2012年3月公務員試験157: 公務員就職総合偏差値ランキングPart23 (526) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国税専門官42期内定者スレ part03 (779)
徳島県公務員スレ (966)
名古屋市 消防 (204)
合格する参考書統一スレ86冊目 (672)
IDテストスレin公務員試験板 Part.6 (124)
【ぽまいら】おいら専用スレpart3【たひね】 (832)

公務員就職総合偏差値ランキングPart23


1 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
65 都庁I類A
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 県庁(神奈川・愛知)、所事務官U種、労働基準監督官
60 府庁
59 国家一般職(本省)
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)、国税専門官
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
49 国大法人(駅弁・下位)
48 中核市
47 一般市役所、東京消防庁T類 、警視庁T類
46 法務教官
45 入国警備官、刑務官
44 町村役場
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1316963915/

2 :
【2011年度】大卒行政職・都道府県庁ランキング★
A  都庁
================首都の壁(18%・800万)============
B 神奈川県庁 愛知県庁  
B− 大阪府庁 京都府庁 
==============大都市圏の壁(16%・750万)============
C 兵庫県庁 福岡県庁
D 埼玉県庁 千葉県庁 
===============首都圏の壁(10%・700万)=============
E 北海道庁  広島県庁 静岡県庁 宮城県庁
===============田舎の壁(3~6%・600万)===============
F 長崎県庁 沖縄県庁 新潟県庁 熊本県庁 岡山県庁
 栃木県庁 長野県庁 三重県庁  岐阜県庁 滋賀県庁 青森県庁 秋田県庁 
 岩手県庁 富山県庁 石川県庁 山口県庁 鹿児島県庁 大分県庁 山形県庁 香川県庁
 愛媛県庁 奈良県庁 宮崎県庁 福井県庁 和歌山県庁 長野県庁 山梨県庁 群馬県庁
 徳島県庁 高知県庁 佐賀県庁 鳥取県庁 島根県庁
===============放射能汚染不安地域の壁(※※ベクレル)===============
G 福島県庁 茨城県庁

3 :
★2011年度版大卒公務員項目別点数★
※激務度は高いほどきつい。 ()は女性。 コスパは給料÷激務度×5
【参考】
国家T種………激務度10 転勤の無さ8 難易度10 将来性10 給料10 コスパ5 ステータス10 
【国U・地方上級】
国家U種(本省)激務度6〜8 転勤の無さ8 難易度6〜7 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6 
国U出先 激務度4〜5 転勤の無さ5 難易度4〜5 将来性4 給料3〜6 コスパ5 ステータス4 
国税専門官……激務度5 転勤の無さ4 難易度5 将来性6 給料7 コスパ7 ステータス4 
労基……激務度4 転勤の無さ3 難易度7 将来性6 給料6 コスパ7〜8 ステータス6 
所事務官二種…激務度4 転勤の無さ5 難易度7(4) 将来性5 給料3〜6 コスパ5〜6 ステータス6 
都庁T類B………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性8 給料8 コスパ7 ステータス7 
特別区T類……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性6 給料7 コスパ8 ステータス4 
上位県庁………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性7 給料7 コスパ6 ステータス7 
田舎県庁………激務度4 転勤の無さ7 難易度4〜5 将来性4 給料4〜5 コスパ5 ステータス4 
上位政令市…激務度6 転勤の無さ9 難易度6 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6  
下位政令市……激務度4 転勤の無さ9 難易度5 将来性5 給料5 コスパ7 ステータス4
中核市……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性4 給料4〜5 コスパ5〜6 ステータス3
一般市役所………激務度3 転勤の無さ9 難易度3 将来性3 給料3 コスパ5 ステータス2 

4 :
首都圏・地方自治体公務員年収順序
多摩市 833万 小金井市 832万 逗子市 830万
------------------------------------------年収830万円over
三鷹市 827万 
川西市(兵庫) 819万 ●千葉市 819万
鎌倉市 818万 尼崎市 818万
市川市 816万 武蔵野市 815万 大和市 812万
◎神戸市 804万
------------------------------------------800万over
神奈川県 799万 愛知県 799万 ◎広島市 795万
品川区 789万 目黒区 782万 
千代田区 777万  ●川崎市 776万 ●さいたま市 775万
◎名古屋市 775万 杉並区 774万 ◎京都市 773万 ◎仙台市 773万
中野区 770万 
------------------------------------------770万over
兵庫県 768万  
●横浜市 767万 北区 767万 ◎堺市 767万 
渋谷区 762万 ★東京都 761万 京都府 761万
新宿区 759万 文京区 757万 中央区 757万  
-------------------------------------------750万over
大阪府 749万 埼玉県 739万 千葉県 737万 
プレジデント 2007.12.3号 全公開!日本人の給料
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071203/

5 :
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  972万円
所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円
【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA)  38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
キヤノン        38.7歳 716万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円
上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 406万円
http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

6 :
>>1

中核市低い、国Uが高いと船橋公定力さんがまた一人自演で発狂しそうだなw
今日は19時頃から活動始めたみたい。明日は休みだからいつもより発狂具合が凄そうw
ただ59と58は逆にしていいと思う。あとは妥当かな

7 :
>>6
では次のスレではそうしてください。
立てられたら僕もそうします。
向こうにも書きましたが、テンプレ貼りきれないので、なにかありましたらお願いします。

8 :
じゃあこれ。
★2011年度政令市ランキング★
A+ 横浜市 名古屋市
A  神戸市 大阪市
B  福岡市
C  札幌市 千葉市 仙台市 川崎市 広島市 
D  さいたま市 京都市
E  堺市 北九州市 
F  浜松市 静岡市 岡山市 新潟市 相模原市

9 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家U種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所 所事務官U種
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家U種(下位本省) 国税専門官
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家U種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛U種
50 国家U種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場
随時修正求む

10 :
公務員試験板 人物ファイルNo.2784 「公定力」
 
30歳。中核市内定者。  
※公務員試験板歴5年、出没スレは偏差値ランキング、船橋市スレ、国家二種本スレ等。
日東駒専からロースクールバブルで勘違いし底辺法科大学院に進む。しかし司法試験には擦りもせず、
2007年前後の楽勝時代の公務員試験に逃げるが、中卒レベルでも受かる難易度の中核市しか受からず。
劣等感の塊で、まったり転勤なしのみで市役所を宣伝し、落ちた国Uのネガキャンや都庁と市は対等などの妄想を披露し自我を保つ。
一応修士卒であことを理由に、Fランク大出身にも関わらず高学歴と思い込んでいる。
論破されても現実逃避し、あくまで自分の脳内妄想に完結、同じレスを繰り返すメルヘン世界の住人。
IDを複数用い自分の主張が多数派であるかのように工作するが、
毎度看破・論破される(彼が遁走するとスレが複数のIDが消え一気に沈静化)。
市役所のスレでは教養のみの採用者の質を憂いており、彼の「職員課」への恨み節は必見。
自分自身の質を棚にあげている理由は上述に加え「専門を勉強した」という自負があるためだが、
専門を勉強して受験者層のレベルの低いA日程中核市しか受からない頭の悪さを失笑されている。
「公定力」という呼び名は、当ワードを知っているのをやたらと誇らしげに主張したため。
無意味にIDを複数使う知的・精神障害レベルの連投が基本で、書き込み時間帯は
平日出勤前の朝7:00〜8:30、夕方5:00〜が基本。休日は24時間監視。

11 :
スクープ! 霞が関のサービス残業代は129億円。
 これから霞が関を目指す国試受験生の諸君は、よ〜く読んで選択する省庁を考えるように(笑)。
 【霞が関=国公一般】霞が関中央官庁の22労働組合でつくる霞国公(山村欽一郎議長、組合員
1万人)は2日、第14回残業実態アンケートの結果を発表した。アンケートによれば、霞が関の
残業代の不払いが129億円にのぼることがわかった。平均残業時間は月39時間で、現在の超過
勤務手当予算が1カ月約30時間しかつかないことから、その差9時間×4.5万人(霞が関の
職員数)×12カ月×2683円(平均単価)という計算式で割り出した。
 2000人が過労死と隣り合わせ
 過去に過労死の恐れを感じたことがある職員は29.7%、現在感じている職員が4.5%いる
ことがわかった。実員にして霞が関の職員約2000人が過労死と隣り合わせで働いていることに
なる。そのことを裏づけるように、過労死の危険ライン(厚生労働省ガイドライン)とされる
月80時間以上の残業を強いられている職員が9.4%もいることが明らかとなっている。
月100時間以上の職員は、なんと4.7%。これらの職員の年間総労働時間は3000時間を超える。
 
 残業になる最大の要因は、「定員不足」。同時に、管理職の業務の進め方に問題が……
 霞が関の忙しさは、おもに国会対策、予算取り、法律改正という「三種の神器」があるためだと言われて
いる(笑)。しかし、アンケートに寄せられた職員からの意見は、「業務量が多い(定員不足)」
「不合理な仕事の進め方」「管理者の退庁指導が弱い」「時間外の省内会議」などで、すべて管理職の
責任において解消できるものだった。
 ワースト3省庁は、旧厚生省、旧労働省、経済産業省
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/cat2584087/index.html

12 :
【公務員試験板の守護神】船橋公定力さんのお言葉【現人神】
http://hissi.org/read.php/govexam/20110910/QXNEQ0tnUnU.html
http://hissi.org/read.php/govexam/20110908/a25mVHp1cmQ.html
http://hissi.org/read.php/govexam/20110906/MkZKQnFtQnM.html
http://hissi.org/read.php/govexam/20110911/bkM3b3B4Q0I.html
http://hissi.org/read.php/govexam/20110910/QXNEQ0tnUnU.html
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

13 :
>>1より>>9の方がいい気がする

14 :
★霞が関国家公務員:不払い残業代は132億円 実態調査
・東京・霞が関の公務員の1割は過労死ラインで働き、不払い残業代は132億円−−。
 「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」は、中央官庁で働く一般職員(約4万5000人)の
 残業実態を調査し、18日こんな結果を発表した。
 調査には加盟22省庁の労組のうち12労組が参加し、4405人が回答した。平均残業時間は
 月39.1時間(前年比0.2時間増)で、超過勤務手当の予算は月30時間とされることから、
 約132億円が不払い残業代となっていると試算した。
 また、過労死の危険性が指摘される月80時間以上の残業をしている人は10.3%(同0.9
 ポイント増)で、その半分が「過労死の危機を感じているか感じたことがある」と回答した。家族と
 夕食を全く共にできないとの回答も35.6%。省庁別では、厚生労働省の労働系が84時間、
 厚生系が79.3時間と最長だった。同会議は「働き方や健康を担当する厚労省の残業が最長
 というのは皮肉だ」としている。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070719k0000m040050000c.html?in=rssw

15 :
ボーナス、据え置き勧告へ=震災踏まえ判断・人事院
人事院は26日、国会と内閣に対し行う2011年度の国家公務員給与の改定勧告で、公務員の期末・勤勉手当(ボーナス)を現行の年間3.95カ月のまま据え置く方針を固めた。
勧告の基礎資料となる民間給与実態調査では、民間企業のボーナス水準が前年度をやや上回ったが、東日本大震災の影響で同調査の対象から外した岩手、宮城、福島3県の民間の
状況が厳しいことを踏まえ、引き上げ勧告は困難と判断した。勧告は30日の方向で最終調整している。人事院勧告は、同調査に基づき公務員と民間の給与水準を均衡させることを
基本に行われる。今回のように特別な事情を勘案して水準を判断するのは異例だ。月給については、公務員が民間の水準を757・1000円の間で上回っており、中高齢層の俸給表を
引き下げ改定する見通し。ボーナスと合わせた平均年収はマイナスとなる。政府は勧告を受け、その取り扱いを決める。例年は勧告を尊重して給与法が改正されるが、今年は
国家公務員総人件費2割カットという民主党公約などを踏まえ、国家公務員給与を5・10%引き下げる特例法案が勧告に先立ち6月に国会提出され、継続審議となっている。
ねじれ国会下で成立の見通しは立っていない中、政府が同法案と勧告の双方を追い求めるのか、どちらかに重点を置くのかが勧告後の焦点となる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092600712

16 :
152 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2011/09/22(木) 13:40:10.01
給料:大手優良民間>地方公務員≧その他民間>国本省
ワークライフバランス:地方公務員>その他民間≧大手優良民間>国本省
※地方も午前様はあるが、国や大手民間のような奴隷働きにはならず、尊厳は保たれる。
地位・名誉:国1≧大手優良民間>地方公務員>その他民間=国2
待遇の良し悪しは何を重視するかによる。
以上。

17 :
【まるで成長していない】船橋公定力さんが2007人に立てたスレ
ID:Jnu9gBkFと ID:s/NLHwryが公定力さん。この時は現在と違いまだ複数IDは使用できず。
464 :受験番号774:2011/10/09(日) 01:19:25.09 ID:XAKsJLz0
さて、俺が昔立てたスレを紹介して寝るとするか
http://unkar.org/r/govexam/1187035348

18 :
もう駄目だこのスレ。
国2本省の害基地が毎日毎日3つも4つもID使って
国2ageのランキングごり押し。
本人は自演がバレてないと思ってるところがまた痛い。
冷静に考えて国2がそんな高いわけがない。
どうせ次スレもその次もこの害基地が1に国2ageランク貼るんだろうし
スレを続けるだけ無駄な気がする。
公務員試験初受験者が間違ったランキングを信じ込んでしまいそう。

19 :
詐称癖のある公定力さんが
都庁内定者を詐称し都庁ネガキャン
http://hissi.org/read.php/govexam/20111013/eTM5REN0b0Y.html
http://hissi.org/read.php/govexam/20111012/ZXhyQ1RwaW4.html
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1316103920/617-799

20 :
冷静に自己分析しつつ中核市ageする公定力さん
246 :受験番号774:2011/10/08(土) 15:25:18.89 ID:I/NQ8Wyq
Fラン出身司法崩れってだけでもう死にたくなるのに、
船橋市ともなると俺も筆記落ちした国IIをID変えながらたたいて
発散させるしか生きる理由ないんだよ
難易度も業務も楽すぎて休みも多いまったりな我が市役所のが
それだけで偏差値70くらいの価値はあるんだから、
激薄給ブラック国IIじゃなくうちに来いよ。
ただし職員課が勝手にやりはじめたA採用では入るなよw
せめて公定力くらいは勉強して来い。

21 :
絶望を感じ自分語りを始める公定力さん
820 :807:2011/10/13(木) 00:58:07.19 ID:E5HISiO5
もう駄目だ、元俺のスレ。
船橋市のコンプ持ち粘着害基地だが、毎日毎日3つも4つもID使い
中核市age国Usageのランキングごり押してきたし
自演や俺のスペックもバレてないと思ってたが
ちょっとの気のゆるみから船橋市スレに書き込んでたのバレて
あとはこの有様。ついには>>10で完璧に人物像捉えられた。
冷静に考えてゴミしか受けないA日程の中核市が俺が筆記落ちした国Uより高いわけがないし。
どうせ次スレもその次も俺は1に中核市age国Usageランク貼れないんだろうし
身バレしはじめた以上スレに粘着し続けるだけ無駄だったわ。
公務員試験初受験者が俺みたいなゴミの作った脳内ランキングを信じ込ませるのが楽しかったのに

