1read 100read
2012年3月生活全般285: ご主人のことを 「旦那さん」 という奥様 (164)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【異性が答える】生活に密着した質問・雑談 72 (945)
願い事を書く 2 (827)
自称サバサバ女を嫌う女について (108)
漫画やアニメで嫌いなキャラ6 (401)
前の人には冷たく 次の人には優しくするin生活板5 (469)
お部屋をマターリうpするスレ 60部屋目 (977)
ご主人のことを 「旦那さん」 という奥様
- 1 :
- …このタイトルを読んで、私もだよって思った方。
本当はダメなんですよ!
夫の事を他人に説明するのに”○○さん”というのはおかしいんです。
ちなみに「旦那」のみならOK。
- 2 :
- 2ゲットは趣味じゃないが、仕方ないから2ゲットしとく
今日は建国記念日、日本の国が永遠に続きますように、と!
- 3 :
-
どーでもいい
- 4 :
- どーでもいくないよ!芸能人に多いけど、聞く方は結構イラっとするよ!!
- 5 :
- 刑事コロンボを知らんのか
- 6 :
- >>5
(他人に)奥さんのことを「カミさん」っていう妻帯者って回りにいる?
- 7 :
- いるよ
- 8 :
- 年配者に多いね。若い人は「ヨメ」「ヨメさん」かな。
(連続書き込みごめん。もうやめます)
- 9 :
- くだけた場ならカミさん、嫁さんは別にいいと思うけど
自分の夫を旦那さんと呼ぶのは確かに違和感ある
- 10 :
- 愚夫で
- 11 :
- 確かにイライラする。言ってる奴はアホ
同様に自分の妻を「奥さん」と呼ぶ男もアホ
- 12 :
- 旦那さんのことが本当に好きで好きでたまらない友人は
「うちの旦那さんが」を連発する。お幸せですね、旦那さん
- 13 :
- 旦那のみでならなんでOKなんだ
>>1はばかなの?
- 14 :
- かしこまった場でなけりゃ別に良いじゃない
- 15 :
- >>12
そうなんだ。
私の回りでは「旦那さん」と呼ぶ人がいないので、最初スレタイ見たときは他人行儀な言い方だなと思った。
けど、よく考えたら男性が妻のことを「嫁さん」とか「奥さん」とか呼んでても違和感ないや。
私だけかな。ふしぎ!
- 16 :
- 旦那ってのがそもそもいけないって聞いたけど、違うの?
- 17 :
- スレタイ、「自分の夫のことを「旦那さん」という奥様」のほうが分かりやすいな。
グーグルのブログ検索で「旦那さま」調べると
この手のバカ奥様がたくさん出てくるね。
- 18 :
- 若い人で旦那のことを「主人」と言ってるのは違和感ある 前時代的
- 19 :
- 旦那の事を姓で呼ぶ妻も少し違和感ある
自分も同じ姓だろうがと
ま、スレチだが
- 20 :
- 「旦那」が一番言いやすいけど、「家の旦那が〜」ってなんか下品と言うかヤンキーママみたいなイメージ。
「夫」より「旦那」の方がい位が高い言い方なんだよね?
- 21 :
- 男でだったら 「嫁」「ヨメ」という呼び方は個人的に好かないな
なんか「照れ」と「かっこつけたい気持ち」が見え隠れしてウザい
思春期かっつーの
普通に「奥さん」「嫁さん」「妻」でいい
- 22 :
- ふつーに夫と呼んでる。
旦那ってなんか下品な気がして使えない。
- 23 :
- 「夫」「妻」でいいよね。
- 24 :
- >>2はもっと評価されていい
- 25 :
- 前にこう呼んでたけど、2ちゃんで注意されたから、今はリアルでは「主人」って呼んでる。
まだ馴染まない…なんだか未熟者な自分の見た目ともやや違和感があるような気がするorz
- 26 :
- いままで「主人」て言ったのは
夫の元請け先の人と挨拶した時だけだな。
「主人がいつもおせわに〜〜」って。
- 27 :
- >>26
そういう時なら「主人」と言うのも違和感ないね
- 28 :
- 逆に「旦那さんがお世話に…」の方がこいつ頭おかしいと思うよ
- 29 :
- >>28
どんな時でも「旦那さん」はおかしいだろう
- 30 :
- >27
特に相手が年配だと「夫がお世話に〜」より「主人」使ってたほうが無難だよね。
- 31 :
- ブログとかで「旦那ちゃん」とか「旦那くん」とか呼んでるのは殴りたくなる
- 32 :
- 旦那が〜夫が〜主人が〜 うん
旦那さんが〜 はぁ?
