2012年3月アニメ漫画業界122: 新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ6 (341) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
40代にゅ漫画家志望者雑談スレ・7 (393)
なぜ尾田栄一郎は信者からも嫌われてしまったのか (840)
【集英社員様訴えて】元漫画家茶木ひろみ54歳*32 (917)
【TCJ】エイケン【動画センター】 (593)
アニメータ できるやつほど 問題児 (315)
【行くも地獄】◆制作進行相談所45◆【戻るも地獄】 (319)

新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ6


1 :

新聞や一般雑誌・書籍などの「出版物」で、アニメや漫画の話題が取り上げられたら報告するスレです。
情報源は「出版物名」「発行年月日」「記事名」「著者名」「リンク先」等をなるべく分かるようにして下さい。
元記事が「出版物」にあるような場合は、ネット上にあるニュース記事も扱います。
(このスレは容量超え等により予告無しに次スレに移行する場合があります。報告は姉妹スレでします。)
前スレ
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ5 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1286918787/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ4 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1270636973/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ3 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259585029/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ2 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248258458/
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ  ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238582523/
姉妹スレ
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ15 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1306839546/
※「雑誌」記事検索に便利な無料サイト
・「雑誌の新聞」記事見出しサーチ(直近の約3週間分の情報の検索可能) ttp://www.zasshi.com/index.html
・【雑誌ネット】雑誌の総合情報サイト 目次検索 ttp://www.zassi.net/index.php
・エキサイトニュース雑誌ヘッドライン 雑誌見出し検索(25誌) ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/
・国立国会図書館>雑誌記事索引の検索 ttp://opac.ndl.go.jp/index.html
※「新聞」記事検索には各検索サイトのニュース検索、あるいは各新聞社HPの記事検索が便利です。

2 :
2げっと

3 :
>>1
スレ立て乙です
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110607-OHT1T00203.htm
スポーツ報知 2011年6月7日(火) 社会
京都精華大マンガ研究科が博士後期課程開設
 京都精華大(京都市左京区)は7日、大学院マンガ研究科に2012年度から「博士(芸術)」の学位を取得できる博士後期課程を国内で初めて開設すると発表した。
 「漫画を継続的に学べる場をつくってほしい」という学生の声や、帰国後の就職に役立つ資格を求める留学生に配慮。
「より高度な知識と理論を身に付け、学生たちが今までにないような作品を生みだす場をつくりたい」(広報課)という。
 入学定員は4人。漫画制作の理論を学びながら、実際に作品をつくる。後期課程に3年以上在学し、修了要件を満たせば、博士号を取得できる。
 同大学国際マンガ研究センター研究員のジャクリーヌ・ベルントさんや漫画家の竹宮惠子さんら現役の作家、編集者を指導教員に招く。
出願期間は12年1月6〜20日で、試験日は2月7日。
 同大学には国内唯一のマンガ学部があり、10年度には博士前期(修士)課程を設けた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110607-OYT1T00809.htm
読売新聞 2011年6月7日(火) 社会
本当の「マンガ博士」誕生へ…京都精華大
 京都精華大(京都市左京区)は7日、大学院の「マンガ研究科」に2012年4月、博士後期課程(3年間)を開設すると発表した。
 マンガの専門研究で博士号を取得できるのは全国で初めてという。
 マンガやアニメーションの理論などの多角的な学術研究を通し、漫画作家や研究者、大学教員を養成する。
漫画家の竹宮惠子・マンガ学部長や評論家、漫画理論研究者ら8人が教壇に立つ。定員は4人。来年2月7日に試験を行い、同月17日に合格発表がある。
 同大学は06年にマンガ学部を設置し、10年にマンガ研究科の博士前期課程(修士、2年)を開設した。

4 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110611-OYT8T00851.htm
読売新聞 2011年6月12日(日) 静岡
ヤマハ歌声合成ソフト最新作発売へ
 歌詞とメロディーをコンピューターに入力すると、仮想歌手の歌声が合成されるソフトウエア「ボーカロイド」シリーズの最新作をヤマハが開発し、9月末に発売する。
ボーカロイドを利用した仮想アイドル「初音ミク」がインターネット上で爆発的な人気を得るなどしたこともあり、同シリーズは累計10万本を販売するヒット作となった。
最新作は、従来の日本語と英語に加え、中国、韓国、スペインの3か国語にも対応させ、“世界進出”を図る。
 最新作「ボーカロイド3」は、従来のソフトよりも自然でなめらかな歌声を再現できるようにした。
歌声と伴奏の編集作業などもより簡単にできるよう、改良を加えたという。
 アニメやゲームなどのサブカルチャー人気の高い中・韓・スペインの各国語で歌うことも可能にし、今後も対応言語を拡大する。
また、ソフト開発会社などに技術のライセンス供与も開始し、ゲームやホームページなどでの利用も見込む。
価格は1万円前後となる見込みで、初年度の販売目標は1万本。
 「初音ミク」を販売するクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)は、取材に対し「ボーカロイド3に特化した新製品を出す予定はない」としており、
初音ミクなどの従来商品をボーカロイド3でも利用できるよう、調整を行うという。

5 :
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/06/13/20110613-053946.php
産経関西 2011年6月13日(月)
【ビックリ日本】オタクのパラダイス
日本の漫画、アニメ、ゲームが世界的にヒットし、オタクやコスプレや萌えという言葉を象徴に、
かつて日本のサブカルチャーであったものが今やポップカルチャーとして世界に広がっています。
洋の東西を問わず、海外から日本にあこがれてやってくる10〜30歳代の外国人の多くは、
子供の頃から日本の漫画、アニメ、ゲームに接し、自然に日本の文化にあこがれるようになったと言います。
台湾からやって来たリポーターの張さんは普通のアニメ好きで、中国人スタッフの崇くんは自称「普通のアニメ・オタク」。
共に日本橋にはよく行くそうで、中国大陸や台湾では絶対手に入らないものがたくさんあってワクワクするのだそうです。
今年も10月に関西国際空港でジャパン・ポップカルチャー・フェスティバルが開催される予定です。
日本橋が中心となって日本と台湾のポップカルチャー文化交流を図るイベントです。
例年、オタク、コスプレイヤー、メイド、萌え大使、ゴスロリ・カワイイファッション系が集結し楽しいイベントが繰り広げられています。
これに先駈け8月に実行委員会が編成したポップカルチャー文化交流部隊が台湾に遠征し、「台湾漫画博覧会」でパフォーマンスを繰り広げるそうです。
この「台湾漫画博覧会」は、漫画を中心とした出版物、フィギュア、グッズの販売がメインのイベントで、
2010年は6日間の開催期間中に来場者40万人のという一大イベントとなっています。

6 :
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51266029.html
文芸誌ダ・ヴィンチでハルヒ特集 「特集がガチ過ぎてビビったw」 - アキバBlog 2011年06月07日
涼宮ハルヒを特集した文芸誌「ダ・ヴィンチ」7月号【AA】が6日に発売になった。
裏表紙がハルヒで、「涼宮ハルヒの奇跡&新刊ニュース」「なぜ世界に受け入れられたのか」「魅力を語る!」「SOS団活動記録」「谷川流はベールを脱…がない!」など。
やらおん!さんの2chまとめでは『特集がガチ過ぎてビビったw』などなど。

7 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201106080130.html
朝日新聞:11/06/08:紙面未確認
エヴァ制作会社、米子で映画祭計画 サブカルの発信地に
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる制作会社「ガイナックス」(東京都)が、鳥取県米子市をサブカルチャーの発信地にしようと動き始めた。
今年2月、商店街の空き店舗に事務所兼スタジオ「ヨナゴフィルム」を開設。9月には自主制作映画祭「米子映画事変」を計画している。
ガイナックスと米子市には、深い縁がある。1984年に同社の設立に関わった中心メンバーの一人で、プロデューサーの赤井孝美さん(49)は米子市出身。
社名は山陰地方の方言で「大きい」「とてつもない」を意味する「がいな」に、国際企業っぽいという理由でローマ字の「X」をつけた。
境港市の「水木しげるロード」や北栄町の「青山剛昌ふるさと館」など、県内でアニメや漫画を使った地域おこしが盛り上がるなか、米子の政財界が赤井さんに「エヴァ」を使った活性化を持ちかけた。
以後はweb参照
後半に赤井孝美へのインタビューあり

8 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2011061502000043.html
東京新聞 2011年6月15日(水)
【TOKYO発】アキバ発 萌え紙芝居 ブレーク フランス進出 節電もPR
 アニメキャラクターのような声でせりふを口にする。コスプレで歌と踊りも披露する。秋葉原発の「萌え紙芝居」だ。
レトロな娯楽にオタク文化を融合させた新たなエンターテインメント、といっては大げさか。
節電が叫ばれる今夏、エコな出し物として注目されている。(後略)

9 :
ttp://www.daily.co.jp/ring/2011/06/15/0004172686.shtml
デイリースポーツ 2011年6月15日(水)
曙&自演乙の「AKB64」が白星発進
 「ゼロワン」(14日、後楽園ホール)
 曙(42)と、プロレス2戦目の長島☆自演乙☆雄一郎(26)のタッグ「AKB64」が、初戦で大谷晋二郎(38)、橋本大地(19)組を粉砕した。
 漫画「ワンピース」のコスプレで入場したAKB64。
ケブラーダならぬ乙ラーダや、大谷のお株を奪う顔面ウォッシュを初公開した自演乙の機動力と、曙のパワーがバランス良く融合した。
自演乙の月面水爆から、曙のボディープレスにつなぐ好連係で、曙がボディープレスで大地を圧した。
 自演乙は「これで最後にしたくないです!」と継続を要請し、曙も「条件は(コスプレで)着られるものを用意しろよ!」と快諾した。
自演乙の夢は広がるばかりで「もっとやり合いたい」と大地との再戦を熱望。ベスト・オブ・ザ・スーパージュニアへのあこがれまで告白した。
【写真】曙(中)の衣装が間に合わず一人でポーズを決める長島☆自演乙☆雄一郎(左)=後楽園ホール

10 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110616-791251.html
ニッカンスポーツ 2011年6月16日(木)
腐男塾、漫画化に感激 「遺影にしたい」
 男子高校生の扮装をする7人組アイドルユニット腐男塾(ふだんじゅく)と、漫画家種村有菜さん(33)が16日、東京・ニッポン放送で、同ユニットの漫画化発表会見を行った。
種村さんは、7月から少女漫画雑誌「マーガレット」に同ユニットをテーマにした連載をスタートする。
メンバーの流原蓮次(るはら・れんじ)は自分のイラストを見て「わが人生に一片の悔いなし。お見合い写真か、遺影にしたい。漫画では欲望を描いてほしい」と語った。
瀬斗光黄(せと・こうき)も「2次元の世界にとけ込みたい」と自分たちの漫画化に感激していた。
【写真】会見を行った腐男塾のメンバーと、漫画家種村有菜さん(中央)
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2011/06/16/0004178694.shtml
デイリーソポーツ 2011年6月16日(木)
腐男塾、漫画になってマーガレットに
 7人組男装アイドルユニット・腐男塾が少女漫画雑誌「マーガレット」で漫画化されることになり16日、都内で行われた発表会見に出席した。
人気漫画家・種村有菜氏が「腐男塾物語」(仮題)として、7月20日発売号から7話にわたって連載。
メンバーそれぞれが1話ずつ主人公を務めるオムニバス形式のストーリーとなる。
オタク系アイドルとして活動しているだけに、リーダーの紫集院曜介こと乾曜子は
「2次元になることはオタクの究極の夢なので、種村先生に服従です!!」と大興奮していた。
【写真】種村有菜氏(左から4人目)の手によって漫画化される腐男塾=東京・有楽町

11 :
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110617/trd11061716420012-n1.htm
産経新聞 2011年6月17日(金)
訪日客誘致へ海外プロモーション強化 英語版のアニメ観光マップも
 日本政府観光局は17日、訪日外国人観光客を呼び戻すための対応策を発表した。
世界的に人気が高い日本のアニメに関連した観光地やテーマパークを盛り込んだ英語版のマップを作成したほか、海外の旅行業者や報道機関など外国人を日本に招待する。
 マップは宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」にゆかりのある東京都小金井市や、細田守監督の「サマーウォーズ」の舞台となった長野県上田市などを紹介。
東京・秋葉原のメード喫茶など「オタク文化」の観光スポットも載せている。
1万部を発行し、中国や韓国、米国などにある同観光局の海外事務所を通じて配布する。
 一方、7月までに海外の旅行業者や報道機関など、合計800社、1000人の外国人を日本に招待する。
国内の視察旅行を行うなど、観光復活のプロモーションを展開する。
 東日本大震災と福島第1原発事故を受け、訪日外国人旅行者は激減。
3月に前年同月比50・3%減となったのに続き、4月62・5%減、5月も50・4%と減少率は3カ月連続で50%を超えた。
 観光局では、放射能漏れへの懸念などから各国政府が日本への渡航自粛を拡大したことが一因と分析。
日本の実態を知ってもらうため、海外プロモーションを強化することにした。
【写真】日本のアニメに関連した観光地やテーマパークを盛り込んだ英語版マップの表紙(日本政府観光局提供)
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110617/sha1106171810016-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年6月17日(金) 社会
英語版のアニメ観光マップ、訪日客誘致へ

12 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20110618-791813.html
ニッカンスポーツ 2011年6月18日(土)
宮崎駿監督もトトロも原発反対!横断幕も
 スタジオジブリは17日、宮崎駿監督(70)の発案で、東京都小金井市の同社屋上に「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」との横断幕を掲げたことを明らかにした。
 ジブリによると、宮崎監督から「素直な気持ちを表明したい」と提案があり、スタッフがイラストとともにメッセージを書き、16日午前に設置したという。
 宮崎監督は、3月末に開かれた新作「コクリコ坂から」の記者会見で、事故のあった福島第1原発の最前線で作業する人々に感謝を述べ
「(日本は)多くの困難や苦しみがあっても、もう1度美しい島にしていく努力をするかいがある土地だと思う」などと話していた。
 また昨年夏、福島県富岡町にある福島第2原発の安全性をPRする施設で「となりのトトロ」などのキャラクター商品を売っていた店をめぐり、
スタジオジブリは「誤解を招く」として撤退を表明した。
【写真】東京都小金井市のスタジオジブリ屋上に掲げられた横断幕(共同)
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/18/kiji/K20110618001041530.html
スポーツニッポン 2011年6月18日(土)
ジブリ「原発ぬきの電気で映画を」社に横断幕
【写真】スタジオジブリ屋上に掲げられた横断幕 Photo By 共同

13 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/300025.html
北海道新聞 6月19日(日)朝刊 暮らし・話題
コスプレ好きが洞爺湖町に大集合
【洞爺湖】アニメの愛好者らが交流を深める「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」が18日、胆振管内洞爺湖町で2日間の日程で開幕した。今年で2回目。
 アニメのキャラクターに扮装(コスプレ)した愛好者らが洞爺湖温泉街の歩行者天国などを歩き回り、初日は約3千人が来場。
愛好者同士が写真を取り合う光景も見られた。
【写真】思い思いのコスプレで写真を撮りあう愛好者ら
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/06/19/20110619m_07.html
室蘭民報 2011年6月19日(日)朝刊
洞爺湖町洞爺湖温泉でマンガ・アニメフェスタ始まる
 「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2011」(同フェスタ事業推進委員会主催)が18日、洞爺湖町洞爺湖温泉で始まった。
マンガやアニメの愛好者が集まり、お気に入りのキャラクターに扮装(コスプレ)して楽しんでいる。
 初めて実施した昨年は約3千人が来場した。今年も「温泉街まるまるコスプレ会場」と銘打ち、2日間にわたって開催。道内外から昨年並みの入り込みを見込んでいる。
 メーン会場は洞爺湖文化センターだが、歩行者天国となった町道洞爺湖温泉大通り線などをコスプレーヤーたちが往来。
遠くから訪れた愛好者らの求めに応じ、写真撮影用のポーズを決めていた。
 札幌から参加した男女8人グループは、人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラクターに扮して多くのコスプレーヤーと交流。
「きょうは温泉のホテルに泊まり、2日目もこの会場でコスプレを楽しみます」と笑顔を見せていた。
 19日は声優の神谷明さん、雪野五月さんらによるトークショー、観光創造フォーラム、スタンプラリー、痛車ミーティングなどが行われる。
(伊藤教雄)
【写真=洞爺湖温泉でコスプレを楽しむ若者たち】

14 :
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000101-san-soci
産経新聞 6月18日(土)
【舞台はここに】TVアニメ「けいおん!」 京都・三条新京極
■巡礼絶えぬ始まりの地 
 古都・京都に、修学旅行の女子高生たちが訪れる“聖地”がある。三条新京極にある楽器店「JEUGIA(ジュージヤ)三条本店」(京都市中京区)。
店内の至るところで女子高生たちの携帯カメラのシャッター音が聞こえてくる。
 平成21年に放映された深夜の大人気アニメ「けいおん!」(TBS系)は、廃部寸前の軽音楽部を4人の女子高校生たちがガールズバンドを組んで立て直す物語。
楽器に触れたこともないヒロインの一人がエレキギターを購入、バンド活動の第一歩を踏み出すシーンに楽器店のモデルとして登場するのだ。
 正面の店構え、店内のエスカレーター、そして何よりも「10GIA」という名前から同店がモデルだとファンの間にまたたくまに広まり、
放送終了の現在も全国各地から“巡礼”に訪れる人が絶えないという。12月には映画版も全国公開されるとあって、さらに過熱しそうだ。(後略)
産経新聞に『けいおん!』聖地特集記事! 現在DVDは95万枚、CDは280万枚を売り上げる|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-2376.html

15 :
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/06/20/20110620m_07.html
室蘭民報 2011年6月20日(月)朝刊
洞爺湖温泉で北大がフォーラム、観光地復興探る
 にぎわう観光地復活へ、洞爺湖温泉の課題を分析し、可能性を考える観光創造フォーラム「観光地『洞爺湖』は復活するのか」
(北大観光学高等研究センター主催)が19日、洞爺湖文化センターで開かれた。
 同日まで開催中の洞爺湖マンガ・アニメフェスタとの共催。
洞爺湖の持つ自然と文化を生かした観光振興、交流促進の可能性について、基調講演とパネルディスカッションを通じて議論を深めた。
 基調講演では、伊達市噴火湾文化研究所の大島直行所長が、湯治と女将(おかみ)による再生戦略を提示。
女将がもてなし、温泉でくつろぐ古き良き宿の在り方を強調し「原点に返り、湖との親和性を追求するべき」と提言した。
 洞爺湖のウチダザリガニ、中島のエゾシカなど、生物多様性を調査研究する酪農学園大の吉田剛司准教授は
「洞爺湖は日本が抱える環境問題の縮図。生物多様性保全の実践例を学べる地域はほかにない。
地域が望む自然を観光客とともにつくり上げては」とザリガニ駆除など体験学習の生かし方を勧めた。
 大島、吉田両氏を交えたパネルディスカッションでは、アニメフェスタ実行委メンバーらも加わり、
人手不足といった温泉街の現状、既存の資源を生かした手法、若者の郷土愛を育む努力など、活発に意見交換していた。(菅原啓)

16 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110619-OYT1T00807.htm
読売新聞 2011年6月20日(月) 社会
児童ポルノ禁止法改正案、自・公が今国会提出へ
 自民、公明両党は、児童ポルノ画像などの氾濫を防ぐための「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。
 画像を個人が取得して保管する「単純所持」の禁止が柱だ。
法案提出は、今国会の会期延長の動きに伴って急浮上したもので、民主党も法案協議に応じ、合意に至れば賛成する方向だ。
 同法は、児童ポルノの提供や提供目的での所持は禁止しているが、画像や写真を個人DVDの記録媒体に保存するなどの「単純所持」は禁じていない。
主要8か国(G8)で禁じていないのは日本とロシアだけで、国際社会からも批判がある。
 自公両党は与党時代の2008年、通常国会に単純所持を禁止する改正案を提出。
異論のあった野党時代の民主党も、09年の通常国会で修正協議に応じた。
この時は、単純所持を禁止し、違反すれば1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す規定を設けることでほぼ合意したが、同年の衆院解散で廃案となった。
09年秋の政権交代後は目立った協議がなかったが、今国会の会期延長の流れに伴って公明党が再協議を呼びかけ、自民党が同調した。

17 :
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000281106210001
朝日新聞 2011年6月21日(火) 企画特集 3
【ゆめのとびらをあけて 開館へむけて】
「作画指示書」に脱帽/美術家・村上隆さん
 あと100年もすると、「あのころは本当に文化のレベルが高かったんだね」「日本は戦争に負けて、そこからの復興に漫画という文化が必要だったんだね」と、
今の人が鎌倉時代を感じるような、そういう風景が展開すると思います。
 中でも「ドラえもん」は、いろいろな意味で戦後日本を説明できる有力な作品です。
2005年、ニューヨークで開催した「リトルボーイ」展は、日本で生まれた漫画やアニメといったカルチャーを日本人の視点で紹介する試みでした。
 このとき、藤子・F・不二雄先生の「ドラえもん」の生原稿、先生がスタッフに向けて書いた作画指示書を展示したのです。
それはオタク文化を通して、戦後日本の心の風景を反映させようとしたからです。その作品ができる過程も含めて展示したかった。
 先生の作画指示書は「のび太の部屋に体温を与える徹底研究」と題されていました。
「書棚はいかにものび太らしく。マンガ主体の不ぞろいな状態に」「部屋の隅に段ボールの箱」などと書かれていました。
 師匠が弟子たちに技術とノウハウを伝える。先生の制作現場がまさに工房だったことを表しています。
この作画指示書は米国では初の美術館展示だったようで、大きなインパクトを与えました。
 展示にあたって、藤子プロからは最初、「漫画を芸術という高い場所に持っていかないでほしい」と言われました。
それでも、じっくり考えてくださり、ご遺族にもお話しいただいて出展が決まったのです。
 作画指示書には、先生の人柄、真面目さがにじみ出ていました。
僕はすぐに怒ってしまって、まったくこらえ性がないのですが、その差に驚き、脱帽したのを覚えています。
(聞き手・小森谷清光)
【写真】仕事場でパソコンに向かう=東京都港区

18 :
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/06/22/7.html
山梨日日新聞 2011年6月22日(水)
国文祭の若者イベント考えて 県が募集 10〜20代に呼び掛け
 県は、2013年に開催する第28回国民文化祭「富士の国やまなし国文祭」で実施するイベントを本年度、公募する。
アニメ・コミック文化やヒップホップなどのダンスを対象としたイベントの企画も募集し、若者の積極的な参加も呼び掛ける考えだ。
 イベントは一般部門と次世代・若者部門に分け、秋ごろから募集する。
提案内容は自由だが、次世代・若者部門は主に10〜20代の学生らからの提案を想定している。
アニメやコミックだけでなく、コスプレやポップアートなど、幅広く若者文化をテーマにした催しの応募を受け付ける。
 最終的な審査を行った上で採択されたイベントは、国民文化祭期間中の13年1〜11月に実施する。
原則として提案者自身が提案したイベントの運営に当たることになる。
 一方、県は夏ごろから国民文化祭に関連するイベント運営に携わるボランティアも募集する。
来場者の案内や駐車場整理などに当たる一般ボランティアのほか、催しの企画などにも当たるイベントマネジャーを50人程度公募する。
 イベントマネジャーは年代や性別に関係なく幅広く募集する。催しを提案をしてもらうほか、県主催イベントの企画に加わることも想定。
イベント運営に関する研修も用意し、一般ボランティアとは異なる専門性を身に付けてもらう。具体的な募集規定などは今後、発表する。

19 :
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20110622ddlk44040516000c.html
毎日新聞 2011年6月22日(水)地方版
萌えおこし:「萌え」キャラで大分おこし 18市町村イメージ反映 /大分
 ◇半数が「民間」で使用見込み
 もえ〜っとまちおこしするのだ!?
県内全18市町村にそれぞれ独自の「萌えキャラ」を設定し、「萌えおこし」につなげる取り組みを大分市の広告会社が始め、人気を高めつつある。
6月現在、既に竹田市の団体と姫島村がイメージキャラクターに採用。約半数のキャラが民間の新商品イメキャラなどに使用見込みという。
同社は「地元の良さを知ってもらうツールに利用を」と期待する。【土本匡孝】
 「あきたこまち」が萌えキャライラスト付きで人気を集めたことなどを知り、イベントや広告を手掛ける「TMエンタテインメント」の20〜30代の男女8人が企画・製作した。
 キャラは全員女性で基本設定は市町村の歴史や特徴を反映。温泉の別府市は浴衣姿、大分トリニータがある大分市はチアガール姿。
キャラ使用は自治体や公共団体は原則無償、民間企業は有料だ。
 4月下旬〜5月にホームページでキャラ名を募ると、全国から4274件も到した。
 「荒城の月」ゆかりの竹田市は、「音楽好き」の設定でめがねにはかま姿。
キャラを承認した市観光ツーリズム協会の工藤隆浩事務局長(51)は「萌えキャラファンは竹田の歴史や文化をしっかり勉強して名前を考えてくれ、実にまじめ。市民の評判も上々」。
7月に大阪である観光物産展では等身大パネルにして活用する。
 一方で冷ややかな姿勢も。大分市は「直接的に市をイメージできず、既にイメキャラもあるので活用予定はない」、
別府市も「使用無償とはいえ、一企業の利潤に資しかねず、『市は介入してない』との明記を会社側にお願いした」という。
 さまざまな意見はあるが注目を集めているのは事実。
同社広報の古庄加奈さん(29)は「全市町村に承認してもらわなくてもいい。キャラと特産品の相乗効果で、多くの人が現地へ来てくれれば」。

20 :
 ◇成功すれば全国拡大も
 オタクジャーナリストの篠本634(ムサシ)氏は「全市町村に名産品の擬人化でも土地の神様由来でもなく人間キャラをつけた発想はおもしろい」と評価。
ただ、「萌えおこしは自治体や商店街が『萌えに屈服』し町全体が協力しないと、せっかく人が来ても落胆するだけ。
反発は多いと思うが成功すれば全国でまねするところが出るのでは」と話す。
 ■ことば
 ◇萌えキャラ
 本来の「萌える」は草木の芽が出る意味だが、90年代前半、一部の美少女キャラクターファンが「好き」だけでは表現できない愛情を表す言葉として使い始めたとされる。
対象は美少女キャラから最近は実際の人物や動物などにも派生。
「オタク文化」の俗語だったが、次第に大衆化し、「萌え〜」は05年のユーキャン新語・流行語にも選ばれた。

21 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110621/CK2011062102000028.html
東京新聞 2011年6月21日(火)【東京】
JR秋葉原駅 都内3人目の女性駅長 オタク文化「これから勉強」
 JR秋葉原駅(千代田区)に二十三日付で、同駅初の女性駅長が誕生する。
現在はJR東日本東京支社で、サービス品質改革室長を務める佐々木千絵さん(44)。
一日の乗降客数はおよそ四十五万人に上り、「オタク文化」が息づく駅周辺には海外からの観光客も多い。
佐々木さんは「安全を第一に、サービスを一ミリでも前進させる精神でやっていきたい」と意欲的だ。 
 同支社によると、女性が駅長を務める都内のJR駅は昨年六月の目白、四ツ谷両駅に次いで三人目。このほか国立駅にも七月一日に着任する予定。
 「私にできるかな」と不安を口にする佐々木さんに、女性駅長の先輩は「大丈夫。仕事を楽しんで」と励ましてくれたという。
 「ダメもと(ダメでもともと)」「一ミリでも前進しよう」との信念で、これまでサービスの質の改善を目指してきた。
「何もやらなければ、何も起きないわけですから」。
今度は乗り換え客も多い「輸送の結節点」を担う最前線で、安全第一に、駅のサービス向上にも柔軟に取り組むつもりだ。
 秋葉原といえば、多様な趣味が同居する「オタク文化」が特徴だが、なじみがないため「これから勉強します」とか。
 親しみを込めて駅長を、部下は「おやじ」と呼ぶという。まだ数少ない女性駅長として、佐々木さんはどう呼ばれるのだろうか。
 「『おやじ』はないと思うんですけど、『おふくろ』もたぶんない。何と呼ばれるかよりも、自分なりに距離を縮めて、頻繁に声を掛けてもらえるようになりたいですね」 (石川修巳)
【写真】秋葉原駅の駅長に就任する佐々木千絵さん=JR東日本東京支社で

22 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/50318
井口裕香を日刊スポーツで「うざかわいい『天才』」と紹介 :おた☆スケ
6月20日付の日刊スポーツに、「ウザかわいい『天才』井口裕香」と題された記事が掲載されていたそうだ。
といっても普通の記事ではなく、アニメラジオ界のご意見番のシムラ氏による「週刊シムラリポート」で取り上げられたもの。
今回は動画付きラジオ番組「井口裕香のむ〜〜〜ん ⊂( ^ω^)⊃」が紹介され、
「リスナーとの押し引きや軽快なトークはもちろん、うざいと言われるリアクションまで、スキルはかなりのもの」「ある意味、天才です」と大絶賛している。
seiyu fan : 【SP】ウザかわいい「天才」井口裕香
ttp://blog.livedoor.jp/seiyufan/archives/3640583.html

23 :
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110626/trd11062620510015-n1.htm
産経新聞 2011年6月26日(日)
町おこし“聖地巡礼” 人気漫画「巫女カフェ」にぎわう 広島・三次
 広島県三次市の酒蔵を改装したカフェレストランで26日、地元が舞台の人気漫画「朝霧の巫女(みこ)」(宇河弘樹作)にちなんで巫女装束の女性が給仕する催しが開かれた。
同市は石畳と昔ながらの街並みを生かした町おこしに取り組んでおり、集まったファンらは作品に登場するスポットを見て回る“聖地巡礼”も満喫した。
 「朝霧の巫女」は、江戸時代の三次藩の妖怪退治譚「稲生物怪録」を題材に、現代の高校生が怪奇現象に立ち向かう物語。
催しは、広島市出身の宇河さんが常連客として通う店「卑弥呼蔵 赤猫」で開かれた。
 この日は、広島市で一昨年まで人気を集めたメイドカフェ「めいぷりてぃ」の協力で、巫女などのコスプレをした女性6人が給仕にあたり、作品にちなむ「朝霧そば」などの注文に応じていた。
和歌山県から駆けつけたファンもおり、“巫女さん”のガイドで作品に登場する太歳神社を見学するツアーも行われた。
 企画した三次市地域おこし協力隊の小林勇樹さん(23)と店主の山崎裕之さん(46)は「こうした催しを定期的に開くことで、地元を盛り上げていきたい」と話した。
【写真】漫画「朝霧の巫女」にちなんだ催しに、県外からも多くのファンが集まった=広島県三次市(山澤義徳撮影)

24 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/300953.html
北海道新聞 2011年6月23日(木) 道北・オホーツク
機動戦士ガンダムが助っ人 遠軽
 【遠軽】アニメや漫画を活用した地域活性化を目指し、町職員有志が研究チーム「G(ジー)-club(クラブ)」(菅井真人代表)を立ち上げた。
人気アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを担当した町出身の漫画家安彦良和(やすひこよしかず)さん(63)=埼玉県在住=らに協力してもらい、ガンダムに関するイベントなどを開く計画。
メンバーは「地域に人を呼び込むきっかけにしたい」と張り切っている。
 「G」はガンダムと瞰望岩の頭文字から取り、20〜50代の男性職員17人で4月に結成。
安彦さんと、1980年代に放映されたアニメ「伝説巨神イデオン」などのキャラクターをデザインした町出身のアニメーター湖川友謙(こがわとものり)さん(61)=東京都在住=が携わった作品を中心に活動に役立てる。
 2人からは既に協力の承諾を得て、本年度は道市町村振興協会の助成を得て活動する。
 20日の会合では、本年度の事業について意見交換。
遠軽町図書館で夏休み期間中、安彦さんの関連書籍を集めた企画展を開くことや、妖怪のブロンズ像が並ぶ鳥取県境港市の水木しげるロードなどの先進地を10月に視察することなどを確認した。
 また、町内で90〜95年に開かれていた「まんがフェスティバル」の関連資料も調査し、今後の活動に生かす。
 著作権などの問題がクリアできれば、ガンダムなどのキャラクターのモニュメントを町内に設置する考えもある。
メンバーは「今後は民間の力も借りながら、マチおこしにつなげていきたい」としている。(野口洸)
【写真】アニメや漫画を活用した地域活性化について意見を交わす「G-club」のメンバー

25 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201106290297.html
朝日新聞 2011年6月29日(水)
初音ミク、米で来月公演 「萌え」ボイス海外進出
 歌詞や旋律を入力すると「美少女」が歌う、音声合成ソフト「初音ミク」が本格的に海外進出を始める。
7月2日(日本時間3日)に初めての海外公演を米ロサンゼルスで開き、英語版も開発中という。
日本で独自の進化を遂げたネット創作文化が海外に広まるか、注目される。
 公演は、ステージ上の透明なボードに3Dアニメで映し出されたミクが、生演奏のバンドを従えて、「歌う」コンサート。
イベント「アニメエキスポ」の一環で、3500人分のチケットは完売したという。
 「ミク現象」の特徴は、たくさんのネットユーザーが自発的に、ミクに歌わせるオリジナル曲や、動画、イラストを作って動画サイトなどに投稿。
活発な二次創作で結ばれることだ。開発したクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之CEOは
「創作がチェーンのように広がっていく。世界でもこうした動きをつくっていきたい」と話す。
 ただ、課題もありそうだ。
今春、米国トヨタのカローラのイメージキャラクターにミクが起用されたが、「萌え」の要素が強い原型とかけ離れたアメリカンコミックのような風貌に驚きの声もあった。
伊藤さんは「現状では米国でのミクのファンは、日本のマンガやアニメが好きな人が中心で、広く知られてはいない。
あまりイメージが違うとあつれきを生みかねないが、今回のような実験をしながら進めている」と言う。
 クリプトン社と共に、公演を企画したアスキー・メディアワークスの福岡俊弘さんによると、
海外でもミクはキャラクターとしてコスプレファンに人気だが、「創作よりも消費の傾向が強い」のが現状という。
ただ、「コスプレやダンスなど、国によって得意なジャンルは異なり、それぞれのミクの楽しみ方が生まれてくる」と期待を込める。
(宮本茂頼)
【写真】昨年3月の東京公演での初音ミク=(C)Crypton Future Media Inc./(C)SEGA

26 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201106300285.html
朝日新聞 2011年6月30日(木)
性描写漫画販売規制、出版側と溝埋まらず 本格実施へ
 違法な性行為を描いた漫画などに対する東京都の新たな販売規制が、7月から本格実施される。
指定された「不健全図書」は、一般図書との区分販売が義務づけられる。
都は出版業界に内容を説明してきたが、業界側の十分な理解は得られていない。溝が埋まらないままのスタートとなる。
 「強姦(ごうかん)される女性が喜ぶ様子、近親相姦を楽しいことのように表現した作品。これらが規制の対象になります」
 新たな規制の実施が決まった昨年12月以降、都は約10回、出版業界や漫画家団体を対象に説明会を重ねてきた。
過激な性描写を「不当に賛美・誇張した作品」などと規制対象を定めた条例の条文が、「あいまい」と批判されたからだ。
 だが、都の説明を聞いた日本雑誌協会の幹部は反論する。
「読み手によって受け止め方は違うはず。作品全体は強姦を批判していても、一部シーンだけを切り取れば規制対象とされる恐れもあるのではないか」。
どこまでが規制の対象なのか、両者の認識は一致していない。
【図表】7月からの都の販売規制の流れ
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20110701ddm012010045000c.html
毎日新聞 2011年7月1日(金)東京朝刊 芸術・文化
都青少年健全育成条例改正:きょうから販売規制
 改正東京都青少年健全育成条例が1日に完全施行され、過激な性的描写がある漫画やアニメの販売規制がスタートする。
規制には出版業界が「表現の自由の侵害」と反発して注目された。
強姦など刑罰法規に触れる性的な行為を「不当に賛美または誇張した」漫画やアニメが対象。
都が不健全図書に指定すると、ビニールなどで包装した上、成人コーナーに区分陳列して販売しなければならなくなる。

27 :
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110702-OHT1T00134.htm
スポーツ報知 2011年7月2日(土) 社会
北米最大のアニメ祭典「アニメ・エキスポ」始まる
 日本のアニメや漫画をテーマにした「アニメ・エキスポ」が1日、米ロサンゼルスで始まった。
主催する米国の非営利団体「日本アニメーション振興会」によると、同種のイベントとしては北米で最大。
4日までの期間中に延べ12万人以上が訪れる見込み。
 歌声合成ソフトから誕生し、ネットを通じて日本国外でも人気が広がる仮想アイドル初音ミクの「コンサート」や、
アニメの登場人物になりきるコスプレのコンテストが行われるほか、メード喫茶も登場。
会場のコンベンションセンターは期間中、日本のポップカルチャー一色となる。
 年1回の開催で、今年は20回目。来場者は第1回の約1万2000人から毎年増え続けている。
 同振興会のマーク・ペレズ理事長は
「子供向けの単純なヒーローものが大半の米国のコミックに比べ、日本の漫画はテーマが多様で大人も楽しめる。市場はもっと大きくなる」と話した。
 来場は5回目というブリトニー・サベジさん(22)は「漫画が安く買えるし、みんなのコスプレを見るのが楽しみ」と笑顔で話した。(共同)
【写真】1日、米ロサンゼルスのコンベンションセンターで始まった「アニメ・エキスポ」で、コスプレ姿を披露する参加者(共同)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110702-OYT1T00333.htm
読売新聞 2011年7月2日(土)
コスプレーヤー続々…北米最大、アニメの祭典
【ロサンゼルス=西島太郎】北米最大規模のアニメの祭典「アニメエキスポ2011」が1日、ロサンゼルスで始まった。
 今年20回目の恒例イベントで、アニメや漫画、ゲームなどの登場人物にふんしたコスプレーヤーが大勢詰めかけ、ポスターやグッズなどを買い求めていた。
4日間の期間中、延べ10万人以上の人出が見込まれるという。
 会場では東日本大震災の被害を心配する声も多く、人気アニメのキャラクターにふんしていた米海兵隊のジェームズ・ロビンソンさん(27)は
「震災時、任務で沖縄にいたので人ごとではない。自衛隊の仲間が復興支援に尽力しているのを誇りに思う」と話していた。

28 :
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110702102.htm
富山新聞 2011年7月2日(木) 石川のニュース
ぼんぼり祭り、湯涌で再現 アニメの世界現実に
 石川の温泉街などを舞台にしたアニメ「花咲くいろは」で描かれている「ぼんぼり祭り 」が、金沢市湯涌温泉で再現される。
同温泉観光協会が、「金沢の奥座敷」を彩る新たな 祭事として企画した。
7月23日は、浅野川水害からの復興3周年を記念してぼんぼりの 点灯式を行う。同協会は季節の風物詩として定着を図り、観光誘客につなげる考えだ。
 「花咲くいろは」は南砺市のピーエーワークスが制作。主人公が働く温泉「湯乃鷺温泉 」は湯涌温泉をモデルにしている。
「ぼんぼり祭り」は劇中、神無月に出雲へ帰る女の子 の道しるべとして、ぼんぼりに願い事を書いた札を下げ、送り出す祭りとして登場する。
 「湯涌ぼんぼり祭り」は湯涌稲荷神社を会場に、境内と参道に約30基のぼんぼりを設 置。
願い事を書き込む「のぞみ札」を掛けるスタンドも設ける。23日は点灯式と来場者 ののぞみ札を奉納、本祭は10月9日の予定だ。
 ぼんぼり祭りは、水害復興3周年記念イベント(北國新聞社特別協力)の一環で行われ 、アニメの製作委員会「花いろ旅館組合」が協力する。
同協会は「幅広い客層に楽しんで もらえるよう湯涌の新しい祭りとして育てていきたい」としている。
 復興記念イベントではこのほか、県いけ花新進会によるいけ花オブジェの展示や御供田 幸子さんによるチャリティーショーをはじめ、
日本のアートアニメーションの大御所であ る久里洋二、ひこねのりお、古川タクの3氏による討論会などを計画している。
【写真】「湯涌ぼんぼり祭り」の会場となる湯涌稲荷神社=金沢市湯涌温泉
湯涌温泉の申し出で『花咲くいろは』の架空の祭「ぼんぼり祭り」が実現! : はちま起稿
ttp://blog.esuteru.com/archives/3787042.html

29 :
ttp://www.asahi.com/culture/update/0703/TKY201107030201.html
朝日新聞 2011年7月3日(日) 文化
架空の歌姫「初音ミク」が海外初公演 米ロサンゼルス
 日本で生まれた架空の歌手「初音ミク」の初めての海外公演が2日(日本時間3日)、米ロサンゼルスであった。
映像の歌手が歌い踊る姿に、ファン約6千人が総立ちになり、「ミク! ミク!」と熱狂的な声援を送った。
 チケットは2週間で完売。髪や服のなびく様子や指先の動きまで精密に作られたミクの映像が、人間のバンド10人による生演奏に合わせ、24曲を歌った。
ほとんどの曲は、日本のアマチュア音楽家の作曲で、歌詞も日本語だ。
 「初音ミク」は、札幌市の音楽ソフト会社が、歌声を合成するパソコンソフトとして2007年に発売。
アマチュア作曲家らが、ミクに歌わせる自作曲を動画サイトに投稿し、曲に感動した別のユーザーが曲に合わせた動画をつけて再投稿するという創作の連鎖が続き、オリジナル曲は約3万曲にのぼる。
【写真】「初音ミク」のパフォーマンスに観客から大きな歓声が上がった=2日、米ロサンゼルスのノキアシアター、安冨良弘撮影

30 :
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20110705ddn041040006000c.html
毎日新聞 2011年7月5日(火)大阪朝刊
りんくうタウン:大阪府、アキバ化計画 アニメ企業など誘致、オタクの聖地へ
◇提案の「大広」、共同事業者に
 関西国際空港対岸に広がる「りんくうタウン」(大阪府泉佐野市)の活性化策を模索している府は4日、
アニメやゲームなどによる文化発信のまちづくりを提案した大手広告代理店「大広」(大阪市)を共同事業者に選定した。
今後、両者で具体的な事業案を固め、関空を利用する国内外の愛好家らの集客に乗り出す。
いまだ空き地も目立つりんくうタウンが「オタクの聖地」になる可能性が浮上している。【佐藤慶、高山祐】
 府は5月から、りんくうタウンの未契約地や公園・緑地予定地など約40ヘクタールを活用した活性化策を募集。
コンサルタント会社など5社が応募し、都市政策やマーケティング論の専門家らによる審査の結果、大広案が選ばれた。
 同社の提案はりんくうタウンを日本独自の文化の発信地と位置付け、アニメやゲーム、造形分野の企業や技術者などを誘致する内容。
府関係者によると、ここでしか入手できない「お宝グッズ」の販売店や、最新型ゲームを体験した上で購入できるような施設を設置する案が浮上している。
候補地としては関空連絡橋東詰めやりんくうゲートタワービルの北側の空き地が挙がっているという。
 日本のアニメや漫画、ゲームなどは国内のみならず欧米やアジアでも人気がある。
府は、関空対岸という抜群の立地を生かして国内の愛好家はもちろん、関空の利用が多い中国など外国人観光客の集客を図りたい考えで、今年度中に今後のスケジュールを描く方針。
同社も事業実施に向けたマーケティングリサーチなどに乗り出す。
府担当者は「夢のある企画。国内外から観光客が集まるりんくうタウンにしたい」と意気込んでおり、橋下徹知事も「発想が面白い」とお墨付きを与えているという。
 96年秋にまちびらきしたりんくうタウンは面積318ヘクタール。
西日本最大級のショッピングセンターなどを誘致したが、バブル経済崩壊などの影響を受け、事業展開に苦戦していた。
【写真】「オタクの聖地」としてのまちづくりが提案されているりんくうタウン=大阪府泉佐野市で2009年9月、本社ヘリから森園道子撮影

31 :
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/fnc11070508300002-n1.htm
産経新聞 2011年7月5日(火)
関空の対岸にアニメ・ゲームの殿堂を 「Cool Japan」構想
 大阪府は4日、民間事業者を対象に募集していた、関西国際空港対岸の「りんくうタウン」の活性化案のコンペで、
有識者でつくる選定委員会が、アニメやゲーム産業の集積を目指すとする「クールジャパンフロント」構想を最優秀提案に選んだと発表した。
 府によると、最優秀提案者は大阪市北区の広告代理店「大広」。
海外との玄関口である関空の対岸という立地を生かし、海外から「クールジャパン」と評価される日本のアニメやゲームなどのソフト産業や、
イベント誘致を通じて集客をはかるという内容。
 今後、府庁内の関係部署でつくる活性化連絡会議で大広を交えて具体的な計画を固め、今年度中に「将来像と今後の戦略プラン」を策定。
プランをもとに、来年度からの事業実施を目指すという。
 コンペには大広を含め計5グループが参加。
有識者でつくる選定委員会が審査にあたり、大広の提案は「立地など、ポテンシャルを生かした具体性の高い提案」などと高い評価を得た。
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/07/05/20110705-054896.php
産経関西 2011年7月5日(火)
りんくうタウン アニメ産業誘致 大阪府コンペ

32 :
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20110707ddlk44040514000c.html
毎日新聞 2011年7月7日 地方版
萌えおこし:大分18Lover's 萌えキャラ愛称決まる /大分
 大分市大州浜の「TMエンタテインメント」が県内18市町村に設定した「萌えキャラ」の愛称が、サイト「おおいた萌えMOREプロジェクト」ttp://moemore.jp/の投票で決まった。
 4月開設のサイトを萌えキャラファンが見つけ、6月上旬までに20万アクセス(県内15%、九州以外75%、海外1%)の大人気に。
「衣装を作ってコスプレした写真を見て」「同人誌に使わせて」「ゲーム開発、音楽制作したい」など問い合わせも52件あった。
 担当者は「各市町村の歴史や文化を反映した基本設定にしているが、服を着替えれば何にでも対応できる。キャンペーンガールと思ってまちおこしに使って」。【土本匡孝】
==============
 ◆グループ名
 大分18Lover's
 ◆キャラ名と特徴(右上から時計回り)
【九重】九重エリカ 飯田高原のカウガール
【別府】別府真湯 温泉街らしい元気な浴衣姿
【由布】朝霧霞 大人っぽい浴衣姿
【大分】府内瑞樹 明るい都市、スポーツの町のチアガール
【臼杵】臼杵薫 真名野長者伝説の般若姫
【玖珠】玖珠このみ SL車掌の制服姿
【津久見】津久見渚 イルカの浮袋を持った水着姿
【宇佐】宇佐美神奈 神宮らしい巫女(みこ)さん
【竹田】竹田奏 滝廉太郎をイメージした音楽好きのはかま姿
【佐伯】佐伯湊 セーラー(水夫)
【豊後高田】豊高夕凪(とよたかゆうな) 昭和の町バスガイド
【日田】天領あかり 日田祇園祭の法被姿
【中津】中津雅 中津日傘と着物姿
【姫島】姫島浮狐(ふうこ) きつねの耳が生えた子
【日出】城下カレン スポーツ&リゾートの地らしいテニスルック
【国東】国東乙羽 六郷満山の弁財天風
【豊後大野】大野ちとせ チューリップフェスタっぽい花屋さん
【杵築】杵築小春 武家屋敷に合う着物姿

33 :
ttp://www.saitama-np.co.jp/news07/08/01.html
埼玉新聞 2011年7月8日(金)
「あの花」ファン奉納の絵馬、消える 秩父神社
 秩父市を舞台設定のモデルにしたアニメーション「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」(略称・あの花)。
テレビ放映は終了したが、アニメに登場した場所を巡る「聖地巡礼」のファンたちが全国各地から訪れている。
その中で「あの花」ファンが思いを込めて秩父神社に奉納した絵馬が、ごっそりなくなっていることが分かった。
 同神社本殿裏の絵馬掛け所に「あの花」の主人公の「めんま」らを描いた絵馬が、目立つようになったのは6月に入ってから。
一時は「ここへ訪れたみんなが超平和でありますように」「じんたんが学校に行きますように」「めんまとみんなの願いがかないますように」
「秩父が元気になりますように」などの願いを込めた30枚から40枚の絵馬がズラリと並んでいた。
今は数枚しか残っていない。中には京都や兵庫、大阪などから来たファンのもあったという。
 なくなったことに気付いたのは6月末。絵馬が日増しに増え、同神社では「あの花」専用の絵馬掛けコーナーを作ろうと考えていた矢先だった。
同神社は「せっかくファンの人が気持ちを込めて奉納したもので(心ない行為は)残念です」と話している。
 「あの花」の絵馬を奉納した市内の女性は「遠くから来て一生懸命、絵馬を描いてくれたファンもいるのに、盗難でなくなるなんてすごく残念。
だんだん数も増えてきて、それを見るのも楽しみにしていたのに」と話していた。
 また、秩父アニメツーリズム実行委員会と秩父市商店連盟連合会が観光と地域振興策の一環で製作、9商店街に掲出した
「あの花」の街灯フラッグ(横45センチ、縦63センチ)550枚のうち、約50枚がなくなっている。
関係者は「(会話を交わした)ファンは礼儀正しく、言葉遣いも良い人たちが多い。ファンではないと思うが、いたずらに取らないでほしい」と話した。
 「あの花」は秩父の町並み風景を舞台に、幼なじみの6人の青春と人間模様を描いている。4月から6月にかけてフジテレビで放映された。
現在も全国から聖地巡礼のファンたちが、ひっきりなしに訪れている。店によっては「あの花」コーナーやマップ、ノートを置いたりしている。

34 :
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110705-00000301-davinci-ent
『ダ・ヴィンチ』2011年7月号より
「ハルヒ」に日本SF界の大御所作家・筒井康隆もうなる
 シリーズ累計1650万部を突破し、4年ぶりの新作『涼宮ハルヒの驚愕』(角川書店)も大ヒットしている「ハルヒ」シリーズ。
SF評論家の藤田直哉さんは、その人気の理由を、こう分析する。
「『ハルヒ』にはSF魂をくすぐる言葉やガジェットが随所に出てきます。
ライトノベルだからと敬遠する人がいるかもしれませんが、本を読んできたキャリアのある人ほど、その裏にある膨大な知識と情報に気づき、
めまいを覚えるかもしれません。それが『ハルヒ』の大きな魅力だと思います」(藤田さん)
「ハルヒ」の凄さは、あの筒井康隆までもが反応。
雑誌『群像』(2007年7月号)の東浩紀との対談で、シリーズの中では『涼宮ハルヒの消失』が一番面白いと語っている。
日本SF界を牽引してきた大御所作家をもうならせたのは、一体どこなのか。
 藤田さんは、「ハルヒそのものが読者の寓意」と指摘しながら、「ハルヒ」が珍しいのは、普通の人として登場する「キョン」が、
SF的な出来事に巻き込まれていくのに、それをあまり問題にしない点にあるという。
心を動かさず、むしろ、そのまま受け入れて楽しむというスタンスなのだ。
 さらに、「『ハルヒ』の中には大統領や軍隊など権力や大きな組織は出てこなくて、キョンは友達という端末を通してのみ情報を得ています。
これは過去のSFにはあまりなかった設定。そういう意味ではハルヒはゼロ年代の作品であり、ネット社会に生きる私たちの情報への向き合い方と重なる点が多い」とも。
 前作の『分裂』でシリーズは新局面に入り、自分たちの行動が未来に影響を及ぼすモチーフが明確化。
「このことは大いに注目したい点ですね。これはSFでいうところの、未来はすでに決まっていて、何をしても変わらないという決定論を谷川さんが選ばなかったという表れのような気がします。
おそらく新作の『驚愕』では新たな展開があるはず。そういう意味でも、新作はシリーズの大きな節目になる作品となるでしょう」
 SF通をもうならせる「ハルヒ」。過去のSFにとらわれない展開が、ますます目を離せなくなる理由のひとつといってよいだろう。

35 :
ttp://www.asahi.com/business/topics/keizainavi/TKY201107050315.html
朝日新聞 2011年7月5日(火)夕刊 経済ナビゲーター
アニメ産業(1) 市場規模は2000億円
 Q アニメーションが人気を集めているという話題をよく聞くよ。
 A アニメはテレビ番組や映画として、幅広い層に受け入れられている。
   ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」のように、社会現象と呼ばれるほどブームになる作品もある。
   最近は作品の舞台となった地域で、まちおこしに活用されるなど「観光資源」としても注目されている。
   海外でも高く評価されていて、世界的に競争力のあるコンテンツ産業として期待が高まっているんだ。
 Q 関連する業界の景気もいいのでは?
 A そうとは言えないんだ。ヒットする作品は、全体のごく一部に過ぎない。
   内容について専門家の評価が高くても、人気が出ないまま消えていくものも多い。制作会社は規模が小さいところが大半で、倒産も目立っている。
 Q 大変なんだね。
 A 一見華やかそうでも市場規模は縮小傾向にあり、制作会社の収入も減っている。業界では「右肩下がりの時代になった」とも言われているんだ。
 Q 市場規模はどのくらいあるの。
 A メディア開発総研のまとめによると、制作費やDVDソフト販売などを合計した額は、1990年に1069億円だったものが年々増え続けていった。
   2006年には2415億円とピークを迎え、「アニメバブル」とも指摘された。それが09年には1割減の2164億円になって、いまも伸び悩んでいる。
   少子化やインターネットの違法配信など要因は様々だ。
   アニメ産業の状況は、これから日本が注力すべきだといわれるコンテンツ産業の厳しい経営環境を表している。

36 :
ttp://www.asahi.com/business/topics/keizainavi/TKY201107060328.html
朝日新聞 2011年7月6日(水)夕刊 経済ナビゲーター
アニメ産業(2) TVで年約200本放送
 Q テレビでは、アニメ番組がたくさん流れているね。
 A いま40歳前後の人が小学生だったころは、作品数がずっと少なかった。
   日本動画協会の集計によると、新作と継続作を合わせたテレビ放送作品のタイトル数は1980年が61。90年代後半までは年100タイトル以下が続いていた。
   それが2000年前後から急増してピークの06年には279に。その後は景気低迷もあって10年に195まで減ったが、それでも80〜90年代からみれば多い。
 Q 増えたのはなぜ?
 A 「深夜アニメ」の存在が大きい。以前はアニメといえば子ども向けで、夕方から夜に放送されるものがほとんどだった。
   それが90年代後半から、午後11時以降の深夜帯に青年向け作品が相次いで流れるようになった。
   テレビ局にとって深夜は高い視聴率が期待できず、制作費をかけられない。アニメなら有名俳優が出るドラマなどに比べて低予算でもつくれる。
   アニメ制作会社は予算が少なくても、ビデオソフトの販売で回収できる。テレビ局と制作会社の思惑が一致したんだ。
 Q 作品数が増えると、制作に携わっている人たちも大変だね。
 A 短期間で多くの作品をつくろうとすると、質の維持が難しくなる。
   あるアニメ監督は「制作現場が猫の手も借りたい状態になり、粗製乱造してしまった。その結果、離れたファンもいる」と振り返る。
   ソフトの売り上げもインターネットを通じた違法配信が広まったこともあって、ここ数年は減少傾向にある。
   制作費が抑えられてもソフト販売で補う、というビジネスモデルが成り立ちにくくなっている。

37 :
ttp://www.asahi.com/business/topics/keizainavi/TKY201107070290.html
朝日新聞 2011年7月7日(木)夕刊 経済ナビゲーター
アニメ産業(3) 改善しない労働条件
 Q 制作会社の経営は厳しいようだけど、働く人たちはどうなのかな。
 A アニメは絵を少しずつずらしていくことで動きを表現している。30分番組では少なくとも約3千枚が必要となる。
   それを1枚ずつ描いていくため、どうしても人手がかかる。
   映像のデジタル化で省力化が進んだ部分もあるが、手間がかかることに変わりはない。
   それを支えているのが現場の制作者(アニメーター)だけど、労働条件がいいとは言えない。
 Q 給料がよくないということ?
 A 日本アニメーター・演出協会が2009年に発表した実態調査(728人回答)では、20代のアニメーターの平均年収は約110万円。
   30代でも約213万円にとどまる。収入に不満がある人は全体の7割に達した。
   DVDなどソフトの売り上げが伸びず、テレビ局も制作費を抑える中では、給料も上がりにくい。
   人件費の安い中国などアジアに制作の一部を委託する動きが広まったことも、日本国内のアニメーターの待遇がよくならない理由とされる。
 Q それでも働いている人が多いんだね。
 A 実態調査で働く理由を尋ねると、「絵を描く仕事が好きだから」が最も多く、「仕事が楽しいから」「生きがいの一つ」といった回答が目立つ。
   アニメに限らずテレビ番組や音楽といったコンテンツ産業では、待遇が悪くてもあこがれの業界で働きたいという人もいる。
   そんな人たちのがんばりで作品が生まれているが、後継者不足も深刻だ。
   文化庁が10年度から若手アニメーターの支援事業を始めるなど、人材育成への取り組みも始まっている。

38 :
ttp://www.asahi.com/business/topics/keizainavi/TKY201107080261.html
朝日新聞 2011年7月8日(金)夕刊 経済ナビゲーター
アニメ産業(4) 海外展開に活路を
 Q 厳しいアニメ業界だけど、どうやれば上向くのかな。
 A 業界でも伸びている分野はあるんだ。一つがインターネットを通じた配信。有料でもネットを通じてアニメを視聴したいという人は増えている。
   配信による売上高は右肩上がりで、すでに100億円を超えたとみられている。
   「ポケットモンスター」「ドラゴンボール」といった人気作品に登場するキャラクターの商品化を進める手法もある。
   キャラクターの商品化市場は5千億円規模といわれる。
   このほか、パR台メーカーと手を組む例も目立つ。商品化の権利を売り、制作費を少しでも回収するのがねらいだ。
 Q 海外にも売り込んでいると聞いたよ。
 A 日本で子どもの数が減る中、期待を集めているのが海外市場だ。アニメ制作会社は、外国語の字幕をつけてビデオソフトの輸出をねらっている。
   日本動画協会によると、2009年に日本の制作会社との間で作品の販売契約を結んだ国・地域は137。前年調査より18増えた。
   人気作品「ワンピース」を手がける東映アニメーション(ジャスダック上場)の12年3月期業績予想は、海外の販売権利事業の売上高を前期比6割増の10億円と見込む。
   積極的に海外展開している成果だ。
 Q 日本のアニメ業界も、これから海外で稼いでいけばいいんだね。
 A 安心してはいられない。これまで日本が制作を委託していた韓国や中国の会社が技術力をつけている。
   車や家電と同様に、アニメ作品の輸出を競い合う時代になりつつあるんだ。
   (この項は多田敏男が担当しました)

39 :
ttp://getnews.jp/archives/128466
初音ミクがついに週刊誌の表紙を飾る! 来週発売の『FLASH』 - ガジェット通信
ボーカロイドの初音ミクがついに週刊誌の表紙を飾るときが来たのだ。
その週刊誌とは光文社の『FLASH』。来週発売の表紙に初音ミクが掲載されているという。
表紙の右上には「全米が熱狂したCGアイドル」、「美クイーンどアップ撮」、「本誌だけの衝撃『未公開』ショット」と書かれているが、
おそらく最初の「全米が熱狂したCGアイドル」が初音ミクのキャッチだろうな。残り2個は関係なし!
今回の表紙はロスで開催されたライブを主に扱うようだ。その盛り上がりの様子をレポートしてくれるのだろうか。
初音ミクファンは表紙買いしても良いんじゃ無いかな?
そして別のお国ロシアでも初音ミクを表紙にした雑誌を販売しているのだ。それは『Тюнинг автомобилей』というカー雑誌。
この雑誌の表紙に初音ミクの痛車が使われているのだ。この雑誌はネットで読むことが出来るので興味ある方は購読してみて欲しい。価格は174円。
『週刊プレイボーイ』のグラビアを飾ったときも話題になったが、今度はいよいよ『FLASH』の表紙になったか……。
これからも雑誌の露出は増えそうだ。

40 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110711-803294.html
ニッカンスポーツ 2011年7月11日(月)
スフィア「ありえない部活」演じる
 声優ユニット屈指の人気を誇る女性4人組スフィアが10日、16日から日本テレビでスタートする初の地上波冠番組「スフィアクラブ」(土曜深夜1時50分)で、
高校の生徒会を舞台としたアニメで声を担当し、アニメと連動した部活を描いたドラマで、高校生になってシチュエーションコメディーを演じることが10日分かった。
アニメパートは新進気鋭のアニメーターのシャシャミン氏が、ドラマパートはドラマ「33分探偵」などで知られる脚本・演出家の福田雄一氏が担当する。
 番組冒頭の生徒会アニメを受け、ドラマパートでは現実にはありえない奇妙な部活が毎週、描かれる。
16日の第1回のテーマは「新レスリング部」で、4人がある家電製品と戦う。23日の第2回では、身に着ける何かを専門的に極める部活が描かれる。
 昨年11月に声優アーティスト史上最速、デビューから1年7カ月での武道館公演を成し遂げた歌声も、毎週のお楽しみだ。
16日は「Future Stream」、23日は「Hazy」を披露する。
声優では異例の地上波冠番組の立ち上げについて、中村博行プロデューサー(40)は
「昨年の武道館公演を見て、声優としてはもちろん、いろいろなスキルが高いと思った。世にもっと出られると思った」と自信を見せた。
本日の日刊スポーツにTV番組「スフィアクラブ」の紹介記事 :おた☆スケ
ttp://www.ota-suke.jp/news/51109

41 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/51170
本日の朝日新聞夕刊に水樹奈々のインタビュー記事を掲載 :おた☆スケ
水樹奈々さんの公式サイトによると、7月12日付の朝日新聞夕刊に水樹奈々さんのインタビュー記事が掲載されるそうだ。
47都道府県の「お宝」を求め旅する「夕刊be」火曜掲載の記者ルポ「ニッポン宝さがし」に登場するもの。
やっぱり愛媛のお宝ということで紹介されるのだろうか?

