1read 100read
2012年3月デジカメ136: 【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】2 (866)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【期間限定スレ】CP+ 2012 (182)
SONY αE NEX-3 NEX-C3 (694)
PENTAX K10D part112 (798)
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part71【どこ?】 (941)
Canon EOS Kiss Digital X (270)
デジ一初心者質問スレッド (863)
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】2
- 1 :
- アルカスイス(ArcaSwiss)のカメラ・レンズ用クイックシューと、その互換品について。
クイックシュー:三脚とカメラやレンズを簡易に脱着するための補助器具
形式の呼び名:アルカ型 アルカ互換 Arca-Type Arca-Style
全体:クイックシュー Quick shoe Quick Release Adapter
三脚の雲台側に取り付ける台座に相当する部分:クランプ クイックシューベース Quick Release clamp Quick shoe base Quick Release base Quick Release Platform
カメラ・レンズ側に取り付ける部分:シュー カメラプレート レンズプレート Quick Release Plate Camera plate Lens plate L-bracket
■前スレ
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231348374/l50
■関連スレ
デジカメ板:【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?26【脚】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273841664/
★三脚★三脚★三脚★ vol.16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1252656383/
ビデオカメラ板:ビデオカメラの三脚 3本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1192925134/
■メーカーサイト
ArcaSwiss(KPI) ttp://www.kenko-pi.co.jp/brands/arcaswiss/
■参考 2以下
- 2 :
- ■メーカーサイト
アクラテック Acratech ttp://www.acratech.net/
カーク Kirk Photo ttp://www.kirkphoto.com/
リアリーライトスタッフ Really Right Stuff(RRS) ttp://www.reallyrightstuff.com/
ウィンバリー Wimberly ttp://www.tripodhead.com/
ノボフレックス Novoflex ttp://www.novoflex.com/
マーキンズ Markins ttp://www.markins.com/
フォトクラム ttp://photoclam.com/main.php
フォーバ(フォバ) Foba ttp://www.foba.ch/
フェイソル Feisol ttp://www.feisol.com/
インデューロ Induro ttp://www.profoto.jp/induro/
ベンロ Benro ttp://www.benro.com/
ヴァンガード Vanguard ttp://www.vanguardworld.com/index.php/en/products/photo-video/list-1-4-145.html
シルイ Sirui ttp://www.sirui-photo.com/en/products.html
ジオット Giotto's ttp://www.giottos.com/
ベルボン(Velbon FHD) ttp://www.velbon.com/jp/
スリック Slik ttp://www.slik.co.jp/accessories/
コーワ(ユニバーサルマウントシステム) Kowa ttp://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_da1/top.htm
アトリエJin http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395378.html
- 3 :
- Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプとトルクスT20で脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
1.アルカ純正工具で脱着。
アルカ純正工具(右上)
http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg
2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
トルクスT20で脱着するタイプ
T型トルクスビットソケットT20とレンチ(スライディングTハンドルなど)
どちらもネジロックで緩み止めされているから固いので怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。
- 4 :
- ■メーカーサイト 追加
カスタムブラケット (CustomBrackets) ttp://www.custombrackets.com/Scripts/default.asp?storemode=y
ヨブデザイン (jobu design) ttp://www.jobu-design.com/index.html
ノーダルニンジャ (NodalNinja) ttp://store.nodalninja.com/
以下は規格未確認
ttp://www.stereoscopy.com/jasper/heavyduty-bar.html
ttp://www.vr-head.com/
- 5 :
- ジンバルは、相当数がアルカ型クランプ標準装備だけど、他にもあったような?
パノラマヘッドも、Really Right Stuff など、ヘッドを構成するアームをアルカ型のクランプで
組み立てるものもあるほか、カメラの取り付け部分がアルカ互換のものも少なくなくて、
上述の他にもあるかも?
- 6 :
- ノブ式とレバー式
レバー式
いちおうワンタッチ
といっても、DIN規格タイプのようにハメ合わせて押し込むとバネで勝手に閉じる、というわけではない。
幅の融通が利かないので、プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってない現状では、
そのまま互換使用できるプレート(メーカー)が限定される。
調節すれば互換使用は可能なものの、その調節機構をいじるのがけっこう手間。
ノブ式
(ネジをつまみ=ノブ=をつまんで回すタイプ)
工具の万力と同じく、開閉のときに回す分で手間がかかる。
とはいえ、時間や手間は大して掛からない。
ネジのピッチが速くて、少ない回転度で脱着できるようになっているなら、なおさら。
ちなみに、ノブのピッチが速いのは、ノボフレックス、Benroなど。
プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってなくても、問題なく互換使用できる。
詳しく書こうとすると時間が掛かる・・・・・
- 7 :
- Q:アルカ型の「ノブ・ねじ回し式」と「レバー式」はどちらが良い?
A:一長一短。
レバー式は、適合するプレートのメーカーが限定されるので、多少の規格違いは問題にしないアルカ型の汎用性を生かすならノブ・ねじ回し式。
脱着に要する手間は、レバー式のほうが若干少ないものの、カメラのダイヤル等をつまんで回したりする系統の操作に特に支障はない人なら、
決定的といえるほどの差は生じない。
例外的に、指先での操作に何らかの不自由があるとか、不得意なので極力避けたいとかいう人なら、脱着に要する手間や確実性が
大きく変わると感じられることもあるかも知れない。
- 8 :
- Q:ノブ・ねじ回し式では、通常にネジ止めするのと大差がなくなってしまうのでは?