パパが〜 あ?
- 33 :
- 旦那さんが〜が多い友人の子供の呼称は王子と姫。一人称はあたし。
同窓会幹事をしてくれたた際に先生や同級生全般宛ての公な文章でも「あたし」を使っていてひいた
- 34 :
- そーいや「亭主」って聞かなくなったな。
- 35 :
- 本来嫁も夫側の両親が使う呼び名じゃないの
- 36 :
- 雅子妃が聖路加訪問したときの患者母との会話を週刊誌が
おこして活字にしたとき、
「旦那さんは今日はいらっしゃらないのですか?」みたいな
こと書いてあって、なんという下品な女だ、と思ったことあった。
フェミからしたら「主人」とは言えないんだろうよ。
- 37 :
- >>19
あ〜たまにいるね。自称セレブ(笑)みたいな人に。
「ワタクシはそうじゃござーませんけど、鈴木はそうでござーますのよ」みたいなw
- 38 :
- >36
週刊誌がフェミなんだね
マスコミなんて嘘つきまくるから
- 39 :
- >>36
自分が言うのはともかく他人の夫のことを主人(ご主人)というのはどうかと思う。
主人て言葉は、仕える人っていう意味合いが含まれるからね。
その家庭がどういう家庭かもわからないのに他人が言いにくい言い方ではある。
- 40 :
- 旦那って夫ってよりも愛人とかスポンサーって感じで
普通の感覚では自分の夫を他人に紹介するときは使わないと思う。
- 41 :
- あまり「(自分の)旦那です〜」とは言わないよね。普通は「夫」。
ただ「夫」以上に「愛人とかスポンサー」って感覚が強いってのもちょっと特殊だと思うが。
- 42 :
- 芸者とか「旦那」って呼ぶし、刑事をが呼ぶとき「旦那」という。
- 43 :
- ここ普通の女性が発する「旦那」について話してるんだよね?
- 44 :
- 発されて違和感ないのは「旦那」
「夫」だとスカした感じ「旦那さん」はイタい
- 45 :
- >>40>>42
「旦那」って「パトロン」の意味があるみたいだね
「主人」ほどではないけど、なんか変な意味がでちゃって使いにくいね
英語のハズバンドとか、パートナー的な意味合いの呼び方はないのだろうか
「配偶者」は言いにくいし
- 46 :
- >>41
他人に紹介する時に「旦那」はないでしょ、普通に。
友達同士なら「うちの旦那」「うちの亭主」「うちの宿六」とかもありだけど。
- 47 :
- >>2の愛国者はもっと評価されていい
- 48 :
- >45
「あるみたいだね」って知らなかったのか。すごく若い人?
- 49 :
- >46
友達でもないw
- 50 :
- >>48
商家の主人の呼称が起源だと勝手に思ってたけど違うってのは今初めて知ったよ
- 51 :
- 「ダーリン」とか「ダー」とか「王子様☆」とかじゃなけりゃ
もう好きに呼んだらええやん、って思う
- 52 :
- 会社の人とかあまり親しくない人には主人って言うけど
友達との砕けた会話では旦那さんって言うよ
優しくて働き者でお金いっぱい稼いでくれる大好きな旦那様(*^。^*)
呼び捨てなんかできないもん(*^-^*)
- 53 :
- 他人との会話の中で、自分の夫のことを「さん」「様」付けで言うのって
他社の人間との会話の中で、自分の会社の上司や社長に「さん」「様」で言うような
非常識なんだろうな
- 54 :
- スレチになるけど娘や息子のことを
娘ちゃん(さん)
息子くん
も嫌だ。
なぜ敬称をつける?
