2012年3月漫画214: 【GJ/GJP】グランドジャンプ・プレミアム総合スレ 2 (521) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
河合克敏【とめはねっ!-鈴里高校書道部-】三十八画 (229)
浅野いにお10 (1001)
つの丸 たいようのマキバオー 週刊30馬 (642)
【】 漫画アクション18 【】 (415)
【PEACH-PIT】ローゼンメイデン TALE 125 (948)
柳沢きみお総合スレ12 (896)

【GJ/GJP】グランドジャンプ・プレミアム総合スレ 2


1 :
集英社 グランドジャンプ[GRANDJUMP] 公式サイト
http://grandjump.shueisha.co.jp/
・グランドジャンプ(GJ) 2011/11/16 創刊
 毎月第1・第3水曜日発売
・グランドジャンププレミアム(GJP) 2011/12/21 創刊
 毎月22日頃発売
前スレ
【ビジネス】グランドジャンプ総合スレ【スーパー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1317027012/

2 :
2ゲト
スレ番1000での神業スレ立て乙

3 :
>>1
GJ

4 :
>>1


5 :
ご?

6 :
                 .,. -―- 、
              , ´   , -‐‐-    、
            ./ , ´: ´: : : : : : `: : 、 \
.           ///: : : : :i| : : : : : |i: : : : \ !\
         /  /: : : ハ! l八 : : : :八;l :/ : : : ヽ \  
         \ /: : : : :メ  -- \;:/ -- ヽ: : : : :l / さあみんな集まるでゲソー!
            レヘ: : : 〃         | : : ;ハ|     グランドジャンプスレがはじまるでゲソよー!!
              |ヽ' !ヽ从  ●  ●  从/:|
          . 〈「!ヽハ._    __    _.lノ|    
            L//.ヽ)    ヽ. ノ   (.ノ :|
            `'´\ `'ー-、 ___,_ - '´:|: :|
              |: `| -、i   ∨ .i \:| :|: :|
              |: : |: :|: :|     l\ ヽ:|: :|

7 :
>>1 スレ立て乙
GJ本誌、読もうと思うマンガ少ないな。
もうプレミアムだけ購入で本誌はたまに漫画喫茶行って読めばいいかと思った。
コリアお水モノとか、渋谷ヤンキーモノとかの為に金払いたく無いわ

8 :
GJとGJPはBJとSJレベルで住み分けしてるんだから、スレタイにPって入れるなよ……

9 :
棲み分けしたらどっちも過疎るからってことじゃなかった?

10 :
時々どっちの話題をしてるのか分からんレスがあるから出来れば分けて欲しかった
GJPに比べてGJの主力漫画を読む層は2chでレスするイメージ無いし
割と別物なんだよ

11 :
個人的にはSJBJとも読んでたの引きずってるヤツも多いからまだ分けなくても構わんとも思うがね
>>8>>10がそう思うなら次スレ自分で立てればいいわな
3スレ目までGJ本誌があればの話だが。。。

12 :
まぁ過疎るやろな
主力漫画は専用スレもあるし

13 :
実際コンビニに置く本誌の冊数はここまで毎号半減
GJPはそのあおりで創刊号から置いてない店の方が多い有様で
何が起こるかわかったもんじゃないから
落ち着くまで分けたりしない方がいいと思うよ
落ち着く前に本誌が10号突き抜けしかねないしw

14 :
本誌が突き抜けたら伝説になるなw

15 :
2号で主力連載休載
4号で主力連載タイトルそのまま作画交代
すでにやらかしてる感はあるんだけど
気付いてなさそうな鈍感ぶりが怖いな

16 :
>>15
むしろ旧態依然な漫画界を打破する革新的な改善とか思ってそうで怖い。
旧弊っつうか老害を駆逐していない時点で死にゆく雑誌なのにな

17 :
YJでアイシールドの人が読み切り書いてて内容酷かったけど
アイシールドレベルでも青年誌通用しにくいのになんで少年誌仕様のまま来ちゃうんだろう?
大人の読み口に耐えうる村上もとかみたいな少年誌出身作家ならわかるけど島根の弁護士の人とか。

18 :
ジンテーゼとか、新規投入の移籍新人組は結構悪くないんだけどねぇ
年金雑誌状態でマンネリ作ばっか推してるからGJ自体読んでもらえないだろこれ

19 :
ベテラン推してる時点で新人を読ませるつもりが無いんだろ
中の人は新人大胆起用とか思ってるのかなあ?
創刊直後だからしょうがないけどソムリエールとか新連載のときは巻頭表紙だったわけだし
本宮+弓月を同時に表紙にして、次の号姉さん、3号ジンテーゼか和妻の表紙、
4号新バーテンダーなら分かるんだけどしないってのは・・・・そうゆう事だよな

20 :
本宮のエセ義憤漫画うっとうしい。
昔ならともかく今はTVマスコミがさんざんやっていることをやられてもな・・・

21 :
実写ドラマ観てただのギャグ漫画だとはっきりした

22 :
>>6
帰れ

23 :
「重役秘書リナ」の楠木あるとって、懐かし過ぎw

24 :
>>9
統廃合関連で雑誌出なくて新しい話題ないし全容がはっきりするまで様子見で統合、だったはず
現状BJ・SJと実質変わらんから分けた方がいいと思う
過疎るってんならもっと過疎ってる雑誌総合スレはいくつもあるし

25 :
竹田副部長は早くプレミアムへ帰ってきてください

26 :
竹田もプレミアムにいらん
GJで埋没しといてくだちい

27 :
創刊前から予想されていたが本誌の老害感が半端ねえ

28 :
山本五十六漫画てなんであんなに絵がひどいの
機体が歪んでね

29 :
もともとBJ買ってたから、
バーテンダーといずながきてラッキーと思っていたんだが
なんか、つまんないね

30 :
バーテンって過去話かと思ってたけど新キャラだったんだな。いよいよ見る価値なくなったな
いずなはエロも半端+設定ありきの小話でどこがいいのかわからんのだが、どこらへんに評価されてるんだろう?

31 :
新バーテンダーは微妙ってレベルじゃねーぞ

32 :
>>30
ぬーべーで育った世代にはその公式エロ同人がたまらないんだぜ
時代のせいでぬーべーの方がエロいけど

33 :
>>30
いずな
まさにぬーべー世代なんで、作風が好きなんだ

34 :
オレもぬーべー世代ですw
ぬーべーにはお世話になったクチなんだがいずなはないな

35 :
バーテンって原作は変わってないんだよね?
なのに薄ら寒さのレベルがダンチなんだが
あんなマネキンハンコ絵でも、前の人のほうがマシだったか

36 :
新しいバーテンダーの主人公、すごいよマサルさんのマサルみたい。

37 :
>>31
新バーテンダーはバーテンダーの終わり方が、神のグラスと呼ばれたカクテルはパリにおいてきた だったので
巴里編の為に作画変えたと思ったら……アレはねーわ
ソムリエがライヤーゲームの人から、よく分からない人に変わった時以上にねーわ

38 :
こうなる事を予見できなかった編集が無能
ヒット作には読者のおもいれがあり既に作者の手を離れて読者の物になっている。
アメコミだって作家が変わるごとに論争が起こってるのに()
原作同じでも別の作品にして作家を代えればヒットもあったかもしれないけどこれはオワコンレベル。
Pは生き残る可能性を持ってる

39 :
>>37
オールマンの悲劇ふたたび

40 :
新人達に華がないのも気になる所だけど
五十六の人は別の雑誌では活き活きしてたからなあ・・・才能潰してる可能性もあるか

41 :
防災は好き
なんかノリといい絵柄といい、なんかスクエニとかマッグガーデンみたいな方向性のにおいがするw

42 :
GJの編集長と副編集長は元オールマンだねえ

43 :
個人的にはオールマンよりもミスターマガジンの方が好きだったけど
あれは今更ながら厨房が読むマンガ誌じゃなかったな うん。
それにしても、漫画の話をするのであればダメ出しも含めて未来は未だ有ると思うけど。
編集部の話にまで行ってしまったら、未来が見えないどころの騒ぎじゃないな。

44 :
ミスターマガジンは単行本が絶版になって読むことができない
作品が多すぎて困る(加治隆介だけはいっぱいあるが)。新古書店にもほとんどない。
ドーラク弁護士(検察官キソガワもあまり見かけない)とかトド課長とか読みたいのに。

45 :
ミスターマガジンとかオールマンの話題になったらもう、、
意外と最後までミスターマガジンは面白かったけどね。
オールマン後期は酷かった。
オールマンに似てると思ったら中身が同じ人達なんだ(・_・;

46 :
北条司がコアミックス設立のためにFコンポの連載投げ捨てたら一気に終わったんだっけ

47 :
浅田次郎原作の漫画はほぼ当たりが多いのに雑誌が外れすぎて困る

48 :
ウェブのソムリエールも今パリが舞台になってるが原作の人何がやりたいのだw

49 :
取材と称した旅行

50 :
城アラキは「自分の原作はいいのに漫画家が糞」とでも思っているのか
同じようなネタでリセットものが大杉

51 :
西ゆうじを思い出した。

52 :
>>51
あ!同じく!西さんを思い浮かべたよ
主人公がいい子ちゃんで、周りが感化されていくテンプレもかぶってるよね

53 :
やっぱ韓流キャバモノ連載でハン板の法則発動したんだろw
BJとSJテコ入れの為に統合リニュかけたが、本誌はヤバいな。
年度が変わる頃にはプレミアム同様に月刊になったりして・・・

54 :
オールマンの編集は無いなー
どうせ新しくやるならキバヤシ+ナワヤでやって欲しかった
当たればデカイがまあ外す確率高そうだが

55 :
プレミアムのウイシェフもフランスの匂いだしてるなw
自衛隊の漫画についてのコメント見ないけど読まれてる?
新人の注目度が低すぎだろ・・・・新連載の探偵物?ぽいのも話題になるかどうか

56 :
城アラキ≒国宝かw
その発想はなかったw
ソムリエの佐竹はあんま「いい子ちゃん」じゃなかったけど
ソムリエールのカナは確かにそんな感じかもしれない。
新ソムリエ(瞬のワインだっけ?)は…どんな作品だったか忘れちゃった。

57 :
>>54
きたがわ翔×藤沢とおるでキバヤシ系はもうコリゴリ
おなかいっぱいです

58 :
バカだなあ、キバヤシ系つったらアレだろ
そろそろマヤ暦のこともあるし

59 :
小田霧とゴタ消しはまだか

60 :
ゴタ消しはもうネタが枯れちゃってるだろ
ステルス原作者を探し出して話を作ってもらわないと

61 :
>>58
ΩΩ Ω<な、なんだってー!?

