2012年3月ボクシング242: 【コケ気味】スーパーシックス【これから?】 (297) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本をボクシング王国にする方法を考える (261)
【長男デキ婚】亀田総合811【相変わらずの彼ら】 (164)
【新スーパー8】神藤岡田渡久地田村八尋細野松倉名護 (297)
【Heavy】ヘビー級スレ35【Super Heavy】 (262)
葛西裕一&田中繊大 (513)
【新田の】黒田雅之2【ホープ】 (241)

【コケ気味】スーパーシックス【これから?】


1 :

Super Six World Boxing Classic公式サイト
http://sports.sho.com/world-boxing-classic.html

2009年10月からスタートしたスーパーミドル級王者クラスが集まった夢のトーナメント
開催発表時こそ盛り上がったものの・・・・実際フタを開けてみればチケットの売れ行き不振や視聴率の低迷等
苦戦が伝えられる「スーパシックス」について語りましょう


2 :
6ゲット

3 :
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=28669
ESPN.comのDan Rafael記者によると
先週のウォードxグリーンはチケットの販売不振のため危うく試合自体がキャンセルされるところだった
Dan Goossen(ウォードのプロモーター)はLou DiBella(グリーンのプロモーター)にチケットセールスの内14万ドル(1300万円)を支払う事を同意していた、
しかしチケットの売り上げがかなり悪かったので、約束の金額から5万ドル(500万円)値切ろうとした
ウォードxグリーンの発表された観衆は 8,797人でした、そのうちどのくらいの人がチケットを割り引きで購入したり、タダでチケットを貰ったかを見破るのは興味深いことです
会場にいた 8,797人がお金を支払ったとは全く保証されません、8000人、いや7000人、6000人でさえも

4 :
ttp://sports.yahoo.com/box/news?slug=ki-hooksnjabs062910
ウォードvsグリーンの平均視聴者数は43万人だった
この数字は悲しいほど低い数字で土曜日に開催されるUFCのPPVで期待されている数字の3分の1でしかない

5 :
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=28666
フロッチは、ウォードxグリーン戦では感動しなかった
ウォードの一方的な試合は退屈だった
フロッチはウォードのファイスタイルが好きではない
「あの試合はペンキが乾くのを見ているぐらい退屈だった」
「録画したけど、正直言ってすぐに消すつもりだよ」
「ウォードはスキルを持っている、しかし人々はウォードにはお金を払わないだろう、人々は楽しむためにチャンネルを合わせるんだ」

6 :
ケスラの録画も消すら

7 :
アンドレウォードって本当にダメなボクサーだな
テイラーを少し速くしてゴミにしたようなボクサー

8 :
スピードで言えばケスラーよりかなり早いよ
ダメなのは同意

9 :
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=29204
フロッチ、アブラハムの開催地と日付まだ決まってねーんだね
あとフロッチがアブラハムは下の階級から上げてきたばかりだから打たれ弱いかもしれねぇ

10 :
テイラーやディレルは塩でも打ち合うけどウォードは徹底的なリスク回避戦法だからな
ケスラー戦も酷かった

11 :
http://www.fightnews.com/Boxing/abraham-froch-in-monaco-53067
アブラハムvsフロッチ
10月2日 モナコで決定!

12 :
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=29333
ケスラーvsグリーン
9月25日 デンマークで決定!
ただしグリーをデンマークに呼ぶために大金を支払ったと書いてあるおぉ!

13 :
最終的にケスラー対ウォードでケスラーが雪辱して優勝すれば感動する
あのちょっと不器用な真正直ボクシングだからなおさら

14 :
S・ミドル級トーナメント 大物6人が集結

米国のケーブルテレビ、ショータイムが主催するスーパー・ミドル級トーナメントが動き出した。
今週初めニューヨークのマジソン・スクウェア・ガーデンで開催されたプレセンテーションには参加選手が集まり、その概要が明らかになった。
ノミネートされた6人は、このクラスの世界王者カール・フロッチ(WBC)、ミケル・ケスレル(WBA)にIBFミドル級王座を返上して参戦するアルツール・アブラハム。
元ミドル級統一王者ジャーメイン・テイラーに、アテネ五輪金メダリスト、アンドレ・ウォード。トップホープのアンドレ・ダーレルと豪華なメンバーが出揃う。
1回戦のカードはフロッチ−ダーレル(フロッチの防衛戦)、アブラハム−テイラー、ケスレル−ウォード(ケスレルの防衛戦)。 主催者によると、初戦で負けても敗退するわけではなく、一人最低3試合戦うことになっている。
勝ち点制で、判定勝ちが2、KO,TKO勝ちが3、ドローが1、負けは0。3試合の合計で上位4人が準決勝に進出する。同勝ち点になった場合は、延長戦が行われるもようだ。
10月スタート予定のトーナメント、キャッチフレーズは「スーパー6」。ダン・グーセン、ルー・ディベラ、ゲイリー・ショウら5人のプロモーターが実現に協力。
最近、総合格闘技の攻勢に押され気味のボクシング界。
「ボクシングがまだやれるところを見せたい。このスポーツが窮地に陥っていることを誰も信じようとしない。でも我々はビジネスを発展させる努力をしなければならないんだ」とグーセン氏。
陣容としてはIBF王者ルシアン・ブーテ、WBO王者カロリー・バルザイがいないのはやや寂しいが、低迷打開の起爆剤になってほしい、と業界は期待を寄せる。

15 :
スーパー6 テイラーの代役にグリーン

進行中のスーパー・ミドル級トップボクサーのトーナメント「スーパー6」に新顔が登場する。元ミドル級統一王者ジャーメイン・テイラー(米)が棄権し、代わってアラン・グリーン(米)が参戦することになった。
昨年10月、ドイツでアルツール・アブラハム(アルメニア)に痛烈なKO負けを喫したテイラーは最近5戦で4敗。
トーナメント参加者の一人カール・フロッチ(英)、ミドル級王者ケリー・パブリック(米)にもストップ負けしており、ダメージの蓄積が心配されていた。
テイラーのルウ・ディベラ・プロモーターは今月上旬、テイラーが離脱すると発表。23日、ピンチヒッターとしてグリーンを抜擢した。
グリーンはこれまで29勝20KO1敗。唯一の黒星は、このクラスの強豪の一人エディソン・ミランダ(コロンビア)とのダウン応酬戦で敗れたもの。
その後6連勝と復活している。IBFを除く主要団体で上位にランクされる長身のボクサーパンチャーだ。
グリーンのトーナメント初戦は4月17日。ミッケル・ケスラー(デンマーク)を下した新WBA王者アンドレ・ウォード(米)に挑戦する。