42 :
>>41
ttp://www.ota-suke.jp/news/51238
朝日新聞夕刊に掲載された水樹奈々のインタビューはこんな感じ :おた☆スケ
7月12日付の朝日新聞夕刊に掲載された、水樹奈々さんのインタビュー記事の紙面イメージを見ることができる。
47都道府県の「お宝」を求め旅する「夕刊be」火曜掲載の「ニッポン宝さがし ゆかりの人」に登場しているもので、やはり愛媛(新居浜市)を絡めたインタビュー記事に。
声優・歌手の仕事についても触れられており、「そのときの年齢ならではの役柄、曲に挑戦し、生涯現役で頑張りたい」と語っている。

43 :
>>39
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/07/flash_145.html
初音ミクが表紙を飾った写真週刊誌「FLASH」最新号の中身 :にゅーあきばどっとこむ
光文社の写真週刊誌「FLASH」7月26日号では、初音ミクを表紙を飾り、「米アニメエキスポ大人気CGアイドル 初音ミク」という記事が掲載されている。
「マニア研究所EX」でその記事の内容が紹介されている。
米国で開催されたアニメエキスポ2011に初音ミクが登場したことが取り上げられているようだ。

44 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00051.htm
読売新聞 2011年7月11日(月) 社会
ガンダムの宿敵「実物大」…おもちゃのまち構想
 栃木県壬生町に地名として残る「おもちゃのまち」にちなんで、おもちゃを使った街おこしをしようと、同町の若手職員の有志が「壬力みりょく隊」を結成した。
 壬力隊はアニメ「機動戦士ガンダム」の人気にあやかりたいと、アニメに登場する巨大ロボット「シャア専用ザク」の実物大の立像を作ることを目標にしている。
 同町には、プラモデルやブリキのおもちゃなどを作る工場が集まっていた地域があり、地名も「おもちゃのまち」と付けられている。
ほとんどの工場はすでに撤退してしまっているが、同町職員の高山浩さんらは「地名は町の財産の一つ。おもちゃを通した街おこしをしよう」と、約30人で6月に壬力隊を発足させた。
 「シャア専用ザク」は、主人公アムロのライバル「シャア・アズナブル」が乗る赤いロボットで全長約18メートル。
昨年12月の町議会で、議員から「町の活性化のため、実物大のシャア専用ザクの像を設置できないか」との質問があり、インターネットの掲示板には関連の書き込みが2000件以上された。
その反響の大きさを見て、高山さんが「設置すれば街おこしにつながるはず」と実物大のロボット作りを思いついた。
 現在、版権を持つ企業と相談しており、構造計算や製作には数十億円かかる見込み。
高山さんは「ガンダムファンは世界中にいる。ツイッターやフェイスブックを活用して世界中に(立像制作への協力を)呼びかけたい」と意気込んでいる。
 このほか、壬力隊は町特産のかんぴょうを使った新しいB級グルメの開発にも力を入れる予定。
16日に町中央公民館で開かれる「東日本大震災被災者支援チャリティー交流会」では、シャア専用ザクのシンボルカラー「赤」をイメージしたジュースを販売する。
とちおとめをシロップや牛とミキサーで混ぜたイチゴ味で、一杯100円(限定1000杯)。
 壬力隊に関する問い合わせは同町町民生活課(0282・81・1824)。
【写真】シンボルカラーの赤色Tシャツを着た壬力隊メンバー

45 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110706/stm11070620370007-n1.htm
産経新聞 2011年7月6日(水)
アニメ「あの花」効果で若者客急増 秩父が新たな「巡礼スポット」に
 埼玉県内屈指の観光地である秩父市に、若者客が急増している。同市をモデルにしたアニメが放送され、ファンが作品に登場したスポットを訪れているためだ。
同市の観光客は今まではハイカーなど中高年が中心だっただけに、地元は「新たな層が来てくれて活気づく」と歓迎。
夏休みシーズン到来を前に、ますます盛り上がりを見せている。(塩塚夢)
 きっかけとなったのは、フジテレビ系で4〜6月に放送されたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(通称『あの花』)。
秩父市を舞台設定のモデルにした青春群像劇で、深夜帯にもかかわらず4パーセント近い視聴率を記録したこともあるなど、高い人気を集めた。
 同作では具体的な地名には言及していないが、秩父市に実際にある建物や路地などが登場。放送開始前後から、ファンが「聖地巡礼」と称して訪れ始めた。
 人気の“巡礼”スポットの一つが、同市の荒川にかかる秩父橋。
もともとは住民が行き来するだけの普通の橋だったが、同作のポスターに登場したことがきっかけで、今では若者らが次々に訪れる観光スポットになっている。
神奈川県から訪れたという男子大学生(20)は
「秩父にやってきたのは初めて。アニメの世界に入り込んだみたいで感動です。東京からも近いのにすごく自然が豊かで、秩父が気に入った」と記念撮影をしていた。

46 :
 秩父の特産品などを販売する観光施設「ほっとすぽっと秩父館」では、アニメの放送以降、休日の若者客が2〜3倍に急増したという。
関東近郊を始め、中には泊まりがけで九州から訪れる人も。
同館は「これまでは若い人は少なかったが、今では町全体がすごく活気づいている。アニメをきっかけに秩父のことを知ってもらえてうれしい」と歓迎ムードだ。
 一方で、課題も見えてきた。秩父市観光課は「ブームだけで終わらせず、流れを定着させることが必要」と気を引き締める。
同市では民間企業と提携して「秩父アニメツーリズム実行委員会」を組織しており、夏休みシーズンを迎えるのを前に、アニメにちなんだイベントを企画中だ。
9月25日には「秩父ミューズパーク」で、制作会社などの主催でアニメの声優らが一堂に会するフェスティバルも開催予定。
放送終了後も、「あの花」効果はまだまだ続きそうだ。
【写真】秩父橋で記念撮影する若者たち=6日、秩父市

47 :
ttp://nikkan-spa.jp/spa_magazine_article/26339
『週刊SPA!』2011年7月19日号(7月12日発売)
大人気アニメ『まどか☆マギカ』の正体
魔法少女にどっぷりハマった宮台真司、宮崎哲弥らが読み解く
2011年1月から放送されたアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』が、現在アニメファンの枠を超えて大きな話題になっている。
SPA!編集部でもハマって“魔女化した”スタッフが続々と現れたこの作品はどこか、出口の見えない現代の社会状況をえぐり出しているように見える。
その作品の魅力や秘密を5人の論者が語り尽くす!
【雅道のサブカル見聞録】『魔法少女まどか☆マギカ』は社会現象アニメになれるのか? - リアルライブ
ttp://npn.co.jp/article/detail/18486223/

48 :
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110716_9
岩手日報 2011年7月16日(土)
「寄寿姫」食べて知って 岩手町の松月堂ブリエが販売
 岩手町五日市の和洋菓子店、松月堂ブリエ(松沢宏樹店長)は、美少女キャラクターを箱に描いたケーキ「寄寿姫(よりじゅひめ)のチーズクレープ」を作った。
寄寿姫は、同町に伝わる沼宮内伝説の女性主人公。“萌えキャラ”で商品を若年層にPRするとともに、沼宮内の地名の由来ともなった伝説の継承も目指す。
 松沢店長は、元小学校教諭の千葉美保子さん(80)=同町沼宮内=の著書「沼宮内の伝説」を読んで、地元の伝説を次代に広めたいと決意。
寄寿姫を萌えキャラで表し、若年層にアピールすることで観光振興にもつなげようと考えた。
美少女キャラクターは県立産業技術短期大学校産業デザイン科に依頼し、松沢店長が寄寿姫のイメージに近い作品を選んだ。
 ケーキは4号サイズで、チーズケーキの上にクレープの皮をかぶせたオリジナル。
岩手町産のブルーベリー、紫波町産の南部小麦など県産食材使用にもこだわった。
同店と道の駅石神の丘で扱うほか、盛岡市のクロステラス、イオン盛岡渋民店でも販売している。寄寿姫のカード付きで価格は1個1500円(税込み)。
【写真=寄寿姫のチーズクレープ(手前)を販売する松沢宏樹店長。美少女キャラで沼宮内伝説をPRする】

49 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110716-806210.html
ニッカンスポーツ 2011年7月16日(土) 芸能
腐男塾と中野腐女シスターズが改名
 オタクアイドルユニット腐男塾+と中野腐女シスターズが16日、都内で、ライブ「ビッグ腐ォースLIVEEX〜感謝〜」を行い、両ユニットの改名が発表された。
いずれも読み方は同じで、表記が「風男塾」と「中野風女シスターズ」になる。
危機にある日本や世界に「希望の風を吹かせる」という決意が込められているという。また、この日で腐男塾+の部長、紫集院曜介と中野腐女のリーダー乾曜子が卒業。
「今日のライブ、私的には最高に楽しめました! 一生忘れません! ファンやメンバーのみんなには、今回のライブタイトルでもある『感謝』しかありません」と話した。
【写真】腐男塾・中野腐女シスターズ
ttp://www.sanspo.com/geino/news/110717/gnj1107170503005-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年7月17日(日) 芸能
中野腐女シスターズ乾曜子、卒業ライブ♪
 7人組アイドルユニット、中野腐女シスターズ・リーダー、乾曜子(30)の卒業ライブを16日、東京・Shibuya O-EASTで。
今後はユニット名を「中野風(ふ)女シスターズ」に、メンバーが男装したユニット、腐男塾を「風(ふ)男塾」に改名することも発表された。
(紙面から)

50 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201107190323.html
朝日新聞 2011年7月19日(火)
NHK気象キャラ、春ちゃんが人気 「萌え」が魅力
 NHK夜9時の「ニュースウオッチ9」の気象情報コーナーのキャラクター「春ちゃん」が人気を呼んでいる。その魅力は、NHKらしからぬ「萌え」?
 季節ごとに擬人化したキャラクターがいるなか、春ちゃんは2009年に登場。
ギリシャの女神をイメージしたという、金髪にぱっちりお目々で人気が沸騰。年間を通して登場するようになった。
 5月からは静止画が動画になり、気象予報士と「会話」を開始。声優は当初明かされず、ネットでは正体について予想が飛び交った。
今月6日、アニメ「けいおん!」などで知られる豊崎愛生と発表された。
 フィギュアも発売され、4月に開設したツイッターはフォロワーが4万人以上。
番組の等々力健編集長は「気象を分かりやすく身近に伝えるのが狙いですが、キャラクターは独立して歩き出すのだな、と驚いています」。
【写真】「春ちゃん」=NHK提供

51 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110719-OYT1T00764.htm
読売新聞 2011年7月19日(火)
アニメ輸出で官民協力、制作・配給会社設立へ
 日本の映画やアニメなどの国際競争力を強化するため、官民共同投資ファンドの産業革新機構が、
今夏にも映画やアニメなどの企画・制作、配給を手掛ける新会社を設立することが19日分かった。
 日本の企業や個人が持つ原作やアイデアを発掘し、映画化する権利などを預かる。
米ハリウッドから人材をスカウトして制作、配給のノウハウを得て、新興国などに日本のソフトの販路を拡大する。
 新会社には機構が資本金約50億円を全額出資し、日米双方に拠点を置く。
当初5年間で売上高数十億円規模のヒット作を10本程度送り出すことを目標としている。
 新会社は、日本企業や個人が持つアイデアや原作を発掘し、映画化する権利などを預かる。
ハリウッドの協力会社と共同で企画を練り、映画やアニメを制作する。最初は米国で配給・公開し、新興国などに輸出する計画だ。
 日本製ソフトは「クール・ジャパン」(かっこいい日本)の象徴として欧米やアジアで高い人気を持つが、
経済産業省によると原作段階で安値で買いたたかれるなど、国内に十分な利益が還元されていない。

52 :
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/07/2011_131103941122.html
徳島新聞 2011年7月19日(火)
アニメポスター完成 人気キャラで盛り上げ
 徳島市観光協会とアニメ制作会社「ユーフォーテーブル」が、今夏の阿波踊りをPRするアニメポスター=写真=を製作した。
人気アニメの登場人物から県内のご当地キャラクターまで多彩な顔触れが勢ぞろい。初めて一般販売も行い、収益の一部を東日本大震災の義援金に充てる。
 ポスターはB1判で、アニメ映画「空(から)の境界」などの人気キャラクターが、浴衣や法被姿で阿波踊り見物を楽しむ構図。
同社が手掛けるアニメの祭典「マチ☆アソビ」に参加するアニメーターらが描いた。
県のマスコット「すだちくん」や徳島新聞社の「とくちゃん」「しまちゃん」も登場している。
 キャッチコピーは「みんなでハッピー 徳島阿波おどり」とした。近く500枚を商店街や観光施設に張り出す。
 一般販売の価格は1枚1000円以上。チャリティーのため、あえて定価を設けない。
売り上げから実費500円を引いた全額を被災地に寄付する。発行枚数は未定。
 県内ではユーフォーテーブルカフェ(同市東船場町1)とアニメイト徳島(同市寺島本町西1)で販売。
このほか協会が公募する販売員からも購入できるようにする。
 協会などが阿波踊りをPRするアニメポスターを作るのは今年で3回目。
毎回、ネットのオークションで高値が付いたり、盗難事件も起きたりするほど人気は高い。
 問い合わせは市観光協会<電088(622)4010>。

53 :
ttp://www.kinejun.com/book/detail/tabid/89/pdid/978-4-87376-359-0/Default.aspx
キネ旬総研エンタメ叢書『“日常系アニメ”ヒットの法則』
著者:キネマ旬報映画総合研究所編 定価:1,260円(税込) 刊行:2011年5月下旬
判型:四六判 ページ数:192 発行元:キネマ旬報社 ISBN:978-4-87376-359-0
『けいおん!』『らき☆すた』『ひだまりスケッチ』『あずまんが大王』……。昨今、「日常系」と呼ばれるアニメがムーブメントを起こしている。
「日常系」とは一体どんな作品なのか? どのようにして「日常系」作品は生まれてきたのか? ゲームやライトノベルとの意外な関係とは?
「日常系」の誕生とその裏側を、社会情勢やサブカルトレンド、メディア環境の変化やコンテンツ市況と関連付けて徹底分析!
日常系アニメ、ヒットのカラクリを解き明かす。
【目次より】
●序章 “わからない”物語
●第1章 “日常系”とは何だ?
●第2章 日常系を生んだ“空気”とは何だ?
●第3章 日常系を受け入れた“空気”とは何だ?
●第4章 “日常系”を作り出したのは誰だ?
●第5章 “日常系”はなぜ作られた?
●終章 “日常系”がもたらしたもの

54 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/51691
水樹奈々が「スカパー ! TVガイド」8月号の表紙に登場 :おた☆スケ
7月25日に発売される「スカパー ! TVガイド 8月号」の表紙イメージが、Amazonの商品ページに追加された。
8月号の表紙を飾っているのは、本日さいたまスーパーアリーナでライブを行う水樹奈々さん。水樹奈々さんのスペシャルインタビューも掲載される。
なお、さいたまスーパーアリーナでのライブの模様は、8月にCS放送のフジテレビNEXTにてテレビ放送される。

55 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/07/25/kiji/K20110725001275270.html
スポーツニッポン 2011年7月25日(月)
歌手の水樹奈々「めちゃ震える」12月東京ドームライブ
 歌手の水樹奈々(31)が24日、さいたまスーパーアリーナで公演を行った。
 2万5000人のファンを前に新曲「純潔パラドックス」など24曲を披露。アンコールでは12月3、4の2日間で東京ドームライブを行うことを発表。
「いま、めちゃ震えています。東京ドームは、私が尊敬する美空ひばりさんのコンサートを見て以来、ずっとあこがれ、夢に見てきたステージです」と涙ぐみながらファンに報告。
客席からは「バンザーイ!」と大きな喜びの声が上がった。
【写真】コンサートのオープニングから、元気いっぱいのステージでファンを魅了する水樹奈々 Photo By 提供写真
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/07/25/0004302829.shtml
デイリースポーツ 2011年7月25日(月)
声優初!水樹奈々の東京ドーム公演決定
 声優で歌手の水樹奈々(31)が24日、全国ツアーをさいたまスーパーアリーナで行い、12月3、4日に声優では初となる東京ドーム公演が決定したことを発表した。
 もともと演歌歌手を目指していた水樹は、88年4月、8歳の時に見た故美空ひばりさんの東京ドームコンサートに感動。
以来、「尊敬するひばりさんのようにドーム公演をやりたい」と夢に描いてきた。
 ステージでは最新曲「SCARLET KNIGHT」など24曲を熱唱。
アンコールであこがれの舞台に立つことを、2万5000人のファンに報告し、「私にとってはチャレンジ。みんなのパワーが必要。私に与えてください」とアピールしていた。
水樹奈々のアリーナライブをスポーツ新聞各紙が取り上げる :おた☆スケ
ttp://www.ota-suke.jp/news/51731

56 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201107250250.html
朝日新聞 2011年7月25日(月)朝刊
ネット画廊で創作開花 イラスト投稿サイト活況
 アニメやゲーム文化などに触発されたイラストを創作し、ネットを通じて鑑賞し合う。そんな電脳空間のギャラリーが活況を呈している。
ポップカルチャーから生まれた「絵師」たちが腕を磨く場として、美術界からの注目も集め始めた。
 「絵を描くことを趣味にしている人たちが想像以上に多かった。しかも、アマチュアと思えないほどレベルが高い」と語るのは、
イラスト投稿サイト「pixiv」(ピクシブ)を運営する片桐孝憲社長だ。
 ピクシブは2007年開設。サイトは萌えテイストの美少女を中心に、多彩なイラストがあふれるギャラリーになっている。
現実の画廊と異なり、ネットは無限に近いスペースがあり、毎日2万枚以上の新作が投稿されている。
 膨大な作品群を鑑賞する手がかりはタグと呼ばれるキーワード。
描き手は投稿の際、「女の子」「ファンタジー」といった特徴や、アニメの作品名などのタグを付けている。タグで検索することで鑑賞者は好みの作品にたどり着ける。
お気に入りの描き手を登録しておけば、新作を簡単にチェックできるし、日々更新される人気ランキングも参考になる。
 描き手と鑑賞者との交流もさかんだ。感想はコメントやイラストで伝えられ、「私の作ったキャラを使って絵を描いて」「企画を考えたからキャラを作って」といった呼びかけも可能。
描き手同士の交流が連鎖し、思いがけぬ作品が生まれることもある。
 現在、無料登録会員は約320万人。月間アクセスは25億回にのぼる。
 にぎわいの背景を、片桐社長は創作環境の充実にみる。
「絵を描くソフトが安くなり、描き方講座もネットで公開され、学校で習う必要もない。そこに、大勢に見てもらえる発表の場ができた」

57 :
 そこは、単なる趣味の領域を超えつつある。
「イラストレーターを求める業界の人はほとんど、ピクシブを見ていると思う」というのは人気イラストレーターhuke。
岩を弾丸にした銃を構える、オリジナル美少女キャラ「ブラック★ロックシューター」はピクシブからブレークした。
 作品はニコニコ動画など他サイトに拡散、さらに商業アニメやテレビゲームにも。
「絵を投稿して、反応が良くなければ他の描き方を試す。ピクシブは自分を調整する場だった」と振り返る。
 現代美術界も目を留め始めた。
14日、東京・中野にオープンしたギャラリー「pixiv Zingaro」は、ピクシブと、現代美術家の村上隆さんが代表を務める「カイカイキキ」が共同で運営する。
 村上さんはいう。「今やピクシブは、絵を描く才能を保有している世界一のデータバンク。プロ、アマがフラットに並んで思い思いの画像を制作、投稿している。
ネットの枠をはみ出る才能も登場しており、現実の展示空間の必要性が高まった」
 オープニングは、「JohnHathway」と名乗るピクシブで人気の描き手の個展だ。ほうきに乗った少女が、高層化した空想の上野や新宿などを飛び回る作品群が目をひく。
Johnは「思春期は男子校で周りにリアルな女の子がいなかった。マンガがぼくにとっての女の子で、それを描いているだけ」。
 老舗の美術誌「美術手帖」は6月号で、ピクシブを特集した。岩渕貞哉編集長は「デジタル環境で制作されるイラストには、油絵やアクリルと違った質感がある」と話す。
 「アニメやゲームなどオタク文化と、ピクシブやニコニコ動画など日本独自のネットサービスから生まれた日本の現代文化を反映した表現。
国際的に価値ある美術運動として打ち出していける可能性を秘めている」(宮本茂頼)

58 :
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110726/enn1107261553010-n1.htm
夕刊フジ 2011年7月26日(火) 芸能
埼玉に“オタ臭”充満…三十路声優&AKB48に絶頂ぉ〜
 この日曜、埼玉の2大会場が、アイドルオタクで沸点に達していた。
 24日、2万5000人もの熱狂的ファンが詰めかけたのはNHK紅白歌合戦に2年連続出場した声優界のトップ、水樹奈々(31)のツアー。
オープニングから総立ちでの熱い声援が飛び交う中、こうのたまった。
 「ついについについに来たぜ〜。さいたまスーパーアリーナ公演、めちゃ楽しみにしていたよ。
1年前の今日、同じ埼玉の西武ドームに私たちはいましたけれど、あの日は暑かったよねえ。
今日は同じキングレコードの××××がそのステージに立っていますけれど、私たちも負けていられません。
今日は、攻めて攻めて攻めまくります。みんなの心を一つにしておもいっきり暴れるぜ〜」
 「××××」とは、今や飛ぶ鳥を落す勢いの国民的アイドル、AKB48のことだが、水樹の人気もスゴイ。
現在ヒット中の2枚同時リリースのシングル「SCARLET KNIGHT」「POP MASTER」はオリコン史上4人目の女性ソロアーティストによるシングル2作同時TOP3入りなのだ。
 ライブの最後には、12月3、4日の東京ドーム2日間公演をぶち上げた。
「めちゃ震えています。東京ドームは、尊敬する美空ひばりさんのコンサートを見て以来、ずっとあこがれ、夢に見てきたステージです」
 水樹とAKB48。ドル箱2組を抱えるキングレコードは、オリコンがまとめた上半期の音楽ソフトの市場レポートで、
(1)ソニー(2)エイベックス(3)ユニバーサル(4)ジェイ・ストームに続き、昨年の6位から5位に躍進。
音楽不況に背を向け笑いが止まらないようだ。

59 :
ttp://www.asahi.com/jinmyakuki/TKY201107270399.html
朝日新聞 2011年7月27日(水)
(ニッポン人脈記) この新天地に賭けろ
 この一言が今の秋葉原を生んだのかもしれない。
 「もう次はアキバです」
 1997年春、精巧なミニチュア模型で知られる海洋堂の造形師、若島康弘(わかしま・やすひろ)(42)は社長の宮脇修一(みやわき・しゅういち)(54)に進言した。
 海洋堂は大阪に本社があり、86年に渋谷に店を出した。
特撮やアニメのキャラクター模型、フィギュアを手作りして売る会社として、知る人ぞ知る存在だった。だが風向きは変わり始めていた。
 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」やゲーム「ときめきメモリアル」がヒット。
渋谷の店には、女性キャラクターのフィギュアを求める客の長い列ができていた。市場は広がったのに、どこか飽き足りない。新天地が必要だった。
 「模型好きが高じたというより、美少女ゲームの発売日に秋葉原で並ぶ人たちに近いものを感じた」と若島は振り返る。
社内には中野や吉祥寺を推す声もあった。宮脇は若島のセンスに賭けた。
 ほどなくして秋葉原店を神田川沿いのビルに開く。おっかなびっくりの船出だった。渋谷では道玄坂の上にある店に足を運んでもらうために、いろんなイベントをした。
それが、秋葉原では、何もしないのに売り上げが2倍近くに跳ね上がった。
 翌98年、日本経済はバブル崩壊のどん底。空きのあった駅前のラジオ会館に店を移した。
すると1年もしないうちに、渋谷で一緒に「オタク村」をつくっていた人形製造のボークスや、模型専門店のイエローサブマリンが、同じラジオ会館にやってきた。
【写真】宮脇修一さん

60 :
 松永芳幸(まつなが・よしゆき)(49)も、宮脇から秋葉原の活況を聞くたびに、「自分も早く出したい」という思いを募らせていた。
 デザイナーのもとで服飾を学び、渋谷に店を構えてコスプレパーティーの企画や衣装のオーダーメードを手がけていた。ものづくりで宮脇とは引き合うものがあった。
 松永は20年来の付き合いがある木谷高明(きだに・たかあき)(51)の誘いを受け、秋葉原にキャラクター衣料の店を出す。
2001年3月には、秋葉原初のメード喫茶となる「キュアメイドカフェ」を誕生させる。
 2人は異業種交流会を通じて知り合った。当時、山一証券にいた木谷は94年に脱サラ。「ベンチャーで覇権を狙えるのは混沌とした創生期にある業界」。
冷徹にそろばんをはじく一方、格闘技好きで「オタク心も分かる」。アニメのキャラクター商品を企画・販売する会社を起こし、7年半で上場させた。
 片や松永は、欧米のクリエーターらが日本のアニメやゲームキャラクターを「クール(格好いい)」ともてはやすのを耳にしていた。
こうした日本発のモチーフを服飾に持ち込めば、欧米の後追いではなく、自分たちの優位を固められる。そう思っていた。
 99年からは秋葉原で人気ゲームの世界をそのまま再現した木谷のコスプレ喫茶にコスチュームを貸し出していた。
 その延長で、アニメやゲームのファンがくつろげる店はできないか。行き着いたのが、もてなしをする普遍的キャラクターで、著作権が問題にならないメードだった。

61 :
 いまやオタクはすっかり市民権を獲得した。しかし、宮脇は最近のオタクに物足りなさを感じている。
「オタクが薄くなった」。やがて還暦を迎える第一世代の濃い人たちのたまり場をつくりたい。若島と賛同者探しに走り回る。
 木谷は、無理な事業拡大がたたり、上場させた会社の株主から三行半(みくだりはん)を突きつけられた。
07年に少年たちに人気のトレーディングカードゲームの会社「ブシロード」を起こす。同社が公認する秋葉原駅前のカード店の対戦スペースは、中学生らでごった返す。
 「負けっぷりのよさが似ている」と、アキバ系コスプレファイター、長島☆自演乙☆雄一郎(27)のプロレスデビューを支援し、気を吐く。
 この10年余りで、メード喫茶は35軒ほどになった。一方、秋葉原のランドマークとも言うべきラジオ会館は今夏、建て替えのため半世紀の歴史にいったん幕を閉じる。
変わり続ける街「アキバ」とともに生きる人を追う。
(このシリーズは文を鈴木淑子、写真をフリー伊ケ崎忍が担当します。文中敬称略)
【写真】木谷高明さん(左)と長島☆自演乙☆雄一郎さん=松本敏之撮影

62 :
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072800216
時事通信 2011年7月28日(木) 社会
萌えキャラうちわが人気=佐賀市と千葉県佐倉市〔地域〕
 イメージキャラクターをあしらった「節電うちわ」で猛暑を吹き飛ばそう−。佐賀市と千葉県佐倉市が共同制作したうちわ用のイラストが人気を博している。
佐賀市の公式ツイッターキャラクター「まほろちゃん」と、佐倉市の城下町400年記念イメージキャラクター「カムロちゃん」が一緒に登場するデザイン。
両市のホームページからダウンロードして印刷し、既存のうちわに貼り付けて使用できる。
 両市はかねてツイッターを通じて交流があり、今年6月、佐倉市に「双方のキャラクターのコラボグッズが欲しい」との声が寄せられたことから共同制作が実現した。
佐賀市も今年が築城400年に当たり、「佐賀」と「佐倉」の語呂合わせなど相乗効果もありそう。
7月初めから無償配布しており、「お祭りの場で見かけるなど、評判は上々」(佐倉市広報課)という。
 まほろちゃんは1997年に旧大和町のキャラクターとして登場し、「自治体萌えキャラブームのはしり」とも言われる。2005年に同町が佐賀市と合併し、市のPR役を担うことに。
カムロちゃんは昔の佐倉城にすんでいた妖(あや)かしという設定で、10年1月から市の広報誌などに登場。両市のツイッターにはともに2000人を超えるフォロワー(読者)がいる。
【写真】ブルーとピンクの2種類がある佐賀市・佐倉市の節電うちわ(佐賀市提供)

63 :
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110728-00020896-r25
R25 2011年7月28日(木)
(R×Rランキンレビュー)ロシアでオタクカルチャー大人気 セーラームーンからAKB48まで“COOL JAPAN”ブームの謎
アニメ、漫画、アイドルなど、“COOL JAPAN”として海外でも評価が高い日本のオタク文化。その人気はロシアでもすごいらしい。
昨年11月にモスクワで開催された「第2回ジャパン・ポップカルチャー・フェスティバル」には約3000人が来場。
アニメ『涼宮ハルヒの消失』の上映会やAKB48のライヴが催され、大いに盛り上がったそう。遠いロシアまで日本のオタク文化が広まってるなんて、けっこうビックリ!
そこで、ロシアのオタクカルチャーブームについて、日本でアニメ声優として活躍する、ロシア人のジェーニャさんに聞いてみた!
「ロシアでの日本アニメブームのきっかけは、90年代半ばにテレビ放送が始まった『美少女戦士セーラームーン』。
その後、都市部に日本アニメの上映会などをする“アニメクラブ”というオタクのサークルができました。彼らがオタク文化を広めていったんです」
2000年ごろにインターネットが普及し始めてからは、一気にブームが加速。
今では、ネット動画で日本の最新アニメをチェックするのが“オタク”たちの間では常識になっているのだとか。
「ただ、ロシアでは『ドラえもん』のように日常を描いたアニメよりは、『新世紀エヴァンゲリオン』のようなSFなど、独特の世界観があるアニメの方が人気が出やすいですね」
(中略)
「アイドルやアニメファン同士なら、初対面でもその話題を通じてすぐに仲良くなれます。この“人を繋げる力”はすごい!」
今後も過熱しそうなロシアの“COOL JAPAN”ブーム。“萌え”がロシアの流行語になる日も近い!?  (岡本温子/short cut)
【写真】昨年の11月にモスクワで行われた「第2回ジャパン・ポップカルチャー・フェスティバル」にAKB48が出演!
 現地の観客も盛り上がったそうで、メンバーは「スパシーバ!」(ありがとう)などのロシア語でサービスしていたという 写真提供/AKS

64 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/308769.html
北海道新聞 2011年7月30日(土) 道南
キャラになりきり バンド楽しもう 函館で7日、初のプレミアムコスプレ大会
 アニメやゲームなどのキャラクターに扮装し、音楽や踊りを楽しむ「第1回函館プレミアムコスプレ大会」が8月7日午前10時から、函館市亀田福祉センター(美原)で開かれる。
主催する「美神(びしん)ちひろ様の小間使いKonTon13号」こと、函館ギタースクール代表の左信悟さんは「将来は国際的なコスプレ大会に」と話している。
 入場料はコスプレーヤーが300円、コスプレーヤーの写真を撮影する人は100円、見学のみは無料。コスプレをする人は会場に用意する更衣室で着替えること。
 各コンテストの出場者、コミックマーケットなどの出店者も募集している。バンドは最低1人がコスプレ7 件ーヤーであることが条件。
カラオケは先着10人、ダンスは先着10組で、各自音源を持参すること。
 問い合わせは函館ギタースクール(電)0138・52・4514へ。(押野友美)
【写真】コスプレし、来場を呼びかけている桃色うさぎさん、紅蓮2号さん、へりおすさん(右から)

65 :
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20110730ddlk02040089000c.html
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110730mog00m040013000c.html
毎日新聞 2011年7月30日(土) 地方版
ほっとするニュース:「コスプレ」集団、ねぶた祭に バケト保存会公認
 8月の青森ねぶた祭にバケト保存会公認のコスプレ集団が登場する。若者の「バケト離れ」を危惧する保存会と、活動の場を求めるコスプレーヤーの思惑が一致した格好だ。
参加者は「コスプレは世界でもブームになるほど人気。ねぶたとの共演で祭りを盛り上げたい」と意欲的だ。【鈴木久美】
 アニメのキャラクターなどに扮した姿を披露するのはコスプレ集団「PLAYZ(プレイズ)」。
保存会所属のグループとして今夏結成し、祭りには県内のメンバー約15人が参加する。
 代表の会社員、坂本渚さん(23)=青森市=は3年ほど前から着ぐるみやコスプレ姿で友人と祭りに出てきた。
観客や友人が楽しむ姿を見て、「大人数で参加したら面白い」と感じるように。県内ではコスプレの大規模なイベントはなく、活躍の場が少ないのも現状だ。
 そこに目を付けたのが「青森ねぶた祭バケト保存会」(同市浅虫)。
バケトは奇抜なメークと衣装で祭りを盛り上げるピエロのような存在で、会には30人ほどが参加している。しかし最近では高齢化が進み、継承者不足に悩んでいる。
 事務長の三上均さん(50)は「バケトとコスプレは別物。バケトは白塗りで笑いを取る格好が基本です」と前置きした上で、公認の理由を語る。
「このままではバケトが絶えてしまうという危機感がある。賛否両論あったが、若者文化を取り入れてまずはバケトへの関心を高めていくことになりました」
 従来の祭りの枠から外れないよう、保存会がコスプレーヤーをチェック。露出の激しい衣装を避け、運行の妨げにならないように指導する。
三上さんは「いずれはバケトに興味のある若者が出てきてほしい」と期待する。
 メンバーはすでに青森市の浅虫や油川のねぶた祭りに参加した。
坂本さんは「コスプレはキャラクターに成り切るので、バケトのように笑いを取るのが難しい。観客に楽しんでもらえるように、試行錯誤していきたい」と話している。
【写真】コスプレ姿で練り歩く坂本さん(右)ら=青森市の油川で

66 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/51954
発売中の写真週刊誌「FLASH」に水樹奈々のグラビアが掲載 :おた☆スケ
発売中の「FLAHS 8月9日号」に、「水樹奈々 歌姫の休日」と題されたグラビアページが掲載されている。沖縄で撮影された撮り下ろし写真となっている。
これは、「高校生クイズ2011」沖縄大会の応援に駆けつけた際に撮影されたもの。
せっかく沖縄を訪れたということで、取材&撮影タイムが設けられたようで、8月10日に発売される「声優アニメディア 9月号」にも高校生クイズ沖縄大会密着レポートが掲載。
表紙も水樹奈々さんが飾る。

67 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110731-813663.html
日刊スポーツ 2011年7月31日(日) 芸能
LISP活動休止前ラストライブ
 3人組声優ユニットLISPが31日、東京・渋谷AXで活動休止前最後のライブを行い、阿澄佳奈が号泣した。
阿澄は全17曲を歌い終えてあいさつした後、1500人のファンの声援に促され片岡あづさと原紗友里とステージに再登場した。
そして2人に見詰められた途端、それまで我慢していた涙があふれた。
「あの…。私は、あづっち(片岡)と、さゆさゆ(原)に出会えて…。本当にありがとうございました」と言うと、手で顔を覆って涙をぬぐった。
片岡も「泣き虫なんだから…」ともらい泣きし、原も「(胸が)いっぱいになって言葉が出ない」と声を詰まらせた。
 LISPはこの日で活動休止に入るが、テレビ東京系アニメ「プリティーリズム・オーロラドリーム」(土曜午前10時)への出演は続き、
アニメ内のキャラクターによるユニットMARsとして歌も歌う予定だ。
3人は手をつなぎ、「ありがとうございました」と3回、客席にあいさつした。
 LISPが日刊スポーツ芸能面で毎週水曜に連載中の「うぃーくりすぷ」は、8月3日が最終回。そこで、この日のライブの模様も振り返る予定です。
LISPファンのみなさんは、お見逃しなく!!
最後まで大ュ! 日刊スポーツにLISPのラストライブ記事 :おた☆スケ
ttp://www.ota-suke.jp/news/52057

68 :
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=215054
紀伊民報 2011年8月1日(月)
トルコ学生が串本町訪問 日本語弁論大会で優勝の2人
 トルコの日本語弁論大会で優勝した女子大学生2人が7月29〜31日、研修旅行で和歌山県串本町を訪れた。
2人とも初めての来日で、日本とトルコの友好の原点といえる同町への訪問を喜んだ。
 訪れたのは、アンカラ大学言語歴史地理学部のグルグン・ブルチン・クトウルさん(21)と、エルジエス大学日本語学部のシェブネム・ゼンギンさん(20)。
2人は25日に来日し、東京ディズニーランドや大阪城、海遊館などを観光してから串本町を訪れ、町役場の田嶋勝正町長を訪問した。
 田嶋町長は「エルトゥールル号の遭難をきっかけに串本町とトルコは長い間、友好関係が続いている。滞在期間は短いが楽しんで」と歓迎。
2人は「串本駅に着くとトルコ語で歓迎の言葉が書いてあり、驚いた」「日本の食べ物では刺し身がおいしかった」などと話した。
 日本語を勉強したきっかけについて、クトウルさんは「ホンダやトヨタの工場を見て、日本語が将来役に立つと思った。将来は二つの国に関係のある仕事に就きたい」、
ゼンギンさんは「14歳の時に宮崎駿のアニメを見て日本に興味を持った。将来は日本で働きたい」と話した。
 2人はその後、同町樫野のエ号慰霊碑やトルコ記念館を見学し、町内のホームステイ先にそれぞれ泊まった。広島県や京都府を観光し、8月5日に帰国する。
【田嶋勝正町長(左)を訪問したグルグン・ブルチン・クトウルさん(右)とシェブネム・ゼンギンさん=和歌山県串本町役場で】

69 :
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/03/kiji/K20110803001340510.html
スポーツニッポン 2011年8月3日(水)
コスプレで日本を元気に!各国代表が外務省表敬
 名古屋市で6日から開催される「世界コスプレサミット2011」に参加する各国代表らが3日、外務省を訪れ高橋千秋外務副大臣を表敬し、
東日本大震災からの早期復興を目指して頑張ってほしいと激励した。
 訪れたのは、自作の衣装で人気アニメ「マクロスF」や「鋼の錬金術師」のキャラクターに扮した中国やオランダなどの代表8人。
 中国のトウ雅倩さんは「天災の後は必ずいいことがあるとのことわざが中国にはあります。被災者の方は勇気を持ってほしい」と話した。
サミットは外務省などが主催。8日まで開かれ、コスプレの世界一を決める。
【写真】高橋千秋外務副大臣(中央)を表敬し、記念写真に納まる「世界コスプレサミット2011」の各国代表= Photo By 共同
ttp://mantan-web.jp/2011/08/03/20110803dog00m200028000c.html
毎日新聞デジタル 2011年8月3日(水)
世界コスプレサミット : 各国代表が外務省を表敬訪問 被災地に日本語で「ガンバレ」とエール
【写真】外務省を表敬訪問したコスプレーヤーたちと高橋千秋副外務相(中央)

70 :
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110803ddm002010061000c.html
毎日新聞 2011年8月3日(水)東京朝刊 政治
児童ポルノ禁止法:民主案、単純所持罰せず 「有償かつ反復」対象
 民主党の児童ポルノ法検討ワーキングチーム(WT)は2日、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正案をまとめた。
個人的に所持する目的でも、お金を払って繰り返し入手する「有償かつ反復して取得」の場合は「単純所持」と区別し、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」の罰則対象とすることが柱。
週内にも議員立法で衆議院に提出する。同党は同法改正案を提出済みの自民、公明両党と修正協議に入る。
 同法改正を巡っては、売却などを目的としない単純所持を違法とし、処罰対象とするかどうかが焦点だ。
自公案は処罰対象としているが、民主党内には「捜査権の乱用につながる」との懸念が根強くあり、単純所持と区別して、お金を払って得た場合に処罰対象とすることで落ち着いた。
 また、実在しない子どもを性的に描いたアニメ・漫画などについては、「表現の自由」に抵触するとの懸念があることから「規制するものと解釈してはならない」との条文を追加し、規制の対象外であることを明記した。
このほか、を児童ポルノの製造罪の対象に加える。【堀井恵里子】
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/02/kiji/K20110802001335180.html
スポーツニッポン 2011年8月2日(火)
児童ポルノ法改正で民主 漫画、アニメは規制外
ttp://www.corporate-legal.jp/houmu_news340/
児童ポルノ改正案にみる規制のバランス感覚 [法務コラム]|企業法務ナビ

71 :
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110803ddm008010054000c.html
毎日新聞 2011年8月3日(水)東京朝刊
児童ポルノ禁止法:民主改正案 自公案と隔たり大きく 修正協議難航か
 民主党が児童買春・児童ポルノ禁止法の改正案をまとめたことで、焦点は既に改正案を国会に提出している自民、公明両党との修正協議に移る。
個人的な所持をどこまで違法行為とするかや、アニメ・漫画などの扱いが修正ポイントとなるが、民主案と自公案の考えには隔たりが大きく、8月末までの今国会中の合意は難しそうだ。
 民主党は09年3月にも改正案を国会に提出している。
当時は個人的な所持のうち「有償または反復の取得」を処罰対象としていたが、今回は「有償かつ反復の取得」とし、違法行為の範囲を狭めた。
一方、自公案は単純所持全般を禁止したうえで、「自己の性的好奇心を満たす目的」の場合「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」としている。
 09年には、当時与党だった自公案に沿う形で3党が「単純所持の禁止」でほぼ合意していた。それが直後の衆院解散で廃案となり、空気は変わる。
いったん自公案に接近したものの、政権交代で与党となった民主党は「合意はリセット」と強調し始めた。
今回、「捜査権の乱用」を懸念する党内の勢力に配慮して処罰対象をより狭めたことで、自公との距離はさらに広がった。
 アニメや漫画について、民主案は法適用の対象外とすることを明文化したことが特徴。
党内や出版業界などに「表現の自由」を損なうとの懸念が根強かったためだ。東京都青少年健全育成条例の改正論議も影響を与えた。
 条例の当初案は、子どもの性的行為を過度に描写した漫画を子どもに販売しないよう業界に自主規制を求めていたが、里中満智子さんら著名な漫画家らの間に反対運動が広がり、規制が緩められた。
 これに対し、自公案はアニメでも子どもの被害を誘発するとの指摘もあることを重視。
政府に規制の必要性について調査・研究を求めるなど方向性は民主党案と正反対となっている。【堀井恵里子】

72 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/52216
「フライデー」で平野綾写真流出の真相が明かされる? :おた☆スケ
8月5日に発売される写真週刊誌「フライデー」で、平野綾さんの写真流出に関する記事が掲載される。
公式サイトで公開中の表紙や中吊り広告によると、噂の彼との2ショット写真が「フライデー」にも掲載され、さらに男の正体が明かされるとか明かされないとか。
といいつつ、ネットの掲示板のネタをまとめた記事になったりして……。

73 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110805-OYT1T00925.htm
読売新聞 2011年8月5日(金)
世界コスプレサミットに16か国の代表32人
 今年で9回目を迎える名古屋の恒例イベント「世界コスプレサミット」に登場する世界16か国の代表32人が5日、中部国際空港(愛知県常滑市)に集合した。
 6日のパレード(大須商店街)、7日の世界コスプレチャンピオンシップ(東区・オアシス21)などを前に、サミットを盛り上げるための企画。
空港のスカイデッキ(展望台)には、日本のアニメなどのキャラクターに扮ふんした代表と、自らもアニメやゲームの登場人物になりきったりカメラを抱えたりしたファンたち約200人でにぎわった。
代表たちはカメラに向かい、管制塔や飛行機をバックにポーズを決めていた。
 オランダ代表の女性、イローナ・アーレンツさんとディアナ・デ・モルさんは「言葉が通じなくても、コスプレを通して世界の人たちと分かり合える」とコスプレの楽しさを話していた。
【写真】ポーズをとる世界コスプレサミットに参加する各国の代表たち(5日、中部国際空港で)=谷之口昭撮影

74 :
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110806/sha1108061838004-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年8月6日(土) 社会
世界のコスプレファン集う、盛大パレード
 アニメなどのキャラクターの衣装を身にまとった世界のコスプレーヤーが集結する「世界コスプレサミット2011」が6日、名古屋市で始まり、繁華街でのパレードは熱気にあふれた。
サミットや関連イベントは8日まで。
 「日本発の若者文化による国際交流の創造」を目的とし、今年で9回目。
大須観音(中区)で海外16カ国の代表がコスプレを披露し、境内を埋め尽くしたファンらから「かわいい」などと歓声が上がった。
その後、コスプレーヤー約500人が商店街を練り歩いた。
 日本のアニメ「結界師」の登場人物に扮したフィンランド代表のヘイッキラ・アリペッカさん(31)は「伝統の中に新しさを取り入れる日本文化は面白い」。
ゲームキャラクターの衣装で見学に来た名古屋市の冨田真美子さん(27)は、「こんなきれいな服は普段は着られない」とポーズを決めて撮影に応じていた。
 商店街で創業約90年のせんべい屋を営む女性(75)は「にぎやかでいいこと」とほほ笑んだ。(共同)
【写真】「世界コスプレサミット2011」が始まり、アニメなどのキャラクターの衣装でポーズをとるコスプレーヤーたち=6日午後、名古屋市中区の大須観音
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110807k0000m040079000c.html
毎日新聞 2011年8月6日(土)
コスプレ:世界のマニア大集合 名古屋でサミット
【写真】アニメのキャラクターや武将を装いコスプレパレードに参加した(手前右から)河村たかし名古屋市長と大村秀章愛知県知事
 =名古屋市中区で2011年8月6日午後0時49分、兵藤公治撮影
ttp://www.asahi.com/national/update/0806/NGY201108060009.html
朝日新聞 2011年8月6日(土)
河村市長も大村知事も 名古屋で世界コスプレサミット
【写真】宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統に扮した大村知事(左)と、尾張7代藩主徳川宗春に扮した河村市長=名古屋市中区、加藤写す

75 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110807-OYT8T00031.htm?from=popin
読売新聞 2011年8月7日(日) 愛知
キャラになりきりパレード
大須でサミット コスプレ愛好家集結
 漫画やアニメのキャラクターにふんした「コスプレ」愛好家が集う「世界コスプレサミット」は6日、
名古屋市中区の大須観音周辺でパレードが行われ、ドイツや中国など各国代表らが思い思いの格好で練り歩いた。
 大須商店街連盟によると、約1500人の愛好家が集結。
「セーラームーン」「新世紀エヴァンゲリオン」などのキャラクターになりきった愛好家たちが約4キロを歩いて、沿道の市民の注目を浴びた。
 人気アニメ「ワンピース」のキャラクターのロロノア・ゾロにふんした岐阜県各務原市の会社員男性(40)は、
「サミットは、いろんなキャラクターの人と出会える世界。来年も参加したい」と声を弾ませていた。
 7日午後6時半からは「世界コスプレチャンピオンシップ」が名古屋市東区のオアシス21で予定されている。
【写真】集まった人たちの前でポーズをとるコスプレ愛好家

76 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110807-OYT1T00574.htm
読売新聞 2011年8月7日(日)
世界コスプレサミット、ブラジル代表が3度目V
 アニメやゲームの登場人物になりきる「コスプレ」世界一を決める「世界コスプレサミット2011 チャンピオンシップ」が7日、
名古屋市東区の複合施設「オアシス21」で行われ、審査の結果、「ファイナルファンタジー12」のキャラクターを演じたブラジル代表のチームが優勝した。
 ブラジル代表の優勝は06、08年に続いて3度目。
 同サミットは9回目で、今年はマレーシアとオランダが新たに加わり、最多の17か国の代表チーム計34人が参加した。
 06年に続き、世界一になったブラジル代表のマウリシオ・ソメンザリ・L・オリヴァスさん(25)は
「パフォーマンスでは顔の表情に力を入れた。優勝は2度目で、簡単には破られないと思う」と笑顔で話した。
【写真】世界コスプレサミット2011のチャンピオンシップで優勝し、喜ぶブラジル代表(7日)=尾賀聡撮影

77 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/52342
信濃毎日新聞に真田アサミが写真入りで登場、危機感を語る :おた☆スケ
8月7日付の信濃毎日新聞朝刊に、長野県出身の真田アサミさんの記事が掲載された。
地元出身者を取り上げる「始発駅 信州よ」に登場したもので、写真付きでインタビューに答えている。
中でも注目は、盛り上がり続けるアニメ声優ブームの中、真田アサミさんは危機感を募らせているというところ。
次々に新人の女性声優さんが現れ、一時は脚光を浴びても1年後には表舞台から姿を消す人も少なくなく、仕事の8割がオーディションで決まる凄まじい生き残り競争が課せられているのが声優という世界。
それに対して「このままでは自分も5年後に残れない。もっと役者としての幅を広げたい」と語っている。

78 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/52396
朝日新聞に竹達彩奈のインタビューが掲載、ネットでも読める :おた☆スケ
朝日新聞の「リレーおぴにおん」というコーナーに、竹達彩奈さんが登場。ネットでも記事が公開されている。
子どものころは高い声を「アニメ声」とからかわれ、自分の声が嫌いだったという竹達彩奈さん。
中学生のときに友人から声優という仕事があると聞いて、この声を生かせるんじゃないかと思い、養成所に入ったそうだ。
声優は本来、裏方で、見た目で評価されるのは違うと考えていたと吐露したり、養成所の先生に教えられた「内面的なお芝居」がまだまだできていない、
台本を読んでも役柄の気持ちが分からないことがあるなど、普段ではなかなか目にすることのない一面をのぞかせている。
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201108080514.html?id1=2&id2=cabbaiaj
朝日新聞デジタル:〈リレーおぴにおん〉お風呂で音読、役と友達に

79 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20110809-OYT8T00322.htm
読売新聞 2011年8月9日(火) 本よみうり堂
ドミニカ系オタクに託す普遍性
「オスカー・ワオの短く凄まじい人生」ジュノ・ディアスさん
 英米で100万部のベストセラーとなった小説『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』(新潮社)の著者、ジュノ・ディアスさんが、来日した。
 アニメ『宇宙戦艦ヤマト』や漫画『AKIRA』が大好きなオタクの主人公は、意外なことにドミニカ共和国にルーツを持つ青年だ。
 米・ニュージャージーで育ったオスカーは、高校2年で110キロの肥満体。アフロ風の髪形で大きな眼鏡をかけ、現実の女性に全く相手にされない。大学進学に夢を託すのだが……。
 「ステレオタイプと闘う気持ちがあった」。著者は主人公と同じくドミニカ系で、1968年生まれ。6歳のとき一家で渡米した。
「米国でドミニカ系の男は強くて貧乏で、犯罪者といったイメージが根強いから」
 さらに「僕もドミニカにいたとき『ウルトラマン』を見た。(吹き替えで)スペイン語を話すので、ドミニカ人と思っていましたよ」と冗談めかして語る。
 オスカーが、何度も絶望しながら女性の愛をつかもうとする姿はせつない。
 「愛とは、安心できる居場所をどう見つけるかという大切な問題。ドミニカ系のオタクを扱った特殊な小説に見えるかもしれないが、設定が特殊なほど、物語は普遍性を持つものです」
 作中では、主人公の祖父や母、姉の話も語られる。ドミニカでは1930年から31年間、独裁政治が行われた。
「個人の歴史から独裁制を描きたかった」。人間の尊厳を奪う政治は長い時を経て、一見、単なるオタクの青年にまで影を落としたことを実感させる。
 最後に、震災後に原発事故が起きた日本を小説に書くとしたら、どのような手法を取るか聞いてみた。
 「日本は広島と長崎に原子爆弾が落とされている。メルトダウン後の世界は、何らかの形で想像されてきたはずだ。まず過去の作品からヒントを得るでしょう」。
一語ずつ、ゆっくりと語った。(文化部 待田晋哉)

80 :
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E1E2E39F8DE2E6E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
日経MJ 2011年7月29日(金)付
萌え系だけど過酷 アニメ「まどか☆マギカ」の型破り
制作者が語るヒットの秘密
 深夜アニメとして1〜4月に毎日放送(MBS)やTBSなどで放送された「魔法少女まどか☆マギカ」が熱い支持を集めている。
5月発売のブルーレイ・ディスク(BD)第2巻は初週販売数が5万4000枚(オリコン調べ)となり、テレビのアニメ作品としては過去最高を記録した。
深夜アニメは視聴者の大半が10代後半から30代の男性。
放送終了後も目の肥えたアニメ通を引き寄せる作品の魅力は何か。プロデューサーの岩上敦宏氏と脚本を担当した虚淵玄氏に聞いた。
 ▼魔法少女まどか☆マギカ 平凡な中学2年生の鹿目(かなめ)まどかが謎の小動物「キュゥべえ」と、契約して魔法少女になり魔女と戦うよう求められる。
契約すれば、1つだけどんな願いもかなうという提案。
ただし、魔法少女になると、魔女を倒し続けていなければ、自らが魔女になってしまうといった過酷な秘密があることが明らかになっていく。
 決断できないまま、傍観を続けるまどかの前で魔女との戦いに敗れた魔法少女たちが次々に倒れていく。
大災害を引き起こす最強の魔女が街に迫り、まどかを助けるために戦う魔法少女の力も尽きたとき、まどかはついに契約を決意する。
ある願いをかなえる代わりに魔法少女となったまどかはすべての人々の記憶から消えてしまう。たった1人の友達を除いて……。
 2〜5月に出版された関連コミックスの販売数は160万部以上。第4巻まで発売中のBDも男性ファンを中心に好調な売れ行きが続く。
「このメンバーで作れば、おもしろい作品ができる」。岩上氏の読みはまんまと当たった格好だが、「ここまで評価されるとは」と驚きも隠さない。
 監督の新房昭之氏は「まどか☆マギカ」が塗り替えるまでBD販売の最高記録を保持していた「化物語」を手掛けたヒットメーカー。
キャラクター原案にはほのぼのとした絵柄でテレビアニメにもなった人気漫画「ひだまりスケッチ」の蒼樹うめ氏を起用し、全12話のストーリー構成と脚本は虚淵氏に託した。
【写真】主人公のまどかは終盤でようやく魔法少女に変身 (C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS

81 :
 深夜アニメは「番組改編期にどんな新作があるのか、必ずチェックしている熱心なファンが多い」。
ち密で時に暴力的な描写でファンからの支持を集める虚淵氏と蒼樹氏の組み合わせに企画の発表直後から、
インターネット上では「かわいい絵柄でどんな伐とした話になるだろう?」といったファンの声が飛び交った。
 「まどか☆マギカ」の企画を立てたのは3年前。当時、深夜アニメは漫画や小説など人気の原作があるのが当たり前。オリジナルの作品では当たらないとされていた。
ただ、原作のあるアニメの場合、インターネットなどを活用すれば、先々の展開についての情報が容易に手に入る。
こうした作品に慣れた深夜アニメのファンに「先読みしにくいオリジナルの作品で勝負を挑んだ」。
 プロデューサー・岩上敦宏氏
 (いわかみ・あつひろ)1972年群馬県生まれ。東京外国語大卒、97年アニメ製作会社アニプレックス(東京・千代田)入社。
プロデューサーとして、劇場版「空の境界」(07年)、テレビ「化物語」(09年)などを手掛ける。
現在は10月放送予定の「Fate/Zero」(原作は虚淵玄氏)を制作中。39歳。
 制作スタッフの人選でファンに驚きを与える一方、作品に関する情報統制を徹底。「わくわくして放送を待つ」よう仕向けた。
通常は放送開始の1年前から半年前に行われることが多い企画発表をしたのは2カ月前。
ファンの間で作品に関する話題が盛り上がっているまっただ中で放送を始めた。放送開始後も次回予告やアニメ専門誌を通じた情報提供は制限した。
 「手堅い市場」とされる深夜アニメ。「まどか☆マギカ」への注目が一気に高まったのは第3話だった。
ほのぼのしたキャラクターデザインで「萌え系」を思わせた明るい雰囲気の物語が一転、視聴者の度肝を抜く展開となった。
魔法少女の1人が魔女に頭を食いちぎられるという悲惨な最期を描いたシーンは視聴者の目をくぎ付けにした。
 脚本家・虚淵玄氏
 (うろぶち・げん)1972年東京都生まれ。和光大卒。ゲーム制作会社ニトロプラス(東京・台東)に前身から参加。
「Phantom PHANTOM OF INFERNO」(00年)などのゲームのシナリオを担当。「魔法少女まどか☆マギカ」で初めてアニメ全話のシリーズ構成と脚本を手掛けた。38歳。

82 :
 「魔法使いサリー」以来のアニメの定番ジャンルである「魔法少女もののお約束に違和感があった」と話す虚淵氏。
「美少女戦士セーラームーン」や「プリキュア」など悪との戦いを描いたシリーズに登場する「根本的に傷つけてはいけないことになっているヒロイン」に対し、
「まどか☆マギカ」の魔法少女たちは「中東の戦場に立つ兵士たちと同じ。そんな世界に置かれたとき、どう頑張っていけるのかを描きたかった」という。
 定番の魔法少女もののストーリー展開であれば当然、主人公は第1話で魔法少女に変身するはず。
しかし、まどかは作品の終盤に差し掛かっても魔法少女になる決心がつかない。虚淵氏はその狙いを「決断の物語にしようと思った」と話す。
 深夜アニメのファンの多くはバブル経済崩壊後の「失われた20年」に多感な時期を過ごしてきた。
「魔法少女になったことを後悔し、また立ち止まってという作りにしたくなかった。迷いながらも前に進み、意志を持って決断する瞬間をクライマックスにしたかった」
という虚淵氏の思惑は先行きの不透明な時代を生きてきたファンの心理にぴたりとはまった格好だ。
 東日本大震災による休止期間があったため、最終話を含む最後の2〜3話を各テレビ局が同日放送。
関西での視聴率は午前3時台は2.3%、占拠率22.6%(ビデオリサーチ調べ)を記録した。
最終話の破壊を繰り返す魔女は震災や原子力発電所事故と重なり、魔女に立ち向かう魔法少女たちの姿を無慈悲な世界に直面したときの「希望のあり方」と捉えたファンも多かったようだ。
(堀聡)
【写真】関連商品の販売も好調。BD第2巻の販売数は初週5万4000枚でテレビアニメ作品の最高記録を樹立

83 :
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/08/11/20110811-056435.php
産経関西 2011年8月11日(木) 関西の暮らしと文化
日本のポップカルチャーPRへ 鬼太郎ら台湾に出発
 漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の主人公で、とっとり妖怪観光大使も務める「鬼太郎」たちが10日、
アニメと漫画など日本のポップカルチャーをPRするため、関西国際空港から台湾に向け出発した。
 この日出発したのは、鬼太郎と3代目の大阪萌え大使のYUAさん、YUIさん。
台湾最大のアニメと漫画のイベント「台湾漫画博覧会」(11〜16日)に参加する。
 鬼太郎が観光大使を務める鳥取県は関西広域連合などで関西とも連携している。
【写真説明】台湾に出発する鬼太郎と大阪萌え大使=関西国際空港
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/08/01/20110801-056007.php
産経関西 2011年8月1日(月)
【知と技のコラボ】ポップカルチャーファンを関西へ

84 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110813/tky11081319270006-n1.htm
産経新聞 2011年8月13日(土)
古くて新しいマンガがズラリ 江東区で特別展
 東京都江東区森下の森下文化センターで、夏の特別展「今、よみがえる『貸本マンガの世界』」が開催されている。31日までで、15日は休館。無料。
 展示されているのは、水木しげるさんの「墓場の鬼太郎」のほか、「鉄腕アトム」や「赤胴鈴之助」「少年ジェット」など約300冊の懐かしいマンガや、原画、漫画家直筆の色紙など。個人の蔵書などを借り受けた。
 また、昭和30年代の「少年マガジン」「少年サンデー」など約20冊は実際に読むことができる。
【写真】来館者は真剣な表情で懐かしいマンガを見つめる=東京都江東区

