2012年3月大学受験サロン109: 【絶対】宮廷医学科狙うぜ【合格】 (362) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三浪ニッコマのパが仮面して早慶目指す (359)
金沢大学受験浪人の集い (111)
★旧帝未満の負け組国公立よりかは断然マーチ!!☆ (215)
国立医学部医学科だけど質問ある? (775)
立命館大学受験スレ (993)
読書くんが東大文科三類を目指すスレ (668)

【絶対】宮廷医学科狙うぜ【合格】


1 :
俺は本気だ。
アドバイスくれ!

2 :
京大目指してたけど挫折。
現在は、阪大、名大を目指してる。
偏差値は河合で70くらい。
模試はOP、全統医進もうけた。
去年はセンター88%で名大うけた。

3 :
公立の進学校を卒業した一浪の受験生です。
河合塾で浪人中です。
浪人中は、自習を中心に勉強してきました。
今までやってきた問題集は
数学?やさり2周、お医者さんになろう数学、医攻3C、
物理?名問の森1.5周、難系
化学?セミナー、新演習2周
英語?ポレポレ、ターゲット1900、予備校の英作Tテキ
これからの計画で悩んでる。
化学と数学をセンター以降何やればいいのか?

4 :
センター失敗して東北に流れてこないでおくれよ

5 :
今日から本格的にセンター対策始める。
国語と倫政はある程度やってきたが。
本番は91%欲しい。
今日久しぶりに予備校へ行ったら、OPと医進模試の結果をもらった。
医進模試は名前のってました

6 :
本当にどこに出願しようか悩んでる。
センターは今までも感じから、90%〜93%取れる。
二次の学力は、
第一回全統記述
英語71数学78国語64物理68化学69
第二回
英語72数学67国語68物理75化学68
第三回
英語72数学71国語68物理73化学66
だいたい判定は名大がB、Cです
この学力で阪大いけますか?

7 :
大丈夫だと思うけどスレ立てる程のことじゃないよ。分かったらさっさとパソコン閉まって
机に向かいな

8 :
本当に不安です。
この学力は阪大に妥当ですか?
真剣にアドバイスお願いします。

9 :
大丈夫だろ。
そんなに真剣なら予備校にはチューターとかいるはずだから聞いてきなさいな。

10 :
授業にほとんど出なかったので、
チューターには相談しにくい。
講師にも質問しにくい。

11 :
京大を挫折って医学部を?
あと去年受けた名古屋大は医学部?また去年のセンター得点率は?

12 :
京都も名古屋も医学部のことです。
言葉足らずですいません。
現役時のセンターは88%です。
去年は地理やってましたが今年は倫政で受験します。

13 :
現役時は後期はどこ受けたの?

14 :
あと今年の後期はどこにする予定?

15 :
現役時の受験について詳しく書きます。
前期名古屋医×
後期岐阜医×
防衛医補欠繰上合格
私大は受けてません。
今年は前期阪大OR名古屋
後期岐阜
防衛医もうけた。一次は通りました。
私大は慶応
の予定です。

16 :
防衛医いっとけばよかったのに
あそこはイメージより断然優雅な生活送れるよ

17 :
>>15
駿台全国とか阪大実戦・OPは受けてないの?
全統は旧帝医レベルだと当てにならんよ、しかもあんま成績良くないし
正直名大医ですら受かるかあやしいレベルでは?
慶応は100%落ちるから受けるだけ無駄、やめとき

18 :
>>17
むしろ全統は旧帝医の方がきれいに合格率でるよ。
たぶん>>1は名大東北が70%くらいで大阪慶應が40%くらいの合格率だと思う。

19 :
全統記述以外だと
阪大OP、医進模試くらいしか受けてないです。
阪大OPは403点/600でした。C判定だったと思います。
医進は全国トップ45には入りました。

20 :
>>17
自分の感覚でも、
今の実力だとそれくらいの確率だと思います。

21 :
間違えた
>>18
です。

22 :
↓2011年度の阪医合格者平均偏差値は73.7
102 :名無しなのに合格:2011/09/05(月) 00:46:47.07 ID:g/P525iE0
今日試験監督のバイトで河合に行ってきたんだが
今年の阪大合格者の平均偏差値は全統記述模試で・・・
どるるるるるううううぅぅぅぅぅ
 ドン!   73.7!!!

23 :
>>19
阪大オープンは判定厳しいからC判定なら受かる確率は5割〜6割近くあると思うけど
ボーダー付近の受験生は結局2次数学で大きく差がつくから、過去問解いた感触で決めたほうがいいよ
去年の難易度だと部分点含めて6割前後、簡単な年なら8割以上取れないと苦しい
理科は記述式じゃないから思ったより差がつかないね

24 :
>>22
阪大の合格者平均偏差値は72.9だよ

25 :
>>24
年度間違ってるんじゃない?
たしか理Vとも偏差値2くらいしか違ってないはずだから、どっちみち当てにならないけど

26 :
>>25
手元の資料に2011年度のやつしかないから間違ってないよ。
合格者平均偏差値というのがあてにならないね。
合格者の分布は離散でも脅威でもきれいに分布してるよ。

27 :
>>23
数学は一番得意なので、去年ので7割強、OPは8割でした。

28 :
去年の阪大数学で7割とれるなら受かるじゃん。
むしろなんで名医落ちたの?
去年の名医なんて数学得意な奴の独壇場だったはずだが。

29 :
>>27
ああ、それなら受かる確率高いよ
全統の数学の偏差値が低いのが気になるけど、やや難の問題にきちっと対処できるならOK
去年の数学は採点めちゃくちゃ甘いから、記述が得意なら更に点が上がる
あと英作は満点狙えるから、1月入ったら時間割きまくったほうがいい

30 :
全統記述の数学は高得点勝負だから偏差値出すのは逆に難しいね。

31 :
そうなん?
俺の駿台全国や東大実戦の数学の偏差値より低いから
数学苦手なのかと思った
まあマーク模試で偏差値出にくいのと同じか

32 :
そうだねマーク模試と似たような感じ。
全統マークは満点で偏差値80だし、ノーミスはなかなかきついからね。
俺も駿台全国と東大オープン実戦の方が高く出る。

33 :
×全統マーク
○全統記述

34 :
数学の偏差値は
医進模試で78、阪大OPで76でした。
全統記述では、全完したと思っても、計算ミスや
説明不足で、イマイチでした。

35 :
阪大オープンは各科目の偏差値は?

