1read 100read
2012年3月釣り81: 【チヌ・グレ】フカセ釣り その5【磯上物】 (776)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
東海地方の釣り新聞、釣り雑誌を語ろう【7匹目】 (721)
釣具屋の店員 (176)
ぬるぽしてガッされなければ爆釣【釣り雑談OK】 (105)
山口県の釣り情報 Part忘れた7 (749)
【真鶴から】伊豆半島で釣りまくる10【沼津まで】 (714)
新潟釣り情報Part42 (263)
【チヌ・グレ】フカセ釣り その5【磯上物】
- 1 :
- ここはチヌ グレをフカセ釣りで狙う人の為のスレです。
マダイもありで!
餌取りはスルーでお願いします!
●過去スレ 【チヌ】フカセ釣り【グレ】
01:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1230363321/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1258206397/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1291211824/
04:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1318810827/
さあどうぞ
- 2 :
- 初2ゲット
- 3 :
- 不思議だよね
フカセ釣りだけは簡単って言うとアホみたいに火病起こしてくるね
たかが釣りにどんだけの技術を妄想してるんだよ・・・
お前らには難しくてもまともな仕事ができる一般人にとっては簡単だぞフカセw
- 4 :
- 難しい釣りなんてないよ
- 5 :
- >>993
ハリスが縺れるのはキャストの時サミングしてないからだと思うよ
- 6 :
- フカセ師自慢のスキル
その1 サミング(笑)
- 7 :
- 一番簡単なのは投げて巻くだけのシーバスだな
- 8 :
- ルアホはさぁ・・・別スレでおとなしくしてろよ
- 9 :
- もう自慢のスキル終わり?w
- 10 :
- バイオレンスジャークと電撃トゥイッチですかね
- 11 :
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1324471938/l50
だれかこっちでルアホの相手してやれ!
- 12 :
- フカセ師自慢のスキル他ないの?wやっぱ口だけかw
- 13 :
- だから、ルアホはここに来るなよ・・・
- 14 :
- 自慢スキル披露しなよw
それともやっぱり口だけ番長だったの?w
- 15 :
- フカセるんだろ?
俺の指でも披露すればいいか?
- 16 :
- 2点
- 17 :
- 波止フカセ用でチヌ竿を選ぶならどれにする?
67,000~70,000円 鱗海 SPECIAL ARTLETA
57,000~59,000円 極翔 硬調 黒鯛
51,500~53,500円 鱗海SPECIAL RB
42,500~46,500円 鱗海 ERANSA
26,000~30,000円 小継 小磯 XT
25,500~27,000円 鱗海 AX
バリュープライス ADVANCE SHORT
バリュープライス ADVANCE LIGHT
52,000~55,000円 がま磯 枯冴
39,500~40,500円 がま磯 RXR(0~1号)
28,000~29,500円 がま磯 汐来防(フカセ)
83,000~86,000円 がま磯 チヌスペシャル マスターモデル
55,000~62,000円 がま磯 チヌスペシャル黒斬
62,300~65,900円 銀狼王牙
45,500~46,900円 銀狼エア
46,900~48,900円 銀狼パワートルク
33,400~35,300円 飛竜チヌ
21,700~23,400円 うず潮 チヌ
- 18 :
- >>17
現行だけか・・・。俺が持ってた中だと、
アートレータ0号 ・軟調でもかなり強い。胴が少々硬かった。0.7mm穂先は裂けた。
鱗海SPRB00号06号 ・軽くて意外とパワーがある。 一番オススメ。
エランサ0号 ・クソ竿。反発力低すぎ。4番が折れ易い。
- 19 :
- >>17
67,000~70,000円 鱗海 SPECIAL ARTLETA
- 20 :
- >>17
一覧にすると恥ずかしい名前ばっかりだな
神経疑う
- 21 :
- 36cmサイズのバッカンはハードとセミハードどちらが使いやすいのでしょうか?