22 :
★2千人が残業80時間超 霞が関の公務員調査
 東京・霞が関の中央官庁で働く国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる月平
均80時間以上の残業をしている人が推定で2千人を超えることが28日、霞が関国家
公務員労働組合共闘会議(霞国公、組合員約1万人)のアンケートで分かった。
 約3千人を対象に実施され、6・3%が残業は80時間以上と回答。霞国公は「霞が
関で働く一般職員は約3万4千人おり、単純計算で2千人超に当たる」としている。
 調査によると、月平均の残業時間は32・8時間(昨年調査36・3時間)。80時
間以上あったとした職員のうち、約22%が「現在過労死の危険を感じている」、約3
6%が「過去に危険を感じたことがある」と答えた。
 省庁別では、厚生労働省の労働部門が73・4時間(昨年調査66・3時間)で最
長。次いで同省の厚生部門が71・7時間(同71・2時間)、経済産業省が45・9
時間(同50・5時間)だった。
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100728/biz1007281650026-n1.htm

23 :
前スレ>>995
キレイな公定力さんは確かにイイ奴だよなw
しかし日本語の通じない、朝鮮人みたいな人格がメインだから
やっぱりキチガイとしか見られないわけか

24 :
せっかく分析して勿体無いから新スレにも貼らせて下さい
>>985
多重人格障害の傾向があるから
IDごとに人格を作ってるんだろう
人間は嫌な現実に押しつぶされそうになると
ストレスを分担する為に複数の人格を作るらしい
>>988
多重人格障害は純粋だがプライドが高い人がかかりやすい
副人格にトラウマを押し付けて
主人格をキレイなままにする防衛反応
このスレでいうとキレイな公定力さんが主人格にあたる
マンガだが有名なところだと仙水がこの症状だった
症例通り過ぎて興味深い

25 :
船橋は隔離されたかwww

26 :
昇進まとめ
★国2管区>国2県単位>政令市>中小市役所★
政令市未満の中小市役所は論外でつ。
H22一般行政職ノンキャリア昇進比較 国出先 政令市役所 (9級以上は除く)
            全体    8 級 7 級 6 級  5級     7級以上%   6級以上%    5級以上%
運輸局(管区出先) 2,358    42   71  397  323     4.7%      21.6%     35.3%
財務局(管区出先) 4,370    52  116  731  789     3.8%      20.5%     38.6%
労働局(府県単位出先)12,347  28  156  1183  2535    1.4%      11.0%     31.6%
横浜市(政令市) 13,330     62  177  871  517     1.7%       8.3%     12.2%
広島市(政令市) 5,432     28  103  349  1095     2,4%       8.8%     28.9%
国一般会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
横浜市給与→http://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/kankoku/h22shokuin.pdf
広島市給与→http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1138242421360/files/kyuyokohyo22.pdf
級対応関係→http://www.soumu.go.jp/main_content/000035136.pdf

27 :
給料まとめ
-----------------------------40万の壁-----------------------------
政令市平均 407,196円 本省433,627 国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
-----------------------------39万の壁-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------38万の壁-----------------------------
中核市平均 386,764円
-----------------------------37万の壁-----------------------------
-----------------------------36万の壁-----------------------------
-----------------------------35万の壁-----------------------------
一般市役所平均 352,886円
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
中核市→http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/jinji/0001/p009699_d/fil/h22funakyuyo.pdf

28 :
★このスレの登場人物★
船橋さん(公定力)
言わずとしれた大物。
4年近くこのスレに張り付き国Uを叩き、中核市の地位向上に明け暮れる。
国Uの薄給や激務を説き異様なまで国Uを叩く。
また他のスレにも出張する迷惑者。
彼の貼るランキングは中核市が高く国Uが低いのが特徴。
過剰な中核市マンセーと謎の言動などかなり危ない人。
国U信者さん
このスレで国Uの地位向上に明け暮れる。給与や昇進のソースを貼りまくり国家公務員の素晴らしさを説く。
彼の貼るランキングは国Uが高く中核市が低いのが特徴。
異様なまでに船橋さんに敵意を示し、過去の船橋さん語録を貼りまくるなどの活動をしている。
自分に対して都合の悪いスレは全て船橋さんと認定するなど結局船橋さんと同レベル。

29 :
まぁおおまかに
政令市≧特別区>県庁=国U>>中核市
でよくね?

30 :
>>28
船橋さんは一人だが、
船橋さんをオチして叩いてるのは多数なのであしからず。

31 :
>>29
政令市も上位は良いが、下位は中核市に毛の生えた程度では。
特別区は筆記と面接簡単すぎなのと、数少ない優良区以外はやはり微妙。

32 :
船橋行くぐらいなら民間行くだろ普通。
地方で中核市ならわかるが。都会で中核市って。。。どんまいw

33 :
>>31
なるほど。まぁでも上下入れたら県庁も都市、田舎や国Uも本省、出先必要になってくるっから“おおまか”な基準ならこれじゃないかな?
特別区はよくわからないからここに入れたのだがちょっと違ったか

34 :
>>33
だったら普通に
国1>>>都庁>地上・国2・特別区>>中核市・一般市
でいいかと

35 :
>>33
あぁ、なるほどw妥当ですね

36 :
間違えた
>>34へのレスです

37 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【審議中】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家U種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所 所事務官U種
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家U種(下位本省) 国税専門官
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家U種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛U種
50 国家U種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場
随時修正求む

38 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング(難易度、将来性、給料を加味)【修正確定版】
65 都庁I類A
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 国家U種(上位本省)、県庁(神奈川・愛知)
60 県庁(神奈川・愛知)、府庁
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(下位本省)、政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 政令市(中堅)、所事務官U種、労働基準監督官
54 道庁、特別区(ハイソ)、 国家U種(人気出先)、
52 県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、中核市(上位)
50 国家U種(不人気出先) 、特別区(FF)、防衛U種、中核市(下位)
============(下位の壁)==========
49 国大法人(旧帝)
48 国税
47 一般市役所、 国大法人(駅弁・下位)
46 東京消防庁T類 、警視庁T類
46 法務教官
45 入国警備官、刑務官、町村役場
国2君と中核市君の折衷でこれぐらい↑

39 :
国税低くね?

40 :
たしかにw
しかし公定力さんは長年一人で書き込んできたースレに多数が入ってきて
唯一の居場所がなくなり精神がますますやられてたんだろうな
今は隔離スレで活き活きとーしてるw

41 :
>>39こんなもん?市役所もあげました。
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング(難易度、将来性、給料を加味)【修正確定版】
65 都庁I類A
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 国家U種(上位本省)
60 県庁(神奈川・愛知)、府庁
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(下位本省)、政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 政令市(中堅)、所事務官U種、労働基準監督官
54 道庁、特別区(ハイソ)、 国家U種(上位)、
52 県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、中核市(上位)
50 国家U種(下位) 、特別区(FF)、中核市(下位)、一般市役所(上位)、
============(下位の壁)==========
49 国大法人(旧帝)、国税
48 一般市役所(下位)、
47 国大法人(駅弁・下位)
46 東京消防庁T類 、警視庁T類、 法務教官
45 入国警備官、刑務官、町村役場

42 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家U種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所 所事務官U種
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家U種(下位本省) 国税専門官
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家U種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛U種
50 国家U種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場
随時修正求む

43 :
>>42
国税って政令市と同じはおかしくね?
あと上位本省って財務省とか経産省とか総務自治とかだろ?もっと上だな。

44 :
酷2本省は十分上げた。これが限界と思うが。
国税は知らん。

45 :
もう来年用のに切り替えた方が良いんじゃない?
国家総合に統合されるし

46 :
>>43
下位政令市ってどこだかわからないけど、まあ妥当だと思うけど。

47 :
★2011年度政令市ランキング★
A+ 横浜市 名古屋市
A  神戸市 大阪市
B  福岡市
C  札幌市 千葉市 仙台市 川崎市 広島市 
D  さいたま市 京都市
E  堺市 北九州市 
F  浜松市 静岡市 岡山市 新潟市 相模原市
上位=A+,A
中堅=B,C,D
下位=E,F

48 :
>>47
なら政令市中堅をもっと下げるべきだな。
あと中位県庁も謎。
県庁は上位と下位しかない気がする
特例市は中核市と同じ扱いでもっとさげていい。

49 :
【2011年度】大卒行政職・都道府県庁ランキング★
A  都庁
================首都の壁(18%・800万)============
B 神奈川県庁 愛知県庁  
B− 大阪府庁 京都府庁 
==============大都市圏の壁(16%・750万)============
C 兵庫県庁 福岡県庁
D 埼玉県庁 千葉県庁 
===============首都圏の壁(10%・700万)=============
E 北海道庁  広島県庁 静岡県庁 宮城県庁
===============田舎の壁(3~6%・600万)===============
F 長崎県庁 沖縄県庁 新潟県庁 熊本県庁 岡山県庁
 栃木県庁 長野県庁 三重県庁  岐阜県庁 滋賀県庁 青森県庁 秋田県庁 
 岩手県庁 富山県庁 石川県庁 山口県庁 鹿児島県庁 大分県庁 山形県庁 香川県庁
 愛媛県庁 奈良県庁 宮崎県庁 福井県庁 和歌山県庁 長野県庁 山梨県庁 群馬県庁
 徳島県庁 高知県庁 佐賀県庁 鳥取県庁 島根県庁
===============放射能汚染不安地域の壁(※※ベクレル)===============
G 福島県庁 茨城県庁
上位=B,C
中位=D,E
下位=F
秘境=G

50 :
>>47
わざわざありがとう。
これなら、俺は国税と下位政令が同じでも違和感はないと思う。

51 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 国家U種(上位本省)
============(中堅の壁)==========
56 所事務官U種
55 政令市(中堅)国家U種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家U種(下位本省) 都下優良市役所
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

52 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 国家U種(上位本省)
============(中堅の壁)==========
56 所事務官U種
55 政令市(中堅)国家U種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家U種(下位本省) 都下優良市役所
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)、国税専門官
43 東京消防庁T類 警視庁T類、法務教官
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

53 :
てか国税と一般市役所だったら、一般市役所だよな?上で国税内定者がんばってるけど。

54 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
59 国家U種(上位本省)
58 府庁 県庁(中位) 政令市(中堅)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(下位本省) 所事務官U種
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 県庁(下位) 特別区(中流区) 国税専門官
52 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家U種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛U種
50 国家U種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

55 :
>>54
国税と国大はもっとしたじゃね?

56 :
国税と特別区だったら
特別区選ぶ人が多いと 思うけど

57 :
酷2本省をジワジワと上げてくるからわかりやすいな。

58 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
59 国家U種(上位本省)
58 府庁 県庁(中位) 政令市(中堅)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(下位本省) 所事務官U種
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 県庁(下位) 特別区(中流区)
52 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛U種
50 国家U種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

59 :
国2の偏差値高すぎる
国2は底辺すぎるだろ
一般市役所以下にするべき

60 :
>>53
人それぞれだとは思うけど、俺なら国税いく。
国2とか国税と市役所で市役所選ぶ人は、都庁県庁と一般市役所でも市役所選ぶとは思う。

61 :
本省の上位官庁はけっこうすごいぞ。
国2でも県庁に幹部で出向したりするから。
てか俺国2じゃないんだけど、、、

62 :
>>54
政令市中位が高い
本省の中堅ってなくしたのか。下位と言うより、
上位とその他で良いかも

63 :
国税はないね
高卒社会らしいし
大卒が就職しても居心地が悪いので、下げるべき

64 :
>>60
国税の仕事内容しってるか?市役所の徴収とかと桁違うぞ。

65 :
公定力さんは隔離スレへ。
>>61
てかあんた
52って俺が修正した51となにか違いあるのか?

66 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
59 国家U種(上位本省)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
57 政令市(中位)
56 国家U種(下位本省) 所事務官U種
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 県庁(下位) 特別区(中流区)
52 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛U種
50 国家U種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

67 :
現在の当該職場を知らないみたいだな

68 :
>>67
国税の仕事内容って結構知られてないんだよね。

69 :
>>64
ゼミの先輩がいるから話は聞いたことあるよ。
市役所の徴収との差は知らないけど、国税に入って徴収の仕事する人は2割もいないとは聞いた。
まぁ、徴収もCWもやってみないと本当の大変さはわからないだろうけどね。

70 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(上位本省) 所事務官U種
55 政令市(中堅)国家U種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家U種(下位本省) 都下優良市役所
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

71 :
>>69
残念、2割より全然多い。

72 :
>>71
正確にはわからないけど、東京局の人数比的にはそんなもんだよ。法人が圧倒的に多い。
まぁ、一度徴収になっちゃうとほかに移りづらいとは聞いたけど。

73 :
いままでのを考慮するとこんな感じかな?
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(上位本省) 所事務官U種
55 政令市(中堅)国家U種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家U種(下位本省)
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家U種(人気出先)
51 県庁(下位)都下優良市役所
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市、国税専門官 、国大法人(旧帝)
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
43 東京消防庁T類 警視庁T類 法務教官
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

74 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家U種(上位本省)
55 所事務官U種
54 国家U種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 政令市(中堅) 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

75 :
>>74
もう辞めなさい。国税君。みっともないよ。
政令市と国税同じにしたら、ランキングにならんでしょ。

76 :
>>75
いやそろえるために政令市中堅とかを下げただけで
正直国税はよく知らんがな

77 :
当該職場の待遇(給料等)は正直悪くない
但し、自己研鑽を怠ってはならない
マッタリしたい人にはお薦めできん

78 :
今まで話題に上がらなかったが、国U本省>出先ってどうなん?
ステータスは本省が上だろうけど、本省のクソ激務をマイナス評価したら一緒くらいのランクじゃねぇの?
昇格も国Uなら出先にいたほうが良さそうな気がするが。

79 :
でも給料も難易度も本省が上じゃん
激務のマイナスでひっくり返りはしないんじゃない?

80 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家U種(上位本省)
55 所事務官U種
54 国家U種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 政令市(中堅) 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

81 :
>>78
>>79
本省にいた方が出世は早い。
出先の上の人たちは係員や係長、補佐の時に本省にいる人が多いよ。
ただ、本省は基本忙しいので最近は敬遠されているらしい。

82 :
>>81
本省の方が出世も早いのかー
それなら激務でも本省>出先で妥当か。

83 :
>>26
国U厨がコピペし始めたこの比較表だが、よく見ると横浜市や広島市の給与表は国とまったく違うね。
構造のぜんぜん違う給料表の8級同士を比較しても意味がないこともわからないのか。
横浜の8級は国の俸給表の10級より上。指定職の底辺あたりと同等。国の8級は実質横浜や広島では5〜6級にあたる。
しかし同じ政令市でも、旧六大都市とそれ以外で少し差がありそうだ。
横浜市はPDFにも給料表と、各号の人数分布、各級の支給額の平均値が出ているが、
8級(局長級)57万〜65万(平均58万)、7級(部長級)48万〜56万(平均53万)、
6級(課長級)33万〜52万(平均47万)、5級(課長補佐級)27万〜44万(平均42万)
広島市もPDFも2ページ目に、各級の1号給と最高号給の額が出てるな。
8級(局長級)46万〜55万、7級(部長級)40万〜50万、
6級(課長級)36万〜47万、5級(課長補佐級)31万〜44万
一方国の俸給表は
10級52万〜57万、9級46万〜53万、8級41万〜47万、7級36万〜45万

84 :
>>82
一般的な意味では本省>出先が妥当だと思う。
ただ、プライベートの面では出先の方が充実していると思うけどな。
本省の激務に耐えられず病んじゃう人も多いしね。

85 :
>>83
市役所じゃそんなに10級いかねw
また見当違いか笑
ついには市役所の職員が官僚級だと思い始めたわけね。
級対応関係→http://www.soumu.go.jp/main_content/000035136.pdf

86 :
>>85
またすり替えですか…。
進歩ないね。都合悪いと同じソースをコピペの繰り返しで巻くわけだ。

87 :
船橋はこっち来るな

88 :
質問スレが見あたらないですが
こちらで質問させて頂きます。
現在民間の正社員で勤めているんですが
現職のまま地方公務員の試験を受けるのは可能ですか?
それとも現職を退職してからでないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。

89 :
どんどんさげていってひどいランキングになってきてるな
ついに政令市を国2と国税と同等まで下げたか
次は政令市叩きか?
そもそも必要なのは下げずにあげればいいのでは?
どんどん下げるからおかしなランキングになる
それとも当初と違い民間の就職偏差値のやつとは対応してないの?

