2012年3月セピア162: あの頃欲しかった物を書き出すスレ (810) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
好きな子と何回も目が合いそれが楽しみだった思い出 (117)
電気あんま (406)
【コーラ】セピアな自動販売機【エロ本】 (427)
屁に関するエピソード (217)
バレンタインの思い出 (122)
こんな奴おったやろ! (486)

あの頃欲しかった物を書き出すスレ


1 :
鉄道模型のセットが激しく欲しかった・・・
高すぎるものなので当然買ってもらえず

2 :
ロボダッチ大島

3 :
パックリモンスター

4 :
リカちゃんハウスに決まってるでしょーがー
(双子の赤ちゃんは持ってた。むふ)

5 :
人並みの身長

6 :
>>4 (;゚д゚)・・・・

7 :
>>6
いや、女子ですよぅ・・・

8 :
>>7
(・∀・)ノオゲ。

9 :
ラーメンマンのキン消し 

10 :
オムニボット

11 :
友達

12 :
ラジコンヘリが欲しかったよ

13 :
あー、>>12みてユーコン思い出した。ちょっと欲しかった。

14 :
エポック社の野球盤。
結局、ミニ野球盤の方をを買ってもらったけど、
これはこれで巨人色が無くてよかった
あと>1と同じく鉄道模型。HOゲージとかNゲージとかいうヤツ

15 :
俺も鉄道模型とか高価なプラモ欲しかったなー
貧乏だったお陰で鉄ヲタにならずに済んだ訳だが・・

16 :
>>14 あー、野球盤みたいな、ああいうギミックのゲームで、
クイズダービーがあったのは覚えてるんだけど、その系統で、
首のあたりまで来てるのに思い出せないで(;゚д゚)キモチワルイィィ

17 :
学研の電子ブロックが激しく欲しかったが、その値段のせいで
おやじにあっけなく却下された。

18 :
>>17
 '⌒⌒丶
:; w从wノ
ヽd;´Д`ノ ホント ホシイモノッテ タカカッタヨネ

19 :
松井常松「あの頃僕らは」
あの頃僕らは 繰り返される日々の 退屈に怯えて 真夜中を走ってた
あの頃僕らは 理由もなく集まって 理由もなく笑い 理由もなく泣いていた 今 サイドミラーに映る 影だけの笑顔
熱い想い 胸に抱いて走ってた あの頃を思い出せ
いつも夢見ていた ずっと自由なままと 信じていた あの頃の僕らを

20 :
オメガベース

21 :
発売間もないリカちゃんがほしかったが、なぜか頑なに拒否してバービーを与えて
くれた両親に今は感謝している。

22 :
とりあえず貧乏だったので電話が欲しかった。
昔は公衆電話に並んでかけたもんだ。

23 :
とりあえずプラレール。
もしくはレゴ。

24 :
ママレンジ。
まあ、男だが。

25 :
シルバニアファミリーが欲しかった。
リカちゃんとかジェニーは買ってもらえたんだけどな。

26 :
そういえばいたなジェニー。よく知らんがEPOっぽい人がCMソング歌ってたな。

27 :
「悪魔くん」の笛

28 :
>>22
うちは「呼出し」だった・・・

29 :
ママレンヂは家にあったな。
まあ、男だが。

30 :
既出だが、電子ブロックだろうな

31 :
テレビゲーム15

32 :
カセットテープに録画できるビデオカメラ?と、
カシオかなんかのドットで絵が書けるゲームボーイみたいな奴。
どっちもコロコロの懸賞だしたけど当たらなかったよ

33 :
ロボダッチの軍艦島が欲しかったなあ
確か別なおもちゃ買ってもらったばっかりで買ってもらえなかった…

34 :
スーファミ内蔵テレビ

35 :
(;゚д゚)・・・・C1でなくて?

36 :
サンダーバード秘密基地のプラモ

37 :
うまく説明できないんだけど…
水の入った容器に棒と輪っかが入ってて、
下についてるボタン押すと水流で輪っかが浮かんで、
輪投げみたいな遊びができるおもちゃ

38 :
>>37 トミーのウォーターなんとかだな。ぐぐってくる

39 :
ウォーターゲームだった、、そのまんまだな('A`)
ttp://www.nak-toys.com/tinytoys/50made/ck507.html
今は中国製っぽい

40 :
>>39
おお、凄い!
まだこういうおもちゃって残ってたのね
しかし携帯型か、時代を感じる…
サンクス

41 :
>>36 それって・・・ロボダッチの島では・・・

42 :
>>41
サンダーバードが生産停止してから再利用されたんだよな
ロボッ島大島に。
ロボダッチは再利用が激しかったが、ロボッ島の火山の噴火(これもプラ製)の
パーツを「ロボッ木」とか言って売り出すのは強引極まりないと思った。

43 :
>>42 ワラタ。

44 :
>>27
幼稚園時代にクリスマスに欲しい物を描こうというお題で
実は「大迷路」が欲しかったにもかかわらず
友人の真似してソロモンの笛を描いてたのも今ではいい想い出だ。

45 :
バーコードバトラーの技表

46 :
他にはインテレビジョンも欲しかったが、カタログをおやじに見せた瞬間
殴りされそうな勢いで却下された。
20年以上前の5万円は物凄い価値だったんだろうな。

47 :
そりゃそうだ。おれは光速船欲しかったな・・・。
買ってもらったのはぴゅう太。でもありがdパパン。

48 :
スーパーファミコン内蔵テレビ。

49 :
>>48 またおまえか!

50 :
ちゃうわ!

51 :
雛人形を買ってもらえなかったことが
いまだにトラウマ

52 :
つーか、スーパーファミコン内蔵テレビが人気にある事に驚き。
>>51 (・ω・`)・・・ケコーンは早くできましたか?

53 :
普通にシャープのC1
でもディスクシステムは使えない罠

54 :
>>52
>(・ω・`)・・・ケコーンは早くできましたか?
明日で31歳になります。未婚です。死んだ方がいいですね。

55 :
>>54
。・゚・(ノД`)・゚・。オレントココイ!

56 :
>>54 (゚ε゚)キニスンナ!イ`。

57 :
>>1
俺も欲しかった!Nゲージ。
そんで、「鉄道模型完全百科」みたいな感じのガキ向けのちっこい本
(何だろう、コロタン文庫みたいなの?忘れたが)についてた、
「小田急ロマンスカーセット」のプレゼントに望みを託そうと
思ったら、応募期限がすぎててガクーリしたもんだ。
親に言ったら、「あれはだから駄目」って言われて
取り合ってもらえなかったし、仕方なくプラレールで我慢してたなぁ。

58 :
>>57 ケイブンシャでわ?

59 :
大百科はケイブンシャ。2〜3年前倒産。
全(オール)百貨はコロタン文庫

60 :
(゚Д゚;)とうさーん!!_| ̄|○・・・

61 :
バャリースオレンヂジュース
ミカンがオレンジジュース飲んでる絵は今でも変わらんが、
味は変わってる。

62 :
すいません>>61は誤爆です

63 :
>>61
正式表記が泣けます(つ∀`)

64 :
かなり幼いころ…(多分キャンディキャンディの)看護婦さんケース
ちょっと幼いころ…マジョッ子メグの魔女ケース
小学生のころ…パーマンセット(とくにバッジ、本気で水中で息できるかも?
などと考えたことも一瞬あった)
こうして並べてみると変身願望が高かったようです。

65 :
においだま。

66 :
近所の模型屋にあったデカイ戦車のプラモ
箱だけで1mくらいあったなぁ・・・

67 :
ピンキーって名前だったかなあ
子供用化粧品がすごいほしかった。
女ですよ。

68 :
タミヤのラジコン欲しかった。ホットショット持ってる奴うらやましかったな

69 :
俺はホーネットだったがグラスホッパーが欲しかった・・

70 :
タイガー戦車のプラモ

71 :
タイガー戦車のラジコン

72 :
タイガー戦車のゼンマイ仕掛けのプラモを買ったけど、走らな…   ヽ(`Д´)ノ

73 :
(・∀・)イイ!!

74 :

ロンパールームのおもちゃが貰える樹です!!
泣くほどうらやましかった・・・



75 :
ミニ四駆のコースが欲しかった。
お店で売ってるヤツじゃなくて、
大会で使うような大きなヤツ。

76 :
>>75
 '⌒⌒丶
:; w从wノ
ヽd;´Д`ノ ボクモ ホシカッタ!!
今じゃ、タミヤでミニ四駆の公式コースのレンタルが無料(送料別)で出来る時代なんだねぇ...(シミジミ)
ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/event/c_rent.htm

77 :
たまごっち欲しかったなぁ。
白のやつ。

78 :
スライム
黄緑色のねばねば〜な物体が小さなゴミバケツに入ってる。
なんであんなもの欲しがったのか自分でも理解できないが
親にねだっても「くだらない」の理由で買ってもらえず自分で作る事にした。
水ようかんの空き缶にありったけの糊を入れ、黄緑色の絵の具を混ぜる。
数日放置→ただの色付の糊のまま→よく混ぜればスライムになると信じて混ぜる
→数日放置→半年ほどしてこれはスライムにはならないと気づいた。
この話を大人になってから知人にしたところ、ファミレスでスライムを見つけたと
わざわざ送ってくれた。特にこれといった使い道もなく困っている。

79 :
>>78
|
|
|⌒丶  お家で出来るスライムの作り方を置いておきますね
|从wノ
|Д`ノ つttp://wchem.iwa.hokkyodai.ac.jp/~u5095/suraimu/tukurikata.html

80 :
>>79 蓄光の奴じゃなきゃいや。あれはミーバかな?

81 :
小学校の頃、学校で作った記憶が…

82 :
夜光塗料混ぜればいいじゃん

83 :
高校で化学部に所属してたキモですが、何か?
毎日のようにスライム作ってましたが、何か?

84 :
うらやますい・・・
>>82 夜行≒蓄光。蓄光も売ってるけどな

85 :
>>83
手作りスライムは、壁に投げつけると、びしゃっと独特な飛び散り方をするから
面白かったが後片付けが大変だった。
高校の化学部の文化祭の出し物にスライムを出したら、大評判でした。
やはり後片付けに死にましたが。
小学生のとき個人的にも作ったけど、後片付けが(ry
部屋一面に古新聞敷き詰めておいたけど、なんか染みたりいろいろで大変。
それと食紅が赤い奴しか手に入らなくてつまんなかったな。

86 :
うちの部には美術部と掛け持ちの奴がいて、
そいつからきれいな絵の具を分けてもらいました。
ちょっと危ないけどスライムは酸性下(だったよな)で柔らかくなるので
柔らかくしてふきとってました。

87 :
文化祭のときは、スライムを水道に流す奴がいて、そりゃもう凄いことになりましたよ、ええ。

88 :
なんだっけ、与作とかテニスとかのソフトがあったゲーム機。
カタ君のうちでさ、よくやってたやつ。
いまじゃあれ以上のゲームをFlashとかで自分で作れるように
なってしまったなぁ〜

89 :
>>88
 >カタ君のうちでさ、よくやってたやつ。
エポック社のカセットビジョンじゃなかったかな?
1万円台前半で買えた最初の家庭用テレビゲーム機
2年後に出た任天堂のファミコンに市場を制覇されたけど。

90 :
ゼットンの人形

91 :
>>89
それだーっ!サンクスコ

92 :
小学生のときドラえもんのコミックス全巻(45巻)を集めるのが夢だった。
中三くらいのときに全巻(45巻)そろえたときはすごい達成感があったなw

93 :
チクタクバンバン

94 :
テレビが傷むからって買ってもらえなかった
ブロック崩し

95 :
6年3組魔法組の空飛ぶ六角形の奴。

96 :
>>95

それは五年三組じゃなかったっけ?

97 :
マウンテンバイク

98 :
家庭用わたあめ作り機

99 :
ビリヤード台

100 :
リカちゃんが欲しかった
当時ママンの友達が輸出用のバービー作る会社にいて、貰ったけど遊ぶ時はいつもバービーは意地悪母さん役だった・・・
でも今持ってたらお宝だよなぁ・・

101 :
>>1
漏れもNゲージ欲しかったYO!
とうとう買ってもらえなかった。プラレールやミニミニレールで我慢してた。

102 :
>>96
3年B組ではなかろうか。

103 :
魔法組は5年3組
>>95
マジッカーね
あとものを巨大化できるベンタゴン、なんでも引き寄せる磁石バンノーダー、
なんでもできるが使うと「しっぺ返し」をくらうマンガンキーなどあったね

104 :
動くおじいちゃん

105 :
ザ・ウルトラマンの★

106 :
ハンカチが数枚洗えるミニ洗濯機。
母に本物を使えと言われました。
マジックテープのついた野菜を切ることができるままごとセットも同様。
悲しかった。

107 :
>>105
デコにつけるやつな

108 :
>>106 (;´Д⊂ 悲しいまでいくと辛いのう。
>>107 それそれ。今あっても買うな。

109 :
デパートで粘りに粘って結局買ってもらったんだが
あの頃の俺がすげー欲しがった
六輪バギーラジコン
今でもちょっと欲しいかも。

110 :
>>100
その内容を人形板で書いたら
押し入れ探せ、物置き探せとせっつかれる事うけあい。

111 :
>>110
だろうなぁ。ま、引越し何回もしてるから
まず無理ですなぁ
オイラもこないだ「バービー」って本見て価値を知った(泣

112 :
ミクロマンのタワー基地とロボットマン

113 :
ダリヤおこさま化粧品セット
親に欲しいと言ったら、子供は化粧なんかするなと怒られた。
まあ、当然だ。

114 :
学校用セメダイン速乾

115 :
学研のトランシーバーが無性に欲しかった。
でも親父が買ってきたのはツマミがダミーでボリューム可変できないパチモン
ちょうど友達とサイクリングとか行きだした頃だったと思う

116 :
タテにフタ(?)のしまる、木の学習机

117 :
望遠鏡が欲しくてたまらなかった。

118 :
ニッスイの「○○ソーセージ」についてくる景品

119 :
でかいグリコ

120 :
V3カレーに付いてくる「切手」。
たしか、あたりとかあって 何かもらえたはずだけど。。。。

121 :
( ゚∈゚)なぜかハト時計に無性に憧れた。
親にどんなに頼んでも買ってもらえなかった…
このスレ見て、あの頃の衝動がよみがえってキターーーー!!
明日買いにくぜ!!!!