62 :
キユは元々少年誌向きじゃなかったから青年誌移行出来たとおもうし
ヤンジャンで成功してる元ジャンプ作家もどちらかと言うと青年誌よりの少年誌作家なんだよなあ
外天の夏も、村田雄介も少年誌色が強いと拒絶されるのが青年誌だから
元サンデーやら元ジャンプの新人使うのはいいんだけど
無策で使って失敗したらポイはやめて欲しいわ好きな作家もいるんで

63 :
キユはむしろ少年誌時代の失敗があったから程よく毒が抜けた

64 :
ぶっちぎれた中二はそれはそれでありなんだろ
るろうにやマンキンが復活するぐらいだ
つい最近、サッカー部のキーパーが千手パンチしているアニメがあってびびった

65 :
スラムダンクでもあったやん

66 :
>>64
るろうにやマンキンはパート2枠だろ?
キン肉マンや翼ぬーべー、男塾リンかけ2サーキットの狼モデナの剣とかと変わらん。
黄金期か暗黒期のヒット作かってだけで
最初のヒットの読者の何分の一か引っさげての続編
リアル、べしゃり、ゼット、カウンタックは青年誌用に書かれた作品
猿渡、キユ、甲斐谷は青年誌で開花した少年誌ノーヒット作家
但し元々青年誌よりの作風だったと思う
今本誌に来てる新人達はこのままでは青年誌で開花出来るのかは分からん。
外天も凡ケンも覚醒してないし。
プロパの新人使ってるヤンジャンの方が成功してるイメージ
キングダム、嘘食い、岡本倫NON等

67 :
>>66
べしゃりは少年誌向けでもあったと思う
ジャンプ読者層が少年より更に下の年齢層にシフトしたのも理由の一つだろ

68 :
キユはあれで開花なのw
あれじゃ次はないぞ
カブラギの東と大して変わらないだろ
東の方が画力アップしてるぞ

69 :
キユは作品が売れたがな。ワンピースの10周年ムックにも人気作家として寄稿してるしな。
カブラギはまだ途中だけど前作の外天は糞漫画オブザイヤーにノミネートされてる
画力の問題じゃなく漫画が書けるかどうかだろ
画だけならそれこそ凡ケンの方が遥かに上

70 :
漫画が描けるかかどうかならやっぱりダメじゃん
ネームはキユ担当だけど全然うまくなってない
ソムリエール売れたっていっても最初の5・6巻までだし

71 :
今はピンでやってる凡ケンがキユよりは上かもな。
ページ数と月一連載が難点だが東京シャッターガールは結構話題にはなってる。
もうすぐ出る単行本の売れ行き次第だけど

72 :
>>71
あの人、ジャンプ系だったんだ?!
なにげに情緒的ないい作品だよね>東京シャッターガール

73 :
今日発売だろ凡ケン?ステマ呼ばれるぞ。
キユが漫画下手だとは思わないがなあ。カナはキユでしか表現出来ないキャラだとも思うしな。
城アラキ原作で売れなかった人はキユより下ってことは確かなわけだし。
少なくとも20巻以上100万部以上売れなければ東も凡ケンもキユ越え宣言は出来んだろ

74 :
ゴクジョッが伝説を作りやがったな
アニメ1話がまるまる自主規制ってwww

75 :
戦略臭がするけどな。
そうゆう所も透けて見えるから失敗してる気もする。

76 :
GJは編集後記からもやる気が全く感じられない所が
まさしく窓際の雰囲気w

77 :
ついクセで買ってしまった
まだ前号を読んでないのに
しかし、都内のラーメン屋の特集されても、地方の人間には何の役にも…

78 :
まあ雑誌名からすでに死臭がしてますし
名前見たとき秋田のグランドチャンピオン思い出した

79 :
出版各社とも電子本が本格化したときにコンテンツを確保するため
養老院的な雑誌を増やしてるわけだ。
集英社はGJ、小学館はスピリッツ、講談社はイブニングが養老院

80 :
新連載読みにくかった。
サクラはカマっぽい絵だった。
韓国が絵がキモくなってた。
新人だと妹だけが読めた。もう読む物が少ないわ。

81 :
>>79
んでも、イブニングは読み応えあるよ

82 :
あのメタなことばっかし口走ってる漫画が面白くなってきた
バーテンはヨーロッパに居る意味がよくわからんw

83 :
科学捜査のやつは連載が続けば
TVドラマ化の可能性アリだな。
つか、もう視野に入れていると予想>ドラマ化

84 :
GRAVE JUMP

85 :
>84
誰が巧いことを言えと

86 :
しれっと冬目が月イチ連載に変えられてる
なんで隔週誌と月刊誌に分けといて隔週誌で月刊連載すんだよ

87 :
冬目も本当はPでやりたかったんじゃないか?
それにしてもこの年配とド新人の構成はどうにかならんのか?
中堅がマンキツとゴクジョの携帯漫画じゃ。本格中堅が怨み屋とイエスタデイしかないじゃないかw
竹書房できららの人が麻雀書いてるからもうGJやる気ねーんだろうなあ。

88 :
ジンテーゼ最終ページ大ゴマ、まぁあれが自然な影の掛かり方なんだろうとは思うが
漫画的には誰得な描写だ。不自然に影が無くてはっきりするか
不自然に影が濃くて見えないかの、どっちかにしてほしい。
あと、桃太郎って巻き込まれ型主人公じゃないよなぁ?
のっぴきならない事情(村が鬼に襲われて年貢米を奪われたとか爺婆が攫われたとか)
が起きた訳でもないのに、進んで鬼退治を買って出たんだから。

89 :
イエスタデイは最初から月一って書いてあったぞっと

90 :
プレミアム2号はアマゾンで買ったよ
本屋コンビニ探し回るのはもうアホくさい
たぶん一号目より部数減るだろうし

91 :
今回は新連載、ジンテーゼ、いずなサービス回、和妻あたりで比較的マシだったな
相変わらず料金に見合わないクソ雑誌であることに変わりはないが
旧バーテンはやや薄い感じで不快感はなかったが、新バーテンはすべてが安っぽくて不快だ

92 :
2話目にして「お前まだ新バーテン読んでんのかよw」というレベル

93 :
まんぷくジャンプで一回だけやった
小林ひよこの料理漫画ってこの雑誌で続くの?

94 :
そろそろGJとGJPを廃刊にして、BJとSJを復刊してほしい
ただし、もしドラは打ち切りにしてほしい

95 :
>>93
GJPの方で連載始まったよ

96 :
イエスタデイと白衣がなんで別なんだよ!
その為に両方は厳しいぜ、ほんとはジャンプ改のがおもしろいのによぉ
まぁでもすでにイエスタデイ三回載っただけでもGJ出てよかったわ

97 :
グランドジャンプの何がグランドなんだろう
ワールドでバトルしないワールドスシバトルみたいだ

98 :
グラウンドだったら ああ「底」ね 
で納得できるんだけどねえ

99 :
年寄りの年金雑誌にするんなら、中堅を固めて強烈な新人を配置すべきだったのが
原稿料が安い新人6割、中堅2割、大ベテラン2割にしてしまったのが敗因
大ベテラン3割、中堅4割、新人3割なら健全な雑誌
約15本しか漫画ないんだから本宮、弓月はしょうがない
自衛隊音楽隊、新バーテンダー、ジンテーゼ、和妻、韓国キャバ、渋谷ヤンキー、捜査官、多すぎ
野部とか井上紀良とかいてもいいんだよ年配向けだから
新人が多すぎて機能してないんだって打てないのに打席はいってる状態だぜこれ。
自衛隊、バーテン、韓国キャバ,ヤンキーは即刻打ち切り
ジンテーゼは可、和妻と捜査官は様子見だろ普通。

100 :
SJで同じ失敗やってるんだけどね
まあ同じどころか
週ジャンでヒット経験のあるベテラン勢は全て切って放出して
他誌で連載経験がある程度の中堅と新人を投入した挙句迷走

101 :
>>100
上手くいくかどうか別にしてSJ組中心のGJPは一応そこんとこ気にして作ってそうな感じがある
BJ組中心のGJはあれこれ改革しようとして失敗経験積んだ訳じゃないからなあ

102 :
GJPは読む作品の多寡は別にして、
充実しているよな。

103 :
ただ、本宮弓月やSJの2匹目のどじょうの2世モノを認める気は無いけど
GJPが週ジャン・YJのヒット連載経験者を全く使わないのもどうかとは思う
(仕立て屋の作者も体調上の理由とはいえ週ジャンは短期打ち切りだし)
客寄せでもなんでも引っ張る作品が欲しいところ
実際、読めば面白いからここじゃ評価されてるけど
俺含めSJから見慣れてるから継続購読はになんの抵抗もないが
新規で買って読もうとするのがどれだけいるか というのはかなり厳しいんじゃないかな
GJP1号の裏表紙のラインナップ見ても正直新しく買おうとは思えんし
下手すると手に取ってパラ読みまで持ってくのも厳しいんじゃなかろうか
…それ以前にコンビニにはあまり出荷されてないから目にする機会もなかったり

104 :
>>103
|…それ以前にコンビニにはあまり出荷されてないから目にする機会もなかったり
結局これ。
駅の売店でも見かけない。

105 :
岡本倫の読み切りが好評価なヤンジャンをみて改めて思うけど
エロにしても内容なんだなと。
本番描かずに、おはニューややパパを一撃で粉砕してしまった。
GJの抜けないエロが束になっても今週の岡本倫に勝てない気がする。

106 :
怨み屋の人、絵が下手すぎない?
よくこれでドラマ化までされたもんだ

107 :
>>97
グランドファザー、グランドマザーのグランドだよ

108 :
プレミアムのほうは全然みないが普通のは結構見るぞ
旅行でいったトマムの山奥のホテルやゲレンデの売店にまであったし

109 :
エロでも良い作品載るとあんだなヤンジャンスレ
に比べてグランドときたら・・・・

110 :
プレミアム今日発売日なのに大き目の本屋2件とも無かった
店員に聞いたら入る予定になってないって
ローソンにも無かった
セブンイレブンに置いてあった

111 :
書店に雑誌が発売日に入荷することがあまりない地方民だけど、
なぜかプレミアムがあったw
明日土曜だから…?ってわけでもないよな

112 :
>>111
先月号だよ、それ

113 :
仕立て屋とゼロの人につられて買ってるが、
ひょっとしたらモーツーほども売れてないんじゃないか?
コンビニのない率が異常。

114 :
プレミアムは売れてないけどGJが売れてるって言うステマや!