90 :
素朴な疑問だが船橋さんって
国2本省より上ってプライドだけで頑張ってるみたいだけど
来年から国家総合職になったらどうするの?

91 :
こっちに呼ぶなよ
あれだけ証拠でてるのに
隔離スレで「公定力なんていない!」とか
一人で会話はじめてるのが面白すぎるし

92 :
いつも思うけど労基が高すぎ
確かに試験は難しいけど、ステータスも給与も並くらいだし
56くらいが妥当だろ

93 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【審議中】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家U種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家U種(その他本省) 所事務官U種
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(旧帝) 防衛U種
50 国家U種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

94 :
休日になって不自然な複数IDで書き込みまくるのが
相変わらずもの凄いキチガイっぷりだけど、
隔離スレ自分で立てたらそこで一人で会話するようになったところが
さらに病人っぽいな
隔離スレで船橋さんに絡んでる人はさすがに自演に見えないが
絡んでも朝鮮人に日本語は通じないと思った方が良い

95 :
>>93
何度も言うけど
さいじひくい
さいたま市高すぎ
特例市なんて中核市に括ってもっと低い
下はそろえる
ということで>>74のが妥当。

96 :
55 国Uの心理分析 2011/10/15(土) 12:42:45.47 ID:E4WFR2LN
国Uは壊れたラジオのようにフナバシ!フナバシ!って連呼するけどぶっちゃけ本心じゃ船橋の奴なんているとは思ってないだろ?
ただみんなから国Uプギャーと見下されるのが悔しくて、でも相手は『不特定多数』だから反撃したくてもできない。
だからフナバシとかいう架空の存在を造り出しそいつを攻撃することで形式的な『反撃』を行ってるんだろ?

97 :
これも。お笑いだな船橋さん
61 :受験番号774:2011/10/15(土) 14:05:40.62 ID:KF7OE9Sw
>>58
今更ながら、地上って、地方公務員上級職のことだぞ?
政令指定都市どうこうとか思ってる馬鹿っていまだにいるのが驚き。
選択で回避できる国Uだとわけもわからず使うんだろうな。
例えば、三鷹市とか調布市の職員(大卒)に、「あなたは地上ではありません」とか
平気で言いそうな馬鹿国Uがリアルでいそうでコワイw

98 :
>>47の上位政令市をB以上にしてCDを中位政令市ってことにすれば
これで納得するかな?
正直Aの大阪市は給料安いし
CWとかキツそうだけど試験板難易度とか受験者層でまあ上位でいいかなって
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家U種(上位本省)
55 所事務官U種
54 国家U種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 政令市(中堅) 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

99 :
74は一番ないでしょw
政令市を52にするなら国2、国税が今度は高すぎになる
偏差値50に下げないとおかしいことになる
こうしてどんどん下げていくんだろうなw
船橋と大差ないぞ

100 :
>>99
船橋さんの作った電波民間ランキングと一緒のがいいとか言ってる船橋脳に言われたくないなあw
CDの政令市は52で十分でしょ。さいたま市とかだぜ?
でも川崎市とかあるから、53か54あたりにしとくか。

101 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家U種(上位本省)
55 所事務官U種
54 国家U種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
53 政令市(中堅)
52 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

102 :
俺は>>42押しなんだが、どのランキングも中堅層が少なくない?
偏差値56あたりからは中堅層でもいい気がするんだが。

103 :
俺の認識ではDは下位
Aだけが上位でB、Cが中位
あと船橋のランキングがいいとは言ってないぞ。よく読め
こうやってどんどん政令市を下げていって国税、国2出先と同列に
してる時点でやってることが船橋と大差ないといってる
それとも>>75の言ってる通り国税のランクあげたいのか?

104 :
>>103
あほどね、その区分分けなら納得。
その政令市の区分分けを>>47に合わせてると思ったから
まずそこに突っ込み入れてそう言えよと。
国税なんて知らんがな

105 :
>>103その政令市の区分に合わせたらこんなとこかな
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家U種(上位本省)
55 所事務官U種
54 政令市(中堅) 国家U種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家U種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁T類 警視庁T類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

106 :
国税と国大っていずれも人気一番ないからこんなもんかな。
てか国2の計算や財務と国税が同じってなくね?
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家U種(上位本省)
55 所事務官U種
54 政令市(中堅) 国家U種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家U種(人気出先)
51 県庁(下位)政令市(下位)
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛U種
============(下位の壁)==========
49 中核市、国大法人(旧帝)
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)、国税専門官
43 東京消防庁T類 警視庁T類、法務教官
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

107 :
県庁の中位が抜けてない?

108 :
国税良くしらんからなんとも言えんが・・中核市以下ってのは
よっぽど酷いのか?給料良いらしいし試験もそこそこ難しいらしいが
あと中核市行くくらいなら非公務員でも宮廷で大学経営やりたいわ
女子大生に囲まれながら

109 :
>>108
大学は民営化されてさらに給料下がったから、こんなもんじゃね?
国税はだいたいこんな感じのランキングだとおもうが、

110 :
さすがに国税低すぎじゃない?
50くらいでいいんじゃないかな?
国2の人気出先も特別区より落として51にしたら
俺は文句ないよ
あと政令市はABには差があるし、CDも差があるから、Aが上位、BCが中位
D以下が下位でこれからは統一したらいいと思う
あと労基はよく知らないのだけど、こんなに高いの?
誰も触れないけど…そこんとこどうなの?

111 :
公務員簡易ランク
S 国T
A 政令市、県庁
B 中核市、特別区、労基
C 国U、国税、法務教官
D 警察、消防、刑務官

112 :
中核市の方、乙でーす

113 :
>>111
妥当だろ。
本省きちがいだな本当に。

114 :
必死チェッカーは国U厨が1位、2位(タイ)独占。
国U厨が一方的に見えない敵を作り上げて戦ってる感じだな。
http://hissi.org/read.php/govexam/20111015/

115 :
>>111
ロウキが低くないか?
ロウキを一段あげて、あいたところに裁事をいれるとしっくりくるんだが。

116 :
>>109
お前はお前で国税を下げるのに必死すぎる
別に下げるのに反対はしないがイメージだけで言い合いしてると
結局煽りあいにしかならないんだよ
ちゃんと他と比較した根拠を示さないと、お前が市役所君と言われるぞ

117 :
労基なんて倍率だけだろ
このランキングって総合評価を銘打ってるくせに人気に偏りすぎ

118 :
中小市役所がんばってんな〜^^

119 :
妄想ランキングを連投しても誰も信じないよ
次スレになったらまた>>1のランクに戻ってると思う
個別の項目で序列を作った方が有意義じゃない?
難易度、倍率、給与、転勤、将来性、労働時間とかでさ
職務内容にまで踏み込むのは難しいから、その点の序列は無しって形で。

120 :
ここにきて国税と中小市役所のがんばりは目を見張るものがある^^

121 :
やりたい仕事なんてみんな違うのに
その点を評価に入れるのが間違い
>>120
お前みたいな荒らしがいるからランキングスレは無限ループに陥るんだよカスが

122 :
都庁TB、上位県庁、政令市は同列でよくない?

123 :
国税はわかるが中核市高すぎw

124 :
>>5の国家公務員給料のソースがないんだが
所事務官ってこんなに高いの?

125 :
都庁も横浜市も住宅手当て8000円しかでない雑魚

126 :
しかし船橋土人が隔離されていい感じに話せるようになってきたな
たまにこそこそ書き込んでるみたいだがw
いえーい公定力さん見てる〜?

127 :
国税って人気なさ過ぎてうけないひとが多いんじゃね?
どうしても公務員になりたいっていう変わった人がなってる気がする。

128 :
名古屋市「2500ェ…」

129 :
だんだん、腹が立ってきたな。理論的にあるスレを辞めさせた実績の
ある俺としては、ターゲットだが。難しかったなあ。

130 :
>>127
大体そんな感じだがそれなりの割合で国税メインでやってきた人っているからなんとも・・・専門論文で会計学選ぶ人とか。
国U≧国税>>中核って感じかな。

131 :
>>117
労基高いよなぁ
待遇は国2レベルなのにこのランクは正直ありえない
あと消防とか警視庁みたいな公安系はどうせ行政志望は受けないんだから
いっそランキングから除外した方がいいわ

132 :
政令市と上位国2って結構拮抗するんじゃね?
政令市と経産局、財務局とかだったら後者選ぶ人多かったけど?

133 :
労基は署長になれる可能性が高いから国Uより上云々って前にみた気がする。
まぁ確実なソースじゃないからわからんが・・・。

134 :
さあ、このスレ辞めさせるために、少しだけエネルギー使うか。

135 :
>>132
就職試験なんだから、やりたい仕事の方を選んだだけじゃないの?
あんまりそういうのはアテにならないよ

136 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    さあ、このスレ辞めさせるために、少しだけエネルギー使うか。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       だっておwwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      厨二病患者乙wwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

137 :
134はまだエネルギーを使ってないのか?

138 :
★このスレの登場人物★
船橋さん(公定力)
言わずとしれた大物。
4年近くこのスレに張り付き国Uを叩き、中核市の地位向上に明け暮れる。
国Uの薄給や激務を説き異様なまで国Uを叩く。
また他のスレにも出張する迷惑者。
彼の貼るランキングは中核市が高く国Uが低いのが特徴。
過剰な中核市マンセーと謎の言動などかなり危ない人。
国U信者さん
このスレで国Uの地位向上に明け暮れる。給与や昇進のソースを貼りまくり国家公務員の素晴らしさを説く。
彼の貼るランキングは国Uが高く中核市が低いのが特徴。
異様なまでに船橋さんに敵意を示し、過去の船橋さん語録を貼りまくるなどの活動をしている。
自分に対して都合の悪いスレは全て船橋さんと認定するなど結局船橋さんと同レベル。

139 :
>>138 +
B日程さん   こっそり中核市を応援 あたかも仲裁者的な立場で発言
C日程さん   市役所最高を唱え続け、政令市の地位をかり発言
受験生    ときどき微妙な立場で発言
国税さん   国税がたたかれると猛反発、あたかも元々国税第一志望のような発言多

140 :
そんなにいないかと
市役所マンセーしてんのはだいたい公定力さんだよ
なんせ船橋さんの脳内では市役所はみんな地方上級で都庁や政令市と対等らしいからなw

141 :
地方の政令市よりは船橋のほうが便利じゃない?
政令市というくくりに問題ありかと

142 :
まー船橋市なんてA日程だしまともな知能の人間は誰も受けないわな
将来性もなかったがさらにホットスポットで終わったし

143 :
てかリアルな話政令市と中核市とC日程市役所で仕事内容どう変わるんだ?

144 :
ところで、ここで酷2ageゴリ押ししてるやつは
どこの本省に内定したんだ?

145 :
>>143
配属される部署によって全く違ってくる

146 :
市役所のおもしろい仕事ってなに?
個人的には窓口とか戸籍とかCW、税金みたいなイメージであんまりおもしろくなさそうなんだけど。

147 :
企画とかじゃない?

148 :
>>147
企画って市役所じゃあっても100人に一人くらいしかやらんだろ。。。
ほかにないんか?

149 :
>>148
そうか・・・自分は市役所じゃないから詳しくはわからんが、観光とかは?福祉とかと比べていいと思うが

150 :
うーん、まちづくりとかどうよ。
現場で一つの市に腰落ち着けて従事できるのって市役所の魅力かと。
まあすぐ部署異動するんだけどね。

151 :
経営企画部に配属されたけど、
おもしろい仕事しているのは部長クラスからだよ。
それ以外は設計図通りにプラモデルつくるような仕事がほとんど

152 :
最後の3年くらいだけか。。。泣部長になれるのも一握りだし

153 :
所事務官は面接が厳しいよな
個人面接なんてどこも約15分(国税なんて10分だぜ)
なのに、裁事は30分以上だからな

154 :
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 都庁I類B 労働基準監督官
58 政令市(上位) 県庁(上位)
56 府庁 国家U種(上位本省) 所事務官U種
============(中堅の壁)==========
54 政令市(中堅) 県庁(中堅)国家U種(その他本省) 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家U種(人気出先)
51 県庁(下位)政令市(下位) 国税専門官
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 国大法人(旧帝)防衛U種
============(下位の壁)==========
49 都下一般市役所 
48 中核市  国大法人(駅弁・下位)法務教官
46 一般市役所 刑務官
44 町村役場

155 :
>>154
まあこんなもんでしょう。
国税の位置が謎だけど、会計系の専門職と考えるとぎりぎり分かるかな。

156 :
まだ何か違和感があるなぁ
序列は大分しっくりきたけど、偏差値はもうちょっと詰めていいと思う

157 :
まあそりゃ微妙に誤差は出るだろうな。
にしても船橋さんが隔離される前と比べ大分まともなスレになってきたわ
やっぱああいうのが最下層の船橋とか行くわけだなあ

158 :
なんかこっちの方がまともだなー
質問してみたけど反応ないし。聞く耳を持ってるこっちの方がまだマシだわ

159 :
>>158
>10で晒されてる船橋市の人が一人で会話してるスレだからね・・
知的障害者とはを合わせたらダメ

160 :
目を合わせたらダメ、だ
にしても同じスレタイにしたり、一人で書き込みまくるって
やっぱ言われてた通りのキチガイだったんだなあ
ああいうのでも市役所いけるんだよね障害者枠でなくても

161 :
ID:i7izq7A1とID:E4WFR2LNって抽出すると書き込み場所も一緒なのな
自演してるって嘘だろとか思ってたけど、ホントなのかも・・・

162 :
あまりにもキチガイじみてるよな・・・
あと今さらで申し訳ないんですが県庁(下位)と(秘境)の違いって何ですか?

