2012年3月掃除全般5: 【恐怖】掃除していて体験した ガクブル な出来事 (904) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エアコンクリーニング U (321)
掃除のモチベーションが上がるレスをコピペ収集 5 (295)
●●捨て報告●●15 (818)
部屋が汚い人の脳内ルール -1- (834)
☆☆       掃除好きな有名人 (263)
「持たない暮らし」掃除板 14日目 (165)

【恐怖】掃除していて体験した ガクブル な出来事


1 :
「大量の○○○が大発生していた!!」
「×××が▲◎×◆∽な悲惨なことにッッ!!」
掃除にまつわる恐怖の出来事を語ってください
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

2 :
(??∀??)ひゃひゃ ニゲツ!

3 :
雑誌、新聞、クツ箱、いろんなものものの下に大量の
ヒメカツオブシムシがいた。ウジャっと。

4 :
間違えた。
ヒメカツオブシムシの幼虫だた。

5 :
>>3-4
うはwwwwwwww 

6 :
最近、夏のコップを出すため押し入れから段ボールを出したら…
ウギャ〜
シロアリ大発生!

7 :
押入れの奥にあった雛人形。
いったい誰の?

8 :
額縁を外したら護符が貼ってあった

9 :
>>7
((;゚д゚))ガクガクブルブル

10 :
小学生の時、夏休み明けのトイレ掃除…
掃除道具箱を開けると、まず悪臭「うげっ」
ブ〜ン
ブーン?!
汚い雑巾にウギャ虫発生…羽化しとる!
今でも忘れられない小学生時代の思い出…カナシス

11 :
>>3
何それ?わらじ虫??

12 :
夏にアリとかウジが湧くのなんて日常茶飯事だな

13 :
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工

14 :
年の為あまり掃除が出来なくなった祖母宅に掃除をしに行った。
押入下段一面のおかかのような物。(これが噂のカツオブシ虫?)
シンク下に腐った何かと小さい白い大量のうにょ虫。
食器棚の中に大量に飛び交う米虫?
どうやらきな粉を入れた瓶が発生源だったよう。
冷蔵庫の中には90年代の物が半数で物によっては黒い液体。
寿命が縮まったよ。
まだまだ色々…とても週末だけじゃ片づかなかった。
これは孫総出でやらないとと思い、従姉妹等に協力を頼んだら妹以外には断られた…orz
従姉妹らが言い出した事なのに!
…頑張ろう、私。

15 :
除草した草木を地面に置きっぱなしにすると
そこは
ムシムシパラダイス!!

16 :
>>14
ガンバレ!
あなたはやれば出来る子だ!
自分がロボットになったつもりで片付けまくるのだー!

17 :
>>16
ありがとう。
涙が出そうなほど嬉しいよ。
こうなったらとことんがんがる!

18 :
>>14
>おかかのような物
ヒメちゃんの幼虫だろうな。家も大量にいたよ。
だけど、手伝ってくれない方々はつめたいね。
いつか自分がその立場になったら誰も相手してくれないよきっと。
あなたはエライ!
ガクブルなこといっぱいあるかもしれないけど頑張るのだ。

19 :
庭掃除&庭木の剪定やったら、足長蜂の巣×3に遭遇。
あやうく触るとこだった。
庭全体に、あといくつ残ってるんだろう…(;´д`)

20 :
>>19
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
という漏れん家には、クマンバチの巣があるお。

21 :
埃が赤かった

22 :
ちょっと違うけど。
冷蔵庫にしまって置いた食パンに手の形にあおかびが生えた。
まるでダイイングメッセージ・・・犯人は私ですが。

23 :
すっきりしたいので殴り書き(?)お目汚しすみません。
前の住人に一言言いたい!確かに、不便だが、年数の若い戸建てをこんなに安く買えてありがたいよ?
でも専業で何でこんなに汚れ溜まってんだよ!
掃除のプロ、ダスキンさんが『予定時間に終わるのは難しい』なんて言わせるのはよっぽどだろ!
メリーメイドに頼んだのにひどすぎで、マスターサービスにただで変更してくれたのは儲けもんやけどよぉダスキンさん、興奮して『ココ!見違えるほどきれいになりましたよ!一時間かかりました!』って子供みたいやし
確かに緑のレンジフードだと思ってたとこ、黒だったじゃねーか!油汚れ溜めすぎじゃ!
しかも引っ越しのゴミ置いていくな!そんな常識もお前は身についてないんか!最後に!うちはなぁ、オカンが綺麗好きやったから20年の人生で3匹しかG見たことないんじゃ!
うち2匹は学校やねん!
だから倒し方知らんし、スプレーなんて常備してへんのや!
やのにここはなんや!週1で5cm大が出るやんけ!もうお前は奥失格じゃ!
二度と顔見せんなよ、ぼけ!

24 :
うわぁ。。そこ住むんだね、これからこの板からしばらく離れられなかったりして。。ガンバレ!

25 :
>>23
自分の目で見て了承した上で買ったんでしょ?
競売で部屋を見ることの出来ない状態だったの?

26 :
25
多分見にきてるときは掃除してたんでは…と思います。買い替えで売りに出してて早く売りたかったみたいなので。
ただそれでもガスレンジ周りはひどかったので、ダスキンに頼もう!くらいにしか思ってなくて…
まさかトイレの裏がありえないほど尿石だらけ、なんてわからなかったし…本当にひどいお家でした…舞い上がってて気付けなかった私も私なのかもですが…

27 :
うちも、前の居住者が水周りヒドくて、ダスキン頼みました
換気扇のフィルターは、ガウディの作品みたいな感じで、油が
茶色のオブジェ状態だったし、トイレは汚れのほかに、謎の6cmくらいの毛が
便座に散乱してたりでした。
ダスキンの人たちもやはりハイテンションで頑張ってくれましたが、トイレの
細かい所はタイムアップで、完璧とは行かず…
引っ越し後は、ほぼ毎日、修行僧のように掃除してました
他人の蓄積した尿石の除去…悟りがひらけました

28 :
エアコンのリモコンに“カビ注意”と
見慣れない文字が表示。
フィルターは気をつけて掃除してたので何だろな〜と、
いつもは開けない下部をパカっと開けると
うげげ。中はカビで真っ黒。
買って2年目の夏。これを毎日吸ってたのかと愕然。
某カビ取り液剤ふって拭き掃除、
アルコールでふきあげて完了。

29 :
部屋が黴臭いので根源をさがしてたら本棚の裏に腐海の森が…
見事な青黴の群生こんもり。エタノール噴射したら
「もふっ…」
ってオイ(つД`)・゚・一時間かけて除菌しましたorz

30 :
カビて栄養があるとこに生えやすいんでしょ?
そこに何かがあったのかな・・・
逃げたハムスターがミイラになってたって聞いた事あるお・・

31 :
昨日、実家の掃除を手伝った時のこと。
キャビネットの下を掃除機かけてたら、Gの死体が飛び出してきて
私が履いてた靴下にくっついた。
足を振っても、Gの足のギザギザが靴下の繊維に引っ掛かってて、離れてくれなくて
結局、母に泣き付いてとってもらいました。

32 :
>31 自分なら靴下ごと捨てる。

33 :
((;゚д゚))ガクガクブルブル  
こあいよ〜 Gの怨念だよ〜

34 :
夜中にガサガサ音するから電気つけたらヤスデ(ゲジゲジのでかい版)がいたよ

35 :
どこからきた?って感じだよね。昔、なぜかアイマスクに青虫がついていたよ…ガクブル!!

36 :
>>34
百足じゃなくて?
家が新築だった頃、キッチンを掃除するたびにゲジゲジが出没してへこんだ。
よそのお宅はGが何回か出没したらしいから、それと比べるとマシなのかな?
目の悪い私は、いつもGと勘違いしてした後で正体に気付き、
その度に微妙な気持ちになっていたんだけど。

37 :
夏場に久しぶりに帰った我が家に帰ると…多量のコバイがぶ〜ん。
台所の排水のとこを見ると、何やら白いピンポーン大の塊がうごめいている。 多量の宇治たちがわらわらと…
叫びました。コバイは出ていかず、数百匹の子どもたちはへばりついてとれず… 思いだしてもueee〜!orz

38 :
舞い上がって確認不足になるよねー。いい所ばかり見えるし。
私は結局、住んでみて全てが嫌になったので内装全部リフォームしました。
新築買えば良かったと旦那には愚痴られましたが
掃除がしやすいようにしたので楽。

39 :
あっ!ガクブルな出来事書くの忘れてました。
リフォームした時に業者に混じりお手伝い気分で手抜き工事を監視してたら
内壁を全部とった時に、Gの卵の抜け殻が…沢山ありました。

40 :
田村の出るところへなら何処へでもいきます。
試合の後は、ワタクシ大得意のジョイスティック連打ポジション
からの玉裏8の字舐めを披露させてよ・・・とおもいきや
柿原さんにやられてしまいました。ごめんね田村さん。
旭川出身アラヤメグミ35歳。

41 :
近々晴れたら部屋の大掃除するつもりなんだけど
このスレ見てガクブルした。冬に回そう

42 :
台所に羽根のついた虫が
たくさんいるので、どこが原因か調べたら
米びつの窓に虫が張り付いてるのが見えた。
なんかすごそうなので、庭へ持っていって
足で蹴り倒したら
ヒッチコックの「鳥」くらいの量が
羽ばたいていった。
あとの米びつにもびっしり繭がついていたので
そのまま粗大ゴミに出したよ、ごめん…(;´Д`)
以来、米はたくさん買わずに冷蔵庫保存です。

43 :
ウチはアパート一階の角部屋なんだけど畳の表面に
うっすら綿ぼこりみたいなのが積もってた。
でも毎日掃除機かけてるしおかしいと思ってよく見てみると…
カビだった…orz
速攻エタノール持ち出して念入りに拭いて撃退したけど、
また発生するかもと思うと鬱…。

44 :
>>41
油汚れは、夏の方が汚れが浮いて掃除しやすいらしいよ。
キッチンがあるのなら、そこだけ頑張ってみては?

45 :
冷蔵庫掃除しててキュウリみつけて持ったらどろってとろけた
驚いた

46 :
「とろけた」って表現だと、美味しそうに感じるね。

47 :
滅多に開けない押入れを掃除した。
20年近く経つのに俺の小さい頃のおもちゃ殆ど取ってた。
しかも木性の物はシロアリの巣となって腐ってた。

48 :
>>28
今エアコン見ていたらびっしり黒かび生えてました。
気付かなかったらずっとそのままだったろうな。感謝。
明日仕事終わったらソッコー掃除しようと思う…

49 :
小麦粉の紙袋の中にゴキが3匹も入って死んでた。びっくり!!!
それ以来、使いかけの食材はパッキン付きの箱に入れています。
ってか、小麦粉も冷蔵庫がいいのかな。

50 :
前から疑問に思てたんだがウジってどうやって発生するわけ?

51 :
>50
ハエの子供だってことを知らないの?

52 :
>>51
それは知ってる。くさってるものにハエが卵うむってことかい。
なんかハエがいなくてもウジって発生しそうな気がしてわざわざ聞いたw

53 :
彼女から貰った手縫いのマフラーにヒメカツオブシの幼生が大量発生していた。
明らかに100匹以上いて縫い目に一杯入り込んでいたので気持ち悪くて即捨てた。
その後、彼女にマフラーを捨てた理由を告げたのだが...
身体が全治3週間のガタガタ
精神的には今でも彼女の挙動一つでガクブル

54 :
このレスを見たあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上がったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けて下さい。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

55 :
>>53
別れなよ

56 :
>>53
そんな暴力女やめとけ
マフラーでさえそんだけ虫わいてるってことは
彼女の部屋自体やばいんじゃないか?

57 :
彼女が買った毛糸にもともとくっついてたんだよ。彼女のせいではなく、お店の管理が悪いんだよ。

58 :
>>57
つ【スレチ】

59 :
エアコンの掃除をしよう!と思い
カバーを外したら…orz

60 :
>>59
な、何?どうしたの??
私もエアコンの掃除全然してないから気になるよ・・・

61 :
>>60
ガサガサガサって黒い物体がorz
あれは本当に怖かった…((゚Д゚;;))ガクブル

62 :
自分もあった
半年振りにエアコンのスイッチを入れたら通風口?(風が出てくる部分)が開いた瞬間
真ん中あたりから黒いのが飛び出してきた
奴はそのまま下にあったテレビの上に落下
落ちた衝撃でバウンドし、コードの密集地帯に勢いよくダイブ
そのまま行方不明となりました
一瞬のことで何が起こったのかわからなかったけど
それからエアコンはマメにチェックするようになった

63 :
ベッドに小さいうにうに動く虫が大量にいた
あと掃除は関係ないけど、屋根裏でドタドタと走り回るドブネズミ・・・
もう嫌。

64 :
>>63
それもしかして赤いやつ?>うにうに動く虫

65 :
>>61 62
二人の話で怖くなってきたので明日掃除することに決めたよ!
しかも今エアコン付けたら、今まで匂った事のない臭いが(((( ;゜Д゜)))
埃とかカビとかじゃない変な臭い・・・
「ガクブルな出来事」になりませんように・・・

66 :
母のベッド下をクイックルで掃除してあげてたら
サラ金の請求書がイパーイ出てきた
その後悲惨な日々が続いた・・・
今思えばご先祖様が私が発見するように導いたんだと思う

67 :
↑その悲惨な目を詳しく

68 :
>>65
掃除前に一回稼働させた方がいいよ。
おっきい袋で空気が出るとこ囲っとけば
黒い物体がもし居ても
飛び散る事はないから。
頑張れ!
うちはもうエアコンは使わない事にしたorz
怖いお((TДT;))

69 :
ウサギのふんをくるめた新聞紙を部屋に置いといたら、今まで見たことない黒い幼虫がぞろぞろ床をはっていた。
必死で一つ一つ潰していきました。

70 :
>>66
私も同じ目にあいました。
…((゚Д゚;;))ガクブル というより ('A`) こんな顔になったよ。

71 :
>>68
今日掃除したけど、黒い物体は出てこなかったよ!
でもエアコンの中が埃まみれだった・・・orz
フィルター掃除くらいしか自分には出来ないので
エアコンの中は埃まみれのまんま。
・・・どうしたらいいのかわからない(;_:)
もうエアコンは使わないでおきます

72 :
今日、CDの整理していたら、奥からもっさりと埃が舞い上がり、
アレルギー持ちの私はくしゃみ100連発で、大げさでなく死に
そうになりました(´・ω・`)

73 :
ヌコタンが捕まえてきたらしいネズミーの死骸に虫がわいていた……通りであのへん臭いと思ったんだorz

74 :
>>71
エアコンをクリーニングできるスプレーが400円くらいで売ってるよ。けっこう綺麗になる。後は高くなるけど業者に頼むのも手だね。

75 :
>>71
黒い物体はいなくて良かったw
埃とかって掃除機で吸えたりしない?
うちはぞうきんで拭いたりしたよ。

76 :
>>71
うちは電器屋さん呼んで掃除してもらったよ。
掃除を専門にしている業者は深くまで綺麗にしないのが多いですよーとその人が言ってた。
まぁどこもそうだとは思わないけど・・。

77 :
エアコンは業者に頼んでばらして貰った方がいいよ。
結構な金取られるけど、電気代もかなり安くなるからそんなに損ではないかと。
電力消費量が内部の汚れと共に徐々に大きくなるから
結構気付かない人が多いんだよね。

78 :
シンク下のじゃがいも…腐って膨らんでいた。
つかんだら皮が破れて、ものすごく…本当にトラウマになる位の悪臭の汁がどろどろと…!!
シンク下も自分の手もしばらく臭かったです…。

79 :
風呂場に黒いウジが一匹這ってたので、とりあえずティッシュで取って、そこを磨こうと風呂場に置いてあったスポンジを取ったら…
見事に、そのスポンジの下に黒ウジがみっしり湧いていた。
「ギャー」かなんか叫んで、あとは旦那に処理してもらったけど、今思い出してもおぞましい。

80 :
>>79
スポンジって危険だよね。
うちも昨日久々に見たら、
白いきのこみたいなのが
わさわさと…orz
もうダメだorz

81 :
>>80

82 :
うちの家は冬の結露が凄いんだが、夏になって久々にかごバッグを押し入れから出したら、
なぜか白いファーが・・アレ?とよく見てみるとカビだった・・orz
 
もちろん捨てました。

83 :
先週のこと。 屋外の話だけど、
春夏の花が終わってプランターの土を入れ替えようと、プランターを持ち上げたら、
くるっと丸まった赤黒シマシマの虫がびっしりぎっしりひしめき合っていました。
プランターの中にも住んでいる模様・・・ でも、土はゴミに出せない・・・
近所の公園に運んで、植木の中にひっくり返させてもらいました。
底に敷いてあった網の裏は、ナメクジの宝庫でした。
公園前のゴミ集積所にある水道でキレイに洗って、今屋外乾燥中・・・。
また使うと、来年も・・・、かな? どうしよう・・・orz

84 :
今、米をひさびさ焚こうとしたら
米びつに1mmもないような白い虫?がびっしり・・・
これってなんなんですか?
米びつの周りにもちょくちょくいたので全滅させたいんですけど。
バルサンでも焚こうかな〜。

85 :
それ米虫だと思う。
日光に当てて干せば大丈夫だよ。
田舎が農家だから送られてくる米によくついてるしworz

86 :
お風呂場のカビが掃除してもすぐ生えていたので、これはよく乾燥されてないのが原因?と思い、
乾燥機のモーター掃除をはじめてしてみたら、真っ黒い消しゴムみたいな黒カビがビッシリ取れました。。
おかげで湿気は大分おさまりました。 
みなさんは、モーターの掃除ってどれくらいの頻度でしてます?

87 :
この前トイレ掃除をやった時。
普段空けない側の窓の隅っこに
1年以上放置していた雑巾があって、掃除の為にどけたら…
5cmくらいの蛾の死骸が('A`)
しかも標本の剥製みたいにまんま横たわってた。
あまりのリアルさと気持ち悪さに掃除中断しちゃったよorz
死骸は元通り上から雑巾かけて逃げてしまった。
トイレ掃除が鬱・・・

88 :
ガクブチを掃除してたら、力を入れすぎたせいか、ガクブチが落下。
我が足の、小指の上に。アレは痛かった。
妙なガラクタのくせに、ナニが骨董品だ。
捨ててやろうかと半時間怒りながら悩んだ。

89 :
小学生の時、生理を洗うのが面倒でクローゼットに隠してた。
何年かしてそれを発見したんだけど、ミニキノコみたいなのが沢山生えてたな。

90 :
>>89
もし私があなたの母親なら、
こっぴどく叱ったでしょう・・。

91 :
>>89
もし私があなたの姉妹なら、
すんごく嫌いになったでしょう・・。

92 :
ちょwwwからキノコって初耳ww

93 :
男おいどんのサルマタケか?

94 :
キノコっていうか、カビの一種かなー?
でもキノコっぽく生えてたよ。

95 :
>>94
まさか汚部屋の住人さんじゃないですよね?

96 :
テレビの後からコウモリの死骸が出てきた

97 :
ちょ…助けて…今リアルでベランダに蛆が大量発生('A`)
今妊娠中でゴミ出しを旦那に任せてて旦那が留守の時にちょっと2袋程ゴミが溜ってしまって、旦那が帰って来てからは古いゴミから順番に出すようにしてたんだ、
で、古い方のゴミはポリバケツのゴミ箱に入れてたんだけど、新しい方のゴミ袋は入りきれないから、ベランダに直接放置。
三日位放置して今日ゴミの日だからゴミ袋を持ち上げたら大量の蛆が…(;ω;)
涙と吐気と絶叫を抑えてコックローチを大量噴射…
で、蛆がへばりついたゴミ袋と蛆の残骸、どうしよう…気付かず放置してた自分を本当に許せない…

98 :
押し入れから
干からびた小さいイカ、胞子がたくさんの植物がデテキタ…泣
そして畳に大きな(15cmくらい)キノコが生えてた

99 :
97だけど、さっき半べそでベランダ掃除しようとして、蛆が沸いてた反対がわの空き缶と燃えないゴミ置き場の袋を持ち上げたら、またまた大量の蛆&死骸が('A`)
とりあえずゴミは今夜全部撤去して、明日掃除する…
発狂しそうになって、関係無いけど、シンク下や冷蔵庫も掃除した。もう一生蛆を沸かせない。

100 :
>>99
私も先月、似たような事になったよ!
魚関係のゴミがあったからもう蛆以外にニオイも強烈で他の部屋に
臭いが流れないようにゴミ袋を二重にしたり、消臭剤やら重曹やら
ふりかけまくってゴミの日をまって、本当なら朝に出さないとダメ
なんだけど、深夜にゴミ出した。そしてベランダに水をまいて
昼間に徹底的にベランダ掃除しまくった!
あれから生ゴミはこまめにチラシやら新聞紙でくるんでからビニールに
入れてから捨てるようになった。もう二度とあの異臭は嗅ぎたくない…orz
妊娠中という事ですが無理しないようにね!