85 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20110813-OYT8T00797.htm
読売新聞 2011年8月14日(日) 岡山
漫画の舞台 倉敷へ来て
市、都内のコミケに出展
 東京都内で12日に始まった国内最大の同人誌即売会「コミックマーケット80」(コミケ)に、倉敷市が初めて出展した。
倉敷を舞台にした漫画「めくりめくる」とタイアップした観光PRが目的で、コミケに自治体が参加するのは珍しい。
市観光課は「コミックファンに、漫画の舞台としての倉敷をアピールし、新たな観光客層を呼び込みたい」としている。(田村勇雄)
 コミケは、東京ビッグサイトを会場に、同人誌のサークルや企業などが漫画や小説、ゲームソフトを出品し、一日あたり15万〜20万人が来場。
市は今回、めくりめくるを連載するコミック誌の出版社「ワニブックス」と共同でブースを設け、会場に職員2人を派遣した。
14日までの期間中、観光ポスターを展示し、来場者に美観地区や児島・鷲羽山をデザインしたファイルや便せんなど計6000部を配る予定だ。
 めくりめくるは、同市出身の漫画家・拓さんが、高校生の日常生活を描く作品。市は昨年秋、拓さんが倉敷駅などを描いたイラストを観光ポスターに採用した。
今年6月下旬には、単行本第2巻の限定版に付いたガイドブックに、倉敷の特産品や土産物、見所を紹介するページを掲載した。
 併せて、首都圏や関西、中四国地方(岡山県を除く)の主な書店で倉敷の観光マップを載せた「旅のしおり」を配布。
しおりを市役所か美観地区・倉敷館に持参し、スタンプを押せば、拓さんのイラスト入りクリアファイルをプレゼントするキャンペーンを始めた。
 市の担当者によると、今月上旬までに、北海道や東京、大阪、広島などから約50人が訪れた。
中には、「聖地巡礼」と称し、漫画で描かれた場所をカメラを手に訪ね歩くファンの姿もあったという。
 川原伸次・観光課長は「観光ニーズが多様化する中、単なる風光明媚(めいび)の紹介だけでは、観光客に来てもらえない。
漫画という新たな角度から、倉敷観光の楽しみ方を提案したい」と意気込んでいる。

86 :
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110814mog00m040009000c.html
毎日新聞 2011年8月14日(日) 話題
コミケ:3日間で来場者54万人 震災で5年ぶり減少
 東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)80」が14日、閉幕した。
最終日は1日としては過去最高タイの20万人が来場し、3日間で計54万人となったが、09年と10年に記録した56万人には届かなかった。
夏のコミケの来場者が減ったのは、前年比5万人減の43万人だった06年の「コミケ70」以来5年ぶり。
主催の準備会は「東日本大震災の影響と見ている。もっと減ると思っていたが、思いのほか楽しみにしてくれた人が多かった」と話していてる。
 次回の「コミケ81」は11年12月29〜31日の3日間、東京ビッグサイトで開かれる予定。
【写真】東日本大震災の影響で5年ぶりに来場者が減少した「コミックマーケット80」=東京ビッグサイトで

87 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/52678
フライデー増刊号のRO-KYU-BU!座談会が予想以上にいい感じ :おた☆スケ
8月11日に発売された「FRIDAY DYNAMITE (フライデーダイナマイト) 8/25号」に、RO-KYU-BU!の座談会が掲載されていることは以前お伝えしたが、その誌面イメージを見ることができる。
撮り下ろし写真はないが、座談会は4ページにわたって、しかもカラーページで掲載されている。
ちっちゃい女の子が大好きな花澤香菜さんが、小倉唯さんが可愛すぎて触りたくなるというエピソードを明かしたり、日高里菜さんがいじられキャラになっている話、
オープニングテーマ「SHOOT!」のラップパートがたいへんだったなど、予想以上に上出来の座談会となっている。

88 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/08/15/kiji/K20110815001420220.html
スポーツニッポン 2011年8月15日(月)
アニメやゲームを海外展開 米映画化も、新会社で支援
 官民出資の投資ファンドの産業革新機構は15日、日本のアニメやゲームをもとに米ハリウッドで映画化する権利の調整などを進め、
関連のゲームやキャラクター商品などの海外展開を支援する「オール・ニッポン・エンターテインメント・ワークス」を設立する、と発表した。
 東宝東和やTBSテレビ、フジテレビジョンなど映画やテレビ関連のほか、タカラトミーなどの企業も協力。人材やノウハウを活用し、玩具やキャラクター商品などの海外販売も後押しする。
 新会社は同機構が60億円全額を出資して10月に設立。本社は東京に置くが、米ロサンゼルスにオフィスを設け、映画化などに向けた企画開発を米国のプロデューサーと共同で推進する。
 海外でも日本のアニメなどは人気だが、本格的な海外展開に向け、ストーリーやキャラクターを海外市場向けにリメークして売り込みを図る。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110816-OYT8T00332.htm
読売新聞 2011年8月16日(火) 企業ナビ
官民アニメ新会社10月設立…海外向け映画企画
 官民共同投資ファンドの産業革新機構は15日、日本発のアニメ、映画などの企画開発を手掛ける新会社「オール・ニッポン・エンターテイメント・ワークス」を10月に設立すると正式発表した。
 日本の企業や個人が持つ有望な原作やキャラクターを発掘し、映画化する権利などを取得する。
米ハリウッドから人材をスカウトして海外向けに仕立て、米の配給会社に売り込む。新興国にも販路を拡大する。
 機構が資本金60億円を全額出資し、東京と米ロサンゼルスに拠点を置く。当初の3年程度で30億円を投じて成功事例をつくりたい考えだ。

89 :
ttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20110820k0000m040050000c.html
毎日新聞 2011年8月19日(金) 環境ニュース
兵庫県:美化活動の萌えキャラ 「桜川ミカ」に
 兵庫県の美化活動「クリーンアップひょうごキャンペーン」のポスターに採用されたオリジナルの「萌(も)えキャラ」の名前が決まった。
計227人の応募があり、メーンキャラクターの女子高生は最も多かった「ミカ」を採用し、「桜川ミカ」にした。今後、マイバッグ運動などで活躍する予定だ。
 キャンペーン事務局の「ひょうご環境創造協会」によると、県内のほか北海道や宮崎、米国からも応募があった。
「ミカ」は「美化」に由来し、名字はポスターのモデルになった武庫川の桜並木などをイメージして付けた。
 また、2番目に多かった「清美」も生かそうと、「桜川ミカ」の後方にいた別の女子高生に「森清美」と名付けることにした。
同協会は「どちらもエコ活動のキャラクターとして定着してくれれば」と期待している。
 ポスターは、ベストセラー「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」のキャラクターを描くイラストレーター・ゆきうさぎさんがデザインした。【石川貴教】
【写真】キャラクターの名前が決まった「クリーンアップひょうごキャンペーン」のポスター=ひょうご環境創造協会提供

90 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004387961.shtml
神戸新聞 2011年8月20日(土)
神戸・長田でアニメ文化満喫 22日までイベント
 長田のまちをアニメで盛り上げようと、体験型イベント「アニクリ!」(アニメ&クリエーション)が19日、新長田駅南側の大正筋商店街(神戸市長田区)で始まった。
プロの指導が受けられるアニメ制作体験やコスプレの店員がいるカフェなど、長田のアニメ文化を満喫できる。22日まで。
 「アニメ文化推進委員会」が主催し、今年で2回目。長田には鉄人28号モニュメントやアニメ100+ 件制作スタジオ「アニタス神戸」がある。
 再開発ビル「アスタくにづか1番館」(神戸市長田区腕塚町5)のまちかどサロンでは期間中、アニメ制作体験ができる。
アニタス神戸のスタッフが、参加者の描いた絵をパソコンに映し出して手際よく色を付けると、アニメ映像さながらの作品が完成。参加者から思わず歓声が上がった。
 神戸第一高校2年の小松弘峰君(16)は「線の太さを均一にするのが難しかった。プロの技はすごい」と感心した様子。
 アニメカフェはアスタくにづか4番館の喫茶花梨で開催。同5番館、おもてなしギャラリーでは自分の好きな絵を描いたプラバンでストラップづくりなどができる。
いずれも有料。神戸デザインクリエイティブTEL078・747・0716
(小尾絵生)
【写真】初日はカフェが休みでアニメ制作体験会場に来たコスプレ姿の店員と参加者=神戸市長田区腕塚町5

91 :
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110820/dms1108201533006-n1.htm
夕刊フジ 2011年8月20日(土) 政治・社会
“有名アニメ”声優、虐待死で逮捕!そのおぞましい行状
 東京都杉並区で昨年8月、保育園児の渡辺みゆきちゃん=当時(3)=を虐待し、死亡させた疑いが強まったとして、
警視庁捜査1課は、傷害致死容疑で、みゆきちゃんの里親だった声優の鈴池静容疑者(43)を逮捕した。
同容疑者は「読み聞かせ」のボランティアなどを務める一方、ブログではみゆきちゃんを“ゾンビ”呼ばわりするなど、恐るべき表と裏の顔を見せていた。
 警視庁の調べでは、みゆきちゃんは昨年8月24日早朝、杉並区成田東の住宅の地下1階の階段下で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。
頭や腰に打撲などの跡があり、警視庁は虐待の可能性を視野に捜査。鈴池容疑者が暴行し脳に損傷を与えるなどして、死なせた疑いが強まった。
 捜査関係者によると、みゆきちゃんは両親と別居し、2009年9月から里親制度を利用して鈴池容疑者夫妻が里子として引き取り、養子縁組する予定だったという。
 鈴池容疑者は大学卒業後、OLになったが、ストレスで激やせしたことから海外留学などを経て、声優の世界へ。番組ナレーターから、有名アニメ、エロゲーなど幅広く活躍。
また、大学院で公共社会のストレス問題を研究、地域の“語り部”や“読み聞かせ”のボランティア活動にも取り組んでいた。(後略)
【写真】任意同行を受け自宅を出る鈴池静容疑者=20日午前8時39分、東京都杉並区
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110821-823230.html
ニッカンスポーツ 2011年8月21日(日) 芸能
リカちゃん声優・鈴池容疑者虐待死で逮捕
 昨年8月に自宅で里子として養育していた保育園児の渡辺みゆきちゃん(当時3)を虐待して死亡させたとして、警視庁捜査1課は20日、東京都杉並区の鈴池静容疑者(43)を逮捕した。
自宅に女児のものとみられる大量の髪の毛が落ちていたことも捜査関係者への取材で判明。同課は、暴行時に引き抜かれた可能性があるとみて調べている。
鈴池容疑者は「遊魚静(ゆな・しずか)」の芸名で、「リカちゃん電話」のリカちゃんを演じるなど声優として活動。(後略)

92 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110821-823414.html
ニッカンスポーツ 2011年8月21日(日) 芸能
平野綾が新事務所移籍を発表
 声優平野綾(23)が21日、自身の公式ブログで、新事務所Grickに移籍したと発表した。
平野は「ご心配をおかけしたファンの皆様、大変申し訳ありませんでした。どうかご安心ください。
また新ファンクラブを発足するべく、準備室を立ち上げましたので、ぜひのぞいてみてください。
ファンクラブイベント開催のお知らせも近日発表できます。
長い芸能生活における新たな門出を、みなさまの応援の中迎えることができて、とても幸せです。
今後も温かく見守っていただけるよう精いっぱい努力いたします。これからもよろしくお願いいたします」とつづった。
 平野は12日に、前事務所スペースクラフトから退社したことが判明していた。
ブログでの発表後、平野は公式ツイッターでも「新FC(ファンクラブ)の名前を早く考えなきゃいけないんだけど、これがなかなかに難しくて…。早急に決めます」とつぶやいた。

93 :
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/gaikou.html
外交専門誌「外交」Vol.3(平成22年11月発売)
特集1 文化外交とソフトパワー ―日本外交の強化に向けて
※昨年出版されたもので、ホームページのPDFで全頁閲覧可能
「日本外交の未来を担う文化外交(渡邊啓貴 東京外国語大学教授)」のp.66〜69にある
「(表)世界で行われる日本文化を紹介する代表的なイベント(外務省の調査による)」が
資料として簡潔にまとまっている。
外務省: 外交専門誌「外交」Vol.3 PDF版 目次
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/vol3/index.html

94 :
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/08/no_1.html
宮崎駿監督が「NO! 原発」を掲げたジブリ小冊子「熱風」の中身 :にゅーあきばどっとこむ
スタジオジブリの小冊子「熱風 2011年8号」では、「スタジオジブリは 原発ぬきの電気で映画をつくりたい」という特集が組まれている。
表紙では、宮崎駿さんが「NO! 原発」のプラカードを下げた写真が使われている。
「ぬるヲタが斬る」では、その「熱風 2011年8号」の内容を紹介している。宮崎駿さんや鈴木敏夫さんなどによる座談会の様子などが確認できる。

95 :
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/08/cancam.html
豊崎愛生がCanCamでモデル並みに変身したかわいい姿を披露 :にゅーあきばどっとこむ
声優・豊崎愛生さんが女性ファッション誌「CanCam 10月号」に登場。お笑いタレントなどとともに、CanCam風に劇的に変身する企画に「声優界代表」として掲載されている。
以下のサイトで紹介されており、2ちゃんねるでの反応も見られる。豊崎愛生さんがモデル顔負けのかわいい姿が見られる。
ttp://www.ota-suke.jp/news/52847
豊崎愛生が「CanCam」10月号に登場、Can流に劇的大変身!? :おた☆スケ
8月23日に発売される女性ファッション誌「CanCam (キャンキャン) 10月号」に、豊崎愛生さんが登場する。
豊崎愛生さんの写真が小さく入った10月号の表紙によると、お笑いコンビのハリセンボン、ファッションモデルの青木美沙子さんらとともに、Can流に劇的変身するらしい。
豊崎愛生さんは以前、「声優グランプリ」の新しい髪型に挑戦する企画「へあちぇん!」で、三つ編カントリーガールになったことがあるが、
今度はどんな変身をするのだろか? と思ったら、さっそく誌面イメージがネットに登場。普段とは別人のモデルさんのようなメイクで、華麗に変身している。

96 :
ttp://www.saitama-np.co.jp/news08/22/09.html
埼玉新聞 2011年8月22日(月)
節目の250回目 秩父・みやのかわナイトバザール
 全国の商店街などで行われている夜市・朝市の“元祖”とされる秩父市宮側町の「みやのかわナイトバザール」が250回目を迎えた。
 バザールは商店街の活性化策として、みやのかわ商店街振興組合(島田憲一理事長)が企画、1987年10月から始まった。
毎月第3土曜日の午後7時から、みやのかわ大通りの一部を歩行者天国にして各種イベントを行ってきた。
現在は年5回(4、6、8、10、12月)の開催だが、今回で節目の250回となった。
 この日は、浅草のサンバチーム100人が、サンバのリズムに乗って踊りを披露、見物人を魅了した。
中には秩父を舞台設定のモデルにしたアニメ「あの花」の主人公の「メンマ」のコスプレ姿のファンも。
また、全国の地酒の飲み比べ、福引、秩父のグルメやゲームが楽しめる「レッツゴーランド」や縁日など、多彩な催しが行われ、終日にぎわった。
【写真】浅草のサンバチームの踊りを見物する市民ら=秩父市宮側町

97 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/52970
日刊スポーツに「けいおん!」放課後ティータイムをど〜んと掲載 :おた☆スケ
8月22日付の日刊スポーツのアニメ面「アニメ!! パンチ」に、「TBSアニメフェスタ2011」にサプライズゲストで登場してライブを披露した
「けいおん!」の放課後ティータイムが写真付きでど〜んと掲載された。
それぞれのその日の衣装姿を交え、5人のメンバーを紹介。「GO!GO!MANIAC」と「NO,Thank You!」を自ら演奏して大盛り上がりだったことを伝えている。
また、12月3日から公開される映画「けいおん!」のあらすじが、卒業旅行でロンドンに行くことになったという発表を踏まえ、
劇場版アニメについての5人のインタビューも掲載されている。

98 :
ttp://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110822/zsp1108221121004-n1.htm
エヴァ超えるか!?「まどか☆マギカ」人気の秘密 - ZAK×SPA! - ZAKZAK
★大人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の正体 2011.08.22
魔法少女にどっぷりハマった
 社会学者、幹細胞生物学者らが読み解く!

99 :
ttp://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110823-824135.html
日刊スポーツ 2011年8月23日(火)
オレ竜ガンダム軍アニキャラトリオ撃破だ
 中日が首位ヤクルトを追撃する神宮3連戦は、アニメキャラ先発トリオVSオレ竜ガンダムの対決になる!?
 ヤクルトの先発は石川雅規投手(31)、七条祐樹投手(27)、赤川克紀投手(21)が予想され、それぞれがアニメキャラの愛称を持つ。
石川はサザエさんの「カツオ」新人七条は「バカボン」で、19日の横浜戦でプロ初勝利をあげた3年目の赤川は、その巨体から「ジャイアン」と親しまれている。
 だが、白星を献上してブレークさせるわけにはいかない。何を隠そう、落合博満監督(57)はオタクとも言えるほど、筋金入りのガンダム好き。
08年のオフには静岡市内の製造工場に招かれ特注の「ドラゴンズ・ガンダム」を贈られたほど。
ジオン軍ならぬツバメ軍を蹴散らし、鬼門神宮を力強く突破するために、乗り込んでいく。
 この日、上京前に午後からナゴヤドームで軽い練習をこなした平田良介外野手(23)も「七条のバカボンは知ってますよ」と敵のキャラは熟知。
人気漫画「ワンピース」のファンだという大島洋平外野手(25)は「先発を崩して後ろのいい投手を出させないような展開にしなくては。いろんなことをしてかき回したい」と、
あの手この手で揺さぶりをかけて突破口を見いだすつもりだ。
 ヤクルトとは5・5差。阪神と並び3位の中日にとってはペナントを左右しかねない直接対決だ。
「ここで勝たないとまた離されてしまうので勝つ」と大島の言葉に力が入る。漫画ワンピースの主役が口癖のように言う“仲間”の力を結集して決戦に臨む。【坂祐三】
【写真】08年、ガンダムとともにビームライフルを構える中日・落合監督

100 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108240182.html
中国新聞 2011年8月24日(水)
店主と高校生、コスプレ企画
 広島市佐伯区の楽々園センター商店街振興組合と、地元高校生でつくる「佐伯区高校生の会」などが連携して28日、同商店街でコスプレイベントを企画している。
商店主や高校生がアニメのキャラクターなどに扮(ふん)し、普段とは違ったにぎわいを演出する。
 同商店街が主催する「ふれあい祭」の一環で企画した。
商店主や高校生たち約40人が、「機動戦士ガンダム」や「ルパン3世」などのアニメのキャラクターや侍の衣装を着て来場者をもてなす。
家族でコスプレを楽しめる体験コーナーやコスプレ喫茶も設ける。キャラクターにちなんだクイズもある。
 高校生の会は、商店街に近い五日市南中卒業生が中心となり7月に結成。「自分たちが生活する街を盛り上げたい」と、振興組合にイベントを提案した。
 午前10時から。雨天中止。井上委員長=電話090(2803)1215。
【写真説明】コスプレイベントで使う衣装を囲んで打ち合わせをする商店主と高校生
※初音ミクの衣装だな

101 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/53006
スフィアが登場した「週刊少年マガジン」は2ページだけだった :おた☆スケ
本日発売された「週刊少年マガジン 第39号」に、スフィアが初登場している。
週刊少年マガジンがスゴイ人を紹介する新連載「マガスゴ」が第39号からスタートし、スフィアがその記念すべき第1回で取り上げられているもの。
カラー撮り下ろし写真も掲載されるとのことで、どんな内容になるかと思いきや、わずか2ページ。簡単なインタビュー記事が掲載されている。
表紙にも4人が小さく登場しているが、こんなものだったか……。

102 :
ttp://www6.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110825-825343.html
日刊スポーツ 2011年8月25日(木) 芸能
「アニ★グラSP」でスフィアを毎週!
 日刊スポーツ芸能面のアニメ連載「アニ★グラSP」で、またまた大型新企画がスタートします!!
 30日から毎週火曜日は、声優ユニット屈指の人気を誇る女性4人組スフィア初の地上波冠番組として、
日本テレビで好評放送中の「スフィアクラブ」(土曜深夜1時50分)と完全コラボした「スフィアクラブシツ」が始まります。
 メンバーの豊崎愛生、戸松遥、高垣彩陽、寿美菜子がドラマ、アニメ、歌と内容満載の番組で挑戦する裏側を、スタッフが明かします。
番組の最新情報はもちろん、「スフィアクラブ」の生の動きを毎週、紙面で楽しめます。スフィアファンはもちろんアニメ、声優ファンのみなさん、お楽しみに!!
 毎週水曜日は、期待の女性声優5人組ユニット「RO-KYU-BU!」が担当する「週刊RO-KYU-BU!」、
毎週木曜日はNHK・Eテレで10月からスタートする大型アニメと完全コラボした連載「ファイ・ブレイン〜神のパズルへの招待状」もスタートしました。
日刊スポーツ芸能面「アニ★グラSP」、アニメファンはお見逃しなく!!
ttp://www.ota-suke.jp/news/53079
日刊スポーツでスフィアの連載「スフィアクラブシツ」がスタート :おた☆スケ
日刊スポーツのアニメ連載企画「アニ★グラSP」にスフィアが登場。8月30日より毎週火曜日に「スフィアクラブシツ」が掲載される。
「スフィアクラブシツ」は、日本テレビで放送中のスフィア初のレギュラーテレビ番組「スフィアクラブ」とコラボした連載で、
豊崎愛生さん、戸松遥さん、高垣彩陽さん、寿美菜子さんがドラマ、アニメ、歌に挑戦する裏側をスタッフが明かしていく。

103 :
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110826dde012200055000c.html
毎日新聞 2011年8月26日(金)東京夕刊
まんたんプレス:「コミケ」盛況、3日間で54万人 全国のサークル集結、新人誕生も
 マンガやテレビ、映画などポップカルチャーを紹介する「まんたんプレス」。今回は、12〜14日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット80」だ。
「コミケ」として親しまれ、3日間で50万人を動員する国内最大規模の“マンガの祭典”とは?【河村成浩】
 同人誌は、同じ趣味を持つ仲間たちで自主制作する雑誌のことで、自分の好きな作品の設定を使って、好きなストーリーを描く人もいれば、オリジナル作品を作る人もいる。
媒体も冊子が主体だが、ゲームやグッズなどもありさまざまだ。コミケは、マンガの同人誌を作るサークルが、同人誌を売買するマーケットとして75年から始まった。
70年代の「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」、80年代の「キャプテン翼」、90年代の「新世紀エヴァンゲリオン」などアニメやマンガの大ヒット作品が生まれるたびに来場者を増やしてきた。
現在はお盆と年末の2回開催され、今夏は3日間で54万人が集まり、1日20万人が訪れる国内最大級のイベントとして知られる。
 コミケの人気は、同人誌を制作する「サークル」が全国から集結し、アニメやマンガ、ゲーム、芸能、鉄道などといった多様なジャンルの作品が並ぶことだ。
参加希望のサークルは5万以上あるが、参加できるのは3日間で約3万5000。
実施期間の延長を望むサークルの声も多いが、国内にはビッグサイトより大きな展示場はなく、実現は難しいという。
1日1万を超える参加サークルの中で、人気のあるサークルは、別格扱いとして壁際に沿って配置されることから「壁サークル」と呼ばれている。
商業誌で活躍するプロのマンガ家やイラストレーターが参加しており、中には1回のコミケで数千冊を販売するサークルもあるという。
 また、会場には、アニメやゲームのキャラクターの扮装をする「コスプレ」で、自慢の衣装を披露するコスプレ広場が設けられ、多くのコスプレーヤーが参加し、コミケの見どころの一つとなっている。

104 :
そこで取り上げられるキャラクターの数が、アニメやマンガの人気のバロメーターとなっており、
今回は、1〜4月に放送されたテレビアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」と、放送中の「タイガー&バニー」が人気だった。
 アニメ制作会社や出版社、ゲーム会社がそろう企業ブースもにぎわう。
アニメやマンガ、ゲームなどの限定グッズなどが販売されることから終日長い列が作られる。
企業は、コミケをプロモーションの場として活用しているが、今回は、青春マンガ「めくりめくる」の舞台となった岡山県倉敷市の観光課が、地方自治体として初出展した。
 さまざまな表現を許容するコミケは、新人作家を発掘する場にもなっている。
出版社の編集者らは、有力ブースの作家をスカウトするために足を運んでおり、ここから人気マンガ家になった人も少なくない。
 また、海外からの来場者や取材も急増しており、英語版や韓国語版のカタログが発行され、外務省の日本文化紹介のビデオにも取り上げられるなど
「クールジャパン」の象徴として世界的に評価されている。
 だが、昨年は、性的表現のあるマンガの販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正問題や、参加者の増加による会場確保の問題など課題も多い。
しかし、民間の調査機関などによると、即売会やネット販売などで同人誌の売り上げは数百億円ともいわれる。
巨大なマーケットとして成長し続けるコミケ、クールジャパンの文化をはぐくむ場としても今後も注目だ。

105 :
ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20110829ddlk19040025000c.html
毎日新聞 2011年8月29日 地方版
ことば:萌えキャラ /山梨
 ◇萌えキャラ
 「萌え」を感じるキャラクター。「萌え」は、アニメやゲームのキャラクターに対し、「好き」だけでは表現できない愛情を表す言葉として、90年代にファンの間で使われ始めた。
美少女キャラを主とするが、最近は対象が実際の人物や動物にも派生している。
当初は「オタク文化」の俗語だったが、次第に大衆化し、「萌え〜」は05年のユーキャン新語・流行語にも選ばれた。

106 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108290023.html
中国新聞 2011年8月29日(月)
コスプレで商店街盛り上げ
 広島市佐伯区の楽々園商店街をコスプレでPRする「楽々園ふれあいまつり」が28日、同商店街であった。
店主や地元の高校生たちがアニメのキャラクターなどに扮して、商店街の魅力を伝えた。
 地元高校生たちでつくる「佐伯区高校生の会」メンバー約30人が参加。
アニメ「鋼の錬金術師」の登場人物などの姿で接客する喫茶店を出店したり、関連クイズを出題したりした。ライブではアニメ主題歌を披露した。
 同区の主婦江郷優子さん(30)は「斬新な企画で、楽しめた」と話していた。
 楽々園センター商店街振興組合などが主催。
企画を提案した広島工大高2年藤田岳君(16)は「反響も大きく、商店街が盛り上がったと思う」と喜んでいた。
【写真説明】来場者に話し掛けるコスプレ姿の高校生(右端の2人)

107 :
ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/tsuiseki/news/20110829ddlk19040024000c.html
毎日新聞 2011年8月29日(月)地方版
追跡・発掘:増える「萌えキャラ」活用 自治体や企業、新たな客層誘い込み /山梨
 ◇観光振興、販促に期待 「本質的な魅力必要」指摘も
 観光振興や商品の販促に、「萌えキャラ」を活用する自治体や企業が全国で増えている。
県内では6月、昇仙峡(甲府市)のロープウエー運行会社が採用したところ、客足が飛躍的に伸びた。山梨市の民間温泉施設も今月、美少女キャラを導入。
景気低迷で苦境が続く県内観光地の新たな振興策として期待が高まる一方、専門家は「一時のブームで終わらせない工夫が必要」と指摘している。【曹美河】
 大きな瞳に水色の長い髪。アニメ風の少女が、ゴンドラに乗り込む観光客にほほ笑みかける。
仙娥(せんが)滝駅−パノラマ台駅を結ぶ「昇仙峡ロープウェイ」(甲府市猪狩町、鈴木康彦社長)が、若い世代へのPRのため作成したイメージキャラクター「せんがタン」だ。
 6月からゴンドラ全面にせんがタンをプリントして運行したところ、客足が急増。1カ月間の限定運行の予定を、今月末までに延長した。
7月には、新キャラ「仙娥さん」も誕生。キャラが印刷されたマグネットやクリアファイルなどのグッズの売れ行きも好調だ。
 総売り上げはキャラ導入前の約3割増。企画した同社の望月誠さんは「昇仙峡で普段見かけないような若い男性客が増えた。期待以上の効果」と手応えを感じている。
 山梨市牧丘町隼の日帰り温泉施設「はやぶさ温泉」(加々美千絵社長)も今月、オリジナルの美少女キャラを誕生させた。
10代前半の設定で、県の木であるカエデ柄の着物を着て、手にはデッキブラシを握っている。
 温泉の「看板娘」としてさまざまなグッズ展開も計画中で、今月末まで愛称を募集(電話070・6988・0025)している。同温泉は「キャラ人気で、地域全体の活性化を」と意気込む。

108 :
 「アニメ・マンガで地域振興」(11年、東京法令出版)の著書がある山村高淑(たかよし)・北海道大准教授(観光学)によると、「萌えキャラ」のこうした活用法は00年以降、各地で活発化していった。
利点は、キャラを通じて、それまで全く接点のなかった新しい客層の興味を引きつけることができることだ。
 04年には、和歌山県みなべ町の森林組合が特産の紀州備長炭のPRに少女のアニメキャラ「びんちょうタン」を採用し、全国のアニメファンの注目を集めた。
最近では、大分市の広告会社が県内全市町村に独自の萌えキャラを設定し、まちおこしにつなげる取り組みが話題になっている。
 ただ、全国で同様の取り組みが増える中、一時話題になってもすぐに忘れられてしまう例も少なくない。
山村准教授は「キャラはあくまでも興味を引くきっかけ。持続させるには、キャラにどんな魅力的な物語を込められるかが重要で、結局は地域の本質的な魅力で勝負することになる」と指摘している。

109 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/110830/20110830011.html
日本海新聞 2011年8月30日(火)
露のコスプレーヤーも参加 米子でアニカルまつり
 アニメや特撮ヒーローの文化を楽しむ祭典「とっとりアニカルまつり」(同実行委員会など主催)が3、4の両日、JR米子駅前の米子コンベンションセンターで開かれる。
「国際マンガサミット鳥取大会」(2012年11月・米子市)のプレイベントも兼ねており、ロシアからもアニメのキャラクターに扮するコスプレーヤーら23人が参加する。
 鳥取県西部などで活動するアニメソング(アニソン)のカラオケサークル「アニカラ鳥取司令室」のメンバーが中心となり企画した。
 メーンイベントは歌合戦とアニソンライブ(4日午後2時)。
3日の予選を勝ち抜いたのど自慢16組が登場し、「マジンガーZ」の主題歌などアニソン界の帝王として知られる水木一郎さんらプロの歌手や声優がステージを盛り上げる。
 このほか、県出身の声優3人によるトークショー(3日午後4時)や、車体にアニメのキャラクターなどを描いた「痛車(いたしゃ)」の展示(両日)など多彩なイベントが企画されている。
 コスプレコーナーでは、ロシア・ウラジオストクのコスプレイベント「Anime It!」(2009年大会)の優勝者も参加。
訪鳥団団長のコヴィシェバ・エレーナさん(29)は「日本のアニメフェスティバルへの参加は初めて。イベントをたくさん見たいし、歌合戦もすごく楽しみ」と話している。
 木谷康祐実行委員長(36)は「単純に『楽しい』と感じてもらえる内容にできたと思う。気軽に遊びに来てほしい」と来場を呼び掛けている。
 イベントは一部有料。詳細はホームページで。アドレスは次の通り。 ttp://anikaru.jp/
【写真】ロシアから参加するコスプレーヤーたち(鳥取県提供)

110 :
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110830/trd11083008080004-n1.htm
産経新聞 2011年8月30日(火)
温泉街、コスプレでどうぞ 神戸・有馬、若者誘致で
 コスプレで温泉街の散策を楽しんで−。
日本三古泉の一つとされる神戸市北区の有馬温泉で9月3〜4日、アニメのキャラクターになりきるコスプレのイベントが開かれる。
異色の組み合わせを企画した有馬温泉観光協会は「ファンを若い世代に広げるきっかけにしたい」と意気込んでいる。
 観光協会は昨年から、閑散期の9月に温泉街を大学のキャンパスに見立てたイベント「有馬温泉ゆけむり大学」を“開講”している。
「若者を呼ぶには若者の声を」と考え、交流のある近畿大など関西の4大学と連携。昨年は座禅会やストリートライブなどを開き、今年は約30のイベントを予定している。
 参加料は1500円。問い合わせは有馬温泉観光総合案内所、電話078(904)0708まで。
【写真】有馬温泉観光協会が企画するコスプレイベントのイメージ(同協会提供)

111 :
朝日新聞 2011年8月30日(火)朝刊 文化面
(過去からの予言 5完) 誰かの正義は誰かの悪  希望を追っても絶望はついてくる
アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」(2011年) 虚淵玄
朝日新聞に『まどか☆マギカ』虚淵玄氏のインタビューが掲載!いきなりア ル カ イ ダを例に出して笑ったw|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3694.html

112 :
ttp://mainichi.jp/seibu/themepark/news/20110831ddlk40040361000c.html
ttp://mainichi.jp/photo/news/20110831mog00m040014000c.html
毎日新聞 2011年8月31日(水)地方版
ほっとするニュース:「萌え」ならぬ“藻え”キャラ みことちゃん/九州・山口
 かわいくてユニークで、イベントで活躍する「ゆるキャラ」。各地で人気のマスコットキャラクターを紹介します。
◆山口
 山口県萩市須佐では、地元の名産ケンサキイカのブランド名「須佐男命(みこと)いか」にちなみ、
萌えキャラならぬ、「藻え」キャラ「海野みこと」ちゃんが、観光PRキャラクターとして活躍している。
 08年に須佐観光協会が動画コミュニケーションサイトと共催したキャラコンテストで、最優秀グランプリを獲得し誕生。
「たいりょうたいりょうっ!!」を口癖に、相棒「イカロス」とイカ漁に励む、明るく元気な16歳の女の子だ。
 現在、同市須佐のふれあいすさ休憩所など市内2カ所で、缶バッジやTシャツなどオリジナルグッズを販売中。
須佐観光協会の担当者は「特に子どもを連れたお客さんが興味をもち、購入されます」。【井川加菜美】
【写真】イカロスを手にほほ笑む海野みことちゃん=須佐観光協会提供

113 :
日本経済新聞 2011年9月1日(木)地方版37面
「けいおん」キャラ発車 叡山電鉄が装飾列車 人気アニメで集客
『けいおん!』が近畿の経済新聞に掲載される! 一体何回目だろうな新聞に載るの|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3738.html

114 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/03/kiji/K20110903001541870.html
スポーツニッポン 2011年9月3日(土)
水木一郎&ももクロ まんが祭りで“Z競演”
 「復刻!東映まんが祭り DVD発売記念スペシャルナイト」が2日、都内で行われ、歌手の水木一郎(63)とアイドルグループ「ももいろクローバーZ」がミニライブを行った。
「まんがまつり」は夏休みなどに行われていた子供向けの映画イベント。74年夏の作品が再上映された。
 アニメソングデビュー40周年の水木は「マジンガーZ」「仮面ライダーX」の主題歌などを歌い、盛り上げた。
「ももクロZ」の百田夏菜子(17)は「私たちも仮面ライダーのように、どの世代にも愛されるアイドルになりたい」と意気込んだ。
【写真】観客席をバックでフォトセッションに臨む(前列左から)ロボコン、ももいろクローバーZの有安杏果、佐々木彩夏、百田夏菜子、
 水木一郎、玉井詩織、高城れに、ペロ(後列左から)仮面ライダーX、イナズマン Photo By スポニチ
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/09/03/0004431439.shtml
デイリースポーツ 2011年9月3日(土)
水木一郎&ももクロ“Z共演”だゼ〜ット!
 5人組アイドル・ももいろクローバーZが2日、都内で行われたDVD「復刻!東映まんがまつり」(10月21日発売)のイベントに登場し、
決めゼリフ「ゼ〜ット!」でおなじみの歌手・水木一郎(63)と“Z共演”を果たした。
 2組は、水木の代表曲「マジンガーZ」と、ももクロの楽曲「Z伝説〜終わりなき革命〜」で共演。「ゼ〜ット!」と声をそろえて絶叫した。
リーダーの百田夏菜子(17)は、本番前に水木から特製リストバンドを贈られたと明かし、
「これだけで頑張れる気がします。アニキと一緒に歌わせてもらって幸せです!」と感激していた。
【写真】「復刻!東映まんがまつり」に登場した水木一郎(中央)とももクロのメンバー

115 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/110904/20110904009.html
日本海新聞 2011年9月4日(日)
多彩なイベント展開 とっとりアニカルまつり
 来秋の「国際マンガサミット鳥取大会」のプレイベントで、アニメや特撮ヒーローの文化を楽しむ祭典
「とっとりアニカルまつり2011」(同実行委員会など主催)が3日、鳥取県のJR米子駅前の米子コンベンションセンターで開幕した。
台風12号の影響で悪天候に見舞われたものの、アニメなどのキャラクターに扮した国内外のコスプレーヤーやアニメ関連商品を販売する大勢の愛好家が集まり、熱気に包まれた。4日まで。
 会場では、コスプレーヤー同士が交流を深める「とりコス」や同人サークルによる同人誌、フィギュア即売の「東方因幡祭」、
4日の「アニソン歌合戦」の予選会など多彩なイベントが展開された。
 「とりコス」にはロシアから10人のコスプレーヤーが参加。
ウラジオストク市から訪れた大学生のアフマジェーバ・エレーナさん(20)は
「ロシアはコスプレーヤーが多いがコンテスト形式の大会ばかり。コスプレファンが交流を図るイベントは珍しい」とイベントを高く評価した。
 福島県いわき市から「東方因幡祭」に出店した自営業の矢吹圭一さん(40)は
「若い人が集まれば街は活性化する。(米子市が)アニメ作品の聖地になれば訪れたいと思う人は必ずいる」とアニメや漫画によるまちおこし機運の高まりを喜んでいた。
 最終日は、アニソン界の帝王・水木一郎さんらを招いた歌合戦、ライブなどが予定されている。
 この日は台風12号の影響で出演を予定していた声優らが米子入りできなかったほか、各種イベントへの一般参加者のキャンセルも相次いだ。
【写真】アニメのキャラクターに扮しポーズを決めるコスプレーヤーたち=3日、米子市末広町の米子コンベンションセンター
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110903mog00m040010000c.html
ほっとするニュース:とっとりアニカルまつり 知事も鬼太郎衣装、コスプレ披露/鳥取 - 毎日jp(毎日新聞)
【写真】「とっとりアニカルまつり2011」に参加するロシアの参加者らと鬼太郎のちゃんちゃんこを着た平井伸治知事(前列、右から2番目)=県庁で

116 :
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2011/09/04/0004435239.shtml
デイリースポーツ 2011年9月3日(土)
自演乙、澤を撃破!猪木祭参戦にも意欲
 「IGF」(3日、愛知県体育館)
 10年K-1ワールドMAX日本王者・長島☆自演乙☆雄一郎(27)=魁塾=が、プロレス5戦目で澤宗紀(32)=格闘探偵団バトラーツ=と一騎打ち。
バトラーツ解散興行(11月5日・新宿FACE)で引退する澤を壮絶な打撃戦の末に8分52秒、ムーンサルトプレスからの体固めで撃破した。
 名古屋初登場の自演乙はアニメ「これはゾンビですか?」のハルナのコスプレで入場してファンのハートをワシづかみに。
澤の張り手をクリーンヒットされる場面もあり「ちょっと効いちゃったんでヤバかった。悔しい」と反省しつつも「すごく楽しかった」と、充実の笑顔を浮かべた。
 この日はプロレス5戦目にして初の前半戦となる第2試合だったが「言える立場じゃない。とにかく経験。新人賞を狙ってるんで」と謙虚で、猪木祭(12月2日・両国国技館)参戦にも前向き。
25日にはK-1ワールドMAX大阪大会で10カ月半ぶりにK-1参戦予定だが、3週間で9キロの減量が必要なため「(減量が)地獄ですね。体に悪くないですか?」と、苦笑いしていた。
【写真】長島☆自演乙☆雄一郎(右)は澤にローキックを決める=愛知県体育館

117 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110903-OYT1T00055.htm
読売新聞 2011年9月4日(日) 社会
「あの花…」ラベルの純米酒、秩父で販売
 埼玉県秩父市宮側町の武甲酒造(長谷川浩一社長)が、秩父を舞台にしたテレビアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の登場人物をラベルに使った特別純米酒を売り出した。
 同市を訪れたファンに好評だという。
 「あの花」は今年4〜6月に放映され、深夜帯ながら4%近い視聴率を上げた。放映が終わった今も、わざわざ秩父を訪れるファンが絶えない。
特別純米酒は720ミリ・リットル、税込み1890円。若者向けにスッキリした軽い感じに仕上げたという。市内の主立った酒店で購入できる。
 長谷川社長は「この酒が秩父を訪れるファンの楽しみになればいい。冷やして飲むのもおすすめです」と話していた。
 問い合わせは、同酒造((電)0494・22・0046)へ。
【写真】「あの花…」ラベルの特別純米酒

118 :
ttp://www.saitama-np.co.jp/news09/03/12.html
埼玉新聞 2011年9月3日(土)
「あの花」龍勢打ち上げへ 秩父
 10月9日に秩父市下吉田の椋神社の例大祭「龍勢祭」で秩父を舞台設定にしたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(略称・あの花)の龍勢が打ち上げられることになった。
地元の龍勢会館は3日から、一緒に打ち上げる花の形をした「あの花カード」(縦横各10センチ)の募集を始める。
 アニメの中に主人公6人の1人「めんま」の願いをかなえるため「超平和バスターズ」の仲間たちが龍勢を打ち上げる場面があり、現地を訪れる“聖地巡礼”のファンが急増している。
このため秩父市、吉田龍勢保存会、「龍勢の町よしだ」が、龍勢1本を奉納することになった。
 当日、点火は午後1時、6人の主人公に見立てた6基のグライダーと募集した「あの花カード」をくくりつけた龍勢を打ち上げる予定。流派は「翼天飛流(よくてんひりゅう)」。
 「あの花カード」の募集期間は3日から30日の午前9時から午後4時半。先着千枚、1人1枚。なくなり次第終了。龍勢会館が用意した「あの花カード」に願い事を記入してもらう。火曜日休館。
 龍勢は「農民ロケット」の異名を持つ。昇天する龍にその姿が似ていることから名付けられたという。
長さ10数メートルの矢柄(青竹)の根元に、松の丸太をくり抜いた火薬筒を結び付け、打ち上げる。毎年、30発前後の龍勢が打ち上げられる。
 問い合わせは龍勢会館(0494・77・0333)へ。
【写真】白煙を引き青空に上昇する龍勢(昨年撮影)

119 :
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-04_22984/
沖縄タイムス 2011年9月4日(日)
アニソン祭りで萌え〜上がる 那覇市
 アニメソング(アニソン)が熱い! 会員制交流サイト(SNS)でコミュニティーが立ち上がり、各地で踊ったり歌ったりとイベントが開かれています。
そんな団体が一堂に会した県内最大級のアニソン祭り「ANIREVOLUTION21(あにれぼりゅーしょん)」が8月末、那覇市のナムラホールで開催されました。
コスプレにアイドル、バンド、ダンスと盛り上がった祭りの様子を紹介します。
 会場の入り口では、メイド服や制服姿の女の子たちが出迎えてくれた。
中に入ると、キャラに扮したり、アニメTシャツを着たり、おしゃれな普段着などさまざまな格好の約700人がずらり。
 トップで登場したのは、5人組バンド「カルミア帝国」。「灼眼のシャナ」や「これはゾンビですか?」など最近放送されたアニメの主題歌や挿入歌を、独自にアレンジし、激しい演奏を響かせた。
 カルミアは、それまで別々にバンドを組んでいたメンバーが、アニソンをやりたいと2010年に結成。那覇市のライブハウスを中心に活動している。
ステージには「魔法少女まどか☆マギカ」など、好きなキャラのコスチュームで登場。
ベースのみーやさんは「本島だけでなく、宮古でもコミュニティーがあるほどアニソンは盛り上がっている。沖縄から全国に発信していきたい」と反応を喜んだ。(中略)
「ポケットモンスター」や「けいおん!!」などの曲に合わせ、ストリートダンスを見せた。
技が決まると、歓声が上がった。お気に入りの場面が一瞬にしてよみがえる点がアニソンの魅力。初めて人前で踊ったさやたんさんは「お客さんが笑ってくれてうれしかった」と満足げだった。
 「沖縄はアニメの放映が少ないので増やしてほしい」とリクエストしたのは、プロのアニソンシンガーを目指す「ASTAR」のリサさんとユコさん。
アニメは現実では起こりえない夢がかなう、勇気や元気を与えたいと舞台に立つ。 
 「犬夜叉」や「創聖のアクエリオン」など男性が主人公のアニソンを好み得意とする二人。ステージが始まると、抜群の歌唱力で観客を魅了した。
「見た人が幸せになるライブを全国でできるようになりたい」と目をキラキラさせた。文・上地一姫 写真・仲間勇哉

120 :
ttp://www.saitama-np.co.jp/news09/05/10.html
埼玉新聞 2011年9月5日(月)
らき☆すた神輿に7万2千人「萌え」 鷲宮・土師祭
 関東最大級の大神輿(みこし)「千貫神輿」と、鷲宮から世界に「アニメ文化」を発信した「らき☆すた神輿」が練り歩く「第29回土師(はじ)祭」
(土師祭興会、鷲宮商工会、埼玉新聞社主催、角川書店協力)が4日、久喜市鷲宮の鷲宮商店街通りで行われ、昨年を上回る7万2千人(主催者発表)の人出でにぎわった。
 鷲宮神社が夕闇に包まれると、伝統の千貫神輿に続いて「らき☆すた」のキャラクターをあしらった、らき☆すた神輿も練り歩きに出発。
時折激しく降る雨の中、キャラクターの名前や「萌(も)え、萌〜え」などと独特の掛け声で神輿がもまれると、沿道から大きな歓声が湧き上がった。
 土師祭興会の成田靖会長は「美水かがみ先生に神輿の新しい絵を描いてもらった。年々規模も大きくなり、盛り上がっている」と喜んでいた。
【写真】「らき☆すた神輿」(手前)の掛け声に見送られて出発する「千貫神輿」=4日夕、久喜市の鷲宮神社
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/04/kiji/K20110904001556850.html
スポーツニッポン 2011年9月4日(日) 社会
「らき☆すた」舞台の神社で祭り キャラみこしにファン歓声
 人気アニメ「らき☆すた」の舞台の一つ、埼玉県久喜市の鷲宮神社の周辺で4日、「土師祭」が開かれ、詰め掛けたコスプレ姿のファンらがキャラクターのあしらわれたみこしに歓声を上げた。
 土師祭は1983年、担ぎ手がいなくなり途絶えていた鷲宮神社の「千貫神輿」を担ぐ祭りとして、約70年ぶりに復活。
2007年の「らき☆すた」アニメ化で、同神社を訪れるファンが増えたため、翌08年の祭りで初めて、作品に登場するキャラクターをデザインしたみこしが登場した。
 応募などで選ばれたファン約140人は、「らき☆すたみこし」を交代で担ぐと、他のファンらと一緒に「萌え」や主人公の名前「かがみ」などと声を張り上げながら参道を練り歩いた。
 十数年ぶりに参加したという栃木県足利市の神棚職人入江輝夫さん(65)は「あまりにも様変わりして、どひゃーという感じ。でも、若い人のエネルギーがあふれていていい」とにっこり。(後略)

121 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110905-OYT1T00017.htm
読売新聞 2011年9月5日(月)
「らき☆すた」巡礼の宿が準備中
 人気アニメ「らき☆すた」の舞台として多くのファンらが訪れる埼玉県久喜市の鷲宮神社近くに、商店街の空き店舗を活用して簡易宿泊所を開設する計画を、
同市在住の立正大3年生、若林福成さん(20)が進めている。
 鷲宮地域の変遷などを紹介するギャラリーも併設する予定で、「アニメで地域をもっと元気に」と、10月のオープンを目指している。
 若林さんは大のアニメ好きで、美少女キャラクターなどの“オタク文化”で地域活性化を図る事業を興そうと、昨年9月に合同会社「福成」を設立。
今回の簡易宿泊所も、その一つだ。鷲宮地域に遠方から訪れる「らき☆すた」ファンの、「近くに泊まる場所がなくて大変」との声を耳にしたのがきっかけだ。
 地元の鷲宮商工会によると、遠方のファンの多くは、車の中や、近くのインターネットカフェなどに寝泊まりしている。
年末年始には地元住民が、集会所を貸し出すなどの対応をとってきた。近隣の春日部市や幸手市にある「らき☆すた」の舞台に「聖地巡礼」と称して足を延ばすファンも多いという。
 こうしたことから、拠点の鷲宮地域に安心して宿泊できる施設を設けようとの機運が高まり、同商工会が全面協力。
鷲宮神社から500メートルほどの場所にある鉄骨2階、延べ床面積約426平方メートルの元電器店舗を賃借する契約交渉も手助けした。
 構想では、居住空間に使われていた2階の5部屋を、相部屋での宿泊に利用。風呂やトイレもあり、定員は15人程度。
随所に遊び心をちりばめて、「アニメの世界を疑似体験できるようにしたい」(若林さん)という。
 間仕切りがない1階は「萌もえの駅」(仮称)と名付け、アニメによる地域おこしを行ってきた鷲宮地域の歴史を写真パネルなどで紹介するほか、
美少女キャラクターグッズ、地元の特産品、農産物などを幅広く展示販売する予定だ。

122 :
 運営は若林さんのほか、友人や家族らも手伝う。
若林さんは「宿泊料は低く設定したい。できるところは自分たちでやって出費を抑え、多くの方に楽しんでもらえる場所にしたい」と意気込んでいる。
 同商工会の吉岡憲一事務局長(61)は「観光客が増え、商店街への人の流れも期待できる。地域のためにも、事業を成功させてあげたい」と話している。
 ◆「らき☆すた」=幸手市出身の漫画家・美水よしみずかがみさんが手掛ける4コマ漫画。個性的な女子高校生らの日常生活がコミカルに描かれている。
2007年4〜9月にアニメ化されテレビ放送されると、舞台の一つとなった鷲宮神社には多くのファンが訪れるようになった。
正月三が日の参拝客も増え続け、06年の約9万人から、今年は約47万人にまで膨れあがった。
【写真】棚にフィギュアを置く「オタクわらしの部屋」の構想を膨らませる若林さん

123 :
ttp://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001109070001
朝日新聞 2011年9月7日(水) マイタウン徳島
ヒーロー来たれ コスプレ競う
 アニメや漫画のキャラクターに扮したコスプレの出来栄えを競う「第1回マチ☆コレ グランプリ」が10月9日、眉山山頂の特設ステージで開かれる。
国内と中国・上海市で参加者を募集している。
 徳島市で今秋開催のアニメイベント「マチ☆アソビ」の催しの一つ。実行委員会によると「マチ☆アソビ」は2009年から定期開催されている。
上海に県事務所があることから海外に徳島をアニメの街としてPRするのが狙いという。
 国内からは15組を募集し、応募数が上回れば事前審査をする。
コスプレした作品名、キャラクター名、ニックネーム、氏名、電話番号などの必要事項とコスプレした写真、本人確認ができる写真が必要。
今月30日までメール(info@088plus.com)で受け付ける。
 上海在住者からもメール(cosplay@neovient.co.jp)で募集。
7日に締め切り、県は上海事務所のホームページ(HP)に、写真やニックネームを掲載した投票ページ(中国語・英語)を作成する。
9〜12日を投票期間とし、世界中のアニメファンからの投票で参加者2人を選ぶ。
 詳細は「マチ☆アソビ」HP(ttp://www.machiasobi.com)で。
(西峯正晴)
コスプレ優劣競う 徳島市で「マチ☆アソビ」開催へ - 徳島新聞社
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/09/2011_131502820438.html

124 :
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110909/mcb1109091930035-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110909/asi11090919300002-n1.htm
産経新聞 2011年9月9日(金) 国際
「ちびまる子ちゃん」や「銀河鉄道」 インドでも日本のアニメ紹介 初の大規模イベント
 日本のアニメなどを紹介するインドで初の大規模イベントが9日、首都ニューデリーに近接するウッタルプラデシュ州ノイダで開かれ、
人気アニメの上映や漫画の描き方教室などを通じ、参加者らは日本が誇るポップカルチャーを楽しんだ。
 イベントを主催した国際交流基金によると、11日までの期間中に「ちびまる子ちゃん」や「銀河鉄道999」、「ミヨリの森」など15本のアニメを上映。
日本の漫画本コーナー、参加者らによるコスプレ大会なども予定。約5千人の来場者を見込んでいる。
 世界各国に「進出」している日本のアニメだが、インドでは子供向けテレビで放映されているものの知名度は低い。
同基金の松岡裕佑氏は「日本のアニメはキャラクター設定が緻密で、大人でも楽しめる。日本アニメの持つさまざまな側面を知ってもらいたい」と話した。(共同)

125 :
ttp://www.asahi.com/shopping/tabibito/TKY201109080263.html
うたの旅人:仮想歌手に5千人熱狂 初音ミク - asahi.comショッピング(朝日新聞社)
「ワールドイズマイン」 米国・ロサンゼルス
 米国・ロサンゼルスの中心街は7月の4日間、まるで仮装パーティーの会場のようでした。
トトロ、ポケモン、エヴァンゲリオン、ドラゴンボール……日本のアニメのキャラクターに扮した若者たちが街なかを練り歩きます。
日本のポップカルチャーを紹介する北米最大規模のイベント「アニメエキスポ(AX)」の参加者たちで、北中米から延べ約12万人が集まりました。
 特に人気が高かったのが仮想アイドルの初音ミクでした。
AX2日目の夜、ミクの初の海外公演が開かれるノキアシアター前には、青い髪をツインテールに結ぶミクのコスプレをした少女たちが列を作りました。
 初音ミクは、2007年8月に発売されたパソコン用の合成音声ソフトです。アマチュア音楽家たちが彼女に自作曲を歌わせて、次々と動画サイト「ニコニコ動画」に投稿しました。
それらを含め、オリジナル曲は3万曲を超えます。これまでに10枚以上のアルバムがオリコン週間トップ10入りしています。
 今回の米国ライブの入場券約4千枚は2週間で完売、約1100枚の当日券も数時間で売り切れました。会場は白人、黒人、アジア系、ヒスパニックなど多様な若者で埋め尽くされました。
午後8時前、ミクが現れました。透明なアクリルボードに映し出された、精巧に作り込まれたコンピューター・グラフィックス(CG)の映像です。
1曲目は「ワールドイズマイン」。実在の人間が演奏するバックバンドに合わせてミクが歌い出すと、聴衆は総立ちになって日本語で合唱しました。
 ライブは全24曲、1時間半。大声援のなか終わりました。
【写真】アニメエキスポに北中米から集まった初音ミクのファンたち。コスプレ姿で記念写真に納まった=米・ロサンゼルス、安冨良弘撮影
(続きは9月10日付け朝刊の別刷り「be」をお読みください。)

126 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110908-OYT8T01142.htm
読売新聞 2011年9月9日(金) 香川
4県キャラに萌え
 瀬戸大橋の与島パーキングエリア(PA、坂出市)に設置された四国4県をイメージして描かれた美少女4人組のキャラクター
「四国萌(も)え隊」の看板(縦1・8メートル、横約1メートル)が人気を集めている。
 今年5月にPAで、商業施設を運営する瀬戸大橋総合開発(坂出市)が高松市在住の漫画家・りすまいさんに依頼して制作。
美少女キャラクターにはそれぞれ、「讃岐かおる」「伊予あい」「阿波あわな」「土佐りょう」の名前が付けられている。
 看板の写真がインターネットに投稿されるようになってから、「キャラクターグッズの販売はしていないの」などという問い合わせも相次いでいるという。
 高速道路料金の土日・祝日上限1000円割引制度と無料化実験が6月に終了した影響で、与島PAを訪れた車は先月は前年比2割減の約10万台になっており、
瀬戸大橋総合開発は「キャラクター人気にあやかり、利用者が増えてほしい」と期待している。
【写真】与島PAに設置された美少女キャラクターに見入る大学生

127 :
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110910/dms1109101536002-n1.htm
夕刊フジ 2011年9月10日(土) 政治・社会
【街角モノがたり】AKBびっくり?大人のアキバは“深い”ゾ〜
 サブカルの聖地として若者に人気の東京・秋葉原はもともと、日本を代表する電気街。
太平洋戦争後、周囲の小川町などにあったラジオの部品を売る露店がGHQの指令を受け、秋葉原のガード下に集められたのが始まりだという。
 JR秋葉原駅の電気街口を出てすぐの所にあるのが、現在解体中の「秋葉原ラジオ会館」。
戦後しばらくしたころ、真空管などを扱う店が木造2階の建物(当時)に続々入居してきたのがきっかけとなり、以後拡張を続けて秋葉原のランドマークとなった。
 近くにある新秋葉原ラジオ会館1号館の電子部品専門店「若松通商」は、今でも真空管ラジオを扱う。「やっぱり年配の男性客が多いね」と店員さん。
 駅前の「秋葉原案内所」でメイド姿の女性が「秋葉マップ」を配っていた。店舗情報が詳しく書かれた地図を手に、街の顔ともいえる「中央通り」に繰り出す。
 「ラジオセンター」「石丸電気」「アニメイト」の看板からは、ラジオ部品から家電、そしてテレビゲーム機から派生したアニメも取り込み、進化してきた街の歴史が垣間見える。
 路地に入れば、ロールプレーイングゲームで育った世代の心をくすぐる模擬刀剣「勇者の剣」「エクスカリバー」などをずらりと並べた「武器屋」が。
ほかにも鉄道模型、コスプレ衣装の専門店などホビー関係の店舗が充実しているのに驚く。
 ドン・キホーテ秋葉原店8階の「AKB48劇場」は、立ち見が出るほどの人気ぶり。AKBのメンバーが激しく踊ると観客もノリノリで体を揺らす。
制服風からフリルのドレスまで、くるくる変わる衣装も目を楽しませてくれた。
 【メモ】 毎週日曜の午後、歩行者天国を実施。中央通りの約570メートルを自由に歩き回れる。
【写真】AKB48のステージ風景=東京・秋葉原のAKB48劇場

128 :
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/09/08/8.html
山梨日日新聞 2011年9月8日(木)
温泉PRへ萌えキャラ 山梨・はやぶさ温泉が愛称募集
 はやぶさ温泉(山梨市牧丘町隼、加々美千絵社長)は、同温泉のイメージキャラクターとして“萌えキャラ”を作成、愛称を募集している。
温泉をPRするとともに地域活性化を図るのが狙いだ。
 キャラクターは同温泉の娘という設定で、温泉を盛り上げていくために、率先して掃除などを手伝う元気な10代前半の女の子をイメージしたという。
県木のカエデをあしらった着物を着て、肩にはマスコットのはやぶさ君が乗る。
 県内の温泉施設で美少女キャラを採用するのは初めてといい、加々美社長は「温泉自体を盛り上げるとともに、牧丘地域もキャラクターで活性化させたい」と話している。
キャラクターは今後、温泉水を使用した飲料のパッケージや化粧水などのラベルにも使われるという。
 愛称を応募した人の中から抽選で同温泉の入浴券やはやぶさ温泉水が当たる。
応募方法はキャラの名称、住所、氏名をはがきに明記し、郵便番号400-0055、甲府市大津町2094、工業技術センターデザイン棟203、インフィニバリュー「はやぶさ温泉キャラ愛称募集係」まで郵送する。
(10日消印有効)。電子メール(r-i-s@kna.biglobe.ne.jp)での応募も可能。問い合わせは同社、電話070(6988)0025。
【写真】はやぶさ温泉が愛称を募集している美少女キャラ

129 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110909/CK2011090902000074.html
東京新聞 2011年9月9日(金)【茨城】
「恋瀬姫」を題材にした恋愛小説を募集 石岡商工会議所
 石岡商工会議所はキャラクターの「いしおか恋瀬姫」を題材にした短編恋愛小説を募集している。
 恋瀬姫は、石岡市内を流れる恋瀬川をイメージして十二単(ひとえ)姿の恋愛成就のお姫さまとして二〇〇九年に同会議所青年部が制作した。
 募集する小説の設定は恋瀬姫に恋の願いをかなえてもらう現代版ラブストーリー。年齢や性別、住所は問わず誰でも応募可。
四千字程度の短編で物語の中に石岡の自然や観光名所、祭りなどを必ず一つ以上登場させ、未発表作品であること。応募点数に制限はない。
 同市出身の漫画家・小説家の折原みとさんらが審査する。最優秀賞一点(賞金十万円)、佳作二点(同三万円)。
十一月三十日締め切りで来年二月十四日に発表する。申し込みなど問い合わせは同会議所=電0299(22)4181=へ。 (塙幸雄)
石岡商工会議所:短編恋愛小説「いしおか恋瀬姫物語」募集
ttp://ishioka.or.jp/general.php?cms_id=47

130 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/53878
本日発売の週刊プレイボーイに「新世代声優名鑑」の記事 :おた☆スケ
本日発売された「週刊プレイボーイ no.39」に、「新世代声優名鑑 〜声の天使たち」という記事が掲載されている。
詳細は全くの不明ながら、三森すずこさんが登場していることは確定。
新世代ということで、ほかに誰が紹介されているのか? 茅野愛衣さん、小倉唯さん、日高里菜さん、東山奈央さん、三上枝織さんあたりかな?