A:カメラを普通にネジ止めするばあいは、カメラレンズのほうを片手で保持しながら、見づらい位置にある直径6mm弱のネジとネジ穴を、
わずかな隙間から覗き見するようにしながら、キッチリと合わせる必要があり、位置がミリ単位でズレているだけでも、固定できないこともある。
それに対して、クイックシューのばあいは、全開にしたクランプにプレートを乗せて、ノブで締め付けるだけで、規定の通りに確実に固定される。
スライド方向の位置は微調節する必要が生ずることもあるが、ネジとネジ穴を合わせるときのように狭い範囲でキッチリと合わせる必要は全くないし、
微調節が必要になっても、固定をわずかに緩めて動かしてから止め直すだけ。
また、ネジとネジ穴のように、斜めにねじ込んでネジ穴を傷めてしまったり、ネジでカメラの底面を擦ってギタギタにしてしまったりするリスクもない。
そういった違いは、重くて長いレンズと重いカメラ・暗くて見づらい条件・寒冷地などで厚い手袋をしているばあいなど、
条件が悪くなればなるほど差が大きくなるが、軽くて小さいカメラ・明るくて見やすい場所・素手か素手に近い状態で操作できる条件でも、
脱着回数が多くなると、時間と手間にかなり影響する。
- 9 :
- FAQ案
Q:アルカって何?
A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。
一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。
海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。
20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
- 10 :
- >>9
あ、継ぎ接ぎしたのを直さないで書いちゃった。
ま、「あくまで案」ということで。
あと、まとめWikiって、作ったことがないんだけど、どうすれば作れるのかな?
- 11 :
- >>3 部分訂正
前スレ993
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231348374/993
アルカスイスの六角穴っぽいのは厳密にいえばはトルクスではない。
本当のトルクス穴を見たことある人ならわかるけど、もっとはっきり星形になってる
アルカスイスの穴は微妙に星形、って感じ
きっとネジも自分のとこで作ってるんだろうね
切削で六角穴を作るからあんな形になるのかなぁ。。。
KPIに確認したけど「着脱には専用工具を使ってください」とのこと。
交換用クランプを買えば付属してるらしい。。。買う人は少ないだろうけどね。
スタジオJinでは別の工具を勧めてるね。
両方試してみたけどトルクスでは遊びが大きい感じで、Weraのヘックスビットだときついぐらいにピッタリ。
・・・なんだそうです。
- 12 :
- Q:アルカのボール雲台は何がどう良いのか?
A:単に、動かすときの抵抗が微調節ができるだけではなくて、傾くにつれて抵抗が増える特殊構造になっているので、
乗せたカメラレンズの重量バランスが調整されていて、かつ、抵抗を適切に調節すれば、動かすときはある程度の抵抗を
伴いながら自在に動かすことが出来て、しかし、傾けた状態で手を離しても、それ以上倒れずにそのままの角度が
保たれるので、「そういう特殊構造になっていない、抵抗が調節できるだけのボール雲台」とは、使い勝手が根本的に違う。
ただし、その違いが決定的になるのは、カメラレンズがかなり重く、傾きが大きくなった後の倒れ込みが激しくて、うっかりすると
手を挟んで、下手をすると骨折したり、三脚ごと倒れて周囲に危険を及ぼすこともあるようなばあいが主で、普通に軽くて
小さいカメラレンズしか使わないばあいには、少なくとも決定的といえる違いは生じにくい。
効果が露骨に出るのは、大砲レンズ+報道用重量級カメラなどで、報道関係でしばしば使用例が紹介されているのは、
そういう「危険防止対策効果」が大きい関係もある。
ギリギリではどのくらいかな? 300/2.8あたりから、というべきかな? 70-200/2.8くらいでは、恩恵といえるほどの効果は
ないといえると思う。
ま、具体的な数字はともかく、さほど重くないカメラレンズでも、安全性や使い勝手の点で良いことには変わりはないけど、
どちらかというと、任意の適度な抵抗が保持されるという利点のほうが大きくて、その意味では、任意の適度な抵抗が
保持される他の雲台と大差はないともいえる。
もっとも、抵抗が加減できる形式でも、工作精度や材質がかなり良いものでないと、文字通りに「任意の適度な抵抗が
保持される」とはいえず、実際の効きにムラがあったり、調節にギャップがあったり、完全に固定しようとすると角度が
ずれていったりするほうが普通なので、カタログに「動きの抵抗が調節できる形式になっている」と書いてあるだけなのとは
正味が違う点に注意。
- 13 :
- Q:カメラに固定するプレート/シュー部分の種類は?