16 :
ウォード晒し上げ

17 :
な、な、なにがしたい?この2人

18 :
つまらんかった

19 :
この企画は大賛成なんだが、いかせん試合内容が伴ってない

20 :
アメリカ人が悪いだけであとは悪くないだろ
アメリカは駄目

21 :
そろそろ熱い試合頼む

22 :
パッキャオがこの階級までこないかぎり不人気のままで大コケで終わりそうだなw

23 :
>>20
全体的にダメだろ
どの試合が良かった?

24 :
デンマークでは盛り上がってるだろ

25 :
確かに観客の盛り上がりという意味なら、ドイツ、デンマークは盛り上がってる
でも試合内容はどれも大したこと無い

26 :
ケスラーVSフロッチは熱い試合だったろ
精神力が技術に勝った試合だった もちろんギリギリの紙一重の勝敗

27 :
デンマーク人乙

28 :
色々都合があるのはわかるが、6人参加して4人が次へってレギュレーションが地味に変だろ
8人参加で4人抜けにしろよ

29 :
最初のリーグ戦に無理がある
いきなりトーナメント戦にすべきだった

30 :
テイラーあぼーん → グリーン勝ち点0扱いで緊急参戦
この流れが、なんとも御都合主義
ウォードの不戦勝でいいじゃん

31 :
試合もイマイチだが
トーナメントとして盛り上がってない
次の試合が予選最後だけど誰が決勝に残るとか、全然話題に上がらないもんな
リーグ戦を混ぜたことでわかりにくくなった面はあると思う

32 :
ついでにやっちゃえと、リーグ戦の試合だってのに、そこに色々と王座かけちゃうのも萎え要素だろ。
スーパーシックスの試合なのか、ミドル級のタイトルマッチなのか、現状ぼけぼけ。

33 :
タイトルマッチを混ぜれば豪華になるはずだったのに結果論だけど焦点がぼやけただけだったねw
あと予選でいくらタイトルを奪取してもトーナメントでスグに奪われる可能性もあるから
ベルトの価値観が吹っ飛んでしまっている
一般層にはタイトルマッチが良いのかもしれないが、ボクオタはタイトルなんかどうでもいい
強い奴と戦うのが見たいだけ

34 :
2009年秋、開幕
2011年春、初代王者決定
長すぎだろ

35 :
メイとかパッキャオ並みの人気ボクサーが誰もいないリーグ戦w
まあケスラーは自国だけでは人気あるんだろうな。

36 :
デンマークのケスラーと、ドイツのアブラハムの人気は本物
次いで、イギリスのフロッチ、アメリカ勢はみんな人気無し
一番稼いでるのは間違いなくアブラハム
豪邸に住んでるし車もーリ、次にフロッチ
ケスラーは俺が住んでるマンションと変わらないようなところに母親と妹と住んでたから
思ってるほど稼いでなさそう
記者会見の規模も会見場から報道陣の人数まで全てそれなりのドイツに対してアメリカのショボさといったら目を覆いたくなった
この映像を見てアメリカボクシングは本当に終わりかけてるんだとおったよ

37 :
ケスラーは昔から在籍していたローカルプロモーションから大手へ移籍したから、
これからデンマークから積極的に外へ出て、ガンガン稼ぐことになるんじゃないかな
ケスラーの妹は、ケスラーにそっくりな上に、ケスラーみたいに入れ墨バリバリなのな

38 :
母国で超満員なのに、本場ラスベガスへ来たら試合会場がガラガラなんて現象、選手達本人も信じられないだろうね
アミール・カーンのアメリカ初上陸も5000人規模の会場だったし、イギリスで20000人近く集めるカーンにしてみたら拍子抜けしたんじゃないかな

39 :
パッキャオが11月にスーパーウェルター奪取できたら今度はミドル級でアブラハムか
ケスラーと対戦させたらどうだ?
ケスラーも対戦するだけで億万長者になれるし勝てば歴史に名を残せるぞ。

40 :
見たいけど無いだろうな、アラムの考えは、いかに金を生むか=アメリカでどれだけPPVを売るか
ケスラー、アブラハムではPPVが売れない

41 :
ケスラーはアメリカでも人気が出る可能性が強い
精神的な熱さがボクシングに出てくるタイプだから
パッと見がクールなだけに余計熱い
多分ウォード戦で負けたのが逆に良い方向に出る

42 :
ケスラーは昔は北欧の美少年って感じだったのに、なんであんなにガラが悪くなったんだ?

43 :
スーパーシックスは成功してるんじゃないかな。
アブラハム×テイラーはアブラハムの試合の中で歴代最高視聴率。
ケスラーもスーパーシックスの前哨戦のパロドミ戦は50%近くの視聴率を獲得した。
ケスラーのスーパーシックスの試合はデンマークで8千円でPPV放送している。
ドイツやデンマークだけでなくメリカにおいてさえ成功といっていいだろう。
ウォードとディレルの試合をチェックしていた人なら分かるだろうが
ハッキリ言ってウォード、ディレルなんて普通の世界戦なら
後楽園ホール程度の会場でさえ埋まるか怪しい。
そしていつも会場がドッチラケの中、試合するぐらい人気がなかった。
HBO(SHOWTIMEより大きな影響力があるテレビ局)でのベルトやドーソンの試合
あるいは昔のメイウェザー達の試合を見れば、スーパーシックスの試合は
あれらよりはマシで盛り上がっているのが分かるだろう。
モズリーだってデラホーヤに勝った後でさえMSGシアターでしか試合出来なかったし
ホプキンスはいつもホテルの会議室のような小会場で試合していた。
ショボイだの試合が退屈だの文句が多いが、アレでも、成功していると言えるワケだ。
現にSHOWTIMEはバンタムでもスーパーシックスをやろうと計画している。
世界タイトルが機能していない今、どの試合を見たらいいのか一般の人は分からなくなっている。
今後、この手の企画が増えるのは確実だろう。