- 22 :
- コマセを収納することだけを考えるならハードでいいと思うよ
荷物入れになったりすることもあるならセミという選択肢も考える
- 23 :
- アドバンスショートは磯竿じゃなくね?
- 24 :
- >>23
区分は使う本人が決めればいいんだよ
男女群島に海上釣堀用として売られている竿持ち込んで尾長釣る人もいる
- 25 :
- >>21
ハードとセミハードの区別がよくわからないけど、置き場所やもの詰めたりの融通がきくのはやや軟らかいの
コマセのまとめやすさとかは特別に変化ないと思う
※タカのハードケース入りバッカン(もう廃盤かな)とやや軟らかいダイコーバッカンを使い比べての感想
- 26 :
- ダイワのハード使い勝手良いよ
底一帯がスベリ止めになってるから餌が入ってなくとも安定性抜群
しかも長い事使える
短所は高い!!
- 27 :
- シマノ バッカン XT(ハードタイプ)BK-012F
ダイワ プロバイザー ハードバッカン FD(C)
ダイワ PVハードバッカンFH-CM(C)
どれがオススメでしょうか?
- 28 :
- バッカンなんて何でもいいんだよ
このヘタクソ!
- 29 :
- マルキューのバッカンがよい
- 30 :
- 百均の角バケツでも釣りはできるのに5千円出してバッカン買うから産業が成り立つのかな。
- 31 :
- >>30
まさか古着屋の、100円の服なんて着てないよな?
- 32 :
- ちょっと質問
近所の防波堤や、たまに一文字に渡ってウキフカセでチヌ釣り始める予定なんだけど。
ロッドケースとタックルバッグで悩んでる。
まずロッドケースはリールインタイプかストレートタイプどちらが良いのでしょう?
ってか、そもそもなんで竿にリールを付けた状態でケースに入れる必要があるのか?
ストレートタイプでよさそうなんだけどリールインタイプが多いのが不思議でならない。
実際、どっちのタイプを使ってる人が多いのか気になるし、どっちが使いやすいの?
タックルバッグはサイズで悩む。
リール3個とフカセに必要な仕掛け類一式と玉網とその他が入る大きさは20L
くらいで良いのかな?
- 33 :
- >>32
自分で好きなようにまとめりゃいい
防波堤ならリールセットした竿と玉網と撒き餌杓をロッドベルトでくくって、仕掛け小物はライフジャケット、餌関係はバッカンにひとまとめというスタイル
- 34 :
- >>32
ロッドケースはリールインの方が人気だね
リールの取り外しの手間が省けるのと、ロッドケースにリールが入ってるので
当然ロッドケース以外の収納スペースが増える
デメリットはタックルに傷が付く可能性だね、リール着けたまま使える竿袋やリールカバーで回避は出来る
タックルバッグってかフカセするなら36㎝のマキエバッカンが入る
クーラーバック使ってる人が多いね、玉網は折りたたみならロッドケースの横に入れる事が多い
フカセなら仕掛け類はライフジャケットやベストのポケットに
入りきらないその他があればリュックを背負う感じ
- 35 :
- >32
シマノ ロッドケース EVRC-132A ライトグレー125R
を使ってる。
選択理由は、手頃価格、収納性、デザインあたりだ。
中には、ロッド2~3本、タモ1本、リール2個、杓2本、帽子を収納してます。
- 36 :
- >>32
■ロッドケース
リールインが絶対オススメ。リールインスペースはリールだけじゃなく、レインウェアや
食料、タオル等も収納することがあると思うからあって損はない。
できれば表生地の中にプラ板が入っていてしっかりしていてクッション材も入ってるものがオススメ。
安くてオススメはシマノのEVかXT、ダイワのFF。それ以下の問屋ブランドとかは一見ハードだが