122 :
明日の今頃の>>121
ナンデコンナモノカッチャッタンダロ・・・
_| ̄|○    ゝ…龠  <ポッポー

123 :
>>122
すごい!はと時計に見える!

124 :
時々学校の前で宣伝してた教材屋のオマケが欲しかった。
道具箱くらいの大きさの箱に文房具とかいっぱい入ってた。

125 :
普通にビデオデッキ。当時はいちばん安いのでも15万くらいした。
中村さんちのマックロード♪が家に来たときは感動した!

126 :
>>125
テープも1本何千円もしたんだよな。

127 :
>>126
したした。何度も重ね撮りして、テープのびちまってな。
80分テープっていう中途半端なのもあった。3倍で4時間。

128 :
>>127
80分テープって、昔カセットテープに42分テープがあったようなもんか。

129 :
まだ、ベータががんばってた頃だな。ベータのテープの時間って、よくわからんかった。
レンタルビデオの初期、VHSとベータ両方おいてあったね。

130 :
ベータの方が小型で画質も良かったのに淘汰されちまったんだよな。
性能がいい商品が生き残るとは限らないとこの時知った。

131 :
ベータってとっつきにくいっていうか、マニア向けの印象があった。
VHS側はファミリーユースを全面に出してきたな。
ビデオをガチャ ってーと「久米宏のTVスクランブル」を思い出す。。。

132 :
あかがまきんにこ

133 :
この商品自体あったかどうか定かじゃないが…。
六神合体ゴッドマーズの超合金ロボ。
変形合体するやつがあったような気がするんだけどなあ。

134 :
>>133
もちろんあったよ。
今でもプレ値ついてる。DXは変形合体して、
STは合体しないかわりにプロポーションがよかった

135 :
ゴットシグマじゃねーの、っとロボットスレにも書いてこよっと

136 :
シルバニアファミリー(今でも売ってるのかな?)のデカい家が欲しかったなぁ

137 :
ライディーンの超合金

138 :
なんてったって自転車でしょ。24段変速ウィンカー付き…

139 :
ゴールドライたん。
ビッグワンガムのおまけシリーズ全て。

140 :
ピアノ
ピアノその物欲しかったし習いたかったのにさせてもらえなかった。
今はピアノ習っているが、肝心なピアノはない。置くスペースがない。
お金もないが。
キーボードで練習している。
女性なら多少こういう思いした人いるだろうな。
以前、生活板で似たようなスレあってピアノと書いていた人いたから。

141 :
だけどーぼくにーはピアノがないぃ〜

142 :
>>140
うちの母は私が16歳の時、誕生日プレゼントに電子ピアノを買ってきた。
しかしピアノを習った事がないので、ねこふんじゃった だけ
しか弾けなかった。
「弾けないのに何で買ったのよ?」と聞くと「昔、ピアノ習いたいって言ってたから」
だって。遅いんだっての。

143 :
>>52
雛人形買ってもらえなかった女って結婚できない
という迷信があるんですか

144 :
>>143
つーか雛人形をしまうのが遅れたら嫁ぎ遅れるっていうけどな

145 :
>>143 >>144の通りだね。

146 :
   ≡ (゜∀゜ ) >>144〜!     
 ≡ 〜( 〜)    その通りなったよ〜!     
  ≡  ノ ノ

147 :
>>146 ( ・∀・;)アアン マダマダガンガレー
レベッカがCMしてたころのソニーのミニコンポ。
リバティ のDATつき。
ミニコンポっていっても、単体オーディオより数a幅が小さいだけでデカかった。
あの頃の憧れのコンポが、ハードオフで3000円のジャンクになってるのを見ると泣ける…。

148 :
「宇宙船」って名前で販売されてた当時5万くらいしたモニター付きTVゲーム。
(今から20年くらい前だろうか?)

149 :
>>148 光速船じゃね?

150 :
>>148
光速船
バソダイね
ベクタースキャンで、
販売方式はネオジオみたいな家庭用と業務用共通って感じだった

151 :
光速船、今凄いプレミアがついてるらしいね。

152 :
ttps://www.gx-japan.com/suruga/kaitori/b_kou.htm
>光速船
買取でこの値段だから推して知るべしだね。
まあ定価が54800円だしなあ。
ベクタスキャンって固定ファンがいるからねぇ。

153 :
チョロQ、350円に手が出なかった。
悪い悪いと罪悪感の中、万引きしたもんだ。
後でバレて親父にボコボコに殴られた、悪い事はしちゃいけないと
心の底から思ったもんだ。

154 :
(´・ω・`)ワカル、ワカルヨ!350円は結構高価だった。
最初の一台を買うまでは長かったよ。
でもクラスのみんなが持ってるので、とうとう買った。

155 :
1000円で3個買えないという事実に衝撃を覚えた。

156 :
あの頃は消費税の計算なんかしなくて良かった

157 :
マイコンが欲しかった。
最初は、トミーから出ていた「ぴゅう太」。
厨房になってからはMSXとかPC8801が欲しかった。
当時はコンピュータ持ってないのにベーマガを毎月買ってたな・・・・

158 :
>>157
(´・ω・)で、マイコンを手に入れたのはいつなん?

159 :
>>158
10年くらい前にAppleのLC520買ったのが最初。

160 :
> 当時はコンピュータ持ってないのにベーマガを毎月買ってたな・・・・
おれもだw

161 :
近所のダイエーのマイコンコーナーで打ち込んだよ
MZ800とかPC6001とか

162 :
>>159
(´・ω・)これまたずいぶん待っていきなりマカーですか。
反動が見てとれますね。
>>160
ぴゅう太持ってるのに購入はじめたらランダムコーナー送りだった・・

163 :
りんごちゃんおふろセット
あと、こえだちゃんの人形とか

164 :
クリーミーマミの、星形の変身ステッキとコンパクト。

165 :
>>79
ご親切にどうも

166 :
>>157>>160
いわゆる「ナイコン族」だったのですな

167 :
>>157
うーん俺も日本語ベーシック欲しかったよ〜
でも千葉県民な俺はケーヨーホームセンターで
PC-1245を買ってもらったんだぁ...マシン語のコードを
ベーマガ見て入力してドット絵が表示された時は感動した。
自分でもベーシックを覚えてドラクエみたいのを作ったりしてた。
今俺がjavascriptとかActionScriptが書けるのは
PC-1245のおかげだ。

168 :
プラレールがたくさん欲しかった
当時は家も狭くてたくさんつなげなかった
大人になって息子が生まれ、たくさん買った
よく半日かけて線路つなげて遊んだよ
でも、その息子は事故で亡くなってしまい
プラレールも母親に捨てられて
もっと繋ぐ夢を失ってしまった

169 :
>>168
イ`

170 :
>>169
アリガd

171 :
ポルシェのスーパーカー消しゴム
ノック式ボールペンで飛ばして、ぶつけて遊ぶんだけど、
カウンタックは軽くて弱かった。

172 :
デラックストミカパーキング
金持ちの坊ちゃんしか買えない位
おもちゃとしては高価なものだった。
再販されたら絶対手に入れたいものである。

173 :


174 :


175 :
超合金のゴールドライタン
高すぎるとプラモをプレゼントされた。

176 :
アニメ絵が書いてある、ビニールの靴。
「ああいうのはダメだ」と言われて、履かせてもらえなかった。
ボタンの一杯ついてる筆入れ。
あれも、ムダだといって買ってもらえなかった。

177 :
サンダードラゴンっていうラジコンが欲しかったんだけど
3万円なんて金額は当時の俺には天文学的な数字だったw
プロポも別売りだったっけね。
あとはトランシーバー。携帯がある今でも欲しいよ。

178 :
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=373571

179 :
>>176
あの歩くとキュッキュッって音が出るやつね

180 :
テーブル型のテレビゲーム機
今でもホスィー!!リサイクルショップに
あるかな?

181 :
>>180
今だともう厳しいかもねー。
リサイクル屋じゃなくアーケードゲーム基盤とか
扱ってる店のほうが可能性高いかも。
売っててもたぶん結構安いんじゃないかな。
ほとんど廃棄物扱いだし。
昔はよくもらえたもんだが・・

182 :
ドラえもんソーセージ
「ドラえもんの味がするわけじゃないだろ」と親父に言われた。
でもドラえもんのシールは入っているんだ。

183 :
サングラスかけた動く花

184 :
>でもドラえもんのシールは入っているんだ。
か、かわいい・・・(´д`*)

185 :
>182 ワロタw 親ってそういう言い方するよねw

186 :
>「ドラえもんの味がするわけじゃないだろ」と親父に言われた。
ドラえもんの味がしたらむしろ問題だろ
それにしてもドラえもん味ってどんな味なんだろ?牛丼っぽい味?

187 :
ローラースルーゴーゴー!
キックボードのはしりだった・・・・・って途切れてる期間長いけど。

188 :
>>177
俺それクリスマスに買ってもらったよ。
青いシールの奴。
捨てた覚えないんだけど、今どこにあるんだろ…。

189 :
>>187
ローラースルーゴーゴーあたしも欲しかった!
でも小学校3年で・・確か制限体重の40キロ超えてたのよね太めだったから(´・ω・`)
友達に借りてすごーいガックリした・・
あとはカラー竹馬とか・・えーとキャンディ・キャンディのお絵かきセットとか
欲しかったなあ・・

190 :
のび太の机が欲しかった・・・・・・
小学校の低学年の頃ドラえもんを見て(初版本・・・・古っ!)感銘をうけ、机の一番上
の広い引出しの中に入ろうとして留め具壊してガタガタにしてしまった・・・・・
今じゃタイムマシンじゃなくて「タマシイムマシン」が欲しいよ(涙)!ドラえ〜もん!

191 :
しかし、当時学校とかで
なんかやたら「将来の夢」とか「欲しいもの」とか書かせて
張り出したりするじゃん。
欲しいものはみんなとりあえず「金」って書いてたなあ・・・(;´Д`)

192 :
ドラえもんのスペアポケットが欲しかった、夢のない子供だった俺。

193 :
ワガママを言える相手。
というか、親や祖父母に対して素直に接することのできる自分。
今さら言ったって意味ないけど。
今その反動でごっついことになってます。
子供の頃なんて遺産相続の争いやらロリコン従兄のいたずら攻撃やらで
本当最悪だったよ。もっと大人になってからだったら良かったのに・・・

194 :
ママレンジ。
ほしくてほしくてほしくて、結局買って貰えなかった。
だから今料理苦手なんだわー。

195 :
>>186
>ドラえもん味ってどんな味なんだろ?牛丼っぽい味?
な、なぜ牛丼味?Σ(@@;)

196 :
>>194
神戸の高架下(モトコータウン)のレトロなおもちゃが溢れてる玩具屋で
売ってたんだよね最近まで。
探偵ナイトスクープで、ママレンジの話が取り上げられて・・・多分その時に
売り切れになったと思うけど・・・・・。

197 :
珍しい酒ぶた。
私が小学生の時に酒ぶた駒が流行ったんで。
余り見たこと無い酒ブタを持ってるとみんなから羨ましいがられたもんだ・・。

198 :
ソニーのラジカセ
CF-1700
その時は,とにかくラジオが流行りものだった。
でも日立のラジオ,ステレオ,オープンテープがあったため
買ってもらえず、それから3年後,冬休み前に学校サボって
バイトした。でも買えたのは
ソニーじゃなくてアイワだった。
この間,ソニーのラジカセごみ捨て場でひらって北。
ラジオしか鳴らないが。なんとなく嬉しい。
今は,嫁さんほしい。

199 :
スカート。女の子になりたかったから。

200 :
おさつチップが食べたかった。
何故かこのお菓子だけ買ってくれなかった。

201 :
まるごとゼリー というゼリー製造機というか、おもちゃ。
くだらないという理由で買ってもらえなかった。
大人になった今、くだらないと思う。
たかが、ゼリーの粉をかき回して固めるだけならハウスのゼリエースで充分

202 :
17歳の頃、なぜかドラム式洗濯機が欲しかった。
今は持っている。

203 :
ガチャガチャドラえもん

204 :
>>203
タスケテクレノビタ

205 :
キン消しのアトランティス。

206 :
MSX2
当時松下とソニーと三洋が30,000円前後で出しててすごく欲しかった。
自分が欲しかったのは三洋。
BASICコンパイラなる凄いものが載ってるらしいってことで。
>>205
なぜアトランティスなんだろう…

207 :
ジバン手帳。
この前偶然に巡り会うことができた。
…すっげちゃちかった。
思い出は美化されるものナリ

208 :
SDガンダム元祖の信玄ガンダムと謙信ガンダムのセット。

209 :
TOMYあたりから出ていた、玩具の綿菓子製造機。
材料がザラメなので、お小遣いでまかなえそうだったし、
学研に「ドロップでカラー綿菓子が作れる」という記事が
載っていて、そこでは業者用のものを使用していたのだけれど
カラー綿菓子を作ってみたくてたまらなかった。

210 :
ひみつのアッコちゃんのコンパクト。友達が持ってて羨ましかった。
サリーちゃんのはゲットした。コンパクトものに弱い年頃だったな〜

211 :
>>210
あのコンパクトって、化粧品(ファンデーションとか)から来たものだったのかな。
昔は魔法の道具(ステッキとかと同じ)で、西洋に由来のあるものの変形だと思ってたけど。
意味解りにくいかな…

212 :
アドバルーンが……
なんでもないっす

213 :
アームトロン。
なんかガリガリ言いながら動くマジックハンドのおもちゃ。
誰か覚えてない?