44 :
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=28669
ESPN.comのDan Rafael記者によると
先週のウォードxグリーンはチケットの販売不振のため危うく試合自体がキャンセルされるところだった
Dan Goossen(ウォードのプロモーター)はLou DiBella(グリーンのプロモーター)にチケットセールスの内14万ドル(1300万円)を支払う事を同意していた、
しかしチケットの売り上げがかなり悪かったので、約束の金額から5万ドル(500万円)値切ろうとした
ウォードxグリーンの発表された観衆は 8,797人でした、そのうちどのくらいの人がチケットを割り引きで購入したり、タダでチケットを貰ったかを見破るのは興味深いことです
会場にいた 8,797人がお金を支払ったとは全く保証されません、8000人、いや7000人、6000人でさえも

45 :
http://sports.yahoo.com/box/news?slug=ki-hooksnjabs062910
ウォードvsグリーンの平均視聴者数は43万人だった
この数字は悲しいほど低い数字で土曜日に開催されるUFCのPPVで期待されている数字の3分の1でしかない

46 :
>>44
それでもウォードが普通に世界戦をやるよりは
マシなんだろうよ。

47 :
ウォード×グリーン 43万
アブラハム×ディレル 73万
この視聴率は通常のボクシングの視聴率より低いか高いかは不明だが
バンタムでもスーパーシックスを開催しようとしているのだから
悪くはないんだろうよ。

48 :
先日のSHOWTIMEで放送されたストライクフォースとかいうプロレスの視聴者数19万(笑)

49 :
>>43
ボクシング自体の人気が落ちてるから増やさざるおえなくなってるんだよ、特にアメリカでは
それでもプローモーターの利害関係で実現しないけどね、このSミドルが上手くまとまったのは奇跡的といえる
それにこの手法はベルトの価値を下落させるのは間違いないから劇薬ではある

50 :
先日のSHOWTIMEで放送されたストライクフォースとかいうプロレスの視聴者数19万(笑)

51 :
>アブラハム×ディレル 73万
これはケーブルテレビの無料開放日の数字だから、比較する数字としては参考にならない

52 :
>>51
はぁ?無料開放日?どうしてそんなホラを吹くのか意味が分からん

53 :
先日のSHOWTIMEで放送されたストライクフォースとかいうプロレスの視聴者数19万(笑)

54 :
>>52
おまえが情弱なんだろ
俺はソース持ってるぞ
おまえはどこでその数字拾ってきたんだ?

55 :
以前、日本にいたヒョードルとかいうのがSHOWTIMEで試合して
SHOWTIMEの格闘技では41万で歴代3位の視聴率とかで喜んでる記事があったw

56 :
先日のSHOWTIMEで放送されたストライクフォースとかいうプロレスの視聴者数19万(笑)
以前、日本にいたヒョードルとかいうのがSHOWTIMEで試合して
SHOWTIMEの格闘技では41万で歴代3位の視聴率とかで喜んでる記事があったw

57 :
知ったか君どこいった?

58 :
>>45
43万て随分と少ないね。
アブラハムの試合はドイツで800万が見たらしい。
アブラハムがアメリカに行く意味がない。
http://www.panarmenian.net/eng/sport/news/37660/

59 :
アブラハムだけじゃないよ
カーンもヘイもアメリカで試合をする意味無いジャン

60 :
スパーシックスがコケてるのかもシレンけどアメリカのボクシング市場が大コケしているという話しも・・・・

61 :
パッキャオも少し前まで前座マンだったからね。
当てたらデカイからアメリカに行くんじゃないか。

62 :
>>59
いつまでもドイツやイギリスに居てたら稼ぎもそれ以上は見込めないだろ
更に自分市場を開拓するためにアメリカに行くんだよ

63 :
アメリカボクシングは終わりかけてる
母国で人気がある選手は米国に行く必要性がなくなって来ている
クリチコ兄弟はドイツだし、ヘイはイギリス、カーンも次はイギリスだ
米国へ行けば稼げるという時代は終わった

64 :
その方が良いよ、但し王座は一つにしてもらいたい

65 :
ドイツ勢は、ほとんどの選手がアメリカ目指してない件

66 :
時代の変わり目なんだろう、パッキャオとメイウェザーでアメリカの時代はおしまい

67 :
自国とアメリカどっちでも客集めれるのが一番だろ
クリチコももっとアメリカでの試合を増やしたいはずだよ
カーンもイギリスとアメリカを行ったり来たりしたがってる
ヘイもゴールデンボーイに入ったろ
日本のボクサーもそうだよ
長谷川だって日本のみの評価だけじゃ満足出来ないからアメリカ行きたいっつーわけでね

68 :
クリチコはアメリカで試合したいとは思ってないです
ドイツで人気あるがアメリカでの人気は限りなくゼロに近い
去年、ステープルセンターで行われたビタリ・クリチコvsクリス・アレオラの観客動員は14192人でした、けれども6500人以上が無料チケットでした、7647枚のチケットが売られ、868330ドル(7900万円)のチケット収入でした
クリチコとクリス・アレオラへは2900000ドル(2億6000万円)支払われました

69 :
HBOがクリチコさんを打ち切った理由の1つにアメリカで試合をさせたいというのがあった

70 :
どこで一番稼げるかって事だよ要はさぁ
クリチコもドイツが一番稼げるからドイツ
カーンもイギリスが一番稼げるからイギリス
ヘイも同じくイギリス
アメリカが一番稼げるならハットンみたいにアメリカにくるって

71 :
やっとパッキャオがミドル級にきてくれそうなんだからチャンス逃さず
アブラハムやケスラー減量させてビッグマッチやってほしいな。
マルガリには勝つだろうからその次の対戦でスーパー6の一角と対戦実現
させてもらいたいな