131 :
>>130
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/09/post_25764.html
週刊プレイボーイに「新世代声優名鑑」。若手女性声優を紹介 :にゅーあきばどっとこむ
現在発売中の週刊プレイボーイには「新世代声優名鑑」という記事が掲載されている。U-25(25歳以下)の若手女性声優を特集した内容だ。
三森すずこさん、竹達彩奈さん、金元寿子さん、日高里菜さん、伊藤かな恵さん、喜多村英梨さんなどが登場。以下のサイトで紹介されており、記事の内容が確認できる。
ttp://www.ota-suke.jp/news/53912
週刊プレイボーイの「新世代声優名鑑」の顔ぶれはこんな感じ :おた☆スケ
「週刊プレイボーイ no.39」に「新世代声優名鑑 〜声の天使たち」という記事が掲載されていると昨日お伝えしたが、その誌面イメージを見ることができる。
カラーで4ページにわたって掲載されており、三森すずこさん、竹達彩奈さん、金元寿子さん、早見沙織さん、三上枝織さん、
日高里菜さん、伊藤かな恵さん、小倉唯さん、喜多村英梨さん、矢作紗友里さん、高森奈津美さんら14人の女性声優さんを紹介。
「アニサマ2011」に出演した声優ユニットも取り上げられている。
新世代声優ということで、どんな顔ぶれになっているのかと思ったら、すでにブレイクしている声優さんも含まれていたのね。

132 :
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/fnc11091312080005-n1.htm
産経新聞 2011年9月13日(火) 経済・IT
「クールジャパン」のロゴ決定 アニメ・ファッションで前へ
 政府は13日、アニメやファッションなど日本発の文化産業を海外に売り込む「クールジャパン」のロゴを決定した。
「ユニクロ」のクリエーティブディレクションなどで知られるアートディレクター、佐藤可士和さんのデザイン。
公募で集まった99案の中から有識者による絞り込みなどを経て、野田佳彦首相が最終判断した。
 ロゴは赤色で、スピード感や一丸となって前に進むイメージを表現。「JAPAN NEXT」のメッセージが記されている。
 政府はクールジャパンを成長戦略の1つとして掲げており、古川元久国家戦略相は同日の閣議後の記者会見で
「日本が東日本大震災から立ち上がり、世界で輝くため、知的財産戦略とりわけクールジャパンの推進が重要だ」と述べた。
 今後、政府のポスターなどで使用するほか、民間企業などが商品に記載できるようにする。
【写真】クールジャパンのロゴを発表する古川元久国家戦略相=13日午前、東京都千代田区の内閣府
ttp://www.jiji.com/jc/p?id=20110913124734-1373536
時事ドットコム:「クールジャパン」=政府がロゴ発表
知的財産戦略推進事務局は13日、工業製品から食や文化まで幅広い日本ブランドの確立と発信を目指す「クールジャパン」のロゴを発表した。
日の丸を連想させる火の玉と「JAPAN NEXT」の文字をあしらった 【時事通信社】

133 :
ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110912000091
京都新聞 2011年9月12日(月)
けいおん!聖地で歌え 11月旧豊郷小「軽音甲子園」出場募る
 軽音楽部の活動に励む女子高生を描いたアニメ「けいおん!」の聖地とされる滋賀県豊郷町の旧豊郷小校舎で11月19日、
全国の高校生バンドが腕を競う「とよさと軽音甲子園」決勝ステージが開催される。
主催の豊郷町商工会は「軽音に熱中する全国の高校生が目指す大会にしたい」と、出場を呼び掛けている。
 旧校舎は、「けいおん!」の舞台のモデルと言われ、今では年間5万人が訪れる観光名所となっている。
ブームをきっかけに、旧校舎を高校生バンドの聖地にし、町を盛り上げていこうと商工会が企画した。
 軽音甲子園は、デモテープと提出書類選考を通過した5組が、決勝に進む。プロのバンドと商工会が審査し、決勝ステージは公開される。
 書類選考の締め切りは10月21日。デモテープには「けいおん!」のテーマ曲などの課題曲と、各バンドが自由に選んだ曲を収める。
優勝者は、決勝ステージ翌日に同校舎で開かれるアニメソングの祭典「とよさとアニソンライブ」に出場できる。問い合わせは同商工会TEL0749(35)2022。
【写真】2009年に旧豊郷小校舎で開かれたアニメソングのライブイベント(豊郷町石畑)

134 :
ttp://indonews.jp/2011/09/post-5077.html
インド新聞 2011年9月13日(火) 経済
デリーでクールジャパンの本格展開へ:アニメ・コンベンションなど
 国際交流基金ニューデリー日本文化センターは9-11日の3日間、在インド日本国大使館、現地NPO 法人Cine darbaarらと共催で、
「アニメ・コンベンショ2」をノイダ・フィルムシティー内 マルワ・スタジオで開催した。外務省が実施するクールジャパン支援策の一環。
 世界各地に広がりを見せる日本のポップ・カルチャーは、インドではこれまで大々的に取り上げられる機会は多くなかったため、
今回、初めての大規模な日本のポップ・カルチャー紹介イベントとなった。
今回はコスプレ大会、「ちびまるこちゃん」、「銀河鉄道999」、「ミヨリの森」などの15 本の映画、マンガの描き方など18本のワークショップ、
さらにゲーム・ラウンジやマンガ・ラウンジといったカフェなどのほか、CALFの土居 伸彰氏を始め、
インドおよび日本から多くの専門家やアニメーター、ゲーム・デザイナーをゲストに迎え、ディスカッションやレクチャーも実施した。
(11年9月8日、国際交流基金の発表などから)

135 :
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2011/09/15/kiji/K20110915001623190.html
スポーツニッポン 2011年9月15日(木)
オタクがヤンキー退治だ!☆自演乙☆ケンカキック披露
 ワールドMAX(25日、大阪府立体育会館)で10カ月ぶりにK-1のリングに立つ長島☆自演乙☆が14日、都内のジムで“秘密兵器”を公開した。
 コスプレ姿で会見に臨み、拳月戦に向けて「今回はオタクVSヤンキー。必技もあるし、これが決まったら大変なことになる」と豪語した。
公開練習では8月27日の「INOKI GENOME」(両国国技館)で蝶野と対戦したときに盗んだケンカキックを披露した。
「ヤンキーに実績の違いを見せてやりますよ」と強気だった。
【写真】25日のK-1ワールドMAXへ向けて公開練習した長島☆自演乙☆は相変わらずのコスプレを披露 Photo By スポニチ
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/battle/news/20110914-OHT1T00324.htm
スポーツ報知 2011年9月15日(木)
自演乙、新必技はケンカキック…K-1MAX
 K-1ワールドMAX(25日・大阪府立体育会館)の78キロ契約ワンマッチに臨む昨年の70キロ級日本王者・長島☆自演乙☆雄一郎(27)=魁塾=が14日、
都内のジムで公開練習を行い、新必技を披露した。
 長島は片方の足を前へ突き出すようにしてサンドバッグを蹴り続けた。8月27日のIGFの興行で対戦した蝶野正洋(47)の得意技「ケンカキック」をそっくりいただき。
「これが決まればエライことですよ」。今年からK-1と並行して参戦するプロレスの経験を生かそうというわけだ。
 今年のK-1初戦で相手の拳月(けんむん、27)=強者=とは初対戦だが「何とかなるっしょ。オタクとヤンキーの対決。月に代わってお仕置きしないと」。
大暴れして存在感を見せつける。
【写真】今年のK-1初戦で新必技を披露すると宣言した長島☆自演乙☆雄一郎

136 :
ttp://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001109150001
朝日新聞 2011年09月15日(木) マイタウン千葉
千葉城でコスプレを
 アニメや漫画、ゲームなどの登場人物に扮するコスプレ(仮装)の舞台として千葉市立郷土博物館(千葉城)が人気となっている。
会津若松城などを模した「天守閣」は交通の便もよく、一緒に写真に納まるには大きすぎず、ちょうどいいサイズ。武将や忍者といった装いで休日には多くの若者が集まってくる。
 「あっ石田三成だ」。日曜日の11日、千葉城の前で刀を構える武将姿の若い女性に、通りかかった小学生から歓声があがった。
そのポーズを写真に収めようとカメラを構えるパートナーの女性の衣装には六文銭のマーク。
「私は真田幸村。埼玉から来ましたがこのお城がいいですね」。二人はゲーム「戦国BASARA」の人気キャラクターに扮しているのだという。
 コスプレには背景のほかに着替えの場所が欠かせない。千葉城のある同市中央区の亥鼻公園には、市が設けた茶室「いのはな亭」がある。
6畳と8畳の和室があり、茶会や句会などに使われてきた。市公園管理課の高山友一課長によると「コスプレに使えないか」との問い合わせが昨年の暮れから急に増えたという。
 どのようなことをするのかを実際に確認したうえで「とても明るい若者文化。これも施設の新しい利用法」と許可するようにしたという。
11日は、30人ほどがここで着替えをした。
 いのはな亭は8月末に盗難被害に遭い、現金17万円余の入った袋が盗まれた。袋に一緒に入っていたのが過去10日ほどの使用申請書6通。
個人情報の流出に当たるとして市は申請者に連絡し謝罪したが、すべてがコスプレの利用だった。

137 :
 着替えの場所を準備するなど千葉市でコスプレの企画をしているイベント企画業、竹原忠さんは
「背景として撮影できるお城として首都圏で最も手近なのが千葉城なのです。交通の便もいい。
大阪城や名古屋城ではお城が大きすぎて背景に納まらないし、自由に撮影の場所も選べませんから、遠く関西からくる方もいるんですよ」と説明する。
多いときには数百人の参加者があるが、99%は若い女性だという。「礼儀正しい人ばかりなのも特徴でしょう」と竹原さん。
 コスプレの舞台として千葉市内ではほかにも人気の場所があるという。竹原さんによると集客力が高まっているのは稲毛海浜公園。
背景に工場の写らない砂浜は東京湾では少なく、漫画「ワンピース」で人気の海賊などに扮するのに適している。
芝生の広場はサッカーやテニスなど「学園もの」向けだ。青葉の森公園は、洋風庭園がお姫様など洋装にマッチするという。
 なお、いのはな亭は「これだけ環境のいい施設。コスプレばかりの利用ではもったいない」(管理する会社の塚原道夫代表取締役)として「庭園文化講座」を始める。
千葉の歴史や邦楽の演奏といった講座を計画している。
(渡辺延志)
【写真】天守閣を背景に時代もののコスプレが人気=11日、千葉市中央区の亥鼻公園

138 :
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/09/17/0004474170.shtml
デイリースポーツ 2011年9月17日(土) 芸能
和田アキ子 ツンデレ喫茶で悩メイド姿
 歌手・和田アキ子(61)が20日から配信される携帯専用放送局BeeTVの新番組「和田アキ子のどこまでやらせんねん!」でツンデレメイド姿を披露した。
“芸能界のドン”“ゴッドねえちゃん”といわれる和田に、お笑いコンビ・ますだおかだが普段は言えないようなむちゃブリや、初めての仕事をやらせていこうという番組。
初回はオタクの聖地・秋葉原に乱入してツンデレ喫茶のメイドとして和田が接客するもので
「私にここまでむちゃをさせる番組は初めてや。番組楽しみに待っといてな!」と見ることを“強要”している。
【写真】ツンデレメイド姿を披露した和田アキ子
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/17/kiji/K20110917001638870.html
スポーツニッポン 2011年9月17日(土)
ご主人様ビビらせた!和田アキ子 アキバでメイドに変身
 歌手の和田アキ子(61)が東京・秋葉原のメイド喫茶でメイドに変身した。
 ドコモの携帯専用放送局BeeTVで20日から配信される新番組「和田アキ子のどこまでやらせんねん!」で、オタクの街に乱入。
フリフリのエプロン姿でご主人様(お客)をもてなすが、「邪魔だ!」「うるさい!」と言い放つ接客にご主人様もビビリまくり。
前代未聞の“最恐”メイドとなっている。

139 :
ttp://www.asahi.com/shopping/news/TKY201109160319.html
朝日新聞 2011年9月16日(金)
【静岡】「いけてない娘」に萌え 玄米酒、ネット通販で人気 浜松
 しょんぼりしてうつむいた少女のイラストがラベルに印刷された玄米酒が話題だ。少女を描いたのは福島県で被災した女性。
快活な女性の絵にする予定が、震災のショックからか笑顔が描けなくなった。
震災から半年が経ち、9月からの新たなラベルでは、少女ははにかんだ表情になり、少し元気が出てきた様子だ。
 浜松市北区の大村屋酒店が発売した玄米純米酒「いけてない娘(こ)」。7月末に店頭とネット通販のみで売り出したにもかかわらず、1カ月で300本の注文が舞い込んだ。
インターネットを中心に「癒やされる」と人気も上がり、「萌える」ファンの心もくすぐっている。
 同店を経営する久米久乃利さん(43)が企画した。磐田市の酒蔵から玄米酒を仕入れ、2月にネットでラベルの原画を募ったところ、福島県の女性から快活な女性のイラストが届いた。
ところが、直後に東日本大震災に見舞われ、女性は被災。原画を保存していたパソコンは壊れ、避難生活で女性とも連絡が途絶えた。
 4月になってようやく連絡が取れたが、女性が改めて描いたイラストは、がっくりと肩を落としてウサギをつかむ無気力な表情の少女。
久米さんは「元気な女性を描いて」と頼んだが、女性は震災のショックからか、「いまは描けない」と話したという。
 一時は販売中止も考えたが、少女が少しずつ笑顔になるデザインをいくつか用意し、売れるごとにラベルを貼り替えていくことを提案。
女性も承諾した。売り上げの一部は被災地への義援金に回し、少女の笑顔を震災の復興と重ね合わせることにしている。

140 :
 発売と同時にネット上で「萌え酒」「癒やされる」などと反響があり、話題をさらった。
「なんで私はいけてないんだろう」――。久米さんはツイッターも活用し、少女の代わりにネガティブな言葉をつぶやいている。
 「いけてない娘」は限定2千本で、200〜300本売れるごとに少女のラベルを替える計画という。
 久米さんは「被災した方からも『少女が笑顔になるのを楽しみにしている』と声をかけてもらい、うれしい。被災地の復興に少しでも役立てれば」と話している。
 「癒やされたい」の語呂で、価格は1本(500ミリリットル)1830円。3年間熟成したため、古酒のようなまろやかで深みのある味わいが特長だ。
1本あたり100円を義援金に充てる。問い合わせは、同店(053・522・0239)へ。(滝沢隆史)
【写真】「いけてない娘」を持つ久米久乃利さん=浜松市北区
【写真】右が1枚目のラベル。左が9月から販売されている2枚目のラベル

141 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109170044.html
中国新聞 2011年9月17日(土) 地域
「たまゆら」で竹原活性化を
 竹原市が主な舞台のアニメ「たまゆら」が全国でテレビシリーズ化され10月5日、広島県内で放映が始まる。
竹原商工会議所は16日、ご当地アニメのヒットを地域活性化につなげた埼玉県久喜市鷲宮地区の事例を学ぼうと、仕掛け人を招いて学習の場を設けた。
 竹原市の商店主や市職員たち50人が出席。鷲宮商工会の経営指導員坂田圧巳さん(38)から、ファンを呼び込んだ方法などを聞いた。
 鷲宮が脚光を浴びたのは4年前、地元の神社がアニメ「らき☆すた」の舞台として紹介されたのがきっかけだった。
坂田さんは、飲食店のスタンプラリーや登場人物の特別住民票発行などの取り組みを紹介。
「ファンは交流を求めている。保守的な企画では売れない。目立つことで反響も大きくなる」と成功のこつを語った。
 たまゆらは県内では毎週水曜深夜、テレビ新広島で30分間放映する。全12話。制作する松竹は11月19、20日、竹原市で関連イベントを催す。

142 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20110920-OYT8T00142.htm
読売新聞 2011年9月20日(火) 人生案内
現実の女性に興味持てず
 20代半ばの会社員男性。「気持ち悪い」と思われるのを承知で告白しますと、僕はアニメやマンガなどが好きなオタクで、その女の子キャラクターが大好き。
一方、リアル(現実)の女性に全く興味が持てません。
 自分で言うのも何ですが、オタクの割には外向的で、飲み会に出るなどして友達もホイホイ増やしています。女性から告白されることもあるので、見た目もひどくないと思っています。
 でも、僕が感情移入できるのは女性キャラクターだけ。彼女たちと一緒に泣いたり笑ったりする時間は特別で大切なものと感じます。
リアルの女性と付き合い、いずれは結婚も、という考えに、気持ちが向きません。
 もちろん、このままで良いとは思っていません。どういった心構えや行動をすれば、現実の女性との付き合いに興味を持っていけますか。(千葉・M男)

 アニメやマンガの女の子キャラクターに恋愛感情を抱くのは、「萌え」と呼ばれる現象ですね。
まあ別にオタクでなくても、ありうることだとは思いますが、それゆえに現実の女性に興味が湧かないとしたら、やはり「萌えすぎ」でしょう。
いくら「リアルの女性」がアプローチしようとしても、アニメの女性がライバルではあまりに手強いです。
 この場合、あなたの方にもこれではいけないという問題意識があるんだから、今のままホイホイと女性と付き合い続ければ、
今に良いも生まれるというのが一番平凡な答えでしょうが、仮想現実からの脱却は案外難しい。
 これはいっそ、この世はマンガだ、アニメだ、と思って暮らしてみてはどうでしょうか。
海賊や忍者こそ居ませんが、そこにはいろんなドラマと冒険があり、その気になって見れば、リアルの女の子だって十分にマンガ的でしょう。
 あなたはもてるタイプみたいですから、自分の持ち味も十分に発揮して、アニメの主人公みたいに自信たっぷりに振る舞えば良いのです。
そうして相手の女性に共感して、泣いたり笑ったりするうち、リアルな「萌え」が芽生える。それを待ちましょう。
 (野村 総一郎・精神科医)

143 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/54235
明日発売の「FRIDAY」にたかはし智秋のグラビアを8ページ掲載 :おた☆スケ
(声優)たかはし智秋さんのブログによると、9月22日に発売される写真週刊誌「FRIDAY」で、8ページにわたって特集されているそうだ。
たかはし智秋さんのデビューCD「今夜は リコ」が10月5日にリリースされるのをプロモーションした特集で、
CDに付いてくるショートブックレットに惜しくも載せられなかった写真が掲載される。
「今夜は リコ」は、クラブで話題の「CHUPA RICO」のカバー曲。「今夜は リコ」のヤバすぎるミュージックビデオがYouTubeで公開中で、
このミュージックビデオのフルサイズは付属DVDに収録され、そのメイキング映像やセクシーダンスダイジェストなども収められる。

144 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110918-836995.html
西田氏直撃!19日付はタイバニ大特集  - 芸能ニュース : nikkansports.com
 日刊スポーツが毎週月曜日に、旬のアニメ情報をお届けする「アニメ!! パンチ」。
19日付紙面は5日付に続き、17日深夜に最終回を迎えた超人気アニメ「TIGER&BUNNY」(タイバニ)を大特集します!!
アニメ記者ムラカミが、シリーズ構成と全25話を手がけた脚本家・西田征史氏(36)を直撃!!
主人公の鏑木・T・虎徹(ワイルドタイガー)とバーナビー・ブルックスJr.をつくりあげた裏話はもちろん、
今後の「タイバニ」がどこに進んでいくか、西田氏に構想? 妄想? まで赤裸々に聞いちゃいました!! 
 また芸能面のアニメ連載「アニ★グラSP」は、アニメラジオ界の裏側を紹介する毎週月曜おなじみの企画「週刊シムラリポート」をお届け。
今回は24日に東京・渋谷C.C.Lemonホールで行われる、文化放送・超! A&G+「有限会社チェリーベル」(金曜午後11時30分)のイベント
「平成二十三年度 有限会社チェリーベル大株主総会〜3D〜」で販売される、グッズ制作の舞台裏をリポートします。
 日刊スポーツでは、ほぼ毎日アニメが読めます。アニメファンのみなさん、必見です!!
『TIGER & BUNNY』西田氏「タイバニは部活動」:萌えオタニュース速報
ttp://otanews.livedoor.biz/archives/51823573.html

145 :
ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20110919ddlk17040293000c.html
毎日新聞 2011年9月19日(月)地方版
'11記者リポート:「花咲くいろは」 ご当地アニメ、効果絶大 /石川
 ◇湯涌温泉宿泊客増、ブーム生かす取り組み重要
 お年寄りのお客が多い温泉街や、列車が少なく、閑散としたローカル線の駅に、20代の若い男性が詰めかける−−。そんな現象が、石川県内各地で起きている。
その原因は放映中のアニメ「花咲くいろは」。実在する石川県内の旅館などがモデルの風景が登場する「ご当地アニメ」で、舞台とされる場所を巡るファンが相次いでいる。
湯涌温泉(金沢市)では、宿泊客も3割近く増えた。時ならぬブームにわく現場を訪ねた。【宮本翔平】
 ◆舞台は「石川」
 作品は、今年4月から放映開始。物語は女子高生の主人公が、石川県の温泉旅館に住み込みで働き始めるところから始まる。
作中の旅館のある「湯乃鷺温泉」は、湯涌温泉がモデルとされる。主人公の通う高校は金沢美術工芸大(同)。
通学に使うのは「のと鉄道」(本社・穴水町)で、旅館の最寄り駅が七尾市の西岸駅、高校の最寄りは同市の能登中島駅。金沢市の犀川大橋や、しいのき迎賓館などもモデルで登場する。
 作品は映像制作会社「ピー・エー・ワークス」(本社・富山県南砺市)が企画・原作。同社の別のアニメにも、本社のある南砺市などが登場し、ファンが訪れているという。
 ◆押し寄せるファン
 「アニメ効果は絶大」と語るのは、湯涌温泉観光協会の大田忠吉事務局長。4月に行ったイベントでは、開始の5時間前からファンが長い列をつくった。
同協会は5月から、石川県内の各地を背景にした登場人物のポスターを5枚1組で販売。2000組が約3カ月で売り切れた。中には1人で10組以上購入した人もいたという。
 同協会の9旅館の今年7、8月の宿泊者数は、前年に比べ26%増えた。宿泊客はこれまで県内の人が約6割を占めていたのが、
逆転して県外の人の割合が高くなったといい、大田事務局長は「アニメで『湯涌温泉』の知名度が全国的に上がったため」とみている。

146 :
 ◆アニメが「現実」に
 作中の「湯乃鷺温泉」では10月に「ぼんぼり祭り」という祭りが行われる。架空の祭りだが、同協会は、その名をつけた祭りを作中と同じ10月に湯涌温泉で開くことにした。
祭り当日の10月9日には、登場人物の声優が参加するイベントもあり、同協会は「過去に湯涌で見たこともないほどの数の人が来るのではないか」という。
 「アニメがなければ石川に来なかった」、「すごく良いところだったから、また来る」−−。同事務所にある、ファンが記念に寄せ書きするノートには、そんな言葉が並ぶ。
ノートは現在3冊目。全国から訪れたファンが書き込み、中には韓国語や中国語もあった。
 湯涌温泉で、石川を訪れたのは2度目という、東京都の大学生の男性(20)に会った。
「アニメで見た場所と現実が一致すると感動する。作中の風景は美しいが、実際の風景もよかった。アニメがなければ石川県に来ることはなかった」と、興奮気味に語った。
 「アニメ・マンガで地域振興」の著書がある、北海道大の山村高淑准教授(観光学)は
「ブームを一過性で終わらせないようにするには、観光業だけでなく、地域全体で取り組むことが重要。ご当地アニメのファンを、その地域のファンにできるかがカギ」とみる。
大田事務局長は「アニメに特化するのではなく、本来の湯涌温泉の魅力を伝えたい。若い世代の人たちに、リピーターになってほしい」と、期待を込める。

147 :
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110922-838922.html
ニッカンスポーツ 2011年9月22日(木) 社会
「けいおん!」チケット詐欺容疑で女逮捕
 人気アニメ「けいおん!」に関するイベントのチケット代名目で現金をだまし取ったとして、警視庁サイバー犯罪対策課は22日までに、
詐欺容疑で東京都練馬区の無職田村光美容疑者(23)を逮捕した。
 逮捕容疑は、2月17日、インターネットの掲示板に同20日に開催される「けいおん!」に関するイベントのチケットを持っていないのに
2枚セット2万3000円で売ると書き込み、都内の男性に代金を振り込ませた疑い。
 サイバー課によると、「自分もファンだった。遊ぶ金が欲しかった」と容疑を認めている。
 「けいおん!」は女子高生バンドの日常生活を描いた人気アニメ。
サイバー課によると、さいたま市内で開かれたイベントは人気を呼び、1枚7800円のチケットはネット上では高値で取引されるようになっていた。(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110922/crm11092211300012-n1.htm
産経新聞 2011年9月22日(木)
アニメ「けいおん!!」のライブチケット代だまし取る 23歳無職女を逮捕
 インターネットの掲示板に、人気アニメ「けいおん!!」の声優が出演するライブのチケットを売るように書き込んで金をだましとったとして、
警視庁サイバー犯罪対策課は、詐欺の疑いで、東京都練馬区高松、無職、田村光美容疑者(23)を逮捕した。
 同課によると、田村容疑者は「閲覧者の多い掲示板に書き込んだ」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、今年2月17日、チケットを持っていないにもかかわらず、ネットの総合掲示板「2ちゃんねる」に、「早く売っちゃいたいので値下げもします」などと書き込み、
都内に住む大学1年の男子学生(18)から、代金2万3千円を自分名義の口座に振り込ませ、だまし取ったとしている。
 同課によると、田村容疑者は別のサイトからコピーした本物のチケットの画像を、男子学生に電子メールで送って信じ込ませていた。(後略)

148 :
>>143
ttp://www.ota-suke.jp/news/54359
「FRIDAY」に載ったたかはし智秋の袋綴じグラビアがエロすぎる :おた☆スケ
9月22日に発売された写真週刊誌「FRIDAY」に掲載されている、たかはし智秋さんのグラビアがエロいと話題を呼んでいる。
たかはし智秋さんはデビューCD「今夜は リコ」を10月5日にリリース。
今回のグラビアは、CDに付いてくるショートブックレットに惜しくも載せられなかった写真が載っているもの。
声優なのに袋綴じって、やっぱりたかはし智秋さんはジューシーすぎる!!!

149 :
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000671109240001
朝日新聞 2011年09月24日(土)朝刊
秋空に舞い上がれ 龍勢体験記 「あの花」効果 集う街
◇アニメファン 祭りに注目
 秩父を舞台設定のモデルにした人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」が4月にテレビ放映された後、多くのファンが詰めかけるようになった。
 聖地巡礼に欠かせないのが、吉田龍勢保存会の事務所がある龍勢会館(秩父市吉田久長)だ。
 会館は18日、主人公「めんま」たちのコスプレ衣装を着たファンらが詰めかけた。一般の観光客の視線は、異様な光景にくぎ付けだ。
午後3時、栗色のカツラをつけた会社員男性(40)が大声をかけた。
 「誕生日会を始めま〜す」
 この日は、めんまの誕生日。保存会事務局の長谷川清美さんはケーキをふるまった。ファンらのアニメ談議に花が咲いた。
 会館には「あの花」コーナーがある。アニメに登場するゆかりの品々が並ぶ。従業員の岩田恵さんと長谷川さんが苦労して作り上げたものだ。
数年前に倒産した地元の業会社製の牛瓶まで探してきて飾った。
 「このカードを折ったら♪ ボッシュート(没収)」
 岩田さんの口調は、めんまにそっくり。初めてのファンは驚き、決まって笑みをこぼす。アニメ効果で、龍勢の認知度が上がり、今では多くのファンが打ち上げを待ち望んでいる。
 男性は「公共施設らしからぬ会館の応対が、僕たちを引きつける。ほかの巡礼地にはない居心地の良さがある」。
【写真】にぎわう龍勢会館で、ファンをもてなす長谷川清美さん(右前)=秩父市吉田久長

150 :
◇元女性龍勢師、PR奔走
 長谷川さんは「初めての女龍勢師」とされる。女人禁制の神事は多いが、新井徳弘会長(64)は「私が知る限り、最初に作った女性」という。
 長谷川さんの父、輝男さん(69)は流派「東雲流」の脇(副)棟梁だった。龍勢を作り上げていく姿は、幼いころのあこがれだったという。高校卒業後、東雲流の一員になった。
 「なぜ打ち上がるんだろう」。微妙な力加減や火薬の配置の難しさ。すぐにのめり込んだ。毎年、大空に舞い上がる龍勢を見て男たちと涙を流してきた。
 しかし、力仕事は男性にはかなわない。作業場に女性がいると、気を使わせているとも感じた。17年続けた龍勢師を8年前にやめ、龍勢のPRに努めてきた。
 今年4月ごろ、「あの花」で龍勢が打ち上がる場面が描かれているのを知った。知名度アップには「今しかない」。体が震えた。
 市やアニメ製作会社に協力を求め、「あの花」にちなんだ龍勢を打ち上げる企画をたてた。
「伝統ある龍勢にアニメなんて」と反発する人もいたが、アニメ効果を説明するDVDを作って説得した。
 龍勢作りに興味をもつファンがいれば、作業場に案内している。流派「翼天飛流」の棟梁、山口茂さん(57)も「龍勢や吉田を知ってもらう絶好の機会」と協力を惜しまない。
 「手作りの龍勢に、火が付く瞬間の感動を多くの人に伝えたい」。長谷川さんは龍勢や「あの花」について語り続け、最後は顔を紅潮させながら涙ぐんだ。
 今年の龍勢打ち上げは、汗を流して準備する男たちや地域の人だけでなく、「あの花」ファンも楽しみにしている。
朝日新聞朝刊に『あの花効果で集う街』という記事が! あの花も社会現象だな|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-4154.html

151 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/23/kiji/K20110923001683490.html
スポーツニッポン 2011年9月23日(金)
AKB48が上海“上陸”「上海ジャパンウイーク」開幕
 日本文化を中国に紹介するイベント「上海ジャパンウイーク」が23日、中国上海市で開幕した。
3日間にわたり、日本の若者文化の魅力をコンサートなどでアピール。目玉の公演となる人気アイドルグループ「AKB48」のメンバーも上海に到着した。
 上海の日本総領事館と上海市人民対外友好協会、上海外国語大学が共催。日中の政府関連機関が共催して上海で大規模な文化交流イベントを開くのは初めてという。
同大学を会場に、東日本大震災から復興しつつある日本の姿を伝える。
 24日の公演に登場するAKB48のメンバーら16人は23日午後、上海の浦東国際空港に到着。
日中の記者団の取材に応じた高橋みなみは、震災の際の中国からの支援に謝意を表した上で「恩返しの気持ちで頑張ります」と意気込みを話した。
 期間中は他にも、インターネット上で人気の仮想アイドル「初音ミク」を装うコスプレのコンテストや、茶道、生け花の講座などが開かれる。(共同)
ttp://www.sanspo.com/geino/news/110923/gnj1109231941020-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年9月23日(金) 芸能
AKB48が上海到着、日本文化イベント参加

152 :
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110924-839768.html
ニッカンスポーツ 2011年9月24日(土) 社会
徳島・眉山でアニメ映画祭 コスプレも集結
 徳島市のシンボルで、さだまさしの小説や映画の舞台になった眉山周辺で、初めてのアニメ映画祭「マチ☆アソビvol・7」が開催中だ。
徳島はアニメによる町おこしを推進中。地元では空港にさまざまなアニメの垂れ幕やパネルが飾られるなど、歓迎ムードが高まっている。
 映画祭では徳島市内外4カ所の会場や山頂の野外スクリーンで、全国初上映の新作など20本以上が見られる。
 10月8日にはアニメ情報誌「Newtype」と共同で、年間アニメランキングの発表と授賞式がある。
9日のコスプレグランプリでは国内15組と、県事務所がある中国の上海で選ばれた2人の中から観客と審査員の投票で優勝者を決定。
当日参加できるコスプレファッションショーも。声優がゲストのトークショーや、アニメ主題歌の歌手のライブもある。
 徳島市出身でアニメによる町おこしに協力してきた映像制作会社「ufotable」(東京)の近藤光社長は
「今回の映画祭はゲストとの距離が近い。これだけの関連企業や作品が地方に集まるのは珍しい」と話す。
 徳島市では2年前から6回にわたり国内最大規模のアニメイベントが開かれており、毎回約2万人が訪れる。
 開催は10日まで。飯泉嘉門知事は「アニメをメーンカルチャーとして発信したい」としている。(共同)
【写真】徳島空港のロビーに飾られた、アニメ映画祭「マチ☆アソビvol・7」の垂れ幕(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110924/ent11092414200011-n1.htm
産経新聞 2011年9月24日(土)
徳島・眉山でアニメ映画祭 コスプレ集結で町おこし
【写真】徳島空港のロビーに飾られた、アニメ映画祭「マチ☆アソビvol・7」の垂れ幕

153 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092501000587.html
東京新聞 2011年9月25日(日)
上海の学生、日本語カラオケ熱唱 ジャパンウイーク
【上海共同】中国上海市で25日、上海の大学生による日本語カラオケのコンテストが開かれた。
日本文化を中国に紹介するイベント「上海ジャパンウイーク」の最終日の行事で、25組が練習の成果を披露した。
 上海市内の大学の予選を勝ち抜いた代表らが出場し、アイドルグループ「嵐」や、夏川りみさん、絢香さんといった日本の歌手の曲を熱唱した。
舞台では出場者らの自己紹介映像も映し出され「日本のアニメが大好き」「去年、念願の日本旅行に行った」など、日本への思い入れが強い様子だった。
【写真】日本語カラオケのコンテストで優勝した許聡さん(中央)=25日、中国上海市(共同)
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110924ddm041200128000c.html
毎日新聞 2011年9月24日(土)東京朝刊
AKB48:きょう上海公演
【上海・隅俊之】日本文化を中国に紹介する日中共催行事「上海ジャパンウィーク2011」が23日、上海で始まった。
東日本大震災での中国からの支援に謝意を示し、日本の復興を強調するのが狙い。24日に人気女性アイドルグループ「AKB48」が無報酬で出演する。
 25日までの期間中、和服の着付けや茶道、コスプレコンテストなどが開かれる。(後略)

154 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/320924.html
北海道新聞 2011年9月26日(月)朝刊33面 国際
初音ミクなりきり 上海で仮装コンテスト
【上海佐藤千歳】若者に日本文化の魅力を伝えるため上海市内で開催中のイベント・上海ジャパンウイーク(在上海日本総領事館主催)で25日、
札幌発のインターネットアイドル「初音ミク」の装いで歌唱力やそっくり度を競う初の仮装コンテストが開かれた。道内企業が協賛し、会場では北海道観光のPRも行った。
 コンテストには、インターネットや愛好グループの呼びかけで中国全土から集まった20人が出場。
約500人の観客が声援を送る中、水色の長い髪にミニスカートが特徴的な衣装で、日本語の歌を披露した。
【写真】髪形や振り付けでそれぞれの初音ミクを表現した仮装コンテストの参加者=25日夜、上海市内

155 :
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000121109260001
朝日新聞 2011年09月26日(月) 「いま」をみつめる
【街】アキバ系酒場、名古屋に続々
●肴はガンダム・電車
【装飾・メニューにこだわり】
 酒の肴(さかな)はアニメに電車。そんな「アキバ系」を自認する酒場が、名古屋市内で増え始めている。しかも「名古屋のアキバ」と呼ばれる大須界隈ではない場所に。
 地下鉄栄駅近くのビル1階の一室では、27日に「クワトロ・バジーナ」というバーを開く鈴木洋二さん(31)が準備を進めていた。
「9月27日が誕生日なんです、彼の。だからその日に店をオープンしたかった」
 「彼」とは、アニメ「機動戦士ガンダム」で主人公の宿敵として登場する「シャア・アズナブル」。店名はシャアの別名だ。
 ガンダムは1979年にメ〜テレ(現)が放送を始めた超人気作品。シャアは「赤い彗星」の異名を持ち、通常タイプの3倍のスピードで動けるという戦闘ロボット「シャア専用ザク」などを操る。
高い実力と知的な言動から女性ファンも少なくない。
 鈴木さんは調理師の専門学校を卒業後、市内の大手ホテルの中華料理店で修業。5年ほど前からは、ゴムパッキンを製造する実家の手伝いをしながら開店資金をためた。
オープン後も昼はゴム、夜は店を両立させるつもりだ。
 「子どもの頃からガンプラ(ガンダムのプラモデル)やガンケシ(同消しゴム)などで親しんできた。いつかは自営業をしたいという思いをシャアがかなえてくれる」と熱く語った。
 店に入るとまず高さ150センチのシャア専用ザクのプラモデルがお出迎え。「赤」が基調の店内には、フィギュアやコスチュームなどの関連グッズが並ぶ。
フライドポテトはシャア専用ザクの頭部の角を指す「アンテナ」、特製ピザは「赤い彗星」。シャアが飲んだとされるラム酒「ラ・マニー」も用意する。
 アニメと並ぶ人気のアキバ系が「鉄道」。同市北区大曽根3丁目の「鉄道居酒屋 十五夜」には、東京、千葉、静岡などから鉄道マニアが定期的に訪れる。(中略)
 市内では最近、他にもミニカー1000台や各種人気アニメキャラが「酒の肴」という店などが続々オープン。アキバ系が花盛りだ。(鈴木祥孝)
【写真】開店準備を進める鈴木さん=名古屋市中区栄4丁目

156 :
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110925/stt11092518010001-n1.htm
産経新聞 2011年9月25日(日) 政治
【笠原健の信州読解】漫画を読んでますか?
(中略)
 その漫画は今や世界で「MANGA」になり、日本文化の重要なコンテンツとなっている。だが、漫画の将来は本当に明るいのだろうか?
 こう考えるのは、かつて麻生政権下で構想された「国立メディア芸術総合センター」のことが思い浮かぶからだ。
この構想は「国営の漫画喫茶を造るのか?」などといった批判を浴びて、鳩山政権下で撤回された。
この構想自体の是非はここでは問わないが、この構想を知ったときに「日本の漫画は勿論、興隆期を過ぎて成熟期、いやもう爛熟期に入ったのでは?」と感じたものだ。
この構想の旗振り役でもある里中満智子氏が言うように今動かなければ、原画など漫画の重要な資料が散逸してしまい、二度と戻らないだろう。
 文明や文化が脇目もふらずにその興隆期にあるとき、それが生み出した資料の収集や保管に関心が向いたり、話題になるようなことはまずあるまい。
自らが歩んできた道を振り返る余裕なぞはなく、ただもうばく進するだけなわけで、この構想が出てきたこと自体、漫画という文化がその足跡をじっくりと振り返るような時代を迎えたと受け止めていいだろう。
 世界には日本のサブカルチャーのファンは多い。「クールジャパン」という言葉はすっかり定着したが、漫画やアニメはその代表格といっていいだろう。
欧米諸国の若者が漫画を読みあさり、主人公のコスプレ衣裳に身を包んでポーズを取ったり、和食に舌鼓を打ちながら、
「一度は日本に行ってみたい」などとあこがれを口にするような時代が来るとは誰も想像しなかったはずだ。
 これは政治家が旗を振ったわけでもなく、車や家電商品の売り込みには熱心だった経済界が先導役を務めたわけでもなく、ましてや文化庁などのお役所が種を蒔いたわけでもない。
遅まきながら経済産業省などがその施策の推進に乗り出しているが、漫画とそれを支えてきた人たちの地道な努力がこうした時代を呼び寄せたのだ。(後略)

157 :
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20110929ddlk23040276000c.html
毎日新聞 2011年9月29日(木)地方版
コスプレフェスタ:コスプレーヤー、1000人集結−−刈谷 /愛知
 刈谷市若松町の刈谷駅前でこのほどコスプレフェスタが開かれ、マンガやアニメの登場人物に“変身”した県内外の若者約1000人が参加した。
約200メートルをパレードするなどパフォーマンスを繰り広げるコスプレーヤーたちに通行人らが盛んにカメラのシャッターを切っていた。
市観光協会が主催した。【安間教雄】
【写真】コスプレフェスティバルでポーズを取る参加者=愛知県刈谷市のみなくる広場で

158 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110928/kng11092822290009-n1.htm
産経新聞 2011年9月28日(水)
コスプレ姿でアニメソング歌合戦 相模原で11月に開催
 コスプレ姿でアニメソングの歌合戦に参加しよう−。
相模原市などは、市内の在日米陸軍相模総合補給廠で「コスプレ・アニソン歌合戦inサガミハラ共和国」を11月20日に開く。
 小惑星探査機「はやぶさ」が帰還した市内の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の偉業をたたえ、テーマは「はやぶさの故郷」。
アニメソングの指定曲「宇宙戦艦ヤマト」などとコスプレで銀河や宇宙などを表現し競い合う。
昨年11月に政令市移行記念として開催し好評だったため、今年も実施を決めた。
 参加無料。応募用紙はイベントホームページ(HP)からダウンロードし必要事項を記入し郵送する。締め切りは10月7日(消印有効)。
送り先など詳細はHP(ttp://www.tsukui.ne.jp/cos/)で。

159 :
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110929/enn1109291547011-n1.htm
夕刊フジ 2011年9月29日(木) 芸能
コスプレ娘、痛車…秩父にアニオタ増殖中!地元は「商機到来」
 埼玉県秩父市を舞台のモデルにしたアニメの影響で、全国から同市を訪れるアニメファンの若者が急増している。
札所や神社仏閣巡りなど観光客といえば中高年が中心だった秩父。
地元はレンタサイクルで町中を走り回るコスプレ姿の若者たちに若干戸惑いながらも「地域振興の絶好のチャンス」とPRに必死だ。
 アニメは今年4〜6月、フジテレビ、関西テレビ、東海テレビで深夜に放映された「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(あの花)。
疎遠になっていた幼なじみの男女6人が再会するという青春物語だ。
舞台のモデルは秩父市との情報が、放映開始前からネットで広がり、作品に登場する場所を訪れる人が増え始めた。
 9月上旬、秩父札所34カ所の1つ、17番定林寺。強い日差しの下、「あの花」に登場する本堂前で若者7、8人が写真を撮っていた。
 売店にはキャラクターが描かれた絵馬やうちわ。店番の男性(78)は「休日には約300人が来る」と話す。
 市は7月から、作品の舞台を探訪するマップを配布。西武秩父駅前のレンタサイクルは、昨年の利用者数が月平均35人だったが、今年5月以降は185人に。
8月から自転車を6台から10台に増やすと、1カ月で約440人の利用があった。約9割が「あの花」目当てだという。
 市中心部の観光施設「ほっとすぽっと秩父館」は「来館者は例年の約10倍」と説明。
近くの秩父神社では、キャラクターを車体に描いた乗用車が境内の駐車場に止まり、主人公が着ていた白いドレスのコスプレ姿の参拝者も目立つ。
 市はブームを一過性で終わらせまいと、巡礼ラリーなど1年を通じてイベントを企画する考え。
「3月の震災以降、観光と飲食業が大打撃を受けていたので本当にありがたい」と喜ぶ地元商店街も、作中に登場する蒸しパンなど関連商品の販売で誘客に励む。
 市観光課の中島学主査(38)は「アニメの舞台だけでなく、他の観光名所にも足を向けてほしい。5年後、10年後にもリピーターとしてきてもらえるようにしたい」と意気込んでいる。

160 :
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/10/2011_131744867165.html
徳島新聞 2011年10月1日(土)
アニメ映画祭をPR 徳島市バス、人気キャラ描き発進
 徳島県内で10日まで開催中のアニメ映画祭をPRするため、人気アニメのキャラクターを車体に描いた徳島市バスのラッピングバスが1日、運行を始めた。
 徳島駅前バスターミナルで約50人が出席して出発式があり、原秀樹市長は
「ラッピングバスは約1年間運行する予定。映画祭だけでなく、連動するアニメイベント、マチ☆アソビも盛り上げたい」とあいさつした。
 ラッピングバスは54人乗りの中型バス。
今夏の阿波踊りポスターに登場したアニメ制作会社ユーフォーテーブルの作品「Fate/Zero」の主要キャラクターが両側面に描かれ、車内にも同作品のポスターが張ってある。
 市内各通常路線を運行するほか、アニメ映画祭メーン期間の8〜10日は、徳島駅前と阿波おどり会館を結ぶ臨時シャトル便として1日15便運行する。
 出発式は、市バスの路線再編でこの日から運行を開始した川内、東部、南部の新循環3路線の始発便出発に合わせて行われた。
【写真説明】アニメ映画祭をPRする徳島市バスのラッピングバスに乗り込む乗客=徳島駅前

161 :
俺妹が大好きな来日中のデンマーク人

162 :
朝日新聞 2011年10月1日(土)夕刊3面
(茶話 アニメ)輝いているのは大人の事情 (藤津亮太・アニメ評論家)
朝日新聞で『魔秘剣帖』が紹介されてるwww:萌えオタニュース速報
ttp://otanews.livedoor.biz/archives/51826863.html

163 :
ttp://www.seidosha.co.jp/index.php?%CB%E2%CB%A1%BE%AF%BD%F7%A4%DE%A4%C9%A4%AB%A1%F9%A5%DE%A5%AE%A5%AB
『ユリイカ』2011/11臨時増刊「魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女に花束を」
定価1,500 円(本体1,429 円) ISBN978-4-7917-0229-9
TVアニメ 『魔法少女まどか☆まぎか』、待望の総特集。
子ども向けアニメの枠組を大きく逸脱する、シビアな世界観、巧緻極まる物語、スタイリッシュな映像などが話題となり、大きな人気を集めることになった。
震災により、正式な日程で放映できなかったことによる飢餓感と、そのラストに描かれた 「希望」 とがさらに注目を集めることとなった。
 〜予定ラインナップ〜
【対談】  悠木碧(まどか役)×斎藤千和(ほむら役)  虚淵玄(脚本)×田中ロミオ
      中田健太郎×長岡司英  小川びい×泉信行  ばるぼら×さやわか
【オマージュ・イラスト】
      吾妻ひでお 志村貴子 今日マチ子 西島大介 篠房六郎 道満晴明 尾崎智美 前田浩孝
【論考】  村上裕一 石田美紀 石岡良治 斎藤環 冨田明宏 飯田一史 加野瀬未友 ほか
『まどか☆マギカ』ユリイカの特集で虚淵×ロミオ、あおちゃん×ちわちわが対談!楽しみすぐる:萌えオタニュース速報
ttp://otanews.livedoor.biz/archives/51827297.html

164 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/54858
読売新聞に坂本真綾のインタビュー記事、結婚についても語る :おた☆スケ
読売新聞のプレミアムサービス「yorimo」に、坂本真綾さんのインタビュー記事が掲載されている。
坂本真綾さんは19thシングル「Buddy」と20thシングル「おかえりなさい」、そして3rdコンセプトアルバム「Driving in the silence」をこれから立て続けにリリース。
それに合わせてのインタビューとなっている。
インタビューには鈴村健一さんとの結婚についての質問も含まれており、
「みんながどういう反応をするかわからなかったので、直前はドキドキしたんですけど、自分の言葉で報告できて良かったと思いますし、
想像を超えてすごくたくさんの方に祝福していただけたので、とっても幸せな気持ちになりました」と答えている。
ちなみに、最近まで引っ越しもできずに変わらず独り暮らしだったそうだ。
yorimo : 新曲ラッシュの坂本真綾さん、心境を語る
ttps://yorimo.yomiuri.co.jp/servlet/Satellite?c=Yrm0402_C&cid=1221790422451&pagename=YrmWrapper

165 :
毎日新聞 2011年10月5日(水)夕刊
(そのほかのニュース)「覇権アニメ」の研究
 先日、アニメ関係者と会ったときに、「ハケンアニメ」という言葉を教えてもらいました。
 「ハケンって派遣社員の派遣?」
 「いや、覇権だよ。四半期、もしくは年間で一番人気のアニメのこと。最近だと、けいおんとかまどマギとか」
 「???」
 話にまったくついていけなかったので、アニメを勉強してみました。
 『宝島』によると、「まどマギ」こと「魔法少女まどか☆マギカ」は、2011年1月から4月までMBSで深夜放送され、「社会現象にまでなった今年最大のヒットアニメ」だそうだ。
 ブルーレイソフトの売り上げ記録も更新し、関連書籍も「エヴァンゲリオン」以来の盛り上がりをみせている。
 魔法少女になった少女たちが、宿命に翻弄されながら、ループする時間の中で戦うという物語性だけでなく、映像のアート面の評価も高いとのこと。
 『アニメディア』は、12月3日より全国ロードショーの映画「けいおん!」の情報を解禁――。
 同作は、かきふらい作の私立女子高の軽音部を舞台にした4コマ漫画。その後、テレビアニメ化され、人気に火がついた。
物語がなく、何気ない生活が淡々と描かれていることから「空気系(日常系)」と分類されることも。
 映画版は「すごく雰囲気を変えるというわけではないんですが、より情緒とか空気にこだわれるかなと」(山田尚子監督)。
 『アニメージュ』は、「青の祓魔師(エクソシスト)」を巻頭特集。原作は加藤和恵の漫画でファンのあいだでは「青エク」と呼ばれている。(中略)
 ただし「青エク」は「覇権アニメ」かどうかは別。「覇権アニメ」の鍵はいつまでも子どものころの気持ちを忘れない「大きいお友達(大友)」といわれる人々が握っているそうですよ。
 (荻原魚雷・ライター)=毎週水曜日に掲載
毎日新聞夕刊に「覇権アニメの研究」という記事が掲載される! アニメ関係者も覇権と言う言葉を使ってるみたいだね|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-4409.html

166 :
ttp://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001110060001
朝日新聞 2011年10月6日(木) マイタウン宮城
女川ご当地ヒーロー 漫画でも被災者激励
 漫画家やアシスタントら漫画に携わるプロたちが協力し、東日本大震災の被災地を支援する同人誌「震災に負けるな! 東日本project」を作った。
東北を舞台にした作品も多く収録し、収益を被災地に寄付している。震災1カ月後に「復活」した女川町のご当地ヒーロー「リアスの戦士イーガー」も登場する。
 最初に声を上げたのは、漫画家アシスタントでイラストレーターのやまだえむさん。3月半ば、住まいの東京都江戸川区を拠点に呼びかけを始め、約60人が無償での協力を申し出た。
 東北を舞台にした漫画作品、地震や節電を取り上げたイラスト……。様々な作品がやまださんに届いた。業者に印刷を委託し、7月末にB5判164ページの同人誌が完成。
8月に東京ビッグサイトで開かれた同人誌の祭典「コミックマーケット」で販売したところ、約800冊が売れた。
 イーガーを執筆したのは、漫画雑誌に連載も持つ榊原瑞紀さん。震災で壊滅的被害を受けた町の姿を見て無力感を覚えるイーガーが、再び町民のために立ち上がるストーリーだ。
 町商工会青年部が町おこしを狙って企画し、昨年7月にデビューしたイーガー。
「いいがー、おめだづ(いいか、お前たち)」と呼びかけ、それぞれ銀ザケとホタテをあしらった「ギンジャ剣」と「ホ盾」を使って、悪役「クララーゲ」と戦うという設定だ。
 イーガーの活動を支えていたメンバー自身も被災者だが、イーガーは4月半ばに震災後初めて人前に姿を現し、被災者を励ましてきた。
 「イーガーと女川町民を応援したい一心で企画しました」とやまださん。
漫画化に当たって監修した町商工会青年部のメンバーからは「格好よく描かれた作品になっていてうれしい」と喜びの声が届いたという。
イーガーのイラストが入ったA4判のクリアファイルも8月半ばに完成した。
 同人誌は全部で6千冊、ファイルは1千枚。9月までの収益約50万円を日本赤十字社に託して寄付した。
 同人誌は1冊1470円(税込み)。問い合わせは、プロジェクト事務局の電子メール(makeruna_2011@mail.goo.ne.jp)。(仲田一平)

167 :
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111007/enn1110071621016-n1.htm
夕刊フジ 2011年10月7日(金) 芸能
“コスプレ”紙芝居、始まり始まり〜アキバと昭和文化が融合! ★倉嶋らむね
 拍子木たたいて「始まり、始まりー」。昔ながらの紙芝居のフレーズで登場したのはロリータファッションの女性。
昭和の紙芝居と平成アキバ文化のコスプレを融合し、「萌え紙芝居」というジャンルを切り開いた。
 子どものころから本が好きで、自分が主人公になりきり、空想の世界で遊んでいた。
 大学入学を機に上京し、声優の養成所に。
声優倉田雅世として数多くのキャラクターを演じたが、2年前、何か新しいことに挑戦したいと紙芝居師のオーディションを受けて合格した。
 声優は声を聞かれるだけだが、紙芝居師は絵と一緒に自分の姿も見られる。
表情や身ぶり手ぶりに加えてコスチュームも変えたら、作品の世界観がより伝わるのではないかと、コスプレ姿での紙芝居を始めた。
 現在演じているのは、秋葉原にやってきた外国人をおもてなしするという話。
東日本大震災で減少した外国人観光客に見てもらおうと、ストーリーも自ら考えた。
7月にはフランス・パリのイベントで公演し、幾重もの人垣ができる盛況ぶりだった。
 昭和30年代半ばには全国で約5万人いたという紙芝居師も、今は数十人。
古き良きものに新しいエンターテインメントの要素を取り入れることで、21世紀に残していきたいという。
 子どもには楽しく、大人には懐かしく見てもらいたい。公演での決めぜりふは「小さなお友達も、大きなお友達も一緒に魔法にかかってね」。
三重県出身、42歳。
【写真】コスプレ姿の「萌え紙芝居」で紙芝居の復活を目指す倉嶋らむねさん

168 :
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20111007/82844.html
財経新聞 2011年10月7日(金)
「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディア、情報化促進貢献表彰を受ける
take-ash 曰く、 経済産業省の平成23年度情報化月間 情報化促進貢献表彰に「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディア(株)が選ばれた(経済産業省発表, ITpro, デジタル・トゥデイ)。
 表彰対象となった業績は下記の通り。
 コンピュータサウンド分野の先駆けとして、数百万件のサウンドを容易に整理・検索できる「SONICWIRE」、個人音楽家が作品を自らの手で世界に配信できる「ROUTER.FM」等、
「音」を軸とした製品・サービス・技術の開発に尽力し、国内シェア60%以上を獲得。
また、歌唱合成ソフト「初音ミク」の大ヒットと、作品投稿サイト「ピアプロ」の開発・運営を通じ、コンピュータサウンド分野のみならず、
イラスト・歌詞・小説など、インターネットに分散する個人の様々な才能を発揮する機会を与え、UGC(User Generated Content)に関するソフトウェア技術の高度化及び普及促進に多大な貢献をした。

169 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/movie/OSK201110070167.html
朝日新聞 2011年10月8日(土) 映画
アニメ映画館来春オープン 徳島市が補助、大小2ホール
 徳島市内に来春オープン予定のアニメ映画館の着工が11月に決まった。市内には常設映画館がなく、徳島市は補助金を出して後押しする。
だが、アニメを上映作品の中心に据える映画館は全国でも珍しく、運営の難しさも予想される。
 映画館の事業費は1億2千万円。アニメーション制作会社「ユーフォーテーブル」(本社・東京)が整備し、市は補助金1500万円を今年度一般会計補正予算に盛り込んだ。
アニメ映画館という聞き慣れない事業に、市議側からは「映画館の事業説明が十分でない」との異例の指摘を受け、市は市議会産業交通委員会で改めて説明した。
 映画館は東新町1丁目商店街の地下1階、地上3階のビルの延べ床面積約1330平方メートルを改装し、2階に大、小二つのスクリーンを設置。座席数は大ホール約70席、小ホール約30席。
■休日は「専門館」
 同社によると、座席数を減らしてでも、ゆったりと映画を楽しむ環境を整える意向で、大ホールのスクリーンの横幅は約8メートルを想定する。
また、1階はインターネット放送局。地下1階はアニメグッズの販売コーナー。3階は事務所。土日祝日はアニメ映画を上映。
アニメ以外の映画ファンも楽しめるよう、平日の午前中からの上映は一般の洋画・邦画になるという。

170 :
■イベント機運に
 徳島市内の映画館はかつて20以上あったという。01年に北島町にシネコン「シネマサンシャイン北島」ができたこともあり、閉館が増え、今は封切り上映する常設映画館はない。
映画製作配給大手4社でつくる日本映画製作者連盟(映連)によると、県庁所在地で常設映画館がないのは徳島市だけという。
 そんな中、09年10月から市内中心部でアニメイベント「マチ☆アソビ」が定期的に開催され、アニメ愛好家が県内外から集まるようになった。
ユ社の近藤光社長(41)は、イベントの実行委員会の会長。徳島市出身で市内に制作スタジオも構える。
だが、「イベントの時期以外は人が歩いていない」と嘆く商店街の声を聞き、日頃からアニメに触れることのできる空間を設けて、徳島に人を集めたいとの思いで映画館の運営を決めた。
 映連は「アニメ映画が中心の映画館は聞いたことがない。全国でも大変珍しい」という。
大手映画会社の東映によると、00年ごろ、東京・秋葉原と池袋にアニメ専門の映画館があったが、現在は無いという。
■課題は本数と質
 アニメ映画館の経営について、業界関係者の目は厳しい。映画館主らでつくる全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)は、その理由に洋画・邦画に比べてアニメの新作の少なさを挙げる。
 新作が無ければ、旧作を混ぜていかないと年間の上映スケジュールを埋めるのは難しい。旧作でどれだけの観客を呼べるのかという問題もある。
アニメファンは多いが、それぞれに好きなジャンルが細かく分かれており、「見たい作品を上映していない小規模の映画館は、無用の長物になりうる」と指摘する。
 また、全興連は映画館の成功の条件に「劇場の高い認知度」を挙げる。
「オタクの聖地」と呼ばれる秋葉原のような特殊な地域と比較すると、「マチ☆アソビ」の徳島の全国的な知名度は、まだ高いとは言えない。
「認知度が上がる大作の上映をどれだけできるかがカギ」という。(西峯正晴)

171 :
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/10/2011_131812553627.html
徳島新聞 2011年10月9日(日)
徳島市の「マチ☆アソビ」アニメファンに定着 声優ライブに熱狂
 徳島市中心部で開かれているアニメの祭典「マチ☆アソビ」がメーン期間に入った8日、人気声優らによるライブ、トークショーなどが繰り広げられ、街はアニメ一色に染まった。
2周年を迎え、アニメファンにはすっかり定着。各会場は県内外から押し寄せた大勢のファンで終日ごったがえした。
 眉山山頂 特設林間ステージで声優のトークショー、ライブが相次いで催された。午後4時、人気ゲームを基にアニメ化された「アイドルマスター」の声優5人によるステージで熱気は最高潮に。
5人はアニメのテーマ曲などを熱唱したほか、アニメに声を吹き込む際の裏話を披露し、ファンを引き付けた。
 仲間2人と訪れた愛媛県松山市の会社員佐々木智明さん(30)は「ステージと客席との距離が近いため、気分が盛り上がった」と興奮気味だった。
 新町橋東公園 第1回のマチ☆アソビから出演を続ける声優ユニット「つきねこ」のライブなどがあった。午後5時半から新町川をバックにメンバー7人が12曲を熱唱。
訪れた約400人は曲に合わせて拳を突き上げたり、飛び跳ねたり。ファンは熱い声援を送り、アンコールがやまなかった。
 ポッポ街商店街 人気漫画やアニメの複製原画を展示したブースが人気。人気漫画家の入江亜季さんや森薫さんらの原画に熱心に見入るファンがひっきりなしに訪れていた。
9、10の両日には2人を含む10人のサイン会がある。
「銀魂」「家庭教師ヒットマンREBORN!」など人気漫画のコスチューム約20種類から、好きなものを選んでコスプレを体験できる店もあり、若い女性を中心に人気を集めていた。
 東新町1丁目商店街 守住ビルで1978年創刊のアニメ雑誌「アニメージュ」(徳間書店)と1981年創刊の「アニメディア」(学研パブリッシング)の全号を集める企画を開催中。
アニメージュは400号中368号、アニメディアが359号中251号まで集まっており、古い号を手にして、懐かしそうに目を通すファンの姿も見られた。
【写真説明】約400人のファンが熱狂した「つきねこ」のライブ=徳島市の新町橋東公園