214 :

ねり消しゴム を 両手いっぱい

215 :
エスキモーのチョコが層になってるケーキみたいなアイス。

216 :
>>215
「ビエネッタ」だったっけ?あのパリッとするチョコが良かったな〜

217 :
電子ブロック。家が子だくさんだったのでかってもらえなかった。
あれから20数年後、おれも自由になる金をもった。
電子ブロックも復活したので買った。
いま電気関係の仕事をしているので、なかにあるのは
基礎中の基礎のことで目新しくないんだけど、俺の心は小学校5年の頃に
戻っていたよ。

218 :
>>209
おもちゃの綿菓子製造機は、今は創作おもちゃの定番らすぃ。
昨日のトイザラズの広告を何気無く見ていたら、プーさんの蜂蜜壷型の綿菓子製造機なんてのがあったょ。
えーいガキ共、ゲームボーイアドバンスとかじゃなくてこういうの欲しがりやがれ。ふんとにもう

219 :
>>213
江口寿史の「ストップひばりくん」のあとがき四コマの中に
『アームトロンの姉妹品で足を動かすフットロンとかあればいいのに…ギギギギギ…(←機械足で漫画書いてる)』
ってネタがあったっけ…。でもアームトロン、あれ実物はホントうるさいんだよね。w ギギギギ…

220 :
小5の時、ラジコンの糸吐くモスラ幼虫が欲しかったがたしか数万円だったので
親に言えず黙ってた。玩具屋のショーウィンドウの前で何分も見つめてた。
あと電動ガン。これ持ってたら戦争ごっこで英雄になれるなって思ってたがコレも小学生じゃ買えない
し、親に言えず黙ってた。

221 :
エアーウォーターガン

222 :
>>215
見かけほどおいしく無いんだよな…
223 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

224 :
マイティフロッグってラジコン

225 :
>224
それ、中学んときの友人が持ってた。
路上で走らせていたらダンプに轢かれてオシャカになったそうだが。

226 :
俺はホーネットが欲しかったな。グラスホッパーすら買えなかったが。

227 :
>>226
ラジコンボーイ見てたらラジコンに興味なかった自分も欲しくなったな。

228 :
プラモ

229 :
電子ピアノかな…
うちにはピアノはあったけど、「電子」の響きに魅了されたみたいで…
あと、音量が調節できるし、調律の手間がかからない。

230 :
中1の時、授業で「川原には縄文時代の土器のかけらがあるぞ」と聞かされ、
日曜日に探しに行った。さんざん探したがなかった。

231 :
よくわからんが電子ブロックが欲しかった。

232 :
Dr.キャッポー(キャツポー?)
何故か魅かれた。

233 :
小学校の頃、毎年クリスマスシーズンになると
近所のおもちゃ屋の広告が新聞に入った。
家は三兄弟で俺は真ん中。
兄弟はその折込みが入ると先を競って見てた。
当然兄貴が一番。次は俺ってなるかと思うけど、
弟が泣き出す「オデモミテャイ〜」
すると兄貴が、オイ、先に見せてやれ。って事になり。
俺の所に来る頃にはヨレヨレのボロボロ。
カラーの輝きもくそもない。
あの広告、マジで一番に見たかったな〜。
(ちなみに家は中流家庭・おもちゃが買えない訳じゃないよ)

234 :
>>233
(ノД`)なんかイイ!。あのちらしはセピアだ。近所のおもちゃや潰れちゃったよ。

235 :
>>234
サンキュウ。同士。
俺んちもあのおもちゃや潰れた。

236 :
キンケシの大きい奴で、肌色してたバッファローマンの片角の奴。

237 :
ラジカセがロボットに変形するおもちゃ。
発売から1年くらいで生産中止になってて
手に入れられなかった

238 :
レオパルドン

239 :
戦隊物の超合金ロボが欲しくて欲しくて仕方なかった、幼稚園〜小学校低学年
何か賞を取ったら褒美に買ってやる、と親に言われたので、絵を描きまくった
結果、市展、県展を総なめ
…あの頃の情熱を持続できてたら、もうちょっとまともな人間になってた気がする…

240 :
>>239
なんかスゴイな

241 :
ダイナマンのダイジュピター
DX超合金のロボはあったけど欲しかった

242 :
無料待ち受け(・∀・)ヒャッホー
http://g-castle.com/

243 :
>>237
それカッコイイな。普通に欲しいぞ。

244 :
>>237
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/8882/takara.htm
これね。後にトランスフォーマーにもなった

245 :
もこりんペン
男だったから恥ずかしくてクラスの女子に「貸して」って
言えなかったし親にも買ってなんて言えなかった。
あの時モコれてれば俺も今頃は・・・。

246 :
UFOキャッチャーが欲しくてたまらなかった。

247 :
Windows95搭載のパソコンが欲しい! と言ったら3週間後、親父が
買って来てくれた。。
高かっただろうに・・・。
そんな親父も、糖尿病がひどくなって目が見えなくなってきたそうだ。
親孝行、したいときに親はなし という言葉が重かった。

248 :
エミリオ
正月明けかなんかで金はあったんだがどうしても買わせてもらえんかった

249 :
>>247
まだオヤジさん存命なんだろ?
なら、今からでも遅くない!立派になった姿を見せてやりなよ。

250 :
スーファミが欲しかった。うちにはファミコンしかなかったから。

251 :
>>247
いくつの頃の話?

252 :
ゴライオンの超合金

253 :
電子手帳

254 :
レストランの食品サンプル
フォークが中に浮いてるナポリタンのヤツ

255 :
↑誤字った。『宙に浮く』ね

256 :
>>254
俺も欲しかったよ、あれ。
あの立体的なサンプルを考え出したヤツって天才だな。

257 :
靴(裸足だったから・・・・)

258 :
>>257
・・・いくつ?

259 :

い、一足でイイっす・・・・

260 :
>>203
俺、持ってるよ

261 :
>>257
>・・・いくつ?
あの頃は九文くらいだったかな、今は 25.5pです。

262 :
>>261
尋ねたのは年齢なんですがw

263 :
麦ができたらわしゃパンを作ってもらうぞ
わしゃうろんがええよ。

264 :
>>263
ttp://www.gigigi.net/terakoya/anq.cgi?data=20021126120840   
元ネタ
http://www.gigigi.net/terakoya/anq.cgi
http://www.kamatatokyo.com/home.html                           

265 :
小学校入学んとき学習机が欲しかった。
靴はかろうじてあった…

266 :
コロコロか何かの広告にあったロボット講座。
音に反応するロボとかが自分で作れるとかいうやつで、
親に黙って駄目元で資料請求のハガキを出した。
申込書が届いて親にバレた。もちろん駄目って言われた。
その後もしつこく、「あなたと同時期に資料請求された方は、
みんな、当講座を始めていますよ?」みたいなハガキがきてたなぁ。
まだあんのかなアレ。

267 :
勇者シリーズのおもちゃ。
買ってもらえなかったから粘土で作ってガマンしてた。

268 :
バギーチャンプ。
今ならワーゲンオフローダーの方が欲しい。
売ってないかなぁ・・・

269 :
保育園時代、バスのミニカーが欲しくて5台ほど買ってもらった。
11年前の高坊時代。バスヲタクになった私は本物の自動車のバスで好きな車種
(北村ボディのいすゞBU10というバス)があり、その本物のバスが
どうしても欲しく、そのバスがちょうど廃車になる時期だったので
バス会社に「売って欲しい」と、言ったら、「車両本体価格はタダ(輸送費は、
高校生のお小遣いでも大丈夫な額)であげる。」といわれた。
置く所がないのであきらめた。
 欲しかったバス「北村いすゞBU10」はどこかお宅の物置になってます。
いつか土地を買ってそれを頂こうと未だに思ってます。

270 :
におい玉(全国区なのか?)幼稚園のとき名札の裏に入れるのが流行ったため、
欲しくて欲しくてたまらんかった。ある日、母と買い物に行った時に買ってと強請ったが、
断られた。「買ってよ〜、ねぇ〜。」とか言ってたんだけど、最終的に聞こえないふりをされた。
こっちもドタマにきたから、母がレジで会計をする直前にカートにのった買い物カゴの中に、
こそっと入れた。店員の人がレジスタでピッとした時に母が初めて気づいたみたいで、
そん時にスゲー睨まれた。。 ・・・あの鬼のような形相は、この先も2度と忘れることは無いだろう。

271 :
物じゃないけど、
俺、270さんのように 欲しい物をねだったり怒られたりする
母が欲しかった。
母の日近くに学校の工作で、で作った紙の花 
友達から「お前、誰にあげるん?」って聞かれて
笑いながら「隣のおばさん」って返事して走って帰ったよ。
本当は、古いアルバムの赤ん坊の俺を抱いて写っている
写真のページに挟んだんだけどね。

272 :
>>271
(つД`)

273 :
pou

274 :
小学3年の時、どっかのオヤジが手作りしたとかいうランボルギーニ・カウンタックを縮小した、エンジンがついてて運転して動かすやつをテレビで見て、マジで欲しいィィィィィッて思った。

275 :
>>274
あ〜〜〜〜
あったあった!テレビによく出てたよ。

276 :
ガチャガチャの怪獣消しゴムのバルタン星人とキングジョーとカネゴン。
近所のガキどもの間でこの3体が何故か人気があったのだが、滅多に出なかった。

277 :
>>270
におい玉なつかしー!!
ウチの幼稚園でも流行ってたよ(´∀`)
におい玉と一緒に、「あ」とか、ひらがなが一文字書いてあるシールが流行ってて、
こっそり名札の裏に好きな子の名前とかみんな貼ってたなあ。
そしたら好きだった子が漏れの名前貼ってくれたけど、
小学校あがる直前に転校しちゃったよ(´・ω・`)ショボーン

278 :
>>274-275
それ多分今夜のMOBIに出るはず。ナイス偶然!

279 :
>>252
俺も欲しかった、DXゴライオン。あとタイムボカンに出てたロボット、
大馬神て名前だったかな?当時のクリスマス頃、雑誌やおもちゃ屋の広告見て
欲しくて欲しくてたまらなかったけど、定価が7000円とか9800円とか高価で、
兄弟3人の我が家ではとても「買って!」とは言えなかった。
しょうがないから、雑誌の写真を綺麗に切り抜いて、へたれないよう
セロテープで補強したのを作って持ってるつもりになってた(´・ω・`)
>>206
ものっそ遅レスだが、アトランティスが出なかったんじゃない?
俺もザ・忍者が全然出なくて、トレード仲間も殆ど持ってない状態だったので、
1000円くらいするボックスセットで購入した憶えがある。

280 :
トランシーバー
スーファミ
ラジコン(車の奴)
ミニ4駆の早いモーター、改造パーツ(特にスタビライザーポールがほしかった)
こんなもんか

281 :
ああ、あとカードダス(ドラゴンボール)全種

282 :
やけにデカイヤクルト

283 :
>>282
ビックル?

