが嬉しかった。
この2人はヤマト新シリーズを感じさせるキャラだったのに、映画版“永遠に”に出なかったので
ヤマト側のキャラが以前とあまり変わり映えしなくなってしまった感じがしたのが残念だった。

79 :
「永遠に」に限らずPS・PS2版のシナリオはよくできているとおもうし、愛を感じる。
SFガジェットの引っ張り方も初期シリーズのノリを残している。
ただゲームから入った人が原作の映像作品を見ると驚くだろうね。
そこはやはりおおらかな昭和アニメだから。
逆に俺の周囲の原作リアル世代はゲームやらないから
「山本隊長」とか「守ハーロック」、「トチロー」を受け入れられない人が多い。
(艦隊行動/しゅんらん山南は意外とアリらしい)

80 :
霞を食べて生きているような浮世離れし設定の松本キャラはやはりヤマトの世界観にはあわないと思う。
ヤマトはなんでもありに見えてそのへんの線引きはきちんとしている。

81 :
ああそうか。
アニメのヤマトのキャラは基本的にくそ真面目の頑固者、それゆえ反逆者にもなることもある。
対して松本キャラってそもそもアウトローで享楽的。戦いや冒険を楽しんでいる。
そのへんの差がなじめない人がいるってことなのね。

82 :
加藤三郎は古代にタメ口だったのに、四郎は敬語を使ってるんだな。
四郎はクルーに加わるまでどこでなにをやっていたんだ?
あと一郎、二郎もいるのか?

83 :
四郎は年下だろ?

84 :
三郎もイマイチ出番がなかったな

85 :
「永遠に」が「さらば」以降では一番好きだ。

86 :
新たが一番や

87 :
新たはデスラーの私ごと打てっーーーーーー!が人格変わりすぎて苦手。

88 :
宇宙戦争のトライポッドにそっくりな敵メカが好きだったな

89 :
わざわざ何十万光年も離れた地球まで来るのがすごい。
暗黒星団帝国のもっと近くに人間型の住んでいる星はなかったのか?

90 :
大穴だらけのひでえプロットだったな

91 :
中間補給基地はヤマトに登場する移動可能な戦艦や要塞の中で1番でかいでok?
人工ものならデ星か

92 :
設定知らないけど超巨大戦艦よりでかいの?

93 :
>>91
あれはただのやられメカだから気にすんな

94 :
色々と酷い内容の「永遠に」だが、デザリアム星破壊・二重銀河崩壊で
何で地球が危機を脱したことになる訳?っつーラストの手抜きがトドメ。
重核子爆弾が起爆しないのはいいとして、地球防衛網を瞬した占領軍が
要所を占拠したままだろ。戦艦も戦闘機も戦車も何にもないパルチザンが
どうやって占領軍を追い払えたのか。
全くもって謎。

95 :
カザンとかどこいっちゃったんだろうね。
まあ好意的に考えれば、機械化されている占領軍部隊は大半がデザリアム星からコントロールを受けていて
母星壊滅後は重核子爆弾ともども制御不能になってパルチザンに鎮圧されていった、て感じなのかも。

96 :
>>95
一応、ゴルバ型浮遊要塞の出現後、黒色艦隊はヤマトの退路を塞いでいたが、
ゴルバが誘爆で全部吹っ飛んだ時に一緒にあぼーんしていることになっているんだが、
映像では全部カットされた。
(ひおあきらのコミック版では黒色艦隊も一緒に吹っ飛んでる)

97 :
何というご都合…

98 :
「永遠に」は細かいこと突っ込まず、最後の「新銀河誕生」バックにサーシャのお別れ聞いて、「愛よその日まで」で古代と雪が再会して、戦死したクルーが次々に出てくるとこ感動してればいいの。

99 :
文句言ってる人も何だかんだで実質は好きそうね

100 :
そんなわけあるか
85年の水ローで見て以来忘却してたわ。酷すぎて

101 :
中間補給基地カットのやつね。

102 :
>>98
そうだよね。
ヤマトなんて突っ込みどころ満載の作品なのに、
永遠にだけ際物扱いされてるのが不憫でならない。

103 :
補給基地襲撃シーンがあるテレビ放送はあったのだろうか?

104 :
>>103
1981年7月に金曜ロードショー(日テレ)放映したのではやった。カット有りだったけど。
1983年3月、完結編公開にあわせて放映されrたのは中間補給基地カット。
1984年8月関東ローカルだと思うがフジで昼間放映したのはほぼノーカット。古代守の自爆だけカット。
1991年10月にテレ東で放映したのはノーカット。
1992年12月にNHK-BSでやったのはノーカット。

105 :
ワープ・ディメンション方式って最初聞いたときはどんなだろうってワクワクしたよなあ・・・
実際見たらアレでしたがw
まあ新しいって言えば新しかったのかねえアレって。

106 :
新しいも古いもあれっきりじゃない?

