1read 100read
2012年3月懐かし漫画116: 大島弓子の昔の作品を語るスレ (963) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○犬甲子園10○ 水島新司 (223)
【やきうどん】 主将!!地院家若美 6Love (164)
カイジ (108)
〓ゼロ THE MAN OF THE CREATION 〓 (174)
水島新司『一球さん』 (573)
【BLACK JACK】ブラック・ジャック51【手塚治虫】 (245)

大島弓子の昔の作品を語るスレ


1 :
ここは大島弓子先生の作品について語るスレです。
マターリ進行でお願いします。
*現在連載中の「グーグーだって猫である」については対象外となります。
連載中の作品については少女漫画板の大島弓子スレッドにお願いします。
基本的にはグーグー以外の全ての作品が対象です。

2 :
2げと

3 :
昔の乙女部分満載で魅力的な作品のみを懐かしく語りましょう。

4 :
「リベルテ」今でも時々読む。
大好き。

5 :
>>1
スレ立てありがとうございます。
ゆっくり作品を語れそうで嬉しいです。

6 :
>>1さん、ありがとう。
平和にマタ〜リしたいね

7 :
>>4
「リベルテ144時間」いいね
私も最近なぜか70年代あたりの作品ばかり読み返してる
「いたい棘いたくない棘」とか「アポストロフィS」とか…
あの時代独特の台詞まわしが、何かとても新鮮に感じる今日この頃ですw

8 :
綿星が一番好きだニャー。

9 :
さっき「サマタイム」(1984年別冊ララ9月号)読んでてふと思ったんだけど、
これ同年2月公開の「うる星やつら ビューティフル・ドリーマー」から
着想得たのかな、なんて思ってしまった。どっちも知ってる方、どう思う?

10 :
少女漫画のスレの空気に耐えられなくなってきた
もうあそこ行くのやめよう。楽しく語りたいだけなのに
ストレスために行くのはばからしいや
以上チラ裏
>>9
どっちも好きだけど、どのへんがかピンと来ないなあ
見たのずっと昔だから。。

11 :
男だが、高校の時女性の先輩に「バナナブレッドのプディング」を
勧められて読んでみたのが始まり。
その後「綿の国星」にはまり、谷山浩子や松尾清憲/ムーンライダーズのアルバムも
よく聴いた。
その後小学館から出た短編集(全2冊)で初期作品に親しむ。
以降は、映画の四月怪談や、ドラマのちょっと待って神様なんかが出るたびに
原作を買ってマイブームに。
そんな感じで少女マンガには興味ないのだが、なぜがこの人だけは読んできた。

12 :
>>10
うる星はたまたまごく最近レンタルして観たせいかな。
似てるポイントは
・主人公の住む地域が他地域と断絶されてる感じ。
 サマタイムは東京に出れてるけど(願望上?)連絡が取れない、様子が変だと言ってる。
・季節が夏。風鈴が印象的に使われてる。
・主人公の恋人が言う台詞。
 ラムがあたるに(うろおぼえ)「あたしあたるのお母さんもお父さんも誰だれもみ〜んな好きっちゃ」
 実与子がトオルに「おらトオルちゃんちのお父さんもお母さんも〜この村も〜大好きだ」
・変だ、ということでアパートを訪ねる(うる星は帰るだけど)
 そこでは現実の時間が経過してる感じ。
・オチは主人公の願望が作った世界だった、というところ。
こんな感じなんだけどどうだろ?
>>11
男性にも結構ファンの方いるみたいですよね。
男性視点での感想など聞いてみたいです。

13 :
ごめん、三番目の「主人公の恋人が言う」は変だった。
うる星の主人公はラムだから「恋人が言う台詞」で読んで下さい・・

14 :
まったりしすぎてるとスレ落ちちゃうよw >>10

15 :
>>11
あー、大島弓子が好きな男はけっこういるって聞くけど
リアルで知ってるのは旦那だけだw
>>12
うーんそういわれればそうか、
映画作る時だれかがインスパイアされたかな

16 :
自分も男性の漫画家さんから教えてもらった
題名がちょっと出て来ないんだけど、中身がどんどん老化していく女の子の話が
すごく怖かったのを覚えてる

17 :
びわ子だっけ?名前だけ思い出した。

18 :
>>16
中身じゃなくて外見が老化でしょ
俺も男だけど大島作品大好きだよ。

19 :
中身も外見もだったよ。最後呆けてたよね。
テレビで見るまで体が急速に老化する病気なんて知らなかったから
ほんとにあると知った時ショックだったなー。アシュレイちゃんだっけ。

20 :
>>15
>映画作る時だれかがインスパイアされたかな
うる星のが先だ!