163 :
>>49のようだ。
しかしFランクのところをより精査する必要があるかも。
>>161
今は都庁スレに殴り込みをかけて船橋市と都庁は同じだと言い張ってるよw

164 :
知らずにあっちに書き込みしてしまった。レス抽出したら鳥肌ものだわ。

165 :
>>163
おお、過去レスにあったのか。ありがとうございます

166 :
これも項目別の価値観で選べるからよくできてるが、
コスパの計算式は適当すぎて納得いかないわ
★2011年度版大卒公務員項目別点数★
※激務度は高いほどきつい。 ()は女性。 コスパは給料÷激務度×5
【参考】
国家T種………激務度10 転勤の無さ8 難易度10 将来性10 給料10 コスパ5 ステータス10 
【国U・地方上級】
国家U種(本省)激務度6〜8 転勤の無さ8 難易度6〜7 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6 
国U出先 激務度4〜5 転勤の無さ5 難易度4〜5 将来性4 給料3〜6 コスパ5 ステータス4 
国税専門官……激務度5 転勤の無さ4 難易度5 将来性6 給料7 コスパ7 ステータス4 
労基……激務度4 転勤の無さ3 難易度7 将来性6 給料6 コスパ7〜8 ステータス6 
所事務官二種…激務度4 転勤の無さ5 難易度7(4) 将来性5 給料3〜6 コスパ5〜6 ステータス6 
都庁T類B………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性8 給料8 コスパ7 ステータス7 
特別区T類……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性6 給料7 コスパ8 ステータス4 
上位県庁………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性7 給料7 コスパ6 ステータス7 
田舎県庁………激務度4 転勤の無さ7 難易度4〜5 将来性4 給料4〜5 コスパ5 ステータス4 
上位政令市…激務度6 転勤の無さ9 難易度6 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6  
下位政令市……激務度4 転勤の無さ9 難易度5 将来性5 給料5 コスパ7 ステータス4
中核市……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性4 給料4〜5 コスパ5〜6 ステータス3
一般市役所………激務度3 転勤の無さ9 難易度3 将来性3 給料3 コスパ5 ステータス2 

167 :
>>166
じゃあ、その表項目を単純和して順位つけたら良いんじゃね(ただし激務はマイナス評価、コスパは無視)
6〜8では間の7取るとか、6〜7では大きい方の数値を取るとかルール決めて

168 :
>>167
合計したら偏差値表と同じ序列のためのものになるから意味ないでしょ。
各項目のどこに比重を置くか人によって違うからこれがあるんじゃない

169 :
序列のための偏差値表は>>154で落ち着いてきたし。

170 :
>>166のコピペ使うなら難易度も外した方がいい
大学入試じゃないんだからさ
それにステータスとかなり重複してる

171 :
>>170
でも偏差値高いヤツが難易度の低いとこ行かないのは公務員試験も一緒でしょ
たとえばさ、船橋市なんかは政令市や県庁と同じ日程だから
船橋ネイティブの底辺土人さんしか受けないでしょ
頭のいい人はそういうとこ行きたいとは思わないもんだし受けないしさ

172 :
>>168
>>169
このスレの目指す偏差値って最終的に>>166にあるような要素を総合考慮したものになるんだよな?
だから>>166を合計する方法が妥当だと思ったって提案したんだが。
では、>>154の偏差値は何を根拠に作ってるんだ?

173 :
>>172
注意書きの通りだろ。
転勤の有る無しは価値観、激務度等は正確なデータも無ければ個人によって体感も違うし
それが給料に反映されてたりもするから
受験板らしいものにしぼってるんだろう

174 :
こっちが本スレでいいのかな?
あっちはなんかおかしいの沸いてるし

175 :
むしろあっちは隔離スレw

176 :
>>171
いや、結局俺が言いたいのは、ステータスと重複してないか?ってことだよ
評価が2重になるから、合計する時にどっちかを除外しないとおかしくなる

177 :
同じスレタイにしたから紛らわしいのだろうなあ
でも一人で会話してる本物のキチガイがいるなってことは誰が見ても明らかだし
船橋さんは一流のパフォーマーだと思う
底辺がしょっぼい市役所に勤めたらあんな生活が待ってる

178 :
>>176
だから合計なんていらないだろ
項目別の1点1点が同じ価値かどうかなんてわからないわけで。
見たいとこだけ見ろよってこと

179 :
まぁ例の船橋さん=公定力?が底辺キチガイなのは事実だが、船橋市自体を底辺呼ばわりはよくないだろ。
真面目に目指している、やっている人もいるだろうから。
しっかしあいつは船橋市にとってもいい迷惑だなw

180 :
>>173
ああ、>>154はあんたが作ったわけじゃないんだな、スマン。
それにしても個人の価値観抜いたら評価できる所少ないよな〜。
あれ・・・このスレってもしかして無駄・・・?

181 :
>>178
合計してるコピペも見たことがあったもんだからさ。
別に合計しないならそれでいいよ

182 :
>>179,180
最終的には自分の判断だし、どこに行こうが
船橋さん=公定力さんみたいな精神病だったら終わりだしな
>>181
あー、あれ今みんながキチガイって言ってる
例の凄い頭の悪い人が勝手にやってるのだから無視した方が良いよ。

183 :
さて、昨日の船橋さんの主なIDでの書き込みはこんなとこか
これで多分8割くらいなもんだから凄まじいな
ザ・底辺
http://hissi.org/read.php/govexam/20111015/RTRXRlIyTE4.html
http://hissi.org/read.php/govexam/20111015/aTdpenE3QTE.html
http://hissi.org/read.php/govexam/20111015/S0Y3T0U5U3c.html

184 :
結局また酷2をあげてくるからわかりやすいな。
酷2本省が上位の壁より上のランキングは
誰が書き込んでるかすぐわかる。

185 :
>184
そんなランキングはどこにもありませんが・・公定力さん
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 都庁I類B 労働基準監督官
58 政令市(上位) 県庁(上位)
56 府庁 国家U種(上位本省) 所事務官U種
============(中堅の壁)==========
54 政令市(中堅) 県庁(中堅)国家U種(その他本省) 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家U種(人気出先)
51 県庁(下位)政令市(下位) 国税専門官
50 県庁(秘境)国家U種(不人気出先) 特別区(FF区) 国大法人(旧帝)防衛U種
============(下位の壁)==========
49 都下一般市役所 
48 中核市  国大法人(駅弁・下位)法務教官
46 一般市役所 刑務官
44 町村役場

186 :
>>184
FMqGe8kz ←今日の船橋君笑 お疲れ様です。

187 :
やべえこれ爆笑
ほんとうに>>10の通りじゃねえか
161 :受験番号774:2011/10/16(日) 00:13:26.77 ID:KIygQgF/
>>156
教養試験しかないごく一部の特殊な市役所を例に挙げられてもw
普通の市役所は専門がある。
そして二次は国Uとは比較にならないほど難関。
国Uの面接や官庁訪問はただのネガティブチェックだが、市役所は選抜試験だからな

188 :
さすがに来年の都庁受験生に申し訳ないから
こっちでもっと船橋さんを引き寄せて下さいお願いします

189 :
公定力は呼ばなくていいよw
隔離スレで自己満の悦に浸ってればいいさ。

190 :
鎌倉市の人は昨日も公定力に語りかけてたみたいだな
良い人過ぎだろ
船橋さんみたいな朝鮮系のマジキチには触れない方がいいのに

191 :
今日の公定力のメインはID:KIygQgF/= ID:pUbG3HnOのようだなw
にしても凄まじいわ
何が彼をああさせるんだろうな
ああいうスペックの人間に生まれなくて良かった

192 :
>>166の評価基準に準じて偏差値ランキングからの追加分を書いてみた
もちろん異論があれば自由に。問題なさそうなら>>166に追加したい
国会職員U種…激務度6 転勤の無さ9 難易度9 将来性7 給料6 コスパ5 ステータス8
都下優良市…激務度4 転勤の無さ9 難易度4〜6 将来性5 給料7〜8 コスパ8 ステータス5
法務教官や防衛省U種は知識不足でよく分からなかった

193 :
>>192
国会はわからないが
都下優良市のステータスは4で将来性6でも良いと思う

194 :
俺は船橋じゃねーよ
酷2厨は敵は船橋だけだと思いたいんだろうが
酷2が低レベルなのは一般常識だからな。

195 :
ちなみに俺も国Uではないんだがね
>>194
もういいよ船橋
歯ぎしりしながらこっち見てるのはわかってるんだから
涙をふけ
絡み方が電波過ぎなんだよ

196 :
>>193
気になってたんだけど、将来性ってのは、将来その機関が潰れないかどうかとかに関する指標なの?
それとも、出世が目指せるかどうかの指標なの?
もし前者なら、所とか絶対なくさないんだし、もっと将来性が高い気がしてならない。

197 :
>>196
俺は機関の将来性だと思ってみてたから
それならその通りだな

198 :
>>193
ありがとう、確かにそっちのが妥当かもしれない
ちなみに国会職員の判断基準は国U本省にある程度準じてある
本省手当がないらしいから給料は1段階下げ、T種採用が異常に少ないらしいから将来性を1段階上げるという感じで
都下優良市…激務度4 転勤の無さ9 難易度4〜6 将来性6 給料7〜8 コスパ8 ステータス4
>>196
個人的には今の書き方だと出世が目指せる指標だと感じている。組織の将来性なら上位政令市なんてもっと高いだろうしね

199 :
防衛Uは国Uと同等でよいのでは?
法務教官は俺もよくわからない。

200 :
そういえばなぜ国一が転勤の無さが8点?
多少は省庁によるが一番転勤激しい公務員だろ

201 :
その辺もデータが無いとわからんよな
俺の先輩のいる金融庁はキャリアもノンキャリも転勤はほとんどないらしいが

202 :
>>198
つまり、最も出世した人が行ける役職が高いとこが点数が高いってことで良いの?
都庁とか横浜市は出世しづらいって言うし、出世しやすさの指標ではないよね?
ただ、そうすると田舎県庁が低いのがどうなのかと思ってしまうけど。このスレでは、やっぱり田舎で出世してもたいしたことないって認識ってことかね。

203 :
将来性は総合で良いんじゃない、組織の安定さ=財政とか人口も含めて。

204 :
>>202
あくまで俺の解釈なんだけど、そもそも将来性って言葉が2通りにとれるからごっちゃに書かれているように思う
俺が出世度と解釈したのも国Tと国U本省の数値を見てそう感じたからなんだけど、こう見ると国家は出世度、地方は機関の将来性っぽいんだよね
出世度だと内情が分からないと結構書きづらいんで個人的には機関の将来性の方が客観的に見られると思うけど

205 :
>>204
なるほどね。確かに指標がごちゃごちゃになってる感じはするね。
客観的に潰れそうか、潰れなそうか見るのが良さそうなのは同意。
出世は入ってみないと良くわからんしね。そうすると一部の出先と田舎市役所はヤバイな…

206 :
定義がちょっとでも曖昧になってくると途中で間違ってくるんだよ­な by東進

207 :
こういう議論ができるなんていつ以来だろう
やっぱり荒れる元凶が誰だったのか一目瞭然だな

208 :
【国家U種に関して】
国家U種が低いことに関しては争いがありますが、まず本省勤務に関しては
度を越す激務であること、残業額に上限が設定されている場合が多いこと、
登用がある可能性があるといっても課長になっている人がほとんどいないこと、
通勤に利用する銀座線や半蔵門線が満員電車なことなどが挙げられます。
出先勤務の場合、基本給が低いことと転勤があることがネックです。
T種U種の採用区分の統合が議論されていますが実現した場合、U種で採用
された職員は益々肩身の狭い思いをしなくてはならなくなります。
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html

209 :
BC日程の市役所って必死だなw
>>27みるとよくわかるな。

210 :
国Uが立てたスレ過疎ってんなぁw

211 :
>>210
今日は市役所D日程の日だからwww
察してあげないとw
惨めだな、国Uw
今日は解答速報スレにいるだろうから来れないってか?w

212 :
ID:f0R8f4BVはかなり2ちゃんに浸かってるな…。アフター5何してんだ?

213 :
>>212
国Uはアフター5なんて関係ないから気になる???
解答復元に行かなくてイイの?
ID調べたらD日程の市役所スレにありそうだなw

214 :
>>213
思い込みは怖いね。地上以降の日程とかしらねーよ。

215 :
>>214
やはり所詮はU種。
何が地上かもわからないんだろうな。
A日程以外は地方公務員上級職ではないと思っている辺り、
行政法をろくに勉強しないでもなれる国Uならでは。

216 :
>>215
わざと言ってるのに気づかないの?興味が無いんだよ。

217 :
A日程以外はそもそも考慮しなくてよくね?中小市役所乙

218 :
>>215
括りには公務員試験としての慣習って言うものもあるだろう
予備校各校や大学だってそういう風に扱っているんし、受験生はそう教わるんだから文句があるなら予備校にでも言えばいいじゃない
ttp://www.waseda.jp/career/event/2010/2012ikou.pdf
例えば早稲田の公務員講座のパンフでも地上を県庁と政令市と括っているからな

219 :
国Uは予備校で頑張って勉強してたのかw

220 :
>>219
中小市役所みたいにカンタンではないからなw

221 :
>>219
大学や予備校からなんの情報も得ないで公務員試験を受ける方が珍しいと思うが
無料のガイダンスくらいは結構な割合で聞くだろう

222 :
>>218
笑えるなw
その程度だからU種なんだよ。
定義もいい加減。まっ、U種に能力は求めていないから、法律の定義なんて
いい加減でかまわないんだろうけど。
法律と予備校のパンフで予備校のパンフを信じてしまう辺りがU種なんだよなw

223 :
こいつが公定力ってあだ名をつけられた時の様子がよくわかるアスペっぷりだな

224 :
>>222
お前が中小市役所ってことはわかったよ。末端のエリートでがんばれ。

225 :
>>223
そうだよな
行政法とかなんで持ちだしたかわかんないしw

226 :
憲法・行政法はどちらかといえば得点源だろ。苦手な奴いるの?

227 :
公定力とやらを見て
中小市の幹部候補募集に群がる低脳と
ブラック企業の幹部候補募集に群がる低脳は
同じ部類ってのはよくわかったわ
土日に2ちゃん常駐で煽りってどんだけやることないんだか

228 :
中小企業じゃなくて中小・・

229 :
アスベでも受かる中小市役所か…。
受験生には県庁か政令市を目指すことをお勧めするよ。

230 :
国Uが元気になってきたw
これでID調べてD日程スレにあったら笑えるだろうw

231 :
つくづく紛らわしいスレタイだな・・・あやうくキチガイスレ開きかけた。
中小市役所行く人を悪く言うつもりはないが公定力という池沼はさっさと消えろ。
間違っても中小>国Uはありえないからな。≧なら場合によってはあるかもしれんが。
しかし俺が行く県庁・・・国Uと同じくらいの待遇あればいいが・・・

232 :
一般市役所を地上って言うのは聞いたことないなー
市役所上級なんてよばれてたかな。
公務員受験生の認識はこんな感じ。
一般の認識は、政令市だろうが役場だろうが地方公務員で一くくりだろうけど。

233 :
ID: X9CBIAgaはさっさと巣に戻れwww
http://hissi.org/read.php/govexam/20111016/WDlDQklBZ2E.html

234 :

国U入省者の学歴
●経済産業省
旧帝一橋……7
早慶上智……5
駅弁・公立…20
マーチ級……15
ニッコマ級… 7
●法務省
旧帝一橋……0
早慶上智……0
駅弁・公立…49
マーチ級……52
ニッコマ級… 15
大東亜級……2
その他
ttp://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka01.pdf
ttp://www.moj.go.jp/content/000058536.pdf
低学歴のデパートwwwwww

235 :
国Uは中小市役所よりも給料安いからな
まあ、国Uも解体されて中小市役所も夕張のように破綻だな

236 :
ちょwww>>234のKIygQgF/さん必死すぎるぞwww
http://hissi.org/read.php/govexam/20111016/S0l5Z1FnRi8.html

237 :
>>234
U種はどこにいってもU種のまま。
学歴なんて関係ない。

238 :
スレに張り付いていた本省くんはD日程本番を迎え現実を知り今は生ける屍…

239 :
(本省くん顔面ブルーレイ)人事院勧告無視でさらに給料大幅削減の意向
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318800948/

240 :
中小市役所 === 地方上級 お疲れ様です^^

241 :
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1285729204/77-78
平成20年くらいの国1国2入庁者の学歴はここで見れる
市役所のは無いかな?