115 :
プレミアム入手に苦労したがやっぱ読み応えあるわ
猟犬探偵が孤独のグルメ化しててワロタ

116 :
GJP初号は年末特需で捌けたけど、2号はなぁ
初号の売れ行きを近所のコンビニ数軒でチェックしてたが、
出版日から1週間ほどは売れ残りが目立ち、年末年始の
雑誌が入らない時期に完売という状況だった

117 :
今日はいつものコンビニでプレミアム買えたけど、
最後の一冊(あるいは一冊しか入れなかった?)だった。
安定供給できないとなると、連載内容がどうとかいう次元の話じゃなくなってくるな・・・

118 :
完売したならいいんじゃねーの

119 :
新連載のエッセイ漫画がひっでえ
値段そのままでいいから載せないでほしいレベル

120 :
>>112
嬉しいことにちゃんと2号だった

121 :
プレミアム来月は買えるかどうかが、まず心配になってきた。
本誌は普通に売れ残ってるのに。

122 :
>>120
良かったね(^-^)

123 :
プレミアムと一緒に買ってきたソーニャ一巻が面白すぎる
GJの連載やめてこっちをプレミアムで連載してくれよ

124 :
渋谷ヤンキー漫画の絵柄の迷走がひどい
SJの頃は爽やか路線だったのに・・・

125 :
創刊号でゼロ作者の新連載がおもしろかったので2号も楽しみにしてたが、まさか前後編の二回モノだったとは・・

126 :
ヴェロニカの愛玩用ふらんちゃんは出てこなかったな

127 :
>>118
全部売れて、余ることがなくてよかったってのはあくまで売る側の都合だろ。
買う側にとっちゃある程度は余裕をもって供給され、買いたい者全てに確実に行き渡るようでなきゃ困る。
それで多少は余るくらいがちょうどいい。
少なくとも需要に足りないよりはましだ。
立ち読みでダメにされる分も込みで考える必要があるし。

128 :
いや売る(店)側の都合で考えても
即日売り切れる月刊誌なら次はもっと多く入手するから
互いに問題はない
問題があるとしたら刷って送る(集英社)側
本誌はバカみたいに刷って余らせて
プレミアムは売る気が無いんじゃないのか

129 :
赤字を最小限にして単行本で回収が目標がプレミアム
単行本弱そうなメンツだから雑誌は黒字目指したかったのが本誌としか思えない
上層部もここまで本誌が駄目とは思わなかったんじゃないのか?
単行本は売れなさそうだけど
谷口ジローとか能條とか一目置かれる系までプレミアムだし
ゼロの人の表紙、能條表紙と漫画ファンの希求にはちゃんと応えてる。のに
本誌はすべてにおいて駄目だ。

130 :
つってもGJPも2号はそこまで満足する内容とは言えなかったけどな
創刊号でちょっと期待値高めにしすぎてたわ

131 :
今月もプレミアムは安定してるなぁ
すごくいいわけじゃないけど読めるのが八割はある
それに引き換え本誌はなんなんだ読めるのが二割ないんじゃないか?

132 :
併せて10割だな、また改編すっか
・・・そういうのを合併すると大抵両方ダメになるんだよなw

133 :
完全にプレミアムだけでいいわ
ファウスト面白い
でも料理モノすでにあるのに来月菓子店の漫画始まるのなw
>>125
たぶんこんな感じで毎回オカルトとかミステリーを解釈していく漫画なんだろね

134 :
うん。今の所足を引っ張ってるのは本誌。

135 :
菓子モノがかぶるなら今こそプレミアムで紅茶が再開しても誰も文句は言わないはずなのだが…

136 :
>>125
俺はこうなると思っていたよ
タイトルがファウストだし
あいつを主人公にするならタイトルをミトリダテスとかにすればいい

137 :
サブタイトルで連作ものってわかってたしな。話の展開もはやかったし。
長くやるなら器械のディテール掘り下げないと

138 :
>>135
紅茶イラネ

139 :
>>128
あいだに取次ぎはさんでるから、そっちの問題。
数刷ってないから、配本も苦労してるだろうけど。
あまり刷ってないであろう集英社が問題だけど、
データみて売り上げ率見て芳しくないかもしれん。

140 :
あープレミアム出てたのか 忘れてたわ
発売は最終水曜日とかにしてくんないかなぁ 22日頃って何だよ

141 :
プレミアム、近所のコンビニに無かった。
天気悪くて駅前の本屋まで行けない。
明日買ってくるか・・・

142 :
>>125
オーパーツのゼンマイ、現代の時計職人が古代へタイムスリップ、悪魔と契約
ここまで来たら「職人がオーパーツを作って古代で活躍するも不幸に命を落とす」のは想像付くから
基本的な流れは世界の謎を絡めた前後編物だと想像付いたんじゃないかと
むしろ魂を奪うのがメフィストじゃなくファウストな所が物語の肝なんだろう

143 :
熟読したんだが、読み切りが意味不明
内容が意味不明なだけじゃなく、なぜ載せたのかもわからない
あ、プレミアムな

144 :
料理漫画が被ってもいいなら
GJからGUYやバーテン呼んでこよーぜw
あとコーヒー屋漫画を掲載するなら紅茶も(ry

145 :
Guyと新バーテンダーはプレミアムにいらない。

146 :
むしろ慶太

147 :
おちんだ!

148 :
まぁ読み切りもよくわからんがエッセイよりましでしょ、これこそいらん

149 :
こんな顔のバリエーションのない作家が自衛隊モノ描いて
入隊時に髪型が全員ボーズにされたら見分けがつかなく
なっちゃうぞ!と心配していたのだが・・・。

150 :
同じ顔という点では君のナイフのほうがやばい
どれが誰か致命的に分からん

151 :
君のナイフはストーリーももうよくわかんない
早めに終わらせてなんか新連載ほしいわ

152 :
Pはギャグ漫画少ないから、ゴクジョッ移してきてほしいな

153 :
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

154 :
SJ組から居なくなって喜んだのに、戻すなよ

155 :
ゴクジョは確かに要らんな
それならまだ叶のプリティフェイスの続きでも描いて欲しい

156 :
3本目が大迷走でバイバイジャンプ間近っぽいし、いいかもな

157 :
GJ本誌が死にそうだからってGJPにクソみたいなGJ連載陣なんか移さなくていいよ
ギャグなら慶太一択だろ
叶もイラネ。WJの連載ももうすぐアボンだろうしそのまま沈んでろ

158 :
だから少年誌そのままじゃ駄目なんだってのw
島袋のリングや村田の読み切りが良い例。
少年誌のノリがそのまま通じるのはヒット作の2だけ。
ヒット作が無い少年誌作家がどれほど苦労するかは
孤高の坂本が証明してる、青年誌3本目の連載でやっと。
それ以前の2本と孤高の途中まで少年誌だった。
叶もそのまま青年誌きたら地獄見るのは必至。
自衛隊漫画も少年誌だっけ?

159 :
叶は同じものしか描けないからな。最初の設定は凝ってる事が多いけど展開がダメすぎで全部台無しにする
(テンプレで、強くて人のいい男主人公が女苦手、箱入り天然ヒロインで両想い、あとはくっつけないためのハードルとお色気をひたすら追加配置)
このままWJの穴埋め要員にしかならんしそれが一番幸せだろ
月刊誌のページ数だとスカスカ感しか残らないと思うぞ

160 :
だから少年誌そのままじゃ駄目なんだってのw
島袋のリングや村田の読み切りが良い例。
少年誌のノリがそのまま通じるのはヒット作の2だけ。
ヒット作が無い少年誌作家がどれほど苦労するかは
孤高の坂本が証明してる、青年誌3本目の連載でやっと。
それ以前の2本と孤高の途中まで少年誌だった。
叶もそのまま青年誌きたら地獄見るのは必至。
自衛隊漫画も少年誌だっけ?

161 :
荒らすなよ

162 :
末尾Iって何で投稿してるん?

163 :
キャッシュが残ってて二重投稿になったスマン。
iとIはiPhone。

164 :
いずなはただのやっすいエロ漫画になっちゃったな・・・

165 :
少年誌から青年誌への移籍で苦労するかは、本人次第としか言えないな
サザエさんやドラえもんは絵こそ少年誌向けだが
中身は大人が見てもハッとさせられる内容が多々あった
悪い意味で無難すぎて印象に残らない漫画家の人は、
何かメッセージ性がある辛口表現を連載の間に挟む必要があるんじゃないかと思う
引きずればモヤモヤ感が出るため完結できる範囲の話でね。

166 :
いずなはエロすら中途半端になったからなぁ
中途半端に行くくらいなら突き抜けたほうがいいのに特にエロ関係は

167 :
末尾PはP2
大抵複数持ってるから携帯のみと複数って感じだと思う
ttp://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html

168 :
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

169 :
ファウスト「今日はクリスマスだ、いい子にはプレゼントをあげよう」
イエス「僕まだ生まれてないっす」

170 :
>165
サザエさんは新聞連載4コマで大人向けだぞ

171 :
サザエさんは姉妹社版の後期単行本数冊しか読んでいないが、結構尖った漫画だよな。

172 :
なんのスレなんだよw
サザエさんは風刺はいってるけどさ

173 :
ファウスト二話目にしていきなりゴミみたいな漫画にw
里見桂ってオリジナルで面白いのかいたことねーだろ
アホに話書かせんなよw

174 :
あんまのりはゼロと変わってないと思うけど

175 :
ヤンキー漫画マジひどすぎる
前回は攻撃方法が体当たり(?)
ヤンキー漫画なのにアクション描写がお粗末だし
今回は既に知ってる相手に対して、唐突な自分語り(説明台詞)
そしてお寒いマンセー
なんとかしろ編集

176 :
安全運転だと思うよ>ファウスト

177 :
>>175
えんえんと○○くん(名前シラネ)マンセー続けられて誰が喜ぶと思ってんだろ
喧嘩も動機・描写とも半端で全く爽快感ないしな
GJがいくらおっさん向けって言ってもあんなマンガどの世代にも受け入れられんだろうに

178 :
ファウストの一話目が面白かったと言われる理由も
二話目がつまらないと言われてる理由も
さっぱりわからん
読めば安定はしてる空気作家な印象しかない
誰か説明してくれ

179 :
どう見てもベタな設定だろうに新雑誌新連載で始めるからにはそれ相応の仕掛けがあるんだろうな

べたべたで終わった
コレで理解出来なかったらアホ

180 :
ある意味いつもどおりで安心したといえばした。
>ファウスト

181 :
>>150
俺はタイムカプセルがようわからん
ストーリーもなんかコメディじゃなくなってきてるっぽいし

182 :
>>181
おまい絶対ちゃんと読んでないだろw
元々コメディでもないし

183 :
>>182
だって顔の区別つかねぇんだもんw
一回ちゃんと読んでみようと思ったら変な宗教のおっさんが呪文唱えて触りまくるとかいう話だったし
2・3話完結のちょっといい話ショートストーリーだと思ってた
リニューアルを機に読んでみたらなんかクーデタ起こってるし、妹との区別つかないしで結局わけわからんままだw

184 :
ファウストってアレだよね、
心のスキマを埋めるせぇるすまん的な・・・

185 :
ドーン!!