101 :
>>100さん。ありがとう。うちは上の子のオムツもあるし、魚系のゴミがあったから、蛆にとって最高な環境だったみたい…
オムツは消臭の専用袋に入れて捨ててるけど、生ゴミは普通の袋だったから、ヤバかったのかな…出来るだけ水分も出さないように気を付けてみます。

102 :
熱帯魚の水槽を掃除してたら
上部フィルターの中にあの黒いテカテカの虫が〜!!
真冬でも常時23度だし、水気だし・・・
そりゃそうよね

103 :
行方知れずになっていたエコバッグを棚の裏側にて発見した。
バッグを開けるととてつもない異臭。
良く見ると小さいナイロン袋に入った茶色い何かがあった。
包んでいたハンカチが溶けるように破れてたorz
でも、ナイロンは破れてなかった。
そういえば、ハーブを知人がくれてそのままだったんだ・・・
とりあえずハンカチごと捨てて、バッグを洗濯したけど
全くもって臭いが取れない。
臭いにもショックだけど、バッグの存在すら忘れてた自分も情けない。

104 :
さっき台所を掃除してた。
何か、ビニールに入っていた黒い物を掴んだ。
よく目を凝らしてみてみると、白いシールが見えた。
キウイが腐って黒く液状化してるものだった。
もしビニールが破れてたらと思うと怖かった。

105 :
>>104
うちなんか同じ条件でスイカだよ。
旦那がテーブルの自分の側(古新聞とかもある)にスイカ置く、そのまま忘れる。
すでに私の目線から外れているので気付かない。
しばらくして、なんか甘いようなくさったにおいがする…と見てみたらギャー!!
液状化した腐ったスイカが袋からこぼれ、汁が食器棚の下を侵食してた。

106 :
このスレの人は汚部屋住人ですか?
自分は中間部屋ですがまだ変な虫とか植物の経験はないです…
でもここ見て恐くなり潔癖になるぐらい綺麗な部屋にしようと思った
とりあえずゴミ出してくる

107 :
汚部屋でなくても、視界と記憶の死角に物を置いたばかりに・・・ってな事は
あるからねぇ。

108 :
さっき家帰ったら、
テレビと壁(木)の間から
白いキノコが出てた。
OTZ

109 :
>>103
読んでいる内にドキドキした。
包んでいるものが何かのイキモノだったらと・・・。
ハーブでよかった。。。。。。

110 :
このスレ鳥肌が止らないんですけど。。。w

111 :
掃除してたら未開封の薄力粉が出てきたんですよ。
期限切れてないし、使えるかもーと思ってその日の夕食の料理で使おうとしたんですよ。
未開封なのでハサミで封を切ったんですよ。
開けたらゴマ粒サイズの細かい虫がところ狭しと群がってたんですよ。
それ以来、薄力粉の封が開けられなくなりましたとさ。
未開封でも虫が湧くんですかね・・・TT

112 :
自分じゃないけど上京している兄弟のアパートが汚部屋で、
そのうえ動物園並みのペットランドと化していた…
ようやく床が見える!
と片付けていたそのとき。
黒光り虫ではない堅い体をしたモノが目の前を横切った気がした。
まさか、とさらに手を休めずにいると、今度ははっきりと見た。
なんだこれは。
見たことのない虫だ。
黒いセミエビ?ナウシカのオーム?
デカさはたった足の親指大だが、
そいつらとの無限の遭遇に、私の意識は混濁した。
ふと気付いた瞬間にはすでに、実家方面への電車に乗っていた。
他の家族は置いてきた。
バッグにはもうペットだか発生物だかわからないヤモリが入っていた。

113 :
>>111
徳川慶喜は顕微鏡でいろいろなものを見るのが好きだったが
きなこ(ま、当時の製粉技術等もあると思うけど)を顕微鏡で
のぞいた後からきなこを一切口にしなくなったとか。
結論 湧きます。

114 :
3ヶ月の出張から帰ってきたら電気代振り込み忘れて電気止められてた....冷蔵庫開けてみるとカビだらけで凄い臭いが(涙) ハァ カビキラー買いに行くか

115 :
>>114
出張&掃除、おつかれっす。

116 :
なぜか部屋にカメ虫が発生・・・;;
これどうしたら触らずに撲滅させられる?
今も目の前の窓枠に・・・
あっ

117 :
本棚を移動させたら、本棚があった部分の畳に黒いツブツブが…。
なんじゃこりゃ??と思い、よく見てみると畳の目に小さい蟻が頭だけor尻のみを出して死んでいた(;_;)
という事は、本体は未だ畳の中に…??
コワイヨー(ρ_;)

118 :
>>117
クモが食べた残りなのでは?
体液だけ吸って殻が残ったとか・・・
>>116
外に干した服についたまま取り込んだりしたのかも。

119 :
>>116
500のペットボトルに水を数センチ入れフタを外したまま壁に付いているカメ虫をひょいと飲み口の部分ですくう感じでボトルの中に落とす。溺死で臭わず終了。後は外に捨てるだけ。

120 :
夏休みに、うちの子供が「ミドリガメがいなくなった」と騒いでいました。
色々探してもいなかったので「外に出たんじゃない?」ってことでおしまい。
の、はずが・・・衣替えで押入れ掃除してたら・・・
ホコリだらけの干からびたカメさんが・・・。ひぇ〜。

121 :
クリーニングに出したコートを密閉の収納ケースに入れてて、今年着ようとしたら白いカビがついてた。なぜ?

122 :
掃除したらくしゃみが止まらない。
かれこれ五時間で80回以上くしゃみしてる。

123 :
>>121
クリーニングの後はよく乾燥させないとだめだよ
スチーム時の湿気が残ってるから。
風に一日さらしてから収納するべし!

124 :
そうだったんですか。  ありがとうございます!

125 :
中学生の頃半年振りにエアコンつけたら太股の上に半透明のゴキブリの赤ちゃんが降ってきた…(>_<)次の年にはまた私の脚の上に特大ゴキブリがダイブしてきた

126 :
畳の部屋を父が釣り道具置場にしていた。
撒き餌なのかな?なんかおがくずみたいなのが、ビニール袋が破れて床にこぼれてた。
掃除機で吸ったら、なんと畳の井草までモロモロ吸えてしまう!
よく見たら、銀色に光る大量の虫たちが撒き餌をベッドに、畳を食料にして生活していた。

127 :
>>126
シミたちのパラダイスマンション。

128 :
このスレこわいこわいこわいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129 :
ヒイイイイイヤヤやあああああああ;;;;;;
たすけてええぇぇえ
よし、汚部屋脱出だ!とか思って掃除しだして5分‥。
大量の雑誌をどけたらカーペットの毛の間からニョロニョロ虫が‥
‥これ絶対もっといますよね。あっけなく意気消沈ですよ。
時間がないので掃除屋さんに頼んでしまおうと思うのですが、どなたかオススメのところご存知ないでしょうか‥

130 :
携帯からすみません。
壁にインテリアで大きな布を張っていました。
汚れたので取り換えようと剥がすと大量のカマドウマがドシャーーと布の裏から落ちてきました。キャアアア
それから何かと裏側が恐い。

131 :
カマドウマって田舎の便所にしかいないと思ってた

132 :
あのー、裏の空き地、草の発育が盛んなところとそうでないところがあるんですが。
草がよく生えてるところ人の形してるんですね、よく見ると・・・

133 :
とりあえず掘って確かめてみては!?

134 :
小さいGがとれたホイ○イを2ヶ月くらい放置していた。
今日捨ててしまおうと覗き込んだらGが見当たらない。
開いてみたら、Gがなにかの虫にくわれてた((((;゚Д゚)))ヒー
足、触覚、羽の残骸の隣になにか抜け殻のようなものがorz

135 :
ベランダの隅に甘栗みたいな黒い物体
セミの尻だった
…ギャー!!
風化され杉

136 :
ガラスの戸がついた本棚の拭き掃除をしていたら
ガラスが頭の上に落ちてきた・・・割れた(ガラスが)
自分はケガしなくてヨカタ

137 :
>>132
アザラシの屍骸埋めてキビャック作ってる人がいるんじゃない?

138 :
窓を開けたら網戸に干からびた蛙が…
何で内側?何で内側?

139 :
>>132
怖いよ 怖いよ

140 :
>>132
サスペンス

141 :
洪水に浸かった雛人形を捨てようと、よくよく見てみたら、
三人官女のうちの一人に八重歯が。
確かに無かったはずなのに・・・・。

142 :
>>141
怖いよ 怖いよ
スレが変わってきてる〜掃除に戻そう 怖い怖いo(><;)(;><)o

143 :
窓のサッシにヤモリのミイラ

144 :
>>141
あなたの知らない世界。

145 :
キッチンの食器ダンスの下のホコリを掃除機で吸おうと動かしたら得体の知れないウジムシみたいな芋虫みたいな虫がうじゃうじゃいた(ノд<。)゜。もう泣きたくなってぜんぶ吸い取ってやった(ノд<。)゜。
ボロアパートしねー!

146 :
わ???????????????????????????
なんか鳥肌たった!!
頭皮がむずむずした!!

147 :
弟が引っ越すので掃除を手伝いに行ったんだけど、
冷蔵庫の電源を抜いて前に引きだし裏側を見てみたら、
下にある溝に数十のゴキの死体や脱け殻がびっしり溜まってた。
更に水受けのタンクのような物の中に溜まった水が真っ黒。
ネジを外して見てみたら、同じく無数のゴキの死体と
デカい蜘蛛が丸まって浮いてた。
黒い水はゴキや蜘蛛から出来たものだろうか。
鳥肌立てながら半泣きで掃除したよ。

148 :
>120
うちも15aぐらいの亀がある日脱走して、一週間後に布団の下で発見したよ!
生きてたけどさ。

149 :
↑よかった(*^。^*)

150 :
一人暮らしの♀です。汚い話でごめんなさい。
先日、一月放置したトイレの生理ナプキンのゴミ箱を開けたら…。
ものすごいアンモニア臭と、見たこともない虫がうじゃうじゃ!
速攻でごみ箱ごと袋に入れ捨てました。
もう二度とナプキンのゴミ箱は置きません。その度袋に入れ、捨てます!

151 :
>>148
海水浴で息子が採ったカニが脱走して行方不明に。
引っ越しの時に見つけた時は乾燥してて、軽くワンサイズ小さくなった状態だったよ…
以来、おつまみ系の小魚見ると思い出す。

152 :
>>151
うちもハムスターがある日脱走して行方不明に。
掃除機のゴミパックの中で発見。
「どしたのー?」って埃まみれで顔だした。
スイッチ入れる前に見つけて良かったー。

153 :
>>150
うっ・・・・きっつい。

154 :
>>152
あ〜よかった。
生きてたのか・・・。

155 :
小便器に尿石除去剤を流しこみ、暇だったので床も掃除しようと小便器の下の床をゴシゴシしていたら頭上でぼこっと音が・・・と同時に頭に液体が流れる感覚が・・・・尿石エキス入り塩化水素浴びちゃいました。
目には入らなかったし、水で洗い流してママレモンで洗浄したらニオイも跡も残らなかったのでなかったことにしていますが・・・・・

156 :
>>155
ぼこっと音が・・・
って、沸騰したみたいになったの?
すごく気になる。
尿石除去剤ってそんなに強力なしろもの?

157 :
>>156
 かなり強烈な薬品。塩化水素20%含有の劇薬。
 多分尿石に反応してガスが発生してぼこって吹いたんだと思う。

158 :
わっ!大変だったね・・・・。
髪の毛&肌は荒れなかった??大丈夫?

159 :
和室にカツオブシ虫が大量発生したことがあった。
バルサン炊いたり、布団を全部干しなおしたり、押入れの大掃除
したり色々やってみたけどどうにも収まらなかった。
ふと思いついて、ふだん使っていない客用のそば殻枕のカバーを
あけてみたら、ウジャウジャと虫がいた。動くそば殻かと思った。
即効、枕を捨てたけど、あの時の戦慄は忘れられない。

160 :
ビニール袋に忘れられたバナナをハケーン!
なんかうごめいているぞ?と見てみたら 大量コバエ蛆がグジュグジュ-!!バナナはドロドロだし蛆はグジュグジュだし自分はグデクデだし大変ですた

161 :
>>159
>>160
ギャーッ!!
やっぱり掃除関係では虫が一番怖いかも。
風呂掃除用の柄付きスポンジ。
黒い点々があったので、風呂場に置きっぱなしだからカビちゃったのかなーと思ったら虫。
どうやらスポンジの穴に卵を産んだらしく黒く蠢く無数の幼虫。
中には羽化して飛び立つものも・・・パニックでした。

162 :
このスレ、下手なサスペンスより断然怖い。

163 :
こえー・・・虫は経験あるから余計こわい!
バナナは経験ある。あとみかんだったかな。栄養食らいまくって
サイズがでかいやついた。ウヨウヨブンブンしてて本当背筋が凍った去年と今年の夏・・。

164 :
金魚の水槽掃除したら5ミリくらいのタニシみたいのがくっついてた!なぜ??今までいなかったのに…先日水草買って入れた時についてたのかな?捨てるのかわいそうで入れてるけど…害あるかな

165 :
>>164
サカマキガイですな
その水草に卵がついてきたんでしょう
通称水槽のゴキブリ、雌雄同体でものすごい勢いで卵を産んでふえるから
そのうち気持ち悪いほどうじゃうじゃでてくるよ
増えてしまってからでは取り除くのは難しいから、少ないうちにできるだけ取り除くのが吉
あ、でもその金魚がある程度大きかったら普通に食べてしまうかもしれない

166 :
>>152
うちもハム脱走したよ。
なんとゴキブリホイホイに捕まってました。
体が粘着液でくっついてしまっていたので、父が裁縫用の小さなハサミで毛をチョキチョキして助けました。
毛がざんばらになってしまったけれど、大事に育てました。

167 :
ハエ取り紙に捕まって暴れるミケを思い出した by 動物のお医者さん

168 :
昨晩、ねずチューがペッタンされてました。

169 :
ベランダに煙草の吸い殻を缶に大量に入れたまま放置していたら…。
捨てる時に、中に何かの幼虫(3〜4センチ位)がいることに気付いた。ゾッとした…。

170 :
寝がいりしたら目の前に蜘蛛の巣が・・・

171 :
カーペットのタンスをどけたら
短い虫がうにょうにょいました。
あと飲みかけの牛、数ヶ月前のを
ひっくり返して
ヨーグルト状態の中身がカーペットに零れて
匂いを嗅いだら
むせて嗚咽と涙が出て死ぬかと思った

172 :
このスレ見たら余計掃除する気失せた…
コワイヨー

173 :
赤ちゃん用フリフリ帽子が入ったレジ袋を9年ぶりに開けてみたら、3センチくらいの黒いミルウォーム?(鳥などの餌にする虫)みたいなのがうにょうにょしてた。
そのまんまブン投げました。

174 :
七年間
冷蔵庫開けてない
その前も数年開けてなく
実家から来た母に怒られ
恐る開けたら
なんか細かい毛ついた白い虫の大群が
綿のようにびっしりいた。あと
サランラップをかけた焼き肉の皿の
サランラップが溶けていた。
あぁ、今の冷蔵庫は何がいるんだろう

175 :
引越しの時。
キッチンの棚に入れてあった、某社が販売している
豆ドリンク(食事代わりに置き換える物)の蓋を開けたら、
白い虫がいっぱい湧いていた。
恐怖の余り即行捨てた。
無論自業自得なんだが、2度とあの商品は買いたくないorz

176 :
虫が最強にやだな・・・私の部屋にもいるのかな(´;ω;)

177 :
ゴキブリって段ボールとかに巣を作るんですか?

178 :
ゴキブリは
ダンボールが大好き。隙間さえあれば
入って糞だらけ

179 :
>>178 本当に!?恐くなってきた。家の中に段ボールが使ってないの含めて7個ある。もしかして、

180 :
ガス台の下に油が入ったままの天ぷら鍋を放置してたのを思い出し、処理しようと動かしたら大量のGが!
悲鳴をあげながらもとっさに、ガスマジックリンとマイペットの二丁拳銃で四方八方に逃げるGを仕留めた
泣く泣く死骸をゴミ袋に入れてたら、2センチ以下のが52匹もいた
嫌になって一緒に置いてあった鍋も全部棄てた

181 :
部屋のカーテン裏に小さな影が出来てて、何かと思ったら・・・
こうもりだった!
窓開けて突っ張り棒で下へ落とした。ベランダのある方向ではなく
通りに面してるから、自分が落ちやしないかびくびくしながら。
玄関前へ着地後、無事に飛び立って行きました。
夏に窓開けた時、バサバサって音がしたからその時に入って
来たんだろうな・・・ ちなみに、のれんの隙間にもう1匹入っていて、
ガクブルしながらそのまま庭へ行って逃がした。
うちは住宅街のど真ん中なんだが、何故こうもりが?

182 :
>>165
遅くなりましたがレスありがとうございます幸い増えて無かったので捨てました!しかしゴキブリのようなものが水にもいるとは…ガクガクブルブル

183 :
恐いね恐いね
みんな恐い思いしてるんだね
先日掃除機をかけている時にベットのシーツもついでに変えようと
思ってめくりあげたら角の部分からすっごいでっかいムカデがっ
ひぇ
あの動き
独り暮らしでどうにもできなくて2,3日家に帰れなかった
おそるおそる帰ったら居なかった・ω・@
どこいったのかな・・

184 :
ベッドの下を掃除してたら青い封筒が出てきて、なんだろう?と中を見ると
『ずっと君を見てるよ』と書かれた一枚の便箋が出てきた。慌てて実家に帰った。

185 :
>>184
ストーカー?

186 :
図鑑にのってないような虫が部屋にいたらガクガクブルブルだよね 自分が第一発見者で自分の名前が虫の名前の一部に使われたりした日にゃ〜あ…ガクブル

187 :
アロマ関係が趣味でイギリスから来たポプリを
キレイな細工のポプリポットにいくつか入れて飾っていたら…
ある日ふと見ると透明なガラス部分にポプリと同じ大きさのうごめく物体がウジャウジャと大量に………ヴギャス!!!
速攻、全てのポプリは廃棄しますたよw
それ以来、アロマは好きだけどポプリだけは
気持ち悪くて買ってません

188 :
彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
夏、彼氏が系にはまってることがわかりすぐに別れました。
怖くなったので念のためHIV検査を受けると陽性でした。まだ症状は出てません。
そのあと、彼は秋にまた系で三重の21歳ぐらいの女を拾ったと自慢して連絡してきました。
すぐに彼にも検査を受けるようにすすめました。彼は、受けなくてもわかってる。と答えました。
彼は自分がHIV感染者だと理解した上でしていました。
私だけではありません。系で知り合った人たちとしているそうです。
感染させるために。 今も続けています。
私は今後いつ発症するかわかりません。
好きな人ができても結ばれることはありません。子供も産めません。
私だけではありません。
彼から感染した女性はたくさんいるはずです。 彼の行為は人罪に値しないのでしょうか。
彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
系で知り合った男とは別れなさい!

189 :
彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
夏、彼氏が系にはまってることがわかりすぐに別れました。
怖くなったので念のためHIV検査を受けると陽性でした。まだ症状は出てません。
そのあと、彼は秋にまた系で三重の21歳ぐらいの女を拾ったと自慢して連絡してきました。
すぐに彼にも検査を受けるようにすすめました。彼は、受けなくてもわかってる。と答えました。
彼は自分がHIV感染者だと理解した上でしていました。
私だけではありません。系で知り合った人たちとしているそうです。
感染させるために。 今も続けています。
私は今後いつ発症するかわかりません。
好きな人ができても結ばれることはありません。子供も産めません。
私だけではありません。
彼から感染した女性はたくさんいるはずです。 彼の行為は人罪に値しないのでしょうか。
彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
系で知り合った男とは別れなさい!

190 :
>>183
ムカデはツガイ(夫婦)でいることが多いから
1匹いたらもう1匹いるかもしれない。
玄関先とか入り込んできそうな場所に
粉の薬(ドラッグストアとかに売ってる)を撒いておいたらいいかもしれない。

191 :
不要品置き場と化したベランダに朝方カラスが集まってきたので
何かと思い見てみると、不要品の隙間にハトの腐乱死体が落ちてたことがある

192 :
このスレを見ていてホラー映画の構想みたいなものを思いついた。
いやだ…そんな映画見たくない…
雑草を抜いていたらダンゴ虫がウジャウジャ出てきたが、まーその程度じゃ
ガクブルとまではいかないなぁ。
>>181
意外といるものらしい。>コウモリ
会社の寮に住んでた時迷い込んできたことがあった。どこ行ったかわからなくなった後
結局干からびて死んでるのを後日発見したが。

193 :
この間夕食の片付けをしていたら、
白いまな板の上に全長7〜8cm、ぶっといナメクジが付いていた。
まだ可愛い方なんだが思いっきりびびった。

194 :
小学3年の夏…学校から帰ってきたらデスクが蟻だらけで真っ黒になってた。
泣きながら母とセロテープを使って駆除。原因は引き出しに入れっ放しにしてたアイスの当たり棒。
中学1年の夏休み明け…休み中に学校のトイレで便所蜂が大量発生。
大した餌もなかった為か大量の死骸と化してた。
賞状の額にまで入り込んでいて、まるで便所蜂の標本。
みんなで泣きそうな顔して掃除。
母がベランダを掃除中…植木鉢を処分しようとどかしたら、信じられないぐらいのG大家族!大小様々、種類様々!
G達は慌てて隣りの家のベランダに引っ越していったらしい。
結婚してから…新居の玄関にムカデが!とっさにサンダルを手にとりギュウッと押ししたら
ブルブルブルッ…ビビビ…ビ…ビ…プ……
って断末魔体感

195 :
窓拭き終わった!
めったに触らない外側の網戸の桟に蜂の死骸
思わず固まったけどもベランダガーデニングが趣味なので
その時期に、生きているこいつに出くわさないでよかったと思っておく。

196 :
>>194
うちも酷かった。
丁度遊びに来ていたおとんの友人夫妻が見付けて、一匹だけかと
思っていたらあちこちにチラチラ。
3人で座布団やらゴザやらひっくり返した。そのうちに親が帰って
来て、総出で格闘が始まる。
何しろこんな事生まれて始めてで、パニックになってた。
以来掃除を徹底(食べかすないように)していたにも関わらず、嘲笑うかの
ごとくチョロチョロする蟻たち。
たまたまキッチンに置いてあったかぼちゃの煮つけにもたかっていて
中身が何なのか分からなかったり。
寝起き時や夜中に掃除機で吸ったりもした。
ちなみに今年は駆除剤(外に置くやつ)を早めに設置していたお陰か
何事もなく済みました。

197 :
机一面大量の何かの糞
くもだかゴキブリかわからんがあれは酷い

198 :
築30年実家の魔窟、キッチンを片づけ中。
カビだらけのワゴンをどかして見ると
大中小のミッキーが、川の字になって
ネズミ捕りにぺったり張り付いて死んでいた。
時間が経っているみたいで、ちょいミイラ化…
半泣きでつまんで捨てました。

199 :
更に
20世紀のうちに賞味期限が終わっている
開封済みクルミの袋の中で
白い虫がウニョウニョと…
ゾゾォ〜っとしました。
それからしばらくナッツの缶とか開けるの怖かった。

200 :
こうもりなんか年に何回も侵入してくるよ〜(´・ω・`)
でもかわゆ こうもりかわゆ
街の中で夕方〜夜飛び回ってるのもよく見る
家こうもり って大人たちは呼んでいた
洞窟にいるようなのより小さくて灰色

201 :
あんか忘れた>>181
私はこうもり手でつかんでとってにがすよ・・・
あったかくてかわゆよ(´・ω・`)

202 :
換気してたら窓から入ってきたいたちがウンコーを残していかれました
ちょっと前まで滞在してた妹がパンの袋を中身入りで置いていったせい
勿論その後苦情をつけました
摘んだあの感覚はどうやら記憶が掃除してくれたようでもう思い出せません

203 :
普段あまり開けない引出しを手探りして目的のタワシを取り出した
指先にカサっとした感触を感じ、中を見たら五機のバラバラ死体
うああああー背筋がぞわわってなったー

204 :
夏寝てたらシャツの中の腹部に違和感が、気にせずまた寝る
今度は腕がくすぐったい、目をやると3〜4cmのゴキブリが歩いてた
ウワァ〜〜と叫んで飛び起きて腕を振り回した白昼の出来事
掃除した後何故か現れる、あと一度ホイホイに入ったが脱走したやつがいて
もう入ることはなかったという話も

205 :
こうもりかわゆ(´・ω・`)

206 :
部屋に開けない雨戸あるんだけど、いっつもカリカリ音がする
コウモリの巣となってます
怖いから開けないけど…
12月25日の母が作ったシャケフレーク混ぜおにぎり
その日は食べなかったから、次の日食べようと思い鞄のなかに放置
結局食べず、捨てずでダラダラと鞄に放置
今朝、見てみたら鮭のオレンジに赤と緑も加わっていました
あれ?梅ぼしなんてはいってたっけ?
あれ?グリンピースなんてあったっけ?
カビでした
赤は梅ぼしを置いたあとのご飯のように窪んで少し広めにあり、
緑は小さく丸く5つほどあったので見事に間違えました
母に申し訳なく思い捨てました

207 :
説明しにくいんだけど、プラスチック製の棚があって、柱がパイプ状になってるんだ。
本来はそのパイプの穴を蓋でふさぐんだけど失くしちまって、筒のままシステムキッチンの棚にしまってたんだ
数年たってその棚も汚れてきて、洗おうかな、と風呂場にもって行った。ちなみに自慢じゃないが俺の家は結構汚い。
シャワーとスポンジを使って表面、棚箱を洗い、パイプの筒も洗い始めた…
パイプに入った水を捨てようと棚をひっくり返した。そのとき、何か黒くて小さい物体が
パイプからボロボロと大量に落ちてきた。
あれ、何だこれGYAAAAAAAAゴキの卵くぁwせdrftgyふじこlp;
あ、ちなみに五十個はありましたw

208 :
数えるなよ!!