A:大別すると
カメラプレート(camera plate):カメラの底面に取り付けるものを、英語では一般にこう呼んでいるもよう。
※ほとんどのカメラの底面に設置されている「三脚穴」にネジ止めして使う。
※通常の雲台と同じく、コルクやゴムで空転を止める汎用簡易タイプもあるが、アルカ互換クイックシューが注目されるのは、
各機種の 形状に応じて、底面のフチに引っかかる「土手」を設けて、コルクやゴムの摩擦に頼ることなく、確実に空転が
防止される、各機種専用のものが充実している点。
※各機種専用のものは、互換性が全くないもの・多少の互換性はあるもの、縦位置ストラップ環の有無などの違いあり。
※各機種専用のものは、ことごとく必ずではないが、底面に設置されることが多い電池室とか、フィルム交換関係機構などと
干渉しないように作られている。
※主にコンパクトなど、三脚穴と電池室の間隔が狭すぎる関係で、取り付けるだけで必ず干渉してしまうから、バッテリや
メディアの交換のときに外さないといけない機種もある。
L−ブラケット/L−プレート(L-bracket/L-plate):カメラの底面と左側面のプレートを直結一体化させたL型のものを、
メーカーはこう表記している。
※カメラの形状や三脚座の位置がまちまちの関係で、機種互換性はほとんどない。
※例外的に汎用品も存在するが、使用できる機種は限定される。
※各機種専用として、底面に設置されることが多い電池室などのほか、左側面に設置されることが多いコネクタカバー
などと干渉しにくいように工夫して作られているものの、一部に使用制限が生ずることもあるし、物理的な必然によって、
防水カバーの開閉などまで「何も着けていないのと同じように自在には扱えないほうが普通」。
それが「実用上の決定的な問題」になるかどうかは全く別問題なので念のため。
※アルカ対応の汎用のレールを直角に組み合わせたものも、L ←側にカメラを固定すれば、機能的に同じように使えるが、
ここでいうL−ブラケット/L−プレートとはちょっと別。
- 14 :
- クイックシューの接合部の呼称
プレート側に着いている台形の飛び出し : アリガタ(蟻型)/アリホゾ 男木(おぎ・木工)
それをくわえ込むクランプ(万力)側の窪み(アゴ)部分 : アリミゾ(蟻溝) 女木(めぎ・木工)
※建築や金属加工の分野で、そのように呼ばれている。
※これらを組み合わせる接合方式は、日本で確認されている範囲でも、
何と弥生時代の遺構に存在しているとのことで、昆虫のアリの触角の
形(角度)に由来するらしい。
- 15 :
- Q:Really Right Stuffの B2 ASIIなどのネジが切ってないタイプって
B2 LRIIなどの3/8のネジが切ってあるものと比べて何が違うのですか?
A:クランプの固定方式は、「互換性がない異なった固定方式」が併存しているので、それらに合わせて作られている。
もっと詳しい説明
クランプは一般には、雲台のカメラ取り付けネジ(普通はUNC1/4のいわゆる細ネジ)で、カメラに準じて、
「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」。
それに対して、アルカ純正のクランプは、「クランプに規定の形状の穴(ネジ山はない)」を設けて、上から通したボルトで
押さえつけて固定する方式」。
かつ、アルカの雲台の「ステム(ボールとカメラ台をつなぐ棒の部分)」には「突起(畝)」が設けられていて、それに対して、
クランプの底面には、その突起が噛み合う規定通りの幅&延長(最小限が決まっている)の「溝」が掘ってあって、
それらが噛み合うことによって空転が防止される。
「上から通したボルトで押さえつけて固定する方式」と、「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」では、同じように、
中央に「ボルトが通るべき穴」があっても、一方はネジ山がある雌ねじになっていたら引っかかって通らなくなるのに対して、
他方は、規定のネジ山がある雌ねじになっていないと止めようがない。
※一部に、複数の固定方式で使えるものもある。
・・・って、説明図を見れば簡単に分かることだし、説明図がないと飲み込みにくい事柄だから、複数の異なった規格の
クランプを出しているRRSあたりが、分かりやすい説明図を公開すべきなんだけど、実際には公開してない。
そういう作業が得意な人、誰か作って(はあと
そういうのは、まとめWikiにアップすると良いのかな?