21 :
うる星の主人公はあたるだぞ〜

22 :
>>11
>高校の時女性の先輩に
ここがポイントかもしれないな。

23 :
>>20
そうなのけ?
うる☆を見る大島弓子
想像できんなあ

24 :
>>15私もリアルで知ってるの旦那だけ(・∀・)人(・∀・)

25 :
17歳男子の大島弓子ファンです。
独特の切れ味とノスタルジックな感じ(世代のせい?)がたまりません。
初めてバナナブレッドのプディングを読んだときは衝撃を受けました。

26 :
本スレで粘着ファンが暴れてるので引き取りにきてください。

27 :
「バナナブレッド〜」いいよね。
いつか、
ナイフをひらりとかわし、すかさずホットミルクをさしだす
と言えたらって思ったな
>>16
「8月に生まれる子ども」じゃなかったっけ。
これも好きだー。
「ダリアの帯」も怖くてイイ!

28 :
>>26
(`・ω・´) お断りします

29 :
>>26
>ほめほめ以外に噛みつく変なひとがひとり居座ってるの。
そういう人のために懐かし漫画板にスレたてたのに出て行かないし…。
ここはほめほめスレだったらしいけど
べつにいいな
すれたて乙、もうくんなよ

30 :
シュート!とか読んでました

31 :
>>30
「大島」違い。
弓子じゃないだろ。

32 :
「罪と罰」の漫画化はよかったなあ。
あれだけ原作が有名で個性的なのに、なぜか(70年代の)大島漫画としても
ほとんど違和感なく成立してる。
ドスちゃんの作風と相性がいいのかもしれない。
80年代以降の大島さんだとああはならないと思うけど。

33 :
ドスちゃんって呼び方、すごくフレンドリーだねwワロタ

34 :
おおどしまゆめこ

35 :
綿の国星の最終話、結末がどうなったのか思い出せない…歳のせいかな(泣)
こりゃ黄色く変色した単行本を引っ張り出して、読み返してみなきゃならんな

36 :
チビ猫を陥れて脅迫してたほうの猫が
トキヲの友達に貰われていったんだよ。

37 :
>>35
文庫や選集には入ってるけど
通常版のコミックスには収録されてないんじゃなかったっけ。
思い出せないのでなく読んでないかもしれんよ

38 :
「まだ宵の口」まさにあんな感じの進学校に通ってたから沁みた。
『雨の音がきこえる〜ラ・レッセーイデン』も名作。子供の頃はさほどに思わなかったけど、
切なくていい作品ですよね。
大島さんの作品は題名がとても喚起力がある。←「秋にくる病」とか

39 :
>>37
え!?…そうだったんだ……
じゃ、ずっと読んでた漫画に最終話が載ってなかった事自体を忘れてたんだね自分。ショックだー
それにしても、シリーズ物の最終話がコミックスの最終巻に収録されてないのは、いったいどんな事情なんだろ?
もし、知ってる方がいたら教えてくれませんか?

40 :
綿の国星の最終話、文庫本には載っていたよね?
多分コミックスにするにはページ数が足りなかったのではと推測します。

41 :
>>41
トンクスです。
そっか、ページ数が足りないなんて事あるんだね
最終話、さっそく文庫版を買って読んでみます。

42 :

あ、いかんアンカ間違えた
>>40へのレスでした

43 :
一時大島弓子はまって、『つるばらつるばら』『ダイエット』『毎日が夏休み』その他色々、読んでたんですけど、皆さんのご感想はいかがでしたか?

44 :
その時期の作品が一番好きだったな。
初期はセリフの洪水で読みづらくて、ロストハウスくらいになると
絵がスカスカで寂しかったから。

45 :
>43
あの時期の角川から出てたコミックスに載ってた作品は
みんな好きです。
個人的には「夏の夜の獏」に一番はまってました。

46 :
アスカじゃなかったっけ?