36 :
>>28
名大の入試では、数学はできましたが
理科が撃沈しました。演習不足でした。
第一回名大OPも受けましたが、詳しい得点は忘れたけど、
判定はBでした。

37 :
>>34
それだけ偏差値出てるなら大丈夫やね
理科(物理)は採点甘くないから、芋づる失点せずノーミスで
確実に受かるとは言えないが、挑戦する価値はあると思う
後期岐阜医は楽勝だと思うから、最悪岐阜に骨をうずめる覚悟でw

38 :
>>35
英語66、数学76、物理74、化学66

39 :
C判定で阪大に突っ込むような人間が岐阜で納得するのか疑問w
俺だったら岐阜で6年間すごすなんてやなこったw

40 :
>>34>>38
訂正
阪大OPの数学は160/200点で、偏差値は73でした。

41 :
>>38
うん、受ける価値はあると思う
合格確実というラインではないから、後期岐阜でいいのかっていうところも考えないとな
ちなみに田んぼのど真ん中にあるような大学だから6年間はつらいぞw

42 :
>>39
去年の自分も、岐阜を受けた時にそんな風に感じて
全くやる気が出ませんでした。
名大よりも阪大に行きたいと思っているけど
阪大落ちて、岐阜に行くことを考えれば、
前期で名大を受けた方が安全かなとも思う。

43 :
これ以上浪人したくないだろうし、名市あたりを受けたほうがよいのでは?

44 :
>>42
旧帝医受ける人間に共通の悩みだな、これw
俺は六年間岐阜は絶対に嫌だから前期阪大はやめておく。
かといって旧帝医は譲りたくないから某旧帝医を受ける予定。
後期もダメもとで旧帝医に出して落ちたらもう一年やる予定だよ。
実際、岐阜なんて入っても仮面浪人することになるだけだと思うよ。

45 :
>>1さんの受験とは関係のない質問で恐縮ですが、数学参考書の「お医者さんになろう」と「医学部攻略」の2冊は参考書の出来としてどうですか?
また収録問題のレベルはどの程度でしょうか?特にやさ理と相対的に比べてみて。

46 :
>>44
東北受けるの?
やっぱり、旧帝は譲れないよね。
>>45
あくまで俺個人の感想だけど、
医攻ー解説が詳しい。やさりより若干難しい。典型問題が多い。
お医者さんにー 解説の詳しさは、やさり以上医攻以下。 難しさはやさりと同じくらい。
「お医者さんに」はまだ全部やってない。
この3つはレベルはほとんど変わらない。
解説の詳しさは医攻が1番。ただ医攻は若干典型問題に偏りすぎている。

47 :
オレは東北医狙いだわ。あまり模試受けてないけれど、駿台と代ゼミの筆記模試でCかDだから正直微妙だけど。センター失敗したら地方医、成功したら後期に勝算残るから突撃する。

48 :
>>46
旧帝狙うためには、医攻レベルまでやる必要はあると思う?

49 :
>>47
俺はセンターミスったら東北受けるよ。
センター相当良ければ後期も旧帝受けるかも。
まぁお互い頑張ろうな。

50 :
>>48
やさりをマスターすればひとまず戦えると思う。
医攻は時間があればやったら十分じゃないかな?
+αって感じ。

51 :
なるほど。乙。

52 :
俺も旧帝志望
河合の医進で英語偏差値50行かなかったけど優秀者載った

53 :
>>52
どこ受けるの?記述の偏差値どの位ですか?

54 :
河合塾Kパックの結果は、91%でした。
いまは二次:センターを1:1くらいの比率で勉強しているんですが
そろそろセンターに絞って勉強した方がいいですかね?

55 :
>>53
駿台全国は大ヘマして総合60台後半でC判定
大学別模試はA判定で掲載
不覚にも掲載されたので志望校は言えない

56 :
やばいやばい。
センター後6日(;゜0゜)
明日から予備校にこもってセンター対策やります。
倫政を何としても間に合わせる!!!
倫理は過去問で平均80点くらい
90点は必要なのに(・・;)

57 :
>>54
年が明けたらセンター一色が常識。
センターをなめてたらあかん。

58 :
>>57
正月を満喫してしまって、うまく切り替えれなかった。
英数理は安定してるから、
国語と倫政をメインにやっていく。
あとリスニングもね。

59 :
某地方旧帝医2年だけど、オレが主の成績なら阪大よりも名大にするかな。もちろんリスクは阪大の方がでかいけど、
それ以上に阪大は立地はそんなによくないって聞くよ。名大は街のど真ん中にあるから、都会での学生生活を満喫できるかと。
まぁあとは主が将来どこで働きたいかもあるけど…

60 :
将来は大学に残って研究したいんですが
名大でも十分ですかね?

61 :
>>60
何年か前の東大理三って本に、名大は研究医への道が閉ざされるから理三に再受験したって人が載ってたけど、実際はどうなんだろう。
ただ大なり小なり旧帝医を出たら、どこかで研究をすることにはなるとうちの先生たちは言ってるかな。ちなみにオレは名大でも阪大でもないw

62 :
>名大は街のど真ん中にあるから、都会での学生生活を満喫できるかと。
名大は医学科だけキャンパス隔離な。
保健学科とも別だ
http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/

63 :
隔離といっても繁華街までそう遠くないだろ

64 :
いやそういう意味じゃなくて
ふつう総合大学だと日常的に他学部と交流したり接触したりとかあるだろ
単科医ですら保健学科と同じキャンパスなわけだし

65 :
>>64
そーなんだ。
医学部だけちょっと離れてるのが普通だと思ってた。
横市もそうだよね。あとは知らない。

66 :
ともあれ1週間後の>>1のセンター結果報告が楽しみだ

67 :
>>66
期待していてくれ。
倫政と古文に重点置いてる。
得意科目は2回程過去問かパックやりゃいいよね?
マーク模試も受けてるし

68 :
後期は少し遠くなるけど信州医にします。
センターによっては名医にするかもだけど

69 :
なぜ信州に?

70 :
>>69
現役で岐阜医行ったやつがドヤ顔してきたから。
もともと後期は岐阜か山梨か信州を考えてたし
そして山梨は遠い。
だから信州。

71 :
なるほど。頑張って。

72 :
自己採点したいのに速報出てない。
手応えは
英語190リス42
倫政85
国語170
くらいだと思う。倫政むずすぎて、死にました。

73 :
まぁまぁ順調じゃん

74 :
速報見ない方がいいかな?
とにかく明日は390点が目標。

75 :
もう出てるよ
見てみな

76 :
>>1カモーン

77 :
いきます。
トータルは804点でした。
89.5%でした。
倫政は79点でした。

78 :
阪大換算だと
442点です。多分名古屋を受けます。
もしくは、恐怖医。

79 :
名古屋入ったら俺の後輩だな。
無事受かったら飯奢ってやるよ

80 :
名古屋でいいんじゃないかな

81 :
今年のセンターのボーダーは上がるかな?

82 :
阪大行きたい。
ボーダー450くらいなら受けたい。
と思うんだけど、どうですかね?