209 :
私がまだ小学生の頃、外から窓の拭き掃除をしていた時のこと。
掃除を手伝わない弟に責任感が強い私はマジギレ。
「いい加減にしろクソガキィィ!!」…と、バァンと窓を叩きながら叫んだら手に違和感。
グニャ?ニュニャ?グチャ…?
流れる冷や汗。凍る背筋。恐る恐る右手を見てみると毛のモッサリ生えた大きめの毛虫が、ぁ。
私絶叫、号泣、半狂乱。
この日以来、窓拭きは手伝わなくなりました。

210 :
208
つ目分量

211 :
>>206
私も作ってもらったおにぎりカバンに放置してた
3日目くらいに気づいたんだけど、そういえば捨てた記憶もカバンから出した記憶も無い…
も、もし捨てずにどっかに忘れて放置してたとしたら…ガクブル

212 :
この間会社のトイレを掃除した。
床にホースで水をまき、デッキブラシでゴシゴシ。
しばらくすると、排水溝から汚水が溢れ出し、排水溝も掃除した。
一気に汚水が流れ、やれやれと思った瞬間、沢山のゴキブリがそこから逃げ出してきた!!
ゴキブリは同僚が残らず退治したが、私はもう排水溝は掃除できない、怖くて。
あまりの数に他の社員も見に来た程だった。

213 :
 クローゼットにキャンディ缶があったから開けてみたら、数年前入れたバラのポプリ
あ〜ここにしまっておいたんだぁと閉めようとしたらヒラヒラしてる・・・
 葉っぱよね?とじっくり見たら茶色い虫が、わさわさ すぐ閉めて捨てたけど
どこから入ったのさ うぅ鳥肌たってきたよまた・・

214 :
部屋の隅に相当長い事落ちてた不透明なビニール袋を捨てようと拾った途端
何か細長いものが足元にぼとぼとぼと・・・
中にはミイラ化した大量のムカデがぎっしり入っていた

215 :
小学生時代、にわとりの飼育小屋。
餌の30キロ入り袋が何個も積み重なった倉庫。
袋を積み上げた高さ1メートル以上。
大掃除に餌袋持ち上げたら中身は喰われてて全部Gだった。
トトロに出て来るまっくろくろすけみたいに
床壁天井がいっきに真っ黒になった。

216 :
一年前くらいから冷蔵庫にある手作りミートソース
どうしよう
こわくてあけられない

217 :
高校の時していたハウスクリーニングのバイト中、あるマンションの台所換気扇の隙間をブラシで磨いた
5センチぐらいの長い陰毛がモッサーとブラシに絡みついて返ってきた
アクロバティックな陰毛もいるもんだ

218 :
汚部屋の一部少しだけ掃除した。疲れたのでモチベーションを上げるためにお風呂に入った。
そして入浴中ガス料金払ってるのにガスが止められた。
ガス会社に連絡したら格好いいお兄ちゃんがやってきた。外にあるガスメーターを操作してもお湯が出なかった。
すると「中に入ってガス漏れチェックさせて下さい。」と。掃除中だったので汚い部屋だったけれど、入ってもらったんだけど・・・
ガス漏れチェックする場所のまん前に使用済みの生理用品がorz絶対お兄ちゃんの目に入ったはず。
ただでさえ汚い部屋で恥ずかしかったのに。掃除終わらせてから風呂入ればよかった。ごめんよ、お兄ちゃん。

219 :
独身の時に、何か月か振りで冷蔵庫開けたら、じゃがいもが立派に成長してた。

220 :
イモ類は冷蔵庫に入れない方がいいんじゃなかったっけ?
でも、表に出して置いたらそれはそれで別の進化を遂げていそうだけどな

221 :
ある洞窟の話。こうもりが大群で住んでいて糞が山と堆積。それを狙ってゴキブリが集まり
ゴキブリを狙ってカエルが集まり、カエルを狙いヘビが来る。
入り口付近の木の枝はヘビがたくさん絡まってました。
自然界ではごく当たり前の食物連鎖ですが、民家でこれだとたまりません。

222 :
【社会】 "死後30年" 28歳男性、大掃除中にミイラ化した赤ちゃん遺体見つける…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170758456/
いやあああああああ

223 :
年令から考えて、自分のお兄ちゃんだよなそのミイラ…
この世で最も見つけたくないものの一つだ。

224 :
こうもりで思い出した
埼玉に住んでたとき一戸建てを借りていた
夕方近所の子供が こうもりが屋根裏に出入りしてるー と騒いでいた
屋根は隣とくっついていた(隣も借家)
お隣さん気の毒になー と思って腕組みしながら見ていた
そのうちワイルドな子ども達が 巣があるなら見たい と言って登り始めた
しばらくして手のひらにうす肌色のこうもりの赤ちゃん?を2匹持ってきた
 おじちゃん家にいたよ これもらっていい? ワイルドは確かに言った
ナニッ? すぐさまワイルドに全ての赤ちゃんを連れ出してくれるよう頼み
快く全ての赤ちゃんは里子に出した
俺も1匹欲しい という息子の頭をこずきながら…
すぐに引っ越したのは言うまでも無い こうもりの親御さんには申し訳なかった
とこの場を借りてお詫び申し上げる

225 :
>>224
あーあ・・・。ご愁傷様・・・。

226 :
勝手に里子に出すシト・勝手に家賃も払わず住み着くコーモリ
どっちもどっちか?

227 :
夏だったとオモ
ハエの大きいヤツをたたき落としビニール袋に入れてくくってゴミ箱へポイ
しばらくして何気に見たらビニールの内側に白いスジがいっぱい ん?
よく見ると大きいハエのお腹から生まれたてのウジさんが次々と…
それからハエは叩けない 窓を開けて追い出してる
広げたビニール袋を振り回して生け捕りするときもある そういう時は
子供サンにめずらしいおもちゃとして喜ばれてる 特技が増えた

228 :
ギャー!!

229 :
台所でゴキさんが出たと母の上ずった声
そーっとふすまを閉めて椅子の上にしゃがんで地面からサヨナラして事の収束
を伺っていた
そのとき、椅子のせもたれに置いた手の先からヘンな感触が…
フト見るとツヤツヤの大きなゴキさんが駆け上ってくる
ウギャー!!! どうやって払いのけたか記憶ナシ
それからはホウ酸関係の商品を欠かさずにあちこちトリップしかけてあるもんネー

230 :
ゴキさんと戦える それだけでケコーンの候補

231 :
確かにw
ゴキブリと言えばあの何とも言えない触感。
花瓶の水替えてた時、手の甲が妙にがさがさして、てっきり
伸びた葉っぱかと思ったら・・・ ゴキブリが!
余りの恐ろしさに身震いしました。

232 :
連投すみません。上読んでて思い出した。
田舎にある親戚宅でのこと。(当時古宅。現在は建直してぴかぴか)
大人数だったので居間に布団敷いてみんなで寝てたところ、
叔母ちゃんが起き上がって台所へ。
何かと思ったら、ねずみがぴゅ〜と駆けて行ったらしい。
自分の寝てる脇をちょろちょろしたかと思うとゾ〜ッ・・・

233 :
おぅ〜コワッ
首のあたりがザワザワするw

234 :
今日掃除したんだが、箪笥の一番下の段を久々に開けたら
そこにあった衣類が白カビで全滅してた。
吐きそうだった。

235 :
箪笥の中でもカビるのか

236 :
うちに出るねずみは小さくて、ハムみたいでかわいい。
しっぽとかキモイし嫌だけどね。
親戚の家に出るのはデカイらしい。ドブネズミ?
産まれたての仔猫ぐらいらしい。コワッ
でもネズミよりやっぱり虫が嫌だ。

237 :
地下鉄の車内で向こうの方からキャーと声が…
対岸の席に座ってる人の足がウェーブみたいにあがっていく
その下をデカイねずみが走り抜けていった
一瞬の出来事だった    地下鉄のドブネズミはけっこう大きい
どうやって電車に乗ったんだろう?  スレ汚し失礼です

238 :
>>237
あんたそれ掃除してないやんw

239 :
珍しく母が台所を片づけていた。なぜか玄関の外にぬかみその壺が。
ホースを突っ込んで水をジャージャー流している。
「ぬか床にカビが生えたか?」とのぞき込んだら
ぬかに混ざってなにやら無数の白い物が蠢いている。
なんだと思う?なんだと思う?!!!!!
大量のウジ虫だったんだよ〜〜〜〜〜〜〜
まさかと思って足元見たら、水と共に流されたウジ虫が
アスファルトの上で頭フリフリしてたのよ…
母ちゃん いい加減にしてくれよ

240 :
そしてそのツボで再び糠床が生成されるのですね。
まぁ無添加でヨロシ…くない。

241 :
掃除モチかなり上がるスレですね!
つーかバルサンたきましょう皆!
見つけてもまだしんでれば傷は浅い気がする…( ̄□ ̄;)!!

242 :
ウジ?あるよ〜ん
県営団地に住んでいた時の事
捨てキチの私は一年使わないものは誰かにあげるかバザー行き(子は一匹)
壁にはカレンダーと時計以外なしという超こざっぱり系!
対する隣は子3匹・カアチャンだらしない系でベランダまでゴミの悪臭
事件はやっぱりおきた
ある暑い日 ベランダから昼メシーって子を呼ぼうと出たらウジの川が…
ウッ!!声も出ずにしばしボーゼン…
我に返った瞬間からガンガンお湯沸かしてす・流す・・・
でもキリがないほどウジ達は左右にうねりながら来る
ちょっとー ○ネコさーん!!と呼んだが昼寝なのか出てこない ウソでしょー
よしっ 電話だ あのーお宅からウジが…と説明したのに 寝起きの声で
ウチがそんな事する訳ないでしょー!と言った やっぱ昼寝してた?つーか逆切れ?
とにかく見てくれるように言ってすぐ我が家にウジ大群が侵入して来ない様に
熱湯攻撃作戦を遂行していた
そのうち隣がベランダに出てきて アラどうしたのかしら さっきは何でもなかったのにーだと
大騒ぎの末隣のウジ入りビニールは輪ゴムで縛られて騒ぎは終結を見たが
昼寝の前に掃除しろー! 

243 :
借家の天袋を奥まで掃除したらタトウシに包まれた黒い羽織が出てきた
なんか気持ち悪い

244 :
普通に忘れ物ですね。大家さんに渡すとよいでしょう。
でも黒ってあたりが良いイメージではないね。

245 :
今久々の掃除中なのに・・・怖くなったorz

246 :
久々の掃除中に2chなんてやってるなよー。
集中して掃除ヤレヨー( ´∀`)σ)∀`)

247 :
一昨日、室内にハエの大群が。
キンチョール吹きまくって必死に退治するも次から次へと
出て来る。一体何なんだよ〜と半べその私。
昨日、またも出現。どうやら窓際にあった植木鉢が原因らしく
屋外へ出して事なきを得ました。
2日間で30は倒したな。お陰で妙に敏感になってしまいました。

248 :
うちの2階のトイレ
旦那が換気扇のスイッチを入れた瞬間
「ピギャー!!」という悲鳴。
うちの周りは田んぼなのでイヤな予感がしたが中を調べたら
ミニバットマンが入り込んでいた。やめときゃいいのに
旦那わりばしでつつくとまた「ピギャー」・・・
かわいそうだけど自分たちで処理できなかったのでハウスクリーニングの
お兄さんにきてもらった。
聞けば近所でも同じことがあって呼ばれたがそこの家のは
バラバラさんになってたそう。

249 :
明日こそ掃除しようと思ってたけど、ここ見たら怖くてやる気なくした。

250 :
ピギャー

251 :
マンション4階の亡くなった父の部屋撤去。
足は毎日電車通勤のせいか平気だたが腕がすごい筋肉痛。
兄貴は足が筋肉痛だと言ってた。

252 :
∪;・ω・)ピギャー!!!
ここのみんなの話まさに手に汗にぎる、かゆかゆ

253 :
ピギャー!

254 :
>>248
旦那さんが「ピギャー」って悲鳴あげたのかと思ったWWW
気味悪い旦那だなぁって思っちゃった…スマソ(´・ω・`)

255 :
引越しの為に大掃除をしていたら机の引き出しの奥でGがまさに産声をあげて散らばっていくさまが見られました…小さい胡麻の様な物体の塊が光りを見た瞬間パァ-っと広がっていきました…
その後はご想像にお任せしますね

256 :
コウモリは、狂犬病を持ってるかもしれないので、可愛くてもさわったらいけません

257 :
消防のころのちょうど今の時期、桜の下で竹箒で掃除してたら、
頭に毛虫がボトッ。
家業の植木屋を継がないことを決意した10歳の春

258 :
タンスの裏にキノコが生えていた

259 :
赤ん坊のミルクのこぼれを拭いて、洗濯しないままにしていたガーゼハンカチに
動くゴマのような虫が・・・
一番怖かったのは洗濯機置き台に溜まった水溜りに
スプレー浴びたゴキブリが大量死していて、
ノリのようにベロベロになっていたことで〜す☆

260 :
ぬかどこの話を読んでうちにも現物を出した後洗っていない漬物だるがあるの思い出した
いま慌てて洗ってきたけど何事もなくてホッ
以前だんなの実家のかたづけしてたら
炊飯器が3こ出てきたそれもかなりの年代物が
あとどうするのかと思うくらい食品の空き瓶や食器類が・・・
使わないなら捨てれば良いのに
旦那が私以上に物をとっておきたがる理由が判明w

261 :
カレー作った時のじゃがいもの皮やにんじんの皮を
流し台にそのまま放置して三ヶ月。
当然その間水を使ってたから皮がどんどんドロドロになっていった。
蛇口をひねっても、排水溝が詰まってるから湯船みたいに溜まっていった。
ほんとうに臭かったけど、脳内消去して過ごしてた。この前やっと掃除した。
ゴム手袋とマスク、換気扇を回したけど公害かと思った。
近隣から文句言われなくてほんとうに良かった。
あと、ゴミ袋が8個溜まってた時期があった。

262 :
そのうちメタンガスが、ボコッ…ボコッって出たりしてwww

263 :
冷蔵庫…高菜が腐ってカビ繁殖…おかんちゃんと見てくれよ(*`θ´*) ぷんっ

264 :
曾祖母のゴミ屋敷を掃除して生ゴミは庭に埋めていた。
庭に穴を掘ったら、鶏の骨が大量に出てきた。
昔にわとりを飼っていたらしいので不思議ではないんだけど
子供心に非常に怖くて、2歳から8歳の6人で泣きわめきながら親を呼びに行った。

265 :
こわー〜!トラウマ…

266 :
漏れ、弁当箱出すの忘れててしかもおにぎり一個残してたのも忘れてて2ヵ月放置プレイしてたら黒いかたまりだった。しかも梅雨時。変な汁でてたお^ω^)

267 :
昔、掃除をしようと机の下を持ち上げて見たらゴキブリの卵がいっぱいだった。
気味悪いけど撤去した。もう嫌だ。

268 :
彼女の部屋に転がりこみ、自分の部屋の電気はたまに帰るときのみブレーカあげてる生活。
冷蔵庫には何も腐るものはないと信じていた一年。
引越しのためあけました。
肉が入ってました。
冷蔵庫の中は真っ黒。
すべて小さな虫。
何百匹。
死んでいましたが。ぞっとします。

269 :
自分の部屋を開けっ放しにて出かけて帰って来たら蛍光灯のカバーに蛾らしきものが・・・。
虫マジでうぜぇ!いい加減絶滅しろ!

270 :
小学校の頃、給食委員会なるものに所属していて各教室の配膳台の掃除をすることになった。
掃除するため配膳台の引き出しを開けたらゴキブリが死んでいて絶句した。
当時、学校にまだ焼却炉があってそこへ配膳台の引き出しごと持っていき
友達の制止を振り切って引き出しごと燃やしてしまった。
昔から虫嫌い(虫を見るだけで寒気がする)の俺にとっては仕方のない
行為であったのだが、当然教師からこっ酷く叱責を受けた。

271 :
>>270
偉かった!
あなたのした事は間違ってないと思う

272 :
てか、今の時代の学校って焼却炉ないの!?

273 :
ダイオキシン問題が出た頃に撤廃されなかったかな。
地方にはまだある?

274 :
>>270
間違ってるよ
どうせそのゴキブリはそこら辺をうろうろしてたわけで…
学校ごと燃やすのかw

275 :
実家の風呂鎌取り替えた時カエルのミイラが下から出て来た

276 :
仕事がものすごく忙しくて、盛夏に1週間ぶりに帰宅したら、
炊飯器の中はカラフルに、ゴミ箱からは無数の小さい蛆が発生してた。

277 :
ぬるぽ

278 :
このカキコには一部気分を害するような表記があります。
兼業農家の実家の納屋で、ある日突然強烈な悪臭が発生した。
原因を探るため家族総出で納屋の大掃除を開始。
約2時間後、使わなくなったタンスの下に轢いた
すのこの下からニチャニチャネチャネチャ変な音と
強烈な臭気と黒い液体が…
恐る恐るすのこをめくると…
そこにはかつて猫であったのであろうと推測される
真っ黒に腐乱した毛皮に包れた真っ黒な腐乱肉塊、
それらに群がるおびただしい数の白いウジ・蛆・うじ・…
ニチャニチャネチャネチャはこいつらが腐乱肉魂の中や外を
這いずり回り、食する音でした。
今思い出しても、うっ!うっ!うっ!うげえ〜〜!!ですだ。

279 :
真夏にカレーの残り鍋を二日間冷蔵庫に入れずに放置してたらカビがはえてクモの巣みたいな模様が出来てた。

280 :
>>277
ガッッ

281 :
このスレ読んでたら怖すぎて普段掃除してないところを掃除するのが
怖くなってくるよ。
GWは今まで見ないようにしてきた部屋の掃除をしようと思ってるんだけど。
一人暮らしだから、怖い虫が出ても自分で処理するしかないし
勇気が出ないなー。

282 :
しょっちゅうなら慣れっこで掃除してはいおしまい、だけど一回きりなんでかえって気持ち悪い・・。
2年程前、朝トイレに入ったら、何か様子がおかしい。
見回すと、壁のクロス全面赤黒いコケの様なものがびっしり!なんじゃこりゃああ?!と、クイックルで拭いたら、あっさりと落ちた。
ネットで検索したら、やはりカビだったんだけど、後にも先にもその一回だけ。
上階で水漏れでもしたんかいな?

283 :
落ち葉が積もって水が途中からジャバジャバ落ちて来るカーポートの雨樋が気になったので、
一人留守番をしている間に掃除していたら足が滑った。
カーポートの塀に脇腹を打ち付けて落下、その上車とカーポートの間の30センチの隙間にはまり込んで身動き取れなくなった。
ちょうど小学校の下校時間だったので、通りがかった小学生に助けを呼んでもらって引っ張り出してもらったんだが、恥ずかしかったなぁ…

284 :
>>278
それをどうやって始末したのか気になる

285 :
さっきGW中にためたゴミを捨てようとしたらゴミのなかに無数の小ばい達が…朝からめっちゃ自分が嫌になった…
旦那が仕事から帰ってきたら怒られるなぁ〜

286 :
GWに放置して臭いの出てきた黄色いホーロー鍋。怖くて蓋が開けられない。周りには点々と白ゴマ…
これって何かの卵かサナギだよね?怖いお〜

287 :
GW中に掃除してたら隣の妹の部屋から
ダダダ ダダダ ダダダって音が聞こえてきた
見に行ったら妹が無数のちびゴキブリを電動ガンで撃ってた

288 :
>>287
ワロスw

289 :
昔、貰ったキウイを食べてゴミを三角コーナーに入れておいたんだけど
たった一晩で、帰ってドアを開けたら
一センチ四方あたり1匹くらいの割合で部屋中にコバエが充満していた。
とりあえず焦って掃除機で全部吸った。

290 :
一年程前から、部屋に白くて小さいカスみたいなものが散乱するようになった。
米粒大でプラスチックの破片のような…
週一で掃除機かけてもすぐどこからか沸いてきて、部屋のすみに
うっすらと積もってる。家具の下からもいっぱい出てきて、
最初は壁の塗料が剥がれてきてるのかな?とか、エアコンから出てきてるのかな?
とか思ってたんだけど、昨日彼氏がうちに来ていた時ふと見ると、
彼氏が自分の足の皮をむしっているのを発見!
彼は多分何か皮膚の病気で、手のひらと足の裏の皮膚だけが極端に荒れていて、
傍から見てる方が心配になるぐらいボロボロなんだけど、
本人は痛くも痒くもないからと医者にも行かずに放置してた。
彼と付き合い始めたのは一年程前…
エエ〜!あれ彼の足の皮だったの!すごい量だったからまさか皮膚だとは思わなかったよ〜。
彼に病院に行ってとお願いしたのは言うまでもない。
(同じ症状で悩んでいる方、すいません。汚いとか言ってるんじゃないです、念のため)

291 :
思いつくのが水虫なんだが。
あれは痒くない乾燥タイプもあったはず。掌まで侵食するのかは知らん。
でもひとんちで足の皮剥くのは頂けねぇな。それは正直汚い。

292 :
庭掃除してたらネズミの腐乱死体が・・・

293 :
蛾の対処法誰か知らない?
タマゴあるのか分からないけど大量発生してるし日々デカくなってるし!
私と彼は虫嫌いなので放置状態・・
これじゃ掃除もコワくてできないよ('A`)

294 :
夏の蒸し暑い日が続く中、パンプキンスープを作りました。
ミキサー洗うの忘れてて、数日後ふたを開けたらうじゃーっと、蛆が大量に…
白い…地獄でした…

295 :
>>294
そしてついうっかり、ミキサーのスイッチを押してしまった日にゃあ……

296 :
なむなむ?