172 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111009/CK2011100902000036.html
東京新聞 2011年10月9日(日)【神奈川】
「たまゆら」切符発売 京急電鉄、テレビ放映記念
 京浜急行電鉄は九日から汐入駅で、横須賀ゆかりのアニメ「たまゆら」のテレビ放映を記念して、登場人物たちを描いたオリジナル切符を発売する。
四種類のカード型切符が一つのホルダーに入って一セットになっており、限定三千セット。同日午前八時から販売開始する。
 「たまゆら」は、広島県竹原市に暮らす高校生の主人公沢渡楓(さわたりふう)と、友人たちとのささやかな日常を描いた作品。
楓は中学時代まで横須賀・汐入で過ごした設定になっており、汐入一帯は第一話の舞台となっている。
 切符には、駅員の制服を身に着けたり、汐入の街を歩いたりする登場人物が描かれている。一セット千五百円。一人三セットまで。 (中沢佳子)
【写真】横須賀ゆかりのアニメ「たまゆら」のテレビ放映を記念し、京浜急行電鉄が限定発売する登場人物たちをデザインした切符

173 :
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20111013k0000m040023000c.html
毎日新聞 2011年10月12日(水) 話題
雑記帳:萌えキャラ「足利ひめたま」…3Dパネルを販売
 栃木県足利市の街おこしキャラクター「足利ひめたま」の3Dパネルを県内企業が製造し、商工会議所(0284・21・1354)が販売している。価格は8万〜12万6000円。
 「足利ひめたま」は「魔法少女リリカルなのは」で知られる人気アニメーター、奥田泰弘さんが、縁結びの足利織姫神社、悪縁切りの門田稲荷神社のイメージをデザインした。
大きな瞳が愛らしい「萌(も)えキャラ」として、人気を呼んでいる。
 パネルは、角度を変えると浮き出て見える。地元企業の活性化を目指す関係者は「飛び出すリアル感を楽しんで」と、アニメファンに神頼み。【古賀三男】
【写真】販売を始めた足利ひめたまの3Dパネル=栃木県足利市の足利商工会議所で、古賀三男撮影

174 :
ttp://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/10/post-682.html
日高新報 2011年10月14日(金)
復活商工祭 コスプレやアイドル登場
 11月6日に本町の元千寿堂跡地をメーンに催す御坊商工会議所(吉田会頭)の復活商工祭全体会議が12日に商工会館で開かれ、イベントの詳細で話し合った。
注目は高校生や一般が参加してアニメやゲームのキャラクターに扮する「コスプレ」のパレードと、アイドルが出演するステージイベント。
商店街活性化へ3年目を迎える商工祭はオタクにもターゲットを広げた日高地方では珍しい形のイベントになりそう。
 コスプレ(コスチュームプレイ)はアニメやゲームのキャラクターらが着ている衣装や髪型、化粧などを真似ることで、
都心部はもちろん和歌山市でも同じような趣味を持つ人たちが集まるイベントを行って写真を撮ったり、パーティーを開いたりしている。
近年の日本のアニメブームで外国人にもコスプレが広がっている。
こういったオタクでのブームにあやかって復活商工祭を盛り上げようと、コスプレ集団のパレードを企画。
関係者は「参加する人はもちろん、カメラ撮影する人や物珍しさで集まってくる人もおり、話題になるのではないか」と期待している。
パレードは商工祭メーン会場から日高別院まで行い、アニメやゲームのキャラクターで装飾した「痛車(いたしゃ)」が先導する。
いまのところ紀央館漫画部の部員10人が参加予定で、一般からの参加も呼びかけている。
コスプレとは別に南京玉すだれ、幼稚園児、天音太鼓、日高川踊りなどもパレードに加わる。
 メーン会場の特設ステージでは午前10時から開会式が行われ、歌や踊りが披露されあと、後半からが 「オタクタイム」 。
印南町西ノ地出身で和歌山市在住の萌え系アーティストShinoさん(本名・小竹左知)ほか、
和歌山市内のコスプレユニットやアイドルの「俺嫁メイツ」 「2-D ADDICTION」「ピンクマカロン」が出演し、歌や演奏を行う。
 このほか、日高別院ゾーンでは初の御坊人形の展示やオーケストラ演奏、雅楽演奏など、きのくに信用金庫御坊営業部駐車場では地元有名店食堂が出店。
商店街の空き店舗では紀央館や日高高校生の作品展示や体験コーナーなどもある。
【写真】復活商工祭のPRポスターも完成

175 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20111013-OYT8T01323.htm
読売新聞 2011年10月14日(金) 山口
「萌えサミット」周南で29日、活性化狙い…青年会議所
 アニメや漫画をテーマにしたまちづくりイベント「SHUNAN萌えサミット2011」が29日午前10時から、周南市の徳山銀座商店街で開かれる。
同市が社会現象を巻き起こしたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のキャラクターデザイナー、貞本義行さんの出身地であることに目を付け、周南青年会議所が初めて開く。
 美少女キャラクターを生かした地域活性化は全国的なブームになっており、若い世代への市の知名度向上につながるとみて企画した。
午後1時20分から漫画家なかはらかぜさんらによるフォーラム、午後2時からは宇部市出身の声優、原田ひとみさんのトークとライブがある。
他にエヴァンゲリオンの主題歌の演奏などもある。
 マスコットキャラクターの周南(まわりみなみ)ちゃん、下松(くだりまつ)ちゃんは、下関市のイラストレーターとだかづきさんがデザイン。
当日は2人のコスプレが登場するほか、2人をデザインした包装による特産品の販売もある。様々なコスプレも登場予定だが、撮影には本人の許可が必要。
 今治総一郎実行委員長は「貞本さんを生んだ町だと市民に知ってもらいたい。いずれは貞本さんを招いてイベントをしたい」と話している。
問い合わせは同会議所(0834・29・1436)へ。(早川達也)
【写真】萌えサミットのマスコットキャラクター、周南ちゃん(右)と下松ちゃん(周南青年会議所提供)

176 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20111014-OYT8T00138.htm
読売新聞 2011年10月14日(金)
(人生案内) 息子、アニメの仕事で困窮
 60代主婦。20代後半の息子のことで相談します。
 息子はアニメに興味を持って大学を中退し、専門学校に通って技術を磨きました。今も東京で一人暮らしをしながら、アニメ関係の仕事をしています。
好きなことで仕事をするのはいいのですが、月収は10万円以下で、しかも不安定。とても生活していけません。
 重労働で、帰宅が深夜になったり、土日も出勤したりしており、体を壊さないかと心配になります。
仕送りで生活費や保険料を援助していますが、いつまでも経済的支援はできません。
 本当は息子が家に戻り、安定した仕事に就いてほしいのですが、本人の「他の仕事は考えられない」という気持ちを思うと、挫折させるようでつらいです。
息子も「親を安心させたい」とは思っており、余裕のない中でも時間を作って、2年に1度は家族旅行に付き合ってくれます。親としてどう対処したらよいでしょうか。(兵庫・S子)

 息子さんは逆境にもめげず初心を貫いておられます。一方、あなたは様々に案じながらも彼を見守り続けておられます。
何と立派な親子でいらっしゃるのかというのが、お手紙を拝見した私の印象です。
 20代後半になってなお、親が生活費の一部や保険料を援助していることに対して、批判的にみる意見もあるとは思います。でも息子さんはそれでいいとは決して思っていませんね。
親に心配をかけていることへの申し訳なさと感謝の思いがあればこそ、ぎりぎりの状況の中でも時間を見つけて親孝行にも努めておられるのです。
それでもやはり好きな道は諦めきれないのですから、今少し見守ってあげてはいかがでしょうか。
 今の仕事を続けて花が開くのか、断念して新たな生き方を見つけた方が良いのか、難しいところですが、その判断は息子さん本人がしなければならないと思います。
どんな結論であっても、自分で決めることが、これからの人生を前向きに生きる力となるからです。ただ経済的援助にも限りがあるでしょう。
その時限だけはさりげなく伝えておくと、息子さんが決断する際の判断材料の一つにもなるかと思います。
 (大日向 雅美・大学教授)

177 :
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001110150002
朝日新聞 2011年10月15日(土) マイタウン埼玉
アニメ「あの花」声優の口上にファン到
◇思い 早くも来年に/回収へ山の中に
 秩父市吉田地区で9日に開催された龍勢祭。地元の男たちは30本の龍勢を打ち上げた。天高く白煙を伸ばして飛んでいくものもあれば、失敗して櫓(やぐら)付近で爆発するものもあった。
 打ち上がった龍勢は近くの芦田山に落ちる。打ち上げの時、流派「愛火雲流」の男たちは見事な軌跡を描く龍勢に大はしゃぎしながらも、着地点を見逃さなかった。翌日、落ちた龍勢を回収するからだ。
 深夜まで続いた祭りの後の宴会で二日酔いと寝不足だったが、翌朝、男たちと一緒に山に登った。普段は履かない地下足袋で、枝や岩を踏みつけると痛い。
1時間ほど探し回ると、高さ約10メートルの木の枝に、筒を付けた矢柄や落下傘、ピンク色のテープなどが絡まっているのが見つかった。
 手に負えない高さだったため、林業を営む男性を呼んだ。男性は木登りに使うかんじきや、腰に付けた2メートルほどのロープで、ひょいひょい登っていく。
次々と枝を取り払うと、矢柄がしなって落ちてきた。
 下山すると、待ち構えていた棟梁(とうりょう)の竹内定男さん(54)が、火薬が燃えた後の筒の中をのぞき込んだ。早くも来年をイメージしているようだった。
 祭りでは打ち上げるための櫓とは別に、もう一つの櫓がある。奉納者らが口上を読むために立つ「口上櫓」で、例年、付近は観客でごったがえしている。
 ところが、今年は昼過ぎになって「半端じゃない混雑ぶり」(保存会事務局)に。原因は人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」だ。
 「♪あの花ファンの願いをのせて 秋空高く舞い上がり 蒼(あお)き花を咲かせる――」
 流派「翼天(よくてん)飛流」の奉納者として、秩父を舞台設定のモデルにしたこのアニメの主人公「めんま」らのグループ名が紹介された。
櫓の上で口上を読んだのは、めんま役の声優茅野愛衣さん。ファンは櫓の上に向かって手を振ったり写真を撮ったりした。

178 :
 翼天の龍勢にはファンたちが夢や願い事をしたためたカード1123枚を積んでいた。ファンの思いとともに打ち上がった龍勢は、上空でめんまらアニメの登場人物と同じ数のグライダー6基を舞い上がらせた。
 元龍勢師で保存会事務局の長谷川清美さんは「龍勢祭を知らなかった多くのファンが龍勢の良さを感じ、『来年もまた来るね』と言ってくれた。うれしい」。
◇観客最多11万人 知名度がアップ
 龍勢祭は2007年、打ち上げの失敗で観客数人が負傷し、存続の危機があった。その後、保存会や全流派が安全対策を徹底し、今年も開催にこぎつけた。
 市によると、今年の観客数は過去最多の11万1300人。
「あの花」効果で少なくともファン3千人が訪れ、インターネットのブログに「龍勢」の書き込みが増えるなど、祭りの知名度はぐっと高まった。
 来年はどんな龍勢が上がるのか。愛火の男たちはどんな龍勢を作るのか。打ち上げの爽快感と達成感をまた味わいたい。
【写真】山の中で、木の枝に引っかかった矢柄やテープ
【写真】声優の茅野さんが登場し、カメラや携帯電話を向けて盛り上がるファン
【写真】龍勢の飛び立ちを待つ声優の茅野さん(右)=いずれも秩父市下吉田

179 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/56840
「フライデーダイナマイト」にヒロイン声優の撮り下ろしグラビア :おた☆スケ
10月13日に発売された「FRIDAY DYNAMITE (フライデーダイナマイト) 10/27号」に、今季クールのアニメでヒロイン役を演じている声優さんの撮り下ろしグラビア企画「Voice Angels」が掲載されている。
登場しているのは、「僕は友達が少ない」で三日月夜空役を演じている井上麻里奈さん、「ちはやふる」綾瀬千早役の瀬戸麻沙美さん、そして「マケン姫っ!」櫛八イナホ役の野水伊織さんの3人。
それぞれ白いワンピース姿で登場し、肩や太ももを露出している。

180 :
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268675
西日本新聞 2011年10月17日(月)朝刊
コスプレ150人 小倉に集結
 漫画やアニメなどのサブカルチャーの祭典「あるあるフェスタ」が16日、北九州市小倉北区であり、コスプレ姿の若者約150人が小倉中心部をパレードした。
 同区のJR小倉駅新幹線口には来年4月、漫画文化の発信拠点「市漫画ミュージアム(仮称)」やコスプレ専門店が入居する商業ビルが開業予定。
「オタク文化」で盛り上がる同市をアピールしようと、ビルの所有会社が主催した。
 各地から集ったオタクたちは思い思いのキャラクターの姿で商店街を行進。
同市出身の漫画家松本零士氏の「銀河鉄道999」のヒロイン・メーテルの衣装を着た八幡西区の中2女子(13)は「北九州代表として負けられません」と気合十分で練り歩いていた。
【写真】コスプレをして小倉中心部をパレードする参加者
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111016ddlk40040231000c.html
毎日新聞 2011年10月16日(日)地方版
あるあるフェスタ:アニメ、フィギュア、コスプレ きょうまでJR小倉駅周辺 /福岡

181 :
ttp://www.zakzak.co.jp/society/gooranking/news/20111018/gor1110181635002-n1.htm
夕刊フジ 2011年10月18日(火) 政治・社会
ハロウィンで女の子にコスプレしてほしい高橋 留美子作品の女子キャラランキング
やっぱり一番はうちだっちゃ!
 日本を代表する人気漫画家の一人である高橋留美子。
彼女の作品には『うる星やつら』や『犬夜叉』、『らんま1/2』など非日常的な世界を題材にしたものが多い事もあり、
登場するキャラクターのコスチューム(衣装)がコスプレに使用される事も少なくありません。
 高橋留美子作品に登場するキャラクターの中でも、毎年10月末に世界各地で行われている民族行事「ハロウィン」で
女の子がコスプレをするとぴったりなキャラクターを聞いたところ、多くの支持を得て1位に選ばれたのは、『うる星やつら』のヒロイン《ラム》でした。
《ラム》のコスチュームといえば、頭に生えた2本の角と緑色の長い髪、虎じま模様のビキニとブーツが特徴です。
秋の涼しさを考えると、コスプレをする側には少々つらいものがありますが、こんなかわいらしいコスプレをした女の子に
「Trick or Treat」なんて言われたら、男性はお菓子どころかどんなものでも差し出したくなってしまいますよね。
 続いて人気が高かったのは、『めぞん一刻』のヒロイン《音無 響子》。
『めぞん一刻』は、日常的な世界を題材にした作品であり、今回の結果は少々意外にも思えますが、
アパートの管理人である《音無 響子》のエプロン姿も男性にとっては立派なコスチュームの一つ。
訪れた彼女がほうきで自宅の玄関を掃いてくれたら、お礼に高級なお菓子を買いに行きたくなる男性が続出するのではないでしょうか。
 3位以下も魅力的な女性キャラクターがズラリと顔をそろえましたが、いわゆるコスプレ向きのキャラクターではない『うる星やつら』の《ラン》や、
『らんま1/2』の《天道あかね》のような、普通の服装をしているキャラクターも上位入りしているのは興味深いところですね。

182 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/10/18/kiji/K20111018001841070.html
スポーツニッポン 2011年10月18日(火)
「秋葉原通り魔事件」蓮佛美沙子主演で初映画化
 東京・秋葉原で17人が死傷した08年6月の「秋葉原無差別傷事件」が映画化される。
 蓮佛美沙子(20)主演で来年3月に公開される「RIVER」(監督廣木隆一)で、同事件を扱った作品が劇場に登場するのは初めて。
恋人を失った女性役の蓮佛は、実際の事件を扱った内容に「背筋が伸びる感覚」と話している。
 蓮佛が演じるのは、事件で“電機オタク”の恋人を失ったという設定の女性。大きなショックを受けたが、人とのかかわりの中で立ち直っていく姿が描かれる。
凄惨な事件そのものより、大切な人間を失った心の痛みを描いていく。
 「余命1ケ月の花嫁」(09年)などでメガホンを取った廣木監督が「衝撃的な事件だったのに、時間の経過とともに話す人が少なくなってきた。
映画にすることで永遠に残したかった」という意図から企画し、脚本も手掛けた。
 傷ついた女性の繊細な心情を表現する演技力と、透明感から蓮佛を起用。
蓮佛は「デリケートな作品なんだろうと、いつも以上に背筋が伸びる感覚がありました」と、実際の事件を演じる責任感を持って撮影に臨んだ。
現場の交差点を見つめるシーンでは「役と同様、足がすくむというか、むなしさとか悲しさとか、全部がごちゃまぜになった気持ちになった」と振り返っている。
 恋人の足跡を探して秋葉原をさまよい、怪しげなスカウトの男性や電機オタクら秋葉原らしいキャラとの交流の中で、生きる気力を取り戻す。
秋葉原の象徴であり、恋人をなくした女性の浮遊の象徴としてメイドカフェに体験入店したシーンも描かれる。
メイド衣装は初挑戦で「メイドカフェも初めて行ったし、心の中では少し浮かれてしまいました」と話した。
 アジアを中心とした独創的な作品を上映する映画祭「東京フィルメックス」(11月19〜27日)でプレミア上映が行われる。
根岸季衣(57)、田口トモロヲ(53)らが共演する。(後略)
【写真】映画「RIVER」の1シーン。「秋葉原無差別傷事件」の現場となった交差点を見つめる蓮佛美沙子 Photo By 提供写真

183 :
ttp://www.sanspo.com/geino/news/111018/gnj1110180506014-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年10月18日(火) 芸能
AKB初アニメ、200人声優オーディション
 人気アイドル集団、AKB48が初めてアニメ化され、姉妹グループを含む計200人のメンバーを対象にした声優オーディションを行うことが17日、発表された。
12月に9人の合格者を決定し、来春放送のテレビアニメとして放送される。
同番組は総合プロデューサーの秋元康氏(55)の監修のもと、「新世紀エヴァンゲリオン」のプロデューサーら豪華クリエーター陣が集結した大作。
その主人公の声をゲットできるのは誰だ!!
 「選抜総選挙」や「じゃんけん大会」でセンターポジションを競ってきたAKBが、今度は声優の座をめぐり激しい“戦い”を繰り広げる。
 姉妹グループのSKE48、NMB48を含む計200人が、アフレコによる審査に参加。その中から1次オーディションで30人まで絞り、最終審査は12月に公開で開催する。
そこで9人の合格者を選出し、後日発表される来春放送のテレビアニメで晴れて声優を務めることになる。
 アニメ番組のタイトルやストーリーはまだ発表されておらず、分かっているのは、9人が主人公となるアイドル候補生の声を演じることのみ。
また、AKB48のアニメキャラクターは、9人の主人公たちがめざす伝説のアイドルとして登場する。アニメ主題歌も合格した9人が歌う。
 制作陣は、総合プロデューサーの秋元康氏(55)の監修のもと、「マクロスシリーズ」などで知られる河森正治監督(51)、
「新世紀エヴァンゲリオン」の大月俊倫プロデューサー(49)らアニメ界が誇る豪華クリエーターが集結。
AKBファンのみらず、アニメファンの関心も集める大作となるのは間違いない。
 原案・総監督を務める河森氏は「日本が誇る伝統的なアニメーションに、最新のCG技術とアイドルたちのプロ魂を融合させて、
笑いあり、涙あり、歌あり、ダンスありの感動的な作品を届けたい」と明かした。
 AKBでは、まゆゆこと渡辺麻友(17)を筆頭にアニメ好きのメンバーが多数おり、シ烈な戦いが繰り広げられるのは必至。
歴史的なアニメ大作の声優9人を誰が勝ち取るのか、ファンのボルテージも上がる一方だ。
【写真】主人公9人がめざす伝説のアイドルとして登場するAKB48のキャラクターイメージ

184 :
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/10/18/0004555799.shtml
デイリースポーツ 2011年10月18日(火) 芸能・社会
AKBがアニメに!声優はメンバーから選抜
 人気アイドルグループ、AKB48が初めてアニメになることが17日、明らかになった。
アイドル候補生9人の奮闘を描く、来春放送開始の番組(タイトル、放送局など未定)に伝説のアイドルグループとして登場する。
主人公9人の声優は、AKB、SKE、NMBの3グループのメンバー約200人からオーディションで選ばれ、主題歌も9人が担当する。
 アニメの聖地、秋葉原から飛び出したアイドルたちが、ついにアニメになる。
 同アニメは、アイドル候補生9人の奮闘を描き、9人があこがれる伝説のアイドルとしてAKBが前田敦子(20)、大島優子(23)、篠田麻里子(25)など本名のまま登場。
さまざまな形でストーリーに絡むという。
 今回、公開されたイメージ画は、メンバーにそっくり。それもそのはず、スタッフは日本アニメ界の最高峰がそろっている。
エグゼクティブプロデューサーには「新世紀エヴァンゲリオン」の大月俊倫氏が就任。
原作・総監督は「マクロスF」の河森正治氏、キャラクターデザインも同作で活躍した江端里沙氏が担当する。企画・監修は秋元康氏。
 主人公9人の声優は、AKB、SKE、NMBの3グループに所属するメンバー約200人からオーディションで選ばれる。
11月に1次選考で30人にしぼられ、最終選考会は公開で行われる予定になっている。
 9人でユニットが結成され、今作の主題歌を歌うことも決定。選考基準は「“将来的に声優の仕事にも挑戦したい”という意気込みがあること」。
ここをきっかけに声優アイドルとしてはばたく可能性は十分だ。
 AKBはすでに「AKB49 恋愛禁止条例」(週刊少年マガジンで連載中)でマンガにはなっていたが、アニメとなるのは初めて。
二次元で動くメンバーが、ファンを萌えさせるのは間違いなさそうだ。
【写真】アニメになったAKB48の(左から)篠田麻里子、板野友美、大島優子、前田敦子、小嶋陽菜、高橋みなみ、柏木由紀、渡辺麻友

185 :
ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=724215
『アニメキャラが行列を作る 法律相談所』(仮)
ブランド:総合科学出版 予定価格:\1,470 (税抜\1,400) 発売予定:2011/12/20 ISBN-13:9784881818190
あの人気アニメのキャラクター行為は有罪?無罪?
人気アニメのあのシーンを“法律”という視点からもう一度眺めてみませんか?
みんなが知っている人気アニメの作品内で巻き起こる様々な出来事や事案を題材に、難しいものだと思われている法律の世界を分りやすく、楽しく紹介した“法律入門書”です。
著者はインターネットで一躍話題になった同人誌 「これからの 「契約」 の話しをしよう 魔法少女が生き延びる為の法学」 の筆者である、ronnor先生・patRIOT先生。
法律の中でも最も重要カツ基本的な3つの法分野 「憲法」 「民法」 「刑法」 にテーマを絞り、実生活にも役に立つ法律の基礎の“キ”を解説します。
・ 『涼宮ハルヒの憂鬱』 SOS団と結社の自由
・ 『コクリコ坂から』 婚姻障害の除去
・ 『名探偵コナン』 疫学的証明による因果関係の肯定
・ 『魔法少女まどか☆マギカ』 キュウべえの揉み行為と強制わいせつ罪
etcetc…
関連サイト:明日もやられやく:『まどか☆マギカ』人気アニメを『法律』視点で見る本が登場!
ttp://yarareyaku.com/archives/51831486.html

186 :
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111019/chn11101914230001-n1.htm
産経新聞 2011年10月19日(水) 国際
中国、日本アニメの影響に焦燥感 反転攻勢狙う
 中国の若者の間で、日本など海外アニメの影響が強まることに焦燥感を抱く中国当局は今後、国内のアニメ産業育成を強化し、反転攻勢に打って出る構えだ。
 中国政府は2006年9月、日本など海外のアニメ番組をゴールデンタイムに放映することを禁止。
当時、放映されていたアニメ番組の中で大半を占めていたとされる日本のアニメなどを事実上“追放”した。
 その後、国を挙げてアニメ産業を育成した結果、中国メディアによると、10年にアニメの制作本数は世界一になったという。
今月23日からは東京で「中国アニメ・フェスティバル」を開催し、中国アニメを紹介する。
 また、13年までに中国アニメの歴史をまとめた「中国動漫(アニメ)博物館」を浙江省杭州市に建設する計画という。(共同)

187 :
ttp://mainichi.jp/photo/news/20111021k0000m040137000c.html
毎日新聞 2011年10月20日(木)
恐喝容疑:「オタロード」の店が服押し売り 従業員逮捕
 若者に因縁をつけて無理やり洋服を買わせたとして、大阪府警浪速署は20日、大阪市浪速区日本橋4の衣料品店「KING BRAND」従業員、中谷徹容疑者(31)=堺市北区南花田町=を恐喝の疑いで逮捕した。
店は電気街・日本橋の通称「オタロード」沿いにあり、休日はアニメオタクなどでにぎわう。
同署は気の弱そうな若者を狙って店内に連れ込み、脅していたとみて調べている。
 逮捕容疑は、今年5月8日夕、同店内で、滋賀県守山市の男性会社員(26)を「買わないと家に帰さないぞ」などと脅迫。代金4万7250円を支払わせた、としている。
 同署によると、同店を巡る被害相談は昨年9月以降、計13件に上る。
中谷容疑者は試着中に客が脱いだ服を奪い、「試着した商品を買えば着て帰れる」などと迫ったり、知的障害のある若者を脅してネックレスなど8点を計52万円で買わせたりしていた。【山田尚弘】
【写真】メイド喫茶などオタク向けの店が多く並ぶ通称「オタロード」=大阪市浪速区日本橋で、長谷川直亮撮影
ttp://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110926ddf041070027000c.html
毎日新聞 2011年9月26日(月)大阪夕刊
憂楽帳:メイド立ち飲み

188 :
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111021/enn1110211233012-n1.htm
夕刊フジ 2011年10月21日(金) 芸能
アキバ新名所“アニソン”BARにモエ〜♪
 アキバ系の女の子から「今日のカラオケはアニソン縛りで!」なんて言われて戸惑ってしまった人は、このお店で予習をしておいたほうがいいかもしれない。
今年9月、ポップカルチャーの聖地・秋葉原にオープンした、日本初のアニソンDJ BAR「あるけみすと」だ。
アニメソング中心にアキバ系音楽を聴きながら、ゆっくりお酒も楽しめる。
 毎日数回ある「DJタイム」では、プロのDJがアニソン、ゲームソング、ボーカロイドなど、さまざまなジャンルの曲を回す。
DJが客層を見ながら選曲し、リクエストもできるので、年配の人も安心だ。
支配人の宇恵和人氏によれば「昔懐かしいアニソンを中心に回す『オールディーズナイト』などのイベントも企画中」とか。
 「BARタイム」では、全国から取り寄せた「萌え酒」を片手に、萌え系コスプレの女性キャストたちとの会話も堪能しよう。
「昭和のアニソンを勉強中なので、いろいろ教えてくださいね」と、平成生まれのリリエンス嬢。
サラリーマンが多い昭和通りにあり、スーツ姿で入りやすいことも魅力だ。
 【店舗情報】アニソンDJ BAR「あるけみすと」(ttp://alchemi.jp/)。東京都千代田区神田佐久間町AOIビル2F。
(電)03・3863・4766(営業時間17時〜、年中無休)。料金はチャージ500円/1時間、ドリンク500円〜。
【写真】アニソンDJ BAR「あるけみすと」

189 :
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111020/news20111020549.html
愛媛新聞 2011年10月20日(木)
水樹奈々さんインタビュー 今年の活動など語る
 新居浜市出身のアーティストらが集う「アカガネ マリンミュージックフェスティバル2011」(AMR実行委員会主催)が10月中旬に開かれ、同市出身の歌手で声優の水樹奈々さん(31)が大トリで出演。
帰郷した水樹さんに今年の主な活動などを聞いた。
 歌手デビュー11年で、声優系歌手として史上初の東京ドーム公演(12月3、4日)が控えている水樹さん。
今夏、公演決定をスタッフから聞いて、「まさか私が?信じられない。本当に?」と何度も聞き直したと苦笑する。
 東京ドームは水樹さんにとって特別な場所。
亡き父の下で演歌のレッスンをしていた小学生のとき、美空ひばりさん(故人)の東京ドームコンサートをテレビで見た衝撃は今も心に深く刻まれているという。
「いまだに実感がわきませんが、公演に向けパフォーマンスのスキルを上げていき、客席のすみずみまで歌声をしっかり届けたい」と目を輝かせて意気込みを語った。
愛媛新聞に水樹奈々のインタビューが掲載、動画で見られる :おた☆スケ
ttp://www.ota-suke.jp/news/57154

190 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY201110200222.html
朝日新聞 2011年10月20日(木)夕刊
ジム・雑貨店・AKBカフェ… JR高架下、今や新名所
 人気のカフェ、個性的な雑貨店、フィットネスクラブ――。そんな店が首都圏のJRの高架下に次々と登場している。
暗い、汚いと思われがちな高架下のイメージだけでなく、街の姿も変えようとしている。
 JR秋葉原駅(東京都千代田区)の電気街口を出ると派手な看板が目をひくのが、「AKB48 CAFE&SHOP AKIHABARA」。
JR山手線・京浜東北線の高架下に9月29日に開業したアイドルグループAKB48の国内初の公式カフェだ。
メンバー直筆の落書きなどがある店内で飲食したり、併設のシアターで秋葉原にあるAKB48の専用劇場での最近の公演などの映像を見たりできる。
 入店に1時間待ちはしょっちゅうで、休日は長い列ができる。毎日来るという熱心なファンのほか家族連れもいる。
小学校6年生の娘と一家3人で来た埼玉県松伏町の会社員(45)は「DVDなどでメンバーの何事にも懸命に取り組む姿を知り、娘に続いて自分もファンになった」と話した。
 隣の「ガンダムカフェ」も昨年4月の開店以来55万人が訪れた。1979年に第1作がテレビ放映された「機動戦士ガンダム」は、今月からシリーズ第14作の放映が始まり、根強い人気。
店内には高さ150センチのガンダムの模型などが展示されている。「AKBカフェとともに、地域の活性化につながれば」と、バンダイの広報担当者はいう。
【写真】高架下の人気スポットになっているAKB48カフェとガンダムカフェ=JR秋葉原駅 ほか

191 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111022/CK2011102202000042.html
東京新聞 2011年10月22日(土)【東京】
立川市 アニメでまちおこし PRに漫画活用
 立川市は、市内を舞台に描かれたアニメや漫画を生かしたPR活動を本格化させる。
「ようこそ立川へ」というキャッチコピーとともに、立川駅に降り立つアニメキャラクターを描いたポスターを、首都圏のJR各駅頭に掲示。
11月に行うイベントではオリジナルグッズを販売するなど、地元になじみ深いアニメや漫画で観光振興を図る。 (堀祐太郎)
 今月映画化が発表された人気アニメ「とある魔術の禁書目録(インデックス)」は、立川駅周辺や市内を走る多摩都市モノレールなどとよく似た情景が描かれていると評判になり、
作品中の風景を実際に見てみようと、立川観光に訪れるファンも多い。
 そこで市は今年一月、同作品で取り上げられた多摩市と共同で、舞台となった名所を紹介する地図形式のパンフレット二万部を作成し、五日間で配布しきった。
 PR第二弾の今回は、作品のキャラクターが描かれたポスターを、JR東日本の主要駅約百七十カ所に今月三十一日まで掲示。
立川駅の南口と北口にある大型の街頭ビジョンでも、十一月六日までキャラクターが十五分間隔で登場し、「ようこそ」と市外から訪れたファンらを迎える。
 十一月五、六の両日に国営昭和記念公園で開かれる「秋の楽市二〇一一」(市など主催)では、市観光協会が作品のオリジナルグッズを販売。
同じく立川を舞台とした人気ギャグ漫画「聖(セイント)☆おにいさん」などの書き下ろしポスターも展示される。
 アニメや漫画の社会的な認知が進んでいく中で、立川市のように地域振興に役立てるケースは多い。
市の観光担当者は「立川は駅前の商業施設にアニメなどの専門店があり、大学が多いのでクリエーターとなっていく人も多い。
今後も立川を扱った作品は増えると考えられるので、観光に生かしていきたい」と、アニメ・漫画の街としての売り出しに力を入れている。
【写真】アニメキャラクターを採用して立川をPRするポスター=立川市で

192 :
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/ashikaga/news/20111022/641522
下野新聞 2011年10月22日(土)朝刊 足利
「ひめたま」スタンプラリー始まる 10店回ると限定グッズ
【足利】足利商工会議所や地元有志でつくる「足利ひめたま製作委員会」は、市内2神社をモチーフにしたご当地萌えキャラ「ひめたま」に賛同する商店を巡るスタンプラリーを行っている。11月30日まで。
 スタンプラリーは、ひめたまで地元を盛り上げようと今春発足した「足利ひめたま会」とのコラボ企画。
ひめたまグッズを扱う小売店や、特別メニューが味わえる飲食店など14店を回ってスタンプを10個以上集めると、イラスト入り限定マウスパッドがもらえる。
台紙は同商議所友愛会館で入手できるほか、公式ホームページからダウンロードできる。
 23日には、アニメキャラクターを車体に描いた「痛車」のイベントも渡良瀬川中橋緑地で開催。100台以上の痛車が見学できるほか、
B級グルメやひめたまグッズの販売コーナー、県内アイドル「とちおとめ25」のステージなどを楽しむことができる。午前11時〜午後4時。
 問い合わせは同委員会事務局電話0284・21・1354。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/ashikaga/news/20110210/455822
下野新聞 2011年2月11日(金)朝刊 足利
「足利ひめたま」の1人 「たまちゃん」の生誕前夜祭 13日に

193 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111024-OYT1T00971.htm
読売新聞 2011年10月24日(月)
アニメフェア分裂へ…都条例改正で出版側反発
 アニメコンテンツエキスポ(ACE)実行委員会は24日、2012年3月31日と4月1日に千葉市の幕張メッセで「ACE2012」を開催すると発表した。
 露骨な性行為などを描写したアニメや漫画の販売などを規制する東京都青少年健全育成条例改正に反対し、都などが開催する東京国際アニメフェア(TAF)への出展を取りやめた出版社やアニメ関連会社が企画した催し。
「TAF2012」は、同年3月22〜25日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される。
 ACEは当初、今年3月にTAFと同日程で開催を予定していたが、東日本大震災で両イベントとも中止になっていた。
 ACE実行委を構成する角川書店やアニプレックスは、「TAFには参加せず、ACEに出展する方針」としている。

194 :
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201110230065.html
朝日新聞 2011年10月23日(日)
日中、互いの文化体感を=「アニメ・フェスティバル」出席―野田首相
 野田佳彦首相は23日午後、都内で開かれた日中映像交流事業「中国アニメ・フェスティバル」の開幕式に出席した。
首相はあいさつで「日中両国の国民同士がお互いの映像作品に触れ、互いの文化を体感することを強く期待している」と表明。
また、来年の日中国交正常化40周年に触れ、「日中関係を大きく発展、飛躍させ、戦略的互恵関係の一層の深化を実現するチャンスでもある」と強調した。
[時事通信社]

195 :
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20111025k0000m040124000c.html
毎日新聞 2011年10月25日(火)
萌えサミット:周南で29日開催…エヴァの貞本さん出身地
 山口県周南市のJR徳山駅前の商店街一帯で29日、アニメーションやマンガなどをテーマにした「萌(も)えサミット」が初めて開かれる。
周南市は、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のキャラクターデザインを手がけたアニメーター、貞本義行さんの出身地で、市内の徳山大にはマンガを学ぶユニークなコースもある。
企画した周南青年会議所は「隠れた地域資源でまちを元気にしたい」と意気込んでいる。
 イベントマスコットの「萌えキャラ」は、地名にちなんだ高3の「周南(まわりみなみ)」ちゃんと、中2の「下松(くだりまつ)」ちゃん。
地元のおもちゃ屋と喫茶店の一人娘で、“シャッター商店街”の現状を憂えてイベントに協力するという設定。
キャラを描いたイラストレーターのとだかづきさん(26)も徳山大出身だ。
 コスプレ衣装を有料で貸し出すブースでは、アニメのキャラクターやハロウィーンの魔女など約50種類を用意。
コスプレ姿で商店街や徳山駅構内(午後3〜5時限定)を歩いたり、隣の櫛ケ浜駅までの往復2本の列車に乗車し、撮影もできる。
 同県宇部市出身の声優、原田ひとみさんのトークショーとミニライブや、アニメソングに合わせたダンスショーも予定されており、
実行委の今治(いまじ)総一郎委員長(38)は「周南の活性化につながるイベントに育てていきたい」と話している。
 午前10時〜午後4時。問い合わせは同会議所(0834・29・1436)。【遠藤雅彦】

196 :
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001110250003
朝日新聞 2011年10月25日(火) マイタウン鳥取
漫画の祭典 鳥取にバトン
 中国・北京で開かれていた「第12回国際マンガサミット」で23日、平井伸治知事らが式典に参加し、次回の開催地として大会の盾を受け取った。
平井知事は「来年開催の鳥取大会は、参加者の心に残る大会にしたい。鳥取でお会いしましょう」とあいさつした。
 県観光政策課によると、サミットは21〜24日に北京市で開かれ、マンガ文化と出版産業などをテーマにフォーラムを開催。音楽のライブや絵画展もあった。
 22日から鳥取県のブースも設けられ、来年県内で開催する次回サミットをパネルでPR。
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる制作会社「ガイナックス」の赤井孝美プロデューサーのイラストも展示した。
 23日には、湯梨浜町の中国庭園「燕趙園(えん・ちょう・えん)」で毎年開かれている「中華コスプレアジア大会」に出場した中国人のコスプレイヤーが、県のブース前で「まんが王国とっとり」を宣伝した。
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/111023/sha1110232124013-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年10月23日(日) 社会
知事「漫画王国」鳥取PR マンガサミット
【写真】「第12回国際マンガサミット北京大会」で、鳥取県ブースを訪れた同県の平井伸治知事(前列中央)=23日、北京(共同)

197 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/111018/20111018008.html
日本海新聞 2011年10月18日(火)
まんが王国建国イヤーを重点施策に 新年度予算編成
 鳥取県は17日、2012年度当初予算編成会議と政策戦略会議を開き、県幹部が12年度予算編成の重点施策について意見交換した。
一般事業と政策戦略事業は時期を分けて要求し、課長・部長段階の査定を省く政策主導型予算編成を今回から本格導入するほか、
「まんが王国とっとり建国イヤー」と銘打ち漫画やアニメで観光客誘致や地域活性化を目指す事業などを重点施策に位置付けた。
 両会議の中で平井伸治知事が特に熱を込めて語ったのが「まんが王国」について。
12年11月に米子市で国際マンガサミットが開催されるのを契機に、漫画やアニメに関連した催しや取り組みを年間通じて県内で実施。
「まんが王国」としての全国的な知名度を高める計画だ。
 平井知事は「県内には素材が内在している」と強調し、年間300万人以上が訪れる境港市の水木しげるロードを核に、
漫画をテーマに県内をゾーニングするなど、各地に波及効果をもたらすような具体的な事業の提案を求めた。
 さらに「予算がどうだ、著作権がどうだ、と役所の中でこねくり回していてもだめだ」「通年的なイベントを仕掛けていかないと」などと指摘。
民間の発想の積極的な取り入れや緊急プロジェクトチームの発足を促した。
【写真】当初予算編成会議で「まんが王国」や雇用問題など新年度の主要政策テーマを語る平井知事=17日、県庁

198 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20111027-855461.html
ニッカンスポーツ 2011年10月27日(木) 芸能
アニソン紅白の内容を一新
 今年で3回目となる「アニソン紅白2011」の記者会見が27日、東京・秋葉原UDXで行われた。
今年も12月31日午後10時から翌12年1月1日午前1時半までの3時間半にわたり、新宿文化センターで行われるが内容を一新する。
昨年は3時間半で100曲をメドレーで披露したが、今年は10年、11年にヒットしたアニソンを歌ったアーティストが紅白それぞれ10組前後出場し、対抗戦を行う。
また懐かしの名曲が集まったクラシックコーナーや、特別コーナーも用意と、盛りだくさんの内容となりそうだ。

199 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/57552
女性向け雑誌のspoon.でも「けいおん!」特集、表紙は描き下ろし :おた☆スケ
10月28日に発売される、スタイルのある女性のための情報セレクトマガジン「spoon. (スプーン) 12月号」で、映画「けいおん!」が特集される。
放課後ティータイムが「不思議の国のアリス」に扮して、ティーパーティを行っている描き下ろしのイラストが表紙を飾っているほか、誌面でも20ページにわたって大特集。
山田尚子監督、豊崎愛生さん、日笠陽子さんのインタビューや、TVシリーズ完全ガイド、ミュージックレビュー、spoon.目線で切り取った放課後ティータイムフォトアルバムなど、「けいおん!」の可愛い世界を徹底解析する。
さらに特別付録として、描き下ろしイラストのピンナップも用意されている。
ttp://www.ota-suke.jp/news/57483
FLIX plusで「けいおん!」特集、HTTのインタビュー&グラビア :おた☆スケ
11月5日に発売される雑誌「FLIX plus vol.8」で、12月3日から公開の映画「けいおん!」が特集される。
特集では、山田尚子監督に加え、放課後ティータイムのキャストを務める豊崎愛生さん、日笠陽子さん、佐藤聡美さん、寿美菜子さん、竹達彩奈さんの独占インタビューを収録。
撮り下ろしグラビアも掲載されるようだ。

200 :
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20111028000174
四国新聞 2011年10月28日(金)
魅力的な行事満載/「キャラ★フェス5」
 商店街を会場にしたオタク文化の祭典「キャラ★フェス5」が29、30の両日、丸亀、高松の両市で開かれる。
コスプレイベントやキャラクターを車体に描いた「痛車」の展示のほか、声優でシンガーソングライターの桃井はるこさんのライブや県出身の漫画家岡田鯛さんの原画展、アニソンライブなどがある。
 高松常磐町商店街の情報発信基地「トキワブリーザーズスクエア(ブリスク)」が若者の集客や商店街の活性化を目的に企画しているサブカルチャー総合イベントの第5弾。
 29日は午前11時〜午後5時に丸亀市中央商店街やJR丸亀駅前で、30日は午前11時〜午後6時に高松常磐町商店街周辺で開催。
丸亀会場では、歴史アイドル美甘子さんのトークショーやスタンプラリーなども開催。
高松会場では、多くのアニメやゲーム主題歌を歌う米倉千尋さんのライブやアニソンカラオケ大会などもある。問い合わせはブリスク〈087(887)0300〉。

201 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004575450.shtml
神戸新聞 2011年10月26日(水) 社会
コスプレ撮影に人気 レトロな神戸・御影公会堂
 約80年の歴史を持つ神戸市立御影公会堂(同市東灘区御影石町4)が、アニメの登場人物などになりきるコスプレの撮影場所として人気を集めている。
「古い洋館スタイルの雰囲気がアニメの世界にぴったり」といい、約1年前からイベント団体が撮影会を主催。今月上旬も約40人が集まり、思い思いのコスチュームでカメラの前に立った。
 昭和初期のモダンなデザインを取り入れた公会堂は1933(昭和8)年5月に完成。神戸大空襲や阪神・淡路大震災に耐え、今も会議室などとして利用されている。
 撮影会を開くイベント団体「ラコロール」(堺市)や公会堂によると、当初は個人が会議室を借りて撮影する程度だった。
次第にインターネットなどで「レトロな感じがいい」「学校のような雰囲気」と評判になり、約1年前から団体が公会堂全体の貸し切りを申し込むようになった。
 今では複数の団体が、月2回ほど撮影会を開き、多いときは約90人が参加する。個人の利用者も増えているという。
 今月9日にあったラコロールの撮影会。関西全域から愛好家が集まり、アニメのキャラクターになりきった。
若い女性たちが、団体が用意したハロウィーンの小道具も利用して、建物内外で一眼レフを使って撮影を楽しんだ。
 愛好家によると、近隣では旧二葉小学校(神戸市長田区)や旧神戸生糸検査所(同市中央区)が撮影に適した場所として知られるが、二葉小は改修で雰囲気が変わったという。検査所も改修中だ。
 公会堂での撮影会にこれまで約10回参加したという大阪府池田市の女性(22)は「公会堂もいつか改修されてしまうのではと心配。今のうちにたくさん撮っておかないと」とポーズを決めた。
(堀内達成)
【写真】自慢のコスチュームに身を包み撮影を楽しむ参加者たち=神戸市東灘区御影石町4

202 :
>>197
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20111029ddlk31010536000c.html
毎日新聞 2011年10月29日(土) 地方版
県:まんが王国建国へプロジェクトチーム 知事「遊び心満載の企画を」 /鳥取
 県は28日、「まんが王国とっとり建国イヤー緊急プロジェクトチーム」を立ち上げた。
来年11月に米子市で開催される国際マンガサミットに合わせ、漫画やアニメを使い、来年度1年間を通じて国内外から多くの観光客が鳥取に来るような仕掛け作りを目指す。
 これまで漫画に関する業務は、まんが王国とっとり推進室の職員5人が携わっていた。同チームは県庁内の各部局からも人を集め、17人態勢に増員。
細羽正文化観光局長をチーム長とし、業務にあたる。県は来年度をまんが王国とっとりの建国イヤーと位置づけており、民間や市町村と連携しながら、人を呼び込む企画立案を目指す。
 発足式で平井伸治知事は「役所の殻を打ち破り、遊び心満載の企画を作ってほしい」と訓示した。
 一方、県は27日、アニメの聖地、秋葉原のNPO法人「秋葉原観光推進協会」(東京都千代田区、宝田篤理事長)と、両地域の活性化とブランド力向上に向けて連携する協定を結んだ。
秋葉原で行うイベントなどで、鳥取をPRするという。【遠藤浩二】

203 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/57714
アキバな音楽情報誌「あにみゅ!」で茅原実里を大フィーチャー :おた☆スケ
11月8日に発売される「あにみゅ! 2011年秋号」の予約受付が、Amazonで開始された。
「あにみゅ!」は、声優アニメディアの別冊として刊行中のアニメでアキバな音楽情報誌。
秋号では茅原実里さんのデフォルメイラストが表紙を飾り、誌面でも茅原実里さんを大特集。
これまでのディスコグラフィを完全収録するほか、ロングインタビューと撮り下ろしグラビアなどで、アーティスト・茅原実里としての深層に迫る。
ほかに、RO-KYU-BU!などの声優ユニットが特集される。

204 :
>>200
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20111030000101
四国新聞 2011年10月30日(日)
コスプレ好きが集結/「キャラ★フェス5」
 オタク文化の祭典「キャラ★フェス5」が29日、香川県丸亀市の中央商店街周辺やJR丸亀駅前であり、アニメやゲームのキャラクターにふんした若者らが集い、多彩なイベントを楽しんだ。
 高松常磐町商店街の情報発信基地「ブリーザーズスクエア(ブリスク)」が、商店街の活性化を目的に企画したサブカルチャー総合イベントの第5弾。
 フェスには県内外からコスプレ好きが集結し、「コスプレ解放区」となった商店街や丸亀城などを散策。
関連イベントのハロウィーンパレードには、新井市長も水戸黄門にふんして登場。自慢のコスチュームに身を包んだ若者や子どもらとともに商店街を練り歩いた。
 駅前広場の特設ステージでは、声優でシンガーソングライターの桃井はるこさんの四国初ライブやアイドルユニットのステージ、
歴史アイドル美甘子さんのトークショーなどもあり、同フェスを盛り上げた。
30日は高松市の常磐町商店街周辺で開催される。
【写真】ゲストライブやトークショーなど多彩なイベントを繰り広げたキャラ★フェス5=JR丸亀駅前
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20111031ddlk37040349000c.html
毎日新聞 2011年10月31日(月) 地方版
キャラ★フェス5:アニメにどっぷり!?−−高松 /香川
 オタク文化の祭典「キャラ★フェス5」が30日、高松市の常磐町商店街であり、アニメキャラクターなどにふんした若者らでにぎわった。
アニメ・漫画の持つパワーを活性化につなげようと、商店街の情報発信基地「ブリザーズスクエア」が09年11月から約半年おきに開いており、今回で5回目。
 商店街には、アニメの中から飛び出したようないでたちの人たちが行き交い、アニメファンらと写真を撮り合ったり、一緒にポーズを決めたりしてはしゃいでいた。
特設ステージでは、声優でシンガー・ソングライターの桃井はるこさんらのライブもあった。
 コスプレ衣装を着た同市香川町の高校2年、池田楓さん(17)は「すごく楽しい」と、ファンの写真に笑顔で収まっていた。【松田学】

205 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20111030-OYT8T00765.htm
読売新聞 2011年10月31日(月) 香川
アニメファン大集合 高松 漫画展示やコスプレ
 アニメや漫画をテーマにしたイベント「キャラ★フェス5」が30日、高松市の高松常磐町商店街を中心に開かれた。
県内外の漫画家が制作したオリジナルの漫画やフィギュアの展示販売や、ライブなどが行われ、県内外から多くのアニメファンが参加した。
 同商店街内にある情報発信拠点「ブリーザーズスクエア」が企画し、2009年から年2回のペースで開かれている。
 会場は、漫画やフィギュアを買い求める人のほか、アニメやゲームのキャラクターのコスプレを楽しむ人たちでにぎわった。
キャラクターを車体にペイントした「痛車(いたしゃ)」の展示コーナーも注目を集めていた。
 神奈川県から訪れた会社員斉藤学さん(34)は「地方ではこうしたイベントは少ないので貴重。全国から注目されるよう大きく成長してほしい」と話していた。
【写真】「痛車」の展示などがあったイベント会場(高松市の高松常磐町商店街で)

206 :
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/10/30/20111030m_07.html
室蘭民報 2011年10月30日(日)朝刊
「洞爺こすぱ!2011」が開かれ、多彩なイベントで交流
 マンガの主人公などに扮するコスプレを楽しむ「洞爺こすぱ!2011」(ToYaKoプロジェクト主催)が29日、洞爺湖町洞爺湖温泉の洞爺湖文化センターで開かれ、多彩なイベントが繰り広げられた。
 昨年に続き2回目の開催。会場ではコスプレ初心者講習会、アニメソングカラオケ大会、○×クイズなどが行われたほか、駐車場にはアニメキャラクターを車体に描いた「痛車」が勢ぞろい。
参加者同士で互いに写真を撮り合うなど、交流を深めていた。
 夕方からは「地下アイドル」たちのステージほか、ダンスパーティーが開かれ、コスプレイヤーたちが軽快なステップを披露。会場は大いに盛り上がっていた。
(山本浩)
【写真=痛車の前で記念撮影する「洞爺こすぱ!」の参加者】

207 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/57793
日経エンタでアニメ最新事情特集、「けいおん!」徹底研究も :おた☆スケ
11月4日に発売される「日経 エンタテインメント ! 12月号」で、アニメ最新事情&「けいおん!」が大特集される。
「けいおん!」特集では、豊崎愛生さん、日笠陽子さん、佐藤聡美さん、寿美菜子さん、竹達彩奈さんのインタビューを交え、スタッフ・声優がブームの秘密を語る。
一方の「アニメ最新事情」特集では、ライトノベルが原作のアニメ全盛期にオリジナルにこだわるフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」の狙いについてや、
女性がハマるイケメングループアニメ「テニプリ」&「うたプリ」の魅力、「ポスト水樹奈々は誰?」と題し、データから注目のアニソンシンガーを探ったりするようだ。
ほかに、東京ドームライブを控える水樹奈々さんも特集される。

208 :
ttp://mainichi.jp/select/world/archive/news/2011/10/31/20111031ddm012030142000c.html
毎日新聞 2011年10月31日(月) 東京朝刊
trend:中東 日本アニメ人気拡大
 民主化騒乱に揺れる「アラブ最貧国」イエメンの首都サヌア。その一角で日本アニメのCDを販売する「アラブ・アニメーションズ」が営業している。
オサマ・ハティーブ店長(31)によると、「ワンピース」など日本でも人気の作品約150タイトルをそろえる。売り上げは順調に伸びており、今年1月に支店をオープンしたほどだ。
 日本のアニメや漫画は世界で高い評価を受ける。中東でも、人口の過半数を占める20代以下の若者を中心に、熱心なファンが増えている。
衛星テレビやインターネットの発達で裾野が広がった。
日本貿易振興機構のアニメ・ゲーム市場調査(10年9月)は、オイルマネーの集まるペルシャ湾岸諸国や人口8400万人のエジプトなどが「未来の有望市場」であることを示す。
 文化背景の違う日本で生まれたアニメや漫画が、なぜ中東で受けるのか。ハティーブさんは「ストーリーの面白さ、絵の質の高さが世界の人々を引き付ける」と解説する。
サヌアでゲームショップを経営するザキ・シャムランさん(40)は「日本のアニメが強調する友情や助け合いの大切さは、我々の価値観にも合う」と分析する。
 先月、エジプトの首都カイロの日本大使館で人気作品「サマーウォーズ」の上映会があった。約100席の会場は9割がエジプト人で埋まった。
大使館のアンケートに「日本アニメをどんどんやって」との意見が多く寄せられた。11月にも別の作品を上映予定だ。(中略)
 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイには08年11月、英訳の日本漫画本も販売する紀伊国屋書店がオープン。
山田拓也副店長(39)によると、日本漫画は仕入れ全体の1割未満だが、売り上げは当初の約2・5倍増。月2000点以上だ。
この店では欧米人の利用が主流だが、漫画コーナーに限れば、伝統衣装を身にまとった顧客がほぼ半数だという。
 ただ、中東は日本や欧米に比べ保守的傾向が強く、当局の検閲もある。「暴力や裸体が含まれる青年向け作品や宗教色の強いものは要注意」(山田さん)のようだ。【サヌアとカイロで和田浩明】

209 :
>>195
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20111030ddlk35040236000c.html
毎日新聞 2011年10月30日(日) 地方版
萌えサミット:マンガ、アニメでまち活性化 商店街が“秋葉原”に−−周南 /山口
 ◇JC初企画
 周南市の徳山銀座商店街で29日、マンガやアニメーションなどを通じてまちを活性化する「萌えサミット」があった。
マスコットの「周南(まわりみなみ)」ちゃんと「下松(くだりまつ)」ちゃんも登場し、一日だけの“秋葉原”に老若男女問わず、多くの人が訪れた。
 周南市はアニメーターとして知られる貞本義行さんの出身地で、徳山大にマンガ資料館があるなど漫画文化が根付いている。
しかし、「一部の人だけではなく、多くの人に知ってもらい、一つの観光資源になれば」と周南青年会議所(JC)が初めて企画した。
 この日、歩行者天国となった商店街。コスプレーヤー約150人がポーズを決めて写真を撮ったり、徳山大教授のマンガ教室などがあり、子どもたちが熱心に聴き入っていた。
 テレビアニメのキャラクターに扮した下松市末武下、菊地結花ちゃん(3)は「毎週テレビで見ているキャラクターになれて楽しい」と満面の笑み。
母恵子さん(31)は「新しいイベントでまちがにぎやかになるのはいいですね」と話していた。【丹下友紀子】
〔山口東版〕

210 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201111020748.html
朝日新聞 2011年11月3日(木) 映画
政府、ハリウッドにアニメ・玩具セールス 国策会社設立
 日本のアニメや玩具などのコンテンツをハリウッドで映画化するプロジェクトが、今月スタートする。
政府が9割を出資するファンド「産業革新機構」が60億円を出資して10月に設立した新会社が日本に利益をもたらすため、ハリウッドに素材を売り込む。
 新会社は「オール・ニッポン・エンターテイメント・ワークス」。映画のヒットにより、書籍やゲームなど関連商品を含めて巨額の利益を生み出すのが目的。
 まず、映画化を目指す日本の素材の権利を取得したうえで、米国のプロデューサーらと脚本作りや監督、俳優の選定などを進める。
当初3年で権利10件、30億円の投資を見込んでいる。
ttp://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201110150364.html?ref=reca
朝日新聞 2011年10月15日(土) 産業・経済
インドで「クールジャパン」発信へ 経産省、アニメや食

 経済産業省はインドで、アニメや食、ファッションなどの日本文化を売り込む「クールジャパン」(かっこいい日本)事業に近く乗り出す。
まずは、新たなアニメ作品などを作る企業の公募を、17日から28日まで受け付ける。
 参加が決まった企業には11月末をめどに、アニメ作品や関連した文具、おもちゃを開発してもらう。
12月上旬に経済発展が進むムンバイの大型ショッピングモールで、アニメ作品や商品をお披露目。ムンバイ周辺の学校でアニメを上映して浸透もはかる。
 こうした準備期間を経て、インドとの国交60周年になる来年3月に、ムンバイで「クールジャパン見本市」を開く計画だ。
日本の若者ファッションや食材、観光などの魅力を売り込む。取り組みには国内の有名アニメ企業や出版社、メーカーも協力する。

211 :
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/31368.html
福井新聞 2011年11月5日(土) 社会
キャラに萌え〜、道の駅で痛車自慢 美少女ボディにでかでか
 アニメなどの美少女キャラクターがボンネットやドアにでかでか。土曜の午後9時過ぎ。国道8号沿いの道の駅河野(南越前町)に、県内各地から「痛車」が続々と集結する。
休憩中の大型トラックと並んでも迫力は負けていない。好きなキャラクターへの「萌える」愛情表現がみなぎる。
何とも目立つ痛車ワールドに飛び込むと、オーナーたちの熱意に記者が「萌えた」。(西脇和宏)(中略)
 県外のイベントやインターネットを通して知り合った県内の痛車オーナーが「オフ会」で道の駅河野に集まるようになったのは今年春ごろ。
一人が呼び掛ければ続々参加。オフ会でもインターネット上のハンドルネームで呼び合い、本名や年齢、職業はお互いほとんど知らない。
 この日は20〜30歳代の約10人が集まった。いつも通り、最近行ったイベントの話題や、自分の愛車をどうしたいかなど日付が変わるまで語り合う。
痛車歴は1〜5年とさまざまだが、みな通勤など日常で使っている人ばかりだ。それにしても街で目立ちすぎませんか?
 「おれの車を見てくれって感じ。車庫に置いたままではもったいない」と話す「シレン」さん=あわら市=の愛車は、アニメ「ひぐらしのなく頃に」のキャラクターが光る。
初めてステッカーを貼る時は誰かに見られないかどきどきしたという。いざ走り出しても、いつも見られているような気がして、またどきどき。
でも、今は「走っているうちに慣れる。やったもん勝ち」と笑う。
 アニメ「ローゼンメイデン」の車は「まさやん」さん=敦賀市。まだ結婚していないが「自分の嫁とドライブしているようなもの」とか。信号待ちで並んだ車からの視線が楽しい。
 痛車に対する家族の反応は「いつ(ステッカーを)はがすの」と言われる人がいれば、「今度は何を貼るの」と期待される人も。
みんな自分しかできない車にしたいと思っている。共通した願いが一つ。いつか福井県で痛車イベントを開くことだ。「産業会館やサンドームでできるといいな」
【写真】午後9時過ぎ、アニメの萌えキャラたちが描かれた「痛車」が集結する=福井県南越前町の「道の駅河野」

212 :
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111106/chn11110615010003-n1.htm
産経新聞 2011年11月6日(日) 国際
【トレンド現象学】名門私大の「オタク学講座」大盛況 台湾
 日本の漫画やアニメ作品は、海外の若者が日本に興味を持つきっかけになるソフトパワーだ。
日本文化とも縁の深い台湾で、中部の有名私大、東海大学(台中市)が9月から、日本のサブカルチャーなどをテーマに「御宅(オタク)学」講座を開講したところ、学生が到。
反響に驚いた大学当局は、日本はもちろん、やはりマンガやゲームが大学で講義されている韓国との「学術交流などにつなげたい」と構想を広げている。
 台湾初の同講座を教養課程の中で開講したのは、物理学教授で、学術上は日本語や日本文化とは無縁だった施奇廷氏(43)。
 毎週水曜日午前、3時間の講義が行われる階段教室は、受講学生約100人と、興味を持つ聴講者で満員で、
「日本アニメ史」「オタク学概論−オタクと『萌え』」「フィギュア模型文化と現代芸術」「オタク経済」などテーマも多岐にわたる。
 「少年時代から大の映画と漫画のファン」という施教授は、かつて「映画の中の物理学探求」というテーマで講義した経験もある。
今回の一連の講座は日本の評論家、岡田斗司夫氏が、東大で「オタク文化論」講義を行ったことから「思いついた」という。
 講義スタイルは独創的で、自身が所属する台湾のアニメ評論団体の呼びかけ人、黄瀛洲・元智大学元講師(44)=企業管理学=と、
同人の許経●(=陵のつくり)・中原大学准教授(44)=物理学=の2人をゲスト講師として招き、毎回3人で議論しながら進める。