72 :
>>68
その話あんまり信憑性というか、重みを感じないなぁ
他の様々なスポーツやイベントがそんなモンだろうからね
危機意識を持つのは大事だけど、ボクシングはまだマシな方だろう

73 :
パッキャオの試合だとクロとかいう三流ボクサー相手でも5万人の野球場
が満員になる。
アメリカのボクシング人気が落ち目でなく全部パッキャオとメイに集中してんだろ

74 :
野球なんて毎日やってるのに満員とかじゃない?人気あるチームは
よく知らんが日本でもアメリカでも。
昔は常に5万集めれたかもしれないじゃん

75 :
全米スポーツ長者番付でパッキャオとメイが上位に食い込んでるんだから
この二人がいるかぎり不人気スポーツとはいえないな

76 :
>>73
それも実数は4万人チョット
もちろん招待券をある程度撒いての数字ね

77 :
スーパー・シックス見ていても一番客入りが悪くて、盛り上がってないのがアメリカ
逆に一番盛り上がって、お客さんの入りが良いのはドイツ

78 :
微妙な試合が続いてるから、盛り上がりようがないという声もある

79 :
強打者相手に、交わして交わして最後は半失神KO負けというキャラクターが板に付きかけていたテイラーの離脱が痛い

80 :
アメリカが衰退してドイツが隆盛でもいいが、ドイツのボクサーは面白くないボクシングするからね

81 :
ジェイコブスに期待したんだが・・・

82 :
>>80
それはお前のボクシングを観る目がアレだからだろ

83 :
ドイツの試合がほとんどエキマで放送されない件=誰もドイツに興味なし

84 :
技巧派シュトルムがパワーの佐藤をジャブだけで一方的に圧倒した試合は面白かった
世界と日本の差を感じることが出来たね

85 :
差は感じたけど別に面白くはなかったぞ

86 :
無理矢理すぎる
誰もが差は感じたと思うが、それが面白かったとはならない
ドイツ厨の根拠のないこじつけだ

87 :
wowowにはダイジェストでしかまだ出たことないが
フェザーのビタリタイベルト知ってるか?
身のこなしがニョロッとしてて珍しいので面白い
珍しいといってもボクシングをよく分かってるからこそ出来る動き
デビュー戦だけ見て即世界王者になれると確信したもんだ
アオウが戦うかも知れんが遊ばれて終わるだろう

88 :
この間珍しくマルコ・フックがエキサイト・マッチに出てたけど、凄くつまらなかった

89 :
アメリカ方面のボクサーがドイツやロシア方面のボクサーに勝てないんだから
しょうがないだろ
>>88
確かにマルコフックはとてつもなくつまらん
強い弱いは別として大味な浅いボクシングという感じ

90 :
ドイツボクサーに詳しそうですね
タイベルトの他に、面白い、もしくは注目の選手は誰?

91 :
フロッチvsケスラーはモナコ
ケスラーvsグリーンがデンマーク
ウォードvsディレルがアメリカ

92 :
>>90
まぁハンガリー出身のゾルトエルディだな
反射神経だのスピードだのパワーだのといった身体的な面は平凡だが
全階級通じて一番完璧なボクシングをしてる
無駄に力まないしスタンスも常にバランスを保てるから安定感が抜群で
見ていて心地よい

93 :
同率に並んだ場合のルールが発表されたがわかりにくいな
次あるかはわからないけど、もう単純なトーナメントにしてくれ
リーグ戦は長期戦になってグダグダするだけとわかっただろ
選手も怪我するしな

94 :
八人で純粋な勝ち上がり戦やれば四ヶ月間隔で試合するとして一年で終われるからな
世界王者〜世界ランカーで八人集めたらくじ引きで組み合わせして純粋な勝ち上がりトーナメントにすべきだな

95 :
選手やプロモーター側から見ればリーグ戦は最低試合数が保証されるからいいとは思う
でもファンからすればわかりにくいの一言に尽きる
トーナメントだと運の要素が強くなって本当の実力は計りにくいかもしれないが、シンプルだし勝負が早くて良いよ
リーグ戦は明らかに失敗といえる

96 :
バンタムでも似たようなトーナメントをやろうとしてるみたいだね

97 :
コケ気味どころか大コケしてる件
フロッチも怪我して試合ダメぽ
ウォードさんとディレルさんも試合する気無いみたいだお

98 :
もう終わってしまったん??

99 :
2ちゃん以外ではそれなりに盛り上がってる話しか聞かないけどな
クルーザー級や他の階級でもやる可能性出てきてるようだし
ほんとにコケてるならそんな話出ないよ

100 :
でもケスラーの負傷離脱とかはかなりマイナスだな これは痛い

101 :
フロッチも怪我して試合が延期、ディレルxウォードは開催地が決まらず延期だぞ
グダグダ杉じゃんw
スーパー6がいつの間にかスーパー4になってるし

102 :
いきなりトーナメントでやればそこそこ何とかなる気はする
最初の中途半端なリーグ戦は要らない

103 :
要らないと言うより、意味無かったよ
怪我等で脱落しまくって最終的には4人しか残ってないんだから
残った4人の試合も開催されるか疑問視されてるんだぞ
おわってるだろ

104 :
イラクのカロ・ムラートにスパーで全てパンチを封じられたケスラーさん

105 :
海外ではこのまま終了じゃないとも言われてるんだが

106 :
ブテ最強

107 :
結局そういうことだと思う
出場している選手がつぶし合っている中スーパーシックスに出場しないブーテが一番おいしい思いをしている

108 :
どうだろ、一戦で美味しいとこ取りする可能性はあるが
組めるかどうかが問題だし組んでも負けたら泥沼の仲間入りだ

109 :
80年代のヘビー級統一トーナメントは滅茶苦茶盛り上がったと思うんだが何が違うんだろうか

110 :
こんなにいい加減なトーナメントない
無茶苦茶になっちまった

111 :
>>109 カメルーンのビカというスターが参加してない事

112 :
ティトがいたミドル級統一トーナメントもそこそこ盛り上がったよな。
最後はさんが美味しいところ掻っ攫って行ったけど。
やっぱり一人は核になる選手いないとな。
今回は多分ケスラーを売り出したかったんだろうけど、何かイマイチだし。