284 :
弟、キャッチボールがしたかった..........
妹が出来た、が、弟みたいな妹になった、
義弟よすまん俺が悪かった。

285 :
ビッグダイX合体する奴

286 :
愛が欲しかった・・・・

287 :
シルバニアファミリーのおうちですね
当時は高かったね‥(今はそうでもないか?)
自分には14歳年下の弟がいるんだけどその弟が最近
シルバニアファミリーに目覚めてしまってw
そういう頃が自分にもあったなぁとクマの赤ちゃんとベビーカーを買い与えました
そのうち家とか森の美容院とか買うんだろうなぁ‥CM見て欲しがってるし

288 :
パRの玉。
子供の頃、ビーズとかビー玉とかを集めていたんだけど
道で拾った「小さくてズッシリ重い銀色の玉」の美しさに感激した。
ほどなく、それがパR玉だということを知ったんだけど
「コレいっぱい欲しい、買って〜」と親に言っても苦笑されるばかり。
両親ともパRやらない人間だったので「パR屋でもらってきて〜!」
と頼んでみても、苦笑しか返ってこなかった。

289 :
コカコーラとかファンタのロゴが入った大きめのカラフルなヨーヨー。
凄く豪華に見えた。
アメリカ国旗みたいな柄のシルクハットをかぶった鳥のキャラクタが書いてあった。
ロス五輪の頃の商品だったような気がする。
一番人気は赤いコーラのやつで、
持ってたのは緑のスプライトのやつだった。
コーラのが欲しかったの。

290 :
>>289
>アメリカ国旗みたいな柄のシルクハットをかぶった鳥のキャラクタが書いてあった。
>ロス五輪の頃の商品だったような気がする。
「イーグルサム」だな。アニメ化もされた。

291 :
俺、レーシングカー。小学校の時欲しくて欲しくてたまらなかった。
2年弱小遣いをためたがとうとう買えなかった。いまはNゲージに
凝っている。三つ子の魂か。。。。

292 :
雑誌で松下トモ子さんが手にしていたフジペットカメラ

293 :
母親は結婚する前、宝石店に勤めていて俺を生んだ後はしばらく休職していたんだが
3歳くらいになってから復職した。
俺は「泣くな!」といわれたら絶対泣かない子だったので店の中で
遊ぶことを許可されていた。
幼少期は宝石に囲まれて育ったので、やはり欲しいものは宝石だった。
幼稚園のクリスマスイベントで、欲しいものは宝石と言って
ちゃちいクレヨンを用意していたサンタ扮する園長を引かせたと母から教えられた。

294 :
ホンモノのコンボイ
俺が買ったコンボイ(トランスフォーマー)の新しい
やつを近所のいつも遊んでいた友達に自慢したところ
「おまえよりもりょうちゃんのほうがさきにそれかったんだぜ
 おまえのはニセモノだ!」
といわれてしまった。
俺幼稚園のとき苛められてたナァ・・・。

295 :
電子ブロック
お年玉貯めて店に行き、在庫無いので取り寄せ頼む。
キチガイ母が店からの入荷連絡をもみ消し、一万三千円着服。
欲しくても手に入らなかった悲しい思いで

296 :
ラジコンのホットショットが欲しかった。
今でも有るかな・・・。

297 :
幼坊の時大沢樹生をほしかった私

298 :
昔話に出てくる「何でも出せるひき臼」。
海の塩もここから出てきた,みたいな話の。
大人になったら絶対海の底を探索するんだ,と思ってた。

299 :
ぴゅう太
>>296
漏れはワイルドウィリスとマイティフロッグ欲しかった。
ええコロコロ世代ですとも。

300 :
セーラームーンのブローチ

301 :
ママレンジ
最強・・・

302 :
仮面ライダーごっこやるぜ〜って
集合したらオレだけ自作段ボールベルト・・・orz

303 :
パーマンセット欲しかった

304 :
あの頃はただひたすらに力を求めていた。

305 :
デスザウラーとマッドサンダー

306 :
セーラームーンの人形

307 :
MSXのスーパーピエロ(DO!RUNRUN国内版)
10数年後に購入
業務用と遜色ないのにびっくり。

308 :
ジェニーちゃんと着せ替えの服

309 :
スライムのぬいぐるみ

310 :
アバンテのラジコン。←青いやつね
昔はちゃちいミニ四駆で欲求を誤魔化していました。
あ〜ダッシュ四駆朗の全巻、アマゾンで探そうかな?

311 :
クリーミーマミのステッキかなあ
マジカルエミのは持ってた

312 :
>>296
もちろん絶版でプレミアがついてしまっている
せめて走ってる姿だけでも・・・
ttp://www.rcgrabbag.com/rccars/videos/classic_tamiya.htm

313 :
>>312
いい年コイてしまった今見ても何か血が騒ぐものを感じる

314 :
お子様用のマニキュア。ラメ入りのショッキングピンクだった。
小学生の時におませな友達が持っていて、とてもうらやましかった。
私も欲しい、と母にねだったら父にチクられ、
激怒した父から首が後ろにまわるほどぶん殴られた。
マニキュアごときに両親がなぜあんなに激怒したのかいまだに解せない。

315 :
ローラースケート

316 :
>>314
いい大人になった今こそさりげなく尋ねてみるといい
「昔、子供用のマニキュア欲しかったんだよねー」とかそんな風に。
案外つまらん事だったりするぞ。

317 :
>>316
前に聞いてみたことがある。
父も母もそんなことがあったことすら忘れていた。
つまらん事以前の話だった。(つД`)

318 :
短波ラジオ

319 :
昨日見たテレビの話とか、普通にできる友達が欲しかった。

320 :
野球盤ほしかった

321 :
>>317
いじめと同じかもな。被害者はいつまでも覚えているが加害者はすっかり忘れている。

322 :
●ジャンパー
えって、思うかもしれないけど、うちは貧乏で冬でも1枚のセーターしか持っていなかった。
真冬でもみんな暖かそうなかっこいいジャンパー着ているけど、買ってもらえずつらかった。
寒いだけでなくいつも同じ服だったから、ホント貧乏臭かった。
みんな寒さに強いとか言っていたけど冗談じゃなかった。

323 :
ぴゅう太・・・だっけ?
トミーかなんかのパソコン
中学1年の頃マイコンブームで、学校の金持ち共がMZ・FM・X1なんか持ってたな
んで、ジャンプか何かの雑誌の裏表紙にぴゅう太の広告が載ってて値段も安かった
結局それすら買えなかったが

324 :
>>323
ぴゅう太の定価は59800円。決して安くはないが確かに当時の他のPCに比べれば安かった。

325 :
りんごちゃんお風呂セット。欲しかったよー

326 :
自転車 ロードマン

327 :
セガのロボピッチャー。
オヤジがノーコンだったから、父親の投げたボールを拾ってくる思い出しかない。
ワシは犬か!

328 :
>>327
×ロボピッチャー
○ロポピッチャ

329 :
『野茂とホモの見分け方』
回収される前に買っときゃよかった。

330 :
ワニワニパニック

331 :
サイボーグジャガー
バイクに変身するキット込みで

332 :
コメットさんのバトン

333 :
消防の頃、ジャガーというかゆみ止めがものすごく欲しかった。

334 :
ギターでMARTIN−D28 アダマスも。
今ではOLDももってまつ。

335 :
本当のお父さんとお母さん

336 :
核兵器

337 :
マイティーモー

338 :
スーパーカー

339 :
あの頃欲しかったもの 未来
今ほしいもの     あの頃

340 :
ラジコン欲しかったナァ
小学生の漏れには高価すぎる物で買えなかった。
漏れともう一人以外みんな持ってた。
漏れに気を使っていたのかな?
親友ってのはいいもんだなぁ。

341 :
ビニールっぽい素材で出来たシール
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■←(こんな感じ
青や赤のスケルトンっぽい色で
文字とかマークが書かれてた
>>277さんと同じやつかな、解らないけど

342 :
どうしても欲しかった
あの頃のあの娘…(´・ω・`)

343 :
>341
あったあった!
駄菓子屋で売ってるんだよね。
ラメ入りが人気だったな。

344 :
レゴ

345 :
消防の頃、なぜか無性に「バイクのジェットヘル」が欲しかった。(戦隊モノの影響?)
でもアレはバイクに乗るオトナのみがかぶることを許されてる・・・と後に知った。
その後、16才からバイクの免許が取れることを知った。でも、高校に入ったら、そこは「免許取ったら即停学!」と言う校則だった。
時は流れ、20才になって、専門学校に入ってバイトするようになった。俺は稼いだ金で原付免許を取り、さらに稼いで中古バイクを買った。
バイク納車の前に、近所のディスカウント店にヘルメットを買いに行った。憧れのジェットヘル・・・
展示見本をかぶって、俺は愕然とした。Lサイズなのに、妙にきつい・・・こめかみが締め付けられて、痛くなってきた。
そう、俺は人より頭がでかかったのだ。子供のころ、戦隊モノやウルトラ警備隊のメットを買ってもらえなかったのは、そういうワケだったのか・・・Orz
後日、上野のバイク街まで行き、外国製のフルフェイスを買いましたとさ。ちゃんちゃん。

346 :
キンミッケル

347 :
>>339私もそうだ

348 :
ドラえもんワッフル
ドラえもんドラ焼きや買ってもらえたのに何故かドラえもんワッフルは買ってもらえなかった。

349 :
紙工房とかいうおもちゃ。
CMで溶かした紙をぐちゃぐちゃかき回してるの見て
めっちゃ欲しかった。

350 :
「エスパークス」のノート。
女だったのでなんか恥ずかしくて買えなかった。面白そうだったんだよー単行本とかになってないの?

351 :
紙粘土
小さい頃家にあった工作の本でよく出てきたんだけど、何となくガッコで使っている油粘土よりも
高級そうで羨ましかった。

352 :
「磨いてちょーだいかば太くん」
虫歯になったかばの人形の歯を抜いて遊ぶおもちゃ。
3歳くらいかな?病院に入院していた時に同室だった友達が持っててすごい欲しかったの覚えてる。退院してちょっとたってからおもちゃ屋に買いに行ったら既に製造中止になってた…
実は未だに欲しかったり…

353 :
>>350
消防ん時小遣い全部つぎ込んでた
んでググってみたらあるね、単行本
『エスパークス スーパーバトルコミック』1〜2(小学館)
今、復刊ドットコムで復刊運動中ですね(ノートマンガの総集編らしい)
『エスパークス』1〜2
(漫画:山下高弘/原作:征矢浩志/小学館)
画がノートのと全然似てないorz

354 :
シズラー。百歩譲ってホットホイール。

355 :
>>350
エスパークスか…懐かしい。
今でも缶の筆箱と5冊ぐらいノートが机の引き出しに入ってる。
あれをノート代わりに使ってたら、漫画持ってきてる、と女子によく言われたもんだ。
これだけでは何なので、ヤキソバンのゲームが一時期欲しくてたまらなかったな。
懸賞で当たった奴が居て、羨ましかった。

356 :
ソフビのタイガーマスクVS虎の穴レスラーシリーズ。リング別売り。

357 :
フジペット・カメラ

358 :
>>350
あぁ〜懐かしいな。
俺も金ガンガン使ってエスパークスの缶ペンケース(中身ですごろくができる)とか
漫画が半分以上入ったノートとか、シャープペンとか買ってたよ。
マジメだけが取り得の奴から随分学級会にされてたっけ。
「先生、○○(俺)くんが文房具だって言って漫画を持ってきてます」
今良く考えるとあれって、やっぱりオモチャだったよなw

359 :
おもちゃなんだけど、名前がわからない。
茶色い人型があって、身体の各所に星とか円とか四角とか空いてて、
小さな家のドアから、その空いてる箇所に当てはまる形のものが出てくる。
確か、ドアから出てくるものはクッキーと呼ばれていたはず。
で、そのクッキーを人型に嵌めていく。

360 :
鉄道模型 厨房の時.田舎に住んでいたので隣町の模型屋で鉄道模型を見るのが楽しみだった。少ない小使いを貯めてレ-ルだけは買ったがそれ以上は無理と諦めたあの時の挫折感‥‥悲しい思い出

361 :
おとーさん

362 :
>>360
ナカーマ
漏れもNゲージ欲しかたよ・・・

363 :
Nゲージか・・・
プラレールやミニミニレールは買ってもらえたのに、Nゲージだけは最後まで買ってくれなかった。
自分のお金で買える頃にはすっかり鉄道模型に対する興味なんか薄れちまったよ・・・

364 :
逆転3

365 :
615 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:04/11/08 06:30:28 ID:ejbhIPnG
10年くらい前、『ミュージ郎』等のパッケージ物を
見る度に欲しくてしょうがなかった・・・。あの当時は
貧乏で『ミュージ郎』どころか、Macintoshも夢のまた夢・・・。
俺にとっては“魔法の箱”、“夢の箱”だったな、パッケージ物も
パソコンも・・・。
毎年12月になると思い出す。歳末セールで賑わうアキバの
PCショップのMacコーナーやDTMコーナーを、うらめしい目を
しながら眺めていた頃を・・・。

366 :
電撃戦隊チェンジマンのパワーバズーカ
五人の武器が1つのバズーカになるというシークエンスは
子供心に凄く衝撃的だった。
でも当時5歳の自分はパワーバズーカのシーンの台詞を
聞き取ることができず、正式名称が分からなかった
そのため、親にねだる時もチェンジマンの武器とか
チェンジマンのずどーんとかしか表現できなかった
その年のクリスマスプレゼント
DXチェンジロボ
どこかで誤解があったようだ、まあ無理もないが
チェンジロボはデザインがダサく感じて嫌いだったんだよ
まあぼろぼろになるまで遊び倒したが

367 :
昭和41(1966)年、当時5歳の私が欲しかったものは、当時で800円もしたマルサンのウルトラマンのプラモデル

368 :
ゆうじくんの家にあった日本刀

369 :
ダミー人形みたいなやつ。
車に乗せてぶつけるとバラバラになったんだっけな?