213 :
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111106/chn11110615010003-n2.htm
 「オタク経済」では、日本の人気漫画家と出版社の間で実際に起きたの内容や、作品の人気が落ちた場合の連載打ち切りを切り出す編集サイドと漫画家のかけひきのプロセスなども分析。
逆に人気が沸騰した場合の漫画家の多忙な生活や実収入、ゲームやキャラクターグッズといった作品周辺の経済動向を解説し、学生たちは「まるでアニメ関連イベントのトークショー」と聞き入っていた。
 台湾では、各大学の日本語科を中心に、日本の漫画やアニメは教材や参考文献として認知され、多くの大学の図書館に専門コーナーが設けられている。
 漫画、アニメ市場も年々拡大しており、日本と台湾の出版大手が合弁企業を設立し、日本の人気漫画の中国語による電子配信をめざす動きもある。
実業、学問の両分野で目が離せない存在となっている。
(台北 吉村剛史)
【写真】今年8月、台北市内で開催された第12回台北漫画博覧会。日本のアニメが主要コンテンツとなった同博覧会には6日間で50万人以上が訪れた

214 :
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E3E2E7E48DE2E0E3E3E0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA
日本経済新聞 2011年11月3日(木)
鳥取県、国際漫画サミットの準備組織立ち上げ
 鳥取県米子市などを会場に来年に開催を予定している「国際マンガサミット」の準備に向け、県は庁内横断組織「まんが王国とっとり建国イヤー緊急プロジェクトチーム」を設置した。
鳥取を訪れる国内外の観光客らが、マンガやアニメで楽しめる企画の立案や準備に集中的に取り組む。
 チームは観光政策課のほか、東京本部などの職員17人や民間の漫画関係者のアドバイザーで構成し、来年3月末までの期間限定で設置。
2012年度を漫画やアニメで県内の活性化を図る「まんが王国」の建国年と位置付け、関連イベントの企画立案や関係先との調整などの準備を進める。
 平井伸治知事は「マンガサミットは千載一遇のチャンス。山陰には『ゲゲゲの鬼太郎』や『名探偵コナン』など世界に通じる素材があり、
世界的な目線で漫画による地域づくりに取り組んでいきたい」と話している。

215 :
ttp://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/11/post-803.html
日高新報 2011年11月8日(火)(和歌山県御坊市)
コスプレイヤーが商店街に
 御坊商工会議所(吉田会頭)の復活商工祭が6日に本町の千寿堂跡地をメーン会場に行われ、多くの親子連れらでにぎわった。
地元商店街活性化へ3年目となった今回の目玉は、ゲームやアニメのキャラクターに扮したコスプレイヤーたちのパレードやダンス、踊りなどで、
一見異様なムードながらも見物人たちから大人気。いわゆるオタクのパワーで商店街に元気を注入していた。
 開会式はメーン会場で行われ、吉田会頭が「イベントをすれば人とお金が動き地域活性化につながる。これからも数多く開催していきたい」とあいさつ。
来賓の柏木征夫市長は「商工祭は3年目。 継続することが力になる」とエールを送った。パレードはメーン会場から出発。
アニメやゲームのキャラクターを描いた「痛車」を先頭にして、赤や金髪の髪にメイドや看護婦、高校生、戦国武将のような衣装に身を包んだ地元や和歌山市内などの約20人が、本町、中町を練り歩いた。
古い店舗が残る商店街がまるで東京の秋葉原のような独特のムードに包まれたが、沿道の見物人たちは「わーすごい」「あの人本当ゲームに出てくる人みたい」
「あっ、女装している人もいる」などと大ウケ。アマチュアカメラマンも必死にシャッターチャンスを狙っていた。
パレードには南京玉すだれや日高川おどりのメンバー、地元園児らも参加して盛り上げた。
 メーン会場の特設ステージではパレードに参加したコスプレイヤーらが出演してダンスや歌を披露。オタクの中では共通の激しく踊るオタ芸もあり、パワーを爆発させていた。
最後は印南町西ノ地出身の萌え系アーティストShinoさんも歌をうたい、花を添えた。(中略)
 復活商工祭は年々空き店舗が増える地元商店街を元気づけようと毎年趣向を凝らして実施し、ことしで3回目という一つの区切りとなったが、
吉田会頭は「これだけ多くの人が集まるイベントになってきたので、来年度以降も継続したい」と意欲をみせている。
【写真】商店街を練り歩くコスプレイヤー

216 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111107/chb11110722090002-n1.htm
産経新聞 2011年11月7日(月) 地方
振り込め詐欺防止に萌えキャラ 千葉県警
 千葉県警は振り込め詐欺被害防止策の一環として、“萌えキャラ”の女の子を使ったポスターを制作し、警戒を呼びかけている。
詐欺の標的にされがちな高齢者に女の子が「その電話 信じちゃダメ!」と訴える内容だ。
県警は「孫が祖父母に被害防止を訴えかけている場面を想定した。被害防止の機運が高まれば」と効果に期待を寄せている。
 ポスターに描かれているのは、小学3年で9歳という設定の女の子「市城(いちじょう)アイ」。
千葉県松戸市で「松宮アヤ」、「神戸(かんべ)アミ」の萌えキャラ“2人”を起用した防犯や交通安全のキャンペーンが注目を集めていることから、同市に県警が新キャラ創作を依頼した。
 多発する被害の中でも、息子や孫の関係者になりすまし、被害者宅へ現金やカードを直接受け取りに行くケースが増加。
このため、「お金やカードを渡しちゃダメ!」と訴えるポスターも制作された。
 ポスターは、県内の役所や銀行、駅、松戸市内の街頭などに計1万5千枚張り出されている。
【写真】県警の啓発ポスター。萌えキャラのアイちゃんが、おじいちゃん、おばあちゃんに「振り込め詐欺に気を付けて」と呼びかける

217 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/58287
竹達彩奈が「フォトテクニックデジタル」12月号の表紙に登場 :おた☆スケ
竹達彩奈さんが11月19日に発売される写真雑誌「フォトテクニックデジタル 12月号」の表紙を飾る。
TVアニメ「たまゆら」と「フォトテクニックデジタル」のコラボ企画で、同アニメで写真が大好きな主人公の沢渡楓を演じる竹達彩奈さんが表紙と10ページにわたる巻頭グラビアに登場するもの。
竹達彩奈さんのインタビューはもちろん、写真家が「たまゆら」の魅力について語る。

218 :
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/111108.html
紀州新聞 2011年11月8日(火)
復活商工祭で御坊商人、高校生のパワー全開
 御坊商工会議所主催の「復活商工祭!2011」は6日、中町〜本町商店街で開き、家族連れや若者ら多くの地域住民でにぎわい、御坊商人の心意気、高校生のパワーを存分に発揮した。
3年目の今年は日高地方初のコスプレパレードやライブが人気を集め、紀央館、日高両高校生のパフォーマンスも好評。
地元有名店食堂や100円商店街、御坊人形展示など各種催しも盛況で商店街は終日、人の流れがとぎれることはなかった。
 コスプレパレードは、アニメやゲームのキャラクターに扮した若者ら30人が郡内、県内各地から参加し、開会式終了後にパレードを開始。
車にキャラクターを装飾した痛車(いたしゃ)が先導し、好きなキャラクターになりきった若者が商店街を歩き、子どもや中高校生らの人気を集めたほか、
本二会館前で展示した痛車10数台も好評で興味深げに見学し、写真撮影する人も多かった。
 特設ステージではアイドルユニットの「ピンクマカロン」やバンドの「2-DADDICTION」、DJの「俺嫁メイツ」がライブを行い、
キャラクターになりきった若者がアニメやゲームの曲に合わせてダンスを踊り、祭りを盛り上げた。
このほか、印南町出身のアイドル「shino」や市民吹奏楽団、BULLDOG、パタゴニアンオーケストラなどが演奏を行って見物人を楽しませた。
 高校生ゾーンでは紀央館高校のよみかたりボランティア部が紀州鉄道特別列車で読み聞かせ、書道部と美術部が空き店舗で展示など、ダンスが好きなグループがストリートダンスを行い、漫画部がコスプレで参加した。(中略)
実行委員会メンバーは「心配した天候も最後まで持ち、大盛況に終わることができた」と喜び、吉田会頭は「来年も継続する方向で前向きに取り組みたい」と話した。
【写真】コスプレパレードに参加した若者や痛車

219 :
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201111090241.html
朝日新聞 2011年11月10日(木) 文化
売れる萌えるヘッドホン iPod・スマホ普及で必需品
 ヘッドホンが人気だ。ラジカセやステレオセットなど据え置き型オーディオの苦境を尻目に、携帯音楽プレーヤーやスマートフォンの普及で市場は右肩上がり。
ブームの余波で、ヘッドホンをした女の子に萌える人たちまで現れ始めた。(中略)
■萌えキャラ「ヘッドホン娘」も登場
 ヘッドホンをした女の子=ヘッドホン娘に魅せられる人もいる。
 アニメ風のヘッドホン娘のイラストと、硬派な製品評価を組み合わせた「新・萌えるヘッドホン読本」(白夜書房)は08年の発売後、ネット書店で売り上げ上位に。
昨年は、続編「サウンドガールデュオ 〜音響少女〜」を出版。有料のアプリ版は、アジアや欧米でも売れているという。
 同書の著者でオーディオ評論家の岩井喬さんは「ゴツゴツした機械と女の子との『ギャップ萌え』の魅力がある。
また、アニメソングを聴く人は、家族に聞こえないようにヘッドホンを使う人が多い。アニメとヘッドホンは親和性が高いのでは」と分析する。
 話は2次元の世界にとどまらない。写真家の東京神父さんは、ヘッドホンをした女性のウェブ写真集を制作、撮影時に聴いていた音楽も試聴できるようにしている。
「どんな音楽を聴いてるんだろうと、想像をかき立てたい。ヘッドホンという世界共通のアイコンを使って、日本のファッションやオタク文化を発信していければ」
(後略)(神庭亮介)
【写真】オオツカマヒロ作のヘッドホン娘。「サウンドガールデュオ 〜音響少女〜」から

220 :
ttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/64963
千葉日報 2011年11月12日(土)
萌えキャラで振り込め防止 松戸市などポスター製作
 “萌えキャラ”を使った社会啓発ポスターを製作・掲示している松戸市は、キャラクターポスター第3弾を同市防犯協会連合会と県警本部と共同で製作した。
テーマは振り込め詐欺防止で、「その電話、信じちゃダメ!」の見出しとともに、小学3年生の少女「市城アイ(いちじょう・あい)」が高齢者に注意を呼び掛けるデザイン。
 同市などはイラストレーターの七六(ななろく)さんに依頼し、6月に防犯キャラ「松宮アヤ」、9月に二輪車事故防止を訴える「神戸アミ」をキャラクター化しポスターを作成。
市内の公共施設や掲示板、協力店舗などに張り出している。
 今回の市城アイのポスターは県警との連携で県内全域に掲示。松戸市分のA3判3千枚、県警分のA2判1万2千枚を各町会・自治会の掲示板や金融機関、公共施設などに張る。
 ちなみに3キャラクターの名字を一文字ずつ合わせると「松戸市」になる。
【写真】萌えキャラを使った振り込め詐欺防止啓発ポスター

221 :
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20111113ddlk27050235000c.html
毎日新聞 2011年11月13日(日)地方版
大阪View:コスプレで日本元気に 震災復興にも一役 /大阪
 アニメやゲームのキャラクターに扮した若者たちが純和風の趣ある大邸宅に集い異空間を演出する。「コスプレ」は国際的にも注目を集める日本のポップカルチャーの一つだ。
 コスプレを通して東日本大震災からの復興に一役買おうとコスプレ愛好家(コスプレーヤー)らでつくる「復興支援コスプレ委員会」
(大阪市北区、杉本真依委員長)が今年5月に設立され、観光庁からの後援も受けて活動を始めている。
 歴史的建造物など公共性が高く個人での貸切が難しい会場を使用した撮影会を企画し、収益の一部を義援金として震災被災地に寄付する。
また今後、被災地訪問を計画するなど、「コスプレ」という国際的な観光資源を武器に「日本を元気にする」を目標にしている。
 「コスプレ」とはコスチューム・プレーの略。コスプレイベントは東京や大阪など大都市を中心に開かれており、主催する組織も数十団体はあるという。
 現在、同委員会の委員登録者は、関西を中心に約300人を数え、初年度目標は国内外合わせて1万5000人。委員に登録すると割引料金でイベントに参加できるなどのメリットがある。
 事務局長を務める〓村(まつむら)崇さん(39)は「(コスプレを見ると)アニメから飛び出てきたようで、子供たちにも喜んでもらえると思います。
来春には被災地に行って、子供たちをアニメやゲームのキャラクターに変身させてあげたいです」。
 問い合わせは同委員会(06・6348・3366。ttp://www.jpcc.jp/)。【宮間俊樹】

222 :
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=528877179
山陰中央新報 2011年11月14日(月)
鳥取で中華コスプレ大会
 中国を舞台した漫画やゲームのキャラクターに変装する「第11回中華コスプレ大会」が12、13の両日、鳥取県湯梨浜町引地の中国庭園・燕趙園であった。
過去最多の140人が参加し、本物そっくりの衣装とポーズを披露した。
 大会は撮影イベントが中心。
県内外や韓国から集まったコスプレーヤーが、長編小説の西遊記、三国志をはじめ、人気テレビゲーム「三国無双」などのキャラクターに扮し、自作の衣装でステージに登場。
庭園内では、写真撮影するファンの注文に応じ、思い思いのポーズを取った。
 三国無双をまねて、光沢のある青と金の衣装に着飾った初参加の阪本利和さん(26)=大阪市=は「まちおこしが目的のコスプレイベントは都会にはなく、温かみがあふれている」と満足げだった。
 大会は燕趙園のPRを目的に、地元住民やファンでつくる「中華コスプレプロジェクト」が2006年から年2回企画。
今回は来年11月に米子市で開かれる「国際マンガサミット」の紹介にも力を入れた。
【写真】中国の漫画などをテーマにした衣装に身を包み、ポーズを決める参加者=鳥取県湯梨浜町引地、燕趙園
ttp://www.nnn.co.jp/news/111113/20111113003.html
日本海新聞 2011年11月13日(日)
燕趙園にコスプレイヤー集結 13日にコンテスト
【写真】ポーズを取って写真に納まるコスプレイヤー=12日、鳥取県湯梨浜町引地の中国庭園・燕趙園

223 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/58689
ゴシック&ロリータルに田村ゆかりのグラビア&インタビュー :おた☆スケ
11月24日に発売されるゴスロリファッション誌「ゴシック&ロリータル Vol.42」に、田村ゆかりさんのグラビア&インタビュー記事が掲載される。
ロリータファッション好きとして知られる田村ゆかりさんが、ゴスロリ専門誌でどのような姿を見せるのか、気になるところだ。
なお、田村ゆかりさんは12月21日に9thアルバム「春待ちソレイユ」をリリース。それに向けたプロモーションが12月は活発となり、
「声優アニメディア」「声優グランプリ」 「Pick-up Voice」の3つの声優雑誌の表紙を飾ることが決まっている。

224 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111117-OYT8T00075.htm
読売新聞 2011年11月17日(木) 東京23区
中野区、サブカル応援
マンガ専門学校開校
 海外でクール・ジャパン(かっこいい日本)として人気を集めるアニメ、マンガなど「サブカルチャー」の担い手を支援しようと、中野区が様々な事業に乗り出している。
区にはマンガ店などが集中する商業施設「中野ブロードウェイ」もあり、〈オタクの聖地〉として、すでに国内外から一目置かれる存在。
区は、サブカルを中野の文化と位置づけ、新たにマンガの専門スクールを開校、専門企業などの誘致も始める。海外発信も視野に、サブカルの生産拠点を目指す。(山田睦子)
 プロデビューを目指すオタクたちの熱い視線を集めるのが、10月1日にオープンした「中野マンガ・アートコート」(中野3)。
廃校になった区立桃丘小を区が提供し、マンガやアニメなどの専門スクールが入る。JR中野駅から徒歩2分の好立地とあって、約10校が入居を決めた。
 すでに開校しているマンガ・アニメスクール「アンプス」では授業もスタート。生徒数は約130人で、アニメ、マンガ、イラスト、フィギュアの4部門がある。
アニメのプロダクションも保有しており、卒業生には就職の道も開けている。
 アニメクラスをのぞいてみると、馬の動きを3枚の紙に分けて描くテクニックの授業が行われていた。生徒13人はいずれも20代前半。
鉛筆を手に作業に没頭し、出来上がった絵を講師に見せては、「ここは絵を回しながら描いて」など細かい指導を受けていた。
 同校の夏川彰代表は「区もサブカルチャーを盛り上げようと支援してくれる。ここで業界を担う人材を育てたい」と意気込みを語る。

225 :
 区は、マンガの専門スクールに手応えを感じており、さらにJR中野駅北側の警察大学校の跡地に、アニメやマンガ、フィギュアなどを活用する専門企業の誘致を計画している。
 跡地には現在、民間事業者がオフィスビル2棟を建設中。区との「覚書」により2棟で計約730平方メートルを無償貸与する取り決めになっており、
区はここに、サブカルを扱う専門企業を誘致したい考えだ。
 マンガやアニメ、ゲーム、映像、音楽などのプロが登録できる「人材バンク」などの企業や、アマチュアが制作した作品を売り出す会社などを想定。
区は「サブカル産業の集積、発展に貢献してもらえれば」と見込んでいる。
 ビルは来年5月オープン予定で、今月下旬から入居企業の公募を開始。区は賃料無料としたい考えで、オープンまでには賃貸契約にこぎ着けたいとしている。
 サブカル関連の企業は規模が小さく、横のつながりも弱いことから、区では昨年7月に、企業間の連携を強める目的で、区と企業間の情報連絡会を設置。
連絡会でつながりができた企業が中心となり、今月11日にNPO法人「中野コンテンツネットワーク」の設立を都に申請するなど、サブカル系企業が中野に集結する動きも始まっている。
 区都市政策推進室・横山俊副参事は「サブカル分野は海外輸出も含め、成長が見込まれる分野。今は種をまく段階だ」と話している。
【写真】中野マンガ・アートコートで開かれたアニメの授業(15日、中野区中野で)=若杉和希撮影

226 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/59018
「オリ☆スタ」12/5号に水樹奈々グラビア&インタビューを掲載 :おた☆スケ
11月25日にオリコンから発売される女のコのためのエンタメライフマガジン「オリ☆スタ 12/5号」に、水樹奈々さんのグラビア&インタビューが掲載される。
Amazonの商品ページに載っている表紙イメージによれば、巻末ブック・イン・ブックの形で収録されるようだ。

227 :
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2011/11/21/0004633246.shtml
デイリースポーツ 2011年11月21日(月)
加藤夏希、エヴァショップに大興奮
 女優・加藤夏希が21日、東京・原宿の「EVANGERION STORE TOKYO-01」(23日オープン)のプレオープンイベントに出演した。
 同店は人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のオフィシャルショップ。
自他共に認めるエヴァオタクの加藤は2356点のエヴァグッズに「ワクワクしますね」と大興奮。
劇中に登場する葛城ミサトのコスプレで登場し、「アニメショップはどうしてもオタク感が出てしまいますが、ここは商品もおしゃれ。
オタク男子もこの店の洋服を着て、原宿を秋葉原、中野に続く第3オタク都市にしましょう」と“同志”に呼びかけた。
【写真】エヴァンゲリオンレーシングのレースクイーンたちとポーズを決める(前列中央)加藤夏希=東京・原宿の「EVANGERION STORE TOKYO-01」

228 :
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/22/kiji/K20111122002085810.html
スポーツニッポン 2011年11月22日(火)
アニメ「けいおん!!」無断公開…小学校教諭を停職処分
 石川県教育委員会は22日、人気アニメ「けいおん!!」などの動画を無断でインターネット上に公開したとして、
著作権法違反の疑いで兵庫県警に逮捕された金沢市立小学校の男性教諭(33)を、停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。
 県教委などによると、教諭は自宅のパソコンでファイル共有ソフトを使ってアニメ3作品の動画を公開したとして、
9月28日に逮捕され、10月18日に尼崎簡裁から罰金40万円の略式命令を受け、納付した。
 県教委の調査に、数年前から同様の行為を繰り返していたことを認め「大変軽率だった」と話したという。

229 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201111220308.html
朝日:11/11/23:紙面未確認
侵略者、ほのぼの化 「侵略!?イカ娘」「ケロロ軍曹」
地球や人類への「侵略者」はかつて、大いなる脅威だった。でも最近は、
事情が違うらしい。へっぽこでほのぼのとした侵略者たちが人気を呼んでいる。
〜以下略〜

230 :
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201111200346.html
朝日新聞 2011年11月21日(月)朝刊3面
ライトノベルで勝負 角川に挑む講談社・集英社
 成長を続ける若者向け小説「ライトノベル」の市場に、出版大手の講談社が12月から新規参入する。
「ジャンプ」で知られる集英社とともに、強みの「マンガ」と連動し、シェアの過半を占める角川グループホールディングスに挑む。
 ライトノベル(ラノベ)の成長はめざましい。出版科学研究所によると、2009年の文庫全体の販売額は1322億円。
うちラノベは301億円と約2割にのぼる。文庫全体の販売額が減少を続けるなか、04年から13.6%伸びている。
 人気の理由は、会話中心の読みやすい文章や、イラストを表紙や挿絵に多用した作りにある。
作者も若い世代が多く、「萌え」などの現代的感覚が中高生中心に支持された。学校の授業前に読書する「朝読」で読まれることも増えている。
 市場を狙い、講談社は12月、講談社ラノベ文庫を創刊する。特徴は「少年マガジン」などマンガを担当する部署に編集部を設けたこと。
「ストーリーよりキャラクターの魅力が重視されるラノベは、文芸よりマンガに近い」。マンガ畑が長い渡辺協編集長は言う。
 創刊ラインアップの書き下ろし作品の一つを、マンガ化して自社のマンガ誌で並行連載。反対に、人気マンガ「進撃の巨人」の外伝をラノベとして刊行する。
 集英社も得意のマンガと連携して、てこ入れを図る。00年から続く「スーパーダッシュ文庫」編集部は10月、新しくマンガ誌「スーパーダッシュ&ゴー!」(隔月刊)を創刊した。
テレビアニメになったヒット作品などのマンガ化を中心に掲載。一方でオリジナルのマンガも掲載し、好評なら小説化も検討する。
 青年マンガ誌出身の高橋博副編集長は「最終的にアニメ化を見据え、その過程に多くのファンを得るためのマンガ化がある。
同じ編集部が担うことで、一つの作品を小説とマンガで自在に展開できる」と狙いを話す。
 大手出版社が力を入れるのは、ラノベが、いまや世界に通じる日本発コンテンツとなったアニメやゲームなどと相性がいいからだ。

231 :
 ラノベの多メディア展開に早くから力を入れているのが角川グループだ。88年に「角川スニーカー文庫」「富士見ファンタジア文庫」を創刊。
90年に刊行開始の「スレイヤーズ」シリーズを積極的にアニメ化、ゲーム化し、累計2千万部を超える作品に育てた。
 「文とイラストだけからなるラノベは、動きに制限がない分、多メディア展開しやすい」と角川書店の井上伸一郎社長は話す。
 角川Gには多彩な作品を生み出す環境が整っている。ラノベのシェア1位「電撃文庫」主催の新人賞は応募数が年々増え続け、今年は5862作に。
グループ全体では、新人の応募作が年1万作に及ぶ。
 育成制度も一般の文芸作家より手厚い。デビューした作家には担当編集者がつき、3冊目までの「育成計画」を練り上げる。いわば、マンガ誌と似たような育成システムだ。
 さらなる市場拡大にも抜かりはない。今月、萌え系の美少女描写に定評のある「MF文庫J」を持つメディアファクトリーを傘下に加え、男性向けラノベのシェアは約9割になった。
「より多彩な他メディア展開ができる」と井上社長は期待を寄せる。
 ラノベは海外にも広がっている。近年、台湾や中国で「軽小説」として翻訳が浸透。
角川Gは今年、中国人作家が登場する雑誌「天漫軽小説」を現地で創刊した。作家の「逆輸入」や「輸出」も視野に入れている。(高津祐典、宮本茂頼)
     ◇
 〈ライトノベル〉 若い世代向けに書かれた娯楽小説の2000年ごろからの名称。主に文庫で出版される。
内容は多岐にわたり、部活動や生徒会といった学校生活を描く作品や魔法が登場するファンタジー、SF的設定の作品などがある。
5月に発売された人気シリーズ「涼宮ハルヒ」の最新刊は、初版が前後編合わせ100万部を超えた。
【図版】ライトノベルの市場規模
朝日新聞朝刊にライトノベルレーベルに関する記事が掲載 :にゅーあきばどっとこむ
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/11/post_26174.html

232 :
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20111125k0000m040030000c.html
毎日新聞 2011年11月24日(木) 事件・事故・
テレビ東京:「個人中傷」でアニメ再放送を中止
 テレビ東京で10月31日に放送されたアニメ「銀魂(ぎんたま)」の一部表現が、実在する人物の人格を傷つける内容だとして、子会社のCSチャンネル「AT-X」での再放送を中止していたことが24日、分かった。
 番組には特定の個人を連想させるキャラクターの人格を傷つけるような表現が含まれており、放送後に関係者からテレビ東京に問い合わせがあった。
このため内容を確認の上、CSでの放送中止を決めた。同局は「特定の人物をパロディー化することに問題はないが、人格的に非難しており中止を決めた」としている。
CSでは11月15日と18日に放送予定だったが、別の番組を放送した。

233 :
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201111240202.html
朝日新聞 2011年11月24日(木)
日本の声優や歌手が北京に集合 アニソン・コンサート
 中国駐在日本大使館が主催する「アニソン・コンサートin北京」が23日夜、北京世紀劇場で行われた。
たいらいさお、山野さと子、Psychic lover、佐々木望、五条真由美、bless4といった日本の有名なアニメソングの歌手や声優が一堂に会し、
会場に集まった中国のアニメファン1千人近くに素晴らしいステージを提供すた。
 アニメソングの歌手たちはそれぞれ代表作を歌い、また「宇宙戦艦ヤマト」や「ドラゴンボール」、「機動戦士ガンダム」、
「ワンピース」などの有名作品14作の歌をメドレーで披露、会場のファンを魅了した。
 コンサート終了間近には、「鉄腕アトム」の声優をつとめた日本の有名な声優、清水鞠さんと「アンパンマン」でバイキンマンをつとめる中尾隆聖氏がゲストとして舞台に登場し、
コンサートはクライマックスを迎えた。最後は「鉄腕アトム」の主題歌を会場の全員で大合唱してコンサートは幕を閉じた。
 2011年5月に温家宝総理が訪日した際に、日中両国政府は映画・テレビウィークとアニメフェスティバルを同年中に開催することで合意。
今回のアニメソングコンサートは2011年の日本アニメ・フェスティバスin北京の一環で、引き続き講演会「日本アニメ声優の50年」や
「Voice Rainbow 日本アニメ声優祭」といったイベントが行われる。
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20111124ddm005040092000c.html
毎日新聞 2011年11月24日(木) 東京朝刊
日本アニメ・フェスティバル:北京で開幕
【北京・工藤哲】日中両政府の主催で日本のアニメ作品を紹介する交流事業「2011日本アニメ・フェスティバル」が23日、北京で開幕した。
玄葉光一郎外相や中国の蔡武文化相が日本大使公邸での開幕式に出席。日本の声優との交流行事やアニメ映画上映会が12月11日まで開かれる。
日本の声優事情を中国人ファンに紹介する講演会のほか「クレヨンしんちゃん」など、近年日本で公開された映画も12月7日から上映する。

234 :
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20111123-867566.html
ニッカンスポーツ 2011年11月23日(水) 社会
北京で日本アニメ祭開幕!玄葉外相も出席
 日本の映像文化を紹介する日中映像交流事業「日本アニメ・フェスティバルin北京」の開幕式が23日、日本大使公邸で開かれ、
中国を訪問中の玄葉光一郎外相は「来年は日中国交正常化から40周年。映像の交流をさらに深めて、お互いの国民の気持ちを理解し合える機会にしたい」とあいさつした。
 在中国日本大使館が主催。アニメを通して対日感情改善につなげたい考え。
 開幕式には中国の蔡武文化相ら両国政府高官やアニメ関係者約300人が参加。蔡文化相は「イベントを通して両国民の理解と友情を深めたい」と強調。
アニソン歌手山野さと子が人気漫画「ドラえもん」の主題歌を披露した。
 フェスティバルでは、アニメソング歌手によるコンサートや、声優との交流イベントを開催。
 12月7〜11日には北京の映画館で「クレヨンしんちゃん」など10本のアニメ映画を上映する。同様のフェスティバルは上海でも今月25日から開催される。(共同)
【写真】北京の日本アニメフェスで歌手山野さと子さん(左)と話す玄葉外相(共同)
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20111125k0000m040034000c.html
毎日新聞 2011年11月24日(木) 芸術・文化
テレビ東京:人気アニメ番組を中国に配信へ
 テレビ東京は24日、中国のインターネット動画サイトに同局の人気アニメ番組を、来月1日から配信すると発表した。
番組は「NARUTO」や「BLEACH」「SKET DANCE」など。民放キー局が直接、中国に動画を正規配信するのは初めてという。
日本のアニメやドラマの多くは、中国ではネット上に無許可で流出しており、こうした状況に歯止めをかけるために正規配信に踏み切った。
 日本での放送から1時間遅れで中国の大手動画サイト「土豆」に、北京語の字幕を付けて配信。また、過去に放送されたシリーズなど約2000話をアーカイブ化して供給する。
広告付きで視聴は無料だが、中国国内限定。同局は米国のサイトには09年から、アニメを配信している。

235 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111124/CK2011112402000021.html
東京新聞 2011年11月24日(木)
【神奈川】 オタクと太郎 夢の共演 岡本美術館 作品前 50人コスプレ
 オタク文化と太郎が夢のコラボレーション−。
川崎市岡本太郎美術館(多摩区)で二十三日、アニメの人気キャラクターなどに扮したコスプレーヤーを招いたイベント「芸術(コスプレ)は爆発だ!!」が開かれた。
奇抜な衣装に身を包んだ出演者が思い思いのポーズを決め、展示作品と共演した。 (栗原淳)
 芸術家の故岡本太郎さんの生誕百年を記念したイベント。コスプレーヤー約五十人が館内外に“出没”し、絵画や彫刻作品前で来場者の写真撮影に応じた。
 「オタク」と呼ばれる少数派が愛好するサブカルチャーとして生まれながらも、今や世界各地でブームを巻き起こしているコスプレ。
「(人々に)認められないことを前提としろ」と前衛芸術を追究した岡本さんの精神と相通じるとの発想で企画された。
 コスプレーヤーの一人、まろまるさん(24)=横浜市旭区=は「もっと多くの人にコスプレのことを知ってほしいし、変装にも挑戦してほしい」と話した。
【写真】「母の塔」の前でポーズを決めるコスプレーヤー=多摩区で

236 :
ttp://www.asahi.com/digital/pc/OSK201111240117.html
朝日新聞 2011年11月25日(金)
萌えキャラうじゅと京都歩き 立命館大生ら携帯ゲーム
 京都市の東映太秦映画村で26、27日に開かれる「太秦戦国祭り2011」の萌えキャラ・からす天狗うじゅを題材にした携帯電話のゲームを、
ゲーム会社「スーパーノヴァ」(右京区)と立命館大の学生らが開発した。
 「うじゅのぱわ〜すぽっとめぐり!」と題し、全地球測位システム(GPS)機能付き携帯電話を使う。
 京福電鉄(嵐電)の嵐山駅などでうじゅのブロマイド(500円)を購入し、裏面のQRコードを携帯電話で読み取ると、ゲームをダウンロードできる。
スタートは嵐山駅周辺で、嵐電沿線の古寺などをクイズを解きながら回る。学生はゲームのシナリオやクイズ作成などに携わった。
 ブロマイドは12月26日まで、嵐電の4駅、立命館大生協などで購入できる。ゴールするとうじゅの携帯待ち受け画面がもらえる。
問い合わせは事務局にメールで。(筒井次郎)

237 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20111124-OYT8T00029.htm
読売新聞 2011年11月24日(木) 神奈川
コスプレ思い思い 岡本太郎生誕100年
 川崎市岡本太郎美術館(同市多摩区)で23日、岡本太郎生誕100年記念イベント「芸術(コスプレ)は爆発だ!!」が開かれ、参加者約50人がアニメやゲームなどの登場人物になりきるコスプレを楽しんだ。
 パソコン音楽ソフトのキャラクター、巡音ルカのコスプレをしていた東京都北区の若い女性は青色コンタクトレンズとピンクのかつらに自前の衣装できめていた=写真=。
生田緑地内にある美術館について「自然が豊かで戦国時代のコスプレにも良い」と笑顔を見せた。
 同美術館は「前衛に生きた岡本のアートと、日本発サブカルチャーのコスプレには通じるものがある」としている。
【写真】コスプレの写真を撮る参加者(川崎市岡本太郎美術館で)

238 :
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/11/25/20111125-058814.php
産経関西 2011年11月25日(金) ビジネス
萌えキャラ・安在玉姫 「もえろ!タマカケ魂」に抜擢!!
 建築現場で使う玉掛け用具、シャックル・フックなどを扱うメーカー、大洋製器工業(大阪市西区)が運営する、
玉掛け作業に関る人たちの情報コミュニティーサイト「もえろ!タマカケ魂」は、萌えキャラ「安在玉姫(あんざい・たまき)」=写真上=を“試験採用”した。
「ゆるキャラ シャックル犬 オーティー」=写真下、左=に続くキャラになる。
 同社は、固い玉掛け用具業界のイメージを打ち破り、同業界をより身近に感じてもらうために、新たに女性のキャラクターの起用を決定した。
新人「玉姫」が成長する過程を楽しんでもらいながら、玉掛け作業に関する安全知識を再認識してほしいという。
 新キャラクターの安在玉姫(あんざい・たまき)の愛称は、たまちゃん・たまひめ。年齢は、自称22歳。身長148cm、体重は非公開。ハマっているものは、ヘルメット。
見た目は可愛らしいが、フック形のクセ毛が悩みの種という。性格は妄想好きの暴走タイプで「ものづくり」が好き。自分の頭と同じ形の重量フックと、ヘル
メットとのにより、現場で働く決意をするというストーリーを設定している。現在、玉姫は研修中という設定だが、12月中旬に“本採用”予定。
同時に玉姫を起用したサイトリニューアルを行なう予定。
■玉掛け作業者専用の情報サイト「もえろ!タマカケ魂」 大洋製器工業では、建築現場で使う、玉掛け用具(シャックル・フックなど)のメーカーとしてのノウハウを活かし、
玉掛け作業者専用の情報サイト「もえろ!タマカケ魂」を運営。
同サイトは、依然として現場災害が後を絶たないなか、現場で働く人たちに安全に対する意識を高めてもらい「みんなの笑顔を守りたい!」という想いを、
メインキャラクターのシャックル犬と共に、新キャラクターの「玉姫」が発信してゆく。

239 :
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-184496-storytopic-4.html
琉球新報 2011年11月26日(土) 経済
アニメ・漫画・ゲーム一度に紹介 読谷で来春、総合イベント
 アニメや漫画、ゲームの3ジャンルを一度に紹介する国際的な総合イベントが2012年2月24〜26日、読谷村で開催する方向で準備が進んでいる。
漫画(コミックマーケット)などジャンル別のイベントは開かれているが、総合イベントは国内初開催。
企画したコミチャン(浦添市)と、観光農商工連携モデル協力事業の一環として協力する県商工労働部は「最初は3千人程度のイベントから大きく発展させたい」と述べ、観光立県の新たな起爆剤にしたい意向だ。
 フランス・パリでは総合イベント「ジャパン・エキスポ」が00年から開催されており、今年は19万2千人が参加。
沖縄でのイベントも同イベントにちなんで「エキスポ・ジャパン」と銘打つ。
アニメや漫画のキャラクターにふんしたコスプレやアニメソングを歌うアマチュアバンドのライブなど数多くのイベントを展開する予定。
 コミチャンの営業担当、宮城勲さんは「沖縄の漫画やアニメを紹介しながら国内外の企業にも参加を促したい」と強調。
県産業政策課の玉那覇靖班長は「東京では人が到するため総合イベントは開けていない。漫画やアニメ文化の発信地は秋葉原でなく沖縄でもいいはずだ」と話した。
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20111126rky00m040006000c.html
毎日新聞 2011年11月26日(土)
エキスポ:アニメ・漫画・ゲームを総合的に紹介 読谷で来春 /沖縄

240 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/59573
長野出身の伊藤かな恵の記事が写真付きで信濃毎日新聞に掲載 :おた☆スケ
11月26日付の信濃毎日新聞朝刊に、その日25歳の誕生日を迎えた伊藤かな恵さんの記事が写真付きで掲載された。
伊藤かな恵さんは長野市出身。9月に発売された初の写真集「伊藤かな恵写真集 かな恵る」は長野県内でも撮影されたというエピソードや、
声優に関心を持ったきっかけ、声優オーディションなどについて語っている。
・長野出身の伊藤かな恵さんの記事が写真付きで信濃毎日新聞に掲載 JAMぐる/ウェブリブログ
ttp://jamberry.at.webry.info/201111/article_414.html

241 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/59632
「けいおん!」が今度は明日発売の週刊SPA!の表紙を飾る :おた☆スケ
11月29日に発売される「週刊SPA! 12/6号」の表紙を、「けいおん!」が飾っている。
「表紙の人」にも「けいおん!」が登場するほか、映画「けいおん!」公開記念本誌オリジナルピンナップポスターが付録となっている。
映画「けいおん!」が12月3日から公開されるのに合わせ、近代映画社の映画雑誌「SCREEN」の増刊「SCREEN+ vol.29」、
女性誌「spoon. (スプーン) 12月号」、「日経 エンタテインメント ! 12月号」などでも「けいおん!」が立て続けに表紙を飾っている。

242 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/111130/20111130010.html
日本海新聞 2011年11月30日(水)
サブカルチャーで活性化 コスプレ・プロダクション設立へ
 鳥取県米子市内の若者有志でつくる「コスプレ地域振興研究会」(浜沢卓司会長)が、観光地のガイドなどを行うコスプレーヤーを養成するプロダクションの設立準備を進めている。
構想では、歌って踊れるコスプレユニットの結成や、コスプレーヤーによる中心市街地の観光案内などを行う。
来秋の国際マンガサミット鳥取大会開催をにらみ、サブカルチャーを地域の活性化に生かす取り組みとして注目される。
 イベント企画会社を運営し、今秋の「アニカルまつり」で司会を務めた浜沢さん(39)が、同まつりで熱唱する参加者の姿に「地域振興と結び付けられるのでは」と発想した。
 アニメや特撮などに登場するキャラクターに扮するコスプレは衣装の準備に手間がかかり、披露や撮影の場所が少ないことなど敷居が高い面も。
浜沢さんら有志5人はコスプレを気楽に楽しめる機会をつくるとともに、観光とリンクさせて地域振興を図ろうと9月、同研究会を組織。
県の鳥取力創造運動支援補助事業の認定を受け活動を開始した。
 計画によると、プロダクションの活動の柱は、5人程度のユニットが県内外のイベントに出演するタレント業▽同市内の観光名所などでメード服や執事服を着て観光客を案内するガイド業−の2本。
 タレント業ではステージイベント以外にも老人福祉施設や幼稚園などにも出掛ける。当面、既存のアニメソングを活用するが、オリジナル曲の制作とCD化も視野に入れる。
 ガイド業では、正式には決まってはいないが、まちづくり会社が市街地の旧加茂川で運航している遊覧船の船頭を執事に扮した人が務めたり、メードに扮した人が観光案内したりする案を検討中。
地域の歴史文化を若い世代に継承しながら中心市街地への集客力を強めることも狙いだ。
 プロダクションの設立時期や研修生の年齢制限など詳細は未定。当面は任意団体として活動するが、法人化も検討する。
県西部を舞台に美少女ヒロインが登場する“ギャルゲー”を制作している同人サークル「電脳マテリアル」などとも連携したい考え。
浜沢さんは「今ある文化とコスプレ文化をうまく融合させ、新しい文化を米子で生み出し、地域振興につなげたい」と意気込んでいる。

243 :
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/12/post_26243.html
フライデー最新号に掲載された水樹奈々のセクシーグラビアの様子 :にゅーあきばどっとこむ
写真週刊誌「フライデー」最新号には、水樹奈々さんのグラビアが掲載。特製両面ポスターが付属している。
セクシーなグラビアもある様子が以下のサイトで確認できる。(後略)
ttp://www.ota-suke.jp/news/59962
水樹奈々の「FRIDAY」グラビアが露出度高くてセクシィ、谷間も!? :おた☆スケ
本日発売された「FRIDAY 12/16号」の表紙に、水樹奈々さんが登場。
グラビアページでも、水樹奈々さんがブログで露出度の高いセクシィな衣装姿も披露していると語っていた通り、なかなかセクシーはものとなっているようだ。
表紙では憂いのある表情で、定評のある太ももを大胆に披露していた水樹奈々さん。
グラビアでは肌が露出されているものが多く、中には谷間らしきものが見える写真も。なお、水樹奈々さんの特製ポスターも付いているぞ!

244 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20111203-871960.html
ニッカンスポーツ 2011年12月3日(土) 芸能
1・2・3は、けいおん!初日舞台挨拶
 アニメ映画「けいおん!」(山田尚子監督)の初日舞台あいさつが3日、東京・新宿ピカデリーで行われ、
主人公・平沢唯役の豊崎愛生、秋山澪役の日笠陽子、田井中律役の佐藤聡美、琴吹紬役の寿美菜子、中野梓役の竹達彩奈と山田監督が登壇した。
豊崎は「1・2・3(いち・に・さん)は、けいおん! ついに初日でございます。もう…本当にいろいろな思いがあるんですけど、足を運んでいただいてありがとうございます」と、
雨天にもかかわらず、劇場を埋め尽くしたファンに感謝のあいさつをした。
【写真】映画「けいおん!」初日舞台あいさつで壇上から手を振る豊崎愛生(左から3人目)ら

245 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/60119
朝日新聞夕刊に豊崎愛生が写真付きで大きく取り上げられる :おた☆スケ
12月3日付の朝日新聞夕刊の「スポットライト」というコーナーに、映画「けいおん!」で平沢唯を演じている声優として豊崎愛生さんが写真付きで大きく取り上げられている。
中高生を中心にバンドブームを巻き起こした「けいおん!」とともに、豊崎愛生さんの声優になるまでの経緯を紹介。
インドア派だった高校時代に「このままでいいのか」と焦燥感に駆られ、あえて苦手なことに挑戦して自分を変えようと地元の情報番組に出演したことや、
コンプレックスだった声やおしゃべりが逆に見ず知らずの人を支えることに衝撃をう受け、声優の道に進んだエピソードなどが語られている。
朝日新聞夕刊に『けいおん!』平沢唯を演じている豊崎愛生さんのスポットライト記事が掲載 JAMぐる/ウェブリブログ
ttp://jamberry.at.webry.info/201112/article_50.html

246 :
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/12/05/0004661849.shtml
デイリースポーツ 2011年12月5日(月) 芸能・社会
水樹奈々、絶叫!東京Dで紅白出場報告
 声優で歌手の水樹奈々(31)が4日、2日間にわたって開催した初の東京ドーム公演を締めくくった。
大みそか「NHK紅白歌合戦」に3年連続3度目の出場が決まった水樹は、高さ30メートルの気球の上から4万人のファンに対し、約10分間の御礼“浮遊唱”を敢行した。
 3階席と同じ目線でドームを1周後、ステージに戻ると「第62回紅白歌合戦出場決定しました〜!!」と絶叫。会場と一体になり、万歳三唱した。
過去2回は赤組が敗退していることから、「微力ですけど、赤組を盛り上げられるように頑張ります」と“三度目の正直”への決意を明かした。
 女性ソロの東京ドーム公演は8人目で、声優初の快挙だった。計8万人を動員した水樹はこの日、紅白での歌唱が濃厚な「POP MASTAR」や
新曲「Synchrogazer」(1月11日発売)など26曲を披露。「最高に楽しかった〜!!」と声を上ずらせた。
【写真】ゴンドラに乗って歌う水樹奈々=東京ドーム(撮影・西岡 正)
水樹奈々の東京ドームライブをスポーツ新聞各紙が取り上げる :おた☆スケ
ttp://www.ota-suke.jp/news/60139

247 :
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/06/kiji/K20111206002187760.html
スポーツニッポン 2011年12月6日(火) 社会
アジアの「コスプレイヤー」仙台城跡で復興アピール
 東日本大震災で被災した仙台市の復興の様子を世界にアピールしようと、日本、韓国、中国、タイの各国のコスプレ愛好者を対象に開かれた
インターネットのコンテストで1位となった「コスプレイヤー」4人が6日、同市を訪れた。
 4人はいずれも女性で、各国のタレントや学生ら。コンテストはタイのイベント企画会社が9〜11月に主催。
日本の人気アニメやゲームのキャラクターの格好をし、インターネットを通じて人気投票で競った。
 仙台市青葉区の仙台城跡では、よろい姿の観光PR集団「伊達武将隊」のメンバー5人と対面。掛け声に合わせ、思い思いの決めポーズを披露した。
 中国代表のRAYNAさんは「(被災地は)一生懸命復興している。すごく時間がかかると思うけど、頑張ってほしい」と笑顔を見せた。
【写真】仙台城跡で「伊達武将隊」とともにポーズをとる各国のコスプレイヤー(左の4人) Photo By 共同
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/111206/sha1112062252024-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年12月6日(火) 社会
アジアの美女ら、コスプレで復興アピール
【写真】仙台城跡で「伊達武将隊」とともにポーズをとる各国のコスプレイヤー(左の4人)=6日午後、仙台市青葉区

248 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201112060258.html
朝日新聞 2011年12月7日(火)
空気系、物語なき楽園求め人気 「けいおん!」ヒット
 軽音楽部でバンドを組む女子高校生たちを描いたヒットアニメ「けいおん!」の映画版が公開中だ。劇的な展開を伴わず、ゆったりとした日常を描く作品は「空気系」と称され、人気を集める。
近年、アニメなど若者文化に目立つ、こうした傾向の作品の魅力とこれからについて考えた。
 「けいおん」は四コママンガを原作に、2009年〜10年にTBS系の深夜アニメとして放送された。ブルーレイとDVDの売り上げは累計約100万枚。
声優がキャラクター名義で歌うCDもヒットした。
 「一生懸命に練習しないところがいい」。映画のプロデューサーも務めるTBS事業局の中山佳久さんは魅力を語る。
テレビ版では、軽音部の面々が演奏する場面より、部室でお茶を飲みながらのんびりおしゃべりするほうが圧倒的に多い。勝利を目指して努力を重ねる「スポ根」な部活動とはまるで違う。
 ほかに「らき☆すた」など、00年代後半にブームとなった「空気系」。
文芸批評家の坂上秋成さんは「時間が流れない、女の子だけの空間。この『楽園』が終わらないで欲しいと見ている側は願っていて、ドラマチックな物語はいらない」と位置づける。
 しかし、現実社会では、穏やかな日常を断ち切る大震災が起きてしまった。それでも「空気系」は人々をひきつけるのだろうか。
 中山さんは「毎日の幸せを求めていく作品は支持されていくと思う」。
坂上さんも「人々はずっとネガティブな気分で生きているわけでなく、震災ですぐに空気系がすたれはしないだろう」と言いつつも、違った潮流を感じているという。
 震災時に放送され、大きな話題となったアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」は一見すると、主要な登場人物が、ほんわかした外見の女の子だけという「空気系」でよく用いられるスタイル。
ところが実際は、彼女たちは穏やかな日常から投げ出され、過酷な戦いに身を投じていく物語だった。
 それは、ほのぼのと安心して、女の子たちを眺めるような「空気系」の楽しみ方とは異なる興奮を、視聴者にもたらした。
 坂上さんは「震災に不安定な世界経済も重なり、空気系に白々しさを感じる人もいる。強い『物語』が求められていくのではないか」と話している。(宮本茂頼)

249 :
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20111207000048
京都新聞 2011年12月7日(水)
「けいおん!」列車でGO KTRがラッピング
 人気アニメ「けいおん!」の映画公開を受け、北近畿タンゴ鉄道(KTR)が、列車の外装や内装にキャラクターの絵をあしらったラッピング列車を走らせている。
 「けいおん!」は軽音楽部の女子高生の日常を描いた作品で、作中ではKTR宮津線の由良川鉄橋(京都府宮津市由良)とみられる場面も登場している。
 列車のラッピングは、福知山市や京丹後市の「けいおん!」ファンの11人がボランティアで行った。
日ごろは看板制作や自動車修理業などに携わっており、それぞれの特技を生かして完成させた。
 デザインを担当したパソコン販売業の長嶋泰弘さん(33)=与謝野町上山田=は「徹夜で取り組んだかいがありました」と感無量の様子だった。
 ラッピング列車は宮津線と宮福線で今月末まで運行される。ダイヤ問い合わせはKTR本社TEL0773(24)2510。
【写真】人気アニメ「けいおん!」のラッピング列車(宮津市文珠、北近畿タンゴ鉄道天橋立駅)

250 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201112060214.html
朝日新聞 2011年12月3日(土)夕刊
残念系ヒロイン花盛り カワイイのに変…ライトノベル
 容姿端麗なのに、何とも「残念」な欠点を抱えたヒロインたちを描いた、平坂読のライトノベル「僕は友達が少ない」が話題だ。
美少女が、あこがれるだけの対象でない同作からは、若者にとってのヒロイン像の変化がみてとれそうだ。
 「残念系青春ラブコメ」とうたう「僕は友達が少ない」はMF文庫Jから7巻まで刊行され、累計の発行部数は350万部を超える。テレビアニメもTBSなどで現在放映中だ。
 主人公の男子高校生、羽瀬川小鷹はヤンキーのような見た目で、周囲から腫れ物に触るように敬遠されている。
「エア友達」を相手に虚空に向かって独りで楽しげにしゃべる三日月夜空や、良家の子女で男子にはちやほやされるも同性から嫌われる柏崎星奈らの美少女たちと、「隣人部」を結成。
放課後に集っては、友達をつくる練習として、ゲームや演劇などに励む。
美少女ゲームをして他人に好かれる方法を学ぼうとするなど、「友達づくり」に知恵をひねる姿は滑稽だが、にぎやかで楽しそうだ。
 どうしてこのようなヒロインになったのか。平坂は「完璧な人間よりも、不完全な人のほうが身近に感じられ、少なくとも友情や恋愛の対象としては、魅力的だと思うから」という。
 そんな欠点だらけの登場人物が、若い読者の共感を得るのだろう。
平坂自身も昔から人付き合いが苦手で「学生時代から現在に至るまでの、様々な残念な経験や、そのときの気持ちなどを生かしている」。
 それは空気を読むような人間関係が要求される若者世代の苦悩の裏返しかもしれない。平坂は、こんなメッセージを作品に込めた。
「友達がいなくても意外と楽しいことはあるし、私のようにそれが人生の役に立つこともある。とにかく絶望だけはしないでほしい」
 かわいくて成績優秀、非の打ちどころがなさそう。でも、とんでもない毒舌家やナルシスト、ボーイズラブ好きの腐女子など、性格や趣味にはやや難ありで、友達はいない。
「僕は友達が少ない」は、変わり者の女子高生でにぎやかだ。こうした人気ヒロインがライトノベルで目立っている。

251 :
 西尾維新のベストセラー「化物語」(2006年)の戦場ケ原ひたぎは、一見はかなげだが、いきなり主人公の口にホチキスを突き刺す凶暴な高校生。
アニメやゲームもヒットした伏見つかさ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(08年〜)の高坂桐乃はモデルの仕事もこなす快活な中学生だが、
実は美少女ゲームの愛好家。親やクラスメートには内緒の趣味だ。
 ライトノベルに詳しいライターの前島賢さんは、こうしたヒロインを「ツンデレ」に似ているという。
ツンデレは、ふだんは近寄りがたい女の子が主人公の前だと心を開いてみせるという、男目線から言えば「おれだけが知っている」という構造。
さらに進んで「本当はこんなにダメなやつなんだ。みんなは知らないだろうけど」という図式だ。
 そして、美少女たちを、読者側の存在にすることで親しみやすくしている、とも指摘する。
 「エロゲーをしたり、人間関係が苦手だったりは、いわゆるオタクの特徴。顔と体は美少女だけど、男同士で部室でだらだらしゃべっているような会話を楽しめる」(宮本茂頼)

252 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20111211-OYT8T00040.htm
読売新聞 2011年12月11日(日) 山梨
アニメ・ゲーム店、ココリに集結
オープン初日、さっそく1万人
 甲府市丸の内の再開発ビル「ココリ」2階に、アニメやゲームの関連店舗が入った「ホビータウンKOFU」が10日オープンし、
アニメファンら約1万人(ココリ管理室発表)が訪れて買い物やイベントを楽しんだ。
 ホビータウンは、近くの「アニメイト甲府店」が移転したほか、アニメグッズ販売買い取り店「らしんばん」が県内初出店するなど計6店舗で構成。
この日はオープン記念として、コスプレの来店者はプリクラを無料で利用できたり、人気声優の加藤英美里さんのトークショーが行われたりして、アニメ好きの若者を魅了した。
 仮想アイドル「初音ミク」のコスプレをした南アルプス市江原、アルバイト芦沢瑛里子さん(29)は
「アニメ関連の品ぞろえが豊富。コスプレの衣装が安く買えるようになってうれしい」と笑顔で語った。(後略)
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/12/11/12.html
山梨日日新聞 2011年12月11日(日)
ココリ2階がリニューアル 若者らでにぎわう
【写真】「アニメイト甲府」の前にできた買い物客の列=甲府・ココリ2階

253 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111208/chb11120822190006-n1.htm
産経新聞 2011年12月8日(木)
ひったくり防止に“萌え”カード 千葉・松戸
 松戸市と市安全都市協議会、市防犯協会連合会は、ひったくり防止、交通安全、振り込め詐欺防止の3種類のカードを製作して市役所などで配布している。
 同市は、アニメ風に描いた女の子の“萌えキャラ”を防犯活動のシンボルにし、注意を呼びかけるポスターを張り出している。
若い世代には浸透しているが、今回、高齢者へのPR強化を目的に、萌えキャラを使った名刺サイズのカードを作った。
製作枚数はひったくり防止と交通安全が3万枚、振り込め詐欺防止が6万枚。
【写真】市民に注意を呼びかける3種類のカード(江田隆一撮影)

254 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111213-OYT1T00742.htm
読売新聞 2011年12月13日(火) 文化
戦後漫画の原点「赤本」、原稿と下絵2冊分発見
 終戦直後の大阪で盛んに印刷された「赤本漫画」の原稿と、印刷の原版となる下絵(版下)が計2冊分、ほぼ完全な形で見つかった。
 手塚治虫が阪大医学部生時代、漫画家として本格的にデビューしたのが赤本漫画で、今の漫画やアニメーションのルーツとされる。
 しかし、関連資料はほとんど残っておらず、所有者の奈良県生駒市のスポーツ用品店経営、中岡和男さん(63)は
「大阪発祥の赤本漫画の伝統を残すため、常設展示の方法を考えたい」と話している。
 現在は玩具問屋街として知られる大阪市中央区松屋町や隣接する西賑にしにぎわい町(現・中央区谷町6丁目)かいわいには、当時、中小出版社が点在していた。
物資が乏しい中で、こうした出版社は小型でページ数の少ない赤本漫画に目をつけ、相次いでベストセラーを出した。刊行後、原稿は処分されることが多かったという。
 見つかった原稿は、カウボーイ少年が主人公の新本たけし作「大荒野の旋風」(B6判、95ページ)。
版下は、職人が手描きで転写したもので、童話風の河合夢児作「天空城」(同、96ページ)。
西賑町にあり、中岡さんの父親が経営する出版社が1948年秋に刊行した。2作品とも作者は無名で、特に「大荒野〜」の絵柄は、初期の手塚作品によく似ているという。
 見つかった資料は、直木三十五記念館(大阪市中央区)で27日まで公開されるが、その後は未定。
中岡さんは「資料は父の遺品から見つけた。大切に保管していた気持ちを受け継ぎ、赤本漫画の歴史を伝えていきたい」と話す。
【写真】赤本漫画「大荒野の旋風」の原稿と表紙。原稿は書き下ろしで出版社の買い切りだったため、ほとんど現存しない=金沢修撮影

255 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004679314.shtml
神戸新聞 2011年12月13日(火) 神戸
なりきってショー披露 神戸コスプレコレクション
 アニメやゲームのキャラクターにふんする「コスプレ」の魅力を発信する「神戸コスプレコレクション2011」(神戸新聞社など後援)が11日、神戸市東灘区の神戸ファッション美術館であった。
カラフルな衣装に身を包んだ出演者が個性たっぷりのショーを披露し、観客も思い思いの衣装と声援で盛り上げた。
 「コスプレで笑顔になろう」を合言葉に実行委員会が2年前から開催。
全体の8割以上を自作した衣装で歩くウオーキング▽アニソン(アニメソング)▽パフォーマンス(自由演技)‐の各部門でコンテストなどがあり、約80人が出演した。
 パフォーマンス部門では、ゲーム「ストリートファイター2」のキャラクターを10人で演じた「KOBE SURVIVOR(神戸サバイバー)」が2年連続の優勝。
ダンスや寸劇を織り交ぜた演出は観客の評価が最も高かった。
代表の平井大輔さん(24)=長田区=は「作品を懐かしんでもらえるよう細部まで作り込んだ。表現したかったことが客席に伝わりよかった」と話した。
 アニメ「カードキャプターさくら」のキャラクターに変装して観覧した赤穂市の専門学校生(20)は「出演者の動きや声がキャラクターと合っていて、すごく楽しい」と笑顔。
 特別審査員には、アニメ「北斗の拳」などで主役を務めた声優神谷明さんが登場。
「驚くほど質が高まり、全員が楽しめるイベントになっている。ファッションの街神戸がコスプレ発信の地とも言われるように、取り組みを継続していきたい」と話していた。(岡西篤志)
【写真】テレビゲームの登場人物になりきった演技を披露する参加者=11日午後、東灘区向洋町中2、神戸ファッション美術館(撮影・神子素慎一)
【写真】アニメソングを歌う参加者

256 :
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112140016.html
中国新聞 2011年12月14日(水)
コスプレ・ドリミで弾けよう
 イルミネーションの中で漫画やアニメのキャラクターのコスプレ(仮装)を楽しむ「コスカレードinドリミネーション」が23日、広島市中区の平和大通り周辺である。
市内のイラストレーターたちでつくる実行委員会が参加者を募っている。
 当日は、持参した衣装に着替え、平和大通り緑地帯の「ひろしまドリミネーション」会場で写真撮影をしたり交流したりできる。広島クリスタルプラザ内に更衣室を設ける。
 実行委は「普段とは違った自分になれる。愛好家の交流の場にしたい」としている。イベントは午後3時〜10時。更衣室利用料500円。
【写真説明】光を放つオブジェの前で、コスカレード開催をPRする実行委のメンバー(3日)

257 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/60749
「けいおん!」が今度はCUTの表紙に登場、2011年のアニメを特集 :おた☆スケ
ロッキング・オンから12月19日に発売される映画&カルチャー・マガジン「CUT 1月号」の表紙が公開され、「けいおん!」の放課後ティータイムが飾っている。
1月号では、「けいおん! そして、2011年のTVアニメは何を革命したのか?」と題し、「けいおん!」を32ページにわたって特集するほか、
アニメ「Fate/Zero」のあおきえい監督と「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」長井龍雪監督の対談などを掲載する。