113 :
脱落しまくって誰が残っているのか訳わからんくなった

114 :
半分ぐらい怪我したりして離脱したからな

115 :
まあ今回はリーグからはじめたのが余分だったんだろうな
テイラーのキャリアに関して散々指摘されてたようにトップトップ同士の連戦も消耗が激しすぎるし
試合数こなさなきゃいけないのに12Rってのも無理だったんだろう
最大でも3戦の8人トーナメントかそれ以上やらせるならR削らなきゃどの階級でやっても
最後まで完遂できないだろうな

116 :
試合内容もイマイチなのが多いな
正直期待外れ

117 :
そしてケスラーがアウト。
グレンコフ・ジョンゾンがイン。

118 :
スゲーグレードが落ちたなw
なぜ今更グレン・ジョンソン

119 :
それ以前にジョンソンはライトヘビー級

120 :
はじめいた6人の内何人残った?
ちょうど半分入れ替わったんか?

121 :
素直に統一戦トーナメントにしとけば良かったのに

122 :
スーパートーナメント

123 :
>>120
テイラーとケスラーの二人が離脱

124 :
あれ?フロッチも離脱したんじゃなかったのか??

125 :
フロッチに優勝してほしいけど次のアブラハム戦はお互いに正念場だね

126 :
清田参加させろや!

127 :
ディレルも離脱か?

128 :
カメルーン初の世界チャンピオンを目指すビカが、ウォードに挑戦します。

129 :
もうハチャメチャだな

130 :
>>128
ウォードvsビガはスーパーシックスのトーナメントは別枠でやるらしい
ここまで無茶苦茶になってしまったトーナメントで優勝して果たして価値があるんだろうか
優勝後の推移が気になるな

131 :
やっぱりボクシングにトーナメントは向かない。
死を覚悟して戦うボクシングにおいて試合の延期を予測しておかなければいけない。

132 :
>>131
アマチュアの大会はトーナメントだぞ

133 :
アマチュアとプロを一緒にしちゃいかん

134 :
ますますボクシングが死にゆくのを予感させるトーナメントだ

135 :
向いてないのはトーナメントよりリーグ戦だろう。

136 :
http://news.williamhill.com/a/boxing/froch-a-flawed-super-six-favourite1/
アブラハム国民的英雄ソース
下から11行目に「In the other bout this weekend, Berlin gets chance to witness a potential classic between national hero Arthur Abraham and experienced American Jermain Taylor.」とあります。

137 :
理想論だったけど十分に意味のある実験だっただろ
その反省からバンタムトーナメントも走り出すし
いろいろ修正していけばいい
ダメなのは王者の乱立や誰が最強かがうやむやに
なるような仕組み

138 :
バンタムトーナメントはトップ2人、ドネアとモンティエルが抜けてるから微妙すぎだよ

139 :
ドネアが評価・人気とも抜けてるのは確かだが
雑魚ハンターモンティエルはドネアと2月に対決
(バイク事故は辞退理由にならないらしい)
させられる。アラムがTVで明言してるから確実だろう。
バンタムトーナメント優勝者がドネアと戦うかどうかは
微妙だが、やるんじゃないか

140 :
いや待てw
アラムの発言は当てにならないから
ホントに言ってることがコロコロ変わる
モンチxドネアは見たいけどね

141 :
トーナメントはボクシングにはほんとに不向き

142 :
>ドネアが評価・人気とも抜けてるのは確かだが
人気なんてねえだろカス
いつまでアホな事を言ってるんだよゴミやろう

143 :
ディレルとかヲードとか激塩、しかもうまみのまったくない塩化ナトリウムの塊みたいな塩選手を使ったのがそもそも間違いなんだよ

144 :
とりあえずディレルは離脱してくれた
このガタガタのトーナメントは優勝者が決定したときどうなってるのか、ある意味興味有るぞ

145 :
ビカそのまま参戦しろよ

146 :
いっそのこと各団体の責任者でトーナメントやって認定団体そのものを統一しろよ

147 :
もうこの企画失敗だろ

148 :
タイソン第一王朝時のヘビートーナメントのように
吸引力のある選手がいたら、やりやすいんだが
スーパー6のように誰が勝ってもおかしくないメンツで
やるのはいろんな弊害が出てくる
無理を承知で言うならサッカーや野球(今は無し)、
テニス、ゴルフ(2016〜だっけ?)がプロ解禁された
五輪で採用されたらとんでもなく盛り上がるだろう
統括団体が乱立、その威厳が地に落ちた今なら
FIFAのようにIOCに対して強権も振るえない
「五輪出場したらWBCシルバーはく奪」なんて
スライマンが言っても誰も聞く耳持たないだろう

149 :
とりあえず誰か、ミドル&スーパーミドル級スレの次スレ頼む

150 :
トリニダードの統一トーナメントは良かった

151 :
一回戦で圧勝してミドルでも通用する事を見せたティトを全盛期は過ぎたと当時は言われてたホプキンスが倒したのが衝撃的だったね
しかも、技術で圧倒するとは

152 :
竹原戦のジョッピーならトリニダードを子供扱いしただろな。
ライトには完封負けするしミドル級のトリニダードは竹原より弱かったよ。
ジョッピー戦はたまたま先にダイレクトなフックが当たっただけ。

153 :
スーパーシックス、こけたなあ。期間が長過ぎるよ。
強豪がつぶし合ってる間に、ビュテが最強評価ww

154 :
トップ同士がぶつかり合えばそれぞれ勝ち負けつくのは当然だし
その場にいないだけの人間を最強とか言い出すのはアホだろ

155 :
無敗幻想ってのは強いからね

156 :
ブテはたいした相手と試合してないからな
この間の相手も内山の相手並に雑魚だったし

157 :
>>152
ジョッピーが好き放題できたのは竹原が遅いからだよ
トリニダードは遅くはないから竹原戦でやったようなスピード差で圧倒するボクシングが出来なかっただけだニワカ

158 :
ボク板的な言い方すればブテなんかスーパーシックスから逃げた豚だ

159 :
半分壊れかけのジョッピーのパンチ貰って、1Rにグラついたフェリックス・ティトが、全盛期のジョッピーのフットワークに着いていけるわけないよ。

160 :
スーパーシックスに登場する新メンバーの登場です!
グレン・ジョンソン!
41歳!!