186 :
タイムカプセルは惰性で読んでるとよくわからなくなるかも
でも夢中になって読める漫画でもないという

187 :
ファウストはSJの元々の読者には普通に受け入れられてると思う

188 :
そりゃなんてったって落ち着くもん。あの絵が

189 :
ファウストよりマリーアントワネット読みたかった
フランスで侍技使う料理人とかネタとしても楽しかったのに

190 :
元々SJ読者どころか
なんか妖怪時代からずっと里見漫画読んでるっつの
何にせよ里見にオリジナルをやらせた編集が悪い
過去の仕事を見てわかれよ馬鹿が
マリーメシでもよかったし
もしくは適当にゼロ続けてりゃ良かったのに

191 :
里見漫画はあれでいいんだよ
こち亀的な立ち位置だ

192 :
なんか妖怪て言うと今40代中盤から50代の読者か。
話の良さでゼロも受けてたわけじゃないからなあ
とんでもだったわけだけどマリーだって雰囲気はトンデモ。良い意味で平松的な。
里見の絵の出してる安定感がトンデモを許容させてたと思う

193 :
余裕で30代ですがw
里見を責めてる訳じゃなくてファウストがつまらなすぎだと言ってるだけなんだが

194 :
いやあれ30年近く前の漫画だから
雑誌の方で見てれば余裕じゃねーだろ40に近いだろw

195 :
“余裕で”とか意味もわからずつけてみたい年頃ってことだろ

196 :
余裕で30代というより、余裕をみたら30代と言えないこともない という年代なんだろうな。

197 :
頭の悪い連中が住民代表か
「ファウストはつまらない」に反論は出来ないけど里見と編集は責めないと(笑)

198 :
何日も同じスレで同じ主張を繰り返す
平日にもかかわらず朝となく昼間となくレスをする
他人に受け入れられる物の言い方さえ考えられない
これが30代か・・・かわいそうだ

199 :
「ゴクジョッ。」の宮崎先生がインフルエンザにかかってダウンしました!
再起できるといいけど・・・。

200 :
里見も及第点だからなあw
責めるも何も。
凄い里見マニアなのかもしれないが
里見を責めてないといいつつ、今までの里見とかディスり入ってるし。
里見と編集責めたいだけしか伝わらん。
本誌は目もあてられないから編集責めてもいいし
ヤンキーや新バーテンダー叩かれてもしゃあないと思う。
ゴクジョも何号か休載か?本誌呪われてるだろ。

201 :
ここまで来ると、廃刊のための下準備かと疑ってしまう

202 :
バンチから来た拝金の人はそこそこやって行けそうだが
DD北斗の人は絵がギャグ漫画っぽく明らかにシリアスな話に向いてない

203 :
漫画は面白ければいいんだ
面白ければ続刊される 当たり前だ
勿論面白くても休刊になる雑誌はある
だが本誌は面白くない

204 :
面白くても売れなきゃ潰れるわな

205 :
健康ネタのよしたにが生き残るか、「あー俺って変な人だわー」ネタのカラスヤが生き残るか・・・

206 :
個人的には魔法少女の人そこら辺の枠に帰ってきて欲しい
それこそ体験エッセイとかで良いから
あの絵はよしたにとカラスヤにはないし

207 :
毛筆のエッセイ?漫画はぱっと見桜玉吉のパクリに見えた。まあつまらなそうなんでろくに中身見ずに読み飛ばしたんでよくわからんが。

208 :
漏れはソムリエとソムリエールの入れ替えキボンヌ

209 :
ソムリエじゃなくてバーテンだろw
確かにソムリエールは本誌で見たい。

210 :
グランドジャンプは大人のためのがコンセプトだけど
このコンセプトはプレミアムのほうが明らかに相応しいよな

211 :
誰かGJP白衣の良さを教えてくれ

212 :
メガネフェチは
声がでかい

213 :
下手糞でもエロは強い

214 :
さくら音楽隊はまだ様子見だけど、今までの音楽漫画と変わらない展開になりそう。
やっぱり漫画で音楽を描写するのは無理なんだよ、のだめですらその問題は解決できてなかったし。

215 :
>>210
そう?プレミアムって一般の大人向けってより、
いろんな漫画読み続けておっさんになりましたって人向けな気が。

216 :
>>214
「ましろのおと」がけっこう良い感じ

217 :
ましろのおとは、どんどん引き延ばしがキツくなってきて、
三味線甲子園みたいなので脱落した

218 :
月マガのアレ?
音楽周辺のトピックはよく描けてると思うけど・・・

219 :
のだめやBECKも駄目ってわけじゃない。
音楽を題材にした面白い漫画と
音楽を感じさせるリアリティーはあるけど漫画はイマイチとか
一括りに出来ないからなあ。
爆麗音は好きだった、普通と違う所が良かった
さくらは絵の書き分けを指摘されてたけど同意

220 :
BECKはつまらんかった。
無駄に大ゴマが多くて内容スカスカ、ページ数稼ぐために誤魔化してるのが見え見え。所詮少年誌だな。
爆麗音? ふざけんな(爆)

221 :
爆麗音は別の面白さがあったと言う意味だよ。
のだめBeckが駄目なら多分音楽漫画全般だめじゃ?
後はさそうあきらと能條とかしか浮かばない
漫画として成立してるのはね。

222 :
ちゃりこちんぷいはスルーなん?

223 :
あれって何なの?内容薄いしショートだしキャラ絵がかわいいとかでもないし

224 :
ちゃりこちんぷい月刊誌で14ページしかないってなんなの。

225 :
ちんぷいはキャラの目がキモい

226 :
俺の空、gdgdだな。
電力会社の正社員が大量被曝なんざする訳無いだろ。
炉の周辺の実際の作業は下請け、孫受けしかやらない。
それとプルサーマル(Mox燃料)だけが問題なんて、それ以外の原発は平気だというのかよ。
株式買えば問題解決する訳でもあるまい。
3.11以前に題材に取り上げた『白竜〜LEGEND〜』に比べて切り込み甘杉
ガス抜きにもならないわ。
老害本宮はもう引退しろや

227 :
本宮漫画はそんなもんだろ
事実誤認で突っ走るのが本宮流

228 :
やっぱり元BJ読者には、ちゃりこは不評なんだな

229 :
元SJ読者の俺もちゃりこは駄目
あれ擬音や歌詞が合わなかったらアウト

230 :
GJPにきてからちゃりこ様子見って感じだからな
SJ終わる前にやってた幼馴染が主人公が鈍感さを歌ったところとかすごい良かったんだが
まぁ好き嫌いあるのは十分わかる

231 :
集英社らしくないというか、闇鍋状態というか、
ヤンガンで連載しろって言いたくなる漫画がいくつか増えてるね

232 :
そのヤンガンが成功してるからそこを目指してるんでしょ
悪い傾向じゃない

233 :
みゃみゃみゃみゃぁ〜ん、は結構好きだけどなあ

234 :
新バーテンダー初めてマトモに読んでみたがまるでダメだな。
原作者が同じでもまるで違う。絵柄云々以前にコマ割りのセンスが全く違うんだな。この絵描きのコマ割り
のセンスが良いか悪いかは分からんが、バーテンダーの空気を生み出してたのは原作者よりも絵描きのセンス
だったって事だ。
城アラキの原作が文章形式かネーム形式かは分からないが、ガモウのネームからデスノートやバクマンが生
まれるって事例もあるし、漫画にとって絵描きの比重が極めて大きいという事を端的に示す良い例になったな。
バーテンダーファンだった自分としては悲しいが。

235 :
新バーテン、女に魅力がなさすぎるんでその意味に限って今回はまし
>>231-232
新人?と思った作家がだいたい他社デビューだから集英社らしくなさはあるな
ヤンガンらしいっていうのは防災と自衛隊の絵柄にそう思う

236 :
>電力会社の正社員が大量被曝なんざする訳無いだろ。
いや、派遣社員でもできないww
稼動中の原発の冷却水なんて放射能は何もないよw
わざと緊急停止させて核燃料を取り出さない限り被爆で死ぬなんて無理ww
そんな操作 下請けにはできないw

237 :
ヤンガンとグランドジャンプ比べるなんて、、、
失礼だろ!ヤンガンに。
ガンガンもだけど後発ながらどれだけ若手の発掘したと思ってるんだ。
旧バーテンダーの漫画家や甲斐谷忍、松井が優秀なのは
漫画みれば明らか。
この新バーテンダーオッケーだした時点でヤンガン方向じゃないだろ。
ゼノン方向だよ。

238 :
まあガンガン(笑)って時代じゃなくなったな

239 :
ご祝儀購読も今号で終わりかな・・・

240 :
バーテンダーも作画変えるなら、いっそ天下人ソウルの人にしたら
展開もガラリと斬新に変わっただろうに

241 :
和妻ワンパターンループ決定
毎回和妻で驚いて解決
伏線らしい部分はまじっく快斗と同じ
和物でパクリかよ

242 :
でも、旧バーテンダー、最初はすごくよかったけど後半の方、
同じ絵の切り張りとかおなじコマつかいまわしとか
余白ばっかりとか結構しんどい感じだったよね。
あれが、原作が遅れまくってて作画が間に合わなくてだったら微妙だけど
ソムリエールのほうはそれほど悪化してないし。。。

243 :
最初からダメな新バーテンダーと
最後が息切れした旧バーテンダー
休ませてから使うのはどっち?
能力あるのはどっち?と考えるといいんじゃ。
起用する前に分からなかったのかなあ?

244 :
どっちも要らない。ソムリエールを続ければよかった。

245 :
バーテンダーってそんなに続けるほど引出しあるのかな
お酒やカクテルにまつわるちょっといい話なら『BARレモン・ハート』で充分じゃないか

246 :
バーテンダーは作画を変えるなら変えるで何故創刊号から出来なかったのか

247 :
>>244
誰もがそう思ってるけど、編集部はそう思ってないんだろ。
ソムリエールについては。

248 :
バーテン、ソムリエ、ひよこの割り振りは原作者の意向かどうか

249 :
ぶっちゃけ「切りどころ」に関しては上手いと思うんだよ。
一番最初のソムリエも引き伸ばしせずに切ったお陰で、初代ソムリエは良い漫画になった
バーテンダーもソムリエールもまあもう少し切りどころは有るだろうとは思うけど、なんだかんだで
切ったお陰で、惜しまれるようにはなった。
問題はソムリエの時もバーテンダーの時も、継ぎの漫画が駄作だって事だ。

250 :
読者がこれだけレベル低いって言ってるのに
漫画家先生達はグランドジャンプ(本誌)レベル高ぇて持ち上げてるみたい。
ツイッターだけど。相当ヤバイだろ。

251 :
それが本心とも限らない
オープン垢での発言なんてフォロワーへの宣伝と編集部へのごますりと自作の自画自賛だろう

252 :
ちょうどピンドラ放映開始直後の
関係者共による絶賛Twitterみたいなものか。

253 :
早くも話題沸騰って沸騰する前に印刷しないと間に合わないよね
そういうことだ

254 :
同業者が酷評するなんてデメリットしかないしな

255 :
新バーテンほんとにマンガヘタクソだな。キャラのゆる顔とかいいと思ってやってんのかな
科捜研は初回はよかったが期待し過ぎたな。トリックネタがひどすぎってか警察があれ見落とすのはないだろ
和妻企画に声優座談会もとかマンガも記事も狙いがカオスすぎ

256 :
漫画の警察や料理研究家が全力でいい働きしたらそこで終わってしまうんで
致し方ない所ではある

257 :
アンケートはがきを出すことから始めよう

258 :
GJは立ち読みだからハガキ出せない
Pのほうは出したがな

259 :
新連載につられてなんとなく買ってみたけど、結構面白そうな雑誌だな
SJは王様の仕立て屋くらいしか読んでなかったから、
話の続きが分からない漫画もあるけどw

260 :
まずPは売ってない
頼むからPはもっと刷ってください

261 :
たしかにPはもっと刷ってほしい
GJ本誌より売れていいと思うが厚いから一見さんは買わないとみてるのかもだが
Pはどこのコンビニ探しても立ち読み乞食がヘロヘロにしてて買う気なくす

262 :
月刊誌でも平綴じゃ無けいけないなんて規則ないのに、なんで平綴にしたんだろうな。
300円前後の中綴で月刊だったらもっと売れただろうに。

263 :
200円で平綴でも売れてない本もありますよ...