47 :
昭和55年〜平成2年くらいの、円熟期の大島さんは凄いと思う。
特に昭和62年は、綿の国星の最終回、秋日子、ロングロングケーキ、庭はみどり川はブルー、
水の中のテッシュペーパーと、すでに40歳でありながら大豊作。
若いころ天才肌だった女性作家って、中年になると感性が衰えてダメになる人が、
漫画家にも小説家にも多いのに、大島さんは中年になってもキレのある短編を
連発していた。
これだけの仕事を残した以上、このまま猫仙女のまま一生を終えることになっても
もはや文句はねえわ。

48 :
同意っていうか
いまさら後期のへたれ作品がさらにへたれて出てくるくらいなら
このまま終わって欲しい。

49 :
大島さん、若い頃の感性がほとばしるような、過剰な作風が、
だんだんと整理されていったよね。
うまく脂が抜けていったっていうか。大事な部分を過不足なく描けるようになった。
(昔はネームが饒舌すぎて、大事な部分を読み取るのが大変だったw)
ただ最後の方は、ちょっと脂が抜けすぎちゃって、パサパサな歯ごたえ。

50 :
私が一番大島さんの感性がよかったなーと感じるのは
毎日が夏休みのあたりかなあ…。
角川で描いていた頃が一番よかったと思う。

51 :
>>46ASUKAは角川出版ですよ

52 :
個人的には選集の7〜10巻くらいが神。
時代の最先端を突っ走ってた感じというか。
リアルタイムで読めて本当に良かった。
一番すきなのは「たそがれは逢魔の時間」だな。
絵もネームも全部が素晴らしい詩みたい。

53 :
四月怪談とか好きだったな。
大島さんの作品は主人公が女子高生に限らず
主婦とか、壮年の男性とか
色々だから作品ごとに楽しめた。

54 :
柳葉敏郎の映画さえなければ、ね。

55 :
>>52
私も「たそがれは逢魔の時間」が一番好き。後追いで読んだから時期は
わからないのだけど、今調べてみたら他の大好きな作品もその時期に
集中してた。切実なシリアスさとメルヘンぽい浮遊感が共存してて、
問いかけを残しつつ、読後感がふわふわ気持ちいい。

56 :
ワインのワ シャワーのワ ロールパンにバター
邪悪の邪 夢想の夢
あまくとろけるいちごジャム
あなたの次のことばはなあに なあに…

57 :
最近の作品だけど
グーグーって4巻まででてたのかぁ
って昨日店頭で見てみた...
絵の線に伸びが無くなっちゃって
少し悲しくなった。
(諸星大二郎もそうなんだけどね)

58 :
>>57
>>1

59 :
すまんすまん。
同じ書店に赤川次郎「ふたり」の表紙があったから
よけいにそう思ったんだよ。以上。

60 :
草冠の姫で泣いたなぁ
絵も台詞も美しかったよ

61 :
ベストは綿の国星だと思うけど
フェイバリットはほうせんか・ぱん
扉の台詞は30数年たったのに覚えて

それにしても、綿の国星は1話で完
結だと思っていたので、続編が出た
のでびっくりしたなあ
いまでも続編は蛇足だと思う

62 :
綿の国がベストって人は猫好き?
自分どうしても好きになれない。猫好きだからかなっておもってる。

63 :
綿の国星読んだ頃は猫を飼ったことなかったので
猫ってそういうもんかと思って読んでたんでそれなりに好きだった。
あとで猫を飼うようになったらあまり好きじゃなくなったな。
続編に関してははじめのころの続編は好きだったけど
だんだん内容が暗くなってきてからは読んでなかった。
コミックスでいえば3巻までしか買ってない。
あとで文庫出たときに揃えたけど本当に後のほうはいらないよね。
登場する猫がみんな変な風に人間的だし。

64 :
女の子と男の子が、幸せな未来を想い
描くという少女漫画のパターン。綿の国星第
1話は、その幸せな未来をホワイトフィール
ドという言葉に置き換えることによって、1
作ですべてのパターンを語り尽くしてしまっ
た。つまり、綿の国星の続編を含め、すべて
の少女漫画は綿の国星第1話のバリエーショ
ンであり、第1話は少女漫画の到達点なのだ、
と。
そんなふうに思いこんでいたので、続編が出
たときにゃあ単なる自分の思いこみだったの
かとガックリきた。いまさら何を語ることが
あるんだ、って。
でも、いちめんのほうせんかの花畑だって
ホワイトフィールドなんだよね。