161 :
ハッサン参戦しろ

162 :
グレン強い

163 :
グレン・ジョンソンが掻っ攫っていったら面白いなw

164 :
アラン・グリーン、序盤からインフルエンザにでもかかってるの?
ってくらい覇気がなかったな。

165 :
もうスーパーシックスでも何でもないな…
競技の性質的にリーグ戦、トーナメント戦って無理があるよ。
途中脱落者はいかなる理由があっても罰金50万ドルとかしないと。
んでグレンジョンソンが覇者になるのか?w

166 :
ブテがSHOWTIMEといい契約したみたいだ
これでスーパーシックスに出場した奴らは全員負け組確定
今のところスーパーシックスに出場してよかったのってグレン・ジョンソンぐらいだ

167 :
>>165
駄目なのはリーグ戦、トーナメントはアリ
つか定期的に4団体でトーナメントやったら良いと思うよ
準決勝と決勝だから期間的には2試合、中身も3試合で済むし

168 :
グリーン何か鎖ついたボール振り回してる時は、怪物が現れたと思ったが…

169 :
グリーンはルックスはいいけど試合のスタイルがなんとも・・・。

170 :
ヒット&クリンチ&頭突きのウォードが優勝か

171 :
ハッサンもカメルーン初の世界チャンピオンになったし、ビカも続いてほしいな。

172 :
ジョンソンは存在事態、しぶとい!

173 :
ホプキンスにボコられたのが13年前か・・・まだ2人とも現役でタイトル争いしてるとは・・・

174 :
"Tickets are priced at $150, $75 and $35 are on sale now at the Oracle Box Office "
アンドレ・ウォードのチケット安い・・・・・。
150-35ドルって・・・・。

175 :
12000-2700円か

176 :
>>173
あの頃と二人とも全然ファイトスタイル変わったよね。
ホプキンスはバリバリのインファイターだったのがカウンターパンチャーになってるし
ジョンソンも昔はスピードあったのに今はベタ足でプレッシャーかけるボクシングになってる。

177 :
Glen Johnsonは国民的英雄?
「One of the current bricks in the cornerstone of professional Boxing, Glen Johnson, continued his relentless march towards another world championship.
Miami residents braved a tropical rainstorm to fill the venue at the Sheraton Miami Mart hotel to watch the local and national hero strut his stuff.」
http://www.eastsideboxing.com/news.php?p=11869&more=1

178 :
ウォードは黒人?

179 :
ケスラー完璧に壊れたよな

180 :
来週いよいよフィンランド決戦

181 :
アブラハム勝つよ

182 :
アブラハムもうアカンね

183 :
一回負けたらズルズルといくタイプ

184 :
アブラ プレッシャー弱すぎ
ケスラーみたいにやけくそにいかないと
フローチつかまんねえよ

185 :
フロッチ嫌いだからKOされて欲しかったけど
メンツ見るとフロッチをブチのめせそうなのがいない
しかしスパー6てグダグダなイベントになったな
6人リーグ戦てどう考えても無理
8人でトーナメントにすれば1年で済んだのに

186 :
足つかえて強打だから
フロチたち悪いよな

187 :
リーグ戦は長いもんな・・・
トーナメントとかじゃないと駄目かな。

188 :
アマレスや柔道ならクォーションだけで失格負けだろ、油。
亀2でももっと打つぞ

189 :
佐藤>>キングアーサー

190 :
アブラハムも終わり、ダルチも終わり、アルメニアのスポーツ終わったな。

191 :
スーパーシックスというより、もはや「ただの6人」である。

192 :
バンタムの方は主役のドネアとモンティエルが不参加で微妙だったけど、
おかげでシンプルな4人トーナメントになって、普通に良い強豪対決に
ビッグイベントを狙った気概は素晴らしかったけど、難しいもんだ

193 :
アブラハムは、際どいラウンドは全て自分にジャッジがポイントを付ける前提の戦い方だからな。
ドイツみたいなクソ判定クソレフェリー満載の国だけで通用する戦法。
中立国で試合したら簡単にメッキが剥げた。

194 :
最初から8人でトーナメントにした方が良かった気もするな
4人トーナメントは結構やってるけど、大体盛り上がってるしな

195 :
上げ

196 :
次いつ試合あるんだ
いいかげん、だれてきたな

197 :
次の試合5月らしいです

198 :
長すぎたな

199 :
アブラハム調整試合に勝利したみたいだね
2Rで相手負傷でTKO勝利
調整試合になってねー
スーパーシックスって関わる人間をダメにする魔のトーナメントだなw

200 :
スーパーシックスなんてなかったよ

201 :
なんのアナウンスもないがどうなった

202 :
http://www.boxingscene.com/photos-quotes-andre-ward-vs-arthur-abraham-presser--37558
スーパーシックス準決勝
アンドレ・ウォードxアーサー・アブラハム
会場The Home Depot Center
客席数8000席
ここまではまあいい
しかし、チケット代金が激安、、、、
VIP200ドル、、、、、エェ、、、、
最安チケ50ドル、、、、日本ボクシングの立ち見席より安い、、、

203 :
元は世紀の一大イベントだったのに一番良い席で$200かー
日本だと30000が相場だから$350-400
良心的だな

204 :
ウォードに金払う価値無しってことじゃね?