264 :
ああ、ヒーローズとかいう…

265 :
>>258
Pの景品がどれも微妙で困るw
まあ切手代もかかんないしいいけど

266 :
通勤(通学)組にしてみりゃ、あの厚さは電車でちょっと読むってのが出来る厚さじゃねーからな
SJやBJの客層から考えたらそれくらい解るだろうに

267 :
え? 俺アフタヌーン立ち読みしながら通学するぞ。

268 :
それだけ腕の鍛錬してればブーメランフック打てそうだな

269 :
恥を知らないって強いな

270 :
>>267
1992−1997年当時のアフタヌーンでならば認める

271 :
平綴はブックオフでも引き取り扱ってるからな。
P単行本をコレクターズアイテム化させようとしてる中身だし。
本誌は電車の中で読むタイプだけど
電車内見渡して雑誌読んでる人
発売日の少年誌以外見なくなったんだけど
その電車の中でさえもうGJ読んでる人少ないのに。
発売日の朝と夕方電車乗ってみれば一目瞭然なのに。

272 :
本誌は書店やコンビニで読むタイプ

273 :
まあそういう人が最多だよな
俺は買ってるけど、そういう人もいないとコミックス売れないし

274 :
俺の空で背広のおじさんが、ボルト締めて被曝して倒れて救急に運ばれたけど、担架で運んだ救急隊員は二次被曝しなかったのかな…背広のおじさんは恐らく大量に被曝した筈だけど

275 :
>>274
そもそも孫請けの孫請けが出稼ぎに来てるような現場で
ああいう根性論出したところで誰が奮起するんだっていう
要するにリアリティは完全に放棄されてんだ
気にスンナ

276 :
リアリティを追求したら天下りがどうたらで廃刊になるだろうが

277 :
そういや原発の電気工事技師資格者を投げ与えていた話を描いた漫画が物凄い勢いで潰されたよなw

278 :
そもそも本宮漫画を読むこと自体が間違い。

279 :
パチョンコ屋にキャラを売った時点で終わってる

280 :
表紙回数
俺の空2回、甘い1回、姉さん1回
バーテンダーパリス2回。こんな感じ?
バーテンダーを推してるのは分かるけど

281 :
シブヤ曼荼羅が新宿スワンにそっくりw

282 :
タイムマシンの人ってやっぱり本名きくちよしずみなの?

283 :
「人しでも客だ!(キリッ」

284 :
グランドのほう酷すぎるw
大丈夫なのか・・・

285 :
どっちもグランドなんだが。
無印の方は知らない新人ばかりで制作費削った感丸出し。
吉牛がかつて倒産しかけた時も
使用肉を干し肉にして人員削減して品質落としたら赤字は減ったけど
更に客を減らしたってのを無印見て思い出す。
予算削られても品質落とすな!が下請け工場の意地なんだがなあ。

286 :
グランドのほうw

287 :
>無印の方は知らない新人ばかりで制作費削った感丸出し。
いやいや
それならそれでいいっすよ
赤丸ジャンプみたいに新人の活躍の場なら将来を楽しみにできる
本宮・弓月の原稿料くっそ高い大御所を抱えるために、
残りは他社で花が咲かなかった移籍漫画家で埋め合わせてる
これで何を期待しろというのか
もっとも、個人的には意外と移籍漫画家陣を気に入ってるけど

288 :
>>286
ガールズジャンプと比べるなんて
おこがましいよなw

289 :
プレミアム月刊だったのか
OhSJみたいな隔月かと思って買い忘れてた

290 :
>>287
やるべきは
そのクソ高い人に退場してもらうか原作等の裏方にまわって貰って
雑誌の品質を保つ事なんだけどな。
花が咲かなかった人にチャンスを与えるのはいいんだけど
求めてるのは新人じゃなくて面白さで、質が悪くなって読める物が無くなれば
結局、元の木阿弥だからぁ

291 :
銃夢終わってしばらくしてBJ買うのやめたけど
未だに甘い生活が続いてるの知ってワロタ

292 :
とはいえ無印の引き抜き新人は総じて生え抜き旧来作家より面白いとは思う

293 :
>>291
いまだに銃夢も続いてるぞw

294 :
今は銃夢イブニング
そうか新人達の方が旧作家より面白いって感じる人達がいるんか
本宮も弓月もすこぶるつまらない作家じゃくて、古いから顔にはしない方がいいって感じなんだけど
BJから読んで来たけど別雑誌ってことなのかもな

295 :
改変前は好きじゃなかったけど新作はありかも!みたいになれば大御所の真価発揮と言えるが
同じ作品続けて読み続けてる奴は読む、じゃ袋小路だもん
改変してこれかってバイアスもかかるしな

296 :
売れなくなったんならともかく、それなりに売れてるものを切るのは難しいんだよ
ゼロは単行本が売れなくなってきたから>>295で言ってるように切られたが
甘い生活はそれなりに売れてるからね
**8,261┃**8,261(4)|---,---|ゼロ THE MAN OF THE CREATION 66
*21,916┃*21,916(3)|---,---|甘い生活 39

297 :
弓月にゼロの2.5倍の需要があるのかw
定食屋や床屋でゼロはたまにみるが弓月のマンガって誰が買ってるんだろう

298 :
>>297
女の人が結構買ってるらしいよ
弓月は元少女漫画家で内容が女性下着を扱ったものだから

299 :
俺が買ってる
セカンドシーズンを買うかはわからんけど
ちなみに弓月さんの他のシリーズとかは持ってない

300 :
雑誌の売り上げはどうなってるの?
前と比べて

301 :
>>298

302 :
>>298
静かなるドンにも女性ファンがいるぐらいだ
こと購買力に関する限り女はつかまないといけないなぁ
不況で男にはモノを買う余裕さえ無いんだ…

303 :
キャンディキャンディの複製原画に何十万も出す奴が居るんだから
リボンやマーガレット時代からの単行本を初版でコンプリートしてるファン
が居ても不思議は無いな

304 :
まあ甘い生活は女にもウケる漫画って感じだね
腐女子とかそういう層にでなく

305 :
元は萩尾望都系の絵だしね

306 :
ゼロは古く感じてしまう絵柄や設定のせいで売れないのは仕方ない
00年代に始まった漫画と言っても中々信用してもらえないし
読めば上質なヒューマンドラマなんだがな

307 :
タイトル横の数字は発売日から経過した週?
新刊発行時の数字も知りたいな

308 :
>>307
>>296の話ならゼロ66巻と甘い生活の39巻の初週売り上げで
()内の数字は元々抜粋したものだからそれが残ってるだけだね、関係ない

309 :
スモーキングガンおもしろい

310 :
ここ最近、ジンテーゼのギャグのノリがいいね〜
文字多めで堅苦しい内容になっちゃうから、このくらいだとほぐれて面白い。
じっくり読むところは読ませて、ギャグを挟んでっていうテンポもいい。

311 :
ジンテーゼのノリはいいよな
対してバーテンは最悪だな。旧バーテンでは考えられない強引さだ

312 :
俺はバーテン結構好きだけどな
いずなは本家を全巻揃えた俺からすると色々残念…
登場キャラが少ないってのとぬ〜べ〜時代に出た妖怪の設定を変えたり
まぁベクトル変えて完全に別物のエロ漫画だし別にいいかなって思ったら玉藻でてくるし…

313 :
7号の目次の順番と作品の順番が違うんだが・・・
ゴクジョッ。の前に私の夜は〜があるのに、目次は違ってる。

314 :
ジンテーゼってどれのことだと見直したら読み飛ばしたやつか
日本の会社もいらないな

315 :
>>313
次号予告も結構いい加減だったりする
ゴクジョッの掲載内容が前号の予告と全然違ってた
逆チョコを期待したらなんで犬になるんだw
GoodJobマンガグランプリとかいう前に
まずは編集部がいい仕事してくれw

316 :
ジャンプ系の次号予告が適当なのは昔からじゃないか

317 :
たまに目次と違う代原載せてたよな。。。

318 :
モモタロウでトーナメント始まるとか言いつつ黒武術戦始まったり、スラダンで第一部完と言いつつ完全に完だったり
ジャンプの次号予告は地獄だぜぇ
まあ目次の締め切りと、漫画家の締め切りが違うというか、漫画家は下手すると限界まで遅れてきたりするから
順番がテレコになったりスルのは仕方ない。

319 :
俺の空も甘い生活もマンネリ感がハンパない。
イエスタディとスモーキングガンはオモしろい。

320 :
なんかスモーキングガン、ちょこちょこ不自然にべた褒めレス入るね
前回のは警察・保険屋がマヌケ揃いで見落としてましたって本当拍子抜けする結果だったし
今回のは理屈は良かったが町内会長がやったことに見合うしっぺ返しを受けてなくて爽快感がないぞ
もう少し頑張れ

321 :
スモーキングガン面白いってのの具体的なところが書いてないよな
ジンテーゼはあるけど。
旧作家が特別面白くないと思わないし
むしろ、旧作品から引き続いて雑誌買ってた身としては
新人に勢いがなくて旧作家を打破する力の無さだけを感じるんだけどなあ

322 :
バーテンは絵が変わって軽く安っぽくなった。
ギャグ漫画の絵でシリアスな話をされても説得力がない
ジンテーゼは20年位前まだ年功序列の上下関係が残っていた時代
そこそこの一般常識や知性が身についていた時代の女子高生だと思う
あんなのは今時の高校1年生の女子の発言じゃない
校長とはいえ婆さんが生きるのつらいって言えば爆笑する馬鹿もいるはず
スモーキングはキャラが面白いがストーリーは及第点
主人公を常に勝利する正義のヒーローに祭り上げるのは時代遅れだと思う
必要悪が常に正義である必要はない。

323 :
スモーキングガンの主人公はどこも悪じゃなくない?
単に警察じゃない民間ってだけで
あとどうでもいいけど主人公がアフロなのはなんか好きだ

324 :
>320
警察は事件性のない交通事故まで捜査するほどヒマじゃない。
保険屋は保険金を払いたくないから自にしたってことでしょ?
スモーキング、話はそれなりだな、確かに。
突き抜け感はない。
でも他がなあ……。

325 :
保険屋はわかるけど警察は無理があるだろw
自がらみの交通事故って事件性疑わないんか常考

326 :
「世界に大自慢したい日本の会社」買ったんだけど・・・
漫画の棚には置いてなかった。
ビジネス新刊の棚に一冊だけささってた・・・
これでいいのか?

327 :
ジンテーゼの主人公のまする口調は誰に教えられたものなんだろうか?