クッション材が薄いのとかあってロッド保護の観点からオススメできない。
表生地はビニールっぽい水分が染み込まない素材がオススメ。繊維質な表生地はオキアミの汁が
染み込むと臭い。それに雨が降った時にビショビショになる。
シマノのEVの実売価格を考えると3000円くらいする問屋ブランドは性能と比較して割高に感じるので
EV以上がオススメ。
ケースの長さは、いずれルアー(エギ)ロッドも入れてオカズ釣り師になるなら140cm前後の
ものがオススメだが車によっては積みにくいのでその辺は自分で判断してくれ。
■タックルバッグ
磯用クーラーバッグがオススメ。36cmバッカンが入るサイズが汎用性があって良い。
ロッドケースと違い、保護するものが安いものばかりだから問屋ブランドでも良い。
フロントポケットや上蓋が収納スペースになっているものが使いやすい。
注意点は36cmバッカンを入れた後の残りのスペース。最低限、凍らせた2Lペットボトルが
入り、水汲みバケツ、サシエ入れが入ればOK。シマノのXTは横も上も余裕があってポケット
が二つついてるので使いやすそうだが価格が問屋ブランドのおよそ2倍なので自分の財布と
相談しよう。
クーラーバッグは正直言うと沖磯でも安い問屋ブランドで必要十分だったりするので、ロッドケースに
その分の予算を回すと良い。
- 37 :
- >>31
古着屋の数百円の服で生活しているけど、海では7万の雨合羽着ているよ。
クールバッグにバッカン入れた事ないから28サイズが欲しいんだけど使っている人見かけないから心配だな。
- 38 :
- >>37
俺つかってるよ。
一日の撒き餌がボイル2枚だからバッカンは32cmで十分。
- 39 :
- みんなアドバイスありがとう
参考にするよ。
ただ分からないのが、36cmのバッカンが入るクーラーバッグがお勧めと言うが
>36cmバッカンを入れた後の残りのスペース。最低限、凍らせた2Lペットボトルが
入り、水汲みバケツ、サシエ入れが入ればOK。
だったら最初からクールバッグいらないじゃん。バッカンだけでよいのでは?
- 40 :
- >>39
クーラーバッグの中身が
・1日分のコマセが入った36cmバッカン
・板氷(2Lペットボトル氷)
・水バケツ
・サシエバケツ
・杓立て
ってことだよ。
バッカンには全部入りきらないでしょ。これらを一つにまとめられて、尚且つポケットに小道具や
救急セット(絆創膏や頭痛薬、用ティッシュ等)をまとめておけるのが磯バッグの利点。
釣りしてるときは魚はクーラーバッグへ。帰りは空になったバッカンを洗いそこに魚と氷を入れて帰る。
ロッドケースに磯バッグだけで釣り場にいけるよ。
ちなみに36cmバッカンにはオキアミ6kgと集魚材2パックがギリギリ入る。
- 41 :
- なるほど!そういう意味だったのね、ありがとう。
この装備は、冬限定と思っていい?
夏場はクールバッグでは保冷力足りないよね?
- 42 :
- クーラーっておまえらチヌグレ持って帰るの?
どうすんだよ食わねーだろ?臭いし
- 43 :
- 黒鯛は塩焼きで食べれば美味いでござる。
- 44 :
- >>42
ド素人は巣に帰りなさいwww
- 45 :
- >>44
お前臭さ感じないの?すごいね
- 46 :
- わかった!
だから渡船屋って氷を常備してるわけだ!
帰りにもう一回氷追加できるもんね
- 47 :
- >>43
チヌって水っぽくて焼き物にしてもおいしくないよね
- 48 :
- >>44
キチガイだから相手にしない方がいいよ。
- 49 :
- >>47
ほら、シィシィw
- 50 :
- >>41
夏場は磯クーラー(道具入り氷無し)+ロッドケース+ハードクーラー!
夏は自分の飲料もたくさんいるからね!