83 :
受けたらええやん
名古屋なんかより大阪のほうがはるかに魅力的だし
>>79みたいな先輩風吹かす奴の後輩になりたないやろ

84 :
>>82
去年同じようなセンターの点で受かったが
センターのボーダーはいくらか上がると思うがまあ大丈夫
とにかく過去問見て二次数学、物理、英作文で取れる自信あるなら受ける
少しでも不安あるならやめといたほうがいい
受かってもギリギリのはず

85 :
ありがとうございます。
明日は予備校でリサーチ書いてきます。
ー20点以内なら受けようと思います。

86 :
がんばれー

87 :
ところで後期はどこにするつもり?

88 :
後期は岐阜か信州にします。

89 :
阪大はリスキーな気がする。信州行ったら死にたくなるぞw

90 :
阪医
去年のセンター合格者平均が456.65
2009年度の平均が454.10
今年センター理系平均10点アップの易化で、阪医平均は460くらいか?
まぁ去年センター最低点420で受かってるのもいるから2次力あれば何とでもなる
ただ名古屋医は研究には向いてないが、臨床するならいいとこ
確実に受かりたいなら早めにパッと切り替えて心入れ替えたほうがいいよ

91 :
確かに。それに研究したいなら医局で違う大学に入局という手段もあるしね。

92 :
俺も阪大志望なんだけどさ・・・
傾斜で449点なわけですよ。
今年の難易度考えたら、確実にボーダー切ってるよな?

93 :
>>90
去年、数学難化だからその最低点から二次でひっくり返せた人もいたんだろうけど、例年は合計で八割は堅いぐらいじゃないと可能性は…
浪人にリスキーな選択肢は薦めれないよ
本人次第だけど

94 :
ある大学が研究と臨床どちらに向いてるかってどう調べてる?

95 :
>>92
俺は傾斜で442
ボーダーから15点以上離れたら諦める予定。
ボーダーそんなに上がらないことを祈ろうぜ

96 :
研究したいけど、どの大学が研究に優れてるかが
よくわからない。
東京阪がいいのは分かるけど。
>>90
名古屋で研究は無理ですかね?

97 :
>>95
万が一の保険はどこ考えてる?名大?ってか、名大もレベルたけぇよな。
俺は阪大がセンターリサーチで厳しかったら神戸かなと思ってるんだが・・・
いかんせん宅浪で情報がなくてさ、周りの動向がまったくわからんからな、
気になって仕方ないんですよねw
18日まで待てないよ。

98 :
>>97
リサーチは駿ベネと河合を出した。
阪大無理なら名大をと考えていたが
名大が研究向いてないなら考え直すよ。
神戸って今年の河合のランキングでは名大と同じだよ。

99 :
受験者層は名古屋と神戸じゃだいぶ違うでしょー・・・・と思ってたんだけど。
ってか、研究者狙いなんやな〜。俺は医者になることが第一目標やから、
まぁ神戸も無理そうなら徳島とかその他底辺医学部も視野に入れてるけど。
浪人なんでバクチは避けたいなと・・・・。
とりあえず、最後まで頑張ろうぜ!!
一緒に大阪に行けたらいいよね。

100 :
>>99
神戸はセンター国語重要だよね。
あとは祈りながら勉強するのみ!!!
出願する時は、また教えてください。

101 :
リサーチが戻ってくるまでは、集中して勉強できない。
やはりボーダーは上がるよね?

102 :
気持ちわかるわぁ。俺も全く集中できないだす。
まっ、阪大は二次勝負だからさ、センターで多少悪くても影響は微々たるもんだろ〜。
と思ってる。
たのむ、俺の阪大赤本に費やした莫大な時間を無駄にしないでくれww

103 :
>>96
研究無理ではないが、環境が整ってない
旧帝の中では東北や九州のほうが上
ただ学生生活始まったら、研究したいという意欲はかなり弱くなるよ
非医含めてまわりみんな遊んでたり部活してたりする中で、地味に研究するというのは難しい
ただそれでも旧帝医レベルだと勉強が全く苦にならない人が一定数そろってるから
モチベーションの維持という点ではさほど困らないかもね

104 :
>>103
東北は放射能が怖い。
九州は理科の科目が無理。
なので、阪大無理なら名大になってしまう。

105 :
>>102
俺は阪大の赤本はまだそんなにやってない。
しかしすでに買い揃えてしまった。
これを使わずに放置なんてことにはならないでくれ。

106 :
東北大学あたりの放射線量は東京辺りとほぼ同じぐらい

107 :
国語できるんだし旧帝の名古屋医行っときゃ何の問題もないと思うけどな
京府医はなあ…校舎・病院しょぼいし地味そう
ちなみに去年の阪医
駿台リサーチ結果(やや判定甘め)
A:465
B:449
C:439
D:429
はったりかましてるのか知らんが、合格者平均の457以上に78人もいるなw

108 :
>>107
今年は、ボーダー上がるだろうし442ではかなり厳しいですね。
後期は安全策で信州にします。かなり田舎らしいので、
何としても前期で決めたい。

109 :
>>103
スレチで申し訳ないが北医の研究についてはどんな感じ?
道は閉じてる?

110 :
今日は大手予備校のボーダーが発表か。
人数分布にもよるが、ボーダーより15点以上低ければ阪大諦める。
残酷なことはしないでくれ!!!

111 :
あれ、リサーチの結果は、明日から返却だっけ?

112 :
まあ、今日は予備校いかない予定だから、
リサーチの結果は早くても明日です。
もし名大受けることになったら
国語の勉強はどうすればいいんだ?

113 :
リサーチ返却は明日からだけど、
今日夕方からネットで各予備校のボーダーラインとか発表でしょ?
確かに、名大は国語あるのきついよな〜。
センター国語特化型の俺には筆記は無理だ・・・・orz
魅力的な大学だと思ったんだけどね。病院の規模とか、名古屋の街とか。

114 :
ぎゃぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
判定厳し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
バンザイシステム、河合D判定でした。
神戸大ですらボーダー切ってるね・・・・・・(涙)
個人成績表帰ってくるまでなんとも言えませんが、今のところ神戸出願が有力です。
大阪挑戦したかったけど、浪人だからたぶん無理だな〜〜。残念無念です。
ポンタさんどんな感じですか??大阪挑戦されます?

115 :
阪大ボーダー460だと。

116 :
>>109
北医で研究はミリ
つか僻地行って研究は死ぬぞ(精神的に)

117 :
名古屋も大阪も駿ベネの判定ではCでした
阪大換算で445点でした。
阪大に出願しようと思います。
ちなみに、名古屋はあと1点、大阪は10点でB判定です。

118 :
河合生なのに駿ベネ採用するの?