205 :
選手が地味過ぎたな

206 :
http://www.boxingscene.com/froch-angry-i-not-fighting-atlantic-city--37861
フロッチが客が入らないからアメリカで試合するの嫌だとスネとるw
なんでもグレン・ジョンソンと試合する会場が2800人しか入らないそうだ
スーパーシックスの準決勝やぞw

207 :
ホールよりちょっとでかいくらいか
まぁ、試合を観るには良い広さじゃね
その箱すら満員というか、限度一杯まで入るとは考え難いしなぁ

208 :
アメリカはオワコン
イギリスで試合すれば1万人前後は確実に集客できるのにな

209 :
会場が段々小さくなってますやん

210 :
決勝に近づくにつれ、忘れられボクスファンの記憶から消えかかっていくスーパーシックス

211 :
単純にトーナメントにしなかったのが失敗だった

212 :

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
客入り酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

213 :
ショウタイム気でも狂ったか?
なぜ世紀の凡戦をまた放送するんだ

214 :
フルラウンド放送するのかよ・・・・
またブーイング聞いてしまった・・・・・

215 :
インタビューまで流すの?w
もういいからさぁw

216 :
他のチャンネル探してみろ
海外の電波で生中継してる
そこはパッキャオの試合流してないぞ
ただし待ちくたびれてお客がブーイングしてる

217 :
アブラハムが勝つな

218 :
結局どうなったの?

219 :
いま10Rでウォードが塩漬け中
ポイントもほとんど落としてないだろう

220 :
>>219
ありがとう
もうアブラハムおしまいだね

221 :
明日はフロッチVSジョンソン

222 :
ケスラーの試合面白かった
でももう離脱してんだよなぁ

223 :
確かに会場が狭すぎwww
今から前座、ミランダ−サンダース

224 :
観客、試合見てる?
集中力散漫な気がする

225 :
この試合がセミか、お客さんがリング見てないのがなんともww
右を全然打たなかったのはなぜだ?w

226 :
ジョンソンの懐の深さにフロッチ手数出ないっす

227 :
フロッチ左の腹回り真っ赤になってる

228 :
以外、フロッチが打ち負けてる、というかプレッシャーから手が出ない。ジャブのヒット率も悪い。

229 :
ジャブの差し合いでは完全にジョンソンが上回ってる
リーチの差かな

230 :
ジョンソンて40超えて何でこんなにフィジカル強いんだろうな
老いをテクと経験でカバーするホプキンスとはまた違った凄味がある

231 :
ジョンソンそれほど打たせてはいないが自分もほとんど当てられていないから、これまでのところ自分の採点ではフロッチ4−1
ただしボディが効いて足が止まれば勝機はある。

232 :
6Rはジョンソン右のオーバーハンドを評価

233 :
7Rジョンソン

234 :
フロッチの奥さん、今日は「フォー!!」と騒がないなw

235 :
ジョンソン勝てや
ホプに続いて40代で王者になれ

236 :
8Rジョンソン
フロッチはボディが効いてきたせいかパンチが手打ち気味。
ジョンソンも打たれ疲れがあるので我慢比べだな

237 :
9Rフロッチ
ジョンソンやはりバテてるせいか、腰が高く生命線のボディーワークがなくなって打たれだした。

238 :
判定になったらどっちに転んでも仕方ないな
接戦ではあるが、ホームの分ジョンソンかな

239 :
10Rフロッチ
ジョンソンも2回ほど右を当てたが、フロッチの手数を評価

240 :
ブテ、のんびり観戦してやがったwww
おまえはケスラーとだろ

241 :
11Rフロッチ
やはり手数は歴然
ジョソンもロープ際でいいカウンター当てたが、効かないな。

242 :
12Rもフロッチ
116−112でフロッチ

243 :
フロッチなんとか生き残ったな
けどウォードをどうにかできるとは思えん

244 :
フロッチ消極的だった

245 :
フロッチは上半身はやわらかいけどボディは弱そうだな。
消極的に見えたのはその辺が原因か。
打ち合うと弱いボディ打たれるから距離取ったんだろう。
ジョソンはせっかく相手がばててきたのに9R以降攻めきれずに自分も休んでしまったのが敗因。

246 :
チャベス息子は相撲取りだったのか・・・
いらないコだわ

247 :
フロッチの中差妥当だけど、ドローも許容範囲だなー
ジョンソンは頑張った
まぁ、どちらにせよウォードの圧勝だろう

248 :
フロッチはアブラハムと相性良かったが、テイラー戦もポイント負けてる状態から逆転勝ち、ディレルケスラー戦も微妙な試合と抜けた強さはないな
チャンピオンクラス相手にフルマークに近い内容で連勝してるウォードに勝つのは厳しそう

249 :
ミドル、スーパーミドルの前スレが埋まって次スレがないぞ
誰か立ててくれー

250 :
なんか器用なやつばっかでつまんねーや、一流らしくて良いけど5人もいらない
アブラはもうちょい軽快で手数あるやつだったんだがSMじゃ体格的に無理なんかな、全然動けてない

251 :
いまんとこ大コケ
後は決勝を残すのみになったな

252 :
決勝がウォードとフロッチになるなんて思ってもみなかったわ
始まる前は個人的にアブラハム対ケスラーを期待してたんだけどなー

253 :
アブラは力不足が完全に露呈しちまった。
ひと言で言っちゃうと弱い!
ミドルに戻していいんじゃねえの?マルチとドイツでやれば大盛り上がり・・・・
でもないか?
なんせ動けるやつ相手じゃ手も足も出ない木偶だと明白になっちゃったんだから。

254 :
ミドルで前の力を見せられるならいいね

255 :
ケスラー・アブラに明白に勝ったんだからウォードは決勝は倒しに行く姿勢を見せてさらに上のスターを目指して欲しい

256 :
マルチネスとアブラハムは強打者対決だから盛り上がるだろうな
ミドル級だと同国人のシュトルムと対戦もできるし
アブラはミドル級に下げた方が面白い試合や活躍が期待できてよさそうだ

257 :
ウォードは錆び付いたケスラーに勝っただけで過大評価されてる
フロが勝つよ
でも本当の優勝はディレル

258 :
正直ジョンソンが勝ってたな
浦谷さんだけがマトモなスコアだった

259 :
グレジョンはタフすぎるな
スタミナは落ちてきたけど、あの前進力は凄い
KO負けはホプ戦ぐらい?(あれもクリーンなKOではないが)

260 :
>>253
ディレルとかカスレフェリングに助けられながら追い詰められてストップ寸前反則勝ちだぞw
アブラは体格的な限界より単純にボクシング衰えてきてると思うわ

261 :
アブラハムは長谷川と同じで、弱い奴に派手に勝っていただけ

262 :
帝拳のホームページ見ると決勝のカードがディレルvsフロッチになってて混乱した
そういえば何でディレルは脱落したんだっけ?