297 :
今あったことを(略
掃除ついでに貯まってる洗濯物をまたぎ洗濯機に突っ込もうとしたんだ。
ぐちゃっ
ぷちっ
……踏んじまった……
この世で一番踏んじゃいけないモノを……
何でGさんこんなトコにいるかなぁ…orz
涙目で足洗ってます
(´・ω・)

298 :
むかでよりいいじゃまいか

299 :
なんか蠅が増えたなー
変な臭いするなーとは思ってたんだ。
…冷蔵庫に入れ忘れてた鶏肉から
蛆 が 大 量 発 生!!!
スーパーの袋に突っ込んでみたものの、ゴミ収集は水曜日まで来ません
もうやだ泣きたい…

300 :
読んでるだけで背中にじんましん出た

301 :
うじは漂白剤を水に溶かして、それをぶっかけるといいってばっちゃんが言ってた

302 :
怖い

303 :
うわーん
みんなの話し聞いてたら怖くなってきた
掃除してきます。トイレとお風呂と台所 orz

304 :
トイレは貯水タンクの中も見るといいよ!

305 :
貯水タンクってどうやって洗ってる?
適当に擦ったりするだけでいいのか…

306 :
キッチンの排水溝のカゴの残飯を処理するのを忘れたまま2日留守にしたら
帰ってきたらこばいがわいていた
おぎょええとあわてて処理してキンチョール吹まくり排水溝も掃除したが
何日たっても次から次へとこばいが・・・
はえとりボー置いてみてもつかまることはつかまるがやはり出てくる
「たすけてぇ〜」と薬局にかけこんだら「コレを吊るせ」と進められたのが
「バポナ」
さすが購入時に住所氏名を明記する紙があるだけにすんごい効いた
バポナ最強!

307 :
何日経っても出てくるなら、他に原因が…

308 :
深夜突如思い立って、普段まったく使用していないベランダを掃除してみようかと思った。
視界が悪い中、バケツの中になんかゴムまりみたいなもんが入ってるぞと触ってみたら、
どうやら何かの動物(多分よく飛んでくる鳥)のタマゴだったらしく、勢い余ってバキョッと割れて、タマゴの中身が顔にぶっかかった。
「げっ!早く洗い流さなきゃ!」と思い部屋の中に戻り、手に持ったタマゴを見ると、
生物になりきれないままタマゴに入っていた、血と白身が入り混じったゲル状と液状の中間のものが・・・
ソッコー顔洗ったけど、かゆくならないかとか不安だった。

309 :
ヒィィィ
中身が腐っていたのかなる途中だったのか……

310 :
ここ見てると、視界に入る小さな黒っぽいものがすべてヤバいものに思えて、焦点を合わせてしまう…
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル コワイヨウ

311 :
あんまり、たいした事ではないんだけど、1年くらい前
不燃物のゴミ袋に、空き缶を入れていって1カ月くらいしたら無数の小蝿がわいていた。
どうりで、部屋に虫が多いなぁ、と思っていたんで、納得した。
それいらい、缶コーヒー、ペットボトルなどは買わず、浄水器をとりつけて水を飲んでます
ゴミも出ないし、金も節約できるし、一石二鳥です。

312 :
>>311
それいい!
真似しよう

313 :
昨日の出来事なのですが...
父の仕事道具が散乱しているスペースを軽く掃除していました
邪魔だった板をめくりました
下にグロデクな何かが居ました
そっと板を戻しました
下に居た何かが動いているのか、
僅かに板が動いています(板は結構な重みと大きさ)
気になるのでもう一度見ました
ブルンブルングニョグニョ蠢いています
気のせいなのかビチャビチャ音がします
「ギャアアアァァアああア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!!!!!!」
板を思いっきり叩きつけました
放置していましたが
さすがにアレだったのでまた見に行ったら
蛇みたいなミミズ(極太極長)でした((((;;;゚ω゚`;;))))
嗚咽交じりに号泣しながら火ばさみで処分しました

314 :
ちょwww未知との遭遇www
まさか室内にミミズ?親父さんよく叱っておきなさい…

315 :
>>313
うぎゃあぁ、道具の何をエサにしてそんなナイスバディに成長しちゃったんだ!?

316 :
>>313
こら!お前か!父さんの大事なキャサリンをしたのは!!

317 :
いや、レイチェルだろ

318 :
さっき数ヶ月ぶりに冷蔵庫を開けてみたんだよ。
そしたらさ、なんか小さい虫がびっしりいたんだよ。
速攻で閉めたから出てきてはいないんだけど、
片付けるときにまた開けなくちゃならないんだよね。
閉めたまます方法ってないかな?

319 :
冷蔵庫でバルサン、とかか…?
というか数ヶ月ぶりに冷蔵庫を開けるってどういう状況だ。入院か。

320 :
単にほとんど料理しないので、冷蔵庫使わないだけです。
それでもたまには使うので、そのときに野菜を入れたまま忘れて、
コバエが繁殖して大変のことになってしまったというなんとも情けない話です。
アースジェット使って退治はしましたが、機械のほうにも入っていってるので
粗大ゴミとして出すしかないようです。

321 :
もういっそ冷蔵庫自体持つな!

322 :
>>320
もらってきた冷蔵庫に小Gが発生してるんだが、やっぱり機械部分に入ってるともう無理?
機械のところに虫剤とか消毒用エタノールとかをかけまくるとか。

323 :
ふとした思いつきで夜中に物置を掃除してたら
大昔ばぁちゃんが使ってた
人毛のウィッグが出てきた
箱を開けた時のあの恐怖は二度と忘れないだろう

324 :
かれこれ2時間ほど
実家の縁側(という名の物置)と格闘しております
ねずみのンコをいっぱい見ました
幸い生きた虫は見ませんでしたが死骸が(ry)
物をどかし、隙間を作り
ほうきとコロコロである程度ゴミを取って
ぞうきんがけをする前に
心なしか広くなった縁側を歌いながらスキップしたい衝動に犯され
「ジャージャーンジャーンジャッ
がらんどーうーのーせーいぎっとーこのよのーすーべてーをー
くれてや(パキッ)…るw
ちょwwwヒギャアアアアアアアアw」
乾燥したかぶとむしの幼虫らしきものと成虫がおりました

325 :
チャタテを撲滅したのにも関わらず
今でも思い出してはガクブルし
綺麗にしてるのにも関わらず、この暑さでゴミ箱にコバエが湧き
蛆1匹で泣きながらそこらを消毒掃除した数日前・・・
かわいいものだったんですねぇ・・・
みなさんすごいです・・・
私なんてその騒動〜今日までで、7kgやつれました・・・
私に勇気をください・・・orz

326 :
とある夏、仕事で1ヶ月自宅を空けておりました。
当時の住まいは、木造2階建てアパートの東南向きの部屋。
雨戸締め切って出掛けました。
そして帰宅。部屋の中は熱気もわんもわん。
まず換気。1ヶ月ぶりに部屋中の雨戸を開け、全ての窓を全開にしました。
なんとなくホコリも溜まっていたので、軽く掃除し始めました。
そして、ふとベッドに目をやると、枕周辺に何やら白い粉のようなものが
たくさんありました。
何だろうと思い、枕を持ち上げた瞬間、うっぎゃーーーーーーーー!!!
そこには、本に付くような小さな虫がびっしりと蠢いていたのです。
当時、そば殻の枕を使っていたのでした。
速攻、シーツごと外してゴミ行きに。
今思い出しても身の毛がよだつ、ホラーな夏の想い出です。

327 :
>>324
すまん、陰陽座に笑ったw

328 :
子供のおもちゃ箱をひっくり返すと白い小さな物体が。
何気につまんでよく見たら極小のなんかの幼虫。
うわああああ!
原因はおもちゃ箱に入っていた大量のどんぐりだと・・・。

329 :
あ、極小の虫も大量でした・・・。

330 :
数年前、1年ほど放置さていた汚部屋の掃除をした。
飲みかけペットボトルは膨張し、中の液体はとろみがついており、さらにカビが浮いていた
飲みかけカップ(だったもの)は水分が蒸発し、同じくカビが。
その他放置されたカップラーメン・弁当・ごみを
5センチ台のG数匹と格闘しつつ片付けた。
冷蔵庫内のにんじん・きゅうりは液状化していた。
家具家電はリサイクルショップに引き取ってもらう予定だったので
多少拭いとくかな〜と軽い気持ちで炊飯器を開けた。
黒い、どろっとした液体の中で
数百とも思われる、白いうにょうにょした物体が蠢いていた。
とっさに蓋を閉めたが、あれを最初に見なくてよかった。
きっと心が挫けて掃除どころじゃなかった。
ちなみに部屋の主によると、炊いたご飯をそのまま放置してたのだとか
ごはんって、1年も放置すると黒い液体になるんだね
今でもたまに夢に見る。
あれほど恐ろしい光景はない

331 :
コバエが絶えなかったけど、発生源がわからなかった。
あるとき流しの引き出し(乾物とか調味料とか入れてある)を開けたら
中身がしょうゆびたし!!いや違う!正体不明の茶汁びたし!
引き出しの奥の奥に真っ黒ゲルゲルになったじゃがいも(半年前の)が…(´・ω・`)
そして汁に浸って動く白ゴマ。汁から退避して動かない白ゴマ。時すでに遅し白ゴマの抜け殻。
今も現場周辺に仕舞ってあるボウルやタッパーに白ゴマが入ってることがある。
汁びたしゴマまみれになった「コンソメ」の箱や「おむすび山」の袋は洗った後、今も現役。

332 :
ここへけ
部屋に湧いた虫の報告、あなたの汚部屋自慢
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1155448297/
そしてコンソメとおむすび山は捨てろ。

333 :
>>323
ごめ。ワロタw。

334 :
掃除板でモチあげて、開かずの戸棚を掃除し始めた。
なんだか足元がべたべたするなー、と思ってたら…
踏んでましたよ、絵の具のチューブ。
おろしたての靴下が黄緑色。
おまけにカーペットも黄緑色の足跡が点々と。
まだ水性で助かった…。

335 :
飲みかけで放置しておいたビール缶
ゴミ出しで中身を捨てようと中から出できた物は…
真っ黒な液体と、ぷるぷるしたゼリーの様なものと、大量の小バエ卵+すっぱい刺激臭
全身に鳥肌がたったよ
ちょっとしたバイオハザードだった

336 :
コーヒー飲もうとお湯を沸かしながらクローゼットの掃除してたら
やかんのことをすっかり忘れてかなりのあいだ空焚きに!
やかんの底が赤く発光していました

337 :
やかんが少し冷めたので
性懲りもなくまたお湯を沸かして
コーヒー入れました

338 :
ピーって音の鳴るやかんにしてはどうかね。

339 :
こないだ掃除中、六年前にさんざん付け回されて別れた元彼のプリクラがでてきた。
別れた時に関連物は全部捨てて引っ越し、
さらに3年後に結婚して引っ越した。
私は掃除好きで毎日掃除してたのに、ある日床に普通に落ちていた。
今彼がどうしてるかまったく知らないが、最後はストーカー化していたので、
恐いのと不思議なのとでもやもやしています。

340 :
中学生の頃に母が入院して、私も掃除なんてやらないでいたら、
ある日部屋の真ん中に、ハエが一匹死んでいるのを見つけた。
よく見ると、その傍に小さな白いi糸の様な物がいくつか蠢いている…。
よくよく見ると、蛆だった。死んだハエの赤ちゃんと思われる。
パニクッた私は、お湯を沸かして掛けた。その後の記憶は無い。

341 :
ついさっき見つけてしまった鍋、
事情あって夫一人残し数ヶ月家を空けたんだけど、台所のすみに蓋したまま置いてあった。
なんでこんなとこに?と無防備に開けたらもっさり生えたカビ!
鍋の中は真っ黒なカビが分厚く生えすごい臭い。
何も考えず開けたせいでたぶん吸い込んだ・・・気持ち悪い。
聞いたら一ヶ月ほど前おでんを作った残りだ〜って何をのんきな
即効中身捨ててキッnイターぶちこんで置いてあるけどもう使えないかな?
高い鍋なんでもったいないけど気持ち悪いし。てか頭痛くなってきた。
久々にとんでもないもの見ちゃった。

342 :
>>341
ジャージャーお水かお湯流しながらスポンジ捨てる覚悟で洗って
ステンレスなら重曹ぶち込んで沸かしたらスッキリするよ。
ハイターより煮沸の方がスッキリするしネ!
うちも2週間家空けて戻ったら、同じような鍋が置いてあったことがw
普段しない人がやると、無頓着で困りますよね。

343 :
>>342
早速明日替えスポンジと重曹買ってきてやってみよう!
今日はカビ鍋で具合悪くなってしまったので結局落ち着いてから外食になってしまった。
帰ってきて簡単に部屋を片付けてたら腐ってカビたミカンが!今度は青
旦那ヒマだったので飼い猫にミカン転がして遊んでたらしい(さして相手にされなかったらしいが)
そのまま忘れるなよ・・・
今日はカビ日和だった。こっちは簡単に片付くからまだいいけど。

344 :
何が起こった・・のか初めはわからなかった 
ピンクとクリーム色のマーブル模様・・・。
どうやらベランダを掃除する際踏みつけてしまったようだ
何かわからないサナギ(幼虫?)の残骸・・・!
うえwうえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
神様記憶を消してくださいwwwwwwwwwwww

345 :

ごめんw笑っちゃいけないけど笑ったww
なにそのテンションww

346 :
転倒した際、転倒した先に烏口(カラスグチ・万年筆みたいな形)を立てた、ペン立てがあったことだな。
スネにブスブス刺さりまくった。しかし気合で、チャリで病院に行った・・・

347 :
生卵って、放置すると砂になるんですねw

348 :
掃除したいのに…orz
因みに我が家は裏が竹やぶなのでG大蜘蛛大百足げじげじヤスデに蜂、蟻、蚊、蝙蝠シロアリついでにヤモリイモリトカゲもろもろが出る
部屋に猫用食べ物・水を持ち込んでいた時期は…ホントにココは大阪か
掃除するたび虫が出てくる
部屋の本棚の上にはチビゴキをとっさに密封した袋がある
捨てたいでも捨てれない、中に死んだおばあちゃんが買ったゲームソフト。何とかしたいよお
大蜘蛛とは数ヶ月同居経験有り、悲鳴を上げる私に迫る迫る。お前はストーカーかと悩まされ続けた
棚やペットボトルに閉じ込めて餓死させたことも
クーラー付けたらGが降って来た。もう二度と使わない
そいつは掃除最中にもしつこく現れ追いやり吹き掃除また現れ追いやり吹き掃除また現れ(エンドレス)だったけど
泣きついた両親によるスプレー乱射攻撃後見ない。部屋のどこかで死んでるはずだ
掃除して見つけないと…でも掃除怖い
幸いカビやら大量発生は経験したことが無い
掃除して無い歴は一年、ホウ酸団子配布ずみ
原因となる物は髪、フケ、猫の毛少量、紙くず(含むティッシュ、新聞)、埃だからだろうか
ただGと蜘蛛は出て来るんだよ…orz

349 :
あげ
卵は常温放置すると爆発するよ

350 :
昔のスケッチブック
自分のセンス・技術のなさが酷い
家族に見られそうになって焦った…
でもその後、笑い死にそうになったけどw

351 :
去年の夏ゴミ袋にうじ虫がたくさんわいた…
手を震わせながらゴミをつまんで捨てて
残りのうじ虫退治のために掃除機持ってったんだけど
虫なんか一匹もいなかった。死骸もない。幻覚?(((゜д゜;)))

352 :
バリに行った友人から貰ったお土産のお茶(ビニール袋に乾燥した花と茶葉が入ってる)
1年位飲むのを忘れてしまい放置して、先日戸棚を整理したら出てきました。
ああ、こんなの戴いたな、と見たら中でうごめくモノが・・・
袋の中で羽蟻みたいなのが大量発生してました・・・!
卵が混入してて、孵化したらしい
貰ったときに即飲んでいたら・・・と考えると鬱
いろんな意味で怖かったです

353 :
風呂場の排水溝の中が地獄と化してた助けて
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207481736/
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56166.jpg

風呂場でオナホールを使い続けた人の排水溝の画像だそうです
携帯なんで見れません
どんな風になってる教えてください

354 :
スレにぴったりだな

355 :
続きあがってたよ。すばらしい。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56166.jpg

http://www.vipper.net/vip496316.jpg

http://www.vipper.net/vip496404.jpg

356 :
汚部屋歴10年目の私。あの白い虫が大嫌いで毎年確実にいるのは分かってるけど、冬になるまでひたすら我慢
冬になったら意気揚々と生ゴミ放置!!冬なら密封されてなきゃわかないからな―
幸せな冬も終わり、春という恐怖の序章が始まった
一念発起して掃除を思い立ったんだが、このスレを見てやる気がうせました
見たくないものが隠れてるなら隠れとおしてくれ
頼む!!

357 :
スレチかも・・・
大掃除しているとき箪笥をおしぼりで拭いていた時
おしぼりを3本持っていったわけ
で、その時は自分はおっさんが憑いてると思ってた(not厨)
で、「おっさんも手伝ってよ〜」と独り言?を言ったわけ
で、箪笥をふき終わって新しいお絞りに変えようとした
そしたらなぜかないわけ
洗濯物の下にもなっていないしその辺探してもない
おかしいな・・・と思いつつ廊下に移動したら
使った後の汚れたお絞りが落ちてた
まぁガクブルしなかったんだけど

358 :
久しぶりに掃除していた途中何回も何回も小さなクモを見かけるので
「なんでこんなにいるんだろう」と思って掃除してたら部屋の隅に黒っぽい巣みたいなのを作ってた

359 :
小さなクモって、半透明薄クリーム色のやつ?
胴体が1_くらいで足が長い。
ウチにもいっぱいいるよ……時期がくると、卵かかえたまま走行してるお方もいる。
クモだけはさないで外に逃がすけどね…

360 :
去年の夏、食べ終わったスイカの皮をベランダに放置したまま忘れてて、
数日後、最近コバエが多いな〜と思ってたらスイカに大量のコバエが…
コバエを虫スプレーで退治し、スイカを捨てようと持ち上げたら…裏にビッシリと蛆が。よく見たらベランダにも大量に蛆が蠢いてて…
狂ったように虫スプレーかけて、半泣きで死骸の掃除しましたよ…。

361 :
1Rのアパート住まいなんですが玄関近くの天井の壁の隙間に黒いカビが生えて壁がボロボロになり、やがてキノコが生えてしまいました。
抜いても抜いても生えてきます。
壁の隙間を埋めようと色々試してもダメだしカビを消すために歯ブラシなどで擦ったら壁がボロボロになるし‥
業者に頼むべきか悩んでます。

362 :
>>361
アパートなら管理会社か大家に相談だ!
雨漏りとか、結露とか何か原因探って修繕してもらおう。

363 :
最近トイレ掃除サボっていたから、今日スチームまで使って掃除した。
便器すぐ横の壁を見たら、カビが。
けっこうびっしり。
やっぱり、旦那が立って用を足すから尿が飛び散って、湿気がこもりやすい
便器すぐ横の壁にはカビまで生えたんだろうな。
なんで旦那が汚したものを、私の時間使って掃除しなきゃならんのだ。
洗濯していたら旦那のズボンから500円玉が落ちてきたが、
手間賃にもらっとく。

364 :

中二の時。
自分の部屋で本読んでたら
いきなりボトッって音がして、何かが天井から降ってきた。
2〜3pくらいの白い幼虫みたいな虫だった。
びっくりしすぎた勢いで、掃除機で吸った☆
そんでまわりを見渡したら、壁にもう2匹がのろのろ歩いていた。
絶叫してお父さんに取ってもらった。
あの虫は何だったんだろう・・・
そういえば食べかけのポテチとか放置してたな・・・

365 :
実家にいたとき、部屋にやたら蟻がいて、ベランダまで拭き掃除したがいっこうにいなくならなかった。
家の中に原因があるのかなと思って引き出しの中とかも掃除したときのこと。
がらくたを入れてた引き出しの隅に大量の蟻と、卵がたくさんあった。
恐すぎて悲鳴もでなかった。
そのあとは冷静で、キンチョールで成虫をした後、卵はチラシに包んで庭で焼いた。
あれ以来蟻がこわい。

366 :
>>341
>>342亀だけど、私も10日程法事に行ってて
彼氏一人残してたんだけど、帰ってきたら
鍋に白いものがわんさか生えてたことがあった・・・
正体はキムチ鍋だったらしい。。
片付けるのはこっちだからってそこまで放って置くのは
やめてほしいよね・・・

367 :
昨日、台所でガサガサ音がしていたから
確認しにいったら
ねずみが出た。ゾゾゾー!
ダンボールの中に隠れたので新聞紙被せて外に
持っていってひっくり返したらすごい勢いで逃げていった。

368 :
私の部屋は一戸建て3階にあるから
虫が出るなんてありえないわけ。
でも高校生の時、ありえないくらい掃除出来ない奴だったので
食べ散らかし脱ぎ散らかしで
ゴキブリの小さい奴が多発していた。
(やはり3階なので餌は少ないらしく、生命力も逃げ足も恐ろしく弱かった)
そんな子ゴキブリにゾワゾワしながらも
掃除したり散らかしたりで切り抜けてたら
ついにデカ物が現れた…。
3階で…ゴキブリが成長してしまった…
生命力も逃げ足も弱かったので瞬したが、
それを機に部屋を散らかすことは出来なくなりましたとさ。
今では割りと掃除が好きです。

369 :
>>336-338ワロタw

370 :
何気に積まれた物をどかして見たら…左目の視野ギリギリに動く黒…
私の天敵イニシャルG〜ッ!!!!
退治しないと怖くて寝れないから、とっさにごみ箱逆さまにしてかぶせた。開けれないから数日放置。弱ったところで虫剤片手に恐る恐る開けてみた。
するとどうでしょう…
空だった。
母さん…(┬┬_┬┬)

371 :
短パン

372 :
蓋が半開きになっていた焼き肉のたれにコバエの幼虫がもりもり。
蓋しめてシャカシャカしてやりました

373 :
このスレ見るとモチ下がる

374 :
衣類に付着した猫様のンコ処分してたら蛆が沸いてた。びっしりと。
それはもう泣きながら戦いました。そして勝ちました。

375 :
夏なのに寒くなるスレ

376 :
厨房時代の黒歴史ノートがわんさか出てきた。
ちらっと中を見て、「うわあああああああ!」と叫びながら
気付いたらゴミ袋にすべて収めていた。

377 :
虫とは限らないわけだな

378 :
10円玉吸い込んでしまったorz

379 :
掃除関係なくてスマン。
さっきトイレに行こうと廊下に出たら何か踏んだ。
でっかいムカデだったおorz
でも圧死してくれてた、体重がこんな所で役に立つとは。

380 :
(・∀・)

381 :
(*^-^*)

382 :
床にベルト?紐がおちてるなぁと近づいたら蛇だった事。
お互い固まった

383 :
>>237
私、いわゆる日本初の老舗百貨店本店で働いてたことあるけど屋上の休憩所は夕方になるとでかいネズミがみんなが食べたお菓子のカスとか狙いにでてくるよ。
屋上って8階なのに…ありえない

384 :
黄金虫みたいな形で、上半身は茶色、下半身は黒っぽく、ケツに二本の角みたいなのが生えた正体不明の虫が…しかも鈍いw
大和Gでも茶羽Gでもないこいつはいったい…
キモかったけどティッシュを10枚ぐらい重ねて捕獲&圧死させた

385 :
さっきゴキブリ踏んだorz

386 :
引っ越してきたばかりの頃、トイレ掃除したら家のどこにいてもオ○ッコの匂いがするようになってしまった。台所も寝室もort
床を水拭きした布をゴミに出すまでその匂いは続いた。前の住人の有り難くない残り香だった。

387 :
窓拭いてたらでっかい蛾が・・・ピキキキキキィ!て鳴いてた

388 :
餅あげようとこのスレ覗いたら掃除するのが恐ろしくなったよ…orz

389 :
Gが自分の足を通過。

390 :
少し前にずっと放置したチョコの箱を開いたら白い幼虫がいたっけな…

391 :
会社が借りてるアパートに入居したら、前住人(同会社)の汚れがまんま残っててしんだ。
トイレの便器は尿のストライプになっていて床にもたくさんの黄色いしみ。金だわしでこすったけどいまいちとれんかった…

392 :
なんか変な匂いするなっと思ってたら生ハムの切れ端が隅の所にはっついてた。
よくみるとウジ的な虫でウジャウジャしてたよ…
一体どこからわいてくるんだろうねぇ

393 :
>>392
〉一体どこからわいてくるんだろうねぇ
その言葉通り、生ハムからわいてくるんだから生ハムの子供なんだよ〜。

394 :
ある日足元にひんやりした感触があり見たらトカゲだった
逃がそうと思って厚紙の上に追い込もうとしたのに逃げられた
しばらくして引っ越す事になりパイプハンガーを撤去して掃除機をかけようとした
隅っこの方に何か異物があり良く見たらあのトカゲがカラカラに干からびていた
必死に掃除機で吸い込んで、その後掃除機のホースのブラシにからみついた髪の毛をつまんで取り除こうとした
髪の毛にしては硬い感触の長いものが手にあたった
あのトカゲの干物がホースに対して斜めに引っ掛かっていた
ハサミの先で奥に押し込み、ゴミを見ないようにして捨てた

395 :
キッチン掃除してたら流しの横に置いてあったプラスチックのかごラック下から20a角のフエルトが出てきた。
なんでこんなとこから…?と引っ張り出したらヒメカツオ様が!!
ほとんど脱け殻だったけど、3匹長〜いのがご存命だった(((゚Д゚;)))ガクブル
フエルトは虫食いだらけで脱け殻まみれ。
そこに長〜いヒメカツオ様がウネウネ〜!
怖かった!