242 :
中小市役所は地上?
じゃあ何故、市役所上級って講座あるのかねぇwww

243 :
>>241
ブラック企業の人って都合の悪いデータは隠すから
中核市役所も公表してるところ少ないだろ。
http://www.npa.go.jp/seisaku/jinji1/kihonhousin_21.pdf
警察庁は凄いな
体育会の職場は個人的にCWより嫌だが(笑)

244 :
あ、船橋のキチガイがいないから
キチガイスレをこっちと間違えた

245 :
週間ダイヤモンド 2011.10月15日号
23区給与比較
@ 千代田区 756万 45.9歳
A 豊島区  736万 45.6歳
B 中野区  735万 46.4歳
C 目黒区  721万 44.7歳
D 品川区  719万 44.3歳
E 足立区  716万 43.5歳
F 渋谷区  715万 45.3歳
G 杉並区  711万 44.1歳
H 新宿区  706万 43.5歳
H 北区    706万 44.0歳
H 大田区  706万 45.4歳
K 中央区  702万 43.3歳
K 江戸川区 702万 44.3歳
M 墨田区  697万 43.4歳
N 台東区  696万 41.1歳
O 港区    694万 42.9歳
P 世田谷区 692万 43.7歳
Q 文京区  690万 43.7歳
R 荒川区  688万 43.5歳
R 江東区  688万 43.7歳
21 練馬区  684万 43.6歳
22 葛飾区  678万 44.3歳
23 板橋区  676万 43.3歳

246 :
23区は安いな
やはり市役所のが高い

247 :
>>246
必死杉笑

248 :
市役所と言っても政令市なw
中核以下の市役所がほざいてんじゃねーよwww

249 :
政令市忙しい割に給料やすいよね。

250 :
まったり高給とかそんな虫のいい職種なんてそうそうないよね。

251 :
本スレあげ

252 :

頑張れw

253 :
なんか最近船橋市の現職疑惑をかけられてる
地上国IIコンプ持ち市役所のキチガイがいるみたいだが、
たまたま千葉市の過去ログ見てたら
2007年頃からいるみたいだぞこいつ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=千葉市%E3%80%80船橋市%E3%80%80チェル&hl=ja&prmd=ivnsfd&ei=uYydToLWDOHEmAXI7O2wCQ&sa=N&gs_sm=e&gs_upl=173367l176525l0l177224l8l8l0l6l0l1l128l231l0.2l2l0&oq=千葉市%E3%80%80船橋市%E3%80%80チェル&aq=f&aqi=&aql=1
http://mimizun.com/log/2ch/govexam/1187356327/
http://logsoku.com/thread/society3.2ch.net/koumu/1125204019/
今は公定力って呼ばれてるが当時は船橋チェルノくんという仇名のようだ。

254 :
いや2005年頃からいるw
当時は国IIより千葉市を叩きまくって船橋マンセーしてたようだが
知能低さ全開ながら無駄に粘着な手口や文体変わらないな
この船橋厨、ガチキチガイだわw

255 :
国Uは転勤から逃れられない

256 :
>>253
うわマジだ
ボキャ貧だし文体同じだし
なにより面白いのはスレ住人からの扱いも今と同じことw
船橋さんすごいな
学習しない

257 :
>>256
船橋市がカスだという
純粋な感想を持つ政令市の人間に対し、
船橋市にコンプレックスがある!船橋市落ちたんだろ!
とか斜め上いってるあたりとかなw

258 :
政令市、国2にコンプがあるからそういう発想になるんだわさ

259 :
こっちのスレはあんま伸びてないな。
てかどっちが本スレだよww

260 :
もともとスレの進みはこんなもん。
船橋チェルノもとい公定力さん一人で発狂すると伸びるだけ
恥ずかしい過去や船橋がこけにされるたび隔離スレに
日記つけて泣き入れてるのに吹いた笑いえーい、見てる?

261 :
6、7年も2ちゃんねる公務員試験板で船橋マンセー、
国IIや都庁政令市県庁のネガキャンに必死なのかw
市役所どんだけ暇なんだというか、楽な仕事でも仕事以外の時間を
こんなことにしか使えないのはゴミだな
メガバンでもいって死ぬほど働いて金稼いだほうがマシ。
ま、激務な職種でも時間の使い方うまいからしっかり遊んでる奴が普通だが。
人間偏差値次第ってことだな、どこいこうがやや

262 :
>>253
給料悲惨だな
514 :職員です :2007/02/13(火) 00:38:58
市の職員です。福祉部署に配属しております。
まぁ色々とここに書いてあることは、当たらずとも遠からずという感じです。
ただCWが大変だとか、徴税が云々というのは、違うかな〜と思います。
先輩・同期の話しを聞いてても、「仕事大変だ」とは言うものの、自分が思うに
やはり民間の大手企業なんかよりは全然大した仕事じゃないですし、安月給も
身分相応かな〜とも思います。(大卒5年目で手取り21万程/月)
実際私もCWやりましたが、一定の制度と用語を覚えて、それをただマニュアル
どおりに相手に伝える。中学生レベルの思考能力があれば、全く問題なく仕事ができます。
入るときの試験も難しい?かも分かりませんが、入ってしまったら後は特に頭は使いません。
予算を作成するような基幹課である財政課であっても、重箱の隅をつつくような、
数字のいじくりあい。のような仕事で、まぁ・・・大したことはないんです。
そういう意味では「大変だ」と言っている人たちに対して、大きな視点で見たら
そんなにたいそうな仕事でもねーだろ。という感じです。

263 :
>>261
人間偏差値とはうまいこと言うな。確かにその通り、彼はその点もゴミ。
だが残念なことに>>1のような公務員就職偏差値ランキングでも
船橋さんはゴミだろう

264 :
http://logsoku.com/thread/society3.2ch.net/koumu/1125204019/
当時から船橋市の職員課がどうこう言ってたのかw
チェルノって当時のあだ名はなんでかな?
まさか放射線の関係でチェルノブイリとかけた?って、
6年前かよw掘り出せばもっと出てきそうだな

265 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
65 都庁I類A
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 県庁(神奈川・愛知)、所事務官U種、労働基準監督官
60 府庁
59 国家一般職(本省)
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)、国税専門官
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
49 国大法人(駅弁・下位)
48 中核市
47 一般市役所、東京消防庁T類 、警視庁T類
46 法務教官
45 入国警備官、刑務官
44 町村役

266 :
>>265
>>154のが良いな
>>253
ログ漁れば簡単に個人特定できそうだなw

267 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
65 都庁I類A
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 県庁(神奈川・愛知)、所事務官U種、労働基準監督官
60 府庁
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 国家一般職(本省)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、国大法人(東大等旧帝)、防衛U種
============(下位の壁)==========
49 国大法人(駅弁・下位)
48 中核市 国税専門官
47 一般市役所、東京消防庁T類 、警視庁T類
46 法務教官
45 町村役
43 入国警備官、刑務官

268 :
酷2がまた暴れてるのか(笑)

269 :
私なら町村役場、法務教官、刑務官、学校事務など就職して年に数回国内旅行、海外旅行などしてのんびり過ごしたいな。
エリート職なんてくそくらえだ。。

270 :
またーりスレへどうぞ
市役所や町役場の評価が唯一高い

271 :
すいません、うち(船橋市受験者スレッド)の公定力ってクズは
こちらで飼ってくれませんか?
生かさずとも良いのですがさずに・・・

272 :
>>269
法務教官や刑務官の仕事内容しってるんですか?
旅行なんて夢のまた夢ですよ?
知ったかはやめましょう。

273 :
こういうスレで必死な奴がいく(いる)自治体や省庁はブラックと見ている。
公定力とやらのいる市役所は悲惨だな
なんせ6年も必死なんだから程度が知れるわ

274 :
>>261のいうように、
組織より個人の能力や育った環境によるところが大きいと思うがな

275 :
>>253
千葉市をたたきまくっていながら
この頃も政令市詐称してるのか。見ててこっちが恥ずかしい
168 :受験番号774:2007/12/19(水) 21:09:50 ID:abdizRoe
>>163
プッw何キレてんだよコイツwww
なになにぃ?県庁?プッwwwwww
おれ、せ〜れ〜して〜都市^^
お前ってばもすかすて赤門修士出て地方公務員になるとか抜かしとるあのキチガイクン?w
しかも環境だか農業だかの技術吏員だろwww
なんという悲惨な人生だwww
この空前の売り手市場で赤門修士出て地方公務員になって一生下っ端ヒラ職員とかギャグだろww
http://unkar.org/r/govexam/1197730293

276 :
>>275
そのスレでも政令市以外の市役所を地上扱いして
突っ込まれてるのな 惨め
コンプの塊だわ
103 :受験番号774[sage]:2007/12/17(月) 23:15:22 ID:pEhs6GTu
>>96
言ってることはわかるが、地域振興とか地場産業の育成みたいなのは国の地方
支分部局でも大きな仕事のひとつなわけだが。そういうのは管区内の自治体と
協力してやっている。
イベントの企画だって、「何々の日」と称して行政振興のためのイベントを
しょっちゅうやってるから、いくらでも関われる。
それらの仕事を管区という大きい枠の中でできるのも悪くないと思う。
ところで、中核市以下の市役所を地上と呼ぶのはイタいな。
ここの市役所君は意地でも「地上」の仲間に入れてもらいたいみたいだが、
市役所は市役所。都道府県と一緒にはならないよ。

277 :
>>275
空前の売り手市場でカスしか集まらない中核市だから
政令市詐称してまで東大卒県庁に噛み付いてるのか

278 :
総計妥当、マーチ妥当、ニッコマ妥当のラインも頼んだ

279 :
大学受験みたいな単純な試験難易度比較じゃないんだから、、
それより下位の壁の上、中堅の壁の下が下位という解釈でおけ?

280 :
>>271
それだと>>1の下位の壁の下はなによ、Fラン?
たしかに市役所や刑務官とか並んでFラン臭いが

281 :
>>279

282 :
よ民間みたいに明確に学歴差別はないでしょ?国T以外。
筆記+面接が合格ラインより上ならFランでも受かる。下なら東大でも受からない。
ただ、筆記の得点は試験馴れ、地頭が良い、センター受験時に選択科目だった等で結果的に学歴が影響してる。
面接も機知に富んだ受け答えをする奴が良い評価を得られる。その機知の富んだ受け答えをする奴(地頭が良い奴)が高学歴に多いだけ。
壁ってのはただの格付けだろ。
ってか大学生にもなって学歴だけしか物差しないのかよ。

283 :
ノンキャリとか地方公務員なんて、偏差値50〜55くらいまでしかないイメージなんだけど、なんでこんなに偏差値差があるように書いてあるの?
正直、可もなく不可もなくな就職先だよね。

284 :
母集団が変われば偏差値も変わるでしょ?
まー確かに良くも悪くも平均の域をでないのが公務員。それが公務員の本来あるべき姿だが…

285 :
シャレのスレなんだから真面目に考えてはいかん。

286 :
試験難易度のみのランキングなら、受験板に相応しいかもな

287 :
しかし船橋の人はすっかり見なくなったな
船橋みたいな偏差値48クラスじゃあ反論できないのはわかるが、
どこ内定か聞かれると逃亡するか、
あるいは都庁内定者や横浜市内定を偽ってモノをいうあたり
千葉の中核市がFランって潜在意識はあるんだろ

288 :
いや、普通にここを必死でロムってるよ
船橋や公定力が名指しでカス扱いされるのを見ては
自分で立てた日記スレに逃げてるみたい。
あれだけ暴れて国IIどころか都庁に市役所内定までからもカス認知されてるのに
国ニガー言ってるし、船橋をだめと書けば誰にでも
言いがかりつけて噛み付いてる哀れな三十路。
いえ〜い、船橋さん見てる〜?w
また悔しさのあまり愚痴日記帳を半泣きでつけるのかな?

289 :
ハイソッ区スいく俺から見ると、
国IIの方が知的な煽りだな。
船橋さんはただの池沼な煽り。
すぐわかる自演と詐称と敗走ばかりだし。
市役所の恥を晒して
わざと貶める工作とかじゃないのが辛い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1318678317/120-122

290 :
マーチ駅弁クラスの国IIと
ニッコマF欄クラスの中核市じゃあ
そりゃ前者のがマシだろ
どっちも上から見れば同じ蟻だけど

291 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 都庁I類B 、労働基準監督官
59 県庁(神奈川・愛知)政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、特例市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

292 :
船橋とかいうド田舎自治体の職員が他の公務員を批判できるのが正直すごいと思う

293 :
★2011年度版大卒公務員項目別点数★ ※激務度は高いほどきつい。 ()は女性。 コスパは優良÷激務度×5
将来性は国家系は入庁後の出世度、地方は組織の将来性
【参考】
国家T種………激務度10 転勤の無さ7 難易度10 将来性10 給料10 ステータス10 
【国2・地方上級レベル】
国家U種(本省)激務度6〜8 転勤の無さ8 難易度6〜7 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6 
国U出先 激務度4〜5 転勤の無さ5 難易度4〜5 将来性4 給料3〜6 コスパ5 ステータス4
国税専門官……激務度5 転勤の無さ4 難易度5 将来性5 給料7 コスパ7 ステータス4 
労基……激務度5 転勤の無さ3 難易度7 将来性7 給料6 コスパ6 ステータス6 
所事務官二種…激務度4 転勤の無さ5 難易度7(4) 将来性5 給料3〜6 コスパ5〜6 ステータス6 
都庁T類B………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性8 給料8 コスパ7 ステータス7 
特別区T類……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性6 給料7 コスパ8 ステータス4 
上位県庁………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性7 給料7 コスパ6 ステータス7 
田舎県庁………激務度4 転勤の無さ7 難易度4〜5 将来性4 給料4〜5 コスパ5 ステータス4 
上位政令市…激務度6 転勤の無さ9 難易度6 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6  
下位政令市……激務度4 転勤の無さ9 難易度5 将来性5 給料5 コスパ7 ステータス4
中核市……激務度4 転勤の無さ9 難易度3 将来性4 給料4〜5 コスパ5〜6 ステータス3
一般市役所………激務度3 転勤の無さ9 難易度2 将来性3 給料3 コスパ5 ステータス2
国大法人(旧帝)…激務度3 転勤の無さ10 難易度5 将来性3 給料3 コスパ5 ステータス3
国大法人(駅弁)…激務度2 転勤の無さ10 難易度3 将来性2 給料2〜3 コスパ6 ステータス2

294 :
国1以外どれも同じ

295 :
やはり、入ってからの配属部署や本人の見た目のが大事

296 :
★このスレの登場人物★
船橋さん(公定力)
言わずとしれた大物。
4年近くこのスレに張り付き国Uを叩き、中核市の地位向上に明け暮れる。
国Uの薄給や激務を説き異様なまで国Uを叩く。
また他のスレにも出張する迷惑者。
彼の貼るランキングは中核市が高く国Uが低いのが特徴。
過剰な中核市マンセーと謎の言動などかなり危ない人。
国U信者さん
このスレで国Uの地位向上に明け暮れる。給与や昇進のソースを貼りまくり国家公務員の素晴らしさを説く。
彼の貼るランキングは国Uが高く中核市が低いのが特徴。
異様なまでに船橋さんに敵意を示し、過去の船橋さん語録を貼りまくるなどの活動をしている。
自分に対して都合の悪いスレは全て船橋さんと認定するなど結局船橋さんと同レベル。

297 :
>>198
国会職員のOBに聞いたけど、
本府省業務調整手当は業務調整手当として支給されているらしいよ
超勤もしっかりつくみたいだから国家公務員の中ではかなりいいほうなんじゃないか

298 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、特例市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

299 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)、中核市
47 特例市、国税専門官
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

300 :
>>154で一旦まとまったのに根拠もなく改変するアホは何なの?