- 16 :
- >>15
文字で表現しにくい事柄の典型w
ビジュアル表現なら簡単ですね
- 17 :
- >>16
現物を知らないと、何の話なのか?もまるで分からないかも。
だけど、漠然と読むだけならともかく、これから自分で金を払って買おうか悩んでる人なら、
ある程度は分かると考えて構わないんじゃないですかね。
- 18 :
- Really Right Stuffの "MPR-B" や "B2-Duo Double Clamp"などに付属の、
位置決めストッパーのためのプラスチックの白い特殊ネジ
※RRSではwhite screwと呼んでいる
ツマミが大きくて回しやすい半面、取り付けた状態のレールなどをたばねて運搬するときなどに飛び出しが大きいので、
クッションケースに入れていても何かが当たって折れることがあるが、日本では普通には入手しづらいインチ規格の
「#10-32」というネジなので、折れたときに入手が困難。
何とかして代替の金属ネジが入手できても、固定のときにレールがギタギタになってしまう。
対策1:価格を明示してのばら売りは受け付けていないものの、申し出があればもらえるもよう
(ストッパー類を買った人限定ではないかと思われる)。
別途依頼して送ってもらうのも可能だが、小さいネジだけにしては送料が高く付きすぎる。そこで、ストッパー類を
買うときか、あるいはそのあとで何かを注文するついでに、「white screwのスペアが欲しい」旨を伝えて、
承諾があったら、注文の最後の通信欄に、「承諾があった旨(承諾メールの承諾の文言をコピペするとか)と、
何本が欲しい」と書きそえて入手する。
対策2:「#10-32」は、日本で普通に入手できるISOのM5と、ピッチも径もほとんど全く同一で、M5のほうがわずかに
太いので、M5のタップでネジ山を切り直して、日本でも比較的容易に入手できるプラスチックネジ、M5-L10くらいの
プラスチックの六角穴付きボルトに取り替えて使う。
※10mmではちょっと長いが、8mmというのがないらしいので、自分で削って短縮するほうが便利。
※プラスチックネジは、一般的なナベネジ形式のほうが入手しやすいが、位置調節のために指でつまんで回すのに
不便で、頭がより大きい六角穴付きのほうが回しやすい。確認した範囲では東宝で取り寄せ可能。Webでも、
ナベヤとかで通販取り寄せ可能。
※材質は、比較的丈夫なポリカーボネート製のもので問題ないもよう。それ以上に丈夫な、グラスファイバー混入の
特殊素材のものもあるらしいが、実使用の具合がどうなのか、現物では未確認。
- 19 :
- アルカ型クイックシュー、クランプ、プレート、レールなどの実用例
【伊達淳一のデジタルでいこう!】2つの“G”とデジスコ
〜「LUMIX DMC-G1」と「PowerShot G10」で野鳥撮影に挑む
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/02/10111.html
【伊達淳一のデジタルでいこう!】天体望遠鏡でデジスコにチャレンジ
〜トミーテック「ボーグ」という選択肢
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/163989-10123-24-1.html
ここの右のクランプの白いネジが、搬送の時とかにぶつかって折れやすくて、しかし入手困難なので >>18
- 20 :
- Q:「三脚穴のネジの変換アダプタ(reducer bushing・リデューサーブッシング)」 いわゆる「太ネジ細ネジ変換アダプタ」
A:外側がUNC3/8オス・内側がUNC1/4メスの変換アダプタ。
マイナスドライバーで回すタイプが一般的。
ねじ込む三脚穴には、変換アダプタが飛び出さないようにするための「座刳り(ざぐり)」があることが多いが、その具合が
ものによって違い、また、変換アダプタの「頭」のほうの「鍔」の角度や厚みもものによって違い、それらに「相性」があるので、
なるべく現物合わせで、しっくり合うものを選ぶのが無難。
合わないと、飛び出したり、緩みやすかったりする。
変換アダプタは、日本国内で入手できるだけでも、いくつものメーカーから出されていて、変換アダプタの「頭」の「鍔」の
角度や厚みがマチマチなので、いくつか比べれば、うまく合うものが見つかることが多い。
「鍔」がないタイプは、日本では、スタジオJin http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/tools.html で、
長さが異なるものを販売していたりする。
注意:いずれも、頭の溝がしっかりしていないので、うっかり舐めてしまいやすいから、回すときに使うドライバーは、
「溝にピッタリ合うもの」を選んで使うのが賢明。
家庭用として一般に売られているマイナスドライバーは、幅が狭すぎるものが多いので、しっかりねじ込むことが出来ず、
変換アダプタを傷めて舐めてしまう危険が高いので注意。
先端の幅が9mmくらいのマイナスドライバーで、ルビコン206など安価なものがうまく合うことがある。
また、ベルボンの三脚にセットのプレート状の工具とかも、適合するばあいもある。
- 21 :
- 初のRRSきたよ。うれしい。
おまけのカタログにはクランプのセンター穴が3/8雌ネジになってるかなってないか
ちゃんとアイコンで示してある。これWebではわかりにくかったところ。
・プレート噛むときけっこうレバー開け閉め固いなー
・BH-40LRだけど、ボールのとこ砂とかホコリ噛みそう
・材質が何かのジュラルミンぽいけど、ほんと軽くて強くてキンキンと響く
今日は眺めて楽しみます。
- 22 :
- >>21
材質は耐蝕アルミという分類に入るものではないかと。
ttp://www.ai-link.ne.jp/free/technical/bend/1_9.html
ここの6000系の何か。
砂やホコリは、他のどれでも、動作部に噛み込むことがあるのは仕方ないので、
土面等に不用意に倒したりしないように厳重な注意が必要。
といっても、不用意に倒す=カメラレンズもろともが普通だから、カメラレンズの
扱いに厳重に注意することの延長ともいえる。
ただ、携帯時には、全体を袋に入れるか、最低限でヘッド部分にカバーを
掛けるほうがベター。個人的には、汚れよけとクッションを兼ねて、ウレタンの
レンズポーチの適切なサイズのを被せたりしてる。
- 23 :
- >>22
100均は得意なので100均のクッションポーチかぶせてます。
ついでに70-200F2.8には、水筒用保温ポーチ。これも100均w
広角単焦点は子ども用ソックスw
あとRRSで気づいたこと
・クランプ横倒しにしてパンしたら一番下のパン角度の目盛りのとこにクランプの角が接触してた。知らずにパンしまくって目盛りのプリント削り落とすところだったw
・ボールヘッドの黒いツヤ消し塗装、けっこうデリケート。爪の引っかき傷がつく(こすればとれるけど)
・強度は申し分ないんじゃないかな。ボディをヘッドにつけて70-200装着してもズレずに固定されてる。(当然バランスは悪いが)
ハスキー3D雲台、516ビデオヘッドを持ってて、そして今回ボールヘッドBH-40を使ってみて
自分に合うのは●●だな。
- 24 :
- >>21
おめ!