328 :
>>326
自己啓発の棚においといてやれよ

329 :
かまぼこ、グラフの単位間違ってるぞ

330 :
ダシマスター、どうなるんだ?
単行本絶版にしてリセットかな。

331 :
スモーキングも俺空もいづなもカラスヤも怨み屋もスッキリしねぇなぁ
青年誌だから全部殴って解決!でなくてもいいんだが、雑誌全体が笑うせぇるすまん的だとちょっとなぁ
甘い生活くらいのご都合展開でもいいから明るいのが欲しいよ

332 :
>明るいのが欲しい
それはある

333 :
明るいのがそこそこ入ってるプレミアムで我慢してくれ

334 :
それだ!なんか死臭とか勢いないとか形容されてたけど
明るくない、新しくないとか単純な言い方の方がピッタリくる。
一番は暗いだったんだ!スッキリした。ありがとう。

335 :
>>331
自分で答えを出してるじゃないか

336 :
ジンテーゼにあるイノベーションのジレンマを読んでから読者プレゼントの商品を観ると
完全に喧嘩売ってるとしか思えないw

337 :
そうか! 明るいのがないのか!
韓国とかやめて、スカッとしたものにすればいいのにな。

338 :
マーケティングに頼ってるからそうなるんだよ
ドロドロジメジメした話ではもう先はないというのが分かってない
集英社はもう昔のようなフロンティアスピリッツを失ってしまった

339 :
アンケートは今の雑誌の中での優劣で
別に未来とかこれからの傾向教えてくれないわけで予測が必要なんだろうな。
暗い話でも陽性の絵とかキャラがあるし
結局花があるかどうかになるんだけど。

340 :
集英社の総力を挙げて新創刊誌を創り上げる!!
そういう気概が全く感じられない
中堅雑誌をわざわざ畳んでどうしようってんだ
あのワンナウツのBJ、ワールドスシバトルのSJはどこへ行ったんだ

341 :
五十六は前回ずる休みか?

342 :
>>339
結局、どれを終わらせて何を始めるかは編集長とか上の人次第なんだろうからなあ
上の方は下っ端がろくな企画挙げてこないとか思ってそうだけど
韓国キャバや渋谷曼荼羅は終わらせる候補なんだろうけど五十六マンキツもだな
来週の野部には少しだけ期待している
東條のように漫画ゴラク、井上のように漫画サンデーに行くかジャンプブランドに残るか瀬戸際

343 :
GJ/GJPは悪い意味で真面目すぎて、小奇麗にまとまりすぎている
なんつーか、独特の世界観というか雰囲気みたいのが感じられないんだよね
大御所の先生も無理にキャラ作って空回りしている感じで読者と漫画家の一体感がない
そこを上手くクリアしているのは竹田役員待遇だけだと思う。

344 :
>>343
和田ラジオは?

345 :
×和田ラジオ
○和田ラヂヲ

346 :
>>342
井上の漫画サンデーのはそこそこおもしろかったけど、ヤンジャンとかの読者層と合わなくなった感じはある
ノリが男塾とかおれ☆そらとかのころのジャンプだし、まあ原作次第だとは思うけど
東條はあの変なギャグ顔やめない限りもう戻ってこなくていいや

347 :
GJP、早売りしてるかとコンビニへ行ったが出てなかった。

348 :
うちの近所のコンビニ今号も取り扱ってるかどうかが問題だ

349 :
俺の行きつけのコンビニにはあった。

350 :
世界に大自慢したい日本の会社なあ…原作はきっと面白いんだろうけど
漫画は作家が悪すぎる
絵云々より構成がひどい
老害は去れ

351 :
真面目な話は真面目に書くべきだよね
あの絵柄は人を馬鹿にするために書いてるのかとさえ思う
ひどく腹が立つだけだから早々に打ち切ってほしい

352 :
>>350
親族経営の会社が多すぎて笑えてくる
大企業は派閥争いばかりでいいモノがつくれないのか
それとも代々○○屋でないと成功できない国家なのか
あるいはその両方なのか

353 :
出る杭は叩き潰すのが、この国のやり方だからなw

354 :
山下たろーくんが酷くディスられていてとても悲しいぞ

355 :
好みが激しく分かれるだろうからなー
まあ俺本誌は日本の会社しか見てないけど

356 :
デンマちゃん

357 :
あの漫画はこせきじゃなきゃ見たかもしれない

358 :
>>357
いっそ小谷憲一にやらせて、
毎回、成功した社長の新婚時代とか
夜の営みも含めて描けば・・・

359 :
それなんて島耕作

360 :
カジメの人に描いてもらった方がよかったな

361 :
ブラックジャック秘話描いた人とかでもいい。
作風なんだけど「おで」って感じが抜けないんだよな個性なんだけど
直せば味が無くなるし、作家の個性を主張しても伝わらないテーマだし。
作家のせいというかミスキャストだからこれも編集部の責任だと思うが。
ところで本誌がPに比べてまったく戦力が集まらないのはどうゆう事なんだ?

362 :
>ところで本誌がPに比べてまったく戦力が集まらないのはどうゆう事なんだ?
本宮、弓月で満足する層にとってはそうでないのかもしれんぞ
自分の価値観でも雑兵しかいないとは思うけどな

363 :
あったあった
近所じゃ4冊→3冊→2冊 順調に入荷数減ってるか、販売数増えてるかしてるな
ちょっと離れたコンビニでも扱ってたんで入手の心配はないけど

364 :
GDP500円もするのな
次から買うのやめるわ

365 :
コンビニでGJP買占めたった!
たった1冊だけどな

366 :
GJP、近所の711にはなかったな
4軒ほど回ったがGJはあってもGJPは無かった
大抵の漫画雑誌が入荷する本屋に2冊あったから買えたけど
近場で買えなくなるのは困ったモンだ

367 :
GJPはものすごい絞ってGJPは売れない!廃刊!とかほざいたら編集部って思うところだが
GJ本誌減らして良いからGJPもうちょっと刷って置いて欲しい

368 :
ファンタジウムの人引っ張ってきたのか、しかもちゃんとキャッチーに修正して
GJPの方が作家の質はいいな、全員1.5軍的ではあるけど

369 :
谷口ジローと杉本亜未が同じ雑誌で読めるなんて超しゃーわせ

370 :
なんでフジリューを引っ張ってこないんだ編集部

371 :
アステカダイエットワロタ

372 :
トウモロコシが店頭から消える日も近い

373 :
あのアステカの人、モデルはマツコデラックスだよね?w

374 :
今月もPは安全運転で安心した
買って損した気にはならないな

375 :
ごっこが何気におもろい

376 :
白衣眼鏡っ娘漫画
同人誌にしか見えん…

377 :
白衣は月刊であのページ数って仕事舐めてるだろ

378 :
ぐほあー近所のコンビニにGJP置かなくなった!
相変わらずGJは数冊置いてあるのに
LOなんか堂々と置く前にGJP置けよ!あーくそ

379 :
タイムスリップDr.JIN
2012年大韓民国最高の医師が時空を超越し、1860年代の朝鮮時代にさかのぼり医師として孤軍奮闘する内容を記した医療ドラマ
http://news.livedoor.com/article/detail/6296135/
ソン・スンホン演ずるジンヒョクは先祖代々医師を継ぐ家庭で育ち、最年少医大入学と最年少主席卒業、
最年少神経外科科長というタイトルを獲得した21世紀の韓国最高の医師だ。優れた頭脳と執着、
素早い状況判断と繊細な手さばきで手術成功率100%を誇る。しかし優れた医術とは異なり、
いつも成功してきた人生のみ生きてきたジンヒョクは、他人の間違いや失敗を許すことができず、
常に厳格で人にはやさしくできない冷たい人間だ。そんな彼が愛する女性によって傷を抱き、
ある日神秘的な力に導かれ150年前の朝鮮時代にさかのぼる。そして、今のように医療の技術が
発展していない朝鮮の現状を見て、大事な命を救うため医療器具や治療薬を開発しながら心が生まれ変わっていく。

380 :
糞が

381 :
関東で放送されてたけど韓国版シティハンターも笑った。

382 :
悪いことしてなくても気持ち悪い感じがする、不思議な韓国

383 :
幕府も明治維新もない時代背景で何するんだか・・・
ただのタイムスリップ医師か?

384 :
身分の障害が日本なんかの比じゃなかった朝鮮で
両班でもなく、しかも医なんて下卑た職業のヤツがどうやってやってくのかってのか気になる

385 :
ウィシェフと慶太の味とアントワネットの料理人を復活させてくれ

386 :
JINが原作と公言してるようだからパクリってわけじゃないのか
全然面白くなさそうだけど

387 :
おいウィシェフは連載中だぞ勝手にすな

388 :
>>379
150年前って李氏朝鮮後期だろ……そんな時代に現代の医者行っても
仁みたいにはどう考えてもなれないだろ……

389 :
そこは得意の時代考証無視で

390 :
まああの国で近世の暗黒史が包み隠されてるのはガチだからなー

391 :
日本が植民地化していなかったら、
あの国は原始時代のままだったぞほんとに。
つか、日本帝国気前よすぎ。

392 :
本気でペニシリン韓国発祥説をぶちあげそうで怖い

393 :
あと韓方薬もなwwwww

394 :
>>392
ちょっと色々あったからか「ペニパン韓国発祥説」と読んでしまって
そんなもんの発祥は当該国に任せてしまえばいいじゃない と思ってしまった。

395 :
オナラオナラオナララ〜

396 :
>>392
だけど原作もペニシリンを発明したのは日本人というフィクションなので
イギリス人にとっては面白く無いだろう

397 :
コンビニでの購入は諦めた方がいいのか。
711、ローソン、ファミマ、ミニストップと行動範囲内の10軒で一冊も発見できなかった。
販売当日に売れちゃったならいいが...
結局アマに注文出した

398 :
ローソンはどの店も18禁コーナーにひっそり置かれてあるよ
あんなの気付くかっての

399 :
ツタヤいったら3冊あった
平綴じはエロ本にみえるから持ち帰るのちと恥ずかしいと思うのは毒され過ぎか

400 :
ジャンプだって平綴じだ

401 :
日本の会社はこせきだから成功したという側面もある
他の漫画家だったらやたらスマートでクソ面白くもない成功鐔になってた香りがプンプンする

402 :
成功はしてないだろw
ちょっとは印象に残る、ぐらいに取ればまあ確かにあるかも

403 :
毎日のように行くコンビニで、「必ずラークとGJP買う客」って印象付けに成功すれば
購入に不自由は無い。ある意味田舎で良かったと思う。

404 :
暑苦しいというか鬱陶しい作風で好き嫌い分かれるからなあ
こせきじゃなかったら見てない俺みたいなのもいるだろうけど
こせきだから飛ばすのもかなり多そう
もう少しテンション下げた方が読者増えるw

405 :
以前仕立て屋内でやってた会社見学の方がまだ読みやすかった
こせきのあれは宗教漫画みたいで気色悪い

406 :
仕立て屋のあれもスレでは修学旅行編と揶揄されて大変に評判悪かったけど、確かにあれより悪い

407 :
うーん、日本の会社は最初からそういう漫画なだけましじゃね?
仕立屋のは漫画の趣旨と乖離して違和感あふれるマンセールポ進行だった
取材先で問題の地雷踏んで恫喝されてる説まで囁かれたからなアレ

408 :
>>404
>こせきだから飛ばすのもかなり多そう
俺がそうだね
山下たろーくんを読んでた世代だけど、
大人になってからはあの絵柄ってだけで敬遠するようになってしまった・・・

409 :
俺はむしろ山下たろー君の方があざとすぎて嫌いだった
日本の会社のように一話完結の方が作者のスタイルに合ってる
山下たろー君も読み切り時代は面白かった

410 :
内容というかホント絵柄だけかも
ジャンプだからこせきとか画太郎とか読めてたけど、
非少年向け雑誌になったらこういう絵柄の人の漫画が読めなくなった・・・

411 :
あの絵は子供向けだな
GJ・GJPにあーいうのはいらんよ

412 :
コンビニでP買ったらレシートには「ビジネスジャンプ 増刊(1)」とあったんだが
店側はそういう認識なの?