107 :
>>104
詳しすぎるッス

108 :
永遠にの映像商品は満足できるものがない。
特にDVDの前半の画面のちっこさにはイライラする!
LDの方がいいのかと思ったら、後半サイドぶったぎりなんだってね。
ワープディメンションの再現なんて激しくいらんから、画面を多く使った商品を出して欲しい。
前半上下少しカット、後半左右少しカットみたいな。

109 :
>>108
>LDの方がいいのかと思ったら、後半サイドぶったぎりなんだってね。
そりゃ最初に出たコロムビア版だ。
90年以降に出たバンダイ版のLDはちゃんとノートリミング。
まあ、前半はフルサイズだったのが、後半は画面の上下が黒くなって小さくなる
逆ワープディメンション状態になってしまうんだが。

110 :
  ワープディメンション
 当時劇場で観た時、黒色銀河を抜けるところでフィルムが停止状態になって、あれっ?と思ってたら、
スクリーンの幕がカタカタカタと音を立てて横へ広がりだした。。。
しばらくしてから大音響と白色銀河で再開したが、カタカタ音と停止状態の妙なまったり感で、せっかくの画面演出に遅れをとってしまった。

111 :
>>110
その辺は映画館によって差があるようだな。
っつーかワープディメンションを完全に再現できる映画館なんて
当時は全国でも数えるくらいしかなかったみたいし、
今は皆無なんじゃね?

112 :
地球は占領軍に制圧され重核子爆弾で人類滅亡の危機。
ガミラスや白色彗星との戦いでもここまで追い込まれた事はなかった。
そんな状況下でのサーシャの台詞。
「お父様はお元気?もう長い事お会いしていないわ」
呑気すぎるだろ。

113 :
寧ろワープ進化で逆転勝利して欲しいですの!?♪。

114 :
ワープディメンションみたいな画面サイズ切替は他の作品でもやっている
例えばマッドマックス2
プロローグでは4:3で本編はシネスコになる
最近では容疑者Xの献身
冒頭、ニュース映像から湯川の解説までビスタ、その後の検証実験に入るときにシネスコに切り替わる

115 :
>>112
真田さんが「お父様」だよな。w

116 :
>>113
ヨネ夫(改)、つまらないよヨネ夫(改)

117 :
お前らに正直に聞きたい。
「パート1」と「さらば」以外でどれが一番好き?おれは本当に「永遠に」だ。

118 :
一緒だ!
やっぱサーシャが好きなんだなー。

119 :
大和は永遠に続く作品集ですの!?♪。

120 :
>>119
>>116

121 :
中間補給基地は 東京23区が入る大きさと 設定にあったと記憶してるが

122 :
見た目そこまでデカそうではなかったけど
溝状のスペースに突っ込んだコスモタイガーUのスピード感と飛行時間考えると
それくらいの規模はないとおかしい感じするよな、確かに。

123 :
そいつを主砲の斉射だけでやっつけたというのか
カートリッジ弾もなしの

124 :
そうなんだよ、暗黒星団帝国に二重銀河最強の設定を授ければ
ガミラスもガトランもSUSもミジンコなのに
永遠ベースでTVシリーズはよぉー

125 :
東京23区の大きさというと、余裕で都市帝国よりでかいぞ
いくら何でもそれはないと思うんだが

126 :
 偽地球崩壊。いきなり女の顔が出てきてギャーーーッ!!!のシーン。。
星の崩壊をイメージしたとの事だが、初めて観たときは意味がよく判らなかった。。

127 :
中間補給基地では完全コスモタイガー無双だったな。たいした抵抗もしないで。

128 :
>>126
映画館で見た時、当時小学生だった俺は、
サーシアがあの炎に巻き込まれたと思った古代達に見えていた
幻覚だと解釈していた。

129 :
敵が邪悪な本性をむき出しにしたイメージだと、俺は今でも思っているが。
つーか、惑星を丸ごと美術品に至るまで擬装するなんて無理矢理感ありすぎで
ドン引きした。

130 :
「永遠に」は細かいこと突っ込まずに楽しんで、最後「新銀河誕生」バックにサーシャのお別れ聞いて感激すればいいの!

131 :
ヤマトってストーリーや音楽の勢いに任せてノリで見ちゃうアニメだろ。
こんな突っ込みどころ満載の話にいちいちドン引きしてたらヤマトなんて見れないw

132 :
予算の完全無視ですの!?♪。

133 :
やっぱり最後の締めの音楽は大事だな。
完結編の八神純子や復活褊のアルフィーはヤマトの重厚な雰囲気に合わない。
劇中未使用の名曲「明日への希望」をなぜ使わないのだろう?