370 :
粘土を入れる散髪人形。
ハンドルを回すと、あごや頭の毛穴に相当する部分から粘土がにょろにょろ
出てくるのではさみで切るやつ…

371 :
ゾイド
ウルトラザウルスとか欲しかったよ。

372 :
大迷路
基盤を傾けて、パR球を転がしてゴールまで持ってくやつ

373 :
コンポボーイっていうロボットのおもちゃ

374 :
犬のシッポみたいな、フワフワしたキーホルダー
やったら欲しかったなあ
何年か前に携帯につけたりするアイテムとして流行ったが、
そのときはどうでもよかった

375 :
HOWマッチの世界時計

376 :
幼稚園児だった頃はLEGOのでかい海賊船が欲しかったけど買ってもらえず
あれ案外高いんだよね

377 :
ピアノ・・・・
相変わらず変なガキだったなあ

378 :
ゲームウヲッチ&ファミコン

379 :
シャドージャックアーマー
一人ハーモニカを吹いている姿は激しく燃えた。ジャックアーマーもロボットだし。

380 :
>>379
玩具が欲しかったのかそれともホンモノが欲しかったのか?
そういう漏れは、「モスピーダ」のホンモノが欲しかった。

381 :
キリンメッツカラーのTZR

382 :
俺が小学生の頃はパソコンが欲しかった。
友達がインターネットやり始めたから、面白そうだった。あの頃のパソコンのデザインって、
以外にシンプルですきだった・・

383 :
ビックリマンシールのファイルが欲しかった。
懸賞に何回も応募したけど当たらなかった。

384 :
>>380 玩具
俺が欲しかったのは玩具の方。
テレビの中の物といえば、おぼっちゃまくんのいたらきが無性に欲しかった。
薄いドラ焼きらしいが、いまだ実物を得る機会に恵まれていない。
物とは違うが、ジャパンカップの出場権が欲しかった。ミニ四駆の。

385 :
ぶら下がり健康器

386 :
チューナー付きウォークマン

387 :
大人の女の人が洗顔するときに使ってた
薄緑色の透明石けんがほしかったなあ。資生堂のやつ。

388 :
でっかい家。
生まれてこの方ずっと借家住まいだよ。

389 :
CDプレーヤー付きラジカセ

390 :
弟と一緒にちゃぶ台を使ってた頃は、勉強机が欲しかったなぁ。
ねだっても貧乏に近い俺んちでは無理な話だった。
ある日、祖父と父が二人で「寺子屋のような文机」を作ってくれた。
とても、「わぁ、おじいちゃんありがとう」 なんて言えない素人大工の出来だった
母が、義父さんありがとう・・・ほらちゃんとお前もお礼を言いなさいと促した。
部屋の片隅に机を置いて、本を並べるとそれらしく見えて嬉しかったけど
「本物の勉強机と椅子」に憧れ続けてました。
大きさが丁度いいので、
今でも十五夜と、お盆の仏壇にお供え物を置く台に使ってます。
まさか、祖父も父も自分が作った文机で
お供え物を上げられるとは思ってなかっただろうにw
貧乏暮らしのおかげで、いい想い出や物を残してくれたと思ってます。 --終わり--

391 :
光速船
LDゲーム(アストロンベルトとか)
小泉今日子のCMでやってたトランク
グラスホッパー
マスカラスのマスク
本物のルービックキューブ
ゴールドライタン全部
>>390みたいなかけがえの無い物もいいけど、
こんなどうしようもないモノもなかなか良いですよ。

392 :
ぶつけるとダミー人形みたいな人形が飛ぶ車のおもちゃ

393 :
小学校でいじめられてるころに欲しかったもの。
あったらいいなっていう空想の品だけど。
自分が選んだ相手の名前をある道具に告げるとスイッチオン。
その機械には3個のボタンがついていて1個は強制的にションベンを
漏らさせる。
2個目は強制的にを漏らさせる。
3個目は強制的にゲロ吐かせる。
いつでも好きなときに1ヶ月続けたらそいつは学校に来なくなるかもって
思ってた。
もしこんな道具があれば幾らまでなら払う?

394 :
ママレンジ

395 :
ジャンボマシンダー

396 :
居場所

397 :
くるくるてれび

398 :
PLUSの文房具セット

399 :
スパイ手帳
水に溶ける紙

400 :
ボーイズコマンダー

401 :
ゾイド。
子供心に、買い始めたらあれもこれも欲しくなるなと思って自制した覚えがある。

402 :
八の字コースをクルマ二台走らせるサーキットゲーム。

403 :
>>390
エエ話や…

404 :
自分用のラジカセ。俺はなぜか兄貴と共用ってことになってて兄貴ばっかり使ってたから欲しかった。

405 :
うまい棒

406 :
同級生の家に殆ど手を触れてない少年少女文学全集があった時間違って此処に
あるだけで本当は自分の物と思った。でも「少年の日の思い出」にはならなかったよ。

407 :
じいさん。

408 :
シャドージャックアーマー

409 :
サイン入りミニバット。

410 :
電子手帳

411 :
ひみつのアッコちゃんの変身コンパクト。
すっごい欲しかったのに買ってもらえなかった。

412 :
ジェニーちゃんの「LAマンション」
今見てもお洒落でリアルに作られていると思う。
当時は何年も欲しがってたけど、どこにも売ってなくて代わり
として2回ぐらい他の家を買ったな。ジェニーの2階建ての組み立て式ログハウス
と普通の1LDKのマンション

413 :
美容板から記念真紀子

414 :
コメットさんの魔法の棒

415 :
1/100スケールのでっかいガンプラ。
誕生日で「何が欲しい?」と聞かれて、
「コレ が いい」と「コレ で いい」との違いが当時分からず、
「コレでいい」と答えてしまい、結局買ってもらえなかった・・・。
この前見かけたので買ってやろうかなと思ってます。

416 :
>>411
丸いのは持ってたけど新しい四角型のを
友達が持ってて凄い羨ましかった。
アッコちゃんになりきって二本指でボタンをタッチ。
変身できないのがわかってしまった時はショックだった。

417 :
ビクターのラテカセ

418 :
トミカのでかい駐車場(エレベータ付)

419 :
フォックスかペガサスのどちらか。
この際、グラスホッパーでもいいから、、、と言っても、親はシカト。
ま、確かに高かったよな、、、

420 :
ローラースルーゴーゴー

421 :
くるくる回るテレビ・・・orz
(´・ω・) 貧乏だったんだよ

422 :
最新のたまごっち。田舎だからぱちもんばっかしか持てなかった。

423 :
愛情

424 :
えびぞうくん

425 :
大人になると我慢しないで買えるから
なんだか悲しくなるな

426 :
レールの上をトラックが走っていろんなのに変身してひたすらBB弾みたいなのを運んでは捨てるを繰り返すおもちゃ。あれなんだったっけ名前?

427 :
短ランとドカン。

428 :
小学5年くらいのころ。
友達の家にあったが、僕の家になかったもの
・スーパーファミコン >>250 >>280 と同じ
・CDプレイヤー(CDラジカセ) >>389 と同じ
・コードレス親子電話
これらは現在家にある。
他にも、友達3人の家が、次々と新築の家を建てていって、
それもうらやましく思った。
衛星放送…今は当時ほど見たいとは思っていない。

429 :
フルート。戦隊モノ(タイトル忘れた)のヒロインが吹いてるのみて「カコイイ!」
でも既にエレクトーンやってのであえなく却下。

430 :
>>426
あぁぁぁぁ!多分持ってたぞソレ!ピンク色のBB弾運ぶヤツだろ?
懐かしいな…捨てちゃったのかな…

431 :
リトラクタブルライトやウィンカーのついた自転車
パンチキック
めいたんていカゲマンが出てくる懐中電灯

432 :
超合金がほしかった。
あのずっしりと重い感じがよかったんだけどなぁ。

433 :
幼稚園の頃、赤やピンクでかわいらしい絵のついた雨傘がすごく欲しかった。うちの親は実用一点張りの黄色い傘や雨合羽しか買ってくれないので(安全性からいえば大正解なんだけど)かわいい絵のついた傘持ってる友達が羨ましかったなぁ。

434 :
ナショナル自転車、エレクトロボーイZ
(超大型電子フラッシャー、前後大型ウインカー、ブレーキランプ、
ダイナモランプ、変速ギヤ用自動給油装置、スポーツカー型変速レバー付き)
豪華でカッコ良く当時の子供達の憧れだった。

435 :
どなたかご存じないですか?ビデオカメラ初期版相当昔のsonnyのカメラとデッキ(ベータ)なんですがどこで買い取ってもらえるでしょうか?知ってる方いましたら教えてください

436 :
↑スレ違い。

437 :
ママキッチンだったかなー、ホットケーキ焼けるんだよ。

438 :
小4の時小さいユンボ 軽トラのダンプ

439 :
>>437
ママレンジ
私はニットマジック

440 :
鉄機武者鋼丸

441 :
バスケットゴール。うちマンションだったから。庭つきの家のやつが羨ましかったよ。

442 :
ピンクレディーのおしゃれセット

443 :
うわ、良スレ。
ガンプラ、ガンケシ、キンケシ、プラレール、
ゾイド、ラジコン、ミニ四駆、TVゲーム…
今ならフツーに買えるんだよなぁ。。
にしてもロボダッチ!(笑)
完全に記憶からdでた。
テラナツカシス!

444 :
ジャージ

445 :
24連射のできるコントローラー

446 :

キャデ★★

447 :
少年野球の時のグローブ
親戚にもらったボロを使っていた 
友達が羨ましかった

448 :
>>444 (T_T)

449 :
フジカ シングル8

450 :
女子小学生の使用済みブルマと

451 :
戦車のラジコン

452 :
家族の愛情…

453 :
前進・後進・右折・左折・停止が全部できる車のラジコン。S50年代
前半のオモチャでは最高級品。
俺が持ってたのは、走りっぱなし・コントローラのボタンを押すと
左折だけするマシンだった。玩具ラジコン出た頃はそんなんばっか。

454 :
中学時代
出力15Wぐらいあって、メタル・クロームテープ対応で、ノイズリダクション
機能付いてて、やたらとでかいラジカセ。69,800円とか10万オーバーとかの
世界だった。
実際持ってたのは2W+2W、ノーマルテープラジカセ。6年使ったけどね。

455 :
トランシーバー

456 :
かた屋のオッサンが見本用に展示していたジャイアントロボ
(見事に塗装された顔部分だけのやつ) 古すぎたごめんね。

457 :
>>453
「デジタルプロポーショナル」、「フルアクション」というのが
ウリになった時代だったね。

458 :
>>453 デジカRCスタントバギー(配色 赤・黄の2系統)

459 :
ガンプラブームの時にリックドムが欲しかったなあ。
人気だったのか、どこに行っても売り切れで無いんだよ。
代わりにゾックを買ってきた。
それが初めてのガンプラだったので、ゾックはマイナーだけど思い入れがあります。

460 :
ドレッサーが欲しかった。ミンキーモモではないだろうが、何かの影響だった
のは間違いない。何だったんだろう…。
>>459
ゾイドとザクがフュージョンでもしたのか?w
kwsk(`・ω・´)

461 :
>>460
おいおいゾックを知らんのかorz 頼むよ…
俺はその後のファミコンゲームでもゾックだけは敵から守り抜いてたよ。
http://animanga.stakasaki.net/aggai/ronkou.html#ron_zock
http://plaza.harmonix.ne.jp/~kay-ono/Library/zock.htm
http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/tv/model/144_zock.shtml

462 :
「ライディーンの超合金」幼稚園の頃 近所のスーパーの玩具売り場からかっぱらって 捕まった苦い思い出がある

463 :
ガキのころ無性に欲しかったのが作業用の一輪車(通称ネコ)w
母親に何度もせがんだがいつも笑われてた。

464 :
中学のころパピコンが・・・

465 :
MZ-1500が欲しかったよ

466 :
ママレンジのCMでホットケーキ焼いてなかった?
そのホットケーキが食べたかったよw

467 :
スニーカータイプ?のローラースケート

468 :
マイケルがスリラーで着てた革ジャンw

469 :
前方後円墳みたいな形の弾がでる鉄砲
あの頃は銀玉鉄砲ばかりだったから・・・

470 :
ジャンプなんかの裏表紙にでてる通販の腕時計タイプのトランシーバー

471 :
ナイトライダーのKIT2000

472 :
ミクロマン

473 :
ピコちゃん

474 :
ハート型の占いとかできるゲームウォッチみたいなの

475 :
UHFアンテナ。
新聞のテレビ欄(UHF局)に載ってる懐かしアニメが見たかったので。
もうテレビ東京が再放送をやらなくなった頃の話。

476 :
レモンパイとかいう女の子向けのスニーカー。

477 :
マディソンバッグ

478 :
コンバースのハイカット なぜかバッシュが流行りだしてバッタモンは\4500本物は ¥7800ぐらいだった気が…

479 :
スパンクのぬいぐるみ
当時、お袋が毛並みを整える内職をしていて家中スパンクだらけだったw

480 :
スーパーファミコンが4人か5人でできるヤツ

481 :
みかんの入った赤いビニールの網に石鹸いれて
蛇口にぶらさけてる光景・・・

482 :
コロコロコミック、ジャンプ
でも年下の家にあったから・・・。

483 :
自転車。「危ないから」と父親が拒否して買ってくれませんでした。
おかげで友達が遠出するときは、いつも行けなくて残されてました。
(二人乗りは、学校から禁止されておりました)
三十路を越して、今だに自転車乗れません。意地でも乗らないつもりです。

484 :
絶対的な権力

485 :
>>1に近いが鉄道模型のレイアウトを作りたかったが、親に禁じられた。
その反動で、いまは、1/1スケールのレイアウトを作る仕事をしている。

486 :
エアガンかな・・・
危ないってことで買ってもらえなかった。

487 :
バレリーナのオルゴール♪
ネットでさがして注文して今日届いた!
今、クルクル回ってるよ(泣)
最近、小さい頃の物が欲しくなってる。

488 :
>>487
どういうきっかけで欲しくなったん?