413 :
店側というか
GJ本誌がBJの雑誌コードそのまま使ってて
Pの雑誌コードはその増刊扱いだから
その店(チェーンなら本部)が品名をちゃんと変更登録してないと
雑誌コードのままの素の表記で出てくるんじゃないかと

414 :
なんて的確な答え

415 :
俺もジャンプ買ってたからパッケージとして目を通してたこせきや画太郎の漫画も
今となってはあえて読む気はしない興味湧かない絵ではある
でも今回の日本の会社みたいな題材をこせきが描いたから意外と興味惹かれて目を通した部分もあり
そういう意味じゃ合ってるといえる可能性もある
こせきが普通のストーリーの漫画やってたらたぶん全くスルーする
今Eバンチだか他の雑誌で画太郎が連載してると思うが、全く内容を知らないくらいスルーしているし

416 :
いねむり先生の黒鉄って黒鉄ヒロシ?

417 :
>>415
どうだろう?
こせきが描いてるからスルーしている人の方が多そうな気がするが・・・

418 :
賛否両論ならいいんじゃないの
今の本誌は空気連載ばかりだし

419 :
Pのアマイタマシイが想像以上に面白かった
来月は新連載無いのな

420 :
五十六の漫画の人はメカ描けるアシ雇え
つか背景手抜き過ぎだろう

421 :
SJスレが落ちたんだな。まぁもう必要のないスレだけど。

422 :
韓国キャバの原作者の経歴
:サンデーGX『新暗行御史』で100万部突破
⇒『新暗行御史』劇場用アニメ爆死
⇒少年サンデーの読切で酷評
⇒ヤングガンガンの読切で酷評
⇒見切り発車で借金してプロダクション設立
⇒少年サンデーでの連載打ち切り
⇒スピリッツの読切で酷評
⇒サンデーGXの連載、作画担当と喧嘩別れ
⇒GJの連載で酷評(イマココ)
なんでこんな奴使ってんだ編集部w

423 :
そりゃ作画原作がかんk

424 :
てんぷらwwww
注文の多い料理店だなまるでwww

425 :
漫画雑誌にも朝鮮人枠があったりしてな

426 :
ヤングガンガンのことか

427 :
一発屋が勘違いして増長して、編集が制御できない状態なのかね。

428 :
>>425
最近集英社凄いと思う

429 :
MOREのことか

430 :
韓国キャバは酷評以前に評そのものが殆ど無いような気もするけど

431 :
読む価値ねーだろあんなの
誰が読んでんだよ

432 :
グランドジャンプって競馬の障害レースみたいな名前だね。

433 :
中山グランドジャンプw

434 :
怨み屋の事故シーン違和感ありすぎ
何度見直してもおかしい
誰も突っ込まないのが不思議

435 :
>>434
※そもそも読まれていない

436 :
毎回毎回不愉快な人物が出てきて不愉快な結末を迎えるだけだもんな
飽きた

437 :
今回もP良かった
ひとつふたつ要らないのが終わればより良くなる

438 :
悪いの切ったらトップがダメになる法則みたいなのなかったけ

439 :
そんな法則あったら少年ジャンプはもう廃刊になってるな

440 :
>>438
悪いの切ったらトップがダメになる
じゃなくて
悪いの切った後に切る前と同じ割合で悪いのが発生する
じゃなかったっけ?

441 :
アリや蜂の群れで怠けてるのを排除すると同じ割合で怠けるのが出てくるという奴か

442 :
それはポジティブな方で
人気があってもgdgdバトルで引き伸ばしてるようなのを
とっとと綺麗に終わらせても
すぐに他の作品が人気作に成長する
と考えるんだ

443 :
ブリーチを終わらせられずにテニヌとエロブル移籍させたら魔進化したもんな

444 :
ジャンプは暗黒期があるんで切る勇気が出ないんじゃね

445 :
3号は白衣が嘗めきったページ数だったり
エッセイのイマイチさに磨きがかかってたり
ウィシェフの方向性がよくわかんなかったり
一応買い続けるけど創刊号ほどの期待感は無かった

446 :
>>434
怨み屋なんて、話も絵もおかしい違和感漫画なんだから
突っ込むやつなんていないだろ

447 :
エッセイって三宅乱丈?
俺、あの漫画一番最初に探して読んだぞw

448 :
最初の連載予告はほのぼの緩い感じの空気で期待したけど、
実際読んだらテンポ良くて面食らった
なんとなく絵が90年代の余韻残してる点が良いと思った
あまりペース飛ばし過ぎないで、まったりしてほしいなと思った

449 :
>>448
うん、主語・・・付けようか・・・?

450 :
まあ主語はどうせ「俺は」等の1人称だろうから
付けた方がいいのは目的語だな
まあ流れで分かるけど

451 :
ぉれ空終わったな。
なんか、グダグダでつじつま合わせみたいな最期だった。

452 :
老害終わってよかったな
どうせすぐ復活なんだろうけど

453 :
アイディアが下水のように湧いてくるからな

454 :
最新号の表紙見たが強烈に購買意欲を奪う表紙だったな。
ナニあの下手な絵!
表紙のコンセプトが白バックにキャラ絵で統一してるようだが、なんか創刊号から悪目立ちしてるよな。
タミヤのプラモのボックスアートっぽいコンセプトだが凄くキャラ絵が浮いて恥ずかしいわ。

455 :
韓国キャバ、作家火病のため休載…か

456 :
>>455
取材のため休載するって予告しとったろうが

457 :
GJPが入荷ゼロのコンビニでもGJは6冊入荷なんだぜ
毎回2冊ぐらいしか売れてないのにこの好待遇

458 :
GJと増刊って扱いじゃなければそんなことにはならないだろうに

459 :
凄い表紙だった。怨み屋が問題なんじゃなくてごちゃごちゃしてるし。
454が言うように白や黒は強い色の一つだから絵が上手い人だとその色さえ映えるけど
あんなに原色だらけキャラだらけになってしまうともうね
デザインを放棄してるとしか思えない

460 :
>>457
うちの隣のコンビニなんて入荷数と返本数が一緒なのに何故か入荷してるんだぜ

461 :
俺の空があまりにもひっそりと終わってて失笑した
次号予告や表紙で煽ることも特になかったし、扱い悪すぎ
創刊時の猛ュとえらい違いw

462 :
でするな
でするからな
ちょっとその語尾活用は無理があるんじゃないかw
時々(ます)るを付け忘れてるし… 天然モノじゃなく計算でつくってるな!

463 :
>>462
あれって、とっても読みづらいんだけど。
作品が面白くても、苦痛な人いるんじゃないかな

464 :
>>461
打ち切りだったのかな?

465 :
俺の空はファンタジーが過ぎる
どうせやるならそれが許容出来る歴史モノでやれば良かったのに

466 :
俺の空はドラマ化&創刊ご祝儀が終わったら終わるのは予想ついてたんじゃないのか

467 :
以前に歴史ものでファンタジーやったら炎上しちゃったじゃないですかー
南京がどうしたこうしたって

468 :
俺空はGJ新創刊の客引きだったから役目を終えたと
GJの表紙に使うことで少しは認知してもらえたね

469 :
>>462
ホントだ、時々でする付け忘れてる 気づかなかったw
しかしあのマトリックスはヒドいな、意味ないじゃん

470 :
「拙者の空」とか「(何も付かない)金太郎」とかにすれば良かったんだろうか・・・

471 :
>>462
そもそもあの口調は親や兄が教えたものとも考えにくいしな。
素にしても演技にしてもどこでおぼえたのやら。

472 :
今週って発売週だよね?
どこのコンビに行ってもないんだけど・・・
入荷されないのか売切れてるのか
GJ本誌に関しては漫喫いくような熱意もわかんしどうすべか

473 :
雑誌的にはジャンルとして必要なのかも知れないけど
子供の里親の漫画あれもう少しまともな作家いなかったのかね
マジでつまらないとかの次元にすら達してない
題材の所為じゃなくて明らかに作家の才能の無さのせいだろあれ

474 :
俺の空はまあなんだ
本宮も「新創刊だってのにこんな爺ィ引っ張ってきてよう」みたいな感じだったし
他に顔になるような漫画家を育てられなかったBJ編集部が悪かった

475 :
以前のるべどの石やらモンキーピープルみたいなSF系もっと増やして欲しい
ミラクルがそういうの専門誌になるかと思ってたがなんか違うし

476 :
るべどは悪徳商法で嫌な感じにフラストフレーションが溜まるだけの漫画だったので要らないです
同業の兄ちゃん嵌める話はまあザマァと思えていいのだが…
やっぱ漫画なんだから因果応報がないと気持ち悪いと思った

477 :
今号の表紙酷いな・・・

478 :
怨み屋は表紙に持ってこれるような牽引力のある漫画じゃないだろ
他に無いなら画太郎にの表紙でも描かせた方がよほど食いつきが良いんじゃねえかとすら思えた

479 :
だが本誌は買わねー くそしてねろ!!!
                まさにSJ派残党

480 :
デザイナーはいないのかな?
絵がいくら下手でもデザインは別だし表紙を発注するのはきっと編集部なわけで・・・・・
漫画家がやりたいってやるわけじゃなかろう栗原だって本宮御大だって同じで。
BJ時代江川達也の連載だって、単行本出た月には終わってたし編集部の判断力の無さはあるんじゃ?
新バーテンダーの表紙2回も牽引出来るのかって?疑問。
スモーキングガンは絵が上手いけど
サクラや和妻が表紙は出来ないレベルだし、頼みの綱の猿渡と甲斐谷の動きは見えないし。
野部の読み切りは普通に読めたわ。
周りと比べて力がある安定感は感じた目は小さくなって絵は下手になってるけど
ファンタジーだけど読めるって意味で合格だと思う。
長くなって悪いんだけど韓国キャバの少年サンデー時代の事書いてた人いるけど
読み切りって昆虫人間の奴か?内容も絵も凄く気持ち悪くなったってのだけ覚えてる。

481 :
もともとカラーで粗が目立つ塗りだし
4人も表紙に描かせたら手間はかかるしぱっとしないし
栗原カワイソスだな
ところでヨシタニや防災やジンテーゼはカラー上手そうなんだが
そのへんが表紙になったらオタ雑誌みたいだな
何を表紙にしてほしいんだ?

482 :
>>481
>4人も表紙に描かせたら手間はかかるしぱっとしないし 栗原カワイソスだな
そうなんだよ。
週刊ジャンプの表紙見ればわかるけどデザイナーが作家に指示して描かせてる訳だろ?
このデザイン要求した人が非難されるべきで
絵の焦点とかまるで分かってないし
デザイナーしか完成イメージは無い訳で、いくらなんでも栗原叩きは可哀想だと思う。
ジンテーゼはギリありかなと思うが。
結局、今表紙出来るのイエスタデイと弓月と
スモーキングガンは人気次第だろうな。
ローテ組めない位絵に華が無いんだと痛感したよ。

483 :
GJの表紙を見て廃刊になったコミックチャージを思い出した

484 :
このスレ的にはジンテーゼはあれありなのか?
最初から読んでるが、テンポが自分の中のリズムと合わなくてイライラ
するんだが。
絵的には良い方だと思うんだけど、〜でするって語尾に違和感を感じるし、
難解な用語はともかく、大人には常識的な知識までクドクド説明されると
読者の年齢層をいくつだと思っているのかと癇に障る。
薀蓄の語り方が肌に合わないのでござりまするかね?