396 :
満杯の汚物入れ放置で謎の小虫を大量発生を2回も
やった…それ以来使い捨てナプキンはトラウマ。

397 :
小学生の頃にウサギ小屋の餌箱を掃除していたんだが、底に小屋の下に敷いてるワラがこびりついて、なかなか取れなかった。
仕方なく火バサミでガリガリ削っていたら、なにやらワラの下にピンク色の物体が…。
最初何かわからず、ツンツンしてもはりついて剥がれないので、まじまじとみて見たら、産まれてすぐのウサ…ギャー!!
それからのことは覚えてないが、なんか怖いのと悲しいような気持ちだった。

398 :
>>396
多分それコバエ。
私も過去に2回経験あり。
生ゴミ捨てても捨ててもコバエが消えないので不思議に思ってたら、
汚物入れの周りにコバエのさなぎの抜け殻がイパーイ。

399 :
乾物の瓶が乾物の代わりに茶色い小さいムシで一杯になってた。

400 :
部屋掃除してたら、でかい百足みたいなの、ゴキ、ついにはサソリみたいのもでてきた。
ってゆー夢みた。
今からでかい本棚動かして掃除したかったのに怖いorz

401 :
ジム通いを辞めたのでフローリング部屋の隅にシューズを放置しておいた。
一年後、また通い始めることになったので、シューズを見たら、
靴底のゴムの溝がヒメカツオでみっしり・・・ヒメカツオってゴムも食うの? ブルブル
余談だけど、埼玉南部に住んでいたときはヒメカツオは一度も見た事がなかった。
東京に引っ越して初めて見たとき(ぬいぐるみの目玉からニョロニョロ出て来た)は、マジで驚いたよ。

402 :
魚を焼くグリルを1週間くらい洗わずそのままにしていたら2,3ミリのボウフラみたいなのが水入れに2、30匹うにうにうわいてた。
たぶん蚊が産み付けたのかな。キッnイターしたら死ぬかなって思ったけどなかなか死なず。

403 :
片づけをして、掃除機で吸おうとしたら、紙パック、満タン。
買う金がないので、割りばしで中身を。貞子。ぬこの貞子も発見。
ダイソンでこれ(満タンで吸い続けること)をやると、すぐ壊れるらしく、紙にした。
満タンサインがつきにくく、吸引力が低くなって、気づく。こっちでも壊れるじゃないか。

404 :
親戚の家がゴミ屋敷。
時々「掃除して。バイト代出すから」と掃除に行ってた。
物置(ゴミ溜め)状態の部屋にある、半開きの押入れの中から冷たくなったツバメがでてきた。まだ腐敗してなかったけど
一瞬本物だと思えなかった。
換気のために開けた窓から入ってきて、家人がそれに気付かず窓を閉めたために出られなくなり・・・。
毎日、窓開けてたら死なずにすんだろうに・・。ガクブルというよりカワイソウだったな。

405 :
お掃除した。夜中2時。硝子戸がチューチュー言ってた。時々、カーテンも動く。30分ほど続く。
ヤモリ。
ヒッチコックだ。

406 :
汚部屋時代にあったありがちな事
・コバエ大量発生。倉庫系汚部屋だったので原因などない!
と思ったらゴミ箱に唯一あった生ゴミ、バナナの皮がコロニー
・紙袋内に汚物放置で、その中に小さな茶色い虫が大量発生
・布バッグ放置で床とバッグをよく分からない小さな大量の虫に
食い漁られていた
・真っ白になった(カビ?)Gの市街
・ショップ袋に小さなムカデの市街がへばりついていた
・羽アリ大量発生
・巨大ゲジと朝まで生格闘(何戦交えたか数え切れない)
・平成一桁が消費期限のジャムや缶詰
・開かずの戸棚を開けたら、黒いコロコロしたフンのようなものが
大量、その棚の中の壁にも黒い液のようなものが飛び散ったような
跡がたくさんあった。缶詰を取ろうとしたら底がへばりついて
取れない。
・タオル発見→雑巾に出来る!ラッキー→手に取った→
G卵ついてきた(産卵後)
・風呂場にウジとコバエ大量発生。慌てて虫剤→全滅ざまあwww
→さて掃除するか→手に取ったスポンジの中から少し顔出した
ウジが大量にニョロニョロ動いてた
現在は汚部屋脱出済みです。本当にありがとうございました。

407 :
>>406お前がナンバー1だ

408 :
>>407
これで一人でも多くの人が汚部屋脱出を決意してくれたら幸いです。
ちなみに>>406はほんの一部です。本当にありがとうございました。

409 :
そこまで害虫が住みやすい汚部屋も珍しいw
暖かい地方に住んでる人?

410 :
>>406
市街…。
とっても虫がウヨウヨしてそうです…。

411 :
洗面台の下の収納庫から、干からびてペタンコのゴキがでてきた。

412 :
>>364
それはきっと蛾の幼虫だ

413 :
タイルマットをめくりながら掃除していたら、でかいGが走り抜け…たはずが
ちょうど元に戻しかけ足で踏もうとしたタイルマットの下に突入。
ちょっ、間に合わな…
Gぺったんこだよ勘弁してくれよorz

414 :
>>409
関東。親の持ち家でかなり古い

415 :
:(;゙゚'ω゚'): 

416 :
10pくらいのでかい蜘蛛がいたので、キンチョールで抹したんだけど
ご臨終と同時に無数の砂みたいのが蜘蛛の周りにワーっと広がった。
なんじゃこりゃー?!
よく見ると1oほどの大量の子蜘蛛が、母親の市外からわさわさ出てきてる!!
蜘蛛の子を散らすとはまさにこのこと!とか考える余裕もなく
狂ったようにキンチョールをかけ続けた私。
あれいらい蜘蛛せなくなった。

417 :
たぶん、3か月以上開けていなかった炊飯器を掃除しましたよ。
中は、もったりした緑と白と茶色のオハギ様の物体。重さ約1kgくらい。
涙目・・・。
やはり3か月くらい洗っていなかった流しのゴミ受け(はめ込み型)を掃除した。
網カゴの裏側に小さな虫の卵みたいなんが無数に付着していた。
これまた、涙目・・・。
小さい虫わいてたもんなぁ・・・(T-T)。
いま家の中大掃除で孤軍奮闘中。負けないぞ。がんがる。

418 :
実家のいらない布団を押し入れから出し整理してた時。
ふと、あやしいプラスチックのような物が。。。
よ〜〜〜く、見てみると乾燥してミイラ化したネズミでした。
しっぽがちゃんとあった。
おぞましい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
すっごい大声で叫びました。 ネズミすっごいすっごい嫌いなんです。
ドラえもんになりました。

419 :
久々に布団を干そうとベッドの敷布団をめくったら
敷布団とマットレスの間に、圧死しているミミズみたいな細長い虫がいた
その布団で何ヶ月も寝てたと思うと(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

420 :
コフレの入っていた丈夫な箱(去年の)を薬入れにしようとあけたら脚の抜けがらが…
Gって脱皮する?

421 :
脱皮して大きくなるよ

422 :
脱皮するんだorz
ふわふわの包みにウレタンシートで居心地よかったんだな。かわいい箱だけど捨てたよ。

423 :
隠れてたかめ虫が臭い発して臭かったと思ったらゴキブリが飛んでた

424 :
ベランダに猫がよく来るからわざわざ缶入りのエサ買って置いてみた
猫は全く手をつけてなかったがそのうち食べるだろうとベランダの隅に放置
そのまま忘れてある日ベランダ掃除して発見
小指の先ほどある氏虫がワラワラワラワラ…自分の顔が青ざめるのがわかった

425 :
金玉ないのにお股がヒョ〜ンてなる

426 :
>>419
あなたの身体に住んでいた寄生虫だと思うぜ
すぐ病院行ってレントゲン撮ってもらえ

427 :
お股がヒョ〜ンってなにw
なんだか残るフレーズですね。

428 :
冷蔵庫の野菜室を掃除した。
底に敷いてある新聞紙をめくったら…
ぷりっぷりの白い芋虫が30匹ほど!!!
近所で栗をたくさんもらって、
ビニールの口を閉じずに置いておいたのがまずかった…orz

429 :
もうヤだこのスレ
週末に冷蔵庫とベランダ掃除しようと思ってたのに(TДT)
こわいよこわいよおおぉぉぉぉぉ

430 :
>>429
掃除する前にこのスレ見ちゃダメだよw

431 :
・キッチンの物入れをあけると、小さな針葉樹林になっていた。放置したまま忘れたジャガイモがいっせいに芽吹いていた。
・裸足の足でべたっと何かを踏んづけたので、思わず見ないでそれをつかんで臭いをかぐと、胡麻油のような……つぶれたG様だった。

432 :
実験的にコンビニのなべやきうどんを食べた後の入れ物(フタつき)をフタをしたまま3日放置
見事に中でウジ虫が大量にウヨウヨしてましたとさ
冷蔵庫の掃除中にショウジョウバエの死骸見たんだよ・・・
レンジには大量のサナギもorz
ぜんぶ拭き取った。孵化する前でよかった。そして冬万歳。
ほんっとーにどんなわずかな隙間でも入ってくるんだな
最初はどこから沸いてくるのかもわからないし

433 :
今日部屋掃除しようとカーペットめくったら、
茶色と白のしま模様で
長さ6_ぐらい幅1_ぐらいの変な虫がいっぱいいたんだが、
何の虫ですかね?
ベッドの下にも結構いた。
ほとんど死んでたけど一匹だけ生きてた。
部屋の中の物全部一回出して
カーペット捨ててフローリング拭き掃除して
すっきりはしたけど寒いな。

434 :
433

435 :
>>433
それって芋虫みたいな形状で毛生えてなかった?
そうだったら昔住んでた家でよく出てた
必ず衣類に潜り込んでるところ発見してたから衣類につく虫だろうか

436 :
>>435
芋虫みたいな形状でした。
気持ち悪かったから、ちゃんと見てないんですけど
お尻の方に毛みたいなのがはえてたような・・・。
ちなみにカーペットに穴があいていました。
て事は衣類につく虫ですかね?
初めてだからショックで飯食べられない・・・orz

437 :
調べてたらどうやら
ヒメカツオ・・・何とかっていう虫でした。
まめに掃除だな。
ありがとうございました。

438 :
ヒメマルカツオブシムシとかいう奴では…?
(((゚Д゚;)))ガクブル
変換したら→姫丸鰹節虫
ギョー!!可愛いのか怖いのかワカラン!!

439 :
ヒメマルカツオブシムシ、らしき虫が洗って一週間放置の服にいたんだが、
ビックリして掃除機で吸ってしまった
よくみたら近くの壁にもいたし…泣
初めて見たから気持ち悪すぎてちょっと漏らしたww
完璧駆除するためには何が1番いいですかね??

440 :
カツブシに悩むあなた、一緒に対策を練りましょう。
ヒメマルカツオブシムシ対策委員会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150436169/

441 :
小学生の頃。遠足で残したおにぎりをリュックに入れてそのまんま忘れてた。
ほったらかしにしたリュックを片付けようと思ったのが4、5ヵ月後くらい。
リュックの底を見て思わず投げた。
そこには大量のウジ虫がワサワサ・・。
泣きながらリュックを洗ったのを思い出した。うげええええ。

442 :
真夏にラーメン鉢に水が溜まったままで数日放置。
ボーフラだと思う生き物が沢山ウニョウニョ泳いでたので取り合えずコロそうと
塩素系のキッnイターをジャボジャボ入れてみた。
その日の夜見てみると、まだ普通に生きてたボーフラ。
ボーフラの生命力にビックリした。

443 :
>>426
嫌あああああああああああああああああああああああああああああ
怖い・・・

444 :
以前、住んでいたアパートの収納棚。
一番上の棚は天井に近くて普段使っていなかった。
掃除中に、たまたま、そこに手を入れたら、硬いもの(木の板のようなもの)が手に当たる。
取り出してみたら、10年ぐらい前の古い写真だった。
(布表紙の2つ折、お見合い写真みたいなやつ)
気持ち悪いな、何でこんな所にと思いつつも、好奇心で開いてしまった。
すると、お嫁さんとその親族らしき人たちがマジックで真っ黒に塗りつぶされてた。それも、力いっぱい。見えなくなるまで何度も塗りつぶした痕が。
表面がザラザラの写真が、その部分だけ平らになってた。
しばらく固まって、何でこんなのを見てしまったのだろうと自己嫌悪・・・
この写真と一緒に暮らすのは耐えられないと、そのまま捨ててしまったが
呪われたりしないか、1ヶ月ぐらい悩んでた。
いつの住人か知らんがそんなもの残すなよ。
トラウマになりそうだ。

445 :
>>444
うわあ
姑の嫁いじめってとこかね。
掃除してて怖いものって虫とか汚物だと思ってたけど、そういう物もあったか

446 :
>>444
嫁さんが離婚しただけかもよ。

447 :
>>444
旦那の相手が嫁さんを…
と思ってしまった。

448 :
>>444 444って(;´д`)怖
住んで何年?築何年?めちゃくちゃ怖いね。

449 :
元同人屋です。
デザインカッターってあるのよ、スクリーントーンを切ったり、削ったりする奴。
それの刃が、畳の上にささっていて、それを踏んじまったこと。
デザインカッターの刃は、丁度普通のカッターの刃を、一枚折ったような形状。
完全に足の中に埋まった、ひぎゃぁぁぁぁ!って悲鳴を上げた。
んで、刺さった周りの肉を押しながら少し頭を出して、ペンチで引っ張り出した。

450 :
>>449
ぎゃあああああああ
取れてよかったね( ´;ω;`)化膿しなかった?
この前自分もデザインナイフ足に落ちて刺さったから痛みが分かるよ。

451 :
うちの猫がネズミを捕まえ来て(生け捕り)ネズミが行方不明になってしまった。
汚部屋の私は茶の間で行方不明のネズミの事しばらく忘れてた。
なんか汚部屋が臭いから久しぶりに掃除したらぺったんこのネズミが段ボールの下で腐ってた!
この前段ボール踏んだときに何か潰したのは気付いてたんだけど・・・。
床に化石みたいに貼りついててたいへんだったよ。

452 :
このスレのおかげで掃除の大切さを再確認できました。ありがとうございます。

453 :
>>448
そのアパートは、築10年ちょっとの1Kでした。
1年だけ住んで引っ越しました。
きっと離婚して一人暮らしになって、あの写真を塗りつぶしたんだろうけどね。
気が付かなかったけど、444ってやな番号

454 :
>>453 >448です。なんか物凄く古くて広〜い家(田舎にあるような)
を想像してた。次に貸す時にちゃんと掃除してからにしてほしいよね。
私だったら泣いてただろうと思う。

455 :
寝てる時…突然の(足の)激痛に目が覚めると…
大きなムカデ様が(´;ω;`)
娘を起こして写メ撮りつつw一緒に退治を
いやぁ…田舎は怖かった(汗)

456 :
>>417
読んでしまった。
しばらくおはぎ食べられないorz
このスレが恐い…

457 :
Gホイホイに、白くてデカいゴキみたいなのが捕まってたけど何だったんだろ?

458 :
脱皮したてのG
真っ白だお

459 :
↑気持ち悪っ
白Gとかまじですか..
てかよくゴキホイホイ覗けましたね。私は無理..

460 :
えーーー!Gって脱皮するの?

461 :
地下に置いておいた犬用のキャリーバッグ。
ネズミの巣になっていたようで、生まれたてのぷにぷに☆した赤ちゃんが…!
他の段ボールの中は糞だらけだし、気が狂うかと思いました。

462 :
私は潔癖症です。皆さんが許せない!!

463 :
うわぁああああ
とりあえずお前らバルサンしろ

464 :
私も自分で自分が許せません。

465 :
ここはバイオハザードスレですか?

466 :
>>464
ワロリーヌw

467 :
以前パートで勤めてた診療所が古くて汚くて、倉庫とか見かねて暇な時間帯に掃除したりしてたときの話。
使用期限の過ぎた試供品の薬品とかがゴッソリ出てきて、処分していいか聞いてみたら処分するなと言われた。
次の日、さりげなく薬品棚に並べられてた。
患者さんに投与されたみたいだ。
使っても特に異常がなかったらしいけど、普通使うか?と院長の非常識さに呆れて辞めた。
後継者がいないのでもうなくなった診療所だけど、まだやってたらしてたかも。

468 :
最近、廊下の壁を小さなイモムシが這っているのを見て
気持ち悪いとは思っていた
昨日天気がよかったので掃除のついでに廊下にも着手
ドッグフードの試供品(食べかけ)の袋発見
中には例のイモムシが何十匹とうごめいて…
ぐうたら母の仕業だったが
本当の恐怖に直面すると叫ぶ余裕すらないのだと知った

469 :
キモいキモいと思いつつどんどん読んでしまった…。
私はドエムだったのかor2

470 :
一年ぶりに電灯を掃除しようとしたら、かさの上に何かわからん小さな茶色いツブツブが大量に乗っていた。
すんごく何かの卵っぽくて嫌な感じ…

471 :
>>470
それはクモの糞だよ。

472 :
今年の春、友人Aの引っ越しを手伝って目の当たりにしたこと。
2年住んだ古い和室を引き払うので、掃除を手伝いに行ったんだけど
Aが「そんな高い所は面倒で使ってないしいいよ」と言った天袋の奥にあったのは
・座布団4枚(3枚並んで、残り1枚は半分に折った状態で並んだ座布団の端に)
・マスク数枚(ガーゼじゃなくて不織布のやつ、使われた形跡あり)
・スーパーのレジ袋(中は見えない、空かもしれないけどふくらんでいた)
のぞき込んだ自分は想像してgkbrになり、うっかり手を離して落ちた
一緒に手伝いに来ていた友人Bはのぞき込んだ後、そのまま天袋の襖を閉めた。
Aは半泣き。その後何も言わずに黙々と掃除。
夕方の不動産屋の立ち会いで業者が「風通しよくしておきたいから」と押入の襖を
開け、背伸びして天袋も開けたが、奥は死角になっているようで気づかなかった。
その後5月ぐらいに、福岡でおばさんが天袋に住んでいたニュースがあったが、
今ではAも「まあ、遭遇しなかっただけ良かったよ」と明るいもんだ。

473 :
あんなとこに住めるんだ!? っていうか体なまるだろうな
知らなかったとはいえそのA君はおばさんと2年間同居(っていうのか?)
してたってことになるのか・・・
A君がひきこもりとか在宅ワーカーだったらおばさんほとんど
天袋から出られなかったよねぇ

474 :
ちなみに東北なので、福岡のおばさんの事件とAの件は別。
もしかしたら引っ越して来る前から既にあったのかもしれないし。

475 :
独立してった兄貴の部屋を使える事になって
その部屋の埃だらけの洋服タンスの上を片付けてたら
プラモデルの箱の中に大量の旧札一万円札発見。
お金は銀行で新札に交換して半分貰った。

476 :
調子悪いなと思っていた電話の子機
電池パックを空けてみたら、なんと、蟻が巣を作っていた
プチプチと卵がたくさん!Σ( ̄ロ ̄lll)
しかも女王蟻もいるし。
そんな私が住んでいるのはコーポの2階
蟻ってこんなとこまで来るのか…

477 :
>>476
知り合いがプレステを電源入れっぱなしにしてたら中に
Gが卵を産み、小さいのがいっぱいいっぱいいっぱい・・・
あったかい所は虫も好むんだね

478 :
ぎんもちわりぃぃぃぃぃ

479 :
プレステはその後どうしたんだろう?

480 :
古くなった食料品を処分していたら小麦粉にまたコメツキムシが湧いていた。
処分後、棚の奥から見つけたココアで一服しようとしたら口の中でじゃりっと…
はい。ココアの粉にも湧いておりました。
すでに飲んでしまったやつらはたんぱく質だと思うようにし無視。
もう食えないものなんてない!

481 :
電気製品の修理に持ち込まれる家電、その多くはゴキブリが内部に入り込んだためによる故障だそうです
熱を発したり、保温する家電は危ない

482 :
いやぁああああああああああ

483 :
>>480
掃除する前に読みたかった..
先日台所の整理をしてたらレンジの上から開封して2回しか飲んでないバンホー○ンのココア缶を発見。
消費期限までまだ間があったので砂糖混ぜて練って牛入れて温めたら
砂糖が解け難くてプカプカ浮いてくるんで小鍋から茶漉しを使ってカップへ。
茶漉しに残った30粒超のコロコロ砂糖をスプーンで潰そうと..よく見たら米虫似!!
ココア缶ほじってみたらイパーイいるじゃん。
沸かしてる途中味見したけどね、妙に芋っぽい甘さだったなぁ
もうココア飲めない、オエーッ。

484 :
ココア缶が3缶もある…
2缶は未開封だから大丈夫かな?