俺も初RRS到着時は感動ものだったなぁ
Lプレート最高!
レバー式クランプ最高! って・・・
撮影が快適&楽しくなったという点では、安い買い物だったと今だに思う
今ほど円安じゃ無かったけど・・・
- 25 :
- RRSもいいがスタジオJinのKirk製品もいいなあ
ハスキー、マンフロなんかとのブリッジ商品がいいわ
- 26 :
- >>25
マンフに適合する製品はKIRKが作ってるけど、ハスキーのは完全にオリジナルだね
RRSとかKIRK製品の情報はほぼWebや口コミだけしかなかったけど
店として電話でも相談に乗ってくれるのは本当にありがたい
- 27 :
- スタジオJinにはぜひRRS国内代理店を目指してほしい
一度断られたぐらいでめげるな。
- 28 :
- RRSは自社販売に拘ってるから代理店を一切認めてくれない
- 29 :
- なんで日本のアクセサリーメーカーは手を出さないんだろう?
少量多品種は儲からないから?
ちょこっと宣伝すれば、Lプレートに金払うマニアはいると思う
- 30 :
- 下手すれば、アマチュアカメラマンの望遠レンズに付属させるべき
デファクトスタンダードになりうるのにね
- 31 :
- >>29
日本人は、「表道具には金を惜しまないけど、関連周辺器機は変にケチる」習癖があったりするじゃない。
竹内敏信式でいうなら、高価なカメラレンズを「割り箸」のような三脚に乗せて怪しまないアンバランスな習癖。
「マニア」はいても少数だし。
要するに、金と手間暇掛けて工夫して作っても、「高すぎる」と難癖つけられて売れない状態が続いてきてるから、
作って売ろうという気が失せてる、ということ。
まあ、コーワとかのアルカ互換の器機もあるし、スリックも及び腰ではあるけどアルカ対応のを出したし、
ベルボンでもPHDみたいな「隠れアルカ」もあるから、そろそろ「来る」んじゃないかな。
- 32 :
- >>30
ボディーの底面も、アルカ互換のアリガタ付きになっちゃえば話が早いんだけどね。
まあ、カメラボディーは、そもそも三脚には乗せないからクイックシュー対応は無用、
という人のほうが多いし、いくら何でも左側面にまで設置するのは無理だからナニだけど、
レンズの三脚座のほうは、底面の横にアリガタが削ってあれば、それだけで取り付けられるんだよね。
というか、ものによって、実際に三脚座に加工して使ってるけど、プレートで嵩上げされない分だけ安定良好。
といっても、そうなると今度は三脚座の構造自体のいい加減さが問題になってきて、
Kirkのニコン34用なんかと違って、固定度は大して上がらないけど。
- 33 :
- 国産は大手2社をはじめとして、プロに「あんなもの使うな」と言われるような
「クイックシュー」を売り続けてることが問題だよね。
実際すぐガタが出るし、固定力もひどいもんだ
あの手の製品をつけてるだけで「わかってない人」代表に見える
まぁ、「カーボン製」と書いてあるだけで品質を検証もせずにありがたがる民族だから騙しやすいのかね
本物のドライカーボンだったらパイプ単品だけでいくらするのかも知らないだろうし、
綺麗な網目模様も出づらいから、そのまま製品にしたらクレームつけたりするんだろう
そんな消費者を相手にするメーカーだから、本当にいい製品がなかなか出てこないのかもね
メーカーの姿勢としても、儲かればなんでもいい、儲かりそうもないないものには手を出さない、ってことになる
利潤の追求が悪いとは言わないけど、結局そのバランスで成り立ってるのがいまの社会。
メーカー純正の三脚座もそう。サンヨンに限らず、ニコン純正のはやわなのが多いね
Kirkのフット交換タイプに交換するだけでもだいぶ違うよ
- 34 :
- >>33
まあ、まさか、これだけ凄いカメラレンズを作り続けているる日本以外の国で、そんなスグレモノを
作ってるとは知らないし、思いもしないから捜しもしないで、手近で売ってるのを使ってる、
という面もあるけどね。
現に自分自身、知らないで無駄金使った。 orz...