301 :
誰しもが、自分の受かったところ持ち上げたがるものさ

302 :
すまんぽ

303 :
所詮、それっぽそうランキングだから
ブランド飾りの女がつくったみたいなやつさ

304 :
>>196
将来性といえば、組織とその職務の将来性ってことだろ。

305 :
>>301
多分横浜か名古屋だな。

306 :
>>154をより細かくしたのが>>298だから
おかしくもない。
国税がないがw

307 :
                  ,!  \
           ,!\          !    \      そういうの、マジでもういいから・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::

308 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種 、国税専門官
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、特例市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

309 :
>>304
確かにそうだな

310 :
でも公務員ってどこも将来性なくね?
日本自体が少子高齢化で将来性ないし

311 :
船橋さん来てるみたいだね。
船橋市スレが伸びてる
いえ〜い、船橋さん見てる〜?w
また悔しさのあまり隔離スレで愚痴日記帳を半泣きでつけるのかな?
ランキングや職員課への御意見御要望は直接どうぞ!
戦わなきゃ現実と

312 :
呼ぶなw

313 :
あの、国家2種の人って自分の勤務先を
法務省とかっていったりするんですか?
キャリアじゃなくても

314 :
>>308
労基高くて
国税低くない?
あとは妥当だけど。

315 :
>>313
勤務先を聞かれれば1種2種3種関係なく自分の勤務している省庁の名前を答えると思うが。

316 :
国税は妥当だろ

317 :
まぁ、国2不人気出先=国税ってことはないわな。仕事内容はともかく、給料高くて定時だし。
それより、国2・国家一般職を統一した方がよくね?

318 :
それを言ったら不人気出先でも
激務でもサビ残もなく満額残業代ついて
給料高いとこあるみたいよ。

319 :
国税内定者何でこんなに多い?

320 :
【千葉】JR船橋駅が生まれ変わる 駅ビル高層化 ホテル、商業の複合施設へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319978245/

321 :
>>315
たとえば労働局だったら労働局職員ですって言わないか?
厚生労働省の… とは言わない気がするんだが

322 :
局勤務を自分の中で認めたくないから、
必ず○○省の…局の と言っていた。
だから、名刺も局からは書かなかった。

323 :
省庁や本省と出先の違いなど人それぞれだから分からん。
大臣官房にいた時は省名言っていた。

324 :
国U葬儀会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1199933454/

325 :
>>319
元のランクから勝手に下げておいて、指摘したら工作扱いとはこれいかに

326 :
意見を集約しました↓
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)、労働基準監督官
54 道庁、特別区(上位)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(下位)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、中核市、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 特例市
46 一般市役所、国税専門官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官、法務教官

327 :
>>322 ○○局って名のつくとこの職員は国Uということ?

328 :
追加。本省勤務の国1と国2の35くらいのときの
年収差を教えてください。

329 :
>>326
法務教官低くない?
あと入国警備官と刑務官は高卒程度では?

330 :
>>328
35歳なら、100〜150万くらいじゃないの?
キャリアも35歳くらいだと、まだそんなに偉くないし。
歳とってくうちに差が広がってくと思うけど。

331 :
残業代次第だから若手の頃は国IIのが他の省の国Iより高い場合もよくあるけど
35の平均だと100万は違うだろう

332 :
国U本省年齢40で650〜700くらい?

333 :
>>332
もしかしたら参考になるかも
http://webronza.asahi.com/bloggers/2011052000001.html

334 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
51 国税専門官、県庁(秘境)
50 国家U種(不人気出先) 、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、特例市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官
>>298のランキングに国税追加して帳尻を合わせた
>>154では国税=下位県庁=下位政令市となってるが
地元での県庁等の評価は大抵国税より高いので、1つ差をつけた
そういう理由から、県庁(秘境)は51に設定した

335 :
国税の位置は妥当だと思うけど、中核市と特例市ってもうちょっと上でも良くないか?
政令市とここまで差がつく理由が謎

336 :
三鷹武蔵野が低すぎない?

337 :
偏差値スレが無駄である理由
粘着するアホ、粘着するフリをして表を荒らすアホが無制限に議論に参加できる環境であるため、
健全な議論が期待できない
根拠を提示せず数値を上げろ下げろとばかり言うアホが多数派で、話が進まない
そして結局その多数派の違和感有り無しというフィーリングでランクの是非が決定される
しかもその多数派の違和感は表が既成事実と化した度合によるところが大きく、有効な議論を行う余地を損ねている
そうした多数派は何故かここでの偏差値を会社員としてのアイデンティティと同一視するらしく必死になっており、じきに粘着し始める
結論として偏差値スレは粘着と荒らしで大部分を占めると思われる人間が感情論と荒らし工作を軸として合意形成をする場でしかない
時折建設的な議論を行う流れが出てくるが、合意形成を以って終わる議論の最終的な決定権が以上のような多数派にある以上それも概ねなかった事になる

338 :
>>337
そんな長文書かんでも皆わかってるけど

339 :
>>334
国税って一番人気ないのになんでそんなにたかいんだ?

340 :
>>337
こいつ公定力だな。無駄な長文に
言動が矛盾しまくり
よキチガイ。
590 :受験番号774:2011/11/01(火) 13:08:49.62 ID:h1Aomf+y
就職偏差値 でググると一番上にでてくるサイトの中の公務員ランキング

341 :
Fランでも結構受かるんだな。
○東日本国際大学 http://www.shk-ac.jp/career/data/data.html
足利市役所/いわき市役所/佐野市役所/習志野市役所/ひたちなか市役所/三沢市役所
紀の川市役所/埼玉県川口市役所
○日本文化大学 http://www.nihonbunka-u.ac.jp/actual/up.html
新潟県庁、武蔵村山市役所、調布市役所、あきる野市役所、府中市役所、福生市役所、川口市役所、
富士見市役所、川崎市役所、東京都庁
○聖徳大学 http://www.seitoku.jp/daigaku/shusyoku/career/
小田原市・1名 筑西市・1名
○つくば国際大学 http://www.ktt.ac.jp/tiu/job/employment.htm
つくば市役所 土浦市役所 我孫子市役所 筑西市役所 坂東市役所
○鶴見大学(過去3年) http://www.tsurumi-u.ac.jp/information/circumstance.html
藤沢市/三浦市/湯河原町役場
○東京家政学院大学 http://www.kasei-gakuin.ac.jp/campusinfo/actual.html
八王子市役所/横須賀市役所
○聖学院大学(06〜08年) http://www.seigakuin.jp/contents/faculty/child/0104course.html
春日部市役所 高崎市役所 深谷市役所 さいたま市役所
○共愛学園前橋国際大学 http://www.kyoai.ac.jp/?p=475
国土交通省関東地方整備局 高崎市役所 佐久市役所 前橋市役所
○十文字学園女子大学 http://www.jumonji-u.ac.jp/career/rate-univ/index.html
国土交通省 新座市役所、東松山市役所、和光市役所、嵐山町役場
○千葉商科大学 http://www.cuc.ac.jp/prospective/career/jobdata/index.html
総務省 千葉市役所 市川市役所 船橋市役所 越谷市役所 柏市役所
○相模女子大学 http://www.sagami-wu.ac.jp/work/department/
神奈川県庁 相模原市役所 輪島市役所

342 :
数人じゃないかw

343 :
>>339
全然たかくねえだろ
でも中核市がいくらなんでも低すぎる

344 :
>>343
理由は?

345 :
>>343
>>334←コイツは例の国U厨だからまともに相手する価値ないよ

346 :
>>344
中核市は待遇いい方だし難易度も低くない
国税国2とひけを取らないはずなのになぜか一般市とほとんど差がない
逆に政令市と差がありすぎ

347 :
国税・労基・国2あたりは試験のメンドクサさと待遇は合わないね。
試験がめんどくさいから必死であげたいんだろうけど

348 :
船橋市役所スレで集中砲火されて行き場を失った公定力がここに書き込みだしたのがすぐわかるな
中核市は47〜48で妥当だろう
無理して背伸びすることは無い

349 :
船橋スレにまで出張してんのかコイツ
ほんと迷惑な奴だな

350 :
元々がそこの住人つうか荒らし主だからなw
アスペ全開だから袋だたきだよ公定力は。
って本人か

351 :
>>347
労基って、みんなけっこう偉くなれるんでしょ?待遇悪くないんじゃないの?

352 :
国税と一般市だったら一般市の人が多いのに、
何で国税高いんだ?

353 :
>>352
そもそも一般市まで受験続けてるような層は、国税なんて端から眼中にないか、国税も含めて全ちてるかのどっちかが多いからなぁ
どっちに聞いても、市役所の方がいいって言うだろうさ
国税自体の扱いは国2人気出先と同等くらいだろうし、それ以上でも以下でもない

354 :
>>352
一般市って幅広すぎるからな。首都圏の財政の良い優良市役所から、ど田舎の人口三万人とかの市役所まで全部一般市だからな。
全体的に見たらそのくらいの評価になるだろ。

355 :
>>341
ほとんどが市役所・役場だな

356 :
>>350
オマエのこと言ってんだよマヌケ
ここの隔離スレだけで国Uマンセーしとけドアホ

357 :
市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー

358 :
このスレ内定持ってない人いるんだなーと思う瞬間であった。

359 :
>>351
それは事務官と技官がいるから
今は基本的に事務官技官の採用がないから国2と変わらない

360 :
>>334
兵庫県が57とかありえないw
財政難で給与カットの嵐、職員の自も異様に多い
明石、芦屋、伊丹あたりの兵庫の一般市の方が年収100万以上高いし

361 :
市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー   

362 :
>>356
あ?
お前のこと言ってんだよ、船橋のキチガイ公定力さん。
隔離スレでもフルボッコでどんな気持ち?

363 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
51 国税専門官、県庁(秘境)
50 国家U種(不人気出先) 、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、特例市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

364 :
都庁より労基が高いって意味不明。

365 :
相変わらず過疎ってんなこのスレ(笑)

366 :
あえて言わなかったが前スレあたりで労基だけ恣意的にあげたやつがいる。
理由もなし。労基は催事くらいだった最初は

367 :
市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー    

368 :
>>364
牢記って男の面接はキツいけど、女は楽勝だし、給料が特別良い訳でないし、転勤もあるかもだし、そんなに上位になる要素ない気がする

369 :
2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家一般職(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種 、国税専門官
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、特例市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

370 :
裁事と同じくらいじゃないか?労基は。まぁ一応署長には成れるらしいから管理職手当とか首都圏なら地域手当とかで結構いい給料くれるのかも。
でも都庁より上はねぇよw

371 :
労基は催事と同じ。

372 :
都T類Bは600人も合格者だしてるし、労働基準監督官Aなら、
試験難易度と内定者層だけでみれば都T類Bと同じか、あるいは若干上かもしれない。
ただ、これはあくまで総合的な評価なので、都T類Bの1・2つ下辺りが妥当じゃないかな

373 :
↑発言が矛盾してんぞ
総合的な評価で上ならランクも上だろ

374 :
このランキングはあくまで総合的な評価で決まるので、
転勤とかも全て含めて考慮すれば労基は都T類Bより下だろう、てことね。
裁事よりは上にしていいと思うけど

375 :
市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

376 :
>>365
こんなの低学歴しか興味ないとおもうよ
高学歴で公務員目指す時点でたいていの場合、生き方を考えた結果だし、そんな人は都庁がいいなんて考えない
一方、低学歴は今までコンプレックスがあるせいで、ブランド志向化し、ここへ貼り付いていじろうとするわけ

377 :
都庁の試験が簡単だったのは間違いない

378 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

379 :
地方も年収下落が著しい
少し前は平均年収7〜800だったのに
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111031k0000e040089000c.html

380 :
地上が40で700〜800万もらえるとか本気で思ってるの?
埼〇県庁は40〜42で630万だぜ?田舎はもっと酷い。まぁ国Uよりはましだけど

381 :
>>380
そんなのわかってるよ。
現職板とか見ると悲しくなってしまうよね。
働くまでは、みんな夢見たいんだよ。

382 :
>>380
ビジネス誌で紹介されてる役人の平均年収と
支給実態に大きなギャップがあって、
大卒にしては随分薄給だなぁという印象。
紙面のソースは2、3年前のものだから、
ここ数年で削減がぐっと進んだってこと?

383 :
>>382
団塊の世代が大量退職したから平均が下がっただけ
今も昔も若手の待遇は低い

384 :
>>383
そういう背景には一切触れず
あたかも皆が厚遇であるかのごとく
役人叩きするのはどうなんだろう?
世代別平均給料を公表するとか
役所は情報公開で世間に実態を知ってもらうべきでは?
そうすれば震災のミスマッチも改善されるかと。

385 :
ビジネス誌が何を基準にして年収を出してるか知らないけど地上のは地域格差はすごい大きいよ。
あと国Uは激務薄給って言われてるけど本省勤務で6級くらいまでいけば各種手当でけっこうな給料もらえるはず(多分1本いく)。
まぁでもやっぱ地上だよなw無理に国Uを上げる必要はない。激務に変わりはないからな

386 :
40代半ば落ちたが、60前後通った(´・_・`)

387 :
>>384
小さい記事だが前新聞でみたし公表してるぞ
人件費削減の際に若手は民間と比べても
低いから人事院勧告ではほぼ据置
政治判断で捻じ曲げられそうだが
購買層からウケが悪い情報はマスコミが取扱わないわな

388 :
【ノンキャリア一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】
都庁417,616円 特別区418,038円 平均政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均 352,886円 総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf

389 :
また捏造してるよこいつ

390 :
でも>>388のやつは公表されてるデータでは一番正確っぽいな。

391 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

392 :

国T>>都庁>県庁>政令市>国U>国税>市役所>役場>>公安系
これで確定な。

393 :
私の大学では教員、法務教官、警察官、刑務官、町村役場、消防官に現役で合格できれば
上位10%のレベルで早慶生が国家1種に合格するくらいの喜び幸せになるのです。東大生が
県庁に就職するよりもはるかに幸せな生活送ることになります。
市役所、国家2種、県庁は現役ではいない。

394 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

395 :
>>393
どこF

396 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー  

397 :
>>393
法務教官って心理系だからそれなりに難しいイメージだったんだが。
刑務所や鑑別所とかで働くからイメージが悪いのか。

398 :
>>396
市役所コンプ乙

399 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

400 :
荒れてるな

401 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー

402 :
市役所を必死に下げるヤツはコンプ持ち
国Uをバカにしてるヤツはバカにして楽しんでるだけ(高見の見物)
大きな違いがあるね

403 :
市役所ってなんかショボいよね。コンプってなんだよw最低ラインだよ。

404 :
最低ラインの下に位置するのが国Uなのです
国Uに行くくらいなら中小企業に就職しろ!