489 :
音楽室にあったYAMAHAスピーカーNSー1000

490 :
テレビ番組が録画できる機械
VHSもβも当時はなかった。

491 :
パソコン NEC PCー8001

492 :
俺はスライムだな

493 :
シャーボ

494 :
獣奏剣

495 :
文房具のポケットザウルス

496 :
磁石

497 :
>>496
なにそれ特別なもの?
理科室にあった強力磁石はほしかった。

498 :
カンペンが欲しかった

499 :
ポピニカの合体するボルテスファイブ。
数年前やっと探して買ったものの、ガキの頃は一個三十センチ以上あるような
気になってたけど、実際はすごく小さく感じたっけ。
今一緒に探したゴッドマーズと一緒に机の上に飾ってある。

500 :
500貰い受け奉るでござる

501 :
金属の玉がジェットコースターのようにコースを走り回るやつ。
映画 家族ゲームに出ていた

502 :
ゴールドライタンシリーズの超合金一式

503 :
がんばれロボコンの超合金
ロボプー、ロボパー、ロボショウ、ロボクイしか持ってなかった。
あれ、たしか世界のコインが1枚づつオマケで入ってたよねw

504 :
オーガスの超合金で変形するやつ

505 :
りかちゃんハウス

506 :
マイティーフロッグ。ちびっ子の俺には 高嶺の花だったなぁ

507 :
ゴライオンの超合金

508 :
ぱーマンセット一号のやつ

509 :
リカちゃんハウス2階建て
ひみつのアッコちゃんのコンパクト
テクマクマヤコン♪

510 :
1/24スケールのユンボのラジコン。今は売ってるらしいね。でも、買いに行くのハズカシス(´・ω・)
当時、欲しかった物のほとんどは「今でも欲しい」

511 :
電子顕微鏡が欲しかった。
高すぎて親には全く相手にされず。
1.5kくらいの天体望遠鏡はなんとか説得して買ってもらった。
初めて見た月は感動したなぁ

512 :
>491 中学生のときに父親が自分用に買っていた。
当時まだマイコンって言ってたよね。高くて私の母に怒られてた。
データをピーピーガーガー音でカセットテープみたいのに録音してた音が
今も耳に残ってる。あれを電話で(音で)データ伝送していた時代も
あったよね。
私が欲しかったのは「おしゃれセット」
4歳か5歳くらいのクリスマスだったと思う。
ずっとおしゃれセットをサンタにお願い連呼していて、
クリスマスの日、はちきれそうな期待と喜びで起きたら、
「おふろセット」が枕元にあった。
おお泣きした。おふろセットが悪い、とかじゃなくて、
私の中ではおしゃれセットとおふろセットは
まったく同じカテゴリーになかった・・・。
ただただ、おしゃれセットが欲しかったんだ・・・。
親は号泣する私に「サンタさんが、子どもはおしゃれしちゃいけないって。
だからおふろセットを置いていったんだよ」
と言ったが、私は
「サンタって意外と分別くさい奴だ」
と思ってがっかりした。
でも近所の友達でクリスマスのプレゼントに「おしゃれセット」を
もらった子がいた。
「サンタって一貫性がない。気まぐれで公平さがない奴だ」
と思ってサンタが嫌いになった・・・。
つーか、大人不振、人間不信、サンタ不信になった。
最初から子どもはおしゃれしちゃダメって言ってくれれば
軌道修正して違うものリクエストしたかもしれないのに・・・。
大人になった今、おしゃれとかお化粧とか嫌い。裏切られる気がして。
けっこうトラウマでかいです。

513 :
学校の前で売っていたカラーひよこ。ノーマルのは買ったが。でかくなっあとで困った、結構丈夫でやんの。

514 :
トウシューズ。
「赤い靴」に憧れていた。

515 :
ゲーセンに有ったテーブル型のインベーダーゲーム
独り占めしたかったな

516 :
ミニ四駆のコース。
持ってる人は人気者だったなぁ

517 :
このスレ今初めて見たんだが>>311とまったく同じ状況だったなあ
クリーミィマミがいちばん好きで、
たしかこれのステッキがほしかったはずなのに
なぜマジカルエミのがあるのかわからんかった

518 :
クラスメートのあの娘のハート…F5の学園天国思い出すぜ

519 :
こいつ何いってんの・・・・。
バ○じゃね。

520 :
>>511
電子顕微鏡はもちろん買えないでしょう?1億からしますよ。
一般的な天体望遠鏡で楽しむならせいぜい月と火星、太陽くらいですよね。
土星の輪が見たくて毎晩粘りましたが無理でした。
月は必見ですね。クレーターとか山脈が認識できますから。

521 :
>>519
ちゃんとバカと書きやがれウナギ野郎

522 :
↑(´,_ゝ`)

523 :
ブラックナイト城とダークシャークU世号
わかるひといるかなw

524 :
なんかレゴみたいなやつだったっけ
日曜の朝にCMみたような・・・ちゃう?

525 :
そうそう!
高すぎて買ってもらえなかった
今やっと自分で買えるようになったからオク見たら当時価格の4倍とかザラ('A`)

526 :
金貨

527 :
当時は輸入しないと買えなかったバービー人形

528 :
>>479
同じだwww小6〜20のいままで憧れつづけてる。今でもほしい。去年、ラサール出身のやつが予備校で
履いてたのが羨ましくて脱がせたくなった。近所の小2からの付き合いの親友も去年履いてたorz
>>480
そんなのあるのか?!
>>483
危ないからって、子供を乗れなくしてどうするよ親www
飛行場で働けないぞ。伊丹空港とか行ったら黄色いチャリを乗り回して仕事こなしてるオッサンがかなりいた。

529 :
自由

530 :
バーチャルボーイ

531 :
虹のナナちゃん

532 :
ソロモンの笛

533 :
>>511 >>520
どの程度の倍率が欲しいか知らんけど,走査電子顕微鏡(SEM)は
元素分析とかしなければ1桁下からあるよ
http://www.jeol.co.jp/products/Support-web/02sm/index.htm

534 :
やっぱり、愛 だよヽ(● ´ ー ` ●)/

535 :
金のエンゼルと銀のエンゼル

536 :
>>426,430
なんか絵が浮かぶような気がするけど思い出せん
同じような車っぽいのが何台かあったよな
レールを進む毎にパーツが継ぎ足されたり取れてた気がする

537 :
ファミコンのジャイロなんとか

538 :
真夏の夜の夢

539 :
笑い袋にドンジャラに集中力ゲーム
名前わからないのが☆やら+やら△のプラッチックの型を
当てはめて時間内に嵌められなければバーンと飛び散るゲームと
ランボルギー二がロボになるおもちゃ

540 :
一緒に遊んでくれる人。
小2の元日、いつもは忙しい両親が遊んでくれた。
もう嬉しくて嬉しくて、何度もカルタやトランプをしてたら キレられてしまった。
すごく怒られて、泣いた。
今は、誰もいないほうが集中して遊べます。

541 :
ギョロミーバ

542 :
>>540
同志よ

543 :
Nゲージ(1/150の鉄道模型)のレイアウト。
でも、今は満願叶ったか1/1スケールの設計をしている。

544 :
ベッドとカーテンとじゅうたんとシャンデリア
フトンと障子とタタミなんてかっこわるいとおもってた小学生時代

545 :
シャンデリアは掃除が大変だし照明器具にしては結構高電力。

546 :
>>545
電気代? そんなにかからないよ。掃除も専門業者に任せればいいことだし。
照明にもそれなりに気を遣いたいよね。
って、言えるような身分になってみたいもんだな。

547 :
気温によって色が変わるシートが付いた手袋

548 :
ほっとショットがほしかったが、ずっとほーネットだった。
あと、プロポはハンコンみたいなやつがほしかった。

549 :
俺はワイルドワンが妥協線だった

550 :
超人バロム1のボップ

551 :
>>544
シャンデリアってこんなの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_187/626.html

552 :
なにこれ、テラ良スレ。
うちは貧乏だったが、ねだってねだって鋼鉄ジーグの超合金買ってもらった。
頭とか腕とかマグネットでついてるやつで、よく頭の位置に足付けてみたり、
パR玉をつけてみたり、、、昭和40年代いい思い出ばかりだ、、

553 :
コンバトラーの5号機まで合体する超合金
両足キャスター付きプラスチックのグレートマジンガー
トミーのエレベーター付き立体駐車場
童夢零のラジコンカー

554 :
ローラースルーゴーゴー

555 :
たまごツイスト

556 :
男なのに小さいアイスクリーム製造機が欲しかった思い出が。
後は…電光超人グリットマンのゴットゼノン辺りかな。

557 :
手に入らなかった物は無かったです。服も漫画もCDも文房具もお菓子も電子手帳もぬいぐるみもゲームソフトも。
今は欲しい物の金額が違い過ぎるので、一つも買ってもらってません…。しかもミーハーなもんで…

558 :
ディズニープリンセスとかの変身ドレス。
うん、あの頃は何故か欲しかったww

559 :
ファーストママ(だっけ?)のアイスクリーム製造機が欲しかった
男だけどw

560 :
学研の電子ブロック

561 :
かあちゃんが俺の言うとおりにカネゴンとかナメゴンのソフビ買ってくれてれば
今頃、結構もうかったのにぃー!

562 :
リトラクタブルライト、流れるウインカー、車のオートマみたいなシフトノブ。
貧乏人の息子には無縁な自転車。指くわえて見てました。

563 :
「朋美ちゃん」の所有物全て・・・・・・ハァハァ

564 :
スパイ手帳

565 :
エアーマックス95のイエロー
中学の頃のオレは、毎日雑誌を学校に、もって行ってながめてた。

566 :
あみむめもっていう編み機械が欲しかったな。

567 :
聖闘士星矢の超合金人形。クロスがちゃんと着脱できる。
主人公達5人とゴールド聖闘士12人全員欲しかったが、
ペガサス星矢だけしか買えなかった。
あれから20年。昨年「聖闘士聖衣神話」なるシリーズを知って
大喜びで集めはじめる。まさに昔かなえられなかった夢へのリベンジ。
ゴールド聖闘士全員揃いぶみまであともう少し。

568 :
子供の頃、一人っ子の友達の部屋に、エアコン・TV・ビデオデッキ・ファミコン・
ラジカセなどの、電化製品がやたらとあって。
親にせがんだら、ダメと反対された苦い経験があった・・・。
アノ当時、一人っ子の友達が、やたら羨ましいと感じた。

569 :
子供の時欲しかったものか…たくさんあるね。
まずはシール製造機械。確かルシールとか言う名前だったかな?
あとスーパーノートクラブとか言うノートパソコン。
どっちも高いからって理由で買って貰えなかった…。
もっと小さい時はセーラームーン全シリーズの杖みたいなヤツと、コンパクト(ブローチ?)だな。
唯一持ってたのがセーラーちびムーンの杖と変身コンパクトだったな(笑)

570 :
心霊写真の本。子供の頃、母親に買って欲しいと頼んだら、気持ち悪いからダメと
反対された苦い思い出がある。

571 :
ジーンズの半ズボン
当時は友達はジーンズの半ズボンの子がほとんどで
黒の鋲付きの太いベルトをして穿いてる子が格好よく見えた。自分は風呂敷みたいな素材のヒラヒラの半ズボンばかり穿かされていたので親に買ってほしいと頼んだら、
『あんなのは悪い子が穿くズボンよ』と言われて買ってもらえなかった。

572 :
ラジコン
超合金ロボット
マジソンスクェアガーデンのスポーツバック!?