119 :
名古屋でいいじゃん

120 :
>>116
研究に進む場合、大学院から東京や京都や大阪に通うことは現実的にありうる話ですか?
またはその辺りの大学に行けなかった時点でその道はほぼ終わりになりますか?

121 :
>>118
河合のリサーチは明日もらってくるので、
河合だと
名古屋はC、大阪はDです。
ボーダーからは名古屋は−6、大阪はー15です。

122 :
ポンタさん大阪突撃かぁ。おとこやな。
ってか、河合、駿台、代ゼミで判定が違い過ぎる・・・。

123 :
>>122
今悩んでる。
代ゼミのデータは除外してる。
駿台と河合でも若干違うから悩む。

124 :
>>123
代ゼミ除外でOKだよなw
9割取って徳島でやっとC判定とか無茶苦茶すぎる・・・

125 :
>>124
どこに出す予定ですか?
よろしければ教えてください。

126 :
たぶん神戸だな、
ボーダー考えると、駿台で+3点、河合で−1点なんで、
2次力を考慮すれば大丈夫かと。
大阪はちょっと怖い・・・・

127 :
順位をみると、
阪大で190番
名大で150番くらいです。

128 :
>>126
神戸ですか。頑張ってください!!
本当に悩む。大阪にしようかな?

129 :
阪大に出すとボーダーから15点くらいマイナスからスタート
だけど、 これって勝算ありますか?

130 :
マジレスすると阪大は少し厳しいと思う。主が成績優秀なのは百も承知だけど、阪大で二次逆転できるかどうかを考えると疑問を感じる。
でもそれだけの成績で旧六行くのはさすがにあれだから、名古屋が順当かと。名大入って後悔することは絶対ないと思う。
研究は入ったあとでもどうにでもなるっしょ!

131 :
俺も名古屋の方がいいと思う

132 :
>>120
超メジャーなテーマ選ばない限り院くらい行けるが
ロンダして研究とか全然華やかな生活できないぞ。
普通研究やりたい奴は学部生時代から研究室通いつめて経験とかコネ作ってるから
医師免とったあとのキャリアパスも描きやすいが、部外者は能力的にもキャリアの面でも色々苦労するのが現実

133 :
やはりそうですよね。
客観的な意見ありがとうございます。
倫政をなめてかかったことが後悔されます。
まだすぐに決めなくてはいけないわけでもないので
名古屋を受ける方向で検討します。

134 :
以前レスした地方旧帝医の在学生だけど、オレも名大を薦めたい。上の人も書いてるけど、旧帝医なら入って後悔することはまずないと思う。
うちにも前期で理三とか阪大を受けて後期で入った人いるけど、ほとんどの人は今の大学に満足してるよ。旧帝医はどこも適度に都会にあるし、
周りに意識の高い学生が多いから求めれば本当に何でもできる環境にあると思う。

135 :
>>129
合格率30〜40%くらい

136 :
ボーダーが50%なのではなかったっけ?
ならもっと低いのでは?

137 :
リサーチが帰ってきました。
名医は今年は上位層が増加してるそうです。
名大医に合格する人の中にも東京阪から下げてくる人はいるんですかね?

138 :
今年は易化傾向だから、上位層で微妙にセンターだめぐらいの人が2次の比率も高い名古屋に流れてるのかも。

139 :
>>138
センター前からの傾向みたいです。
チューターが12月くらいに言ってました。

140 :
たぶんセンターの事前科目申請で北大と九大の志願者減少と、東北の地震による志願者減少が原因かと。
センター理科二科目で安心して受けれる旧帝医最後の砦だしね。といっても国語があるか。
旧帝医はどこ受けるにしろ何らかの障害がある気がする。

141 :
リサーチで名大医は115番にいるんですが、合格可能性はどのくらいでしょう?

142 :
そんな事聞かれても・・・

143 :
>>141
ほぼ受かるよ
医進模試と阪大OPの結果が本当なら上位合格もありうる
阪医だって数理がっつり取れるなら受かるだろうと思う
不安なら志望下げて京府医、神戸医あたり受けるのも悪くない
落ちたら辛いのはあたり前だが、まだ一浪なんだしそこまで悲観することないよ
いずれにせよ後悔だけはしないように最後は自分でゆっくり決めたらいい

144 :
俺もそう思うわ。
後悔のない選択が一番重要って。
俺はセンターで大コケしたが第一志望にそのまま願書出す。

145 :
名大に出願しようと思い、親にリサーチを見せたら
定員から溢れてるんだからダメだと言われました。
自分はこの一年は二次試験を考えて勉強してきたので、
一週間で対策したセンターでこの成績なら
名大に出せば合格出来ると思っていたので
イライラして勉強できませんでした。

146 :
ダメならどこに出すの?
名市、神戸あたり?

147 :
>>146
名古屋に無理やり出願する。
合格する自信はあるから、
あと一ヶ月死にものぐるいで勉強して
上位合格する。
2100点くらいを目標に。

148 :
後期の信州は判定はB、Cで順位は70〜80番くらいでした。
信州に出願することに決定しました。
長野って一度も行ったことないけど大丈夫かな?
長野はやっぱ寒いかな?
まあ前期で決めてやるから関係ない!!!

149 :
信州後期の赤本ちゃんと買った?

150 :
さすがに信州落ちたら言い訳出来ないからちゃんとやっとけよ

151 :
名古屋と信州の赤本は今日買ってきました。
信州の赤本は前期が終わってからやり始める予定ですが
問題ないですかね?

152 :
問題ない
数学だけ数年分解いてみてもいいが好みで

153 :
とりあえず1年分のみ解いておいたほうがいいんじゃないの。念のために。

154 :
数学を少しやってみましたが、
阪大や名大より難しく感じました。

155 :
信州後期ってそんなにムズイのか・・・

156 :
>>155
6割とれば合格者平均を大幅に超えれる。
5割プラスαで合格はかたい。

157 :
>>155
6割とれば合格者平均を大幅に超えれる。
5割プラスαで合格はかたい。

158 :
英語の方はどうだった?

159 :
>>158
かなり特徴的だった。
とりあえず、数学も英語も結構な難しさ。
英語で6割、数学で5割以上というのが信州の目標ラインです。

160 :
やさ理や攻略をこなした人間でも出来ないぐらいムズイのか・・・

161 :
>>160
難しそうなのを選んで解いてみた。
想定外にむずかしいのは確かだが
合格点をとることはできそうです。
どの問題もやさり以上のレベルだと感じました。

162 :
ちなみに今日予備校で借りてやった08年の数学は
150/250くらいのできでした。
信州の赤本はいったん封印して明日からは勉強する。
慶応の赤本は平行してやっていく予定。

163 :
がんばっておー

164 :
センター試験840/900
二時試験の駿台偏差値70でいける医学部教えてください。

165 :
>>164
東北ならセンターと二次、1:3だから
二次で挽回できるんじゃないかな?
今年は河合の模試しか受けてないから
駿台で70のレベルが正確にはわからんけど。

166 :
>>164
名古屋

167 :
>>164
ごめん間違えた。
740/900だと勘違いした。
その点ならどこでもいけるでしょ。

168 :
信州は志望理由書を書かなきゃならん。
面倒くさい。

169 :
んなもん二秒で書き終わるやん

170 :
>>168
俺前期だしたことあるけど、あれめんどくさいよねー
ボランティアの経験云々はことしもあるの?