134 :
愛の戦士たちだって、あれ純水に映画のだけだったらいろいろ唐突で説明不足も多いぞ。
永遠にみたいにつっこまれないのは皆記憶がヤマト2とごっちゃになって設定とか補完されてるからだろ?
永遠にもTVシリーズがあれば細かい矛盾点とか補完されて名作扱いになったんちゃう?

135 :
永遠に、のTVシリーズってのは想像できないな。Vで別の話にして正解だろう。

136 :
俺的に「永遠に」は、ヤマトというコンテンツがオワコン確定、ブームは完全
終焉であることを確定的にしてくれた記念碑的作品。
レコード、関連書籍、ラジオドラマの録音等々により台詞の一字一句まで暗記
していた俺にとって、「永遠に」の突っ込み合戦で敵になるヤツはいない。
異論は認めるが、聞く耳は持たない。

137 :
俺は2のラストで見限ったクチだな。テレフィーチャーは一応見たけど永遠にはまだやってんの程度の感じ。
雪が落っこちる所と中間補給基地しか見る所ない。

138 :
>>133
> 復活褊
そんな字初めて見た

139 :
新たなる旅立ちは今見ると本当につまらない
ストーリーは超展開だしバトルはだらだらしてるし
あの頃ファンがガッと減ったといわれるのもわかる

140 :
>>139
コンテ:安彦良和と思えないよな。
作画も芦田豊雄・泉口 薫・落合正宗・金田伊功・湖川 滋などにしてはへぼすぎ。
よほど時間がなかったのかね?

141 :
>>133
スレチになるが、パート1劇場版のラストエンドロール(無声)は「明日への希望」入れて欲しかった。ラジオ版のラストは「明日への希望」なんだよね。
「2199」も最終回はあれで締めろよなと言いたい。
ちなみに俺の記憶だけだが、「明日への希望」がBGMで使われたのは「V」で団船長がヤマトに来た時だけだと思う。

142 :
>>141
「明日への希望」ってこれ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1400220

143 :
>>140
ガンダムで忙しいのに無理やり絵コンテの仕事を押し付けられたらしいな>安彦
>>141
ヤマトV第14話で、古代と土門が厨房で話をするシーンでも使われてる。
ちなみに団船長のシーンも14話もコーラスがないバージョン。

144 :
連投失礼。
「明日への希望」の最後の部分(やはりコーラスなし)だけなら、
ヤマト2の10話ラストとか、ヤマト2総集編で地球艦隊がバルゼー艦隊を撃破するシーン、
ヤマトVの23話でボラー主力艦隊を瞬するシーンでも使われてる。

145 :
新たはデスラーの豹変が気持ち悪くて無理。
もはや別人。

146 :
>>141
>>141
TVシリーズで使っていない音楽を使うのは不愉快。
交響組曲が出た時は違和感ありまくりでいつも飛ばして聞いていた「明日への希望」
今はお気に入りだけどね^^

147 :
>>146
TVシリーズどころかパート1ですらないBGMが使用されることがすでに決定しているぞ。
ワンダバコスモタイガー

148 :
>>147
ワンダバは最初?だけど何度か聞いてると慣れる。

149 :
part1の劇場版が 公開された年末に組曲発表されたのに どうやって明日への希望入れるの 新たなのデスラー冒頭の演説でわかるように 本質的には何も変わってないと 西崎は言っていたが 愛していたなど言ってほしくはなかった

150 :
>>149
後の差し替え分(スターシャ生存版)を指していると解釈。

151 :
永遠にが公開された頃、富野アニメはイデオンだったからなあ。
いまだにヤマトなんぞを観るヤツは頭が悪いっていう雰囲気があったな。
ヤマトファンは既に隠れキリシタン状態。
「富野こそ妙に宗教めいた小難しい話をしてるけど、結局は合体二足歩行ロボ
物語じゃねえか!」 今なら言える。

152 :
↑なんでヤマトとイデオン、両方を楽しまないの?
もう50近いんだろ。大人になれよ。

153 :
イデオンの主人公のアフロヘアーが気に食わない。アフリカ系に注目したのはイイが。時代に擦り寄った態度が。

154 :
なんでアフリカ系だよ。結城さんだろ

155 :
結城さんって誰?ライダー4号の人?

156 :
さすがにイデオンと比べられたらヤマトは分が悪いわ。
あのハゲの最高傑作だし。

157 :
結城コスモだっけ?