三脚座は、どこのもおざなりだからね。
操作性重視といったら聞こえが良いけど、ボディーも含めた全長がかなり長いのに、狭いバンドで
一箇所を絞っただけでしっかり止まるわけないって。真面目に止める気がないとしか解釈しようがない。
- 35 :
- いい話。メーカーがやらなきゃ
町工場の職人がそのうちやってくれるよ。
- 36 :
- この手のカメラ用品というのは一国に一社も食っていけないのかもな。
梅本だってSLIKに助けてもらってる。
- 37 :
- いや、そういう法則は成り立たないから。
中国で何社も乱立してるのはちょっと別として、ヨーロッパでもアメリカでも何社も併存してきてるし。
- 38 :
- >>35
他の分野でもそうだが売っていないので自分で作ってしまい講じて多品種極少量販売のメーカーとして
成り立っているてのがどうも日本ではうまくいかないようです。修理用部品なんかでも税金的には
不良在庫みたいで会社がある限り修理を受け付けるなんて日本ではほとんど聞かないもんなあ。
- 39 :
- カメラプレートくらいの小物ならそれほど加工も難しくないので
旋盤とフライスの小さいのを買ってきて自分で作ってる。現物合わせで図面もいらないしね。
6000系のアルミは材料代がバカにできないけど、仲間内では重宝がられてるよん。
ショットブラスト仕上げしかできないんでちょっと不細工w。アルマイトが手軽にできればなぁ。。
- 40 :
- >>39
マジで何枚かつくってほしいな
ちなみに
カメラプレート37*80*5にザグリ穴などの加工、斜め加工は自分でヤスリがけするとして
アルミプラス@1000円、納期3週間
近所の加工屋@2000円、納期3週間
こんな見積もりだった。
- 41 :
- 斜めの溝もついでに加工しちゃうよ。そんなに難しくないんだ。
ただ、やっぱり素人が材料仕入れるとなるとかなりロス出しちゃう。
咥えがかなり必要だから材料の切り分けが難しい。
1枚のプレート作るのにカマボコ板くらいのジュラルミン(4~5000円くらい)が
ほとんど削り節。
売ってるものなら買った方が安いなぁと実感しますよ。
古いレンズのフットで段差のあるプレートとか、幅広のプレートとか・・・
作るならかなり特殊なものでないと勿体ないです。。。
- 42 :
- >>41
材料だけでも5000円ですか?
考えちゃいますねw
ジュラで自作してみたんですが斜め削りをやりすぎて失敗しちゃうんです。
歩留まり50%。部材はA2017だと200円ぐらいで安いんですけどね。
素人はアルミプラスがいいのかなあ。
- 43 :
- >>39
それに加えて、振動騒音や削りカスの問題もあるから、そういう問題がない場所がないと。
そのための場所を新たに入手する分まで計算に入れたりしたら、1個当たりの値段は
物凄いことになったりして。
>>41
Lプレートを削り出しで作ったらエラいことになったりして。
- 44 :
- 自前の工作機械はおろか卓上ボール盤でも無理だけど、思いつくアイデアを形にできたら楽しいと思う。
- 45 :
- みんな、すごいっすね!
作ろうという思いと実行力に拍手!
RRSの発端は素人の「無ければ、作ってしまえ」っていうノリだったそうだし、誰か和製RRS(Kirk)を名乗り出たりしたら、絶対応援しちゃいます
こだわりがあるモノであれば、高くても売れるとおもうなぁ
販売はJinさんとこなら、見る目がありそうだし・・・
コテコテ文系の自分は、物作りができる人に憧れます
- 46 :
- たまたまバイクのパーツを自作し始めたのが始まりなんだけど、
削り出しのパーツは思ったほど強度が確保できないので
材料にはお金が掛かるんですよ。
バイトやエンドミルも仕上がりにこだわると高価なダイヤモンドバイトが欲しくなるしね。
工作機械自体は工場の払い下げ品を中古で安く買ってくるんですが
金工廃棄物やオイルの処理など結構面倒です。動力電源の確保も住宅地では難しいし・・・w
工作そのものは難しいものじゃありませんが、やっぱり好きじゃないとできません。
>>43
Lプレートは金型を起こして鍛造しないと勿体ないですね。
挽きものではかなりの材料を奢らないと強度が確保できません(必ずクラックが発生します)。
精度を確保するならNCの3軸切削機が欲しくなります。
素人が作るなら2ピースにしてボルトで締結するか
焼き嵌めで嵌合して抜け止めピンを打ち込むくらいで妥協すべきですね。
- 47 :
- 以前RRSに材質が何か聞いたことがある。
アルミ、ブラス、鉄、いろいろ使ってるが、やっぱヒミツだよ〜!
ってメールがかえってきたw
強度、耐食性から主材はA6061だろうか。
- 48 :
- >>46
90度で部品結合させるのは興味あるなあ。
Lプレートにはいるクラックって、どの素材でなりますか?
それと熱処理してある合金でヤキバメしたら強度が変わったりしないだろうか
- 49 :
- >>46
なるほど、改造とかレストアとかですか。
鋳物で作る都合でああいうヌラヌラした格好になってるのかと思いきや、
応力が集中しないような絶妙のカーブだったりして。
> 工作機械自体は工場の払い下げ品
って、ひょっとして、小さいのほど、物凄い高級品では?