171 :
>>170
今年もあります。
面接やるよりは楽だからいいけど。

172 :
>>171
自分無かったから無いと書いたけど大丈夫だったよ
ポンタがどうかはしらないけど、結構見てるから気をつけてかいてねー

173 :
>>172
中学の時の老人ホームでのボランティアを書いときます。
短所は特に書かないでも大丈夫ですかね?

174 :
信州大の志願理由書ってボランティアと長所短所以外何か書くことあるの?

175 :
>>174
「信州大学の医学部医学科を志望する理由」
もある。
この3つと、履歴をかくらんがある。

176 :
信州の志望理由とか正直無いよねw

177 :
「信州大学の医学部医学科を志望する理由」
「2浪したくないので、前期旧帝の滑り止めで受験することを決意しました。
当初後期は面接梨の岐阜医を志望していましたが、現役で受かった友人がドヤ顔して
ウザ杉なので、仕方なく信州を志望させていただきました。」

178 :
瞬されるわw

179 :
>>177
的確すぎてちょっと笑った。
それが本当の志望理由だわ。
でもそんなんかいたら確実にOUTだわな。

180 :
>>176
自然が〜とか、適当に書きたいが、字数がなかなか埋まらなくて、
苦戦してる。
マスがあるわけではないが、7割くらい書ければいいかな?

181 :
よく見たら「大学卒業後の希望進路」も書くのか(ーー;)

182 :
それって「患者思いの優しい医師になりたい」みたいな観念的な事を書くの?
それとも「長野県に残り、優秀な産婦人科医になります」みたいな'具体的'なことを書くの?

183 :
後者でしょ
岐阜医のほうは願書出すのクソ楽だったが、まあしゃあないよな

184 :
名医志望研究医志望の俺が通りますよ
名大は研究弱いとか書かれてて若干萎えたけど頑張ろうぜ
一つ気になるんだけど後期信州って何で?信州行くぐらいなら早慶理工の方がマシじゃね?

185 :
理工って学部ちげえしwww

186 :
>>184
俺は医学部以外考えたことなかったから
早慶理工は選択肢にはないんだ。
とにかく、二人で受かって研究できるといいね。
受かったら、ぜひここに報告してね。

187 :
>>185
医学の研究は医学部出身者より理学部出身者の方が多いんだが
>>186
そうなのか、後期でも岡山とか名市とかあると思ったけどセンター的にきついのかな
まあ前期で決めようぜ

188 :
>>187
一緒に受かりたいね。
頑張ろう!!

189 :
名大の国語が予想以上に難しそう。
こんなに長いとは思わなかった。
国語は半分くらい取れれば十分かな?

190 :
もう出願したの?
理系なので半分いけば御の字かと

191 :
国語長いよね、現文の最後が書けなくなる

192 :
>>190
まだ出願はしてない。
願書は準備してある。
金曜日に出す予定。
>>191
国語の対策は何やってる?

193 :
>>192
古文は河合のテキスト、あとは過去問だけ、正直何やればいいか分からん
英語何やってる?名大っぽい問題の大学他にあるかな

194 :
>>193
英語は基本的に何もしてない。
一応過去問と河合の名大用のテストみたいなやつはやってる。
最近たるんでたから、明日から気を引き締めて勉強する。

195 :
信州の志願理由書がまだ書き終わってないのは
俺だけじゃないはず。

196 :
>>195
昨日書き終わりました
3時間くらいかかった…

197 :
ポンタさん今の時期数学は何してる?
ひたすら過去問演習?

198 :
志願書に3時間……だと

199 :
>>196
俺もそんくらいかかった。
>>197
名大と慶医の過去問と、やさりの復習。
ただ、数学はあんまりやってない。

200 :
200ゲト
ポンタ合格期待age

201 :
>>199
志願書の特にどの部分にそんなに手こずったの?

202 :
>>200
サンクス。
>>201
長所短所はすぐ書けたけど
将来の進路、志望理由の欄を埋めるのに苦労した。

203 :
信州大の志望理由なんて正直無いよねw

204 :
>>203
何とかひねり出した。
今になって信州に出したの後悔してきた。
何としても名古屋受かるように頑張ります。

205 :
がんばれー

206 :
医攻数学の類題ってやったほうがいいですか?
やったほうが効果あるならやるけど…

207 :
今帰った
>>201
自分は
進路とボランティアに苦戦した

208 :
ボランティア無かったらその時点ででっち上げるしか・・・w

209 :
>>206
俺はやらなかった。
例題でつまずいた問題だけ目を通しておけば十分じゃないかな?

210 :
>>209
だよね?
典型問題が多いのに似たような問題するのは効率悪いと思ってたんだ
意見が一致してよかったよ

211 :
>>210
おう。お互い頑張ろぜ!
今後の勉強計画を立てました。
数学ー1日6問
物理ー1日6問(標問→難系)
化学ー1日12問(新演習)
英語ー1日過去問1年(名大、慶医)
国語は時間ある時に赤本を。
こんな感じで大丈夫ですかね?

212 :
>>194
名大用のテストkwsk

213 :
>>212
河合塾で受講した直前講習の
名大英語テストって奴。全部で2回で添削採点してもらえる。
英語以外にもあるけど、俺は他の科目はまだ検討中。

214 :
ちなみに、1回90分×2だから全部で360分だよ
チューターから詳しく聞いてないから俺も詳細はわかんね。

215 :
>>213
それかー、関東民だから迷ってんだよね
医学部用のやつは早慶理工と被ってるし、問題だけもらおうかな

216 :
>>215
問題だけでももらえそうだし、聞いてみたら?

217 :
なかなか思うように勉強が進まない。
211の計画はもう少し減らさないと、キツイ。

218 :
>>216
「講師によっては答えがありません」って言われた、ハイリスクすぐるww

219 :
今日の勉強結果
数学5問、化学12問、物理5問、
・・・・こうやって見てみると全然足りない。
英語と国語も明日はやりたい。

220 :
ポンタがんばれ〜

221 :
名古屋大学の倍率が結構高い。
有機U は高分子化合物もやった方がいいですかね?