485 :
粉モノは冷蔵庫で保管するといいよ

486 :
虫の季節だね
怖いね怖いね

487 :
このスレを見て、ココアと紅茶を冷蔵庫に保管するようになりました
;゚Д゚)マジコワイヨ!!

488 :
小麦粉も冷蔵庫に入れたよ!

489 :
久しぶりに乾物をストックしてあるケースを整理した
使いかけの小豆になぜか黒ゴマがまぶして・・・???
手にとってよくよく見れば大量発生したコクゾウムシorz
たまたま実父ロックがきれてて適等に仕舞い込んだ小豆は
見るも無残な穴ぼこだらけになってた
その他の乾物はセーフだったけど虫ってやつはあなどれねぇ

490 :
>>487
紅茶や日本茶は冷蔵庫よりも冷凍庫がおすすめ

491 :
あとコーヒー豆、コーヒー粉、詰め替え栗ーぷ、カタクリコ、本陀し、砂糖は冷凍庫で保管してる。

492 :
餅米はどうしてる?

493 :
>>492 スーパーなどで購入した小さいサイズのもち米は
実父ロックに3合ずつ小分けにして常温乾物ストック
なるべく早く使い切る
って自分489なんだけど赤飯大好きなんですぐ使い切れるんだよな〜
冷凍庫も他のストックでもう入らんし
お家が農家とかでたくさん餅米あるひとはどうしてんだろ?

494 :
実父ロック…
書きこみ者はハーフなんだ〜と思ってたよ。
今気が付いた、ジップロックなんだということに…

495 :
超人ロックみたいでいいじゃないかw

496 :
押し入れに放置されてたカップ麺の焼きそばを食べようと、
湯を注ぎ、待つ事3分。
水を捨てようと見てみると白いウジ虫がお野菜と一緒に浮いていた…。
容器を見ると侵入したと思われる無数の穴…。
保存食品なのになぜ?!と思ったけど、
カップ麺に巻いてある薄いビニールが取ってあったんだよね。
あれないと防虫効果ないんだ〜と思った。
掃除とは別だけどこのスレ見てて思い出したので。
スマソ。

497 :
>>493 実父ロック、常温、早めの消費ですね。ありがとう。
これからの時期、コクゾウ虫が付き易いので米も気をつけないと……。

498 :
>>496の失敗談を読んで皆が失敗しないで済むのでよい。
生きる為の注意事項に一つ追加されたよ。

499 :
カップ面取扱注意事項ですね

500 :
古いカップ面は内部が膨張して爆発すると聞いたことがあるが

501 :
>>493
米用冷蔵庫がある。外に置いてある。
米用冷蔵庫を買う前は床下収納に入れてたかな。

502 :
学校で掃除したときの話。その棟は動物を飼ってて冷暖房完備だったんだ。
大掃除でビーカーやらが入ったプラのカゴを持ち上げたら
その下にはカゴの形にみっちり詰まったG。一瞬の後、四方八方に逃げるG。
カゴを落として割れるビーカー達、みんなの叫び声。いやぁ、すごかった。
ちなみに大量に設置されてるGホイホイは接着面が見えないくらい仕事してた。
もちろん動物の餌袋の中にも(ry

503 :
>>501 米用冷蔵庫?初めて聞いたわ。ホームセンターにある?

504 :
農協で買ったみたい。でも無駄にデカイよ?
土地が広くて大家族な(米を一度に沢山買う)家じゃないと本当に無駄だと思う。
うちは元々ばあちゃんが玄米(発芽玄米なのかな?)貯蔵用に買ったっぽい。

505 :


506 :
>>504 あ〜残念…。
でも、情報Thanks!

507 :
片栗粉が動いている!と思ってよく見たら白い小さい虫がブワッと居た…
もうトラウマ…

508 :
実家の未開封のパン粉に
羽虫わいてた。

509 :
掃除してたら喉が渇いたので、久しぶりに開けた粉コーヒーをあっためたミルクで溶いて、旦那と一緒に飲んだ。
ごくっと飲んだ時に変な違和感があって、しかも一拍置いて口の中がじゃりっとした。
ぶわっと鳥肌が立ち、口からじゃりっとしたものを吐き出すと0.5ミリくらいの小さい羽虫。
旦那に「あのさ…」と言いかけたら喉の奥から1匹羽虫が羽ばたいて飛んで行った。
旦那がこちらを振り返り「なに?」と言った瞬間に旦那の口の中から3匹の羽虫が飛び立った。
という最悪な夢を見たよ。
ここ読んでたからだ、絶対。

510 :
飛び立った場面でフイタ

511 :
ココアや珈琲に沸いた虫は茶色っぽくて調理前には目に付かなくて飲んじゃうんだよね。ふふっ。

512 :
数年前に親父がつけてくれた換気扇
カバー付だから虫も入らなくて安心だよ!と言っていたので信じていたら、
つい先日そのカバーは部屋に虫を入れないだけで、換気扇の穴(?)の中には普通に入ってきてしまうことが判明
おそるおそる部屋の換気扇の蓋を開けてみたら、
小さいのから大きいの(バッタとか、カミキリムシらしき緑色の昆虫)までビッシリ虫が詰まってた。
最近性能が落ちたと思ったらこいつらが詰まって蓋になっていたのかよ・・・。
けど、気持ち悪いから見なかったことにした。絶対死ぬまであの中掃除しねぇ

513 :
お風呂を洗うスポンジの水気を取らず放置
一週間後位にそれでお風呂掃除をしようと洗面器に水入れてスポンジをいれて軽くにぎにぎしたらボーフラ沢山スポンジから出てきた
水気なくなってて死んでたけど水気は取った方がイイと思った

514 :
hiiiiiiiiiiiiiiiiii

515 :
>>512
( ;゚д゚)イヤアアァァァーーー!!
ビッシリ怖いぃぃぃぃぃ

516 :
離れの和室の上にねずみが走るので
ねずみ取り(粘着ゴキホイの大型)を置いて
半年後見たら
屋根のすきまから蜂が入ってて
それがネズホイ一面にびっしりとついてて
(横についてるんじゃなくてより沢山つくように全部
直立で付いてるの ぎっしり)
そのシルエットを横から見て
怖くて以来屋根うらのぞいてません><

517 :
>516

( ;゚д゚)イヤアアァァァーーー!!
ぎっしり怖いぃぃぃぃぃ

518 :
数年前…
当時忙しさにかまけて掃除をサボっていた。
そんなある夏の日、敷きっぱなしの布団で昼寝をしていた。十数分後、突然唇に妙なワシャワシャ感が。こそばゆい。
徐々に眠りから覚め、夢と現実の間でボンヤリした意識の中、何かが口の上でうごめいていると気付く。
その瞬間反射的に飛び起き、物体を口から離すべく思いきりプェッブェッと息を吐き出し顔をブンブン振りみだす。
すると布団の上に中くらいの茶バネゴキブリが。
ギャア!と叫ぶとゴキブリは弱っているのかヒョロヒョロと床の方へ。
即座にゴキジェットで退治できたが、暫く唇に感触が残ったまま…まさかゴキに唇を奪われるとはorz
もちろん何度も口を洗浄したが。
しかしなぜ、何のために奴は唇に…
たまたま口閉じて寝てたが、開いてたら口内に侵入していたんだろうか。オェ。
それからは夏場は特に掃除しようと決めた。

519 :
オエww
水分補給では?

520 :
>>519
都市伝説だと思ってたがまさか!?gkbr(; ゜Д゜)

521 :
ある日、鶏肉の手羽先で煮付けを作ろうと鍋を火に掛けていた
それを忘れ真っ黒焦げの炭みたくしてしまう
鍋は買い換えが必要だと思いそれをゴミの日までベランダに
それも忘れる
2、3ヶ月過ぎに気付いてフタをあけたらさようなら
はだしのゲンに見た大量のウジが所狭しとウニョウニョと
そして鼻をつく物凄い異臭!

522 :
いやあああ蛆怖いいいい!!

523 :
うおー
「はだしのげん」って言葉が余計鳥肌立たせるね
はだしのげんはトラウマだわ

524 :
私が幼少の頃くれた図鑑セット、物置きに積まれ土も被ってた。
図鑑使えばいいのにとたまに言われてたけど、二十年以上前なのに情報古いっての
やっと捨てる事が出来ると、紙類リサイクルにだそうと持ち上げると迷路が出来上がってました…
白蟻━━━(゜∀゜)━━━!!

525 :
ギャ――――(;゚Д゚)―――――!!

526 :
生きた図鑑…

527 :
>>518
昼寝前に甘いものか食事取ったでしょ?
歯磨かなかったでしょ?

528 :
今さら何を

529 :
>>524
家は…家はご無事か?!
>>526
だれうま

530 :
>>518この書き込み、嫌な予感がして手で隠しながら読んでたんだけど、茶…のところでもう読むのやめた。途中まで読んだだけでも背筋が凍ったわ…。

531 :
>>527
そんなんじゃなくて普通に水分補給+食事だと思う。
俺も見たことあるよ、夏場に友人宅で、就寝中の友人を喰らう三匹の黒Gを…
顔に二匹、腹に一匹、顔のはオデコと口元でガサゴソしてた。
寝汗食ってたんだろうな、とにかく驚愕の光景だったぞwww
俺が「ウワッ!」て声出したら一斉に散ったしwwwwww
起こした友人に話したら半狂乱になってG退治してたwww
友人宅は中間部屋だったが立地的にGがよく出る家だった。
他にもGに咬まれたとか言う話は聞くし、寝てる人間にはGって積極的みたいよw

532 :
あーっ気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い
何でこんなスレ開いちゃったんだろう

533 :
知らない間にゴキ食べた人も、世の中には居るんだろうな
子ゴキとか
半狂乱で掃除します

534 :
ちょっと苦しいかもしれんが、鼻の辺りまでマスクして耳栓して寝るのはどうだろう?
体這われるのは寝てたら中々気付かんだろうしまぁ許すとして、口とか耳に侵入されるのは寝ていて気付かなかったとしても耐えられん…。

535 :
掃除を全くしない家族に苛々しつつ、自分も仕事の忙しさに掃除をサボり気味になっていたある日
・小さいクモが弟の部屋を占拠(歩く度あちこちでぴょんぴょん跳ねてる)
・身辺整理せず上京した兄の学生時代の本から虫大発生
・エアコンをON→中に居たと思われるゴキがバラバラに砕けてそこらへんに飛び散る
狂いそうになりながら久しぶりの休日を大掃除に使ったのは言うまでもない

536 :
なんかうちもありそうで怖くてエアコンつけられない。前に急にバチバチいって生きてる?のがエアコンの回転と一緒に飛び出てきた。

537 :
>>536
飛び出てくるなんて…orz
天誅下したの?ガクガク((((゚Д゚;))))ブルブル

538 :
やや弱ってたんでスプレーでしました。Gもいきなり外に放り出されたんでびっくりしたんだろうな。。エアコンつけるまえにきっちりエアコンクリーナーで掃除します。

539 :
天気が良くてベランダに出て窓ふきしてたら、伸びてきた庭木の先がうごめいている。
団子状にびっしり毛虫のついた枝が触手みたいにうちに迫ってる!
大家さんに連絡して伐採してもらったけど、庭から大家の奥さんの悲鳴が…
明日消毒だそうな。暖かくなったら皆様、庭樹にご注意ですよ…

540 :
網戸の編み目に、30個くらい白い卵が生み付けられた・・・・

541 :
>>533
寝てる時に子ネズミが口に飛び込んできて、それを飲み込んじゃったおじさんがいたとか聞いた。外国の話だが。

542 :
>>541
味わってないからセフセフw

543 :
アウトだろwww

544 :
>>539
ひひいいいいいぃぃやああぁぁ!!!!
毛虫だけはほんとキライ。・゚・(ノД`)・゚・。

545 :
>>544
毛虫だけ?
他にもキライなのあるだろw

546 :
自分がこのスレにカキコすることになろうとは…たった今起きたことなんだけど
台所の排水溝が詰まってる感じだったから、掃除しようと思ってザルの所を見たんだよ
そしたらあんまりゴミも無いし、パイプが詰まってるのかなと思って、その下を開けてみたら…
なんとヘビが詰まってました…とぐろ巻いて…よくわかんないけど下水から上がってきて挟まった?
悲鳴をあげた後急いでまた閉めたけど、もう絶っっっ対無理なんで、家族の帰宅を待ってる状態です

547 :
家族が帰ってきたので、片付けてもらいました
汚れもあるしヘビもいるのでグロ注意ですが、一応写真を撮っておきました
苦手な人は絶対見ない方がいいです
http://imepita.jp/20090706/636680

548 :
>>547
すげえええ
コレ死んでるの?

549 :
>>548
死んでました
ヘビがピンチの時に出すらしい物凄く臭いニオイが家中充満しました…

550 :
蛇で思い出した昔の話。
田舎のばーちゃんの家の掃除を手伝いに行った。
天袋を片付けようと思って脚立に登り、天袋を開けたら…蛇の一族?が住み着いていました。
蛇もびっくりしたみたいで、私を見るとみんなずざーと音を立てて天井裏に上っていった。
ばーちゃんち、夜中に天井裏からずりずりって音がしたりしてたんだけど、蛇だったらしい。
びっくりしてばーちゃんに言ったら、ねずみやゴキブリを食べてくれるからいいんだってさ。
蛇のほうがいやなんですけど。
その後も見つかって泡食ってる蛇が天井裏をずざざーと駆け回り、たまに天井にあちこち開いてる穴(古い家なので)からぼとっ。
私と母が悲鳴を上げるたびにばーちゃんが素手でつかんで目の前の田んぼにぽーい。父は腰が引けて頼りにならず。
それ以降私と母はばーちゃんちに行ってない。

551 :
ばーちゃんカッチョエェ!!

552 :
アオダイショウかなかわいそ

553 :
>>547
すげぇ!
蛇は苦手じゃないけどこんな所にコレいたらビビるわ。
でも家に蛇入ってくるのは縁起がいい(特に金運)んだってばぁちゃんが言ってた。
宝くじでも買いに行けば?

554 :
>>547
これ上から引きずり出すしかないよね。
捨て場所にも困るし。土に埋めたのかな?
実行した家族グッジョブだな。
誰だって嫌だよね・・・。

555 :
蛇とかマジ無理!!!!
いっかい足に巻きつかれたし・・・

556 :
うちは風呂の排水溝から顔出してたことがあるよ…
ヘビって後ろ向きには進めないそうだから、排水溝の出口から
入ったら進むしかないんだって。
…手でつかんでひきずりだしました…

557 :
前進あるのみで一縷の希望を持って進み続けて、排水溝で行き詰った>>547のヘビの
絶望的な気持ちを考えるとちょっと(´・ω・`)カワイソス

558 :
>>547
パニック映画のオープニングシーンのようだw
ゴキブリホイホイに小さい蛇がかかったことあるけど、それより怖いな

559 :
掃除じゃないけど、秋の陽気の中でうちの西側のサッシ窓にのびのびと体を伸ばしてるアオダイショウさんがいたなぁ
犬と猫がコンボで吠えまくってた。
その年カーチャンが宝くじでだまって百万円当ててた。
窓ふきでもするかと思って窓開けたら、大きめの蚊みたいなのが網戸にうじゃうじゃいた。
ぴしゃっとガラス戸締めてそれが入らないようにしてよーく見たら子カマキリが孵化して来たとこだったよ。
冬に見つけて取ろうと思ったんだけど、固くて全然取れなくて放置してたら孵化してた

560 :
カマキリの孵化懐かしい!
子供の頃、観察したよ。
生まれた瞬間は変な形してて、すぐに脱皮してちっちゃなカマキリになるんだよね。
子カマキリかわゆす。

561 :
引出しにカマキリの卵を入れておいてしばらくしてその引出しを開けた日には〜

562 :

そういえば子供の頃、
ドングリをビニール袋に入れて引き出しに入れておいた。
ある日掃除しようと引き出しを開けたら、引き出しにご飯粒がいっぱい入ってた。
「あれ、なんでこんなところにご飯入っちゃっんだろう?」
と、白いご飯粒を素手でより分けてる時に、
その白いのがもぞもぞと動いていることに気づいて…ここからはあまり記憶が無い。

563 :
怖すぎるよぅ

564 :
昨日三角コーナーみたら直径3ミリ位の白ぽい虫。ウジ虫みたいなのがいた。
ウジ虫って3ミリ位ですか?

565 :
うちの父、カビだらけホコリだらけの汚宅に住んでた。
(私が掃除に関して口出しするのを許さない人)
しばらくして間質性肺炎になり余命4年だと。
風邪薬を栄養ドリンクで飲むのも原因みたいだが。

566 :
窓枠を掃除しようと窓を開けた瞬間、何かがバラバラ頭に降ってきた。
下を見ると、小さなヤモリ達が一目散に逃げていくところだった。
雨の日コワイ。

567 :
じいちゃん家に蛇が住み着いてた頃はじいちゃんの商売繁盛してたなあ
ねずみをとって食べてくれてたし
でもお腹パンパンに膨らましたまま玄関前でじっと居座られたときはさすがに参ったw
消化待ちだったのかな

568 :
掃除しやすい部屋を目指してまずブラインドをはずしたら
カーテンレールとの隙間に白いふわふわの繭がびっしり。
早くも心が挫けそうになった。

569 :
買ったばっかの蓋つきゴミ箱に大量のコバエがわくもんで、
原因を探ろうとゴミ箱をどかしたら、白ごまが山盛りたくさん。
よく見ると、ゴミ箱の近くにはいっぱい白ごまが。
コバエの卵でした…orz
泣き叫びながらコバエの卵を処理して、掃除しまくった
もう二度とわかせない…

570 :
それ卵でなくてサナギじゃない?
私もお部屋時代は仲良くしてたわ。
もう後戻りしたくないけどねw

571 :
スレチかもしんないけど
ドライペットのバケツ型の奴の中の除湿剤が水に変化してたんで
中の液体を流しに捨てたら指に少しついたんだけど
この液体ヤバイ。強酸性かなんかだと思う。皮膚が溶けるかと思った。

572 :
恐らく強アルカリじゃね?アルカリも皮膚をよく溶かすからな。

573 :
ドライペットは塩化カルシウム。
融雪剤によく使われるやつ。
食品添加物にも使われるけど、使う量はほんの僅かな筈。
ttp://www.osumi.or.jp/filton/cacl2/cacl2.htm

574 :
>>569
わかるわかるw
それ以来白ごまが苦手になった。
これでもかってほど擦らないと食べられない。

575 :
昨日、掃除を一通り終えて服をアイロン掛けしてた…
折り返し部をぺろっと裏返したら蛾が…
かなりもがき苦しんだのか鱗粉まみれ…
鱗粉ってくすんだグレーなんだね、知りたくないこと知っちゃったよ

576 :
掃除してたら見覚えの無い手紙。
誰から?と思ったら自分の字で読んでみると、10年ぐらい前フラれた彼に対する未練タラタラの出さなかった手紙。
今はなんとも思ってないけど、当時こんな未練がましい女だったのかと思うとガクブル。
気持ち悪くて即効シュレッダーした。

577 :
実家に3年ぶりに帰省したとき、台所の調理場と壁の継ぎ目に金属製防水テープが
オカンの手でガタガタに貼られていたので、
綺麗に貼り直してあげようとして、ベリーッっテープを剥がした所、
真っ白い団子虫の死骸が、沢山くっついてきた。
腕にも飛んで当たった。
半泣きになりながら一日かけて台所の家具の後ろ側を掃除した。

578 :


579 :


580 :
汚部屋から脱出し、今は綺麗部屋に…
ふと、床に目をやるとゴキの赤ちゃんが…
普段なら虫剤をこれでもかってくらい振りまいてたのに、その時は綺麗部屋にゴキっていうのがショックで、気がついたら手で潰してた;
今思い出しても、素手で潰した自分自身が気持ち悪い

581 :
【民主党】電波料おもいっきり下げます【マスゴミ】↓
http://www.youtube.com/watch?v=qb2TpwA05Oc
4月19日放送の「たかじんの〜委員会」民主の原口一博が、(次の内閣総務大臣)
「◆民主党が政権とれば電波料をおもいっきり下げるので テレビの未来は明るい◆」
と発言 。放送局の利益は3兆2千億 電波料は格安の34億で海外だと60倍です
安倍は消費税上げを抑える為 外国並みししようとし辞任。民主はさらに安くする約束したので
不安を煽り財布を固くさせ 不況就職難を作り出して政権交代させるのです
権丈教授<年金は破綻していない、マスコミが勝手に煽ってるだけ↓
part1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7281299
part2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7283449
■金美齢慰霊集会にて「台湾は中国に飲み込まれました。日本も全く同じ状況にあります」
 ★http://www.youtube.com/watch?v=ALfu0RWGG84 
■元横浜市長の中田氏の   今朝の日テレウエークでの発言
「わたしは ◆国家観◆でえらびます 
すべては国家をどう見てるかから始まります手当てとかそういうものじゃない」
■ 手当や無料の陰に色んな増税は隠されています。
子供手当てには毎年5,8兆。 手当ては切れても控除廃止による増税は一生です。
高速無料には78兆 一台につき毎年五万円増税しなければまかなえません
異例に高額の日本のマスコミ関係者の税額をさらに下げた負担は誰が払う?
http://uplo〇ad.jpn.ph/uplo〇ad/img/u47151.jpg
■党員関係者が国旗を裂いた理由は、民主党にはびこる 国旗はけがらわしく 
日本の主権は(アジアに)移譲と共有し、アジア共同体になるという思想故です
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
小沢一郎28日高知で「自民党に投票して政治に文句を言う資格はない。 棄権する人も同じ」
■安倍の演説「大事なのは教育で」の日教組になって崩壊するは編集されてました
民主優勢に「目先の金に釣られて」 塩谷立文部科学相 [08/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251167886/l50
日教組教育の恐ろしさについて知って下さい
※朝日新聞今夕の麻生演説時間全て30〜1時間誤記載!19時池袋東口です

582 :
何年も前に、元彼の裏切りに合い、自しようとしてた時の、遺書めいた手紙と下書き。
生きてる今が楽しくて、ビリビリに破いて捨てた。

583 :
ヘンな虫がいっぱいいた・・・

584 :
ハムスターを飼っていた頃、ひまわりの種をビンにしまっていた。
市販の種でも虫の卵ってついてるもんなんだなあ。

585 :
>>584
半年くらい前にハムが死んで、ひまたねとか餌とかジップロックに入れて保管してるんだけど、
開けるのが怖くなって来た…。

586 :
>>585
袋ごと捨てなはれ。
それから種とか豆は一度冷凍すると卵があぼーんするから
虫さんとこんにちはしにくくなるらしいよ。

587 :
いつか使うかもと溜め込んでいた不用品を3ヶ月かけて捨てたんですが、
なぜかその3ヶ月の間は不思議なくらい金縛りにあったよ。

588 :
押し入れの中に入って雑巾がけしてた。
ふと気付いたら、ヒザに画鋲(昔タイプの金色のヤツ)が根元まで深々と刺さっていた。

589 :
あれって刺さってても痛くないよね。不思議。

590 :
んなこたーない

591 :
このスレみたら、いきなり黄金伝説のゴミ屋敷思い出した。
見てた人いる?浜口のリアクションが面白かったよね。

592 :
久しぶりに餅上がって、布団干したり頑張って掃除してたらすごい腰痛が…
休憩ついでに昼ご飯食べて「さ、続きやろ!」って立ち上がろうとしたら腰痛激しくて立ち上がれない今。
どうしようorz