485 :
もっとサクサク進んでほしいというのはある
テーマが良い、絵も悪くない、でも何だか…という

486 :
プレミアムの方は創刊から表紙デザインも漫画の中身がちゃんとしてるから
良い編集とデザイナーはプレミアムに行ったんだとわかる。
単行本第一弾6月くらいか?それの結果でもう行く末が分かりそう
単行本くらいはちゃんとかっこ良く書店で目立つようにしてあげて欲しい

487 :
売れてないだろうなこの雑誌・・・

488 :
どの漫画も話作りでアップアップなのがわかる
とは言っても今更YJとかは読む気になれないからとりあえず目を通しておくけど。

489 :
デザインで言えばBjって集英社の漫画雑誌の中でも最低だったじゃんか。
まんまなんじゃね?

490 :
優秀なフリーデザイナーを一人雇えば済む事なのにな。
今回の表紙みたいにそこで売り上げ左右してる部分もあると思う。
安定して買いやすい表紙と漫画の内容があればそこそこ行くんだと思うんだけど・・・・

491 :
>>484
ジンテーゼ → 長髪巨ちゃんの絵を拝むために存在している
危機管理のやつ → もはや坊主が主人公
内容的には ジンテーゼ<危機管理

492 :
>ジンテーゼ
貧草冠はなかなか冴えてるあだ名だと思ったぜ

493 :
次週連載作品はともかく、ちゃんと大型連載は控えてるのかなあ?
今のラインナップじゃあ話にならないわけで

494 :
なんか賞とか募集してたじゃん
連載までいけるやつ

495 :
スモーキングガンは絵は特徴あるけど漫画の構成が拙いというか解決に向けてカタルシスを感じられないし
新装バーテンは早くも空気だし・・・

496 :
>>494
俺は!GJ賞の為なら!他の賞なんて要らない!手塚賞でさえも!
そういう漫画家が存在しうるならそれでいいけど

497 :
スモーキングガンとジンテーゼは少し惜しかったけど
先週忙しくて週末に立ち読みしてみたらGJ本誌は捨てていいんだと確信したよ。続きを待ちたいものがない
これからはGJPだけ買います

498 :
ジンテーゼは、余りにも説明されて設定が多すぎて俺はついていけない
話し方もそうだし、親とか家族はどうなっているのか?あの兄は一体何者なのか?
その兄はどうしたのか?なんであの学校に入ったのか?とか、
もう始まって何話にもなるのに、解明するどころか他にもどんどん謎が増えていってるしw
最初、設定をまったく説明しないまま始めて、その後数話かけて色々説明していく作品もあるけど、
なんかジンテーゼはこのままくクイズバトル漫画に突入しそうだしw
友達の初恋の顔とかも黒くしたりして、なんか意味がないくらいに読者に疑問を与えすぎな気がするんだよなw
しかもこのまま何の疑問も解き明かされずに、そのうち突然終わるような気もするw

499 :
全体的に漫画こなれてない気はするよねw
絵は上手いけど漫画の読みやすさと違うというか
497の指摘も正しいし498も理解出来るし「惜しい」って。
巻頭の和妻にしろ新バーテンも同じ印象、絵も少し拙いけど
似たようなレベルの作家を集めちゃってる気がする。
次号の連載物は実際の事件のまた暗いのだし
以前YJでやってたような気がするんだけど気のせいか?

500 :
GJ読むと落ち着きがなくて、いつ廃刊になるか不安になるよ。
その点GJPの内容はいいと思うけどあまり売ってないからやっぱり不安。

501 :
今週は20日火曜日が休みだけど、火曜発売の地域はGJPの早売りあった?
いつも買ってるコンビニには入ってなかったな。

502 :
未解決事件の試し読みがサイトに上がってるんだけど
その中でNHKスペシャル第2弾放送予定がバラされてる
まだ公式未発表なのにヤバくないかこれww

503 :
>>501
普通に月曜日発売だったよ。
ジャンプの隣にGJ置いてあって、朝見た時と、仕事帰りに見た時とで1冊も数が変わってなかった。

504 :
GJの内容のつまらなさは何が原因なんだろう?
GJPは普通に面白いのに。

505 :
しかしなんか最近の漫画って、ク系というかク&説教系の漫画が増えたよなぁ
GJに連載されてる漫画なんか、まさにそれ系ばっかりのような気がする
ああいうのは、数が少ないからいいんであって、
あれ系ばっかだとむしろ鼻に付くんだよなぁ

506 :
小賢しいって感じだよな。
すかっとするとか、ほんわかするとか
ジーンとするとか、熱くなるとか感情に訴えてくるものが出てこないのは
その手の漫画読んでこなかったって事なんだろうなとは思う。

507 :
そこで渋谷曼荼羅(笑)

508 :
>>505-506
うーん
昔は人情物に回収するのがセオリーだったけどむしろそれが鼻についたな
毎回、○○のおかげで悩みが解決!人間関係が円満に!人生暖かくなりました!とか胡散臭すぎ
ドヤ顔で専門知識ひけらかして偉そうにするだけで〆る漫画はその無理やりさがないだけましだわ

509 :
>>508
いやそう言う事じゃなくて
すかってするのは溜飲が下がるってことで
必ずしも円満解決や鉄拳制裁のことじゃないわけで。
セオリー通りの人生暖かくなりましたじゃなくて
ちゃんとうっすら泣けるくらいのレベルで感情に訴えてくるって事。
ビッグコミックとかアクションとかの漫画は泣けるレベルで作ってくるよ。
知識は知識で終わっちゃうんだよ。
映像が心に残らない。

510 :
そこで韓国キャバ(笑)

511 :
>>509
俺はまさにそのビッグコミックを「はいはいくっだらねえ人情話に回収www」って感じる
感性の違いだな
その辺でじーんとできちゃうのはおっさんの感性だろ(悪いって意味じゃなく、ターゲットの違い)
そもそも俺は「GJに連載されてる漫画なんか、まさにそれ系ばっかり」とは思ってないから
バーテン以外、具体的にどの漫画をそう批判してるのかよく分からないんだが

512 :
ジンテーゼもそうだし、防災、日本の会社、元気経営、スモーキングガン、とかいっぱいあるだろ
和妻も説教臭いとこあるし、終わったけど、俺の空とかダシマスターなんかもろに説教系

513 :
80年代全盛期初期のWJを支えた連載陣って、
そういう細かい知識や設定を全て吹っ飛ばしたような漫画が多かったよな
まさに勢いだけというようなw
キン肉マン、北斗の拳、キャッツアイ、車田御大の漫画、メカドック、Dr.スランプ、
宮下あきらの漫画、初期キャプ翼・・・
なんだかんだ言ってSJ層は、あの頃の漫画に脳髄の底まで洗脳されてるからなw

514 :
日本の会社や、元気経営!って、まさに「ビジネス」ジャンプで
オラ!甘っちょろい奴はついてくんな!ってどやされたいビジネスマン向けの漫画だろ
それをじんわり感情に訴えかけないとか言い出すのはいくらなんでも的外れじゃないのか?
あと防災なんかはあのウザさ自体をコメディとして消化して見てるわけだし
ジンテーゼもくどさそのものを楽しんで下さいって漫画なんだろ
この辺も「説教くさくていい話や熱い話になってねぇ」ってのはなんか違うんじゃないの?
ダシマスターとか和妻とかは確かに名前挙がるの分かるわ
対決煽りに持っていきたがるジャンプ病でイイハナシダナー部分は取ってつけた臭がする

515 :
今回の義足の話、良かったよ。
こせきは少女や子供、落ち着いた大人の使い方がうまい。

516 :
>>513
メカドックはわりとク系だったような気がするけど、
メカに詳しい人からすればそうでもないのかな?

517 :
>>514
多くの人が読後のカタルシスというような
気持ちが昇華されないというモヤモヤを持ってるってことで。
俺は509だけど
星守る犬とか、桜の国夕凪の町なんかアクションの良い漫画だと思うし
カラスヤサトシや福満も面白いしアクションが先だよな。
こっちのカラスは低評価な気がするんだ。
岳や深夜食堂も良い路線だと思うけど
おっさんくさいのかなあ?これらのラインナップに一つでも
今のGJの作品が内容で勝(まさ)っているなら納得いくけどね。

518 :
>>514
いやもうビジネスジャンプじゃないし

519 :
そこでシブヤ曼荼羅

520 :
そこで「ももそら」復活

521 :
カラスヤ結局絡んだ漫画家SJBJ関係者だけかよ
本当に小物というかコネだけの漫画家だなつまらん

522 :
まさかのゴタ消し復活で、さらにク系増殖

523 :
ごた始まるの?ネタ?
まあ今のメンツの中ならいてもおかしくないけど。
「緊急時に理屈はいいんだよ、見切り発車できるかどうかなんだ」と猪瀬副都知事が言ったけど
まさにそんな感じだよ。
今ちっちゃい理屈っぽいのを見てると、先に進まない日本のイライラと重なる。
甲斐谷のワンナウツなんかは
理屈でせめても、あっそうって感じで主役がひっくり返して
力技とかもあったんで気持ち良かったんだけど。結局作家の腕かあ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【】 漫画アクション18 【】 (415)
ビッグコミックオリジナル28 (722)
【反日】雁屋哲に騙されました【美味しんぼ】16巻目 (291)
藤堂あきと【週刊アスキー】パーツのぱ_こんぱそ23号店【カブルモン】 (110)
奥浩哉【GANTZ】ガンツを語るスレ 381 (927)
星野之宣を語れ Part12 (751)
--log9.info------------------
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1255 (538)
東方神起アンチスレ (419)
【見た目は大人】BEAST(B2ST)14【態度は子供】 (320)
KARAを日本から叩き出せ!! part3【反日グループ】 (415)
【演技派】キム・ボム Kim Bum【美少年】 (288)
Ku Hye Sun【ク・ヘソン 3】具惠善 (497)
【Matthew】マシュー・グレイ・ギュブラー2.5【Gray Gubler】 (356)
ホワイトカラー【マット・ボマー】イケメン俳優 (204)
【劣化】アンジェリーナ・ジョリーが嫌い20【偽善】 (511)
ジェンセン・アクレス Jensen Ackles Part6 (642)
【中華圏】范冰冰★ファン・ビンビン【1美女】 (537)
【韓孝珠】ハン・ヒョジュ応援スレ (335)
【ジェニー】テイラー・モンセン【ゴシップガール】 (655)
イ・ヨンエ 李英愛 Part1 (278)
ホ・ヨンセン【SS501】 (398)
キム・アジュン (763)
--log55.com------------------
カラオケに来た時の音量調整
歌上手くなりたいやつちょっとこい。
色んな声を出せるようになるにはどうすればいい?
この曲♪最高音♯最低音♭は何処?Vol.14
ミドルボイス練習スレ275
チェミヘックス(ミックスボイス)練習1
カラオケあるある川柳 Part.2
ワシがうpし続けるんじゃ