222 :
06にアラミド、08にも合成樹脂出てるが主要なものの構造覚えておくだけで良いんでない、俺はそうする

223 :
阪大の倍率低すぎワロタ

224 :
>>223
リサーチ見てみんな変えたのかな?
リサーチでは上位層あつかった気がするんだが

225 :
>>224
かねえ、京大も多い訳じゃないし名大に流れたのも結構いるかもね

226 :
理系科目の過去問はあんまりやってないけど
大丈夫かな?
今日は朝から頑張る。

227 :
>>211
そのように数学何問、英語何問などとノルマを決めて「時間を潰して」いる時点で
受験の要領という点で「筋が悪い」といわざるを得ない。
そうではなくて、この時期にするべきは、「ここが出そうだ」という鼻の効き具合だけを
あてにして、ひたすら自分の内にある研ぎ澄まされた受験の感性を生かすように心がけることだ。
その感性が無いやつは模試ではできても、本番では落ちる。
今は自分が今まで磨いてきたその「匂いをかぎ分ける本能」に賭けるべき。
今まで「受身」でやってきたやつはここで脱落する。

228 :
俺にはそんなギャンブラーみたいな能力はねえんだ。
もともと賭けたりすんのは嫌いなんだ
保守的だから。
それと、俺にとってノルマは目標達成に対して必要な労働を
逆算して毎日やるべきことを出したものであって
時間を潰してるわけじゃない。
だからこの勉強方法は今更変えない。
まあ、勉強方法は十人十色ということで(^ ^)

229 :
そりゃそうだろw227は明らかに頭おかしいw

230 :
賭け というか?
そんなにたくさん時間が残されていると思っているのだろうか。
残り時間が少ないことを自覚できていて、それでも絨毯爆撃的に「一日何問」とか
「一日何時間」などといった「量」を尺度にしているところが、俺には筋ワルに思える。
それにだ。
人生を乗り切る、世を渡るには、そういう「嗅覚」の良し悪しが一番影響するもの。
何件訪問したとか、何社売り歩いたとか、そんなの関係ねえ。
センスがない奴はなにをやってもダメ。
そういったことを「少し」わからせてくれるのが大学入試かな。
治療法、疾患に対する考え方って、そりゃ基本はあるにせよ、それを実際に
どう患者に適用するかとなると、学会のガイドラインだけじゃだめ。
研究を進めるにも、「何回実験しました」 じゃあ、誰も相手してくれないよ。

231 :
山をはることをこんなに一生懸命正当化する奴はじめてみた

232 :
主はやるべきことの全体を見通したうえで計画立てているので問題ないのでは?
自分のウィークポイント、得点源を把握したうえで計画を立てるのは筋が悪いとは言わないだろう。
227の言ってることは間違いではないが、主に物申すのはそれこそ筋違いだよ。

233 :
主(笑)
俺は毎朝その日のノルマを決めてるからポンタとはやや違うが、どちらも間違いではないと思う
とはいえ感性ではなく過去問の分析に基づいた方が役立つ可能性は高いな
>治療法、疾患に対する考え方って、そりゃ基本はあるにせよ、それを実際に
>どう患者に適用するかとなると、学会のガイドラインだけじゃだめ。
「匂いをかぎ分ける本能」で治療やられても困る、臨床では本能ではなく経験が重要
研究では勘がものを言うだろうな、大学入試とは全く関係ないが

234 :
>>233
わかってないな
経験積めばだれでも良い臨床医になるか?ならねえだろ?
そういうことだ。
>>231
山をはる
うん、それでいいんじゃないか?それを続ければ。試験まで。
「これだけやった」って自己満足に終わらないように。
本当に自分に足りないことを補い、志望校の入試にでそうなのをどんどん優先してやるべきだ。

235 :
こいつ馬鹿なのになんでこんなにえらそうなのw

236 :
びっくりしたなんだこれ

237 :
的確な計画をたて、それをこなしていく
試験の前日まで同じことの繰り返しだと思う。
まあ、自分の信じるやり方で頑張れればいい。
あと20日、センターから丁度折り返し地点。

238 :
笑われるかもしれないが、
私のエキセントリックにとれる書き込みに対する
ポンタ氏の冷静な応答は
彼が医師にふさわしい人格を有していると受け取れる。
きっと合格することでしょう。
油断無くがんばってください。

239 :
>>238
あ、ありがとう。
頑張るよ。またきてね。

240 :
雑な後釣り宣言きめぇwww

241 :
化学は有機のUをやったら
標準問題精講で仕上げる予定。
そういや一つの問題集をやりこんだことがあんまりない(・_・;

242 :
防衛医科大は補欠でした。

243 :
補欠でもすげえじゃん
ポンタって前期後期は結局どこ出したんだっけ?

244 :
前期名大
後期信州大

245 :
たまに見てるので頑張ってね

246 :
>>6
今更遅いけど全統でその成績での旧帝大はムリか超キツイってレベルだよ。

247 :
>>246
8割受かってるのにきついといえるか?w

248 :
最近集中して勉強できてない
国語はなにやればいいのかわからん

249 :
河合系の参考書がお勧め

250 :
俺も名医志望だが、国語はスルーしてる

251 :
ぽんた目線でモデュロってどう思う
数学ヲタ のスレヌシ

252 :
>>250
俺も国語はほとんどスルーでいくわ
>>251
モデュロってすごいな、才能も凄いとは思うが
努力もかなりできるんだなと思う。努力も才能か。
羨ましいわ。
俺も頑張るぞ。

253 :
俺はセンターがボーダー丁度だから国語でアドバンテージ取るぜ

254 :
>>253
俺も国語は割と得意なんだ。負けないぞ
ところで、国語は何点くらい目指す?

255 :
>>254
100-110

256 :
>>255
高いな。
おれは80くらいに見積もってる

257 :
タンポンはどれくらい自信あるの?