- 50 :
- >>48
検証したことがないのでどの素材が、というデータはありません。
ただ、手に入りやすいアルミ材はかなり肉厚に仕上げないと折れやすいと思います。
厚さ6ミリの板材を90度でボルト締結する場合、
ほとんどボルトの破談強度に依存した結合になりますから
ほぞ組みにして2方向からボルトを入れてやるとか、
端面にV溝、受け側の平滑面にM溝を掘って組み合わせ、ボルトの剪断方向を補強してやるとか、
そのくらいでしょうか?最大でも2.5ミリ程度のボルトになりますね。
焼き嵌めについては金属組成変化を起こすほどの加熱は必要ないと思います。
公差をほぼゼロ(常温では嵌らない)にすれば軽くバーナーであぶる程度でしっかり嵌合しますよ。
>>49
私の持ってる道具は古い手動機で、みんなヒト桁万円です。ジャンク屋で買ってます。
旋盤やボール盤は卓上ですので木の机にボルト止めですが
フライスだけは設置する場所には基礎を入れる必要があります。
これもブロックで型枠を作ってホームセンターで買ってきたコンクリ流してます。
- 51 :
- ヤキバメはいいテクニックだね。頭に入れとこう
- 52 :
- D3sに24-70f2.8におぬぬめは?やっぱりアルカ?梅本どうよ?
- 53 :
- >>52
おたく愚問でっせ。どんな答えは明らかでしょう?
- 54 :
- >>52
梅本は比較的軽量のカメラに便利だと思う
- 55 :
- かなりの前方荷重なのでD3専用プレート(Lプレートじゃなくても)を使いたいところですね。
三脚座のない重いレンズを使うとき、
私は長めのレンズプレートをボディ底に縦向きに着けて
なるべく前後バランスを取れるようにセットします。縦位置にしたときにズレにくいです。
そういう場合はやはりアルカタイプのクランプが重宝ですね。
梅本のヘッドにもクランプだけアルカタイプを使うのも有りなんじゃないですか?
- 56 :
- >>52
雲台以前に、RRSのL-plateが抜群のお勧めで、一度使ったら、何で横倒し縦位置にような
不自然でアンバランスなやり方が当たり前だと思い込んでいたのか愕然とすること請け合い。
それとセットで、Z1(ただしクランプは一考の余地あり)。
レンズからいったら、MarkinsのM10やPhotoclamのPC-44くらいでも大丈夫だけど、
Z1のほうが後々不足を感じにくいはず。
いずれにしても、脚のほうもある程度以上のものでないと、撓みのお辞儀が気になり出す。
- 57 :
- D3sに24-70でこのプレート
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1286549415772.jpg
最近雲台が無くなった…(´;ω;`)
- 58 :
- >>57
それでも止まるにしても、ちょっと心細いじゃない。
「無くなった」って、紛失ってことは考えにくいけど、盗難?
- 59 :
- >>52
梅本のクイックシュー専用雲台に、KIRKのクランプつけてるけど、
けっこういいですよ。
Photo Clam PC-36NS との比較ですけど、
結果的に梅本のほうが使いやすい。個人的には
スロットが360度回ってくれる梅本はかなり便利。
耐荷重は一番デカイので、20kgいけるらしいし、十分なのでは?
- 60 :
- 運動会で実戦デビュー
BH-40、BH-25、カメラプレート、Kirk300F4サポート、VR70-200フット
さすがにクイックだわ。
- 61 :
- >>60
BH-25はけっこう凄いんだよね。
でも、今度は脚のほうが気になってこない?(←ワザと聞く)
- 62 :
- 脚の強度はあんまり要らないかなあ。
むしろBH-25にジャストフィットする三脚を持ち合わせていない。
SLIK813EXにBH-25つけてて途中からBH-40にチェンジ。
BH-25の底径が細いので(小さいので)のツマミが三脚に当たる。
三脚とBH-25の間にスペーサーで入れてちょっと底上げしてやればいいのかな。
- 63 :
- >>62
レバーが当たるのが問題なら、引っぱって角度を変えれば済むけど?
クランプとの兼ね合いも含めて、自分にとって操作に都合が良い角度にできるかどうかは別だし、
6分割だから粗いけど。
ちなみに、どうしてもとなったら、レバーを自分で削って短縮するとか、乱暴な方法もあるけど、
普通はやらないと思う。
- 64 :
- >>63
引っ張って角度変えられるの?テンション調節のやつ
- 65 :
- >>64
? >>62のいう「BH-25」の話だけど?
- 66 :
- 引っぱって角度を変え るのとこがわからないでござるw
- 67 :
- >>66
BH-25じゃないけど、こういうことだと思う。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1287056391.avi
- 68 :
- え?そんなことできるのか
手元に無いので明日やってみよう
- 69 :
- おお!BH-25のツマミ、引っ張ったら抜けてきたw
中に六角ナットが埋めてあってツマミの回転位置を好きなとこにかえられる!
- 70 :
- BH-40もツマミ引っ張れるじゃんw
知らんかったわ。自由雲台の世界では当たり前のことなんだろうか
- 71 :
- >>69-70
レバーはその手で角度を変更できるのが普通だけど、RRSのばあいはどこにも書いてなかったかな?
6角のナットにかぶせてるだけなので、ちと粗いのが難点。12分割くらいならいいんだけど。
- 72 :
- >>70
マンフロのも同じですよ
と言うか、固定式のレバーは見た事ないかも…
- 73 :
- >>72
ベルボンやスリックの安いやつはネジ止めになってるね。
取り付け位置は変えられるけどめんどい。
- 74 :
- RRSやKirkの製品、キズとかつく?ハゲやすい部分があるとか
- 75 :
- >>74
実際に使っていれば、何かが当たったりして傷はつくことがあるのは当然。
ただ、塗装ではないアルマイトだから、特に剥がれるとかいうことははないから。
- 76 :
- BH-40のツヤ消しブラック面が爪痕残るなあ。消えるけど
- 77 :
- ぶらついたクランプが壁面にコツンと当たったりひっかいたりするな
- 78 :
- ttp://iup.2ch-library.com/i/i0173218-1287664444.jpg
- 79 :
- >>78
なにこれどういう状況?