405 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー

406 :
★H22一般行政職ノンキャリア昇進比較★ 国出先 政令市役所 (8級以上は除く)
            全体        6 級  5級        6級以上%    5級以上%
運輸局(管区出先) 2,358         397  323           21.6%     35.3%
財務局(管区出先) 4,370        731  789           20.5%     38.6%
労働局(府県単位出先)12,347      1183  2535          11.0%     31.6%
横浜市(政令市) 13,330         871  517           8.3%     12.2%
広島市(政令市) 5,432         349  1095           8.8%     28.9%
国一般会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
横浜市給与→http://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/kankoku/h22shokuin.pdf
広島市給与→http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1138242421360/files/kyuyokohyo22.pdf
級対応関係→http://www.soumu.go.jp/main_content/000035136.pdf

407 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

408 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

409 :
>>406
以前論破されたのに忘れたころにまたコピペか。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1318601323/37
の通り、国とは給料表が違うから6級同士で比べても意味がない。
横浜や広島の6級は国の俸給表では8〜9級に相当。

410 :
国2はそうやって捏造でもしないと悲惨なデータしか出てこないよ
国出先 (地方支分部局) 377,395円
国出先 (施設等機関等) 357,401円
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
そもそもこのデータキャリア入ってるし
ダントツで人数多いとこの出先のデータ隠してる

411 :
【ノンキャリア一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】
都庁417,616円 特別区418,038円 平均政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均 352,886円 総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf

412 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー 

413 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー  

414 :
>>412
>>413
涙拭けよ。来年があるんだろ?

415 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー  

416 :
平均給与月額(国ベース)
芦屋市467,795円 宝塚市457,613円 川西市453,394円など阪神間一般市役所
-----------------------------45万の壁(年収換算約720万円)-----------------------------
都庁417,616円 特別区418,038円 平均政令市平均 407,196円 
-----------------------------40万の壁(年収換算約640万円)-----------------------------
国家公務員行政職(T種含む)397,723円



-----------------------------財政再建団体の壁(年収換算約480万円)-----------------------------
夕張市291,534円 
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
http://web.pref.hyogo.jp/pa05/pa05_000000041.html
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf

417 :
平均するとこんな感じ↓ (本省のぞく)
【H22年度ノンキャリア一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】
都庁417,616円 特別区418,038円 平均政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均 352,886円 総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf

418 :
↑捏造データ貼っても仕方ない
平均給与月額(国ベース)
芦屋市467,795円 宝塚市457,613円 川西市453,394円など阪神間一般市役所
-----------------------------45万の壁(年収換算約720万円)-----------------------------
都庁417,616円 特別区418,038円 平均政令市平均 407,196円 
-----------------------------40万の壁(年収換算約640万円)-----------------------------
★国家公務員行政職(T種含む)397,723円★
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf

419 :
国家公務員の平均と地方公務員の平均くらべると↓
○ 地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。
平成22年4月1日現在 98.8(平成21年4月1日現在 98.5)
総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

420 :
国家公務員 行政職 平均年収632.8万円
地方公務員 行政職 平均年収715.0万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

421 :
>>420
地方公務員は総人件費÷人数
国家公務員は残業手当等をのぞいた総人件費÷人数
だから差が出るだけ。実際には差はない。

422 :
>>421
つまり国家は一人当たり年間約80万円分残業代がついてるわけ?

423 :
橋下知事「こんな猥雑な街はない」と大阪の風俗、無料案内所を散々撤去した《繁華街の活気が大きく停滞》が、2003年頃から嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ《上下同時責め》通い、先週アサヒ芸能 矛盾していませんか?

424 :
国家公務員の残業代って特別会計から出るんだろ?
もちろん全額はでらんらしいけど、年間80じゃきかないくらい残業してるからなあ

425 :
残業代だけではなくて、他にも手当あるだろ?

426 :
>>425
でも80万のうちの大半が残業でないの?
もしかしてその手当とやらに家賃補助、配偶者、管理職手当とかが含まれるなら地方よりも
貰ってるでしょ。

427 :
>>417はひどい・・・
国の低いとこは隠して、市役所の給料を捏造して低く書いてるし
しかもこれキャリア込みの額だから、ノンキャリはもっと低い
よくこんなデタラメコピペあちこちに貼り回るな

428 :
>>427
いろんなID使ってがんばりすぎ笑

429 :
国2は捏造でもしないと悲惨なデータしか出てこないよ
国出先 (地方支分部局) 377,395円
国出先 (施設等機関等) 357,401円
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
そもそもこのデータキャリア入ってるし
ダントツで人数多いとこの出先のデータ隠してる

430 :
ソースがあるデータはこちら↓
【H22年度ノンキャリア一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】
都庁417,616円 特別区418,038円 平均政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均 352,886円 総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf

431 :
数値がデタラメ

432 :
国家公務員 行政職 平均年収632.8万円
地方公務員 行政職 平均年収715.0万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

433 :
平均給与月額(国ベース)
芦屋市467,795円 宝塚市457,613円 川西市453,394円など阪神間一般市役所
-----------------------------45万の壁(年収換算約720万円)-----------------------------
都庁417,616円 特別区418,038円 平均政令市平均 407,196円 
-----------------------------40万の壁(年収換算約640万円)-----------------------------
★国家公務員行政職(キャリア含む)397,723円★
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf

434 :
国家公務員II種のモデル年収  
25歳係員         302万円
30歳係員         392万円
35歳係長         500万円
40歳係長         556万円
50歳地方機関課長   724万円
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/pdf/18koumukyuyo.pdf

435 :
早慶旧帝→国家一種
駅弁→県庁上級、国家2種
地方私立→町村役場
高卒→町村役場初級
上記はそれぞれ喜び幸せ度は同じくらいです。

436 :
公務員給与、地方が国より11%高い
財務省は、ラスパイレス指数に変わる新たな指数で国と地方の公務員給与を比較したところ、
地方公務員給与が国家公務員より11.5%高いと発表した。
これまで、学歴と年齢に基づくラスパイレス指数での算出で総務省は国と地方公務員給与に差はないとしてきたが、
財務省は学歴・年齢に加えて、役職(職責)を加味する新たな算出法で比較したもの。
国を100とした場合、都道府県全体では108.7、政令指定都市全体では120.5となっている。
http://www.hopstep.co.jp/cgi-bin/rakuraku/magazine/magazine.pl?I=A&p=20071108

437 :

市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー     

438 :
頑張れ

439 :
相変わらず過疎ってるなこの隔離スレ

440 :
「国家公務員宿舎マップ」で現地へ 21万戸もある国家公務員宿舎を増税前にチェック
http://www.mynewsjapan.com/reports/1510
朝霞の公務員宿舎が騒がれていたが、全国に21万戸超もある国家公務員宿舎が存在することこそが、問題の本質だ。
ソニーとホンダは20代のうちに独身寮を出なければならず、社宅は全廃。
キヤノンは2004年に独身寮すら全廃、住宅手当も廃止した。ところが公務員は、財政赤字が年々拡大しつつあるなか、
30代以降も悠々と国民の資産である公務員宿舎に格安で住み続けている。
そこでグーグルマップにより、人口が多い東京23区、横浜市、大阪市と、札幌市、仙台市、
名古屋市、広島市、福岡市の8都市について国家公務員宿舎マップを作成した。
ストリートビューでも可能だが、近くを通りがかる人は、これら一等地の物件を売却せずして
消費税の引き上げに納得できるかを確認するため、現地に行ってみよう。
(8都市以外も含めた全政令市の宿舎全リストはエクセルダウンロード可)
【Digest】
◇宿舎をマップ上にプロット
◇六本木、麻布、三田、北の丸…
◇山下公園、大阪城…
◇円山公園、仙台駅、名古屋城…
◇マツダスタジアム、ヤフードーム…
◇全政令指定市 宿舎全リスト

441 :
もうこれで確定かね
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

442 :
中核市低すぎじゃね?

443 :
>>442
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
だから中核市は低く出るけど
こっちの基準なら高くなるんじゃね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1253433634/l50

444 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 府庁、県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

445 :
公務員試験板みてて思ったんだが…
市役所(政令含む)はやけに礼賛されているが…
有名大学でて市役所いくやついるけど
民間じゃ使いものになりませんって自分で認めるようで痛いかも?
いずれにしても市役所は典型的小役人だよな
世間じゃ市役所に勤めてるというと薄ら笑い帰ってくるでしょーが

446 :
>>445
普通に国家<<地方ととらえられない?

447 :
政令市と市役所を一生懸命区別してる意味がわからん。
所詮市役所なのに、政令市でもその中の区役所に配属されるだけなのに、と国家公務員が言ってみる。

448 :
それは…上位省庁と下位省庁は区別するだけ無駄といってる事と同じなのでは?

449 :
国家公務員も本省と出先で区別されてるじゃん

450 :
>>445
大企業>地方公務員>国家公務員
そらー市役所は大企業よりは下だろうな
でも国Uはもっと下だよ

451 :
市役所(政令市含む)に行く人達は、世間体とか業務内容はあまり気にしない人が多いのかな?
国家や都道府県庁はおろか、ブラック民間や愚民にも一生小バカにされるわけだけど。
それだけじゃなく、仕事も基本的には愚民のお世話みたいだし、大変そうだよな
まあその分転勤がなかったり、定時には帰れるみたいだからそっちを取ってるのかな?
ただ、それなりの大学出てる新卒なら県庁か国家が無難だろうね。
Fランなら政令市や中核市でも御の字だろうけどさ

452 :
都庁っても大半は出先の主税局やら病院やら学校事務に配属されるしな
市役所や国2同様、愚民のお世話が大半

453 :
>>452
早くソースだせよコンプ君(笑)

454 :
市役所(政令市含む)に行く人達は、世間体とか業務内容はあまり気にしない人が多いのかな?  
国家や都道府県庁はおろか、ブラック民間や愚民にも一生小バカにされるわけだけど。 
それだけじゃなく、仕事も基本的には愚民のお世話みたいだし、大変そうだよな
まあその分転勤がなかったり、定時には帰れるみたいだからそっちを取ってるのかな?
ただ、それなりの大学出てる新卒なら県庁か国家が無難だろうね。  
Fランなら政令市や中核市でも御の字だろうけどさ

455 :
>>444
地上(技術)も入れてあげてください
お願いします。

456 :
こっちが本スレか。
しかしランキングはもう固まったようだな。
公定力スレで公定力ウォッOのが盛り上がるわ

457 :
立場では国家U種だろうが、国が上。こんなことは当たり前。DQNの相手をしたくなければハローワークや病院以外の国に行くべき。しかし金や楽を重視したい奴は政令指定都市へ行くべき。
真ん中を取りたいなら県庁。結局、県庁ってそこそこの名前とそこそこの待遇を手に入れたい奴が行くんだよね(笑)取り柄がないと言えばそれまで。
昇進はノンキャリアより遅く、名前も負け、待遇は市役所以下、地元密着度も市役所以下、給料は政令指定都市以下、存在価値は役場以下(笑)

458 :
国の出先局の課長以上部長未満ポストへ行く自信があり、政令指定都市を下に見ることができるポジションへ就くことができ、給料も政令指定都市以上稼げる自信があり、一生本庁勤務する自信がある人だろ?県庁最強とか恥ずかしいことを言ってる人は(笑)

459 :
今日のワンマンショー始まりましたwww

460 :
図星かよ(笑)

461 :
公定力はこっちへ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1321115869/l50

462 :
県庁=国の下請機関(笑)
国の管区機関よりさらに形骸化した組織(笑)
政令指定都市が言うことを聞かずに逆ギレ(笑)
都構想は政令指定都市と府の改革なのに、府県庁は無関係と考えている
愚か者(笑)

463 :
世間体を気にする人が県庁を狙う意味が分からない。
結局は県庁志望者って国と市のおいしいとこどりしたいだけの連中だろ。
そこそこのネームバリュー、そこそこの可能性、そこそこの福利厚生。
人間としては最低だが、公務員としてはもっとも公務員らしい。

464 :
>>441
無知な県庁上級乙wwwwwwww
そもそも県庁が高過ぎだろw
政令指定都市より給与が高く、高待遇な県庁なんてないよw
おまけに労基なんて国U本省と昇進ペース変わらないよ。
労基は所詮U種相当の労働局内だけの準キャリア。他の本省職員連中でも
出先へ行けば準キャリア待遇なんだよな〜。
要するに国U出先や国税、防Uが悲惨過ぎるだけ。まあ、県も同じだが。
そんなことも知らずにーランキングなんて作るなよ。

465 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(内閣府、財務省、経済産業省、外務省、警察庁)
69 国家T種(総務省、国土交通省、法務省)
68国家T種(農林水産省、文部科学省、防衛省、環境省)
67 国家T種(外局)、国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
============(エリートの壁)==========
64国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種、都庁I類A
63政令市(横浜・名古屋)
62 外務専門職、政令市(その他)、幹部候補自衛官
============(上位の壁)==========
60 所事務官T種、都庁I類B、大阪府、京都府、都市部県庁
59国家U種(本省事務官) 、国家U種警察官、労働基準監督官
58 都市部県庁
57 東京都特別区
============(中堅の壁)==========
55中核市
53中堅県庁、所事務官U種、国家U種(財務局、経済産業局)
52道庁、国家U種(一般出先官庁) 、特例市
51 国税専門官、国立大学法人(東大等旧帝)、田舎県庁、法務教官
50 国家U種(下位出先官庁) 、防衛省事務官U種、大卒警察官(女)
============(下位の壁)==========
48 国立大学法人(その他)、国家U種(独立行政法人)、大卒消防官(女)
46 一般市役所、大卒消防官(男)、日本年金機構
45大卒警察官(男)
44 町村役場
43 入国警備官、刑務官、曹候補自衛官
35二等自衛官

466 :
中核市(笑)

467 :
このランキングはマターリ度は反映されてないんだね
マターリ度で言えば
国2出先>国2本省
田舎市役所>都市部市役所
町村役場なんてトップクラス

468 :
こんなもんか
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、大阪府、大阪市、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

469 :
中核市が国税以下ってのはない、ない。

470 :
中核市の現実なんてこんなもんだぜ……orz

471 :
大阪市をみてると、結局のところ愚民どもの攻撃の対象になりにくいところが
安泰と言えるんじゃないかという気がしてきたよ。
そういう意味じゃ政令市はかなり危険。真っ先にやり玉に挙げられる。
規模の小さい田舎の自治体だとそれほど危険はない気がする。
県庁なんかは(愚民からみて)ステータス高そうに見えるからあんまり攻撃されない。
国税とか警察みたいに何をやってるかわかりやすいところも攻撃されにくい。

472 :
市民は愚民ではありません。大事なお客様です。
しかし神ではありません。神は死にました。

473 :
>>468
これはない

474 :
微調整。残念ながら中核市はここではこれで確定w
またーりスレ行けば?
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、大阪府、大阪市、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