258 :
>>256
古漢は常に8割は取れてるから現文の出来次第だな

259 :
センターは俺もボーダーなんだよね。
古文があんまりできないんだが
今からやると言っても、単語くらいだよね

260 :
だな、単語しかない
後は1日おきぐらいに読んで慣らしたままにしておくことかね

261 :
英語も英作以外はそんな感じで行く。
理系科目はガリガリ行くが

262 :
このスレ4人くらい名医志望いるな
モチベあがるわ

263 :
一応慶応もうけるんだが
今からでも原子はやった方がいいかな?
それとも、名大ででそうな他の分野を完璧に仕上げた方がいいかな?
自分としては、名大が本命なので、原子は捨てようと思うんだが

264 :
俺は名大に専念した方がいいと思う

265 :
原子なめてるとえらいことになるよ、ソースは俺
まあ去年ほどの原子攻めは無いだろうけど
行く気ないなら最低限の知識以外不要だと思う

266 :
原子はエッセンスくらいは読んで
あとは名大に専念する。

267 :
原子捨てるなら受験するなよ
でも原子分野は公式、教科書例題レベルの原子分野特有の式変形を覚えてれば解けると思うよ
河合の夏期講習でそう言ってた

268 :
去年はそうじゃなかったんだけどね、例年は最初の小問に出るくらいだからそれでいいけど

269 :
原子は 去年があれだから
今年は小問にでるくらいだと予想してる。

270 :
明日は慶應!!
ワクワクしてきた。
防衛医は繰上きました。結構早くきたのでなんだか嬉しい。

271 :
浪人は回避したのか

272 :
某医しか合格がなくても某医にいくかはわからない。
周りは反対するだろうがもう一浪させてもらうかもしれない。
まあ、今はこれから受ける本命に全力で準備するだけ。

273 :
俺も昨日繰り上げ来た
後期岐阜と防衛医は迷うな〜

274 :
慶医がんばれーと防医二次欠席した俺が言ってみる

275 :
国語むずすぎ
漢文要約とかひどい

276 :
浪人が決定した現役なんですが
何かアドバイスお願いします

277 :
どこ大志望?
今年のセンターはどのくらい?

278 :
1年河合で勉強すれば脅威までなら狙える
臨床なら地方宮廷の方がいいけど

279 :
慶医数学大問4やばくね?

280 :
>>277
遅くなりました
地方国公立医です
センターは82パーでした

281 :
>>280
春休みは遊ぶな
センターで終わったレベルなら宅浪はきつい
2chやるな、俺みたいになるから

282 :
連投すみません
書き間違えました
地帝医でした 
北大です

283 :
予備校行きます
2ch封印がきつい・・・
でもやらねばならないですね
質問に答えてくださってありがどうございました

284 :
疲れて寝てた。
久しぶりに朝からで疲れた
慶應の自己採点
物理70〜
化学60〜
数学90〜
英語70〜
総合280〜300/500
英語は力尽きて、実力を出しきれなかった
物理は原子以外はほぼパーフェクトだった
全体的に英語以外は善戦できたと思う

285 :
数学の詳細
Tあ◯い◯う◯え◯お◯か◯き◯く◯
Uあ◯い◯う◯え◯お×
Vあ◯い◯う◯え◯お◯か◯き×く×
Wあ◯い×う×え×お×か×

286 :
>>279
問4は意味わからんかった。
どのくらいできた?

287 :
>>286
正直限りなく白紙に近い

288 :
慶應の一次はかなり微妙
今年は易化したから300は必要だよなぁー

289 :
明日頑張ろうぜ

290 :
どうだった?俺はまあまあ微妙
国語は110点とか言ったけど漢文が難しかったから行けないかも…

291 :
疲れたぁ
全部で2000点くらい。
英語370
物理210
化学180
数学390
国語80
英数が難しく感じた。少なくとも1950点はあると思う。

292 :
国語は俺にとっては漢文が一番できた
古文は半分できたかわからん。
数学は易化すると思ってたから
難しくて焦った。
英語も単語がわからんかった。

293 :
受かるの?

294 :
易化したのは英数ぐらいだから
さすがに最低点2000越えは無さそう、ポンタは受かるんじゃない?

295 :
数学が計算ミスで崩壊した
250〜300くらい。
物理は230
化学は200
こくごは80
英語は370
トータルで1900〜2000
怪しくなってきた。

296 :
まぁ今は信州のことのみ考えな

297 :
291釣り
295ポンタ
これでよいのか?

298 :
>>297
多分>>291はただのミスじゃないの、ID同じだし

299 :
ポンタがんばれ!
なんとかなるだろう。

300 :
がんばれ、ってもう終わってるじゃんw

301 :
291はミスです。
1950点周辺でした。
合格最低点もそこらへんになると思うので、かなり不安。
勉強も手につかない。
数学が崩壊したのがあまりにもショック。

302 :
だから後期のことのみ考えろって

303 :
数学
T?×?◯?△
U?◯?◯?×
V?◯?×?△?×
W?◯?◯?◯?×
270くらいいってくれ!!!!!!!!正直なんでこんなにできなかったのかわからない。

304 :
数学は怖いよな…
俺も模試や過去問からしたらあり得ない出来だったよ

305 :
>>303
?は小問の表示が失敗しただけです。
物理は問2、問3は完投
問1は最後の上限値だけ計算ミス。多分230点以上。
化学はところどころ間違えて200点くらい。
英語は問3が死んだ。370くらい
国語は古文が死んで80くらい。
以上トータルで1930〜1970点。
試験終わってから、机に座れば
自己採点ばかりやっている。意味がないのは、わかっているけど
とても勉強はできそうもない。
飯もほとんど食べてない。

306 :
>>304
全部でどんくらい取れてる?

307 :
>>306
すまん、俺が受けたのは名古屋じゃない

308 :
ああそうなのか。数学は緊張すると焦って全然できなくなってしまう

309 :
でもポンタは計算ミスが多かったんでしょ?
計算ミスは採点次第だけど部分点は確実に来るからな
俺は白紙部分が妙に多いから嫌なんだわ

310 :
おれは白紙はWのさいごとU の最後。
Tは一問目ミスって三問目に響いた。
Vは二問目間違えて、その後に響いた。

311 :
俺は
@○○○
A○○×
B○○△×
C○○○○だが8割行くかな

312 :
いくだろ。他はどうだったの?

313 :
英語は自己採できないけどVは記号1ミスだけだし和訳もひどいのは無いから英作苦手だけど350は行くと思う
物理はTU満点でVの最初で屈折率忘れて(1)の部分点と(3)だけで200行かないぐらい?
化学は前半がひどくて170ぐらい
国語は漢文ミスって90ぐらい
これで合計2030くらい

314 :
ちなみに>>184です

315 :
俺より100点くらい上だな。
それなら英語は400近くいくんじゃない?
まあ合格はかたいだろうね。

316 :
いやいや不安なんだよね
数学や物理は経過での減点がどれくらいかってのがあるし(整数は厳しそう)
英国は自信があっても…ってのがあるので
後期面接だけだからやることなくてオロオロする

317 :
このスレ良かったので、なんとかポンタには受かって欲しい
名大医学部スレは宮廷医最悪スレなので、実質ここが名大医学部スレだよな

318 :
C(4)で論証ミス発覚やばい
>>317
そもそも名医受験者がいないんだよねえ

319 :
終わった以上名古屋大のことは忘れて後期に専念しなよ

320 :
同感

321 :
慶応の一次試験合格でした。
面接行ってきます。

322 :
見にきたらちょうど
さすが
おめでとう!