573 :
開くライトの自転車

574 :
愛人

575 :
GB、ポケステ、ネオジオポケット、GBアドバンス
昔は、視力が悪くなるからという理由で親に反対され家庭用ゲーム機だけしかできなかった。
従兄姉や友達が遊んでるのを見て羨ましかった。

576 :
一人っ子だったから、とりあえず兄弟が欲しかった。

577 :
TECH 21カラーのYSR

578 :
女兄弟ばかりだから弟が欲しかったかな。

579 :
>>550
ボップ空に投げてその日に壊した俺が通りますよっと・・・

580 :
>>575
間違えた、家庭用ゲーム機じゃなくてTVゲーム機だな。
俺もTVゲーム機ならいろいろ持ってるけど、物心ついたときはすでにスーファミが出ていたからなぁ。
本格的にゲームソフトを買い始めたのはスーファミからだったし。ファミコンのゲームソフトなんか買ったことがない。
欲しかったとすればヨッシーのたまご、ファミスタシリーズ、星のカービィぐらいかな。

581 :
ものごころついた時にはPSが出てましたね。スーファミはみたことあるけどやったことないw

582 :
ボコスカウォ−ズ。
20年たって手に入れたw

583 :
age

584 :
>>480
マルチプレイヤー5のことか。あれは確かボンバーマンの顔をしたやつもあったな。
俺は持ってないけど・・・

585 :
ドデカホーン

586 :
セイントセイヤのクロスシリーズ
確か1体5000円くらいするお高いものだったんだよな

587 :
トヨタセリカLB小学校3年で買おうと決めていた。
結局買わなかったけどねww

588 :
シルバニアファミリーのでかい家

589 :
初代ゲームボーイ。
誕生日に買ってもらおうと思ったけど、暴力に染まるからって買ってもらえなかった。

590 :
戦隊シリーズのロボットの流星王

591 :
サンダーボルトスペシャル

592 :
四十数年、いまだに夜尿症が治りません。夜のおむつが取れません。おむつカバーと布おむつ使ってます。独身です。

593 :
ランボルギーニカウンタックLP500S
サスペンション付の自転車
ラジコン飛行機
ラジコンヘリコプター
SHARP X-1、X-68000
Apple Macintosh

594 :
200円のバナナチップ

595 :
スピカのぬいぐるみ。
大学入って友達になった子が、三人姉妹でひとり1個ずつ持ってたと聞いた時は意を覚えたw
アラレちゃんのコロコロスタンプ。
押したスタンプを消したり出したりするペンが付いててときめいたんだけども、
間が悪い事にほんの数週間前の誕生日にドラえもんコロコロスタンプを買ってもらったばかりで……orz
おりひめ(小型の織り機)、香り付きのカラーペンセット、
あとクリスマスのアイスケーキ食べたかった〜

596 :
バーコードバトラー

597 :
パソコンが欲しかったが経済的事情&親の無理解でMSXすら買ってもらえなかった。

598 :
うまく思い出せないけどグリーンガムのプラスチックケース
振るとガムが一枚出てきて友達の母親がプール教室の帰りによくくれた
ガムを詰め替えてるんだろうけど、
子供の頃はガムが無限に出てくるとアホな考えをしていて羨ましかった

599 :
Nゲージに似たオモチャバンダイから発売されていた
「ミニミニレール」大体は持っていたけれど
「アクションシリーズ」で銀色のフリーランス新幹線のNO5セット
当時は高価な金額で¥4500!買いたくても手が届かずに
代わりに手に入ったにはEF65-1000(前期形)の貨物列車セット(高架線付)を
親戚の兄ちゃんがクリスマスプレゼントにしてくれた事があったなぁ

600 :
愛情深い両親。
誰からも好かれる自分。

601 :
いじめない友達

602 :
>>600-601
悲しいこと言うなよ…
淋しい気持ちになったジャマイカ

603 :
南海ホークスの野球帽

604 :
パワプロ6

605 :
フェンダーのストラトキャスター(白)

606 :
テトラボーイ

607 :
スペースコブラの、サイコガンのおもちゃが売っていたので、
欲しかった記憶がある。

608 :
・ドラクエのアニメ(アベルの方)が放送されてた頃はスライムの大きなぬいぐるみ
・たまごっちみたいに液晶画面の犬を育成できるおもちゃの電子手帳
・大きな高速PAの土産コーナーには大体置かれていたキーホルダーサイズの
カメラみたいな形をした携帯ラジオ(あとCDプレーヤーを形どった挿し込むと
メロディーが流れるおもちゃもあって、それも一緒に置かれていた)

609 :
昭和50代のエロ本の広告に載ってた服が透けて裸が見えるメガネ
大人になったら絶対に買おうと思ってたw

610 :
小学生の頃 人面犬の本が欲しくて本気で泣いて駄々こねた

611 :
週刊20世紀2000年号
俺が朝日新聞を読んでた頃、この雑誌が欲しくて1901年号から毎週俺ん家のポストに配られて来たけれど、結局この号だけは配られて来なかった。

612 :
プレステ2
数年後に自分でプレステ3買った

613 :
花の子ルンルンの魔法の鍵。
ミンキーモモのバトン。
クリィミーマミのコンパクト
どれも欲しかった。今なら余裕で買えるのに。
あー貧乏がテラカナシスw

614 :


615 :
ゲームボーイカラー(ポケット?)
とポケモン黄色。
あの頃自分は小学4年生…。
親父は給料出たら買ってやる。
て言ってた。
すごい楽しみにしてたのに、
買いに行こうと近所のおもちゃ屋に入ったら、
母ちゃん:高いからダメ。
店員:来週になったら値下げしますけど〜?
母ちゃん:じゃあ来週にしましょ。
そう言って来週になり、
改めて買ってと言ったら
母、父共々お金ないからダメ。
大人の意地汚さを知った…。

616 :
ナイロンのアディダスジャンパー
欲しいとせがんだが、あんなのは
寒くて意味がないと買ってもらえず

617 :
28 july 1983, NRT, Boeing 747-246, JA8161
http://jp.youtube.com/watch?v=hrhHhdaKJJM

618 :
衣類用洗剤のCMにでてた熊?のぬいぐるみ。
動く熊のぬいぐるみが大変愛くるしく売ってないものだが欲しかった

619 :
ニャース1/2

620 :
スカウター

621 :
ファーファの事か
今俺の横で寝てるぜ?

622 :
トランシーバー

623 :
飛影、黒獅子、鳳雷凰、爆竜
金なくて基本の飛影しか買えなかった。

624 :
眞鍋かをりが使ったストロー

625 :
本物の国鉄EF60型電気機関車。子供のときマジほしかった。
大人になった今でも当然無理です。せめて、廃車になった60のプレートがほしい。

626 :
女の体。朝目覚めて、体が女になっていたらこれほど嬉しいことはない。
小さいころから、女になりたいという気持ちはかわりません。

627 :
ムック。もわもわして暖かそうだった

628 :
手元のコントローラーで操作できるプラレールが欲しかった。
が、予算オーバーとの事で安い方の300系になった。

629 :
>>609
はずかしながら俺はそれを買ったぞw
たしか値段は5千円だった。おもちゃのメガネに鳥の羽根
みたいなのがついてて蛍光灯に手をかざすと骨が透けて
見えたけど服は透けなかった・・・

630 :
ゲーム
トランシーバー
カードゲーム
釣り場

631 :
ソフトクリームを作る機械
綿飴を作る機械

632 :
お風呂も一緒、寝るのも一緒、いつも一緒のムニュムニュ…欲しかったなぁ

633 :
定番だけどファミコン。
当時は自分より姉のほうが欲しがっていて、
いつも母親にせがんでは断られて落ち込んでいる姉を見て
幼稚園児ながら弟の自分が何とかしてあげたいと思っていたなぁ。

634 :
新しい短ランがどうしても欲しかった。

635 :
キン消しのスニゲーター(エリマキトカゲバージョン)と、黄金のマスクマン

636 :
6段変速・ツインヘッドライト自転

637 :
>>636 +車

638 :
フラッシュウィンカー付き自転車。

639 :
ローラースルー55

640 :
お菓子
化粧品
遊び用の可愛い水着
下着
悪い私をも受け止めてくれる愛情
話を親身になって聞いてくれる人。

641 :
18歳の頃【日産Y31グロリアグランツーリスモ】

642 :
鍵の付いた部屋

643 :
シルバニアファミリー緑の屋根の大きなお家

644 :
子供時代から厭世的で物欲がなく、「永遠なる眠り」しかいらなかった
今もそう

645 :
本物のファービー

646 :
>>571

647 :
どっかの高級レストランで大人が食ってた厚さ7〜8センチくらいの高級ビフテキ

648 :
>>468は最近涙にくれたんだろうなぁ

649 :
部屋に自分専用のテレビとエアコンが欲しかった。

650 :
リアル貧乏だったので ファミコン 自転車がある生活を妄想するだけだった

651 :
>>647
こういうの?
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/a/k/a/akamamushi/niku01.jpg

652 :
エアガンが欲しかった。
小学校高学年の一時期、流行ってて、欲しいって言ったけど、
危ないからダメって言われた。

653 :
心霊写真の本。
子供の頃欲しかったけど、親から「気持ち悪いからダメ」と言われた。

654 :
Qランド 模型

655 :
マジソンバッグ

656 :
小学校時代、夏休みにドラゴンボールの映画見に行ったりしたかった。
映画見に行ったりした友達とかが持ってた下敷きとかプラスチックでできた薄いカードみたいなやつ持ってるのがすごく羨ましかった…orz

657 :
コンバトラーVのでっかい超合金

658 :
ドレミ真理ちゃんサイクル

659 :
『好きすき魔女先生』のムーンライトリング(指輪)が欲しかったが…言えなかった。何故でしょう? そう、私は両親に虐待されていたので、恐くて恐くて、何もねだれなかったのです!
そんな私が、今ではパワーストーンにハマってるのは…あの頃に押さえつけられてた反動かな…かな? 魔法は、使えるようになるのだぁ〜!(^.^)b………たぶんね。(*^□^*)あはは。

660 :
夜店で売ってた50円の割り箸で練って食べる水飴。
ばあちゃんが兄ちゃんだけに買うたって俺には買うてくれえへんだんさ。
あの時は凄いゴォ湧いたわ。

661 :
ゴォ湧いた?????

662 :
肥桶がほしかった

663 :
ミルマスカラスが被ってたのと同じマスク

664 :
フィギュアスケート

665 :
アグネスラムが着たビキニ

666 :
15歳のころは・・
ピンクハウスの服
とかだった・・

667 :
自分専用のテレビ

668 :
おニャン子クラブが夕ニャンで着ていたセーラーズのトレーナー。

669 :
ネムリン人形とおまじな石。

670 :
BCLラジオ スカイセンサー

671 :
ビックリマンのヘッドシール。

672 :
スケバン刑事のヨーヨー。

673 :
当時、大好きなアイドルのサイン色紙。

674 :
七段飾りの雛人形
いくら言っても買ってもらえなかったよ
今も欲しいよ、男なんだけど

675 :
ランボルギーニカウンタック

676 :
アントニオ猪木

677 :
ピッカリコニカ

678 :
学研の学習と科学の懸賞のプレゼント。
当時、欲しかった懸賞の賞品欲しさに応募したけど。
ボツになって、ゲット出来なかった苦い思い出があった・・・。(泣)

679 :
戦隊ヒーローの変身アイテム。
当時、子供の頃バイオマンのピンクの戦士に憧れてたので。
ブレスレットを使って、戦隊ヒロインに変身したかった。

680 :
神田のカワイ模型店によく行って見てたなー

681 :
自分の部屋専用のTV。

682 :
ママレンジ

683 :
匡哉くんのお

684 :
コカコーラの景品のヨーヨー。

685 :
マイキット

686 :
セーラーヴィーナスの人形

687 :
自分の部屋専用のTVとビデオデッキ。

688 :
日記をしまいたくて、机の引き出しに鍵が欲しかった。

689 :
ガチャガチャがしたかった。

690 :
MSX

691 :
ブラ

692 :
町田陽子のブルマ

693 :
恋人
(今でも欲しい!)

694 :
聖闘士星矢の黄金聖闘士のプラモ

695 :
「王将」の駒の置物の高さ40センチくらいのやつ

696 :
全く同じ趣向のモンがいたとは・・・
どこに売ってるのかもわからず(天童市に行けば買えたのだろうけど)、自分で作ることにした。
角材を鋸で切って、巨大な将棋の駒の形に。
それを見た馬鹿親父が「表面をキレイにしてやる」と、電動のカンナで削り始めた。
すると、駒の形が台なしに・・・
ホンマにうちの父親はバカだった

697 :
幸せな未来

698 :
不幸な未来

699 :
サイモンってゲーム。
やり方もわからなかったけど何故か欲しかった。

700 :
モゥモゥ風船が欲しかったのにあの時買ってくれないからこんなヒネクレ人間になった

701 :
幻の銀水晶

702 :
りんごちゃんのお風呂セット

703 :
プール、海とかで使うエアーマット、大きめのビーチボール、大きめの浮き輪、
タキシードサム(サンリオ)の浮き輪、キキララの浮き輪。

704 :
ビーチボールを浮輪に嵌めて「ユーフォーだ」なんてやっていたら、
風でそのユーフォーが遠〜くまで転がっていた――
♪君がいた夏は、遠い夢のな〜か

705 :
な雑誌
今で言うグラビア誌
当時小学生だったのでそんな雑誌買うことができなかった
空き地みたいな所で友達数人と遊んでいて、そこにそういう雑誌が捨ててあった
俺もみんなもふざけて中を見たりしていて、帰りに水着姿のグラビア2〜3ページ切り取って
ポケットに入れて持って帰った
自分の部屋でそれを見てすごく興奮した記憶があるなー

706 :
●幼稚園
@ミンキーモモとかのドレッサー
当時、クリスマスの広告とかに載ってて、当時9999円とかだったかな。
勿論買ってもらえなかった。ちなみに実家、祖父とも医師で裕福な家庭だった。
Aランドセル
2つ上の兄が小学校に入り、ランドセルへの憧れは増した。年中組みのとき、祖父母に
ピンクのキキララのリュックサックを買ってもらい、それをランドセルに見立てて遊んでた。
●小学校
@鳥、ハムスターなど小動物
ゴールデンハムスター最盛期。周りの友達が沢山買ってて、せがんだが開業医のため
飼えず。カブトムシは飼ってたんだけどね。よく広告を見ては欲しがった。そして近所
のペットショップを見ては欲しがった。一度、工場の裏に鳥かごを用意して飼おうと目
論んだことがあったが、やらなくて良かった。最近までマウスを飼ってたが、彼女たち
を育てるにあたって、温度管理とか大変さが痛いほど分かったから。
Aローラーシューズ
今もガキがやってるあれ。当然親に反対された。
Bロートこどもソフト
当時、ドラゴンボール柄のケースとかがCMで放映されてて、色も青くて澄んでる目薬に
ゾッコン。スイミングに行っても沢山持ってた。でも、母親が眼科医なので当然市販の
そういうものは買ってもらえず。後に落とし物コーナーの処分品を事務の人に貰い、そ
れを家に持ち帰り、一口飲むとうまかった。昨年ファミマにあった不思議な飲み物に味
が酷似。ちなみに母親曰く、目薬は飲んでも差し支えないそうです。

707 :
Cミニ四駆のモーターなど強化用品
レッツ&ゴーの世代で、兵庫県の中都市に住んでるから入手しずらかった。また、当時小学生だった
のでお金も制約があり、兄が買ってきたものをわけてもらった。
テレビ大阪系列でアニメの放送もあったがそれが見られずにもどかしかった。よく日能研のあと、模型店
のテレビで見てたなあ。

708 :
あの子の縦笛

709 :
中学生の頃、弟がもう1人欲しくて親のコンドームに穴を開けるという暴挙に出た

710 :
701って、ビーチボールのスレを立てた人?