あと、防波堤限定だがスカリで魚を生かしておいて帰りに渡船屋や近所の餌屋で
氷を購入するって手もある。夏以外なら〆てから30分程度たってから氷を入れても刺身で食える。
- 51 :
- >>48
やっぱ反論出来ないんだ
- 52 :
- >>50
30分じゃ熟成してないから素っ気無くておいしくないじゃん
- 53 :
- >>52
大丈夫、シーバスよりは美味いから
- 54 :
- タコとったどー
フカセで
- 55 :
- >>53
じゃあどっちにしろ不味いじゃん
- 56 :
- ヒラスズキもワラサもメジナも美味しいよ。
餌にしろルアーにしろ、
了見の狭い人は寂しいね。
- 57 :
- 活き締めもしない
氷も十分にもっていかない
釣りやってるやつの9割以上がこんな状態 寂しいね
- 58 :
- >>50
度々ありがとね!
今日質問してよかった。
ずっと疑問に思ってた事の謎が解けました。
- 59 :
- オレは、夏はクーラーバックに凍ったままのオキアミ入れて、
帰るまでに少し残るぐらいのペースで小出しする。
釣った魚はシメて一緒にクーラーバックに入れておく。
帰りは港に着いてからクーラーバックに氷をたす。
これで、クーラーバックの中だけ帰ってから洗えばよい。
- 60 :
- ついでに、寒グレなら氷は不要、釣り場から車のトランクに入れて家までずっと5度以下だ
- 61 :
- ウキはどこのを使ってるの?教えてクリ。
- 62 :
- 釣研の潮受けウキゴムがいいのか、キザクラのクッション水中がいいのか、シマノのナビストッパーがいいのか?どれ
- 63 :
- 一番大切なのはそれらを送り込む道糸操作。
それができれば後は場面や好みや¥で選ぶだけ。
- 64 :
- >>62
どれでもいいのとちがうか
他にオーナーやデュエルなんかもそれっぽいの出してたような気がする
- 65 :
- >>63
同意
ちなみに俺は使わない派
いまだにカラマンボウ+ブラック含むカラーウキゴム
- 66 :
- ところで今日チヌ煙幕なる配合餌を使ってみたが、非常に良かった
そこでここのエキスパートにご相談
これからの寒チヌ用に竿2本以上の深さでも効果のある配合餌を探してるんだが、他にもオススメあるなら教えてくだされ
集魚効果は別にいいです
ちなみに釣り方は沈め釣りなので、この釣り方に合うのをお願い
- 67 :
- 早速ロッドケースをポチった!
シマノのEVRC-132A(ライトグレー)125R
>>35と同じロッドケースにした。
では、釣り場で会おう!w
- 68 :
- >>66
日本海
- 69 :
- 日本海なら竿10本でも原形を保ったまま着底してくれそうだけど
固すぎ杓離れ悪すぎでメインで使うのはちょっとなあ
竿2本ぐらいならチヌパワームギ辺りを少し練り込む感じでいけると思う
それ以上は水深や潮流に応じて固まる系の日本海やMPを加えながら調整ってとこかな
- 70 :
- 竿2本の沈め釣りって
ある意味驚愕
- 71 :
- >>62
釣研の潜行ストッパーを逆向きに使用するのがいいですよ?