258 :
ttp://www.nnn.co.jp/news/111217/20111217039.html
日本海新聞 2011年12月17日(土)
「まんが王国とっとり」に強力助っ人 “コスプレ大使”
 「まんが王国とっとり」を名乗り、漫画やアニメを題材にした地域づくりを推進する鳥取県を応援しようと、日本とアジアのミスキャンパスが16日、鳥取県庁を訪問した。
平井伸治知事はコスプレ姿のミスキャンパス11人を「KAWAII(かわいい)大使」に任命。来年の国際マンガサミット鳥取大会に向け元気を受け取った様子だった。
 17日に鳥取環境大学で開催される学生の国際交流プロジェクト「ミスキャンパスサミット」に参加するため来県したミスキャンパスは、
ゲゲゲの鬼太郎や名探偵コナン、新世紀エヴァンゲリオンなどのアニメのキャラクターの姿で県庁ロビーに登場。
平井知事も「かわいい」を連発して大興奮。県庁が異様な熱気に包まれた。
 東京大学文科1類2年の大石彩佳さんは「漫画は小さいころから好きで、鬼太郎やコナンもよく見ていました」と話し、鳥取大学地域学部2年の三崎有紗さん(20)も
「大使に任命されたので鳥取にいる間に漫画をPRしたい」と約束した。
【写真】コスプレ姿で「まんが王国とっとり」のPRに協力するミスキャンパスの大学生=16日、鳥取県庁ロビー

259 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/entertainment/338736.html
北海道新聞 2011年12月19日(月)朝刊 芸能
雪ミク市電見に行く? 札幌で3月末まで運行
 札幌発の人気仮想アイドル「初音(はつね)ミク」の冬季版の「雪ミク」を描いた路面電車(市電)1両が18日、札幌市中央区の同市交通局電車事業所でお披露目された。
19日から3月末まで運行する。
 初音ミクは、IT関連会社クリプトン・フューチャー・メディア(札幌)が開発した音楽ソフトのキャラクターで、インターネットを中心に国内外で人気を呼んでいる。
 雪ミク電車の運行はおおむね午前7時〜午後6時。主要電停(西4丁目、すすきの)への到着予定時刻は、同市交通局ホームページに掲載する。
【写真】札幌市電の「雪ミク」と「もーりす」が描かれた車両
参考HP 雪ミク電車を運行します。/札幌市
ttp://www.city.sapporo.jp/st/event/2333.html

260 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201112200028.html
ttp://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201112200053.html
朝日新聞 2011年12月20日(火)
神戸新聞「萌えない娘」 オタクらの琴線に触れ急成長
 神戸新聞社の社員がアルバイト募集で制作した女の子のキャラクターが、愛好者たちの間で予想外の反響を呼んでいる。
著作権を主張せずに改変を許したところ、オタクたちの手で「萌え系」に成長。同人誌は売り切れ、ツイッターのフォロワーは1万人を超えた。
 きっかけは、兵庫県が神戸新聞社に委託したサブカルチャーを発信するウェブサイトの制作だった。
 「サブカルに詳しいオタクに来てほしい」。
昨年末〜今年1月、アルバイト募集の求人広告に載せるため、デジタル情報部の西栄一部長(49)が社員に声をかけて描いてもらったのが全身青ずくめの女の子だった。
 「右のキャラクターがいまいちいけてない理由を三つあげなさい」。求人広告にはこんな「問題」を添えた。
 1月、これがニュースサイトで取り上げられると、「なぜか萌えない」と話題になった。
イラスト投稿サイト「pixiv(ピクシブ)」には、「萌えさせよう」と、愛好者らが描き変えたキャラクターの絵が数日間で1000件近く投稿された。
いつの間にか「いまいち萌えない娘」と呼ばれるようになった。
 「すごいことになってます」。事業に加わる技術開発部の矢野正樹次長(42)が声を上げた。ツイッターに登録し、営利目的外なら「2次創作」も歓迎した。
【写真】「いまいち萌えない娘」が掲載された神戸新聞社のアルバイト募集チラシ=神戸新聞社提供
【写真】神戸新聞社に寄せられた「2次創作」のイラスト=神戸市中央区の神戸新聞社
【写真】同人誌の専門店で売られている「いまいち萌えない娘」。初回入荷時には2週間で売り切れた=大阪市浪速区

261 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/61355
SWITCH最新号の表紙を「偽物語」阿良々木火憐&月日が飾る :おた☆スケ
2012年1月20日に発売される「SWITCH 2月号」の表紙を、2012年1月からTVアニメがスタートする「偽物語」より、阿良々木火憐&阿良々木月日が飾っている。
2月号では「ソーシャルカルチャー ネ申コラボ1oo」と題して、ネ申とネ申の「コラボ」を特集。
その中で「偽物語」の原作者である西尾維新さんと新房昭之監督の対談も掲載される。
さらに、彼ら2人をはじめ、虚淵玄さん、ryoさん、hukeさん、今石洋之さん、岡田麿里さんらアニメを取り巻く最強のプレイヤーたちが「アニメの現在形」を語り尽くすコーナーも。
ちなみに、表紙の裏側には「Fate/Zero」よりセイバーが降臨する。

262 :
>>256
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112240106.html
中国新聞 2011年12月24日(土)
電飾に輝く コスプレで交流
 イルミネーションの中でコスプレ(仮装)をする「コスカレードinドリミネーション」が23日、広島市中区の平和大通り周辺であった。
広島県内外から約250人が参加し、幻想的な雰囲気の中、記念撮影などを満喫した。
 参加者は持参したかつらや衣装を身に着け、アニメや漫画のキャラクターに変身。
光のオブジェの前で思い思いにポーズを決め、写真を撮り合ったり連絡先を交換したりして交流を深めた。
 開催中のひろしまドリミネーションの見物客も思わず足を止め、一緒に写真を撮る人もいた。
 市内のイラストレーターなどでつくる実行委員会が「若者文化を発信しよう」と開いた。
【写真説明】ドリミネーションの華やかな電飾の前でポーズを決める参加者

263 :
ttp://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001112260005
朝日新聞 2011年12月25日(日)
コスプレで復興支援
府庁旧本館 70人変身 参加費の一部 東北へ
 アニメや漫画のキャラクターに扮する「コスプレ」(仮装)を楽しみながら、東日本大震災の被災地の復興にも一役買おうという催しが24日、上京区の府庁旧本館であった。
約70人がカラフルな衣装に身を包み、建物内や中庭でポーズを決めて写真を撮り合った。
 コスプレ愛好家らでつくる「復興支援コスプレ委員会」(大阪市北区)が開いた。
今年5月に設立された団体で、各地で撮影会を開いており、参加費の一部を被災地への義援金にあてるという。
 府庁旧本館は1904(明治37)年に完成。西洋風の外観や内装がアニメやゲームの世界観に合うと、愛好家の間で評判という。
この日は特に公賓の接遇に使われた「正庁」や正面階段に人気が集まっていた。
 自作の衣装に身を包んだ女性(20)は「きれいな建物で憧れの服を着られてうれしい」。
今後の日程は、委員会のホームページ(ttp://www.jpcc.jp/)に掲載している。

264 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20111227-OYT8T00091.htm?from=popin
読売新聞 2011年12月27日(火) 神奈川
広がるタイガーの善意
 厚木市水引の県厚木児童相談所で、23日から24日にかけて、プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」などを名乗る人からのプレゼントが3件確認された。
21、22日にも、県北地域児童相談所(相模原市)と、県小田原児童相談所が入る県合同庁舎(小田原市)に、ランドセルや文房具などが届けられたばかりで、
昨年末から全国の児童施設に善意の寄付が届けられる「タイガーマスク運動」が再び広がり始めた。
 県によると、23日午前7時20分頃、見回りをしていた厚木児童相談所職員が、「Merry X-mas!」と書かれたカードが付いた紙袋が正門の内側に置いてあるのを見つけた。
紙袋にはミニカーやキーホルダーなど62点と「伊達直人」と書かれた手紙が入っていた。
 翌24日午前5時50分頃には、職員が正門で、ノートや色鉛筆など36点が入った袋を発見。
袋には、アニメ「TIGER&BUNNY」の主人公「ワイルドタイガー・鏑木T虎徹」と書かれた手紙が入っていた。(後略)

265 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20111228-OYT8T00550.htm
読売新聞 2011年12月28日(水) 本よみうり堂
【回顧2011】マンガ…観光や町おこしの目玉に
 9月に開館した川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムを訪問した際、ドラえもんやのび太のオブジェが遊ぶ懐かしい風景を眺めながら感じたのは、マンガが文化として成熟したことへの感慨だった。
 鳥取県境港市の水木しげるロードの観光客は2年連続で300万人を突破した。
観光庁が今年、外国人向けに作成した観光ガイドには全国のマンガ・アニメの観光スポットが24か所、博物館が48か所も紹介されている。
マンガの大衆性は地域活性化の切り札にもなってきたのだろう。
岩手県ゆかりのマンガ家による『コミックいわて』(岩手県 岩手日報社発行)、鳥取のPRを目的にした『コミックとり漫』(日本文芸社)と、ご当地アンソロジーも相次いだ。
 3月の東日本大震災は、コミック誌の配達の遅れや発売延期など流通に大混乱をもたらした。
「東京国際アニメフェア」も、震災の影響で中止に。東北在住のマンガ家らが作品で被災体験を生々しく伝えたほか、福島県で浦沢直樹氏らがサイン会を行うなど、被災地支援も盛んに行われた。
「ジャンプ」がいっぱい
 出版科学研究所によると、2011年のマンガ単行本の発行部数は、前年比約2%減の見込み。
11月に『ONE PIECE』64巻(集英社)の初版発行部数が日本の書籍で初めて400万部に達するなど、「週刊少年ジャンプ」勢は相変わらず強いが、『NARUTO』などの長期連載作が50巻を超え、販売の勢いにやや陰りも見られる。
『進撃の巨人』(講談社)、『青の拔魔師』(集英社)など、近年創刊の月刊誌からのヒット作も目立った。
 一方、雑誌の発行部数は、5、6%の大幅減となりそう。集英社が幼年層を狙った「最強ジャンプ」を12月に月刊化。
「ビジネスジャンプ」など老舗青年誌2誌を「グランドジャンプ」など2誌に再編し、「ミラクルジャンプ」などテーマ別の増刊も次々出している。
「ジャンプがいっぱい」の状況は、読者ニーズの多様化の反映だろう。

266 :
 今年、メディアファクトリーを傘下に入れ、若者向け娯楽小説ライトノベルの主要出版社をほぼ網羅した角川グループを中心に、ラノベの漫画化の成功例も目立っている。
背景にあるのは「一つの世界を借りて派生的に作品を増やしていく」(出版科学研究所)新しいメディアミックス戦略だ。
 例えば、アスキー・メディアワークスのラノベ『とある魔術の禁書目録インデックス』(電撃文庫)は、その外伝的マンガ『とある科学の超電磁砲レールガン』もヒット。
両作ともテレビアニメ化で人気が広がり、シリーズ累計1700万部を突破。ゲームや映画にも派生する。
「平穏な日常性」に人気
 年末のマンガランキングでは、『このマンガがすごい!』(宝島社)のオトコ編1位が、『ブラック・ジャック創作秘話』(秋田書店)、オンナ編1位は『花のズボラ飯』(同)。
「フリースタイル」誌の「このマンガを読め!」1位は『I【アイ】』(小学館)に。
 お手軽料理にこだわった『花の―』の原作者、久住昌之氏は、合作ペンネームの泉昌之名でも食を探求しているが、酒やコーヒーも含めたグルメマンガの人気は根強い。
軽音楽部ののんびりした日々を描いた四コマ『けいおん!』(芳文社)の映画がヒットした。困難の多い時代だからこそ、平穏な日常性が好まれている。
 水木氏のほか、『名探偵コナン』(小学館)の作者・青山剛昌氏の古里でもある鳥取県では、来年、「国際マンガサミット」の開催を契機に「まんが王国」の建国イベントを繰り広げていく予定だ。
マンガによる町おこしとメディアミックスが、2012年は更に注目されていくだろう。(佐藤憲一)

267 :
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2011/12/31/kiji/K20111231002347260.html
スポーツニッポン 2011年12月31日(土)
昨年の再現ならず…自演乙、連打浴びてまさかの完敗
 1年前の再現ならず。“コスプレファイター”長島☆自演乙☆雄一郎(魁塾)は菊野克紀(ALLIANCE)に完敗した。
 昨年大みそかの「Dynamite!!」では、今回と同じK-1、総合のMIXルールで第2代DREAMライト級王者・青木にKO勝ちした長島☆自演乙☆。
カードゲーム「ヴァンガード」のコスプレで登場し会場を沸かせたが、キックルールの1Rで菊野の右ストレートを食らってまさかのダウン。
終盤に左フックを顔面にヒットさせてダウンを奪い返したが、2Rもペースをつかめず。
最後はバックマウントを奪われて鉄槌連打を浴び、成すすべのないまま2R2分34秒、TKO負けを喫した。
 大みそか初参戦で青木の敵を討った菊野は「総合もK-1も関係ありません。格闘技大好きです」とマイクアピールし、観客の喝采を浴びていた。
ttp://www.daily.co.jp/ring/2011/12/31/0004715276.shtml
デイリースポーツ 2011年12月31日(土)
自演乙、水樹奈々さんに負けん!?
 「元気ですか!!大晦日!!2011」(31日、さいたまSA)
 計量と公開会見が30日、都内で行われた。
菊野克紀とミックスルールで対戦する長島☆自演乙☆雄一郎は、いつもの「全世界のアニメファンのみなさん」に加えて
「コミケ(コミックマーケット)帰りのみなさん」「ニコ厨(ニコニコ動画のヘビーユーザー)のみなさん」を付け加えてあいさつ。
「水樹奈々さんに負けないような熱いファイトを見せるんで」と、人気声優の名を引いて抱負を語った。

268 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120102-884113.html
日刊アニ★グラ12年初回はスフィア - 芸能ニュース : nikkansports.com
 日刊スポーツ芸能面のアニメ連載「アニ★グラSP」12年初回の3日付紙面は、毎週火曜日定番の「スフィアクラブシツ」をお届けします。
人気声優ユニット・スフィア初の地上波冠番組「スフィアクラブ」のスタッフが、11日発売のブルーレイ&DVDの中身を特別に公開!!
 豊崎愛生、高垣彩陽、戸松遥、寿美菜子のコメント満載です。
 「アニ★グラSP」は、旬のアニメ情報を月曜日から金曜日まで毎日ピックアップ!!
 月曜日はアニメラジオ裏情報満載の「週刊シムラリポート」、水曜日は5人組女性声優ユニットに密着する「週刊RO-KYU-BU!」、
木曜日は NHK・Eテレアニメと完全コラボした「ファイ・ブレイン 〜神のパズルへの招待」、金曜日は映画の舞台裏を紹介する「アニメ・シネマ」です。全国どこでも読むことができます。
 また、毎週月曜日のアニメ特集面「アニメ!! パンチ」も、12年はさらに突っ走ります!! 新春1回目の9日付紙面では、1月期放送の人気アニメを大特集。
詳細は近日中に告知します。「アニメ!! パンチ」は関東、北信越、北海道の宅配版のみ掲載ですが、全国のファンに向けて東京本社宅配版バックナンバーの販売を行っています。
 販売アドレスはttp://enjoy.nikkansports.com/information/0906111330.htmlです。12年も“ニッカン・アニメ”をよろしくお願いします!!

269 :
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111230t15022.htm
河北新報 2011年12月30日(金) 宮城
伝説の「ジャンプ」 仙台の書店主が集英社に譲渡
 東日本大震災で物流が止まり本が入らなかった時期、仙台市内の書店で子どもたちが夢中になって読んだ「少年ジャンプ」が、出版元の集英社で大切に保管されている。
店主は年の瀬に「子どもたちを元気づけたい一心だった」と振り返る。
 塩川書店五橋店(青葉区)の塩川祐一さん(48)は、3月11日の震災から3日後、在庫だけで店を再開した。
近所の人に「テレビは悲惨な映像ばかり。子どもに漫画や絵本を見せたい。いつ開くの」と尋ねられたのがきっかけだった。
 店は新刊漫画を求める客が後を絶たなかった。特に「ワンピース」などを連載する少年ジャンプ目当ての人が多かった。
 「伝説のジャンプ」が生まれたのは21日。来店した男性が「ほかの人にも読ませてあげて」と、山形市で買った19日発売の最新号を置いていった。
「ジャンプ読めます」との貼り紙を出すと、小中学生らが次々に訪れた。
 1人が読み終えると次の子に。声を出して笑う子どもたち。「いっときでも震災を忘れ、楽しい気持ちになれたんだ」と塩川さんはうれしくなった。
4月10日の配本再開まで読み継がれた本は、表紙がめくれ、一部がこすれてインクが消えた。
 店のことが報道などで紹介されると、「役立てて」と全国から漫画雑誌約30冊が届けられた。それも読めるようにした。
 伝え聞いた集英社は「これほど愛されたジャンプをぜひ譲り受けたい」と塩川さんに申し出、5月に引き取った。今は額装され、編集部にある。
集英社広報室は「子どもたちを勇気づけるため回覧してくれたことはありがたい」と塩川さんに感謝する。
 配本再開まで店に置いた募金箱には、子どもらの善意約4万円が集まった。「子どもの支援に」と仙台市教委に贈った。
 「全ては1冊のジャンプから始まった」と塩川さん。「子どもが笑い、支援も広がった。やっぱり漫画の力ってすごい。関わった皆さんにありがとうと伝えたい」
【写真】店内で当時の様子を語る塩川さん。「伝説のジャンプ」ゆかりの店として訪れるファンもいるという=仙台市青葉区の塩川書店
【写真】「読めます!!」の文字が躍る貼り紙=3月28日

270 :
ttp://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201201040110.html
朝日新聞 2012年1月4日(水)
オタク文化、何でもあります 秋葉原の50店が祭り企画
 アニメグッズ、メードカフェからゲーム、鉄道模型に至るまで、さまざまな「オタク」の店が一堂に会して出店するイベントが8、9日、東京・秋葉原で開かれる。
 雑居ビルに多種多様な店がひしめく秋葉原。混然一体のたたずまいも街の魅力だが、訪れる人には「どこにどんな店があるかわからない」という声も。
この際、アキバが擁するオタク分野を総ざらえし、一度に色々な趣味を楽しんでもらおうと地元企業が企画した。
 「アキバ大好き!祭り 2012」と題したイベントは、目抜き通りの中央通り沿いにあるイベントホールのベルサール秋葉原(千代田区外神田3丁目)で開催。
アイドルグッズ、無線操作のミニヘリコプター、防犯グッズ、剣などの模造武具……と約50の専門店が出店。
秋葉原のイメージをとり入れたアキバ系アイドルのライブが花を添える。
アキバの氏神である神田明神からも、1歳の雌のポニー・神幸(みゆき)号(愛称・明〈あかり〉ちゃん)がやってくる。

271 :
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120104000109
京都新聞  2012年1月4日(水)
“映画・アニメ・漫画” コンテンツ特区の申請検討
 京都府、京都市と京都商工会議所は、映画やアニメ、漫画といったコンテンツ分野を生かした地域振興や産業育成を図るため、国に「コンテンツ特区」の申請を検討している。
特区によって映画ロケや海外企業との連携促進に向けた規制緩和などの実現を目指す。
■京都府・市・商議所 ロケ緩和や海外提携目指す
 盛り込む内容として、野外ロケにおける道路や火薬の規制緩和や海外から人材を招く際のビザ発給の簡素化などに加え、
京都で若手クリエイターが育ち、活躍するための後押しとなる制度の提起も行うという。
 京都には、映画の撮影所や京都国際マンガミュージアム、ゲーム大手の任天堂や人気アニメの制作会社があり、コンテンツ産業が集積している。
「世界中を探しても、こうした地域はそうそうない」(府幹部)といい、特区によって強みを伸ばすとともに、観光や映画衣装など関連産業への波及効果も見込んでいる。
 3者で特区申請に向けた素案作りを進めており、今年2月めどに関係する企業も交えた協議会を立ち上げ、同3月には内閣府に特区申請する見通し。

272 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/07/kiji/K20120107002386670.html
スポーツニッポン 2012年1月7日(土)
「圧倒的にアキバ的」“お菓子の国”のメイドが萌えクィーン
 秋葉原のNo.1萌え美少女を決める「第2回萌えクィーンコンテスト」が7日、東京・秋葉原の秋葉原UDXで行われ、秋葉原ガイド「ふらっとメイド」のちうさんがグランプリに輝いた。
 秋葉原で働くコスプレをして働く女性すべてが「萌えクィーン」の候補で、2000人以上の候補の中からWEB投票で選ばれた13人が決勝に進出。
パフォーマンスタイムでちうさんは「お菓子の国に住んでいる」という触れ込みにちなみ、歌いながら手作りのお菓子を配り観客を引き付けた。
 審査員を務めた経済評論家の森永卓郎氏(54)は「(ちうさんは)圧倒的にアキバ的なんです。アキバのオタクの萌えどころ」とまさにタイトルにふさわしい逸材だったことを強調。
前回大会にも出場したというちうさんは「この2年間がんばってきて、(応援してくれた)皆さんもがんばってくださって、本当にありがとうございました」と声をふるわせて喜びを語った。
【写真】<第2回萌えクィーンコンテスト>グランプリに輝いたちうさん Photo By スポニチ

273 :
自民党というか、保守政党が嫌だって奴は要するにあれだろ
社会の中で真ん中より下にいる事を何となく自覚してるんだろ
世の中が公助より自助という正論で動くとき、自らが切り捨てられる側にいる事をうすうす気付いちゃってるんだろ
たとえ末端にせよ、社会の中でそれなりの立場を得てまっとうに生活できているならば
政府には保守的な国家運営を願うのが自然な欲求であるはずだ
まっとうに生きていない者がいつもリベラルという非現実的な幻想に縋る
しかしよく見てみろ
本物のリベラル政党である米民主党でさえ当然のごとく失敗に終わっているのだ
いわんや政党の名を騙る日本の民主党では国そのものが無くなってしまう
それを承知の上で票を投じた者もいるだろう
しかしよく考えてみろ
自らを養えない事を悟ったとき、他人を巻き添えに自を図るのと、潔く死を受け入れるのと
どちらがまっとうなな死に方であるか
好きで生まれた訳ではないのなら、まともな生き方ができないなら、
死ぬ時ぐらいまともな死に方を選ぼうと考え直す事はできないのか

274 :
ttp://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E0908DE2E6E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE0EA
『日経エンタテインメント!』2011年12月号
オタクも女子高生も熱狂、150億円市場生んだ「けいおん!」人気の理由
 2007年から4コママンガ月刊誌で連載、深夜アニメになったのはわずか2年半前のこと。
その後、Blu-rayやCD、グッズから、劇中でキャラクターが使用する製品までがバカ売れする“社会現象”にまで発展した。
アニメとは縁遠かった中高生女子まで夢中にさせた『けいおん!』とは? 2011年12月に公開された劇場版が興行収入10億円を超えるヒット。
その人気の秘密を、あらためて徹底検証する。
 テレビ放送の拡大、豊富なグッズ展開、数百万枚に及ぶパッケージの売り上げ…。平日25時台の深夜アニメとは思えないヒットの数々を生んできた『けいおん!』。
2011年12月3日から劇場公開され、興収10億円を超えるヒット。
TBSのアニメ全体を統括し、同作のテレビアニメと映画のプロデューサーを務める中山佳久氏も、その広がり方から
「突出した作品力を持ち、10年に1度出るかどうかのコンテンツ」と語る。まずはこれまでの『けいおん!』現象を振り返っておきたい。(中略)
 アニメ制作は『らき☆すた』『涼宮ハルヒ』シリーズを手がけた人気スタジオ、京都アニメーションが担当。
監督を筆頭に、シリーズ構成、キャラクターデザインなど主要スタッフを女性で固め、女子高生ものながら、巨を強調したり、極度な萌え的要素を徹底排除。
これが深夜帯の放送ながら性別・世代を超えたファンを作る素地となった。
また「音楽に青春を賭ける」という熱血とも無縁。放課後の部室で、お茶を飲みおしゃべりするリアルな女子高生の日常がかえって新鮮だった。(後略)
【写真】映画「けいおん!」  テレビシリーズ終了から1年3カ月で、待望の劇場版が完成。放課後ティータイムの5人が卒業旅行でロンドンへ行くという設定。
松竹系全国137館で12月3日(土)より公開中(c)かきふらい・芳文社/桜高軽音部
日経エンタテインメント!2011年12月号
ttp://ent.nikkeibp.co.jp/ent/201112/

275 :
>>270
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120109/CK2012010902000034.html
東京新聞 2012年1月9日(月)【東京】
活性化へ アキバ新企画 電子部品からアニメまで50店イベント
 電子部品からアニメまで秋葉原の幅広い商品、サービスを一堂に集めた「アキバ大好き!祭り」が八日、千代田区外神田のベルサール秋葉原で始まった。
地元有志がメイドカフェだけでない多様な秋葉原の魅力を伝え、活性化を図りたいと初めて企画した。九日まで。
 生活家電やパソコン部品、プラモデル、アニメグッズ、フィギュアなど地元を中心に約五十店が出展し、商品を販売した。
鉄道模型や無線操縦カー、はんだづけの体験コーナーも設けられ、マニアだけでなくアベックや親子連れも楽しんだ。
ステージでアイドルのライブが繰り広げられ、神田明神の神馬(ポニー)も展示された。
 親子ではんだづけを体験した練馬区の主婦阿部加奈子さん(44)は「秋葉原には普段は来ないが、子どもがものづくりに興味をもちそうなものもあり、また来たい」と話した。
 イベントを企画した鈴木禎さん(42)は「アキバにはいろんな店があることを知ってほしい」と定期開催に意欲を示した。 (松村裕子)
【写真】多様な商品が販売されたイベント=千代田区で

276 :
ttp://www.ota-suke.jp/news/62299
発売中の「週刊SPA!」に2012年ブレイク必至の女性声優リスト :おた☆スケ
1月10日に発売された「週刊SPA!1/17号」に、「2012[ブレイク必至の30人]絶好調宣言!」と題された特集が掲載され、
その中にアニメ声優系ライターという清水耕司さん推薦の2012年ブレイク必至の声優さんが紹介されている。
名前が挙がっているのは、三澤紗千香さん、徳井青空さん、津田美波さん、佐倉綾音さん、沼倉愛美さん、羽田千尋さんの6人。
三澤紗千香さんは「KADOKAWA×UP-FRONT STYLEアイドル☆声優オーディション 2008」グランプリ受賞者で、
4月からスタートするTVアニメ「アクセル・ワールド」で、ヒロインの黒雪姫役を演じることが決まっている。
ミルキィホームズのメンバーである徳井青空さん、「ゆるゆり」で船見結衣役を演じた津田美波さん、
「アイドルマスター」我那覇響役の沼倉愛美さんはすでに声優ファンの間ではおなじみだが、
果たしてこの6人のうち、2012年にだれが最もブレイクするか注目だ。

277 :
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20120111ddlk12040127000c.html
毎日新聞 2012年1月11日(水) 地方版
あんぐる@千葉:萌えて安全守れ /千葉
 JR松戸駅西口デッキに明るく軽快な音楽が流れる。
歌うのは「松戸市などがイラストレーターの協力を得て制作した「防犯萌えキャラ・松宮アヤ」に扮した同市在住の声優、萱沼千穂さんだ。
「110番の日」の10日、アヤのテーマソングのCD発売を記念して開かれたこのミニライブには、首都圏各地からファンの若者が集まり、熱気に包まれた。
 そもそも「萌え」とは、アニメなどのキャラクターに対する愛情や恋心に近い感情を表す若者の間で多用される俗語。
「芽生える」という本来の意味も含まれていると言われ、05年に流行語大賞となったころから、次第に一般にも使われるようになっている。
 これに注目した松戸市は、若い世代へのアピールを狙い、都内在住のイラストレーター、七六(ななろく)さんに「萌えキャラ」の創作を依頼。
昨年6月「ミラクルピース」の掛け声と「誘導灯」から出る青い光を武器に防犯に取り組む15歳の萌えキャラが誕生した。
 さっそく市は、市防犯協会連合会や松戸署と協力し、防犯ポスターに取り入れたところ人気は上々。
市のホームページへ3日間で5000を超えるアクセスがあったほか、高齢化が問題になっていた防犯イベントには、若者などが詰めかけた。
 萌えキャラ効果に驚いた市は同9月「交通安全萌えキャラ・神戸(かんべ)アミ」を誕生させたほか、同12月には「振り込め詐欺防止萌えキャラ・市城(いちじょう)アイ」も新たに創作した。
アイは県警本部が製作した1万2000枚のポスターに登場し、県内の金融機関などに張り出されている。
 同市生活安全課の金子公一専門監は
「若者が防犯キャンペーンで熱心に活動してくれ、本当によかった。この調子でCDもヒットしたら、今年の紅白歌合戦に出場できるかも」と初春の夢を語っていた。【橋口正】
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120110-OYT8T01381.htm
読売新聞 2012年1月11日(水) 千葉
防犯美少女テーマ曲誕生
【写真】コスプレ姿でテーマソングを披露する萱沼さん

278 :
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E1E2E2E78DE3E1E2E3E0E2E3E09E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA
日本経済新聞 2012年1月14日(土)
コナンの世界楽しんで、鳥取県「まんが王国」PR
 名探偵の力を借りて「まんが王国」をアピール――。
鳥取県は今年を「まんが王国とっとり」の“建国”の年と位置付け、PRのためのイベントとして、北栄町出身の漫画家、青山剛昌さんの人気作品「名探偵コナン」をテーマにした企画展などを始めた。
 企画展「名探偵コナンワールド」はJR倉吉駅のエキパル倉吉多目的ホールで開催。
コナンが作中で使う「腕時計型麻酔銃」などのアイテムのフィギュアを展示、スタンプラリーもある。3月4日までで5000人の来場を見込む。入場料は小学生以上300円。
 あわせて20日まで県庁1階ロビーに「コナンワールド」や「まんが王国とっとり」をPRするポスターを掲示、昼休みにアニメ「名探偵コナン」のテーマ曲も放送。
来庁者に漫画による地域おこしの取り組みをアピールしている。
 県は、11月に米子市で国内外の漫画家らが集まる国際マンガサミットを開く予定。地元出身の作家の作品を観光資源として活用し、地域活性化につなげる。
【写真】作者の青山剛昌さん(中央)もコナンワールドの会場を訪れた(鳥取県倉吉市)

279 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20120113-OYT8T01161.htm
読売新聞 2012年1月14日(土) 鳥取
マンガサミット 有志で盛り上げ 米子に応援団
 米子市で11月に開かれる「国際マンガサミット」を地元から盛り上げようと、有志らでつくる「勝手にマンガサミット応援団」の結成式が13日、
米子市法勝寺町の「DARAZ CREATE BOX」で行われ、同市の地域活性化NPOがつくったシンボルキャラクター「だらず様」などの着ぐるみも駆けつけた。
今後、サミット関連のイベントに参加し、PRしていくという。
 応援団には、町づくりに取り組むNPO法人「喜八プロジェクト」などの地元の市民グループのほか、
人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で知られるアニメ製作会社「ガイナックス」プロデューサーの赤井孝美さんらが参加。
赤井さんらが製作した特撮短編映画「ネギマン」も今後、「だらず様」とコンビでPRに取り組むという。
 この日の結成式には、平井知事や野坂康夫・米子市長も出席。米子市のニュース漫画家松村宏さんが同応援団の活動方針を紙芝居で紹介し、
ラッピングカーの製作やコスプレができる「だらず屋敷」の整備などのアイデアを提案した。
 平井知事は「『勝手に』の名の下に、どんなアイデアが出てくるか楽しみだが、地元の人たちと一緒にサミットを盛り上げたい」と話していた。
【写真】平井知事(右から2人目)らと協力を約束する応援団のメンバーら(米子市で)
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001201140001
朝日新聞 2012年1月14日(土) 鳥取
漫画の祭典 応援に結束
【写真】国際マンガサミットに向けて、手を取り合う応援団のメンバー=米子市法勝寺町

280 :
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_206271
信濃毎日新聞 2012年1月14日(土)
小諸舞台のアニメ「あの夏で待ってる」 県内放送開始へ
 小諸市を舞台にしたアニメ「あの夏で待ってる」の放送が15日未明、県内で始まる。映画などのロケ支援に取り組む小諸フィルムコミッション(FC)や市などが制作に協力。
全国のテレビ局や衛星放送でも流れるため、市内では「小諸のPRにつながってほしい」との期待が高まっている。
 同市で暮らす高校1年生男子が主人公。3年生女子との恋愛や、仲間たちとの青春を描く。
アニメの中では、小諸駅前の相生町商店街やJR小海線乙女駅周辺、浅間山を望む田園など、市民になじみの深い風景が数多く登場する。
 制作スタッフに佐久市と小県郡長和町の出身者がいたことがきっかけで、小諸市が舞台に選ばれた。
これまでも全国放送されたアニメを手掛けてきた長井龍雪監督らスタッフ10人余りが昨年夏、同FCメンバーの案内でアニメに使う風景をカメラに収めた。
 長和町出身の番組チーフプロデューサー大沢信博さん(47)=東京都=は「起伏のある山の風景がよかった。地元を舞台にできてうれしい」。
アニメ制作を初めて支援した同FCの牧野和人会長(70)=小諸市=は「写真と同じように風景が表現されている。今後、ロケ地巡りもできればいい」と話した。
 1話30分。SBCで放送する。初回は午前1時55分からで、2話以降は原則毎週日曜の同1時45分から。
【写真】「あの夏で待ってる」の登場キャラクター。背景は懐古園(C)I*Chi*Ka/なつまち製作委員会
関連:『あの夏で待ってる』が信濃毎日新聞に掲載される! 地元舞台PR効果期待|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-6583.html

281 :
ttp://mainichi.jp/photo/news/20120116k0000e040123000c.html
毎日新聞 2012年1月16日(月)中部夕刊
知りたい!:アニメの舞台は本物の町 震災で観光客減、千葉・鴨川市民が推進委
 ◇海岸が「聖地」に?
 実在の町が舞台の「ご当地アニメ」で、地域活性化を目指す動きが盛り上がっている。
放送開始後に町を訪れるファンに乗る形で火が付くケースが多い中、開始前から地元を挙げ、中国など海外まで視野に入れ“画策”するケースも登場している。【土屋渓】
 1月から放送中の新作ロボットアニメ「輪廻のラグランジェ」には千葉県鴨川市が登場する。市内の女子高に通う主人公らがロボットに乗って、宇宙から襲来した敵と戦う姿や友情を描く。
制作の読売テレビは、静かな海辺の町でロボットが激しい戦闘を繰り広げる−−との設定にぴったりとして鴨川を選んだ。アニメでは町並みが忠実に再現される。
 漁業が盛んで夏は海水浴客でにぎわう鴨川市だが、東日本大震災や福島第1原発事故の影響で、昨夏の海水浴客は前年の半分以下に激減。
観光客全体では30万人も減った。観光拠点の一つ、鴨川シーワールドの運営会社も経営危機にある。
そこで「ラグランジェ」の放送を機に、ブームを待つのではなく「住民側から仕掛けていこう」と昨年11月、ホテルやレストランの経営者らと市、さらに地元の城西国際大観光学部の学生らで推進委員会を発足させた。
 アニメの宣伝に取り組む「市民サポーター」を全国から募り、約80人が集まったほか、第1話に登場した海岸の展望台「魚見塚」は“聖地化”が予想されるとして、モニュメントを建設する案も出ている。
メンバーのホテル支配人、富岡徹彦さん(37)は「行政だけでなく観光業者や住民が外から来たお客様を案内できるようにしたい」と意気込む。
 アニメによる地域振興ブームに火を付けたのは、女子高生らの日常生活を描いた「らき☆すた」(チバテレビなど、07年4〜9月放送)。
舞台の埼玉県久喜市(当時は鷲宮町)には、作品の世界観を体感しようとファンが到。
放送終了後も後を絶たず、商工会がグッズ販売などに乗り出し、08年5月までの半年間で約4000万円の経済効果を町にもたらした。
登場する神社のモデル、鷲宮神社には、今も若者らが「聖地巡礼」に訪れ、初詣客は07年の13万人が今年はなんと47万人に。

282 :
 「ラグランジェ」は3月まで週1回、チバテレビやTOKYO MX、中京テレビ、福岡放送のほか関西、北海道でも放送され、続編も検討されている。
 アニメ評論家の氷川竜介さん(53)は「実在の町を取り入れ、視聴者をアニメの世界に引き込むのは『アルプスの少女ハイジ』にさかのぼる演出法だが、
今はブログなどで情報が広まり、盛り上がりやすくなった。ファンは実際に現地に行くことでキャラクターの思いを共有できるのだろう」と語る。
 ◇観光動画も人気「知多娘。」
 愛知県は昨年4月、知多半島5市5町にちなんだ12人の女性アニメキャラクター「知多娘。」が登場する観光動画「デートde知多あるき」を、県のホームページで始めた。
 同県半田市のNPO法人「エンド・ゴール」が考案し、「萌えキャラ」として爆発的な人気を呼んでおり、サイトへのアクセス数は1日100万件を突破している。
TシャツやCDなどの公式グッズも発売しているほか、各キャラクターの声優たちが知多半島各地のイベントなどにも出演。コミック化も予定されている。
【写真】「輪廻のラグランジェ」の主要な舞台となる海岸=(C)ラグランジェ・プロジェクト
【写真】実際の海岸=千葉県鴨川市で、土屋渓撮影
【写真】アニメ「輪廻のラグランジェ」のビジュアル=(C)ラグランジェ・プロジェクト
関連:ご当地アニメ、本物の町が舞台…地域活性化に一役 JAMぐる/ウェブリブログ
ttp://jamberry.at.webry.info/201201/article_380.html

283 :
ttp://www.asahi.com/travel/news/OSK201201170102.html
朝日新聞 2012年1月18日(水)
萌えキャラシール集めよう 和歌山・橋本、28種類考案
 オタクパワーで地域活性化―。和歌山県橋本市観光協会が、一部の若者たちの間で人気のある「萌えキャラ」のオリジナルイラストを使ったシールラリーを開催している。
 「萌えキャラ」とは、見た人が心のときめきを覚えるようなかわいらしいキャラクターを指す。
橋本市を訪れる観光客は、高野山詣での人などが中心で年齢層が高め。若者を呼び込もうと、深夜アニメやコミックで人気がある萌えキャラに目をつけた。
 デザインは、イラストレーションが趣味だという職員の井上晶子さん(24)が担当。
潤んだ大きい目がかわいらしい女の子の萌えキャラと、柿やヘラブナなどの橋本市の名物を組み合わせた28種類のシールを自分で考えた。
 シールは、市内の飲食店や観光農園、温泉やお寺、はしもと広域観光案内所(同市古佐田2丁目)にあり、1種類を無料で配る。
同案内所には2種類あり、250円以上の買い物をすると、いずれのシールももらえる。集めたシールの数によってクリアファイルなどのグッズが贈られる。
 井上さんは「シールを集める過程で橋本市のよさをたくさん知ってもらえたら」と話している。
 2月29日まで。シールの台紙は参加施設で配っている。参加費は無料。問い合わせは、はしもと広域観光案内所(0736・33・3552)へ。(山野拓郎)

284 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/18/kiji/K20120118002456940.html
スポーツニッポン 2012年1月18日(水)
“ヲタ”を宣言 西川貴教「道徳観念もアニメから教わった」
 歌手の西川貴教(41)が18日、東京・有楽町のニッポン放送のスタジオで行われた“若手アニメーター育成プロジェクト”「アニメミライ」記者発表会に登場した。
 広報大使に任命された西川は「明るく笑顔で“ヲタ”であることを宣言しています。少しでもみんなの元気になることに提供していくしかない。それに全力で捧げたい」とあいさつ。
「暗い男の子だった。小さい頃は両親が共稼ぎでたったが、友だちがアニメだった。自分の中の道徳観念もアニメから教わったことも多かった」と根っからのアニメ好きをアピール。
 プロジェクトで作られた作品を見て「観賞に耐えうるというか、こういうふうなものが出てくるのかってリアルに感じた」と感心したといい、
「だからこそ、新しい芽をしっかり生かせる現場づくりを考えていかないといけない。楽しみ方もいろいろあって、作られ方も多様化している。そういう幅をご覧いただきたい」と力を込めた。
【写真】「アニメミライ」記者発表会に登場した西川貴教 Photo By スポニチ

285 :
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120120/ecn1201201727010-n1.htm
夕刊フジ 2012年1月20日(金)
海洋堂のフィギュアが北海道みやげに!時計台や初音ミク
 カプセルフィギュアや食玩(お菓子のおまけ)など造形の世界では最高峰の技術を誇る海洋堂(大阪府門真市)が手がける北海道フィギュアみやげが20日、北海道千歳市の新千歳空港限定で売り出された。
 同日午後には同空港で記者発表会が開かれ、フィギュア界では「センム」の愛称で知られる同社の宮脇修一社長が
「地域に根ざしたおみやげのフィギュアはこれまでなかった。北海道に来たら、これ買(こ)うてかなあかんで、と胸を張っていえるものになっている」とアピールした。
 北海道フィギュアみやげは、セールスプロモーションやOEM(相手先ブランド)商品の開発などを手がけるケンエレファント(東京都千代田区)が企画。
北海道を代表する名所や名物を、海洋堂の技術を駆使してフィギュア化、全部で8種類のカプセルみやげとして、新千歳空港内に設置されたガチャガチャの販売機で発売する。
 8種類のラインアップは(1)札幌市時計台(2)クラーク像(3)寝台特急北斗星(4)さっぽろ雪まつり雪像(5)雪原のキタキツネ
(6)新巻鮭(あらまきざけ)(7)アジャンタのスープカレー(8)キャラクター・ボーカルシリーズ「初音ミク」。
 中でも札幌の企業、クリプトン・フューチャー・メディアが開発した音声合成ソフトウエアのキャラクター、初音ミクは、
今や国内どころか世界で通用する人気キャラクターに成長しており、ケンエレファントの珊瑚(さんご)和範プロデューサーは
「意外なキャラクターとのタイアップもやりたいことの一つだった。初音ミクのファンは情報伝達能力が高く、ネットでの書き込みも多い」と波及効果を期待していた。

286 :
 記者発表後には、宮脇社長と、海洋堂が動物のカプセルフィギュアを手がける旭山動物園(北海道旭川市)の小菅正夫前園長のトークショーも開催された。
 小菅さんは「一番おもしろいのは新巻鮭で、ちゃんと切り身になって、中には骨もある。食べ物業界ではスープカレーもあり、バラエティーに富んでいる」と感心。
宮脇さんは「自然のものは今回はキタキツネだが、ナキウサギもあるだろうし、食べ物もジンギスカンとか、まだまだ作りたいものがある。
今回は札幌が多かったが、函館の五稜郭も欲しいし、釧路湿原などもっと数を増やしたいところです」と8種類に絞った悩みを打ち明けた。
 さらに「北海道の魅力を伝えるものとして、フィギュアほど情報量の多いものはないと思う。絵はがきもいいが、この時計台のフィギュアは手にとって裏側まで見ることができる。
ぜひともこのみやげを持って帰って、北海道の魅力を多くの人に伝えてほしい」と続け、
小菅さんも「フィギュアはエッセンスそのもので、いただいた人は、私もいつか行ってみたいなと思わせるものばかり。
かなりの高レベルで、たくさんの人に北海道に来てもらう大きな力になるのではないか」と話した。
 北海道フィギュアみやげは1個300円で、新千歳空港国内線ターミナル2階の特設コーナーなどで販売している。
発売を記念し、同ターミナル2階では海洋堂のフィギュア約3000点を集めた「海洋堂展」を1月29日まで開催。土曜日曜にはフィギュア塗装体験コーナーも開かれる。
【写真】特設コーナーでは北海道フィギュアみやげを求めて多くの人がガチャガチャに集まった=20日、北海道の新千歳空港(撮影・藤井克郎)

287 :
ttp://www.tomamin.co.jp/2012c/c12012103.html
苫小牧民報 2012年1月21日(土)
北海道フィギュアみやげ 新千歳空港内で販売開始
 札幌時計台やクラーク像など北海道名物をフィギュアにした「北海道フィギュアみやげ」が20日、新千歳空港で発売された。
空港だけの限定販売品で、初日から多くのファンが詰め掛け、通りがかりの空港利用者も足を止めるなど注目を集めている。
 ノベルティーなどの企画・販売を手掛けるケンエレファント(本社東京)が企画し、精巧なフィギュアが国内外で定評のある海洋堂(本社大阪)が制作した。
空港限定のフィギュア販売は全国で初めて。
 札幌時計台、キタキツネ、荒巻鮭、クラーク像、寝台特急北斗星、スープカレー、さっぽろ雪まつりの雪像、バーチャルアイドル「初音ミク」など、
北海道を代表する名物の8種類をフィギュア化。造形師が精巧にデザインした。
 1個300円で、カプセル入りフィギュアを自販機で購入するため、どんなフィギュアが出るかは分からない。
センタープラザ特設コーナーのほか、空港内の五つのショップで扱う。
発売を記念し、フィギュア約3000点を展示する「海洋堂展」も29日まで、センタープラザで開催している。
【写真】新千歳空港で8種類の北海道名物をフィギュア化した「みやげ」の販売開始

288 :
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/283427
西日本新聞 2012年1月23日(月)朝刊 九州> 福岡
町を美少女画でPR 古代ロマンに萌え!?
 苅田町の民話に登場する竜の化身のお姫さま「豊玉姫」をデザインした町のPR広告が、北九州空港(小倉南区、苅田町)の到着ロビーにお目見えした。
同町葛川のイラストレーターしいたけさん(27)=本名・児玉ひとみさん=が制作した。
 民話は、竜の化身の豊玉姫と人間の男性との悲恋物語で、平尾台の鍾洞の青龍窟などが舞台となっていている。
町は「搭乗客の目を引くイラストで苅田町の伝説に興味を持ってもらおう」と、色鮮やかな美少女画で国内外で活躍するしいたけさんに依頼した。
 電照広告は20日から展示が始まり、大きさは縦1・3メートル、横1・8メートル。
苅田町の街並みを背景に、女神となって天に昇っていく豊玉姫の様子がブルーを基調に描かれ、「古代ロマン溢れる町 苅田へ、ようこそ」などのメッセージが記されている。
 しいたけさんは「すごく感動している。作品を通して素晴らしい伝説を広く知らせ、町おこしにつながればうれしい」と話している。
【写真】豊玉姫を描いた苅田町のPR広告と、制作したしいたけさん

289 :
ttp://www.sankei-kansai.com/2012/01/23/20120123-059355.php
産経関西 2012年1月23日(月) ビジネス
萌ぇ〜あきばツアー ハートツアー×「あきば通」コラボ
 神姫バス(兵庫県姫路市)は1月23日、国内旅行を中心としたバスパッケージツアーを企画・実施する「ハートツアー」ブランドから、アキバファン必見の「萌えるバス旅行。秋葉ツアー」を発売した。
秋葉原の代表的タウン情報誌「あきば通」の全面協力を得てコラボ企画を実現させた。
 同ツアー公式ガイドブックは、「東方Project」キャラクターが表紙に登場した超お宝保存本。
ガイドブックには、アキバの女性社長や人気メイドさんオススメコース、ショップの紹介&MAPのほか、アキバを知り尽くした編集者厳選のレア情報が満載。
さらに24店舗10000円相当のクーポン、「インターネット・まんが喫茶 コムコム」3時間利用券が付いている。
 同ツアーは、(1)姫路ルート 姫路・加古川・神戸・新大阪・京都発着、(2)天王寺ルート 神戸・天王寺・難波・新大阪・京都発着の2コースを設定。
1名から出発保証(最少催行人員1名から)。料金は、夜中発&車中泊で9000円から。ツアー設定日は、ほぼ毎日運行。
ツアー内容 希望の出発地を夜に出発、東京駅付近に午前6時50分頃到着後、秋葉原が賑わう時間まで「インターネット・まんが喫茶コムコム(シャワー完備)」で休憩。
その後、オリジナルツアーガイド・タウン情報誌「あきば通」を持ってアキバを自由散策。午後8時〜午後11時ごろ出発(季節により変動がある)、翌早朝に各地到着。

290 :
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120123-OHT1T00243.htm
スポーツ報知 2012年1月24日(火) 芸能
初音ミク、“日本人歌手”史上最多の世界217か国配信
 バーチャル・シンガーの初音ミクが歌う「Tell Your World」が“日本人歌手”史上最多となる世界217か国で25日から配信されることになった。
 同曲は今月18日から「livetune feat.初音ミク」名義で、日本などで先行配信。発売以降、iTunesランキングでAKB48らを抑え、「初音ミク」として初の首位を獲得した。
昨年12月からレディー・ガガらに続き「Google Chrome」のCM曲に使用され、動画サイト「You Tube」では世界各国から200万回以上の再生回数を記録している。
 初音ミクは女性の声を使って自由に曲を歌わせることができる音楽ソフト。同曲はCD化され、3月14日発売のミニアルバム「Tell Your World EP」に収録される。

291 :
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001201230003
朝日新聞 2012年1月23日(月) マイタウン鳥取
地元コスプレイヤー 集結
◆鳥取でイベント 県内外から100人
 アニメや漫画の原作を元ネタにしたパロディー「二次創作」を楽しむイベントが22日、鳥取市尚徳町のとりぎん文化会館で開かれ、
県内外から色とりどりの衣装を着たコスプレイヤーら約100人が集まった。
 漫画「テニスの王子様」や歌声合成ソフト「ボーカロイド」のキャラクターになりきった人たちが主役。
お互いをカメラで撮影したり、人気を競うコンテストをしたりした。同人誌やグッズを販売するサークルも参加した。
 県西部から訪れた浜田士郎さん(22)はボーカロイドから派生したキャラクター「GUMIYA(グ・ミ・ヤ)」の衣装に身を包んだ。
コスプレを始めたきっかけは3年前、倉吉市にある喫茶店のイベントでコスプレ衣装を着て花見に行ったこと。
以来、「士郎子」という名前で活動しているという。県内ではコスプレをする場所が少ないため、「県外出張」もしばしば。
「好きなキャラの衣装を着るのが楽しい。同じ趣味の人と出会えるのもいい」と魅力を語る。
 県内で11月にある国際マンガサミットに向け、県は「まんが王国とっとり」を掲げてPR中だ。地元のサブカルファンはどう感じているのだろうか。
浜田さんは「ありがたい感じなんですけど、テーマが難しくて僕らにはあまり関係なさそう。方向性が違うかなあって」。
では、どうしたら盛り上がると思う?
 「本当にファンが望むような形にしたら、一般の人は引くかも。あんまり人におおっぴらにできる趣味じゃないんで。“濃ゆい”ですから」
 この日のイベントを企画したのは「黒駒庵(く・こま・いおり)」と名乗る県内の女性だ。コスプレをしてみたい人のために手持ちの衣装を貸し出した。
「コスプレができる場所や機会をつくりたかった。鳥取のコスプレイヤーの幅を広げたい」(山崎聡)
【写真】好きなキャラクターになりきったコスプレイヤーたち=鳥取市尚徳町

292 :
ttp://www.asahi.com/national/update/0124/TKY201201240267.html
朝日新聞 2012年1月24日(火)
消えゆくオレンジカード 首都圏販売、3月末で終了
 JRの切符が買えるオレンジカード(オレカ)が、3月末に首都圏での販売を終える。
1985(昭和60)年の発売当時は「キャッシュレス時代の到来」ともてはやされ、年間300億円を超す販売額を誇ったことも。
しかし近年は、Suica(スイカ)などのICカードに押され、姿を見かけなくなっていた。
 オレカは券売機に入れると切符が買える代金前払い式カード。JR各社で使用可能だが、スイカと違い私鉄や買い物では使えない。500円、千円、3千円の3種類がある。
 オレカ第1号は85年の東北・上越新幹線の上野駅開業記念。国鉄が20万枚限定で販売した。
上野駅乗り入れで廃止された大宮―上野を結ぶ新幹線リレー号の客室乗務員を「オレンジガール」とも呼んだことから「オレンジカード」と名付けたとされる。
【写真】愛好家の間で高値で売買されたオレンジカード。左にあるのが一時20万円の値が付いたとされる「うる星やつら」=東京都中野区中野のカードショップ「トレジャー」 ←

293 :
ttp://book.asahi.com/reviews/column/2012012200021.html?ref=top
朝日新聞 2012年1月22日(日) コミック
同人少女JB1 [作]一本木蛮
[文]南信長(マンガ解説者)  [掲載]
■オタク文化は夜明けでも熱い
 いきなり私事で恐縮だが、初めて同人誌を作ったのは1981年、高校2年のときだった。
雑誌作り自体の楽しさもさることながら、即売会などに参加することで世界が広がっていく感覚に高揚したのを覚えている。
 それと同様の高揚感が、本作にもある。
舞台は82年、オタクがまだオタクと呼ばれる前の時代。雑誌にイラストなどを投稿していたマンガ&アニメ大好き女子高生がマニアックな本屋で同志と、同人活動に目覚めていく。
さらには即売会でラムちゃんの仮装(まだコスプレという言葉は普及していなかった)をしてカメラに取り囲まれて、妙な快感を覚えたり。
戸惑いながらも新しい世界に踏み込んでいく主人公のときめきが熱っぽく描かれるのだ。
 作者自身の体験をベースにした自伝的作品だけに、あの時代の空気の再現度は高い。
当時の雑誌、黒電話、禁煙でない駅、伝言板、高いコピー料金など、時代風俗の描写と注釈も充実。
随所に登場するマンガやアニメのセリフ遊びやパロディーは若い読者にはわからない部分もあるだろうが、オタク文化黎明期を知る参考書としても好適だ。
 しかし、やはり本作の主眼は若者が世界を獲得していく点にあり、それは今の若者にも通ずるはず。“普通”を旨とする非オタクにこそ読んでほしい。

294 :
ttp://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20120129ddm002070124000c.html
毎日新聞 2012年1月29日(日)東京朝刊2面
時代の風:「初音ミク」と「ステマ」=東京大教授・坂村健
 ◇求められる常識の再構築
 最近、海外で広く認知されるようになってきた日本発の歌姫をご存じだろうか。
米国ではトヨタのCMに起用されて注目を集め、昨年7月にはロサンゼルス最大のライブ会場「ノキアシアター」でライブを行った。前売り券は2週間で完売。
当日は6000人の観客を熱狂させ大成功。ロサンゼルス・タイムズにも取り上げられ、NHKニュースでも紹介されたのでご覧になった方もいるだろう。
くるぶしまで伸びた青緑の髪と、同じ色の大きな目が印象的な少女。もちろん実在の人間ではない。
 彼女の名前は「初音(はつね)ミク」。
ヤマハの開発した音声合成システムに、北海道のクリプトン・フューチャー・メディア社がキャラクター付けして販売した音声合成・デスクトップミュージックソフトウエアの製品名だ。
パソコンでメロディーと歌詞を入力することで合成音声で歌わせることができる。
初音ミクに自作の歌を歌わせて、ニコニコ動画やYouTubeに発表するアマチュアやセミプロのアーティストがたくさんおり、オリジナルだけでも数万曲。
人気の発表者がメジャーデビューするケースも出てきている。
 メーカー側も、作品の配布やキャラクターの利用について2次創作を推奨する姿勢を取った。
その結果、ネットの中で気に入った曲にイラストを付けてプロモーションビデオ風に仕立ててくれる人が出てくるとか、
さらにそれを楽にするため3DCGのミクに踊らせるソフトとか、レベルが高い創作支援環境がネットの中でどんどん整備された。
その感じはGoogleのCMによくまとまっている。
コンピューターの現場で今大きな比重を占めているオープンな開発エコシステムの駆動力と同じものが、アートクリエーションの分野で生まれている。
その中心にシンボルとして存在しているのが初音ミクというわけだ。

295 :
 ところで最近、初音ミクの海外での広まりを示すニュースがあった。ロンドンオリンピックのオープニングで歌ってほしいアーティストの電子投票で初音ミクが1位になったのだ。
ただ、これはよく調べていくと、単純な話ではない。当然ながら当初は海外著名アーティストが上位を占めていたが、いつのまにか韓国アーティスト、いわゆるK-POPが上位を独占するようになった。
ほとんどの名前が、欧米のネットユーザーには知られていないものだったようで、「組織票」だろうということになったらしい。
 そこで、英語圏の巨大匿名掲示板である「4chan」を中心に対抗しようとなったのだが、特定の人物を利用したらいろいろ問題になる。
分散して各自が好きなアーティストを挙げても組織票にはかなわないということで、「非実在歌姫」の初音ミクへの投票を呼びかけることになったらしい。
実際、ここまでの動きは、最近まで日本では知られておらず、日本の巨大匿名掲示板である「2ちゃんねる」でも反応していなかったので、ほとんど英語圏ユーザーによるもののようだ。
そして、当初ジョーク的に行われていたものが、本当に1位を取ってしまい日本にも知られるようになった。
 1位を取ったからといって、実際に初音ミクがロンドンオリンピックで歌うことはないだろうが、少なくともネットの中でそれだけ多くの海外の人が認知する存在だからこそ、
今風に言うと「ステマ」に対抗するネットのシンボルとして皆が共感する存在になったのだろう。
ところで、まったく違う話題になるが、この「ステルスマーケティング」(略して「ステマ」)。
最近ネットの中で多用されているが、ネット外なら「サクラ」「ヤラセ」と呼ばれる古くからある手法のことだ。
最近では、ネットの中で議論するときに、気に入らない意見はすべて「ステマ、ステマ」と揶揄して落とすような風潮に利用されており、あまり印象は良くない。
ステマの定義をして法的に規制するのがベストだろうが、その定義が一筋縄でいかない。

296 :
 グルメ番組や、はやりの商品を取り上げるランキング番組はどうか。
そこで好意的に取り上げる対象からお金をもらっていないから、ステマでないとなるだろうが、番組を低予算で作るために協力してもらう事自体、すでに利益供与という考え方だってある。
ステマかそうでないかの線引きは、突き詰めると実は非常に曖昧だ。先のK-POP推しだって、投票動機は愛国心で、お金をもらっているわけではないだろう。
本当にいいと思わないものを、他の理由で推す不純さがあるのがステマの定義としても、K-POPを推す人たちは純粋にその曲を聞きたいと思っているかもしれない。
しかし、ロンドンオリンピックのオープニングをK-POPで上位独占はやはり不自然。投票国籍不明では、多くの人の考えるステマに当たる現象だ。
 新しい時代の風の中できしみを上げているのは、法制度だけではない。人々の常識もだ。
こういう事例の積み重ねの中で、「サクラ」「ヤラセ」「ステマ」に対する心構え、さらには正義感のバランスを、社会として再構築することが求められているのだろう。
ところで本コラム、これってステマ?=毎週日曜日に掲載
関連サイト:ただでさえ天使の初音ミクさんとK-POP、ス・・・はどちらか|やらおん!
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-6922.html

297 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120128-OYT1T00079.htm?from=popin
読売新聞 2012年1月29日(日) 社会
くだらない…知事の「スティッチ」起用に反発
 鳥取県が8〜11月に北栄町など4か所で開く「国際まんが博」にディズニーのキャラクター「スティッチ」を起用する方針を平井知事が示したことについて、
米子市出身で人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で知られるアニメ制作会社のプロデューサー赤井孝美さんが簡易投稿サイト・ツイッターで「くだらないと思います」と批判した。
 赤井さんは県の「まんが王国とっとり建国推進委員会」の委員も務めており、“身内”からの反発は波紋を呼びそうだ。
 赤井さんは26日、ツイッターで「スティッチ」の起用を伝える読売新聞の記事を引用し、「言うに忍びないが言わねばならない。くだらないと思います」とし、
「くだらない、というのは言い過ぎかも知れない。しかし、ガッカリし脱力したのは偽りなき心情」と記した。
 県によると、県民からの反対意見はこれまでに寄せられていないという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20120123-OYT8T01166.htm
読売新聞 2012年1月24日(火) 鳥取
海外キャラ起用見直しを
 「ディズニーのキャラクターで鳥取をPRする理由が理解できない」「鳥取のオリジナリティーはどこにあるのか」――。
平井知事が8〜11月の「国際まんが博」で「スティッチ」を起用する方針を発表したところ、各社の記者から異論が相次ぎました。私も同感で見直しが必要と思います。
 県はこれまで、県内から多数の漫画家を輩出していることから、「まんが王国」とPRしてきました。
また、水木しげるロードなどでは、ゆかりの漫画を生かした地域活性化で成果を上げています。
それにもかかわらず、海外の有名キャラクターを起用するのは、県の過去の施策や地域の動きと逆行しているとしか思えません。(後略)

298 :
夏目友人帳“巡礼”で観光客増 人吉球磨地方
http://kumanichi.com/news/local/main/20120127006.shtml