姫 王子は論外
自分の夫を旦那さんて呼ぶ人
頭弱いイメージ
- 55 :
- 頭は確実に悪いよ
区別できない奴はみんなそう
- 56 :
- >>52
そんなことしてたら大事な「旦那様」がよその人から馬鹿にされるよ?
- 57 :
- 知り合ったばかりの30代女性が「うちのダンが〜」と話し始めた時には
まさか旦那のことを言っているとは思わなかった
- 58 :
- >ダン
なんなんだろう。照れ?
- 59 :
- 子供がいないひとで、
夫や内縁の夫の事を”相方”って呼ぶ人もいるよね。
子供がいないと、夫を旦那っていうのは抵抗があるのかなぁ〜。
聞く方からしたら家族と言うより漫才師みたいに聞こえるんだよねぇ。
共働きで妻の方が稼ぎが良い場合、
夫の事を主人と言うのは変な感じもするけど。
- 60 :
- 一般常識を知らないっぽい若い人に
「うちの旦那さんがぁ〜」というヒトが多い。
目上の人や公の場で母親のことを説明するときに
「うちのお母さんが〜」っていうのと同じレベル。
正しくは「私の母が」なのに。
面接試験の本とか読んだことないのかなぁ…って思う。
これに関しては学歴は関係無し。
- 61 :
- >>54
さらにスレチ
息子や娘を彼や彼女って言う親も
頭悪そう
- 62 :
- 他人に夫を紹介するとき「うちの旦那」なんて言うとしたら
よっぽど親しいあいだだけ。
でも最近は自分の父母を「うちのお父さん」「うちのお母さん」
なんて言う、若い人多すぎ。
もし義務教育を公立のまま中学卒業まで過ごしても99%高校に
進学する昨今で、面接指導で「父母といえ」と教わらないんだろうか?
いや、教わるはず。
たとえ就職する子でも、家庭でおしえなくても教師がおしえるだろ。
- 63 :
- >>58
他は独身ばかりだったからノロケというより自慢みたいだった
今は離婚していて当時でも別居してたのに
- 64 :
- 「夫」でいいやん。
夫って言うのがかしこまりすぎて恥ずかしいので
照れ隠しで旦那って言うんだと思ってた。
「さん」がついてなきゃ良いとかいう問題じゃなく
旦那=かみさん
くらいな感じでしょ。
「主人」だったら「奥方」かな?
- 65 :
- >>64
旦那=嫁 な感じだね。かみ「さん」は無い。
夫=妻、主人=家内。
- 66 :
- >>65
嫁=婿じゃね?
- 67 :
- 対義語の話してんじゃないよ。
- 68 :
- 主人でいいじゃん
- 69 :
- 他人に話すときは主人だよな
いまは本当に日本語乱れてる
- 70 :
- 別に夫は主人じゃないじゃんw
夫は夫なんだから夫って呼ぶよ。
向こうも妻って言ってるし。
- 71 :
- 「主人」という呼び方を異様に嫌うのってフェミな人?
子供を「子ども」と書く人と通じる無駄な意固地さみたいだね。
- 72 :
- >>71
そんな感じだね。
- 73 :
- >>71
どちらも初めて聞く価値観だ。他にはどこの板見てるの?
- 74 :
- >>71
「異様に嫌う」と「普通に嫌う」の線引きはどこ?
フェミじゃなくても普通、夫のことを「自分の主人」だという意識はないだろう
専業主婦ならまだしもだが
- 75 :
- 普通なら「夫は主人じゃない」という意識すらないんじゃないか?