263 :
お前ら
決勝のみでスレ埋めろよ

264 :
ウォードが塩判定で勝って優勝するに決まってるし
決勝のみだと語ることはほとんどないよ
今後の展開とかSミドルの他の選手についても語らんと
スレは埋まらないだろう

265 :
ケスレルさん、先日の試合のTVの占有率が66%ぐらいいったらしい。
でもケスレルさんの試合が無料放送って最近では珍しい。
PPVばかりで、しかも1万円とか。
PPVも巨額のマネーを生むのだろうが、
やはり多くの人に視聴されないと、この業界、先細りだよね。

266 :
ついにコスタリカの鬼才 Jaime BarbozaがWBAスーパーミドル級暫定王者決定戦に挑む!

267 :
鬼才っていうから調べてみたらただの負けまくりの雑魚じゃねーか

268 :
うーん

269 :
まあ世界タイトルにこぎ着けた時点で普通のボクサーから見たら天才

270 :
ウォードの試合はつまんないなあ
かといってアブラも化けの皮はがれてきたし
フロッチちゃんも明らかボディによわい
ブテがどんくらい本物なのかってことくらいしかこの階級はもう興味ないかも

271 :
スピルバーグの最新作と何か関係あるの?

272 :
ザゲ復帰すりゃいいのに
ウォードとか今ならまだ余裕でオコチャマ扱いできんじゃね

273 :
無理だろw
ウォードは顔がもうちょいマシならなぁ、どう見てもぼっさんでちゅわ

274 :
ザゲ対ウォードはホプ戦みたいになりそう
的確にウォードがパンチを当てるもペチペチパンチにポイントが流れ僅差判定で敗北みたいな

275 :
スーパー

276 :
>>275
ちょっと笑った
アブラハムやフロッチがウォードと対戦するってのはスーパーシックスならではじゃない?
やってよかったよ
ケスラーに勝って欲しかったけど

277 :
スーパー6期間中は、中堅・下位ランカーはタイトル挑戦のチャンスが失われてしまったが、
トップ選手の激突はそれ以上に価値があったと思う。
個人的には期待通りフロッチが台風の目になってくれたのが面白かった。

278 :
コスタリカ初の世界チャンピオンを目指して、Jaime Barbozaが今週ついに世界戦。

279 :
ディレル×フロッチはディレルの勝ちだと思ったけどな〜

280 :
ウォードが怪我か、、、

281 :
スーパシックスまた延期!

282 :
3年目突入?w

283 :
2年目突破は確実みたいw
スーパーシックス経緯 2009年10月17日開幕
・ステージ1:アブラハムにKO負けしたジャーメイン・テイラーが離脱
*替わりにアラン・グリーンが参戦
               ↓
・ステージ2:ミッケル・ケスラーが眼疾で離脱
*替わりにグレン・ジョンソンが参戦
               ↓
・ステージ3:アンドレ・ウォードvsアンドレ・ディレル
  *お互いが開催地でモメて延期
・ステージ3:アーサー・アブラハムvsカール・フロッチ
  *フロッチが怪我をしたため延期
               ↓
・ステージ3:アンドレ・ウォードvsアンドレ・ディレルが2度目の延期
・ステージ3:アーサー・アブラハムvsカール・フロッチが2度目の延期
               ↓
        結局アンドレ・ディレルが離脱
               ↓
・決勝戦:アンドレ・ウォードvsカール・フロッチ
  *アンドレ・ウォードが怪我をしたため延期   

284 :
アンドレ・ディレル糞だろ

285 :
今のところムダに時間が過ぎた希ガス

286 :
>>283
2回目やるときは参加者全員でお払いしろ

287 :
真面目にコンスタントに試合をしたアブラハムさんも評価が下がっただけという

288 :
負けた選手はしょうがない
残念なのは優勝した選手が人気出そうにないこと

289 :
参加しなかったビュテが一番評価高いという・・・

290 :
バンタムの方もドネアは別格として、モレノはともかくドネアに負けたモンティエルすら、
アグベコ、マレスと互角以上の評価を得ているようなw

291 :
アンドレ・ディレルって仮病?
なにしてるのよ

292 :
>>289
高いわけねえだろ、捏造すんな
あっちのコミュでもブテの雑魚狩り批判が多数派だ

293 :
ようやく終わるな

294 :
>>291
年末に試合します。

295 :
ウォード終わったな…

296 :
ウォード始まったな!!!

297 :
ウォード×フロッチってエキサイトマッチでやってないよね?
やらないの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新日本大阪】神風鷹志を語ろう【関西】 (819)
【気まぐれ】スレ立て依頼はココ【施し】 (316)
暴力団との関わり、ボクシング界は大丈夫か (282)
島田紳助を芸能界引退に追い込んだ渡辺二郎△ (664)
【伝説の】三浦国宏について語れ4【左フック】 (359)
【地上波】ボクシングテレビ番組表 Part7【衛星】 (625)
--log9.info------------------
自宅鯖でIPv6@IPv6板 (152)
はじまりです。 (227)
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 3 [テスト] (581)
◆IPv6@2ch掲示板 自治・議論・雑談スレッド◆ ★1 (152)
IPv4アドレス枯渇をwktkして見守るスレ (387)
IPv6スレ@IPv6板@IPv6 part2 (796)
IDにIPv6が出たら神part2 (841)
分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー@IPv6版 (229)
2ch@IRCを語れV (270)
★☆irc.reicha.net専用スレッド☆★ (252)
おもしろい長文おやつ。 (804)
3Dチャットchacharaでのナイショ話 (179)
MSN Messenger 7 (932)
ICQって面倒。。。 (240)
♪♯☆ IRCnet相談室 part2 ♪♯☆ (616)
ポストペット2002 (104)
--log55.com------------------
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 38
野良犬対策を語ろう
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 37
ホウ酸ダンゴ
すずめスズメ雀
【蝉】蝉が怖い【セミ】 Part.2
農薬で害虫を根絶やしに
害獣 36