65 :
綿の国星は、途中から猫サザエさんとか、猫まる子ちゃんになっちゃったから、
今ひとつ好きになれない。

66 :
そうか?むしろ最初のほうがほのぼの+風刺はいってまるこやサザエさんに近いと思うけど。

67 :
でも、「綿の国星」読んだ猫好き(猫飼い)って、飼い猫を人間化したところを想像してみなかった?
うちの猫、黒くて毛がハンパに長くてデブ。
何かの本に、ちび猫の服のフリルは長毛を表したもの、と書いてあったが、
綿の国星風に表現すると、うちの猫はデブのジミヘンだな・・・

68 :
私はペルシャの不細工な顔が嫌いで和猫激らぶだったから
チビ猫っていったいどんな猫なのよ?!って思ってた。
半端に長毛はいった和猫?

69 :
>>64
一話目は、それだけで完結してるよね。その後は、また別物な気がする。
ペルシャくらいまでは、まだ一話目の名残も感じるけど。
チビはどんどんアホな子供になるし。好みとしては後の方が好き。
>>67
うちのは茶トラで巷にゴロゴロいるタイプだけど顔は可愛くて小柄。
なので、古いタイプのアイドル系だなー、って思ってたw

70 :
今は亡きサンコミックスの発色のいいカバーが好きだった
スキャンして額縁に入れて飾ってます

71 :
>>70
それ素敵かも。

72 :
【グーグー】大島弓子の猫エッセイ【サバ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1216314461/

73 :
実家帰ったので朝日ソノラマ版のバナナブレッドといちご物語取ってきた。
いやーやっぱり昔の大島さんの作品は素晴らしい。絵もいいなぁ。
以前はASUKAの頃が好きだったけど今はこの時期の方がしっくりくる。

74 :
朝日ソノラマ版って選集って意味かな。
うちにもあるけど、あれなんか黄ばむのはやくない?
紙質が悪いのかなと思ってたのだけど。
見た目より?軽いし。

75 :
そうその選集。黄ばむし手が黒くなるw
大きさの割りに軽いのが逆にいいんだけどね。
絵が大きくてごろ寝して読むのに。

76 :
「たそがれは逢魔の時間」で最後のほう、オサーンが待ってるコマで
髪の毛を切ったあの子が通り過ぎるのが小さく描かれてるんだよね、
オサーンは気付かない、あそこの場面が好き。

77 :
久々にロストハウス読んで、ラストで不覚にも涙。
なんでだろ、最初に読んだ時は嫌いな話だったのに…
最近こういう経験する事が多くなったよ。

78 :
ダリアの帯が悲しくて美しくて大好き。
金髪の草原は悲しすぎて読めません。

79 :
金髪の草原は号泣したなあ…日暮里さんの人生に
大島さんはあのシンプルな作画とネームで胸に突き刺さるような感動を生むからすごいよ
リアルタイムでは知らないけど、大島作品と出会えたことは人生の宝物

80 :
あの履歴は圧巻だよね
あれだけでくるもんね

81 :
>>47
猫仙女かぁ
イメージにピッタリの言葉だ

82 :
快速帆船はきちっとした納まりかたをしていて、
読み終わった時というのはとても幸せになれる。

83 :
お誕生日おめでとうございます。
大島さんを産んで下さったご両親に感謝。
大島さんの感性を育んだ周りの人々、環境に感謝。

84 :
>>83
気持ち悪い・・。

85 :

             ☆ο◎
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜☆◎::O☆ ∧v∧◇゜○☆。゜
       /。○。:: ∂ (  ゚ー゚) O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄ ̄∪  ∪ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| 誕生日おめでとう. |☆
  ▼       。○.io.。◇.☆___._| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

86 :
久し振りにいちご物語り読んだ。なんという性善説だろうと思うけど、最後死んだいちごが林太郎の夢にでてきて泣きじゃくるシーン、そして目覚めた林太郎が「今でも夢に見る」と放心した顔で想う場面がなん度みても切ない。