「しゅじん」という言葉から「自分が仕える人」という意味合いを抽出せずに。
そういう意味では「夫は主人じゃない」という事を持ち出す次点でフェミ臭い。
…というような事を>>71は言いたいのだろうと推測。
- 76 :
- 会社の朝礼の一分間スピーチで「私の旦那様が〜〜」と言い放った馬鹿女がいたわ。
- 77 :
- >>75
どうしたってそういう意味は抽出せざるをえないと思うけどな
いくらその意味が形骸化してると言っても、漢字の意味は誰でも分かるからね
普通は、「主人」という言葉の意味が頭を掠めるけど、気にしないようにして使ってるor
必要最低限で使ってる んじゃない?
事実若い人は「主人」という言葉使わない傾向あるしね
- 78 :
- じゃあ奥様は細君と呼べは解決
- 79 :
- いいわね、細君w
明治の文豪みたいでさw
- 80 :
- 偏見かもしれないけど、「旦那さん」とか「奥さん」とか互いの配偶者のことを
呼んでる夫婦は、「信頼関係薄そうな夫婦だな」と思ってしまう。
- 81 :
- >>74、77に同意
変に噛みついてる人っておばさんなんじゃないかと。
同年代の周りで主人なんて使ってる人いないし、抵抗ある。
夫という言葉があるんだからいいんじゃない?
夫は夫婦の男性のほうという意味でしか使わないけど
主人ってやっぱ主従関係思わせて変だよ。
- 82 :
- まあ夫を指す場合の「主人」って「亭主」と同じで
一家のメインパーソン的意味合いだと思うけどね
それでも時代錯誤な価値観ではあるけども
- 83 :
- >>60
重々わかってて、「うちの母親が〜」って言うようにしてるんだけど、うっかり「お母さん」って言っちゃう時ある orz
- 84 :
- 前、はや朝実況でそういう話題で言い合いになってたな〜
- 85 :
- 面接で「旦那が〜」とか言う女は総じて使えん
「主人が」と言う人はきちんとしてる率高い
- 86 :
- 「うちの奥さんは〜」と話す人は好印象だ
自分は「旦那が〜」と言ってるけど、もっといい呼称がほしい
旦那が旦那が言ってるとなんか頭悪く思われそうで。
- 87 :
- 主人とか夫じゃあダメなの?
- 88 :
- 主人とかは恥ずかしくて言えない。
旦那っていうのは下品な感じで絶対使いたくない。
夫っていうのもなんか違う。
個人的には「配偶者が〜」って言いたいけど、世間的にはおかしいのかな…。
- 89 :
- >>86
私も「奥さん」は好印象だ
一般的に身内に「さん」付けは常識外れだけど、「奥さん」の場合は
それを知った上で意図的に使ってる感じだから馬鹿っぽくもないし
「旦那さん」の場合は本気で呼称の使い分けができてない馬鹿が言ってるイメージだけど
- 90 :
- >>87です。
他人の一人としての意見を言うと、「配偶者が」という言い方はよそよそしい印象を受けるなあ。
多分書類とかで使われる単語だからだと思うんだけど。
知人が「配偶者が」とか言ってたら、あんまり仲良くないか、お互いのメリットを考えて結婚した夫婦なのかなと思う。
- 91 :
- >>88
「配偶者」って聞くと、一瞬「え?ああ、あなたの旦那さんのことね」と戸惑いそうだw
「連れ合い」が一番意味的には近いかもしれない。
年配の人だと連れ合いってよく言うよね。
結構前のNHKの番組で、複数の一般人夫婦が出演して討論する〜みたいなのがあった。
ほとんどの夫婦が「夫が」「家内が」などと相手のことを呼んでいたが、一組の夫婦の
奥さんがすごかった。
「私のダーリンはですね〜、ああ、ダーリンは夫のことなんですが、私は夫の奴隷では
ありませんので、主人などとは呼ばないんです。ですから常に私はダーリンと呼んで
おります」
と瞬きせず超早口でまくし立ててて、スタジオが凍りついた場面があった。
これは極端な例だけど、呼び名の目的は相手に正確に認識させることなので、
自分の主義主張は捨てて欲しいと思った。
- 92 :
- ああ面白い、このスレ。「夫」と「主人」の差は考えたけど、概ねこんな感じかと思う。
(気分により、混同していることもあるけど)
「夫」…改まった場、比較的客観的な意見を述べるときに使う。単純に既婚者であることを
表現したいときなど。最も夫婦が対等な表現のように思う。
「主人」…同じく改まった場などで、より自分軸、主婦的見地で意見を述べるとき。
年長者の前ではこっちを主に使う。多分主婦をカミングアウトしてるブログではこれを最も多く使う。
「旦那」…個人的な場が多い。ただ、ネットでも2ちゃんねるではこの呼称が一番多い。
多分、便所の落書きみたいな気軽な感覚のせい。知らない人相手に友達に言うみたいな
気軽な書き込みが出来る。
自分の発言を配偶者側の発言として言い換えたとき、「夫」「主人」「旦那」がそれぞれ
「妻」「家内」「女房・かみさん・奥さん」でおかしくなければ、それで通す。
※でもこれはあくまでも自分の個人的な解釈〜なので、常識的には違ってるとこもあるかもです。
- 93 :
- >>92
一般的にそんな感じだと思う
- 94 :
- ID:irsmt/VW
…なんとなく思ったけど、もしかしてあなた未婚の方?