593 :
虫がでてきた

594 :
>>592
アンメルツ使え

595 :
短パンマン

596 :
キレイキレイをキレイキレイする羽目になった。
って書き込もうと思ってたのに、みんなそんなレベルじゃねぇガクガク((((゚Д゚;))))ブルブル
まだ掃除途中ですが、虫が出てこないか恐すぎる・・・。

597 :
母が検査入院の為、私が家事をやる事になった数年前の夏。
冷蔵庫に賞味期限切れ食品を発見したので冷蔵庫を掃除しようと頑張りました
数時間かけ漂白剤1本使い切り、ゴミ袋2袋でもまだまだ減らない賞味期限切れ食品達…
三角コーナーにはピンクのようなオレンジのようなカビが生えてました。
だから私はお腹が弱いのかと思いました。
また実家の冷蔵庫は物であふれかえり…

598 :
>>597
家庭板とかでよく見るよ。
旦那が「結婚してから俺お腹丈夫になったみたい」って喜んでて
でも、実は子供のころからお腹が弱かったのは
姑が597さん母みたいな状態で食事の支度をしてたからだった。っての。

599 :
>>597です。
>>598にあるような旦那が事実に気付かない事を願ってます。
実家冷凍庫にはまだ90年代の食品が…きつく母に賞味期限を守る事、物を詰めすぎるなと言っても意味なかったです。
確実に母の片付けられないDNAを受け継いでる私が結婚しました。
思いきって新居の普段やらない所の掃除をしてみました。
サッシに蜘蛛の死骸があったので部屋から脱出。
掃除機で吸える距離でありますように…

600 :
冷蔵庫のドアの内側についてる収納を外してみたら、
一番上の使ってないポケットに羽毛の塊があった。
卵にたまにくっついてる毛が、吹き寄せられてたみたい

601 :
>>600
それって何気に怖いね。

602 :
思い立ってトイレの換気扇のフタを取り、奥に
ホコリのかたまりが見えたのでウェーブ様で
グリンと拭いたら腕に真っ黒なホコリのかたまり
が落ちてきて「いdjhdbgsfげryfj111!!!」となりますた。
中には見えない生物いそうだし、前住人から掃除してなかったらgkbl
なんせ2年はほうってた箇所でして。。。

603 :


604 :
レストランで働いてたときに、機械室の掃除してたら
雑巾が落ちてるのかと思って拾い上げてみたら
ミイラ化してんのに胴体だけでスリッパぐらいの大きさの鼠大先輩だったことがある。
ミイラ化してんのにこのサイズって、生きてた時はどんなサイズだよ!!と思っておったまげたw
後にも先にもあんなにデッカイねずみは見たことが無い。

605 :
>604

レストラン・・・
手で拾い上げたのか・・・ぞわわーーー

606 :
>>600
ニワトリの祟り。
「あたしの卵返せ〜」

607 :
>>587
つ[疲れ]

608 :
はっはっは
ついさっき風呂の天井のカビ取りしてたらバランス崩して風呂の蓋の上に落下。
カビキラーべったりな壁にキスの上、蓋を一枚まっぷたつに割ってすすぎに使おうと思ってた水の中に海老反って浸かった。
午前中配達指定してた宅配便のおっちゃんが来なかったら多分今溺れ死んでる。

609 :
玄関開けっ放しで助けに来てくれたの?

610 :
短パン

611 :
>>605
前歯折れなくて良かったな…そんな大暴れしたのに怪我もしてなさそうだしすげーなw

612 :
間違えた!>>608

613 :
右手にブラシ握ったまま踏み台からバランス崩して浴槽側の壁に手をついたけど、顔を打って口の中を噛んだ。
とっさに片足出して風呂の蓋の上にトンと落ちたらバキッと音がして、まずい!と思って足引っ込めたら、壁に手をついたままズルズル滑り落ちておなかで蓋にとどめさしたらそのまま海老反ってはまった。
蓋は3枚に分かれてるのの真ん中を割ったので両端の蓋が邪魔なのとバンザイ状態で身動き取れず。
カビキラー使用中でガレージに面した窓は全開だったからだーずーげーでぇ〜の声が聞こえて、普段人が来ても吠えない犬が激しく吠えたから宅配便のおじさんもただ事ではないと思って家に入って来てくれたと思う。
ただ目にしたのが泡まみれの浴室で浴槽に海老反りではまってるバカだとは思わなかっただろうなーと思うと、明日行くつもりの御礼も二の足踏む。

614 :
命あっての掃除だからな。そのオッサンは恩人だな。
会社なら労災。気をつけるよーに!

615 :
>>613
生還おめでとー!!(゚∀゚)
しかし、申し訳ないが、
声出して笑っちゃったwww

616 :
なんかちっちゃくて半透明の蜘蛛がいっぱいいる(´;ω;`)ブワッ
紙類に多くついてるんだけどなんなんだこれ・・・
いつか使うかもととっておいた10年物のノート(科目ごとにわけてたやつの、使ったページを破いた残り)(大量)も紙ダニの餌食に・・・
紙類って焼けてても「メモになるかもしれないし」ってとっておいてて
結構スペースとってたんだけど捨てる決心がついた・・・
紙ダニついてるっていっても実際目に着くのは数匹ってとこだし資源回収でいいかな

617 :
食器棚から、長い間使っていなかった急須をとりだしたら、
注ぎ口からGの子供がワラワラワラワラワラワラワラワラって
止めどなく出てきて、急須を伝って私の手の方に
くぁswせdrftgyふじこlp;

618 :
おまいらにとっておきの話をしよう。とっておきのだ…
昔住んでいた家はそれはそれは古く、台所の床は腐っていたり、
デカい鼠がのさばっている大変なところだった。
当時8才の俺は自分の部屋だけでも綺麗にしようと必死に雑巾掛けをしていた
そして小さな蟻の行列が這う床をピカピカにした後に、母から
ご褒美のバヤリース(オレンジジュース)を貰った。
俺は缶のフタを開け、飲もうとしたが、本棚に埃が積もっているのを見つけた。
飲むのを中断し二〜三分間程拭き掃除をした。
美味しいバヤリースを飲むためには仕方のないことだった。
そして掃除後に手を洗い先程開けた缶に口をつけ一口。うっ…うまい!
さらに一口。うっ…うまい!
さらに一口。うっ…うまい!
さらに一口。うっ…うぉおえっえっゲロゲロゲロゲロ!!!
それが俺とGとのかな。

619 :
>>616
紙ダニなんてのが居るのか…しらなんだ
極端なアレルギー体質なのに部屋に古い紙沢山ある…

620 :
>>618
くぁswせdrftgyふじこlp;
そんな私はこの夏Gに夜這いされた|←樹海|     ┗(^o^ )┓三
あの素足を駆けていく感触ったらもう|←樹海|     ┗(^o^ )┓三
>>618
紙ダニってきくけど正式名称はわからないんだよね・・・
もしかしたら紙魚(シミと読むらしい)ってやつかも。
↓紙魚対策
http://superkireizuki.com/simi.html
紙でできてるものを処分するのが一番いいみたい・・・
明日資源回収だから不必要にとっておいた紙類全部捨てる!

621 :
このスレのみんなの体験が恐いよ…

622 :
これがいつも下に出ているのが怖い…
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】 "死後30年" 28歳男性、大掃除中にミイラ化した赤ちゃん遺体見つける…東京 [ニュース速報+]

623 :
>>604の話で思い出した。
ファミレスとか24時間営業の店って、
エアコン、空調をいつ掃除するんだろうという疑問。
ごく稀にお店にはいる時に、いつも思うんだよ。
考えると結構ガクブルなんだが、知ってる人いる?

624 :
>>623
コンビニでは客を入れっぱなしで電源止めて掃除するよ。
ファミレスとかは知らん。数台エアコンがあれば、1台ずつやればいけるんじゃないだろうか。
掃除してるエアコンの周りに人がいないようにして、深夜とか客のほとんど来ない時に。

625 :
>>624
ありがとう。
10年くらい前からずっと気になってたんだよ。
コンビニってそうなんだ。知らなかったよ。
ファミレスも、一台ずつなら出来そうだね。

626 :
彼女と一緒に掃除してたら
中二病をこじらせていた頃に買ったエログロ漫画(氏賀Y太とか)が10冊くらい出て来た
表紙からしてキツいのもチラホラ
gkbrというか空気が重いぜ…

627 :
おまいらこれ全部ネタだよな?

628 :
>>626
きみたちカポーの円満の為に全て私が引き取ろうではないか。

629 :
ハロウィンのかぼちゃ(生野菜)を部屋で無くして、7カ月後にテレビの後ろから出てきたことかな
全体がとろろ昆布みたいな質感で縦長の形になっていてホラーっぽかった

630 :
10色蛍光ペン(?)のケースに茶色い砂のような小さなゴミが無数にふちゃくしてる
なんだろう? って思ったら、虫の死骸だぁあああああああああああ!!!
なんだこりゃ、うぉ!動いてるのもいるぞーーーーーーーーー?!
よくよく調べてみれば、いつか使おうと机の引き出しに放置しておいた
金魚のえさ(開封済み)の中に1億匹くらい小虫が大発生してたw
俺が溜め込み体質・物捨てられない症だった頃のお話です。

631 :
>629

>630

うけるwwww

632 :
>>100>>200>>300>>400>>500
>>150>>250>>350>>450>>550

633 :
祖父が亡くなって数年放置してあった実家に入ってみたら、
家の中が竹藪になってた…

634 :
>633

なんかのエロっぽい本で読んだことあるが
セックル中か寝てる間に、畳から突き出てきた竹か筍に
刺されて死ぬんだわ。gkbr

635 :
中国の古典笑話では、竹の子は男色のお供だった話が結構あるそうで。
欲求が満たされない男が、竹藪でしゃがんで…。
竹の子掘りに行かれる方は使用済みかもしれないので気をつけて。

636 :
随分前に買ったエロ本を捨てる前に読んでたら
ゴキブリが抜きシーンのとこでぺちゃんこなって昇天してた
命を張って抜きシーンのしおりになってるとはなんていい奴なんだ…
だがお前の遺体がじゃまで大事なコマが見えないんだが…

637 :
電気が止まった

638 :
>>636
ちょw急に吹いて不審者扱いされただろ!

639 :
冷蔵庫の、床に近い引き出しが
ひどかったよう。。。

640 :
最近寒くなってきたのに、なぜか小バエがやたらいるなあと思ったら
南瓜が腐ってたorz

641 :
保守ついでに。
下駄箱の掃除をしてたら、履くのがもったいなくてとってあった靴に
ナメクジがひっついてからっからに乾いて死んでたorz
ソッコー捨てた…

642 :
今冊子の掃除する為に窓を開けたら冊子の間に生きたGが挟まってた
退治出来ないから掃除も出来ない…
2階はそこで最後だったのに続きは明日にするか…

643 :
窓開けたらと本の間のGを見付けたが結びつかなくて一瞬悩んだ。
アルミサッシのサッシねw

644 :
アルミに限定しないでよね
たまには樹脂サッシの事も思い出してください

645 :
夏の暑い日にぬいぐるみを黒いゴミ袋(当時は黒だった)に入れてベランダに放置。
夕方に開けてみたら白い粉みたいなのがワッサァ〜と!!しかもまだ生きてた。

646 :
>>645
ゾクッときた

647 :
額の裏を掃除した。
つもった握りこぶし大のほこりがごそっと落ちて来たのもびっくりだが、
その中でぬくぬく冬眠していたヤモリベイビー4匹を脅かしてしまった。
さてこいつらどうしよう…

648 :
>>645
その粉はダニ?

649 :
食器棚のナイフやフォーク類を入れてる引き出しを掃除してたら
底のほうの普段あんまり使わない金串やケーキサーバーなどに埋もれて
ミイラ化したゴキ夫妻(or兄弟?)を発見した。

650 :
冷蔵庫の有機物処理をしていたら
タッパの中に腐海が生成されていた
幸いにも王蟲は現れなかった

651 :
>>476
因みに中国地方瀬戸内海より辺りでは
アルゼンチン蟻がもう何年も前から知られている
赤黒く体が大きめで動きが早く、群てそこら中を歩き回って餌を探す
こいつらは隙間なら何処にでも巣を作り繁殖力もあり在来種よりガメツイので駆除も大変
元々海外からの輸入品に紛れて入ってきて勢力拡大中なので
見掛けたらその地域は出来るだけ勢力圏を広めないように注意を

652 :
>>647
ヤモリはさないで欲しい…
冬眠中なら別の暖かい所にそっと隠してあげて
お願い…

653 :
台所のコンロを掃除していたら、中から大きなGが勢いよく飛び出してきた。思わず絶叫。
たった1ヶ月の間にコンロだけで4匹めだよ…どこから入ってくるんだ!

654 :
>>652
うちには猫がいるので一時お菓子の紙箱にホコリごと避難してもらって蓋、
掃除が終わったあと額の裏にガーゼのハンカチをふんわり丸めて置いて夜まで放置。
夜に灯りを消したあと額のそばで蓋をあけておいた。
朝、箱の中はほこりしかなかったからどこかにうまく隠れてくれたっぽい。
前は10センチぐらいに育ったヤモリが壁に張り付いていたものだが、
ここ4.5年は3センチぐらいのベイベしか見ないんだよね。

655 :
>>654
ヤサシスナ(^ー^)
うちは15センチサイズのヤモリがいるよー
代わりにヤモリベイベがいないから会ってみたいなあ

656 :
食器棚から10年物のナンプラーを発見して蓋開けてシンクに流すときなんかすごく怖かった
臭かった

657 :
高校時代に美術の宿題で林檎を描いた。
モデルとなった林檎は棚の上に数ヶ月放置していたが、
ちょっとしわしわぐらいで変化はなかった。
あれ?これって食品サンプルだったっけ、と思いながら、
今回の大掃除で掴んだ瞬間
林檎の裏側はびっしり穴が開いていて、
そこから細長い虫がワッサー!
私はそのまま椅子から転げ落ちた。

658 :
汚実家時代
・死んだハムスターの住まいをプラスチックケースに放置
そのせいで部屋に蛾が大量発生。天井にも壁にもぎっしり
母親が外でプラケースあけたら大量の蛾が大空に飛び立っていったらしい
・合皮のブーツを放置。1年後くらいに履こうと思ったら
埃がひどかったので拭いてみようと手に取るとカビ。ソールには蛆が埋まってた
現在の住まい
・あさりの味噌汁を夜に作ってあまったので次の日の昼まで放置
白い膜が張っててものすごく臭かった
・実家に帰省してて帰ってきたら冷蔵庫が故障していた
中には魚に肉…えづきながら片付けた
ちなみに実家も今では綺麗で自宅も小まめに掃除しています
とりあえず放置プレイは良くないね良くない

659 :
いきおいよく床の雑巾がけをしていて、
開いていたドアの下の隙間に指をガリっと…
水でふやけてたのでそれはもう

660 :
>>654 >>655
なごんだ。
前にうちでもヤモリベイベ3cmくらいを夏場に保護して
コオロギ通販でとりよせて育てたけど、プラケースの隙間から
ある時脱走→つぎに廊下で見かけたときは、やせ細ってて
保護してまた餌あげたけど、死んじゃった・・・
15センチのヤモリがいるのなら、餌を全部食べちゃうんじゃないかな。
スレ違いスマソ

661 :
>>659
うわぁぁぁぁぁぁぁ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

662 :
>>659
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
痛みに弱い私なら入院モノです。
お大事に。

663 :
似たような話が前にあったんだけど体験談を。
ゴミ袋が満杯にならないと捨てるの勿体無いと思い、
魚・生ゴミを一まとめにしたものを入れたゴミ袋を1週間ほど放置してた。
さぁいっぱいになったからゴミを捨てようと思い
ゴミ箱から取り出そうとしたとき、ゴミ箱の底から汁がもれているのに気づいた。
あわててゴミ箱をあけてみると特に異常はない。
不思議に思って袋を取り出したら、
下から生ゴミの汁がこぼれ、そこに蛆虫がワラワラ。
どうやら生ゴミ袋がやぶれて汁がこぼれ、さらにその外側のゴミ箱も
何かの拍子で破れていたみたい(´д`;)
そういえば、そのときだけ異常にハエが▲コーナー上でよく飛んでた・・・
匂いのせいかなぁと思ってたけど、元凶がそこだっていうのは
汁が出ているのを見るまで全く気づかなかった。
毛虫がかなり苦手なので、蛆虫を見たときは衝撃でした。
とりあえず吐き気を抑えながら、ゴミ箱ごとまず表に出し、
ホースなんて器用なものがなかったから
お風呂場から、バケツで水を掛けてかけてかけまくって掃除・・・
流れていく蛆虫・・・・
それ以来、生ゴミは必ずレジ袋を2重に包んでゴミ箱へ、
ゴミもできるだけ早く出すようになったよ。
おかげで夏場でもあまり匂いがしなくなった。
ケチっちゃいけないところはケチっちゃいけないね
そういえば最近レジ袋がゴミ袋として使用禁止になったかあったよね。
俺だったら発狂するわ。

664 :
ミイラ化していたGが発見された
冷蔵庫内にあるシチューだったものと煮物だったものが怖い

665 :
親戚の家の遺品整理をしてたとき
台所の床下収納の中身を全部捨て終わり、
念の為に床下収納自体を引き抜いてみたら家の土台と収納ボックスの間に
衣装ケースのような物を発見!!
故人はお偉いさんだったから、「こりゃ札束だな、ここに隠してたか」 と思って
後でこっそり中身を確認しに行ったら…。

666 :
い、遺体ですか!?

667 :
ウィスキーとワインが沢山発掘されましたw
埃まみれの衣装ケースを開けるときはガクブルだったのに開けてがっかりした。

668 :
>>665
頼む、続きを、続きをーーー

669 :
あ、>>667が続きなのかww
金持ちなのに衣装ケースにお酒しまっとくとかw
乙です。

670 :
真夏のある日。
ガス台に付いている魚焼き機を使おうと引き出したら何かいる。
目が悪いので何かと思い目を近付けたらウージーがうにょうにょ。
どうやら義母が使ったまま放置してたせいらしい。義母が気がついた頃には
ウージーが繁殖⇒洗いたくないから私が気づいて洗うまで放置…
泣く泣く洗ったがそこで魚を焼く気になれず…
義母は平気で魚焼いて食べてます。

671 :
こちら投下宜しいですか?
旦那の実家(義父住)を掃除した。
・天袋(押入れの上にある物入れ)⇒大量のトイレットロール&ティッシュBOX
⇒死ぬまで買わなくても良いでしょう。
・洗面台の下⇒大量の洗剤&柔軟剤⇒死ぬまでに使い切れないでしょう。
・冷凍庫⇒大量に化石になった食料が発掘⇒食ったら死ぬでしょう。
でも、一番きつかったのは…

672 :
箪笥の上、中、押入れの中、床の上、至る所に転がっているミッキーの
フン、墳、噴!!!
ペストで死ぬかもと覚悟した。
お粗末。

673 :
レス分けで引っ張るの流行ってるの?寒いだけなんだけど。

674 :
まあマターリしようよ。
余計なストレス溜めたくないじゃないか。

服の掛けてある衣装ハンガーを久々にどけたら、接してた壁にカビがビッシリ…
ってことがあったな。

675 :
炊飯器の下の、ずっと開かずの扉だった所を、ふと気が向いて開けてみた。
…みかんの缶詰が2つ、膨張してはぜたらしく、黒い液体が飛び散ってた。
気長に頑張る。

676 :
汚部屋だったころ、机の後ろに飴が落ちてしまったのを1日放置してた。
夜中にガサゴソ音がするので見たら、
働き者のミッキーがいっしょうけんめい引っ張っていこう
としてるのに遭遇した。
いやになって大掃除したら、20p超えの大百足が死んでいた。
もう汚部屋は嫌だ。

677 :
>>675
はぜた、とはもしかして「爆発した」って意味ですか?

678 :
675さんじゃないけど「はじけた」て感じかな<はぜる
なんか実とかの内側が熟したり、栗が熱せられて
ぱんってはじけるのを思っていただくと

679 :
汚部屋だった頃の話ですが…
ある時期、台所にある大きめの蓋付きゴミ箱をなぜか使わなくなった。
使わなくなって1ヶ月が経った頃、台所や部屋に茶色くて小さい甲虫が
飛び回るようになったんだけど、どこから沸いてるのかさっぱり
わからず、そのまま更に一ヶ月が経ったある日蓋付きゴミ箱の
小さい隙間から虫が出てくるのを目撃!
恐る恐る蓋を開けると…蓋の裏、中の壁一面にビッッッシリの
虫虫虫…!!!一瞬で蓋を閉めたけど、底の方には生ゴミが
入ってるらしき袋(その袋には白いウニョウニョがびっしり)が
あった('A`)('A`)でかいゴミ袋を上と下から被せ、ガムテープで塞いで
夜中だったけど我慢できずに捨てにいった;-;
あれ以来、台所の掃除や管理は徹底してやってるorz

680 :
伯父の葬式に行って伯父の家に泊まったときにあまりの汚さに呆然しました。
朝早くから掃除をしていたけど、浴室を磨いていたら、………キノコが自生していました。(ノ_<。)
その前に風呂場にキノコって菌種なしでも自生するのかな?

681 :
>677さん
その通り。爆発して棚の中一面に飛び散ってたv
その後、汁がしみてベコベコになった棚板を捨て、中を拭いた。
汁溜り以外は思っていたよりすんなりキレイになったよ。
今度から、缶詰は貰ったら即食べることにする。反省。

682 :
久しぶりに実家に帰ったら、家族と鼠が共生状態になってた。
台所の棚や床下収納の内蓋、食器洗浄器と壁の隙間等、いたるところに鼠のフンが落ちてる。
夜になり人間が寝静まると鼠の足音がする。
元私の部屋は獣くさい(多分鼠の尿のせい)。
鼠の前は丸々太ったGがそこかしこに出現していたから、大分ましだけど・・・。
昨日の朝、一番綺麗そうな和室から掃除をはじめて、昼ごろ疲れて寝転がったら獣くさかったから、「この部屋も鼠が棲んでるのか・・・」とか
考えてたら、何気なく目に入った(自分の目と鼻の先にある)本棚の影に、鼠の白骨標本があった。
多分ダニかハエが肉を綺麗に食ったんだろうけれど、数日遅ければダニ類にたかられ腐乱死体状態の鼠と遭遇していたかと思うと恐ろしい・・・。

683 :
早ければ、かな?
しかし凄い

684 :
>>682
こわいよおおおおお!!!!!
うちの物置も汚部屋と化してて
獣臭い。
こないだ小さなフンが落ちてた。
夏、掃除してたら床下でシューシュー音がしてて、あ、蛇だと思った。
たぶん夏は蛇がネズミを食ってくれてるんだと思うんだけど
冬の間は我が物顔なんだろう。
・・・掃除しよう。

685 :
便器のふちの裏側を何気なく拭いてみたら、黄色いべちゃっとしたものが大量についた。
本気で目が点になった。
がすがす拭いたので多分今はもう無い。
なんだったんだろう・・・マジ謎。
今まで見たどんな便器の汚れとも違っていた。ちなみに匂いは無し。
引越しして来て二週間目なんだけどまさか前の住人の何か・・・?