87 :
男三人兄弟で育ったので少女漫画に触れるチャンスはなかった。
少女漫画なんか格下なので読む必要もなかったし。
しかし、24年組が話題になった時、さすがに読まなきゃ遅れてしまうと思い手に取った。
だが、免疫がないから読めなかった。萩尾望都も竹宮恵子もピンとこない。
山岸凉子や木原敏江はなんとか読めた。
大島弓子だけはすんなり入って行けた。少女漫画とは少し違うものだと思った。

88 :
絵はおいといて
男主人公の話が結構多いしな
男性の読者でも共感できるところがあるというか
うちも男さん兄弟だったが
母親が読んでたのを読んでハマったわ
一日遅れたけど誕生日おめでとうございます。

89 :
『8月 に生まれる子供』を初めて読んだんですが、
最後にびわ子はどうなったんですか?
1:老化が進みすぎて、「私は大学生らしい」と記憶も完全に曖昧になり終了。
2:完全に記憶が無くなった後に、進行が逆転し「私は大学生らしい」と1から学び始めた。
タイトルからして2と思うんですが、
びわ子の描写が無いってことは身体は再生しないままなんでしょうか。

90 :
あの病気は1でしょ

91 :
えぇぇぇそうなのか・・・orz
アルジャーノンに花束を、とは逆に退化→進化かと期待したのになぁ。

92 :
あの話最後のコマで背景に素人が描いたような人いない?アシスタントさんがかいたのかな?

93 :
バナナブレッドのプディングというのが評判よかったから
読んだけどあんまり面白くなかったけどなあ

94 :
「金髪の草原」の映画から入って、文庫化されている大島作品は全て読んだと思うけど、やっぱり金髪の草原が一番好きだな。
「現実に戻れて本当に良かった。素晴らしい」

95 :
30年ぶりに「ヨハネが好き」を読んで号泣してしまった

96 :
眼鏡っ娘、最強。

97 :
自分は「バナナブレッド」よりも 断然「さようなら女達」が好きだな。
サイモンとガーファンクルのスカボローフェアや紅茶タバコ。
大島弓子の世界観と実にシンクロした佳作。
「バナナブレッド」は衣良の精神不安定さが、読んでてうつる感じがいやだった。

98 :
>>97
それは『さようなら女達』じゃなくて『まだ宵の口』じゃないか?
好きな作品なんだけど、選集に入ってないから手元に無いんだよなー。

99 :
>>98
「さようなら女達」だよw
別コミだったか、jotomoだったかでの 書き下ろし。
バナナほどの派手さはないものの、読んでて匂いや音まで感じる漫画は
これが生まれて初めての経験だった。
自分、漫画はほとんど読まない子供だったし 衝撃でした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【天上天下】大暮維人 総合スレ【魔人】 (522)
【黒い風は】みどりのマキバオー9【吹いてる】 (267)
【永遠に供養しろ!】ジョジョ4部105【アンジェロ】 (639)
【零ちゃん】ハイスクール奇面組 12【ぶつじょ!】 (152)
【中野純子】ちさ×ポン (872)
おざなりダンジョン等 こやま基夫 DUNGEON 4 (709)
--log9.info------------------
【ロッキンピーポー】つるの剛士BPR5000 part8【永遠に】 (495)
アイドルラジオ番組総合 (245)
松任谷由実のオールナイトニッポン (110)
子安氷上のゲムドラナイト (120)
須磨時代のラジオ関西を語ろう (206)
内田有紀の夜空にYOU KISS! (178)
コッキーポップ (905)
鶴瓶・新野のぬかるみの世界2 (457)
“くりいむれもん” (428)
【吉田】  てるてるワイド   【照美】 (477)
石川よしひろのオールナイトニッポン (777)
裕木奈江のラジオ総合スレ (378)
【KNB】思い出の北日本放送【738kHz】 (262)
ソフィアの純愛 (337)
【ミキサー】ABC朝日放送 ヤングリクエスト【完備】 (359)
★☆山口良一のオールナイトニッポン☆★ (300)
--log55.com------------------
Fランク大学の就職先ワロタwww
【18年卒 JR東日本】東日本旅客鉄道プロ採用8両目
アニメ制作会社への就職42
綜合警備保障(ALSOK) Part18
ホントにがちで就活してない2017卒オワタスレ29
2019 ブラック企業就職偏差値ランキング1
就活何もしてないからブログはじめた
【NTTData】NTTデータ子会社