323 :
ありがとう
二次も頑張ってくる

324 :
このスレもっと早くみつけたかった
名大医のスレはなんやよく分からんからな
俺も河合一浪名大医です
後期は三重受ける予定
…三重

325 :
ここのみんな受かってますように

326 :
慶應いける金はあるの?

327 :
>>324
後期に切り替えなくてはいけないが
なかなか切り替えらんないよね
>>325
俺もみんな受かれば嬉しい。
>>326お金の問題は大丈夫です。

328 :
まさかの実家金持ちかよ・・・

329 :
>>327
後期英語の小論文と面接だけだから尚更
てか慶応一次受かったのはすげーな
俺は慈恵落ちたし

330 :
>>328
金持ちというほどではないです。
>>329
小論と面接は何していいかわかんないよね
去年買った代ゼミ面接ノートを読んでおくかな。
小論は・・・

331 :
>>324
俺も河合一浪で後期名市で面接だけだからやることないわ
小論は河合で一年間やったのに結局不要だったw

332 :
今年度、明治大学は一般選抜入試の志願者数が減少しています。
その分、センター試験利用入試から多くの合格者を出すのではないかと予想されています。
今からでも、後期日程のある商・政治経済・文・理工の4つの学部への出願が可能です。
出願期間は、2月24日(金)から3月4日(月)です。詳しくは下記のHPで。
http://www.meiji.ac.jp/exam/information/information/general/exam03.html

333 :
>>329
とことんやるしかないよな
あと少し頑張ろう!
>>331
名市とかうらやま
センター何%とれたん?

334 :
安価ミス
×329→>>330

335 :
>>333
91%
ボーダー付近だから出せないと思ってたんだけどチューターに大丈夫って言われたから出した
河合のデータ見ると見事にボーダーで合否が分かれてる

336 :
ポンタおめでとう!
慶応がんばれ!

337 :
>>335
俺は92%だったがチキってやめといた
名市にすりゃ良かったかな-
まあ今は三重に集中するぜ
三重も足切り90%くらいだったらしいから油断できんし

338 :
>>337
それ受かっただろうなwまあ頑張れ

339 :
なんだ名大スレこんなところにあったのか

340 :
面接は問題ないが、小論は苦手、防衛医の時も小論は適当だった。
慶応の赤本見たら、小論が難しくてやばい。
しかも時間が短い。
名古屋自信ないから、慶応に運良く滑り込みたい。

341 :
ちなみに慶應合格者(補欠含む)の名古屋合格率はほぼ100%
多分名古屋受かってると思うぞ

342 :
>>341
俺がその100%を壊さないようにしたい
合格発表までは不安だ。

343 :
慶応上位補欠で滑り込み。
名古屋まさかの合格。
奇跡を起こしてくれ
信州(後期)ポンタレベルの行く大学じゃないな。
倍率高い割りに、ステータス低いから。
俺は別の宮廷医ボーダー近辺の一浪だが、後期信州なんだよ。

344 :
>>343
そんな結果になることを願ってる
信州を受けなくてすむように二人とも受かりたいね。

345 :
慶応の面接行ってきました。
併願大学を聞かれたので、前期医科歯科と言ってしまいました。
まあ、バレルことはないので、安心していますが、
わざわざ西日本から医科歯科を受ける理由を聞かれた(・_・;

346 :
おつかれ!
そして医科歯科ワロタwww
別に名古屋でよかっただろw

347 :
>>346
志願調書に書いてしまったから
面接でも言うしかなかった。

348 :
>>347
元から名古屋ってかけばいいのにw
慶応の面接どうだった?厳しいと聞くけど。
後小論文はけkた?

349 :
一次面接は世間話みたいだった。
二次面接も基本的に楽
志願調書のことを中心に質問してくる
後は、最近のニュースや、家族についてとか
医療に関する質問とかは一切なかった。
全体として普通にコミュニケーションが取れれば問題ない感じ。

350 :
小論は300文字を二題だった
一応書けた。
上手くはないけど

351 :
お疲れ、慶応も受かってるといいな

352 :
イカシカってw
何でww

353 :
こんなところに名医スレが・・・!!
無事合格したら是非、質問コーナー設けてください!!

354 :
>>351
サンクス
>>352
自分でも何でか分からない
>>353
受かったら質問受け付けるよ
役にたつかわからんけどね

355 :
慶應は補欠でした。
明日の名古屋は何時に発表なんだろ?

356 :
確か11:00
入学式であえると良いな
わからんけど

357 :
名医新5年が通りますよっと。もはや受験の相談にはあんま乗れんけど。

358 :
>>357
ノートPCって大学で持ち歩くこと多いですか?

359 :
>>358
あれば便利。PCでノート取ってる奴とかもいたし。ただ学内にPCはあるしパワポで発表するときとかは先生がPCを持ってくるのでUSBメモリさえあればPCを持ち歩く必要自体はない。

360 :
>>359
PCでノート取れるんですね、ありがとうございます

361 :
サークルor部活って入らないと浮きますか?
あとパソコンとか電子辞書とかで揃えた方が良さげなものってありますか?

362 :
慶応補欠ならたいしたもんだ!
回ってくると良いね。
明日は俺の地底医とダブル合格を願っている。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地方の自称進学校にありがちなことPART25 (786)
第二回京大即応オープン (862)
僕を金沢大学合格へ導いてください (458)
九大生だけど質問ある? (728)
成蹊 成城 獨協 國學院 明治学院 武蔵part11 (579)
23歳ニートが15日でセンター9割取るwwwww (286)
--log9.info------------------
京都学生祭典のチアを語ろう (761)
【北海道】ファイターガールズ【日本ハム】 (235)
チアズメッセージ (106)
チアイベント情報 22 (186)
チアやってる男はろくでもない動機で入部している (168)
【顔面偏差値】 同志社チア 【40代】 (643)
チアリーディングの柔軟体操 (214)
業者をイベントから追放するスレ (213)
法政大学 チアリーディング部 GENIES (614)
★☆梅花女子大学RAIDERS☆★ (340)
男女混合チアリーディング (295)
■撮影してて注意・カメラチェックされた香具師のスレ■ (711)
【プロバスケ】bjリーグのチア&ダンス (196)
晒し雑談 (296)
【切手】名古屋彩専用【彼女】 (245)
【新潟】アルビレックスチアリーダーズ (893)
--log55.com------------------
プリンセスコネクト!Re:Dive まったりスレ1
【COLOPL】ツムツムランド【コロプラ】☆19
【踏み逃げ】 剣と魔法のログレスいにしえの女神363【厳禁】
【アズレン】アズールレーン Part 3307
ららマジ第295楽章
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part707
【デレステ】スターライトステージ★9842
【少女前線】ドールズフロントライン 質問スレ Part17【ドルフロ】