- 95 :
- あ、思い出した。「相方」って言う奴いる。男で、奥さんのことそう呼んでた。
これが一番うっとうしかった。
>>89 そうそう。あえてのさん付け。
なんかまったりしてていい。うちのが「奥さん」って呼んでくれてたらいいなー
- 96 :
- 伯母の言う「うちのおとうちゃん」が伯父のことだと悟るのに三年かかった
- 97 :
- 旦那が〜は下品
主人が〜も変
夫が〜もちょっと・・・
相方が〜は論外
要するに「配偶者の話はするな」ってことだなw
- 98 :
- >>88
人に紹介するときに「配偶者」はおかしい。
「配偶者」は法律的関係を表す言葉なので
父親を「世帯主」と紹介するようなもんだと思う。
夫がなんか違うってのはなぜなのだろう?。
あと「妻」という表現は男に使っても良いらしいぞ。
夫が嫌なら妻にしたらどうだろう。
- 99 :
- テレビで見て自然だと思って使ってるバカのなんと多いことか
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【生活習慣改善】早起きした人だけ書込めるスレ49日目 (809)
自治会町内会、子ども会、もうイラネ!三十丁目 (911)
★★恥ずかしくて死ぬかと思った体験 53度目★★ (712)
もうちょっと便利になって欲しいこと part21 (423)
最近テレビを見なくなった人が集う 11スレ目 (774)
【反日】ネトウヨに対する韓国人の感情【寄生】 (470)
--log9.info------------------
フリーダムのヒゲを潰すスレ (319)
大刀剣市 (125)
【無人島1週間】ハズせない刃物【放置】 (368)
最強のサバイバルナイフを作ろう・JKU自慢 (102)
【元陸自】根本ナイフ【空挺団】 (235)
千代鶴延国は切れるよな! (333)
【違法】極悪ショップ怒屋を潰せ!【自演】 (316)
【ヘドが】GRAYMAN グレイマン【出る】 (184)
君らの刃物以外の趣味を教えて (283)
【破壊】刃物にCRC556は使用厳禁!【染み】 (144)
刃を使った詞を書こう (157)
暇だし問題でも出し合おうぜw (147)
DQNナイフ大好き! (104)
小畑健について語るスレ (162)
【穴掘り】スコップ、シャベルスレ【白兵】 (770)
【武器商人】 すず剣 応援スレッド【不当監禁中】 (455)
--log55.com------------------
鶴竜と照ノ富士にも厳正な処分を!!
【緊急】宇部豚の精神鑑定を!
宇部豚にやりたいこと
相撲板の無能住民に告ぐ、全員で宇部豚ニート開元豚無職を殴り殺せ
【白鵬叩かれ】蒼国来栄吉11【オタが発狂】
白鵬にやりたいこと
松木にやりたいこと
モンゴルオタと日本人アンチほとんど単発IDか宇部ワロタ11www