いらなくなったらただのカラマンボウにすればいいし、潜り潮になったら本来の使い方すればいいし
あっ、ダイヤ型のやつね
- 72 :
- >>68-69
ありがとう
試してみるわ
単体じゃなくブレンドって形でね
>>70
なあに、ウキに板鉛貼ったりハリスにガン玉打ったりのええ加減釣法ですわ
潮が速かったりさらに複雑だとさすがに難しく感じますがね
そしてそんなところほど少なくともイメージ通り沈んでくれるそうな重いのが欲しいと思うわけです
それより今難しいのは多くのポイントが水温下降中であるということ
チヌはいるのだろうけど口使わせるのが難しい感じ
低くなってしまって安定すれば釣れるようになると思う
早く安定しないかな
- 73 :
- >66
※個人的な印象の採点。 5点:大満足 4点:満足 3点:まあまあ 2点:少し不満 1点:不満
1点 チヌグルメ、ブラックターボプラス、オカラだんご
2点 スーパー1 ジャンボ、チヌスパイス、チヌテン、チヌハンター
3点 チヌの群れ、チヌパワー、チヌパワーV9遠投、チヌキャッチ、チヌZ
4点 深攻めチヌ遠投、スーパーブレンド制覇チヌ
5点 ホワイトベース制覇チヌ
未使用
チヌベスト白、瀬戸内チヌ、チヌ戦(せん)、チヌパワーV10 白チヌスペシャル、チヌパワーG2
チヌパワーV10白チヌ、チヌパワームギ、チヌパワー日本海、チヌパワーダッシュ、メガミックスチヌ
チヌパワー スペシャルMP(エムピー)、ムギパワー、濁りダンゴ
チヌベスト、スーパー1 スペシャル、三浦黒鯛、波止パワーチヌ、チヌパワーV10 白チヌジュ
- 74 :
- >>73
ありがとお♪
それにしてもいっぱいあるねえ
どれ選んでいいかわからんので、とりあえず高評価の試してみます
6キロ~8キロ、1000円ぐらいで収まる感じにしたいなあ
- 75 :
- ま、できればキロ100円
10キロ1000円
うーん、貧乏はつらいのう><
- 76 :
- パン粉2kg・米ぬか2kgあとの2~4kgを集魚剤やオキアミ等を入れればいい・・・
あと、百均のチューブにんにく一本
- 77 :
- 海砂で増量するのがオススメよ
- 78 :
- >>76
ぉ!
よさげ
- 79 :
- >>77
海砂ですか
これもよさげですが、砂取って大丈夫ですかね
500円ぐらいの配合餌にパン粉や糠、麦や海砂で増量なら1000円10キロも行けそうですね
これにオキアミ2枚、サシエは生のLLブロックなら、俺の地方なら2000円で1日鼻水垂らして寒チヌじっくりやれる気配だわ
- 80 :
- チヌなら餌はいつもこんな感じで30cm以上のチヌを3枚以上釣ってるよ
・配合エサ 1袋/約2kg 約500円
・オキアミ 3kg/1個 700円
・アミエビ 1個 120円
・コメぬか 1袋/約1kg 無料
・食わせオキアミMかL 1個 約300円
プラスαで缶詰コーンや余ったご飯などを混ぜる。
- 81 :
- >>79
海砂は沈下も速くなるしオススメだよ
砂浜いけばいくらでも取れるし
以前に土でやってたんだけど環境に悪いから砂に変えたんだ
- 82 :
- 米ヌカ 36バッカンに半分
砂 ヌカの半量
アミエビ 4kg
押し麦 1kg袋で約1/5
最近は割高に感じてサナギすら入れなくなりましたがアミエビの集魚力はさすがというか
釣果は変わらずです。ボラの寄りがやや少なくなった気もしますが・・・。
練り加減で水深20mにも対応できます。深場でもピンポイント寄せができるのが利点です。
難点は米ヌカですね。釣り終わりのバッカン洗いが大変なことです。
- 83 :
- ハードバッカンってやはりセミハードよりかなり重いのでしょうか?
- 84 :
- 撒き餌を入れたらどっちも重い
とりあえず釣具屋へゆけ
- 85 :
- >>80
麦一袋奢ってやっても2000円ですみそうですね
ただ水深10m以上にきかせることが出来るかどうか
まあ撒く量、その人が納得する安心の撒く量ってのがあると思うんですが、個人的にちょっと不安な量かなという気がします
- 86 :
- >>81-82
>>82はアミエビ+パン粉によるグレのパン粉釣法のチヌ版って感じで、なかなかマニアックでそそられますw
それ試してみるかな
ただ砂の調達がちょっと怖いかな
いろいろと披露してくださった皆さん、ありがとうございました
- 87 :
- >>80
アミエビ1個っておおきさどんなもんなん?水どれぐらいいれる?