711 :
家のテレビにビデオデッキがほしかった(1986〜87年ぐらい)
88年になってうちにもようやくビデオデッキを設置

712 :
こっちは89年、
でも無意味。
テレビ見せてもらえないのだから

713 :
アディダスの銀サテン地に黒文字のショート

714 :
昭和30年代はまだ写真機が一般的でなかった。当時は学校の集合写真が年1枚あるかどうかが普通だった。
写真機が欲しかった。オモチャのような小さなカメラが少年雑誌の広告にのているくらいで、とても高かった。

715 :
写真機って…

716 :
ドラエもんの単行本全巻。

717 :
中学生だった85〜86年頃、パーソナル無線ブームだった時ほしかった。
家は貧乏でビデオもなかった。
あの頃から話題に入れなく社交性なくしていった。

718 :
高校受験して合格した時、ステレオが欲しかった。合格祝いに当選買ってもらえると思ったら買ってもらえなかったからびっくりした

719 :
そういえば、高校の入試会場の前の通りで、試験を終えた生徒にステレオのチラシを配っていたな

720 :
ゴールドカード。

721 :
ビックリマンのヘッドシール。
特に、ヘッドロココのシールが欲しかった。

722 :
ポケモン青と戦艦長門のプラモデル

723 :
運転手付きの高級外車。

724 :
シャーボ。
よく、入学・就職祝いに貰う。右に回すとシャーペン。
左に回すと、ボールペンに切り替わるペン。

725 :
男ばかり3人兄弟だったから、妹。
妹がいれば女の子の服装とかトイレとか、同級生の女の子たちへの理解が深まると思ってた。
変なイタヅラをしたかったわけじゃないよ(笑)

726 :
『素直に、iPadかな?いつかは買ってやるぞ。』
『また、神のみぞ知るセカイブームで、PSPを買おうと考えたが、新しいテレビを買ったので、その件は諦めました。』

727 :
>>726
お前にゃ誰も聞いてねぇよ糞尿ヒトモドキ。

728 :
@Reply:>>727
『なな板避難所を見ていた人かな?荒れる原因を作るな。』

729 :
自分専用のインターネット。

730 :
荒野の少年イサム好きだったから拳銃

731 :
藤子不二雄ランド。CMで「今週はドラえもん、忍者ハットリくん!」とかみて
欲しくてしょうがなかった。てんとう虫コミックと収録作品はほぼ同じなのにセル画付きっていうのが
子供心にあこがれだった。今その反動で藤子F大全集を買ってるけど。
しかしなぜ小学館ではなく中央公論があれを出したんだろう?

732 :
ポラロイドカメラ

733 :
ニットマジックという編み機のおもちゃ。
玩具屋で現物まで見ていながら買ってもらえず。
CMの中で女の子数人でキャッキャッと遊んでいるのもたまらなかった。

734 :
フィンガーポップス

735 :
モーラー。

736 :
@Reply:>>735
『懐かしい玩具ですな。私も欲しかった。』
『私は男が遊ぶ玩具の方を好んだ。』

737 :
バナナチップ

738 :
レインボーマンの土の化身の特大プロマイド

739 :
デュポン

740 :
おニャン子クラブが夕ニャンで着てた、セーラーズとヒップスロードの服。

741 :
リモコン付きで20インチくらいのテレビ 欲しいと思ったのは88年から思ってたが
導入は96年になってから、電子レンジも同年にやっと導入された。

742 :

トランスフォーマーの復刻版 プレダキングが
2010年に再販された
http://bigvalley.fc2web.com/sub77.htm
あの頃買えなかった人よ
買うべき
まだヨドバシカメラなどでは残ってる
1万2千円くらいで買える
アマゾンでも

743 :
http://tlm-blog.cocolog-nifty.com/tlm/2010/12/2010-1-27b1.html
こっちのサイトの方が参考になるな

744 :
どん兵衛の抽選のプレゼントの「おカメラさま」。
キツネの形をしたラジコンで、ストロボを光らせるギミック有り。撮影機能がないのが残念でしたが…。
当時(1987年(昭和62年))、このような小さなデジカメの技術もあるまい。
現在なら、このような小さなデジカメの製作は可能です。30万画素の超小型のデジカメとして。
当時の超小型のカメラは110カメラか、ミノックスカメラくらい。

745 :
チョコボールのおもちゃのカンヅメ。

746 :
スケバン刑事のヨーヨー。

747 :
ドラエもんのタイムマシーン。

748 :
新撰組が着ていた羽織り。

749 :
PCエンジン

750 :
お抱えの運転手と高級外車。

751 :
時代劇の奉行のヘッチン

752 :
田園調布の豪邸。

753 :
スーパーガイ ゴロー

754 :
モデルガン。

755 :


756 :
コンバトラーVの超合金。

757 :
リカちゃん人形セット。

758 :
>>756
1号〜5号機に解体できるやつか?それは俺も買うてほしかったやつやな。
当時8千円くらいやったと思う。それで買うてもらえやんと拗ねとる俺を見かねて婆ちゃんが2千円くらいで小型の解体できんコンバトラーVの超合金を買うてくれたわ。

759 :
>>725
俺も男3人兄弟の長男だけど
妹よりもお姉さんが欲しかった
母親や先生じゃなくて数年しか歳が離れていない歳上の女性に甘えたかった
思春期の体や心の悩みの相談にのってほしかった
(Hな意味じゃなくて)

760 :
カックラキン大放送のコントで、車だん吉さんが持ってたぬいぐるみ。

761 :
ゾイドのゴリラみたいなやつ

762 :
ファーファの事か?
今俺の横で寝てるぜ?

763 :
自家用ジェット。

764 :
学研の電子ブロック

765 :
藤崎詩織の抱き枕

766 :
福島原発1号機

767 :
10カラットのダイヤ。

768 :
スライムとモーラー

769 :
>>764
消防の頃、電子ブロックをクリスマスプレゼントで買ってもらったお店も、
3月の震災で無くなってしまいました。

770 :


771 :
歴代仮面ライダー達のマフラー。
電波人間タックルのマフラー。
一つ目タイタンのマフラー。
キョーダインの堀江美都子のマフラー。
17のレッドマフラー隊のマフラー。
ジャイアントロボを操縦していた子のマフラー。

772 :
良美ちゃんのブルマ
涼子ちゃんのスク水

773 :
学研メカモの尺取虫

774 :
学研のボーイズコマンダー11

775 :
ビックリマンのベッドシール全般。
特に、スーパーゼウスとヘッドロココのシールが欲しかった!

776 :
1990年頃、金持ちの友人が持っていた「灰色で丈夫なファミコン」が
ほしかった。

777 :
昭和40年代、オモチャ屋に売ってたブリキ製のリモコンゴジラが
ほしかった
ブルマァク製で、リモコンで目を光らせながら鳴き声を発して前進し、
しかも口からはけむり(パラフィンだそうだ)まで吐くというスグレモノ
当時はプラモばっかし買ってたので、結局は買ってもらえずじまい
しかしこないだオークションで、何十年もほしかったゴジラをついに
手に入れた   高価だったが、念願かなってやれやれだ

778 :
ジャングラーの超合金

779 :
マルサンのパゴスのプラモかな
店頭で手に取って箱を眺めるまではしたのだが、結局買えんかった
今ではもう何十万円の代物だし、入手はむずかしそうだ

780 :
プロレスラーが付けていた覆面

781 :
タバタの水中マスクでコルシカっていうやつ

782 :
やはりボルト・イン・ボックスかな?
まあ今は超合金魂のボルテスV2種持ってるからええけど。

783 :
サンダーバード秘密基地
当時は超豪華なプラモだった 箱が異常にでかい

784 :
MJのがずっとでかかった記憶があるが

785 :
>>780
俺も欲しかった。
特にミル・マスカラスの
ラメマスクが喉から手が出るほど欲しかったです。

786 :
タイム・トラベラーの島田淳子さんのセーラー服

787 :
中学の時、斉藤由貴がCMに出てた確かナショナルのビデオデッキ
この、デッキには、ノイズワイパーとゆー機能が付いてて、テープの
あのチラチラノイズを消してくれると、わたくしめは、なビデオのモザイクと、テープのノイズは同じだと思ってました。
こどもだったなぁ・・・

788 :
白色のジーンズ半ズボン

789 :
レミントンでライフルようなエが付いた空気銃か、エポックのスーパーギャラクシアンが欲しかったでス。

790 :
何か、強力な磁石欲しくなかった?
誰の磁石が一番強いとか,釘何本持ち上がるとか、、
砂鉄がどんだけくっつくとか

791 :
>>787
ナショナルでなくNECね、僕も覚えてます
http://www.youtube.com/watch?v=M7mkfm_D_P8
http://www.youtube.com/watch?v=zrUtf0jV30c&feature=related

792 :
>>791
有難うございます

793 :
アグネスラムの等身大ポスター

794 :
宅八郎が持ってた森高千里のフィギィア人形。

795 :
ブラックタイガーのマスク

796 :
ゲームウォッチのカラスが畑荒らすやつ…
名前忘れたけど、凄く欲しかった

797 :
干し鮑さんの

798 :
>>797
要るわけねえだろ。キムチ臭い。

799 :
フィンガーポップス

800 :
カックラキン大放送に出演した車だん吉がコントで、いつも持ってたデッカイぬいぐるみ。
子供の頃、ブサイクなクマのぬいぐるみが欲しかった。

801 :
朝鮮国籍

802 :
金閣寺

803 :
ラッキーセブンというスナック菓子に付いてるプラスチック製のお守り全種類。12種類くらいあったけど、あと2〜3個だけが何回買っても手に入らず仕舞いだった。

804 :
>>796 バンダイのツッパリカラス?
蛇とカラスに気を付けろ

805 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16829995

806 :
スネ-クキュ-ブの赤白

807 :
ラブテスター

808 :
ホログラムシール…アニメの部分を切り出してでも、
宝石みたいに大切にしたかったな…。
今でもそういう感情を思い出す…。

809 :
スペースワープが欲しかったわ。
http://www.bandai.co.jp/releases/J2005011401.html
友達のお兄さんの部屋、親戚のお兄さんの部屋にあった、お兄さん風の
カッコイイ趣味だった。再販されているそうだが、こんなん置ける
スペースなど無いw

810 :
ゴールドカード。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クレヨンしんちゃん 大人帝国 (668)
衝撃の味★この世にこんな食べ物があったとは (144)
マルシン派がイシイ派か (106)
駄菓子やさんの思い出 (229)
【新聞に】ウィークエンダー【よりますと】 (159)
世間体について考えよう (149)
--log9.info------------------
こんなフジ「月9」枠jは嫌だ! Part2 (212)
ケツに「21」を付けて萎える番組名を作ろう (156)
頭に「放送大学」と付けて激萎えする番組を作れ! (101)
高知県のテレビ事情 (882)
創価韓流好きの日テレが批判されないのは何故? (101)
【平日】視聴率情報スレ Part1【専用】 (205)
フジテレビがそろそろしでかす事について語るスレ (157)
犬猿の仲のテレビ局 (108)
もう我慢できない!新潟のテレビ局 8局目 (402)
【FBC】福井県のテレビ総合スレ 3【FTB】 (539)
abn TSB NBS NHK長野 (141)
あなたの家では地上波テレビ局いくつみれますか?4 (168)
【タイトル】☆CRK★神戸放送テレビ★地デジ?ch☆ (171)
愛媛県のテレビ総合スレ (144)
あなた見た最大の放送事故(ハプニング)Part19 (355)
放送開始当初と内容が様変わりした番組 (164)
--log55.com------------------
STEP
KOKON       
アシックス商事 ASICS Trading
地元の腕のいい靴修理屋さん
☆★★女性で足が大きい人の靴7★★☆
自分で革靴を作る【自作靴】 1足目
BAPESTAベイプスタ Part2
【COLE HAAN】コールハーン【モダンアーチザン】