158 :
>>141-144
“明日への希望”BGM版。
2曲ともいい曲なのにCD化されていないのは凄く残念。

159 :
問題なのは「永遠に」が対峙したのは傑作の発動編ではなく
地味でカタルシスに欠けあげく打ち切られたTV版だという所だ
それほどアニメファンは新世代のドラマを求めていたのか
あの頃は本当に時代の移り変わりが激しかったのだな

160 :
ラストの「愛よその日まで」で戦死したクルーが出てくるシーンで一番最後にバンザイしてる新米が出てたのは嬉しかった。
忘れられてなくてw

161 :
中間補給基地ってシドニーのオペラハウスが元ネタなの?

162 :
>>159
イデオンのテレビだってラスト以外は傑作だって。

163 :
>>160
そのシーンの影響で「発動編」はみんな裸族の場面があるのかな。

164 :
影響というか、アンチテーゼ的なものなら感じないこともない
あのシーンはオーバーロードに進化させられたボーマン船長を
イデに転生させられた人間達としてトミノ流に解釈し直したものと思う
2001年宇宙の旅にそっくりなカットが出てくるし

165 :
真田が 俺だってつらいわかってくれと言って 古代が 顔をあげた絵を観て 後ろにいた女の子二人が 爆笑して 台無しにしてくれたのを 観るたんびに思いだしてしまう 一緒に観た友人は あの絵じゃしかたがないと あそこ作り直してほしい

166 :
古代が波動砲トリガー抱えてイヤイヤしてるの観て、サーシャを救いに行く
展開になるのかなあと思ってたら、スカルダートに撃たれた映像で逆上。
あぁ、やっぱり一般住民もろともデザリアムを吹っ飛ばしちゃうのね…
最後に「俺の手は…」とか言い訳めいたこと呟いてたら、サーシャが優しく
許しちゃう。どこまで行っても古代が正義で、ヤマトマンセー。
ガミラス星での「愛し合うべきだった!」がそんなに後ろめたいか西P!と
やるせない気持ちになったなあ。

167 :
古代と雪がそれぞれ愛する人や恩義のある人を撃てるかってのが見どころだと思うんだが、
いずれも横槍が入ってうやむやにしてしまうのがズルイよな。

168 :
>>164
なるほど、そう言うことですか。

169 :
新波動砲と言った時 ワクワクして観たけど 何にもなくてがっかりした

170 :
ヤマト無双で理屈抜きに楽しめる作品じゃなかったか?

171 :
暗黒星団帝国の連中が、地球に侵攻してきた理由もいまいちわからないよな
一応、地球人類の肉体が欲しかったというケムール人みたいな理由はあったけど
わざわざ40万光年も離れたところまで来るか普通?って思うし
自分たちの弱点である波動エネルギーを主武器としているところに喧嘩売るか普通?とも思うし
変にちょっかい出さなかったら、地球人類との接触なんて今後永遠に無かったんじゃ
とも思うし

172 :
>>171
イスカンダルでエネルギー採取邪魔した奴に
加勢しに来た奴がよっぽど憎らしかったんだろか?

173 :
>>171
その頃はたいていの惑星はガルマンガミラスかボラー連邦のどちらかに加盟していて
地球以外に侵略できそうな人間型生命体は見つからなかったんだろう。

174 :
相性の悪い武器持ってる連中をまず抑えておこうって事でしょ
ガミラスより簡単そうに映ったんだろう
実際そうだったんだし
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロムスカ⇒パロ⇒ウル⇒ラピュタ でムスカが来ます (150)
スクライド オルタレイション (206)
王立宇宙軍 オネアミスの翼〜お前は17かもんか!〜 (641)
押井守 「イノセンス」を真面目に語るスレ (208)
【細田守】 サマーウォーズ ネタバレ 【試写会組】 (821)
劇場版「涼宮ハルヒの消失」 Part162 (878)
--log9.info------------------
オフィスXPは高いので・・・。 (212)
Publisher総合相談室 (212)
ARCserveってどう? (279)
グループウェア夏の陣!2大メーカーが合戦 (125)
ホームページ制作ソフト (177)
◎ ドライブイメージ ◎ (753)
ERP導入 (355)
ドライブコピーとノートンゴーストどっちが (172)
プロダクトアクティベーションってさァ…  (168)
WIN搭載PCで使えるPOSレジソフトは? (247)
Officeのバージョンを戻してみました (162)
IMEの一般辞書ないかなぁ (148)
壊れたファイルを復元するソフトを教えてください。 (106)
OutlookExpress (466)
■○■dBASE個人面接所 (153)
機密情報守ります!HDD完全消去ソフト! (203)
--log55.com------------------
日本の古代史 Part15
日本の古代史 Part14
考古学と神話とその他 Part.28
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
日本の古代史 Part37
【意識革命】はやし浩司E【肯定派専用】
考古学と神話とその他 Part.57
■霊感商法■ 瀬織津姫スレッド17 ■商標登録■