- 88 :
- >87
1kgぐらいかな!?
サビキで使う1角(レンガ)だよ。
- 89 :
- >>82
紀州釣りですか?
- 90 :
- 紀州釣でアミエビ4kgなんて使わないよ。
ヌカ団子を応用したコマセだろ。
- 91 :
- 考えてみれば確かにチヌにオキアミっていらんよな。
フカセ釣りってこうあるものだっていう先入観でオキアミと集魚材でやっていた。
オキアミ磨り潰すようにコマセを練るなら、より集魚効果の高いアミエビの方が
楽だし良いよね。
そしてアミエビを粘りでまとめて沈める紀州団子。最高の組み合わせだな。
きわめて合理的だ。
- 92 :
- でも手がくさくなるな
- 93 :
- 杓使えよwww
- 94 :
- ヌカなんか入れると着水でバラバラになるんじゃね?
- 95 :
- >>94
水が多いと着水でバラける。
フカセにはちょっと硬いかな~ぐらいのをバッカンの内壁でカップに圧縮して
足元に落とせば煙幕出しながら急沈下していくのが見てとれるよ。
高比重集魚材なんか足元にも及ばない速度で、だ。
- 96 :
- そりゃ砂入れてるからだ
ヌカ単体だと沈まないよ
- 97 :
- >>94 >>95
ぶっちゃけ、水加減めちゃ難しくない???少ないと距離でない。水多いと団子ほってるみたいになる
- 98 :
- 水加減が難しいというか、糠にどれぐらいしっかり水が浸透したかを見極めるのが難しいというか、そんな感じかな
- 99 :
- 丁寧に練ってやることは必要ですよ
糠が浮くのは水の浸透がイマイチって感じ
水加減が足りないってことにもなるのかな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【新潟下越】磯フカセ釣り★ (242)
【1万円以下】安物リールについて語るスレ part23 (838)
痛い釣りブログを報告して生暖かく見守るスレ5 (315)
【Negicco】新潟の釣りイドルを応援しよう【RYUTist】 (333)
【真鶴から】伊豆半島で釣りまくる10【沼津まで】 (714)
我らの幼稚園(釣りと相撲と野球と政治) (462)
--log9.info------------------
【FKD】栃木県のバーゲン情報スレ【福田屋】 (107)
■■■池袋パルコ情報■■■ (118)
■□■メンズ福袋スレ2012 13袋目■□■ (566)
丸井マルイのビッグバザール (642)
2012年レディース福袋情報59 (655)
ビトン・エルメス・グッチ・プラダ バーゲンすれ! (915)
ラフォーレ原宿 グランバザール Part11 (949)
アウトレットモールリズム (348)
【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 3着目 (128)
千葉市で1番安いスーパー&ドラッグストア (225)
ロリィタ・パンク・ゴス・福袋総合スレ5 (380)
■年末年始安売り&福袋情報2001~2■ (355)
ミスタードーナツの福袋 (652)
■■■2004福袋情報part7■■■ (172)
都内、爆安洋品店 (662)
ヒステリックグラマー (561)
--log55.com------------------
【違法】オオサカ堂【ステマ】
オオサカ堂は金を払ってヤラセブログを書かせてた
ハゲ治療は寿命を縮める
円形(単発・多発・悪性・瀰漫・汎発)脱毛症16本目 [無断転載禁止]©3ch.net
■発毛◆リアップX5 23本目■なが~い付合い
女性でウィッグつけてる人 part10
ハゲって何で殺処分されないの?
ハゲるサプリ・ハゲないサプリpart1