299 :
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120202/20120202020.html
大阪日日新聞 2012年2月2日(木) 大阪ニュース
萌え系出店後押し 日本橋2011年動向
 電気と趣味のまち大阪・日本橋の地域情報ウェブサイトを運営するデシリットル・ファクトリー(大阪市中央区)は、2011年の日本橋地域の店舗出店動向をまとめた。
メード・コスプレ系の出店が後押しし、新規出店60店に対し退店は52店と2年連続増加。
ただ、ビル上層階などが増え、路面に面した店舗は減っており「街のにぎわいづくりには課題が残る」としている。
 店舗の立地は、「空中・地下店舗」の出店は21店で退店は9店と12店増。「路面店舗」では、出店が39店で退店は43店と4店減少した。
 メード・コスプレ系の出店が目立ち、飲食関係の出店4店に対し退店は1店。
疲労回復などを図るリフレクソロジーといったサービス関係の出店は14店で退店は7店だった。東京・秋葉原からの新規参入の動きがあるという。
 メード・コスプレ系の新規出店のうち「空中・地下店舗」は14店舗と新規出店全体の23%を占め、存在感を示した。
同社は「趣味性の高さから、路面店舗ではなくビル上層階の一室で展開できる形態も多い」と指摘。
街の店舗数は増加しているものの路面店舗は減っているため「街を訪れる人が日ごろ目にすることの多い空き店舗の解消には直結していない」と分析している。
【写真】日本橋地域の出店動向に大きな影響を及ぼしているメード系店舗の関係者ら=2010年3月の日本橋ストリートフェスタの様子

300 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120202-OYT8T00023.htm
読売新聞 2012年2月2日(木) 北海道発
「雪ミク」切手 道内限定で10日発売
 北海道発の人気仮想アイドル「初音ミク」の青と白を基調とした「雪ミク」の切手シート=写真=が10日から、道内で限定発売される。
スコップで雪像を作ったり、雪だるまを抱いてウインクしている雪まつりバージョンの絵柄で、80円切手10枚で1セット(1200円)。
 郵便局会社北海道支社では「雪まつりの記念に」としている。1万セットを作製。札幌大通公園前局、札幌大通局、札幌中央局、新千歳空港内局の4か所で販売する。

301 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120208-OYT8T00032.htm
読売新聞 2012年2月8日(水) 北海道発
雪像倒れ観光客重傷…雪まつり大通会場
気温上昇原因か
 7日午後4時10分頃、さっぽろ雪まつりのメーン会場となっている札幌市中央区大通西6丁目の大通公園で、
人気仮想アイドル「初音ミク」をイメージした高さ約3メートルの雪像「雪ミク」が倒壊し、観光で会場を訪れていた栃木県那須塩原市の会社員室井ひろ子さん(61)にぶつかった。
室井さんは転倒して腰の骨にひびが入る重傷。
北海道警によると、一緒にいた80歳代の男性が倒壊に気付き、室井さんの手を引いたが間に合わず、雪像の塊が室井さんの腰などにあたったという。
 「雪ミク」は「初音ミク」の開発元である「クリプトン・フューチャー・メディア」の依頼を受け、雪まつり実行委員会が施工業者に制作させた。
頭が大きく、足が細くなっており、札幌中央署ではバランスの悪さや気温の上昇が原因で倒壊したと見て、実行委の安全管理体制に問題がなかったかどうかを調べている。
実行委は会場を1時間おきに巡回していたが、異変に気付かなかったという。
 札幌管区気象台によると、札幌市内の7日の最高気温は2・2度で、3月上旬並みの暖かさだった。
実行委の三井雅勝総務担当次長(市観光PR・イベント担当課長)は「大変申し訳ない。雪像倒壊で観客の方がけがをするのは初めて」と述べた。
倒壊を受けて、実行委は大通会場の全雪像を点検、市民雪像7基に倒壊の恐れがあるとして、通路側に倒れる可能性が高い3基を7日夜、取り壊した。
残り4基については8日以降、対応を決める。
【写真】暖気により倒壊したとみられる6丁目会場の雪像(7日午後6時2分、札幌市中央区で)=三浦邦彦撮影
【写真】倒壊する前の雪像(さっぽろ雪まつり実行委提供)

302 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/349314.html
北海道新聞 2012年2月8日(水)夕刊 道内
大通会場の監視強化 雪まつり女性重傷 雪ミク像再製作へ
 7日夕、さっぽろ雪まつり大通公園6丁目会場の小雪像が倒壊し、女性が大けがを負った事故を受け、実行委は8日、大通会場でのパトロールを強化したほか、同市東区のつどーむ会場の雪像も点検した。
また、倒壊したキャラクターの雪像を安全性を確保した上で再度製作することを決めた。
 事故は7日夕に発生。人気キャラクター「初音(はつね)ミク」の冬季版「雪ミク」の雪像が突然崩れ、付近を歩いていた栃木県那須塩原市の女性会社員(61)にぶつかった。
女性は転倒して腰の骨にひびが入る重傷を負った。
 実行委は7日夜に大通公園会場で行った緊急点検で、倒壊の危険性があると判断した市民雪像7基のうち、通路側に倒れる恐れのある3基を取り壊し、残りの4基は危険な部位を切除。
8日朝には9丁目会場の市民雪像1基の一部を壊した。
 10丁目会場の大雪像「トリコ×ワンピース」の一部の「小松」というキャラクターの雪像も傾いて危険なため、管理者に要請して取り壊した。
つどーむ会場の雪像25基については安全性を確認した。
 実行委はまた、倒壊した「雪ミク」の雪像を、同じ大通公園6丁目会場の南側に再度製作することを決めた。
雪像の後部に厚い雪の壁を残して強度を確保し、11日朝までに完成させる予定。
実行委は「事故は雪ミクというテーマが悪かったためではないし、楽しみにしている観光客も多いので再製作することにした」としている。
 倒壊が起きた現場では、雪像は台座も含めて完全に取り壊され、観光客の多くは事故現場とは気づかずに通り過ぎていた。
 長野市から観光で訪れた小市タマ子さん(64)は「事故は残念。怖さは感じないが、少し遠くから雪像を眺めるようにしている」と話していた。
【写真】倒壊しそうな雪像の一部を崩す実行委員会関係者=8日午前10時40分、札幌市中央区大通西9

303 :
ttp://www.tomamin.co.jp/2012c/c12020901.html
苫小牧民報 2012年2月9日(木) 千歳・恵庭のニュース
初音ミクの等身大フィギュアも 新千歳空港で「スノーミク2012」
 世界で人気のバーチャルアイドル「初音ミク」のイベント「スノーミク2012inニューチトセエアポート」が、新千歳空港国内線ターミナルビルで開催されている。
等身大フィギュアもお目見えしたほか、公式イラストレーターKEIさん(千歳市出身)のイラストパネルも展示。12日までの期間中、限定グッズ販売などの企画を展開する。
 初音ミクを開発したクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)、セガ(東京)、えんれいしゃ(札幌市)でつくる同実行委の主催。
さっぽろ雪まつりに合わせて観光客を歓迎するイベント「ウィンターカーニバル」の一環だ。
 国内線2階センタープラザには等身大フィギュアを世界初公開。待望の初公開に会場には多くのファンが訪れ、記念撮影をするなどして楽しんでいる。
またKEIさんが描いたスポットライトを浴びたり、時計台や札幌市電をバックにした初音ミクのイラストパネル26枚も展示している。
 国内線4階じゃがポックルシアターでは、初音ミクの冬バージョン「雪ミク」のストラップなど、グッズを限定販売中。
11、12日には同イベントスペースで新作ゲームも体験できるほか、海外でのライブ映像を同シアターで上映する。
 イベントに関する問い合わせは、えんれいしゃ 電話0123(46)5888。
【写真】初音ミクの等身大フィギュアやイラストパネルを展示=新千歳空港ビル・センタープラザ

304 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/mnews/20120210-OYT8T00899.htm
読売新聞 2012年2月10日(金)
日本らしい音 海外酔う
 今、海外から熱い視線を注がれる日本人歌手たちがいる。人気の秘密を探ると、米英のスタイルに合わせるのではない、日本らしさというキーワードが見えてきた。
(中略)
初音ミク…美少女キャラ展開
 海外人気は、架空の歌手も先導している。音楽ユニット「livetune(ライブチューン)」が、音声合成ソフト「初音ミク」で手がけた楽曲「Tell Your World」は、邦楽歌手史上最多の217か国・地域で配信された。
楽曲を使った「Google Chrome」のCMが動画投稿サイトで人気を呼び、各国のファンから曲の購入希望が寄せられたからという。
 初音ミクは、歌詞とメロディーを入力し、自作曲を女性の声で歌わせることができるソフト。
多くの作曲家が自由に曲を発表するとともに、美少女キャラクターのイラスト・アニメ化、さらにコスプレなどで世界観が広がっている。
 livetuneのkz(ケーゼット)さんは学生時代の2007年に初音ミクで曲を初めて発表し、メジャーレーベルから初の「初音ミクアルバム」も出した。
kzさんは、「アレンジを、海外風にしようとは思っていない。日本のポップスは独特な進化を遂げている」と話す。
 初音ミクをみんなで作り上げるという意志がこもった歌詞には「たくさんの点は線になって/遠く彼方かなたまで穿うがつ」という部分もある。
「日本語はそのままで伝えていきたい。『穿つ』も普段はあまり使わないけど、意味や響きが美しい。いろんな選択肢があるところも日本語の美しさだと思う」と話している。
楽曲は3月に発売のミニアルバム「Tell Your World EP」に収録される。(文化部 清川仁)

305 :
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120211-902244.html
ニッカンスポーツ 2012年2月11日(土) 社会
初音ミク壁付きで復活 顔変わった?
 札幌市で開催中の「さっぽろ雪まつり」大通公園会場で、7日に倒壊事故を起こした少女キャラクター、初音ミクの雪像(高さ約3メートル)が11日、再展示された。
復活を望む声が国内外から多く寄せられ、まつりの実行委員会が、9日夜から急ピッチで作り直していた。
 倒れた雪像は2頭身で、大きな頭を体と長く伸ばした髪で支えていたが、新しい像は後ろに壁を設けて安全性を高めた。
 11日は朝から、復活した像の前にカメラを持った観光客らの人垣ができた。
家族で訪れた三重県明和町の自営業竹川幸宏さん(65)は「今度は倒れる心配はなさそう」と安心した様子だった。
 7日の事故は暖かさで雪が解けて起きたとみられ、栃木県から来た観光客の女性がけがをした。(共同)
【写真】7日に倒壊した初音ミクの雪像(写真左)と作り直された初音ミク(同右)(共同)

306 :
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120213-903220.html
ニッカンスポーツ 2012年2月13日(月) 芸能
ニャル子に「何度もニャっとして」
 テレビ東京ほかで4月から放送開始予定の新アニメ「這いよれ! ニャル子さん」のアフレコ取材会が13日、都内で行われた。
「這いよれ! ニャル子さん」は原作のライトノベルからドラマCD、フラッシュアニメなどを経て、ついに待望のフルアニメーションとしてテレビ放送される作品だ。
 邪神ニャルラトホテプ、通称「ニャル子」を演じる声優阿澄佳奈は、ドラマCDから作品と関わり続けてきただけに、第1話のアフレコが終わり素直に喜んだ。
「何と言ってもうれしい限り。ついに、ついにテレビアニメ、それもフルアニメーションでニャル子たちが暴れ回ります。みなさんに元気になってもらえる作品。
おもしろネタも随所にちりばめられております。(視聴者には)ニャっとしてもらえれば…ぜひ何度もニャっとしてもらいたいです」と笑みを浮かべた。
【写真】アフレコ取材会に出席した阿澄佳奈(前列左から3人目)ら声優陣

307 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120213-OYT8T01058.htm
読売新聞 2012年2月14日(火) 広島
献血メイドカフェ萌え〜福山、きょうまで
 「ご主人様、お嬢様、こんにちは」。福山市三之丸町の献血ルーム「ばら」(森田英則・福山出張所長)が13日、メイドカフェに変身。
黒と水色のワンピースに白いエプロン姿の女子学生4人が、献血に訪れた人たちをもてなすサービスを行った。14日まで。
 輸血用の血液が不足しがちな冬場、話題のコスプレで若者を呼び込もうと同市東町の穴吹医療福祉専門学校の学生が企画した。待合室では、メイド服の学生たちがお出迎え。
献血前、サービスで振る舞われたコーヒーやジュースに「もえもえ、ぎゅ〜」などと呪文をかけて提供し、訪れた人をなごませていた。
 学生らは昨年10月、東京・秋葉原で「本場」のメイドカフェを体験して、雰囲気を学んだという。
初めて献血に来た福山市南蔵王町、会社員浜走幸司さん(25)は「血の通ったサービスで、リラックスできました」。
森田所長は「血液は長期保存が効かず、需要に応えるには余分な血液の確保が必要。継続的に献血してほしい」と話した。
【写真】献血に訪れた人をもてなすメイド姿の学生たち(福山市三之丸町で)=浜井孝幸撮影

308 :
ttp://www.tomamin.co.jp/2012c/c12021502.html
苫小牧民報 2012年2月15日(水) 千歳・恵庭のニュース
初音ミクの限定「雪ミク」切手シート 新千歳空港内郵便局でも人気
 バーチャルアイドル「初音ミク」の、冬をイメージした「雪ミク」切手シートが新千歳空港内郵便局でも販売され、人気を集めている。
 「雪ミク」の切手シートは、80円切手10枚が1セット。雪だるまを抱いたり、スコップを持つなど、一枚一枚デザインが違う。
同局のほか、札幌中央や札幌大通公園前、札幌大通の4局で、計1万枚の限定シート(1シート1200円)として郵便局会社道支社が今月10日から販売している。
 初日、新千歳空港内局での売り上げ枚数は626枚。オープン時間の午前9時には、待ち切れないファン30人ほどが列をなしたという。
松本裕二局長は「切手販売で行列ができたのは、初めての経験」と振り返る。空港にある局とあって、飛行機が出発するわずかな時間に、慌てて駆け込む観光客も多いという。
【写真】道内4局で限定販売されている初音ミクの「雪ミク」の切手シート

309 :
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120215/plt1202151522006-n1.htm
夕刊フジ 2012年2月15日(水) 政治・社会
“橋下塾”応募議員の意外な素顔…“18禁”美少女アニメが好き〜
 大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に応募していた、民主党の高橋昭一衆院議員(47)=兵庫4区、当選1回。
樽床伸二幹事長代行に14日、事情を聴かれて、「誤解を招いた」と謝罪した。この御仁、白いスーツがトレードマークで、地元では「白装束の男」と呼ばれていた。
 高橋氏は1964年、兵庫県生まれ。神戸大学中退。テレビやラジオなどのプランナーを経て、2002年、民主党候補者公募に合格し、翌03年の衆院選で初出馬した。
 兵庫4区は、自民党の故井上喜一氏の支持基盤が強く、地元では候補者が立てられず、「党本部が『地元(小野市)出身だから』と連れてきた」(党県連関係者)
 09年の政権交代選挙で初当選すると、何かと目立った行動が次々と。
 ダークスーツが多い永田町では、白装束だけでも目立つが、時には「坂本龍馬のファンだから」と着物にブーツ姿で登院。
動画『タカショウの永田町なう!(2)』では「そろそろオレも朝生やタックルに出るか! ミヤネヤでやるか♪」などと突出したキャラを前面に出している。
 また、18禁の美少女アニメ「マブラヴ」のファンを公言。このゲームに地球が廃虚になる場面があるらしく、いろんな会合で
「その光景が阪神淡路大震災で、神戸でボランティアをしていた自分の境遇と重なり、強い感銘を受けた」と語り、出席者らを驚かせていたという。
 以前、高橋氏を秘書としていた田中甲元衆院議員は「うちの事務所で、街宣用のビラなどを作成する仕事をしてもらっていた。彼の政治家の資質については疑問だ…」と語っている。(安積明子)

310 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120215/ymn12021502190002-n1.htm
産経新聞 2012年2月15日(水)
“萌えキャラ”名前募集 富士吉田市の観光PR 山梨
 富士吉田市の観光をPRする“萌えキャラ”が誕生、財団法人ふじよしだ観光振興サービス(同市)が名前を募集している。
各地で萌えキャラ花盛りの昨今だが、市町村をPRするキャラクターは珍しいという。同市の堀内茂市長も「観光活性化に萌えキャラ効果を期待したい」と話している。
 イラストデザインは富士吉田市在住のイラストレーターの女性が手掛けた。アニメキャラクターを使うことで、とくに若年層への誘客効果を掘り起こすのが狙いだ。
 キャラクターは、髪が富士山、お下げは四方の山をイメージして描かれ、髪飾りのモチーフはフジザクラ、着物の柄は富士山とフジザクラをデザイン。
登山靴のようなロングブーツを履き、手に富士吉田市の鳥「アカゲラ」が留まっている。
 「道の駅富士吉田のショップ店員で23歳」「好きな食べ物は吉田のうどん」「誕生日は『富士山(223)の日』の2月23日」「両親と双子の姉の4人家族」といった設定で、「未成年に間違えられる」のが弱点だとか。
 名前の応募は、ふじよしだ観光振興サービスのホームページ(ttp://www.fujiyoshida.net/)の応募フォームか、メール(kankou@mfi.or.jp)で15日必着。
同サービスが1次選考で選んだ10〜20点をホームページに16〜22日に掲載し、得票数が最多の名前に決める。富士山の日に発表するという。
 名前決定後は、萌えキャラによるブログ、ツイッターでの観光情報発信、道の駅富士吉田物産館の商品包装紙への画像添付などを予定している。
 問い合わせは同サービス(電)0555・21・1000。
【写真】富士吉田市の観光PRに一役買う萌えキャラ。名前を募集中だ

311 :
ttp://mainichi.jp/life/edu/news/20120216dde018040039000c.html
毎日新聞 2012年2月16日(木)東京夕刊
明治大学国際マンガ図書館:明大に世界最大の漫画図書館 サブカル研究の国際的拠点に
 明治大は世界最大規模となる「明治大学国際マンガ図書館」(仮称)を東京・神田の駿河台キャンパスに創設する。2014年か15年に開館する計画で、蔵書は200万冊超。
内外の関心も高く、中国・北京大などへの分館設置も決まった。漫画は大量に出版されても、保存はされにくい。
とくに草創期の漫画雑誌や単行本などは散逸しがちで、まとまっている施設は世界でも珍しいという。日本のサブカルチャー研究の国際的拠点になるのではと期待されている。
 創設のきっかけは、漫画評論家で「コミックマーケット」と呼ばれる同人誌即売会を主催してきた米沢嘉博(06年死去)の蔵書約30万冊が、母校の明大に寄贈されたこと。
一部は「米沢嘉博記念図書館」(東京・神田猿楽町)で先行して公開中だ。
「現代マンガ図書館」(同・早稲田鶴巻町)所蔵の内記稔夫コレクション約20万冊も加えれば、貸本漫画に始まる戦後漫画史の全容をカバーすると見込まれている。
図書館創設が発表されて以降、個人コレクターから寄贈の申し出も多数届いているという。館内には展示スペースも設けられ、企画展などで一般公開する。
 日本の漫画、アニメは世界の若者をひきつける「クールジャパン」の象徴だ。
2年前にはアニメ「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督を講師に招き、北京大で「日本マンガ・アニメ文化先端講座」を開講。
たまたま尖閣列島問題で日中関係が緊張していた時期に重なったが、大教室は700人を超す学生で埋まり、熱狂的な議論が交わされたという、明大提供。
 図書館創設の推進役である明大常勤理事の土屋恵一郎教授は
「今や漫画はアジアの若者にとって共通の言語。視覚芸術として、現代文化史を考える貴重な資料として、漫画を考える時期にきたのではないか」と話している。【佐藤由紀】

312 :
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/287866
西日本新聞 2012年2月19日(日)朝刊 九州> 福岡
コスプレ喫茶商店街に登場
 女性店員がアニメのコスチュームプレー(コスプレ)でお茶を提供する特設喫茶店「あるある茶房」が18日、北九州市小倉北区魚町3丁目の魚町銀天街に登場した。
魚町・京町付近で26日まで開催中の食イベント「小倉食市食座」の一環で、19日まで営業する。
 喫茶店は、JR小倉駅北口に4月開業する商業ビル「あるあるCity」をPRする狙いもある。
同ビルは市漫画ミュージアム(仮称)やフィギュアショップが入る「オタク文化」のテーマパークになる予定。
 喫茶店では、漫画やアニメのキャラクターの格好をした20代の女性店員5人が煎茶と和菓子(計300円)を提供。スタッフとの記念撮影も可能という。
 一方、食市食座は19日午前11時から、旦過市場近くの広場で、約40キロの牛肉の丸焼きや、北九州市立大学と北九州調理製菓専門学校による「料理対決」などのイベントが開催される。
【写真】魚町銀天街に登場したコスプレ喫茶「あるある茶房」

313 :
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20120217/enn1202170849003-n1.htm
夕刊フジ 2012年2月17日(金) 芸能
(連載:時代のサカイ目)“配信の女王”10代女性にウケる理由
 “新配信の女王”と呼ばれる三浦サリー。女性の恋愛を等身大の言葉で歌って、10代を中心に若い女性から支持を得ている。(中略)
 デジタルな時代だからこそ、心にしみ入る歌を女性は求めているのである。
 もうひとり、デジタルそのものの産物でそこに心はないが、10〜30代の男性を中心に圧倒的な支持を得ているのが初音ミク。
 そもそもは音楽合成デスクトップミュージックのソフトウエアの製品名であり、キャラクターの名称でもある。
 それがメロディーと歌詞を入力し、合成音声でコーラスなどを作り出し、声に体を与えることでバーチャルな女性アイドルとして1人歩き始めた。
 キャラクターとして年齢や身長体重なども設定されており、今や世界中のアイドルとなっている。
 昨年はLAで単独ライブが開催されたり、北米トヨタではCMにミクを起用。
先日のさっぽろ雪まつりでも、雪ミクの雪像や氷像が展示されたりと、活躍の舞台は確実に広がり、今や世界中のバーチャルアイドルへと成長。
 この成長ぶりからもわかるが、バーチャルアイドルを支持する人たちに共通する思いは、自分たちが育てているという連帯感にある。
 この連帯意識は非常に強く、以前、『アッコにおまかせ』(TBS系)で初音ミクを取り上げたとき、
「オタクを面白おかしく取り上げただけで、ミクがきちんと紹介されなかった」と怒ったファンたちが、大抗議活動を起こしたことがあるほどだ。
 逆に言えば、完全に育て上がったとき、彼らの目線は、別の対象に移りかねないこわさはある。
 そのため、ミク側は次々と新しい企画を打ち出してくる。
 3月9日はミクの日ということで、大々的なファン感謝祭のライブコンサートを行うという。
 育ててもらったファンのおかげでこんなに大きくなったと感謝しつつ、まだまだ成長の伸びしろがあるとファンに思ってもらえることが、ミクを更に大きくする。
 先日、ローザンヌ国際バレエコンクールで日本の女子高生、菅井円加(まどか)さんが優勝したが、
世界の一流ダンサーへの登竜門で頂上を極めるための審査基準は、将来に向けての“伸びしろ”だったそうだ。

314 :
>>310
この青一色な感じは「このいまいち萌えないキャラいけない点を上げなさい」
って問題のキャラみたいだ

315 :
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001202230005
朝日新聞 2012年2月23日(木) マイタウン新潟
「マンガの街」PRするっちゃ
 「ドカベン」「うる星やつら」「ショムニ」「DEATH NOTE(デスノート)」をはじめ、有名マンガやアニメの作家・制作者がたくさん輩出している新潟市が、新年度から、マンガとアニメを売りにした街づくりに力を入れる。
他都市にないアピール点を生かせていない現状を何とかしようと、体験型施設やオリジナルアニメをつくり、国内だけでなく、東アジアからの集客も図る狙いだ。
 ◇
 目玉は、2013年5月までに相次いでオープンさせる2施設だ。
 一つは、中央区の万代地区の商業ビル内につくる「マンガ・アニメ情報館」(仮称)で、市ゆかりの作家を紹介し、セリフを吹き込む「アフレコ体験」ができる装置の導入も想定。
もう一つは古町地区の空き店舗を改装する「マンガの家」。
プロのアニメーターが使うコンピューターを触ったり、目の前でマンガ制作を見たりできる施設を想定。民間のマンガ・アニメ関連施設にも補助を出す。
 公募で選ばれたキャラクターを使って、市のPRアニメもつくる。
ストーリー性に富んだ作品をめざし、市のイベントや動画サイトだけでなく、新潟空港発着の航空機内でも見られるように航空会社と交渉する予定だ。
 市内ではこれまでも、マンガやアニメに絡めた企画やイベントはあった。
 水島新司さんの「ドカベン」や「あぶさん」などの作品のキャラクターの銅像7体を置いた「マンガストリート」、「ドカベン」と高橋留美子さんの「犬夜叉」のイラストを車体にあしらった観光循環バス、
漫画家の卵を市が表彰する「にいがたマンガ大賞」、数千人を動員している同人誌展示即売会「ガタケット」……。
 ただ、それぞれがうまく連携してこなかったため、「マンガ・アニメの街」としての発信は弱く、県外や海外から集客できるような効果は上がらなかった。
 その反省に加え、市は、韓国や中国など東アジアでの日本のマンガ・アニメブームに注目し、誘客につなげようとしている。

316 :
 北九州市も今年8月にマンガをテーマにした体験型施設「市漫画ミュージアム」(仮称)をオープンさせ、東アジアからの集客も当て込む。
新潟市の担当者は「やるからには『一度行けば終わり』にはしない。新潟の郷土作家の豊富さは強み。他都市には負けていられない」と語る。
 課題もある。多くの人の興味をひくようなマンガやアニメは使用にあたって厳しい著作権のハードルを越える必要がある。
出版社やプロダクションと使用条件や金銭面の折衝を根気強く続け、より魅力的な内容にしていく努力も求められる。(高岡佐也子)
 ◇
 新潟市は「アニメ・マンガの街」を盛り上げるため25、26両日、「にいがたアニメ・マンガフェスティバル」を開く。
昨年に続き2回目で、それまでばらばらに開いていた市の「にいがたマンガ大賞」や日本アニメ・マンガ専門学校の「JAMフェス」、民間の「ガタケット」のコスプレイベントなどをまとめた。
 「万代」「白山」「古町」の3エリアで、アニメ原画展やコスプレ体験コーナーなど。
同専門学校では両日、小中高生対象のマンガ教室があり、26日は「ドラゴンボールZ」のベジータ役で知られる声優堀川りょうさんのラジオ公開収録も。
問い合わせは実行委事務局(025・226・2563)か、専用ホームページ(ttp://www.niigata-animemangafes.com/)。
【写真】にいがたマンガ大賞フェスティバルのため、地元ゆかりの作家から寄せられた応援イラストの展示準備をする職員ら=新潟市中央区
【写真】マンガ・アニメ文化のPRのために公募で選ばれたキャラクター「花野古町」と「笹(ささ)団五郎」=新潟市提供

317 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022501001576.html
東京新聞 2012年2月25日(土)【国際】
インドの“漫画オタク”興奮 日本の500冊を展示
【ニューデリー共同】インドの首都ニューデリーで25日から始まった国際図書展で、日本の漫画500冊以上を紹介する展示会があり、
インドの“漫画オタク”の若者らが興奮しながら立ち読みにふけっていた。
 日本とインドの国交樹立60年を記念し、国際交流基金などが企画。
「NARUTO」や「ONE PIECE(ワンピース)」といった人気作品など計552冊が展示され、英語版が自由に読め、コスプレ体験ができる一角も設けられた。
 インドでは近年、日本の漫画の読者層がインターネットなどを通じて拡大。高校生のシュバンカン・シン君(16)は「何時間読み続けても飽きない」と話した。
【写真】25日、インド・ニューデリーでの展示会で、日本の漫画を読むインド人の若者ら(共同)

318 :
ttp://japanese.joins.com/article/684/148684.html?servcode=100§code=120
中央日報 2012年02月27日(月)
【噴水台】東京「美少女天国」で会った40歳代のオタク男性
日本の東京で数日間過ごした。 金曜日の晩、池袋に行ってみた。秋葉原とともに日本の漫画ファンの聖地として知られているところだ。
少女キャラクター物が多く、客のほとんどが10、20歳代の女性だった。 商品を見ていると40歳代の男性が目に入った。
会社帰りのようで、スーツにネクタイをした姿でショッピングに没頭していた。特定のスタイルを探しているのか、少女漫画とキャラクター商品を熱心に見ていた。
ソウルなら娘へのプレゼントを買ったりするが、ここでは違う。‘萌え’にはまったオタクである可能性が高い。
オタクはよく知られているように、特定の分野や趣味にはまって熱中している人をいう。
萌えもその傾向だが、「芽生える」という単語の意味のように、「愛好する何かを見ると胸に生じる好意の感情」を意味するという。
例えば「メガネ少女萌え」なら、眼鏡をかけた少女のキャラクターにはまることだ。あらゆる分野を一つずつチェックして、そのようなキャラクターを探す。
メガネ着用の各種公式を見つけ出して共有し、関連商品を買い集める。鉄道・コンビニ・企業など無生物をキャラクター化して‘萌え’る人たちもいる。
ある人はこう言うだろう。「 では?」と。
 韓国で日本の下位文化はよく‘’として扱われる。性的開放性とともに、限りなく細分化されたジャンルごとに、執拗かつ完成された極端なハードコアコンテンツが存在するからだ。
あらゆる奇怪な趣向を満足させる漫画・本・映画が絶えず制作される。大衆文化の領域だけでない。
数十年間にわたりゴッホの絵の背景だけを訪ね歩いた夫婦、コガネムシ収集に熱狂する教師、鍵マニア、紙飛行機マニア、拷問道具マニア…。
この人たちの滋養分は世界で最も発達しているといわれる出版文化だ。今回の旅行中に訪れた神保町の神田古書店街で、その底力を改めて確認した。
150余りの書店が盛況中だった。 欧州古家具索引から江戸時代の武士の死亡診断書集まで。「図書館になくても神田にはある」という言葉を実感する。(後略)

319 :
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120227/ymn12022719260002-n1.htm
産経新聞 2012年2月27日(月)
富士吉田市の萌えキャラ 名前は「桜織ちゃん」に 山梨
 山梨県富士吉田市の観光をPRする萌えキャラの名前が「桜織(さおり)ちゃん」に決まり、キャラクターが描かれたラッピングバスの登場や、関連商品の販売、キャラクターによるツイッターでの“つぶやき”も始まった。
 名前は、ふじよしだ観光振興サービスが公募し、1次選考を経た最終候補の中からネット上の投票で決めた。
総投票数241のうち「桜織ちゃん」は最多の68票を占め、「咲耶(さくや)」(29票)、「木花(このはな)さくら」(15票)などと続いた。
 桜織ちゃんは「道の駅富士吉田のショップ店員で23歳」という設定。髪が富士山、お下げは四方の山をイメージ、着物の柄に富士山とフジザクラがデザインされている。
萌えキャラの起用は、とくに若年層への誘客効果を掘り起こす狙いがある。
【写真】名前が決まった富士吉田市の萌えキャラ

320 :
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/entertainment/354083.html
北海道新聞 2012年2月29日(水)朝刊2面
初音ミク東アジア席巻 8、9日東京公演 日中台でライブ中継
 札幌生まれの仮想アイドル歌手「初音ミク」のコンサートが3月8、9日に東京で開かれ、札幌など国内24カ所と、中国・上海、香港、台湾の計33カ所で生中継されることになった。
初音ミクのイベントとしては過去最大のスケール。
 コンサートは「ミクの日大感謝祭」と銘打ち、ゲーム大手のセガ(東京)などが、ミクの日(3月9日)に合わせて主催する。
メーン会場の東京ドームシティホール(東京都文京区)では、スクリーンに投映された初音ミクなどが約2時間、バンド演奏に合わせ、インターネット上で人気の高い曲目を日本語で熱唱する。

321 :
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201202270386.html
朝日新聞 2012年2月28日文化面
今どきゾンビは人間臭い
生きているしかばね、ゾンビ。腐りかかった体を引きずり、人を食う。
そのイメージに異変が起こっている。映画やゲームで、おぞましく恐ろしい
敵として描かれてきた彼らが、このところ妙に人間臭いのだ。ゾンビの進化?
いや、むしろ人間のゾンビ化ですか。
(本文省略)
「ライフ・イズ・デッド」「キツツキと雨」「ゾンビアス」
「ウォーキング・デッド」「りびんぐでっど!」などが登場

322 :
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201202230263.html
朝日新聞 2012年2月23日 文化面
土下座はんらん マンガにグッズ、動画も人気
不祥事のたびに企業トップが頭をこすりつけて謝罪し、選挙があれば候補者は
有権者にひれ伏して投票を呼びかける。そんな土下座インフレとも言える状況の中、
土下座をテーマにしたマンガやストラップがヒットしている。
(本文省略)

323 :
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/03/03/kiji/K20120303002751630.html
スポーツニッポン 2012年3月3日(土) 芸能
小室哲哉 初音ミクとコラボ!「意外と相性は良い」
 音楽プロデューサーの小室哲哉(53)がバーチャル・シンガー初音ミクとコラボする。28日に発売するアルバム「小室哲哉 meets VOCALOID」で実現した。
 作品は全11曲。「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」「DEPARTURES」など小室が手掛けた大ヒットソングが収録されている。
「ニコニコ動画」など主要動画サイトで人気の「ボカロP(ボーカロイド・プロデューサーの略称)」と呼ばれる音楽クリエーター10人が、初音などのボーカロイドソフトを使って歌入れした。
 小室は華原朋美の「LOVE IS ALL MUSIC」で初音と“共演”。生のピアノと小室の声が全編にわたって重なったシンプルな楽曲に合わせて、初音が歌唱する。
仕上がりについて「僕のボーカルについては昔から賛否両論あるのですが(笑い)、初音ミクと“共演”してみて意外と相性は良いのではないかと思った」とアピール。
 21日にアルバム2作、28日に「小室哲哉 meets VOCALOID」ともう1作を発売。音楽活動の本格的再開をアピールする。
【写真】小室哲哉と初音ミクのイラストが描かれたアルバム「小室哲哉 meets VOCALOID」のジャケット写真 Photo By 提供写真
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2012030302000091.html
中日スポーツ 2012年3月3日(土)【芸能・社会】
小室哲哉 初の1カ月4作発表 「初音ミク」とも初共演

324 :
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120304/biz12030410080005-n1.htm
産経新聞 2012年3月4日(日) 経済
【Cool Japan発信】「オタク」を研究 ヒット探す嗅覚盗め
電通、月内に研究所
 広告代理店大手の電通は3日、アイドルやアニメなどの熱狂的ファンである「オタク」を専門に研究するシンクタンク「オタクがラブなもの研究所」を3月中に設立することを明らかにした。
オタク専門の研究機関は業界初という。オタクたちがメガヒットをいかにしてかぎ分けるのかを分析。
「ヒットメーカー」としての感性を商品開発に反映させ、新たなヒットを仕掛ける狙いがある。
 研究所では、オタクの関心がどこにあるのかを定点観測。オタク研究の有識者ネットワークを構築するなどしてヒット商品の開発に生かす。
 オタクに対する世間のアレルギーも大幅に減っており、電通の調査では「自分をオタクと思うか」の質問に約38%が「そう思う」「そう言われる」と回答。
狭い世界での流行がインターネットを通じて情報発信され、幅広い人々に受け入れられやすくなっていることもビジネスチャンスを生む背景になっている。
 確かに「オタクの聖地」とされる東京・秋葉原から火がついたAKB48は昨年、計6作品がミリオンセラーとなった。
 ビジネス書の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」も女子高生のアニメ風イラストを表紙に採用したところ同ジャンルでは異例の発行部数270万部を記録、映画化されるまでになった。
 日本のアニメやアイドルのようなオタク関連分野は世界的にも評価が高い。
電通の担当者は「オタクの嗜好を説明・体系化できれば、世界的にヒットするメード・イン・ジャパン商品の開発も期待できる」としている。

325 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120304-OYT8T00664.htm
読売新聞 2012年3月5日(月) 高知
高知大生キャラ募集
 独自農法で生産された大豊町の野菜に、かわいい女の子の「萌えキャラ」を取り入れて売り出す計画を、高知大の大槻知史准教授(35)と男子学生6人が取り組んでいる。
無縁と思われていた農業と「オタク文化」を組み合わせ、野菜のブランド化を狙う。
10日までキャラクターを募集しており、学生は「いずれは東京・秋葉原でも販売したい」と意気込んでいる。(升田祥太朗)
 大槻准教授と学生は2009年から、町や第3セクター「大豊ゆとりファーム」と連携。
農作業などで出る二酸化炭素(CO2)量を削減する「クールベジタブル」農法に取り組み、町内の畑約30アールでナス、トマト、キュウリなど5種類の野菜を栽培している。
 なじみの薄い農法の知名度アップと差別化を図るため、学生の友人がデザインした「萌えキャラ」=イラスト=を印刷したエコバッグなどとセットで販売。
好評だったことから、野菜をキャラクター化することにし、1月から「大豊町クルベジ『娘々菜(ニャンニャンサイ)』コンテスト」と題し、デザインの募集を始めた。
 対象はスナップエンドウとナスで、全身像など3枚以上で応募。
〈1〉キャラの「萌え具合」が高いか〈2〉すぐに野菜を擬人化したものとわかるか〈3〉大豊町を連想させるか
――を基準に学生が1次審査を行い、13〜18日に町総合ふれあいセンターに展示し、来場者の投票でグランプリを決める。
 3年兵頭翔太さん(21)は「秋葉原に負けない“聖地”にしたい。萌えキャラの力で、野菜嫌いの若者にも食べてもらえたら」と話している。
 応募方法の詳細などは虹野菜工房コンテスト事務局(0887・73・0978)か、同工房代表の逸見(へんみ)政文さん(080・5233・3837)。
 クールベジタブル 放置竹林で伐採した竹で作った炭や、稲わらなどを混ぜた堆肥を使って育てた野菜。
竹林や農作業で排出される二酸化炭素が削減でき、野菜によっては肥料の使用量を減らす効果もあるという。
【写真】スナップエンドウ、トウモロコシ

326 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20120306-OYT8T00426.htm
読売新聞 2012年3月6日(火)
「日本のキャラクター文化、なぜ発展?」文化庁メディア芸術祭でシンポ
 2012年2月22日から3月4日にかけて国立新美術館などで開催された「第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品展」では、現代のアートやメディア文化などに関する様々なシンポジウムが開催された。
 その中の1つ、3月3日に開催されたテーマシンポジウム「キャラクター文化の行方 インターネット/n 次創作後の展開について」では、
インターネットの普及とそれに伴ういわゆる同人誌市場(N 次創作市場)の拡大によって進化や発展を遂げている
日本のマンガ、アニメ、ゲームなどのキャラクター文化の現状分析が発表され、さらに今後どう発展していくのか意見が交わされた。
 同シンポジウムには、明治大学国際日本学部准教授の森川嘉一郎氏、社会学者・評論家の濱野智史氏、シナリオライター・イラストレーターの竜騎士07氏の3名が登壇。
それぞれがテーマについて個別に発表を行い、後半はモデレーターを務めた評論家の宇野常寛氏も加わりトークセッションと聴講者との質疑応答などが行なわれた。
 発表の中で森川氏は、同人誌イベント「コミックマーケット」をめぐる環境について語り、ここ数年で参加者が110万人に増加している事を指摘。
「コミックマーケット」の存在が、アニメやマンガのキャラクターを自分の趣味趣向で描く「同人誌」などを共有する場として機能し、また同時に同人文化の繋がる場として役割を果たしてきたと述べた。
また、秋葉原もコミックマーケット同様同人誌の流通の場として拡大し、同人文化を支え、クリエーターを育てる場になっていることにも言及した。

327 :
 濱野氏は、インターネット上で動画や生放送を共有するサイト「ニコニコ動画」の特徴を主に取り上げた。
「ニコニコ動画」には同人誌などに見られる2次創作ではなく、音楽、映像、コスプレ、ダンスなど複数の次元に創作の形態が派生する「N 次創作」の広がりがあると分析。
さらに、2007年頃からニコニコ動画にデスクトップミュージックソフトのキャラクター「初音ミク」が登場したことにより、「N 次創作」のビッグバンが起こったと指摘した。
また「ニコニコ動画」の実況式のコメントが、視聴者の疑似的な同期性を提供し、「お祭り」的にその場の盛り上がり感を共有できる場になったと述べた。
 同人サークル「07th Expansion」代表で、サウンドノベル「ひぐらしのなく頃に」の監督・脚本を務める竜騎士07氏は、
「コミックマーケット」の存在が「誰かに見てもらいたい」というクリエーターの欲求を満たす場として機能し、創作活動のハードルを下げていると自身の創作活動体験をもとに語った。
 トークセッションでは、創作活動がコンテンツのデジタル化やソーシャルメディアの普及など、ネット上で交流できる手段の発展により低コスト化した事と、
創作側と消費者側の距離が近くなったことが話題に上がった。
また同人市場の拡大や創作活動の低コスト化により、竜騎士07氏は「日本はますますクリエイティブな時代になってきた」と述べた。
 同シンポジウムは各分野の専門家が出席することもあり、250人収容の講堂はほぼ満席状態となった。
各登壇者の「オタク」ぶりや同人市場の実体験を踏まえたプレゼンテーションに、会場は大いに盛り上がった。

328 :
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120310/asi12031021360003-n1.htm
産経新聞 2012年3月10日(土) 国際
インドで日本見本市 現地版「巨人の星」も上映
 日系企業のインド進出を手助けしようと、家電や日用品、日本が誇るアニメ、音楽などのソフトを現地の消費者に売り込む見本市
「クール・ジャパン・フェスティバル2012」が15〜18日にインド西部ムンバイで開かれる。
 主催は日本の経済産業省。漫画「巨人の星」の設定を野球に似たクリケットに置き換えた新作アニメ「ライジング・スター」の予告編の上映も予定。
講談社が中心となり、今年秋からインドでの放送を目指している。
 約30社が出展し、インドで行う同種イベントでは過去最大規模。1万人以上の来場を見込む。
 人口12億のインド市場には近年、日本からの進出企業が増加傾向にあるが、自動車など一部の業種を除き、知名度はいまひとつ。
一般消費者だけでなく、地場企業の仕入れ担当者も招き、展示商品の販路拡大を図る。(共同)

329 :
>>63
発表! 今すぐ読みたいマンガBEST10
全国書店員1000人が選んだおすすめコミック2011
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110309/1034873/
2011年、最も全巻読破された人気コミック
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/30/84709.html
>>233
プルトップの新作エロゲで
「けいおん!」の唯そっくりだけど
唯よりもっとかわいい子が3Pするぞ

330 :
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/03/10/0004871983.shtml
デイリースポーツ 2012年3月10日(土) 芸能・社会
初音ミク“コラボブランド”を立ち上げ
 アパレルメーカー「クロスカンパニー」は、人気キャラクター・初音ミクとコラボした新ブランド「アース ミュージック&エコロジー ジャパンレーベル」の立ち上げをミクにちなみ3月9日に発表した。
新ブランドの第1弾として、人気イラストレーター・ちほPが「アース」と「初音ミク」をイメージしたイラストが入ったパーカやTシャツなどを31日から全国の直営店、ネットショップで発売する。
【写真】ちほPが「アース」と「初音ミク」をイメージしたイラスト

331 :
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120312/trd12031218400017-n1.htm
産経新聞 2012年3月12日(月)
市長も「挑戦してみたい」 コスプレで街おこしを キキワンさんを横須賀の観光大使に任命
 神奈川県横須賀市の追浜観光協会は12日、コスプレの世界大会に日本代表として出場したこともあり、テレビ番組などで活躍する同市在住のキキワンさんを観光大使に任命した。
 メイド風の自作ドレスを着て委嘱状を受け取ったキキワンさんは
「追浜は高台など景色がきれいな撮影スポットも多い。地元のイベントに参加して、ブログやツイッターでも紹介したい」と笑顔で話した。
 4月にはキキワンさんから衣装作りなどを学んだり、コスプレ姿で一緒に町を歩くなど計3回にわたる講座も開く予定。
吉田雄人市長は「町が活気づいて、日本中に情報発信できるかも。自分も挑戦してみたい」と意欲を見せた。
 昨年、市内の祭りにコスプレ姿で参加したキキワンさんが注目を浴びたことから、市と観光協会が地域活性化への協力を打診したという。
【写真】追浜観光大使の委嘱状を受け取ったキキワンさん=12日午後、神奈川県横須賀市役所
コスプレで街おこし…キキワンさんを追浜の観光大使に ― スポニチ Sponichi Annex 社会
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/12/kiji/K20120312002815260.html

332 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120313/CK2012031302000039.html
東京新聞 2012年3月13日(火)【神奈川】
第一人者のキキワンさん 横須賀 コスプレ観光大使に
 横須賀市の追浜観光協会は十二日、コスプレの力で街を活気づけようと、同市在住の有名コスプレーヤーのキキワンさんを初代観光大使に委嘱した。
 キキワンさんはテレビ番組「TVチャンピオン」で「コスプレ王」に就いたほか、二〇〇七年の世界コスプレサミットに日本代表で出場して準優勝するなどの第一人者。
これまで約二百着の衣装を手作りし、市販のコスプレ衣装のデザインも手掛けている。
 大使委嘱はキキワンさんに街の魅力を伝えてもらい若者を呼び込む狙い。任期は来年三月末まで。ブログなどでの情報発信やイベント参加をしてもらう。
 市役所で委嘱状を受け取ったキキワンさんは「追浜は明るい街で、撮影向きの場所も多い」とにっこり。同協会の大村雅己会長は「地域活性化に向け、一歩前に出たい」と意気込んだ。
その後訪問を受けた吉田雄人市長は「私もいつかドラゴンボールのコスプレに挑戦してみたい」と話が弾んだ。
 四月七、十四、二十一日には追浜コミュニティセンターで、キキワンさんが講師を務める「はじめてのコスプレ講座」を開く。費用三千円。定員二十人。
問い合わせは同センター=電046(865)1145=へ。 (中沢佳子)
【写真】委嘱状を手に追浜の街の魅力を語るコスプレーヤーのキキワンさん=横須賀市で

333 :
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120315-OHT1T00204.htm
スポーツ報知 2012年3月15日(木) 芸能
松本零士アニメ、世界200か国配信へ
 漫画家・松本零士氏原作のWOWOW開局20周年アニメ「オズマ」(16日深夜0時スタート)が、動画サイト「Viki」を通じ、日本のアニメ界史上最大となる世界200か国以上で配信されることになった。
 世界配信に伴い、主題歌を担当する韓国5人組・FTISLANDは、新曲「NEVERLAND」の英語バージョンを制作し、日本以外の放送で使用する。
松本氏は「アニメにも歌にも国境はない。世界中で夢を育て、次の世代に手渡していきたい」と喜んでいる。
朝日新聞デジタル:生命の原点問うアニメ 松本零士「オズマ」 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201203130233.html

334 :
ttp://www.tokachi.co.jp/banei/2012/3/entry_1106.php
十勝毎日新聞 2012年3月14日(水)
アイドルマスターファン帯広競馬場に再集結
全国から40人 ばんえい5レース協賛
 若者らに人気の育成ゲーム「アイドルマスター」ファンが11日、再び帯広競馬場に結集した。
鹿児島、愛知、東京、茨城などの各都県、道内は札幌と地元などから約40人が集まり、5レースを個人協賛して盛り上がった。
 同ゲームは双子アイドル「双海亜美・真美」の歌の歌詞が「とかちつくちて」と聞こえることから「十勝」「ばんえい十勝」が注目され、新生競馬開始の2007年から同ゲームファンが訪れている。
昨年11月には公営競技初のアイドルを実際に派遣してもらう「リアル765(ナムコ)プロ企画」イベントが同競馬場で開かれ約200人の「プロデューサー」(育成ゲーム参加者)が全国から集まったことで話題になった。
 今回は前日の10日に札幌で同人誌即売会を開催、バスツアーで競馬場に乗り込んだ。
企画した5人の有志のうちの1人、神奈川県在住のハンドルネーム・山本コヲコクさん(32)は「雪景色の中の競馬も新鮮」と語り、今回のイベントの模様もインターネットで中継して全国に紹介された。

335 :
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120317/ent12031720110012-n1.htm
産経新聞 2012年3月17日(土)
美少女らが京都彩る 「絵師100人展」開幕
 アニメやゲームなどのポップカルチャーの分野で活躍し、江戸時代の浮世絵師になぞらえて「絵師」と呼ばれるイラストレーター105人の作品を一堂に集めた
「絵師100人展 京都篇」(産経新聞社、京都国際マンガミュージアム主催)が17日、京都市中京区の同ミュージアムで始まった。
 同展では、ライトノベル「涼宮ハルヒシリーズ」のイラストを手がけるいとうのいぢさんが月下で笛を吹く美少女を描くなど、105人の絵師が「日本」をテーマに独自の作品を出展している。
昨年5月に東京・秋葉原で初めて開催され、6日間で約2万4000人もの入場者を記録。台湾でも開催され、高雄では2万2000人が来場するなど国際的な人気を呼んでいる。
 今回の「京都篇」では、イラスト作品のほか、「萌えおこし」と呼ばれる地域振興にも一役買ったパッケージイラストなど30点も紹介している。
 6月24日まで(水曜休館)。午前10時〜午後6時。入館料は大人1000円、中高生500円、小学生100円。問い合わせは同ミュージアム(電)075・254・7414。
【写真】京都国際マンガミュージアムで開幕した「絵師100人展 京都篇」=17日、京都市中京区(安元雄太撮影)

336 :
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004893038.shtml
神戸新聞 2012年3月18日(日) 社会
「アニメのまち」PR 宝塚でファッションショー
 元タカラジェンヌらが出演するファッションショー「宝塚コレクション」が17日、兵庫県宝塚市栄町2の商業施設「ソリオ1メーンプラザ」で開かれた。
第3回の今年は新たにコスプレショーを企画。おしゃれな「歌劇のまち」に加え、漫画家の手塚治虫さんを生んだ「アニメのまち宝塚」もアピールした。
 コスプレショーには17組23人が登場。
手塚アニメの代表作「ブラックジャック」のほか、子どもや若者に人気の「ワンピース」「プリキュア」のキャラクターに扮したコスプレイヤーが壇上でポーズを決めた。
 ファッションショーでは、元宝塚歌劇団星組男役の麻園みきさんらが歌を披露し、プロモデルが市内の服飾店などから提供された春物の衣装を身にまとい、ステージを華やかに彩った。
 イベントは地元商店などでつくる実行委員会が主催。今回は会場を商業施設のオープンスペースに移して入場無料にし、3部構成で約800人が舞台を楽しんだ。
実行委員会の井川智子会長は「コスプレショーなど宝塚の多彩な魅力を結集させ、今後も町全体で盛り上げていきたい」と話していた。(松本大輔)
【写真】アニメキャラクターの衣装で登場する出演者たち=宝塚市栄町2
神戸新聞|阪神・北摂|3月17日に宝塚コレクション コスプレショーも
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0004836095.shtml

337 :
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120319/KT120318SJI090007000.html
信濃毎日新聞 2012年3月19日(月) 長野県内ニュース
小諸舞台のアニメ通して地域活性化を ファンと意見交換会
 小諸市を舞台にしたテレビアニメ「あの夏で待ってる」を通して地域活性化を目指す「なつまちおもてなしプロジェクト」は18日、ファンとの意見交換会を同市のさわやかふれあい館で開いた。
県内外から150人を超えるファンが集まり、活発に意見を交わした。同市や小諸商工会議所などでつくる同プロジェクトが初めて企画した。
 アニメは小諸市で暮らす高校1年生の男子が主人公で、浅間山や同市内の街角などの風景が登場する。意見交換会はファンの意向を直接聞き、今後に生かす狙い。
参加者からは「街の中にファンがゆっくり集えるスペースがほしい」「市の広報の表紙にアニメの画像を使うなどして、地元での認知度がもっと上がるようにした方が良い」「市内の店の協力が必要だ」と次々と意見が出た。
 閉会後、4月に懐古園で開く祭りで飾るメッセージを書き込めるぼんぼりに、アニメのキャラクターの絵や「なつまち」などと書き込むファンも。
上田市漆戸から訪れた会社員男性(29)は「夏に向けてどう盛り上がっていくか楽しみ」と話していた。
【写真】意見交換会後、ぼんぼりにキャラクターの絵などを描くファンたち

338 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20120318-OYT8T00698.htm
読売新聞 2012年3月19日(月) 福岡
福岡をゲーム都市に 産学官連携組織がイベント
 福岡を世界的なゲーム産業都市にすることを目指す産学官連携組織「福岡ゲーム産業振興機構」は18日、アニメの声優らを招いたイベント「ゲームファンin福岡」を福岡市・天神のアクロス福岡で開いた。
 機構は同市や九州大のほか、九州を拠点とするゲーム制作会社でつくる「ゲーム・ファクトリーズ・フレンドシップ」(GFF、現在11社)が2006年に設立。
制作者の育成を目指すイベントを開いている。今年は声優3人のトークショー、ゲームなどの登場人物をまねた“コスプレ”のコンテストも初めて開いた。
 高島宗一郎市長と、「レイトン教授」シリーズなどで知られるゲームソフト開発会社「レベルファイブ」(福岡市)の日野晃博社長(43)の対談もあった。
日野社長は「天神の一角にゲーム関連のショップを集め、東京の秋葉原のようにするとファンの層も厚くなる」と提案。
高島市長は「民間の取り組みが大事。関係者でまちづくりを含めて考えた計画なら、市の側面的な支援も可能」と話した。
 九州大芸術工学部1年の亀岡瑠璃さん(20)は「福岡のゲーム業界の盛り上がりを感じた。ゲーム制作に関わることは将来の選択肢の一つ」と話していた。
【写真】ゲーム産業と市の将来像を語る高島市長(左)と日野社長

339 :
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120320/CK2012032002000111.html
中日新聞 2012年3月20日(火)【愛知】
一宮に「コスプレ」の若者勢揃い
 一宮市本町の画材店「文光堂」の呼び掛けで、漫画やアニメの愛好家が集うイベント「ウッド・ペッカー」の50回記念大会が18日、一宮スポーツ文化センターであった。
お気に入りのキャラクターに扮した「コスプレ」の若者が勢ぞろい。こうした衣装をまちづくりに生かす構想を持つ一宮商工会議所の幹部が注目していた。
 同じキャラクターに扮した者同士が写真を撮ったり曲に合わせて踊ったり、親子一緒に変装した人も…。
普段は絵画や書の作品展が開かれるホールに、カラフルな衣装やかつらを身に着けた若者の熱気が充満した。
 一宮市在住で高校を卒業したての三代有紗さん(18)と林聡美さん(18)は、好きなアニメに登場するサッカーチームの衣装を手作りし、初めてコスプレに挑戦。
「恥ずかしいかなと思ったけど同じキャラクターの人たちがいるので交流したい」と楽しそうだ。500人の来場者の大半が十、20代の女性で、他市や県外から来た人も多い。
文光堂会長の内藤寛一さん(74)は「西尾張でこうしたイベントは少ないらしく、宣伝しなくても口コミで集まってくれる」と目を細める。
 文光堂は漫画用画材が豊富で一宮市出身の人気漫画家、種村有菜さん(34)が高校時代に通ったことでも知られる。
愛好家に交流の場を提供しようと2000年に始めたウッド・ペッカーでは5年ほど前からコスプレ参加者が増え、コンテストも開くようになった。
 会場には一宮商議所の森克彦会頭ら幹部の姿も。
昨年に公募したビジネスプランコンテストで、一宮市をこうしたコスチューム(衣装)製造や販売の拠点「コスチュームタウン」にする事業計画案が最優秀に選ばれたため、その具現化に向けた検討を始めている。
 細野登専務理事は「市内の縫製業者などに声を掛ければ衣装を作ることは可能だし、情報発信の拠点づくりだけでも若い人を呼び込めるかもしれない。
検討組織を作って何ができるか考えたい」と話している。
(谷悠己)
【写真】手が込んだコスチュームを自作した参加者(左)=一宮市真清田の一宮スポーツ文化センターで

340 :
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120320/trd12032017470007-n1.htm
産経新聞 2012年3月20日(火) ライフ
メイドにキン肉マン、通天閣ロボ… コスプレで大阪・日本橋をパレード
 「なにわの電気街」として親しまれ、関西の“オタク文化”の情報発信地にもなっている大阪・日本橋の「でんでんタウン」一帯で20日、
アニメキャラクターの衣装をまとったファンらが集まる「日本橋ストリートフェスタ」が開かれた。
 地元商店街などでつくる実行委員会が主催。昨年は東日本大震災の影響で中止となったため、2年ぶりの開催となった。
 メーンストリートの堺筋ではパレードが行われ、今年7月に誕生100周年を迎える新世界(大阪市浪速区)のPR役を務める漫画「キン肉マン」のキャラクターをはじめ、通天閣をかたどった「通天閣ロボ」などが登場。
アニメキャラクターの衣装に身を包んだ女性やメイド喫茶の店員らも練り歩いた。
 沿道にはカメラを構えた大勢のファンが詰めかけ、ポーズを決める参加者を熱心に撮影していた。
【写真】2年ぶりに行われた「日本橋ストリートフェスタ」=20日午後、大阪市浪速区(柿平博文撮影)

341 :
ttp://www.nikkei.com/life/review/article/g=96958A96889DE1EBE4E5E4EAE6E2E3E5E2E1E0E2E3E09F8890E2E2E3;p=96948D819791E18D91938D81E38D
日本経済新聞 2012年3月18日(日)朝刊 ブック
ニューヨークの高校生、マンガを描く マイケル・ビッツ著 異国の若者たちに与えた勇気
 マンガを描く高校生が増えている。日本のことではない。いまでは日本のマンガが海外に輸出され、世界中の若者が注目。その影響で自らマンガを描く若者も増加している。
 芸術教育に携わる著者が、ニューヨークの高校生たちとマンガの創作に取り組んだ記録がこの本だ。
「コミックブック・プロジェクト」なる課外教育の一環で、今世紀に入って実施されたものだという。
 おもしろいのは、高校生たちが日本のマンガを真似る点。そのためアメリカのコミックとは、また異質の作品が創作されることに。
 単に技術指導の記録に終わっていないところもいい。生徒たちのほとんどがアフリカ系やラテン系の子弟で、経済的な生活レベルが低い。
複雑な家庭に生まれ、親から暴力を受けたりなどの過去をもつ。そうした環境のもと、マンガ創作は、自らの生活をみつめ直す機会を与えることになる。生きる希望を育む。
 日本でもマンガ学科や学部の新設が盛んだ。
とりわけ創作に特化した形で。だが日本の場合と、この本での実践は大きく違う。技術指導ではなく生活の発見、意識の解放の方に重点が置かれているからだ。
 その点、戦前の日本で盛んだった生活綴り方運動の取り組みに近い。貧しい生活の矛盾を表現を通じて考えさせる。
時代もメディアも異なるが、過去に日本でもあった生活教育に相通じるものを感じさせるのだ。
 ビッツの実践に欠点を見つけ出すことは容易だろう。システムが不明確、達成基準があいまい、指導者が日本のマンガに無知などなど。
しかし、日本から遠く離れた異国の地で、日本のマンガが若者たちに勇気を与え、想像力や文章力の涵養(かんよう)に大きな力を与えた。そのことをまず第一に評価すべきだと思う。
 視点を転じて、日本における昨今のマンガ学科創設ブーム。いまは手探りで授業が行われているが、今後は教授法が体系化されていくはず。
そのとき、技術面に加え、人間教育としての側面をどう盛り込んでいくのか。課題は多い。本書を読んでそういう思いが、なおいっそう強くなった。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
植田佳奈を起用しないでください (465)
【パクリ臭い】 CLAMPアンチスレ5 【NHK贔屓臭い】 (511)
【ぽてまよ】池端隆史【げんしけん】 (116)
アニメ撮影を語るtake12 (248)
りぼん投稿者51 (194)
漫画家のドン引きした言動や素行や性格 (370)
--log9.info------------------
島根大学 Part14 (342)
東京経済大学part17 (735)
青森公立大学 part12 (634)
東京理科大学理工学部Part69 (718)
( ^ω^)冬休みも予定ないけど元気だお (361)
【旧帝名大崩れ】名古屋市立大学2【一斉に大掃除】 (580)
朝日大学歯学部 その3 (273)
成蹊大学 part83 (839)
【2011年】山梨学院大学11【2012年】 (150)
帝京大学雑談スレ131 (840)
静岡大学新入生スレ (839)
東京理科大スレ 2年目 (123)
地味に秋田県立大学 (120)
徳島文理大学香川薬学部 (252)
〓 慶應義塾大学 κ Part 732 〓 (716)
†上智大学/Sophians Campus Life_63† (210)
--log55.com------------------
PS3 ダークソウルアイテムプリケツスレPart65
トルネコ3 不思議のダンジョン 183F
サモンナイト エクステーゼ攻略スレ ACT7
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 質問スレ 150
TheWitcher3 Wild Huntウィッチャー3 質問スレpart7
【P4】Persona4-ペルソナ4-質問スレ Part36【攻略】
キングダムハーツll徹底攻略スレpart41
風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! 攻略スレ82F