475 :
お前の個人的感情が入ってるーランクにしか見えんな

476 :
とりあえず突っ込んどくが、>>475も単なる個人的感情による一意見だな。
つーか、中核市が低いのが不満みたいだし
ーランキングが一番好きな公定力って人じゃない?この人

477 :
【都構想実現後】大卒公務員総合ランキング【予想】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
75 国家T種(上位省庁:財務省・外務省・経済産業省・内閣府・警察庁)
73 国家T種(中堅省庁:総務省・防衛庁・金融庁・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 政策担当秘書、所事務T種
----------------------------------------------------------------- エリートの壁
65 都庁I類A
64 国会図書館U種 衆議院U種 参議院U種
63 外務専門職
-----------------------------------------------------------------上位の壁
60 都庁I類B 労働基準監督官
58 大阪都 政令市(上位) 県庁(上位)
56 府庁 所事務官U種
-----------------------------------------------------------------中堅の壁
54 政令市(中堅) 県庁(中堅)国家U種(上位本省) 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
52 特別区(中流区) 大阪都特別区(ハイソ) 国家U種(その他本省) 大阪都下優良市役所
51 県庁(下位) 政令市(下位) 大阪都特別区(中流) 国家U種(人気出先)  国税専門官
50 県庁(秘境) 国家U種(不人気出先) 特別区(FF区)大阪都特別区(FF区)  国大法人(旧帝)防衛U種
-----------------------------------------------------------------下位の壁
49 都下一般市役所 大阪都一般市役所 
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市
46 一般市役所、東京消防庁T類 、警視庁T類
45 法務教官
44 入国警備官、刑務官
43 町村役場

478 :
A 東京都庁
A−大阪都
B 神奈川県庁 愛知県庁  
B−京都府庁 
C 兵庫県庁 福岡県庁
D 埼玉県庁 千葉県庁 
E 北海道庁  広島県庁 静岡県庁 宮城県庁
F 長崎県庁 沖縄県庁 新潟県庁 熊本県庁 岡山県庁
  栃木県庁 長野県庁 三重県庁 岐阜県庁 滋賀県庁
  青森県庁 秋田県庁 岩手県庁 富山県庁 石川県庁
  山口県庁 鹿児島県庁 大分県庁 山形県庁 香川県庁
  愛媛県庁 奈良県庁 宮崎県庁 福井県庁 和歌山県庁 
  長野県庁 山梨県庁 群馬県庁 徳島県庁 高知県庁 
  佐賀県庁 鳥取県庁 島根県庁
A(五大都市)京都市、横浜市、名古屋市、神戸市
B(中堅都市)北九州市、札幌市、福岡市、広島市、仙台市、千葉市、さいたま市
C(新興都市)静岡市、新潟市、浜松市、岡山市
A@千代田区 A港区 B渋谷区 C文京区 D中央区
BE目黒区 F世田谷区 G品川区 H杉並区 I大田区
CJ豊島区 K中野区 L台東区 M練馬区 N江東区
DO北区 P江戸川区 Q墨田区 R葛飾区 S荒川区
E21板橋区 22足立区 23新宿区

479 :
勝手な妄想でどうもすいません

480 :
道州制後はどう?

481 :
>>476
まあ取り敢えずそいつのIDをチェッカーで調べてみろよw
こっそり微調整してる理由がわかるから。

482 :
>>480え?なんで道州制?道州制にしたらこの表自体意味無くなるんじゃないかと
強いて言うならその州の政策方針に合うか合わないかとしか

483 :
>>481
ああ、船橋市スレッドであんたのこと叩いてるね。
それが不満ならそっちいって反論してくれば?少なくともここにキチガイ中核市君の居場所は無いよw
>>482
それより相模原とか堺が無いぞ

484 :
公定力さん今度は民間に喧嘩うってんのかよwww
あぁいう奴のせいで公務員全体が叩かれるんだよな…

485 :
>>478
大阪は職員的には旨味がなくなるのでそれはない

486 :
>>484
ここだろw
公務員は年間休日150日超!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1322732495/101-200
杉並区の”モデル年収"なんて出してきてまで公務員の待遇が良いとかドヤるあたり相当頭が悪いか、民間相手に
宣伝用のモデル年収が本当にほとんどの職員がもらえるもんだと思わせて公務員叩いて欲しいのかもなw

487 :
公定力さんいないと寂しいわ

488 :
酷U君がんばるね〜。

489 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、大阪府、大阪市、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

490 :
政令指定都市にしてどんなメリットがあるというのだ。
日本が右肩上がりの時代我が県の某市も政令市になりたがっており
その10年後になったが大借金をかかえ破綻寸前である。
政令指定都市などドは右肩上がりの時代のなごりでしかない
もはや有名無実化している

491 :
・それなりに都会
・転勤なし
・僻地勤務なし
しか思いつかない

492 :
地方も借金多いが、国はもっと借金が多い
更に国家だと、転勤ばかり
給料も国家の方が安く、残業も多い(サービス残業)

493 :
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============(エリートの壁)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家U種(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市)、特別区(ハイソ)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、大阪府、大阪市、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============(下位の壁)==========
48 国大法人(駅弁・下位)
47 中核市、
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
43 入国警備官、刑務官

494 :
まず難易度とかランキングには無意味だと思うよ

495 :
>>494
難易度が無意味って…ここ試験板だしなにより
カスしか受けない、入れないような役所、自治体に将来性は無いだろ
ましてやこれからの公務員受難時代に。
かの低偏差値自治体の船橋公定力さんですら、採用試験の質についてご高説垂れてるぞw

496 :
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!
執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣
犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!
あなたの会社や人生を滅ぼします!


497 :
  平成23年12月21日発表
採用昇任等基本方針に基づく任用の状況(平成22年度)
全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000139852.pdf
内閣官房  http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/111221saiyou-syonin.pdf
内閣法制局 http://www.clb.go.jp/info/other/saiyousyounin22.pdf
内閣府   http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao22.pdf
宮内庁   http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shiryo/ninnyou/pdf/ninnyou-h22.pdf
公正取引委員会  http://www.jftc.go.jp/info/ninyo22.pdf
警察庁   http://www.npa.go.jp/sonota/jinji/231221_ninyoujyoukyou_22.pdf
金融庁   http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20111221-2/01.pdf
消費者庁  http://www.caa.go.jp/info/keikaku/pdf/111221ninyoukouhyo.pdf
総務省   http://www.soumu.go.jp/main_content/000140245.pdf
法務省   http://www.moj.go.jp/content/000082712.pdf
外務省   http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf
財務省   http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof_22.pdf
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/12/__icsFiles/afieldfile/2011/12/21/1300011_2_2.pdf
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2011/12/dl/saiyoushounin22.pdf
農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/22kohyo.pdf
経済産業省 http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka02.pdf
特許庁   http://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/pdf/sonota/saiyoshonin_jpo.pdf
国土交通省 
気象庁   http://www.jma.go.jp/jma/kishou/chousa/H23_ninyou.pdf
海上保安庁 
環境省   http://www.env.go.jp/other/ninyo/jokyo_h22.pdf
防衛省   http://www.mod.go.jp/j/approach/others/saiyo_housin/pdf/20111221.pdf
人事院    
会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/pr/jinji/pdf/jinji_h231221.pdf

498 :
>>475
難易度と将来性は無関係だろ
それとも将来性はなくとも難易度が高けりゃいくのか?

499 :
例えば公定力みたいな底辺リーマンと高卒の母親の間に生まれた底辺階級の低学歴だと
自分で考える力も教養もないから低偏差値の市役所しか受からない程度の専門勉強した程度でドヤ顔、
船橋みたいな千葉のしょうもない市役所なんかを高給・安泰とか勘違いしちゃうわけよ
そんな底辺ばかりが集まる無能役所に将来性がないという理屈が無関係という知能が、
もはや公定力級の馬鹿だよなw
あ、本人でしたかw

500 :
>>449
難易度なら若干名しか取らない田舎の市役所なんて激ムズだろ
難易度≒将来性っていかにも大学受験で成長が止まってる人間の言いそうなことだ
そもそも難易度と関係があるならその他の評価に含まれてるはずだから二重計上になるからな

501 :
待遇将来性と難易度は別物だよ。
ランク付けはそれぞれ意味があるけど総合ランキングに何の意味があるのか不明だな。

502 :
>>500
若干名しかとらない田舎の市役所なんてそもそもどんな底辺が受けるんだよw
頭が悪すぎる

503 :
>>502
お前ニッコマとかの馬鹿私大だろw

504 :
>>503
支離滅裂な絡みだな、いかにもニッコマレベルの公定力らしいぜ
将来性が無くまともな知能のあるエリート層は誰も興味ない田舎の市役所の難易度が高いってさw
そもそもそんなとこしょーもない田舎の有力者(笑)のコネじゃねーのw

505 :
>難易度≒将来性っていかにも大学受験で成長が止まってる人間の言いそうなことだ
これに尽きるな

506 :
>>505
お前のように自演で持論を一人援護しても、
知能と学歴のない敗残者が、案の定将来性がなくカスしか受けない低偏差値自治体しか受からず
無理矢理自分の惨めな将来と低能っぷりを誤魔化そうとしている
これに尽きるな
低学歴って可哀想

507 :
無くまともな知能のあるエリート層は国T一択だと思うが

508 :
>>498
>>500
>>501
>>503
>>505
こいつ、同一人物バレバレなのにいちいちID変えて書き込んでるのが悲惨だな
公定力ってヤツだろうけど自分の意見が糞だからって多数派を装えばなんとかなると思ってるのが
知能が低いよなあw

509 :
お前ら公務員?
それともまだ受かってない奴ら?
どっちにしろ日本や地域を背負ってくぜ!
っつー書き込みが少しは有っても良いもんだが…
意味のない偏差値持って来てあーだこーだと語るお前ら見てると泣きたくなるわ

510 :
>>509
2ちゃんに何を期待してるんだか

511 :
>>509
来春から公務員だよ、一応偏差値60以上に位置してるけど惰性で入ったから他の公務員に転職考えてる。

512 :
2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============エリートの壁(就職偏差値上位層)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============上位の壁(勝ち組公務員)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位)
============中堅の壁(並の公務員)==========
56 国家U種(本省) 、所事務官U種
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、特別区(ハイソ)
53 都下優良市役所(三鷹市・武蔵野市等)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、大阪府庁、大阪市、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============下位の壁(ここから下は完全な負け組)==========
49 国大法人(駅弁・下位)
48 上位中核市・特例市(川越市、船橋市等)
47 下位中核市・特例市(前橋市、青森市等)
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
44 入国警備官、刑務官

513 :
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ` ゚` :.; "゚`  |  
         |     ,_!.!、   }   きもおたですけど何か?
        /、.    ⊂⊃   ヽ     田舎市役所こそ高難易度である。
       /            |    中岡総一郎
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |

514 :
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c
●実際の人工地震動画(W71によるカニキン実験)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
●気象庁「連続して3回の巨大地震だった。極めて稀。少なくとも初めて」
http://www.youtube.com/watch?v=MqHqVOycqJo
●2008年時点で海洋の深さ10kmで水爆を正確に爆発させる技術が存在した
http://mblog.excite.co.jp/user/satehate/entry/detail/?id=16815924&_s=88943a1e17833430d3e9e05b00226869
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
●W71(wikiより)
カニキン・プロジェクトとは、1971年、アリューシャン諸島のアムチトカ島において地下核実験で、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出した。
またマグニチュード7.0の人工地震も記録している。
●核実験の探知(wikiより)
核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。
たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき、断層破壊と偽ったり、
2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。

515 :
>>509
勝手に泣いてろwww

516 :
仙台地検国UとB日程地方上級ならどっち選ぶ?

517 :
労働基準監督官と国税って同程度じゃないの?

518 :
短大卒、高専卒も受けれるのが国家一般職w

519 :
複数IDの奴がいないだろうからこっちを利用させてもらうでふ

520 :
a

521 :
この偏差値だいぶボケてんな

522 :
>>516
俺なら地検だけど人によるんじゃない?
俺は国Uなら地検がベストで、本省には興味ないので…

523 :
こっちのランキングはまともすぎてもう突っ込みどころが無いって所だな
船橋の公定力みたいなキチガイの作るランキングで罵倒合戦でスレが伸びるよりは、健常なことだ
もともと過疎スレだし

524 :

【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、所事務官T種
============エリートの壁(就職偏差値上位層)==========
64 都庁I類A
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 外務専門職
============上位の壁(勝ち組公務員)==========
60 労働基準監督官
59 都庁I類B
58 県庁(神奈川・愛知)、政令市(横浜・名古屋)
57 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位) 、所事務官U種(男)
============中堅の壁(並の公務員)==========
56 国家U種(本省)
55 県庁(埼玉・千葉)、政令市(中堅)
54 道庁、特別区(ハイソ) 、所事務官U種 (女)
53 都下優良市役所(三鷹市・武蔵野市等)
52 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)
51 国税専門官、国大法人(東大等旧帝)
50 国家U種(不人気出先) 、大阪府庁、大阪市、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛U種
============下位の壁(ここから下は完全な負け組)==========
49 国大法人(駅弁・下位)
48 上位中核市・特例市(川越市、船橋市等)
47 下位中核市・特例市(前橋市、青森市等)
46 一般市役所、法務教官
45 町村役場
44 入国警備官、刑務官

525 :
あれ?
公定さん見てるんでしょ?
なんで自演とかで反論レスしないの?w
俺に反論したとかそんな理由で通報しないよ?
通報するのは別の理由だしww

526 :
ビビり過ぎでしょ…
3.11までは生かしてやるのにw
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆働きながら公務員Part15☆★ (545)
【高齢職歴無】4月専用スレ【27〜30】 (407)
徳島県公務員スレ (966)
3ヶ月独学で地上に受かったけど何か質問ある? (606)
3ヶ月独学で地上に受かったけど何か質問ある? (606)
【熱海】独自日程公務員試験情報【落ちた】その8 (243)
--log9.info------------------
オマエのパンクバンド四天王は? (396)
それいけラエリアン・ムーヴメント (205)
ハードコアパンクス女の子のSEX事情 (794)
BBQ CHICKENS (101)
【スカル】Misfits ミスフィッツ【前髪】 (435)
無政府・自治・虚無主義・動物開放/CONFLICT その3 (909)
小向美奈子はパンク (136)
【パラ斉藤】★静岡ハードコア2★【サカタ】 (911)
日本脳炎【BacillusBrains】 (315)
■■■■ BLACK FLAG ■■■■ (148)
【タトゥー】パンクな刺青【彫り物】 (273)
≫DESCENDENTS×ALL V≪ (948)
パンクな忍者 !ninja テスト (128)
お勧めロカ&サイコビリーを語れ7 (635)
この板って人いなさ過ぎ (253)
【Bro】PENNYWISE 2曲目【Hymn】 (181)
--log55.com------------------
建設業経理士2級 part17
【ワカヤマン】(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその314だぽ
この板って統合失調症の奴に荒らされてるだろ
【ロケットマン】国内旅行業務取扱管理者9
低学歴だと資格で武装する以外ないよね
日商簿記3級 Part260
マーチ以下三流大学卒の低学歴が目指していい資格
【ステマ・アフィリエイト】電気工事士(一種・二種)スレ死亡【コジキブロガー】