- 80 :
- >>78
うえっ、フィルターだけでなくて玉もってる?! (ー人ー) なむー
- 81 :
- ニッコールレンズスレのやつか
ニコンで検査はしていないがフィルターの破損以外は問題はないらしいよ
- 82 :
- BH-40で1D系やD3系だとレンズはどのくらいの長さまでおけ?
- 83 :
- 線路の長さぐらい
- 84 :
- >>82
ボディーからいって、40では合わない。
Z1が合う。最低限でも一回り大きいMarkinsG10やPhotoclamPC-44。
- 85 :
- >>84
なぜにBH-55を外すかな?
- 86 :
- BH-40の固定力にケチつけてるやつおったなー。
グッと締めたらガチガチで動かんぞ。
ウソつくなよ
BH-40の固定力は十分です。ガチガチです!
- 87 :
- >>84合わないとは?見た目?スペック的に?
- 88 :
- RRSの推奨だとBH-55の守備範囲だってことだよ。
BH-55 なんでもどうぞ
BH-40 ミドルクラスカメラ、70-200、300F4クラス常用、300F2.8でもなんとか
BH-25 エントリー機に軽量レンズ
こんな感じ。オレは関係なく使ってるからBH-40にロクヨンでもいけるんじゃないか?
- 89 :
- BH-55は底面がGitzo3型にマッチ。
BH-40にマッチするGitzoは何型?BH-25の場合はどれ?
- 90 :
- >>86
ふっ 甘い。
>>87
ボールの直径の関係。
>>88
使えるかどうかと、良いかどうかは全く別問題だから。
- 91 :
- >>85
約一名の方にとってトラウマだからじゃないかな。
- 92 :
- >>91
本当のことをズバッと書くと、ろくに使い比べもせずに何かが最高とか思い込んでる輩とか、
オクの相場が下がって都合が悪い輩とかがワメき出すからね。
- 93 :
- >>92
>ろくに使い比べもせずに何かが最高とか思い込んでる輩とか、
これはこれは。
BH-55を自腹で買って試された方の言葉は重いですね。
- 94 :
- >>93
ああ、BH-55は自分では買ってないから。
- 95 :
- >>94
あらら。自分で買わずにこんなことおっしゃってたんですか。
>カメラレンズに比べたら安いものだから、買って試したら?
>買う気もないなら、分かろうが分かるまいがどうでもいいわけでね。
>実感したいなら、買って試して。
>リターン制があるから、扱いに注意しさえすれば、送料と、あと、通関関係の費用だけで試せる。
>比較もしないで無責任な嘘を書いてはいけない。
- 96 :
- >>95
そう。BH-55は、自分では ね。
Arca、Markins、Photoclamが推奨。
で、先生君は何を勧める?
- 97 :
- >>96
へえ、買わずに、ねえ…
その鉄面皮は素直にうらやましいです。
>で、先生君は何を勧める?
先生君って誰ですか?
俺はマンフロの410を愛用してますよ。
便利。しかも安い。
- 98 :
- >>90が先生って人?
- 99 :
- それっぽいレスだからね
>>96は勘違いをしているようだが
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Nikon D3100 Part9 (433)
SIGMA SD1/SD1 Merrill Part20 (946)
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part64 (844)
【2430万】 最強 α77伝説 【12コマ】 (104)
LUMIX DMC-FZ150 FZシリーズ総合スレ Part38 (440)
FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR more Part11 (301)
--log9.info------------------
【当籤】IDに+が出たら高額当籤112【大当たり】 (608)
宝くじが当たったら何がしたい4 (936)
【甲第参拾六号証】ロト6・宝くじ・イカサマの可能性 (523)
【BIG】売り上げに関するスレ32 (236)
宝くじを少量しか買わない人 (373)
◆ロト・ナンバーズの自作当たりソフト【避難用】◆ (466)
このスレに書き込むと当たるわよ Part 25 (848)
人生を宝クジに賭けている奴は真のカス (166)
ロト6でどのぐらいの金額が当たれば一生安泰かな? (159)
ロト6で4億円当たったら? PART19 (209)
東日本大震災復興宝くじ (703)
宝くじ全般雑談スレ (399)
ミリオンドリーム1 (409)
ナンバーズキング福田スレ!! (641)
BIG サッカーくじ ビッグ 212★1/480万 (1001)
toto mini BIG(ミニビッグ)11 (238)
--log55.com------------------
チベット仏教(チベット密教)7
☆★『幸福の科学』統合スレッドpart860★★
阿含宗という宗教285
なぜ姦淫してはならないのですか?
坐禅と見性 第125章 のどとくちを塞いで、何か云え
☆★『幸福の科学』統合スレッドpart862★★
ヤハウェ🇮🇱イエス・キリスト☆エルサレム△☆💎YHWH 75
エホバの証人のストレスを書き込むスレ 2人目
-