686 :
一人暮らししているバーチャンが足を痛めて入院。
これは部屋にベッドを入れないと・・・ということでバーチャンちに片付けに行った。
どうも鼠と一緒に住んでいたらしく至る所フンだらけ。しかも全く掃除も整頓もしていない。
で、手始めにたぶん何年も片付けどころか中を見ていないと思しき家具調TV台の扉を開けた。
鼠の寝床だったようでズザーッと糞やらゴミやら虫の死骸やら凄い異臭と共に流れ出てきた!!!!
半泣きになりながらTV台片付けたけど、まだ1畳位のスペースしか掃除が終わっていない。
肝心の鼠はバーチャンが入院で不在になり、食料供給の道が絶たれた為か転出したみたいだ。
でもまだ開けてない棚や物入れが沢山ある・・・もう嫌だ・・・(涙)

687 :
>>686
よく病気になんなかったなあ…ぱあちゃん…

688 :
>>687 君、ちょっと失礼過ぎないか

689 :
>>688
え?普通に心配するでしょ

690 :
こんなスレでくぱぁを思い出させるなんて不意打ちもいいとこ。

691 :
>>689
>>687
よぉーく見るんだ。
687にはBAではなくPAと書かれている
ばあちゃん(BAATYAN)ではなく、ぱあちゃん(PAATYAN)と。

692 :
ばあてぃゃぁんて呼んでしもたww
chanじゃないの?

693 :
恐怖体験ではないのですが…
付き合っていた男が引越しをするので、その準備を手伝った。
彼が新居の手続きに行っている間にデスク周辺の物をダンボールに入れていたら、
『Y』と書いてあるSDカードが落ちていた。
私のイニシャルがYなので、私と撮った写真が入ってるのかな〜と思ってデジカメで見てみた。
結果、他の女との写真・動画が出るわ出るわ。
しかも日付を見ると、私と付き合い始めた直後。
手だけじゃなくて全身が震えた。
一瞬、掲示板かどこかにうpしてやろうかとも思った。
でも、あまりに手が震えたせいでそのカードが割れてしまったので、
ガムテでぐるぐる巻きにして焼却炉に持っていった。
どうせデータなんてパソコンにうつしてあるんだろうけどさ。
ここに書き込んで、全部忘れようと思う。
お目汚し失礼しました。

694 :
>>693
まだ付き合ってるの?

695 :
>>694
他にもだらしない部分が多かったので即分かれましたよ。
しつこく連絡は来ますけど。
さて、掃除しようっと。

696 :
買い物専用の厚めの黒のエコバックを使い終わったら引き出しにしまっていた
そのうちなぜか微妙に袋が臭うので洗ったりしたが
気がつくとまた臭い
原因がわからないまま、引き出しの中を掃除しようとすると
引き出しの中に小枝?みたいな棒が入っていたので「なんでこんな物が?」
と指で小枝をつまむとなんか臭い!あの袋の臭い!「ん!?この臭いは!?」
とよく見ると カラカラに乾燥したイモリ でしたorz
ギャァアアとパニックになりイモリを指から放そうとするが
パニックで脳の伝達がおかしいのか指がイモリを離さない!必死で手をブンブン振り回して
どうにかはずれましたorz
よく考えるとイモリがよく出る家だった・・・
深夜に一人で恐怖物を見てたら天井からイモリが落ちてきた時は心臓が止まるかと思った。

697 :
イモリじゃなくてヤモリの間違いですorz

698 :
そういえばこの前じーちゃんちの倉庫漁ってたら、イモリかヤモリか分らんが腐乱死体があったな
半分骨が見えてて、周りには液体があった

699 :
>>698
イヤーーーーー!!
全て骨になるまで触りたくない・・。
そこまで強烈じゃないけど私はかびたご飯で炊飯器の釜溶かしたよ。
鮮やかなオレンジ色のカビが金属を侵食していた。
完全に穴が貫通してたから炊飯器本体もだめになってしまったよ。

700 :
腐海製造したのか 未来に生きてるなー

701 :
>>695
それトラウマになりそうだ…orz
乙でした。。。
ちょっとオカルトだけど家を大々的に掃除してて、隣の家との境目30センチ位の隙間に入り込んで落ち葉を掻き出していた。
なぜか大きいふっるーい鏡があった…改築して15年程、なぜそこにずっとあったのか謎。
誰かの呪いか!?と3秒位本気で思った。
でも未だにそこになぜあったか理由が分からない。

702 :
物置を掃除中、幼稚園の時に使っていた水筒が出て来た。
もう20年も前の物。
懐かしいなーと思いつつ手に取ってみたら『たっぷ!たっぷ!』と水音が。
怖くて中身が確認できない。

703 :
短パンマン

704 :
>>23
自分で掃除したわけじゃないのに悪態ひどすぎで聞き苦しいわ。
汚れも承知で築浅を安く買ったんじゃないの?
>>25の予想どおりならそれも仕方ないし。

705 :
>>704
4年前の書き込みに、なぜ今頃レスしてんの?

706 :
エアコン付けたいけど怖いよー

707 :
踏み台代わりにキャスター付きの椅子に乗って出窓を拭いていた
力を入れたら椅子がゴーッと後ろに滑って顔面を窓ガラス〜出窓の角にぶつけて失神。
気がついたら血まみれ(でも鼻血w)で床に倒れていた。
椅子はつかわなくなってセノビーを買ったよ。

708 :
>>707
死ななくて良かったー!
お気をつけて

709 :
1Kで和室の部屋に住んでいるんだが普段調理台として使っている折りたたみ式のテーブルをキッチンを掃除&ワックスがけするから
和室の居間に移動させて壁に立てかけておいていたんだが立てかけ方が悪かったのか机が倒れた。
もうすぐ満タンになる除湿機を巻き込んで・・・

710 :
>>709
掃除のために壁に立て掛けてあった折りたたみテーブルが
もうすぐ満タンになる除湿機を巻き込んで倒れた、で合ってる?

711 :
そういや>>23みたいな話、友人も言ってたわ
売買マンションだったみたいだけど引っ越しのゴミ置いていった前住人にキレていた
賃貸だと不動産やさんや大家さんが片付けてくれるのか、あんまりそういう話聞かないね
売買物件にはよくあることなのだろうか…

712 :
>>707
2サスだったら死んでたところだ
読んでるだけで鳥肌が

713 :
以前、赤白黒のシマシマ柄の蛇(カリフォルニアキングスネーク)をペットにしていた。
餌は冷凍のピンクマウスなので、解凍しようと電子レンジに入れたのが間違いの元。
うっかり加熱しすぎてレンジ内で爆発&ピンクの臓物飛び散りorz
ねずみさんとこの話がトラウマになったという友人たちゴメンナサイ。
ちなみに掃除後そのレンジはまだ使ってます。
(ガクブルした後掃除した話でゴメンナサイ)

714 :
初めてここ来たが、みなさん凄まじい体験されてますなあ。
キレイ好きさんが被害に合う理不尽さが切ない。
前住人が男性で、汚部屋すぎて追い出されたらしい?マンションを借りた時、
全リフォームで綺麗にしてもらってから借りたのに、備え付けの下駄箱と
風呂場の排水溝が、ちょーーーキョーレツな臭いだった。
1年間ほどの間、仕事が休みの度に大掃除してやっと耐えられるようになった。
不動産屋のおじさんがすごく親切だったし、相場より2割くらい安かったから
もしかして幽霊でも出るのかな?なんて覚悟していたら
でっかいハサミ虫とかゲジゲジとかGが臭いに引き寄せられているのか
水周りなど塩素消毒して掃除しているのに、よーく出没した。
Gホイホイ仕掛けると、黒ビカリしたG達の満員電車状態!
1週間ごと成果を確かめるのが楽しみになってしまった。
本当に怖かったのは、以前の住人当てに借金取りの手紙が何度も来て、
「その人はもう住んでいません」って返しても信用してもらえずに、ついに
怖いお兄さんが訪問して来た事。
「ここにそのまま住んでいると言うことは、あんた身内でしょ?払ってよ」みたいな
話されて、とにかくあの親切な不動産屋のおじさん(後にヤーさんと判明)に電話して
やっと助けてもらった。
今だから思うが多分あの物件は事故物件で、人が死んでいたのかも。
2件隣の中年夫婦が、いつも私に何か言いたげな聞きたげな様子だったし。
自分は当時まだ世間知らずの小娘だったから、告知しないで貸したのだと推測。
何だか不動産屋も大家も親切だったから、多少臭くても5年住んじゃった。
若干スレチですね。スイマセン

715 :
>>714
東京、神奈川の過去10年位の事故物件ならこちらで確認できます
ttp://www.oshimaland.co.jp/
仮に事故物件であっても、事故後最初の借り主までしか告知義務は発生しないそうです
あと、ハサミムシじゃなくてムカデじゃね?

716 :
弟の魔窟に手をつけているんだけど、
ふとんめくった瞬間・・・ぎゃああああああああああああああ
白カビのじゅうたんが「まふっ・・・」と・・・
どうすればいいの?
雑巾でぬぐってからエタノールぶちまければいいのかな
鼻ぐじゅぐじゅだよ・・・

717 :
そこまでってるんだったら、畳を替えてしまうのが一番いいけど、
とりあえずは日干ししつつエタノールぶっかけがいいんじゃね?

718 :
まふっ
に、言いようのないリアルさを感じた。まふっ、イイ表現だ。まふっ。

719 :
>>717
フローリングなのでなんとかなりました
先にエタノールぶちまいてカビ殲滅、そのまま10分置いてから5,6回ぞうきんがけしました
これが畳だったら発狂してます

720 :
直布団だから畳かと思ったらフローリングだったのか……
>>716

721 :
俺は畳みでそれあった
カビキラー薄めて雑巾ぶき
ヤバイね

722 :
なにこのスレ…体がかゆくなる
妹が小学生の頃、どんぐり集めが好きで
やめろっていうのに拾っては机の引き出しにしまってた。
ある日妹と一緒に机の整理しようとしたら、
引き出しから大量の白い蛆みたいなのがあふれ出してきたw
父親は 壁|・ω・`)こんな状態で、母親が処理してくれました。
今でもトラウマ…

723 :
友人が引越し準備の掃除を手伝ってくれた
かなりマニアックなエロ漫画がうっかり放置してあった
スルーに感謝

724 :
昔掃除のバイトをした事がある
ある大学の近くにある寮に行った時の事
どの洗剤をかけてブラシがすり切れる程こすっても落ちない尿石や石化した糞便
シャワーの直下直径三十センチの円”だけ”風呂の床が見える(他はカビに覆われ全く見えない)
「リアル冬虫夏草」の発見w
蛆やGなど当たり前
稀に使用された形跡のある台所は拭くのではなく、ヘラで数センチ単位の油の層をこそぎ取る
年度替わりで既に人は住んでいない筈の時期なのに、ほぼ全ての部屋が退去未完了
(直前に人が這い出したトンネル状の布団、当然カビだらけ)
寮のほぼ全ての部屋がこれに近い状態で、マトモな部屋など存在しなかった
医者の衛生観念は信用出来ない

725 :
変わったIDだな、当時の話をもう一つ
この世には「Gの滝」という物が存在する   ドバーッ、、ワラワラワラ

726 :
ついさっきの話。
掃除機掛けようと、猫タワーの土台の上にあったダンボール製の爪とぎ退かしたら
2〜3mmほどの茶色い幼虫(?)が大量発生してた・・・。普段の手抜き掃除を激しく後悔。
とりあえず元通り爪とぎを被せて放置してあるが、どうしよ。

727 :
ダンボールならGかな
拡散させるとコトだから掃除機に吸い込むか
ああ身体が痒くなってきた・・あ、スレ全体の感想ね

728 :
まさかこの虫では…
ヒメマルカツオブシムシ対策委員会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150436169/

729 :
>>727>>728
あれから色々調べたら、どうやらそのヒメマルっぽい。Gよりマシと割り切るか・・
掃除機で吸うことも考えたんだけど、その後が怖いので、ゴミ袋被せて目張りして
タンスにゴンゴンと共に密封してみた。効くと良いなー

730 :
悠長だな…
繁殖スピード早いよ

731 :
これは嫌だなぁ↓
【大阪】天井まで山積みのゴミ、掃除したら白骨遺体 支給され続けていた年金…同居の三男所在不明 岸和田市[9/4]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1283565754/

1:◆TvN8RkVODg@口中たん(091116)φ ★ :2010/09/04(土) 11:02:34 ID:???
3日午後2時頃、大阪府岸和田市東大路町の無職清井トシ子さん(83)方で、
室内掃除をしていた家主らが清井さんとみられる遺体を発見。

連絡を受けた市職員が府警岸和田署に通報した。死後数年たっているとみられ、遺体はほぼ白骨化していた。
目立った外傷はなく、同署は死因や死亡時期を調べる。

清井さんには年金や定額給付金が支給されていたが、振込口座を管理していた同居の三男(52)が所在不明で、
同署は事情を知っているとみて捜している。

同署や市によると、清井さんは三男と2人暮らし。
「ここ2、3年姿を見ておらず心配」という家主の相談を受け、
8月27日に市職員が家主を伴い立ち入ったが、ゴミが天井まで山積みだったため、3日朝からゴミを除去。
6畳居間の布団の上で毛布を掛けられた状態の遺体が見つかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100904-00000378-yom-soci
(読売新聞)

732 :
洗った洗濯物を干すために、洗濯バサミに衣類をつけていたらTシャツの中からムカデの死骸が落ちてきた。

733 :
掃除の

734 :
車の助手席に蜘蛛の巣が張り始めていたのがショックです。
乗せる相手がいないからって蜘蛛とかは嫌です。(ToT)

735 :
それお前に悪い虫がつかないように見張ってくれてる女神だよ

736 :
初めて冷蔵庫の下を掃除したら、フィルターみたいな部分に真っ黒い埃が詰まってた
耳かきやピンセットで取り除いたら埃が栓の役目をしてたらしく
真っ黒い粉が大量に落ちてきた
良く火事にならなかったとガクブルしたよ…
冷蔵庫の周りは拭いても下のフィルターなんか思いもよらなかった

737 :
>>734だけど
ありがとうございます。
最近 占いをすると詐欺に注意ばかりの結果がでて凹んでました。
婚活中だから変な奴に引っ掛かるなよと警告しているのかもしれませんね。

738 :
>>737
まず占い自体が不安ビジネスの詐欺だろがwww
目を覚ませ。そしてしっかりしたいい人見つけて幸せにな。

739 :
ひいいいい
捨てた物が家の中に戻ってきてる
なんで?どうなってるの?こわすぎる、お祓いいきたい。
小中高の教科書とノートと文具、
ずっと置いてたから魂が宿ったのかも。
1980年代のグルッペとか開いただけで破れ読めないのに。

740 :
引っ越しの仕事でままあなゴミ屋敷に行った。
雨漏りした跡とかあった。
とにかく何でもドカドカ箱に入れまくったんだが、1冊の絵本の角が動いてた。
…雨でふやけた絵本にウジがうようよ沸いてました。
でも、掃除ができない以外は凄くいい家族だった。
あたすのほうが心は汚いな…。精進するわ。

741 :
絶対に現像しないこととメモ書きのついたフィルムが出てきた

742 :
>>741
怖いw
でも現像してみたいw

743 :
>>734
クモは家の守り神?みたいな虫じゃなかったっけ
たしかに嫌だけども
>>741
黒歴史の写真と予想

744 :
昔のことだけど手に乗っていた蜘蛛を、知らずに手の甲で潰した事が有って
その蜘蛛から灰色ぽっい液が甲の上に広がってきて、それが流れるには早いなと思って
良く見ると上にも流れていてその上なにやらもぞもぞと動いていてそれは蜘蛛の子でした
蜘蛛の子を散らすとはこのことだと約1秒程見て速攻手洗いに、忘れられません

745 :
排水溝からズルッと髪の毛をつかみだす瞬間は、
いつ体験してもホラー。
濡れた長い黒髪の塊って、何であんなに怖いんだ。

746 :
棚を処分した後床に木のささくれが落ちてた
手で拾ってよく見たら大きい蜘蛛の脚だった。

747 :
ギャ〜!

748 :
時差大きくない?

749 :
親の書いたラブレターが出てきた
激しくモチ下がった。
ゲンナリ。

750 :
そんなのは見ないでそっとしまってあげてくれ…

751 :
蜂蜜入れてた茶色い器よくみたら小さい赤アリが100匹くらい

752 :
机の上に数週間置きっぱなしだった丸まったティッシュを捨てようとしたら、茶色いとても小さな虫が…
触ってすらいなかったので虫のベッドになっていたようです(´・ω・`)

753 :
もう五年くらいベッドとか動かしてないや…
本棚は天井と壁に固定されてるから動かせないし、ベッドはしょっちゅう隙間から物が落ちるし…
この前なんかその隙間に耳かき落としたけど、絶対フワフワの部分になんかいそう…
怖くて動かせないよ(;´д⊂)

754 :
掃除機をつっこめ…!!

755 :
このスレダイエット板に移行したら喜ばれるよ。
食欲なくなるもん。

756 :
むか〜しむかしのことじゃった
ある女の子が歯磨きをしていると、天井から黒い物体が落ちてきました。
そいつは毛むくじゃらの足をばたつかせながら、気味悪くうごめいていました。
もうお分かりでしょうが、アレです。
脂ぎった黒いボディが憎ったらしいあんちくしょう。
頭文字G。
ゴキブリ。
うぎゃあああああぁ!!!
女の子は悲鳴を上げました。
更に隣のお風呂場には小ゴキブリが数匹走り回っています。
カサカサ…カサカサ…
いっそ気を失いたい光景でした。
後にも先にもあれだけガチ泣きした記憶はございません。
あれ以来掃除に勤しみ、今では掃除板の住民となりました。
お子さんをお持ちの親御さん、お願いですから住居は奇麗にしてあげてください。
さもなければ、子供は汚部屋か掃除魔です。

757 :
数年前、押入を掃除していた時の話
かなり昔、重度のメンヘラ時代に作った人形がしまってあるの思い出した。
これを捨てなきゃ前に進めない…でも怖い、なんか、怖い
当時すごく精神病んでて「足をつけたら(人形が)逃げちゃう」とか思ってて
他は完璧に作ったのに、足だけ未完成のまま突っ込んでた人形だったから。
よし、やるぞ!と押入を探る。
人形の後ろ姿が見えた。
右手にポリ袋を被せ、左手にはゴミ袋を持ちスタンバイする
ガッと人形を掴んだ瞬間、全身にぶわぁあ!と鳥肌が立った
ていうか電気が走ったみたいに右手ビリビリする何これ!
顔を見ちゃダメだ、と目を瞑りゴミ袋に突っ込んで、そのまま集積所へダッシュ
後ろを振り返ることなく部屋へ逃げ帰った。
結局、その日の夜に原因不明の熱を出し少し寝込んだ
今思えば人形供養にでも出せばよかったのかも知れないけど
一刻でも早く処分しなきゃ、という気持ちで…
あれに比べたらGも黒カビも屁でもないやと思える。

758 :
死んだ両親の遺品から、彼らが出来婚だったと発覚した。
しかもその時の子が死産で、髪とヘソの緒が出てきた。

759 :
>>757
どうして わたしを すてるの ?
ずっと いっしょ だよ
うしろ みて

760 :
結婚しました
旦那の荷物をほどいていると…昔の彼女の下着が。しかも袋に入れて名前書いてるし。私より貧だから、まぁいいかと。
実家から持ってくるのか?普通。ソッコー捨てました。
あとは知らないとしらを切るだけ。

761 :
>>760
携帯のデータも掃除した方がよさそうだねw
案外忘れてる画像とかが機種変の時にそのまま移行されてる…とかあるし。
私も同意の上、となりで見てたらわんさか元カノと女の子出てきたから片っ端から消させた('A`)
アドレスも不要な(問題ありな)ものは消させた。

762 :
>>760-761
最近まで女率低い板に入り浸ってたから、この流れ怖い(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

763 :
>>756笑えるホラーだわ
「頭文字G」www

764 :
先月引っ越しますた。
ゴミの山に埋もれていた1リットルのヨーグルト紙パックを捨てようとした時、
はてな?
ズッシリ重量感がある。
飲み残しが固体化することはよくあることだが(?)
今回はあまりにも「手応え」がありすぎる…
どんだけ固体化してんのかと興味津々で
中身をバケツにひっくり返したら、自分がひっくり返った。
溺れ死んだネズミ…
成仏してくれ

765 :
飲みのこした牛に頭文字Gが入ってた

766 :
久しぶりに開けた段ボールからゲジゲジがいっぱい…
数匹部屋に退散していった('A`)

767 :
【ご注意!!】
掃除の際の薬液をなめたらあかん
家具ツヤ出しスプーレーを、ノズルの位置がズレて手首に噴射
おっと、いかんいかん
と、軽く雑巾で拭き取り、作業を続行し
作業後に風呂場で見たら手首が青タンになって膨れ上がってた
痛みを伴う腫れと、どす黒さがひくまで一週間かかりました
体質もあるでしょうが、薬液使用の際には手袋を!

768 :
小さい瓶に入った化粧水・液・プラセンタなんちゃらの美容液
これが洗面台にいつも置いてあった母の三点セットだった
眼鏡を外して顔を洗っていた私は茶色い美容液の水面が動いた気がして「?」と思い、眼鏡をかけた
茶色い美容液ではなくて半透明の液の中に小さなGがいっぱい詰まっていた

769 :
これは見事なgkbr

770 :
>>768
ザ・ベスト・オブ・gkbr

771 :
768です
gkbrベストありがとうございますw
掃除の後の洗顔で体験したgkbrでありスレチ気味で失礼しました。
ちなみに母は汚部屋人間なので化粧品のフタは基本閉めずに万年放置です

772 :
このスレみると掃除したくなる。
掃除モチベーション揚げ。
明日から晴れるらしいので、家中掃除してやるぜ…!
だから何も出てこないでください。

773 :
今住んでるとこ、1階がどっかの会社の寮らしい
2Fに洗濯干場?みたいなとこがあって、そこが自分の部屋のとなり
あまりに汚かったんで、今朝、窓とかサッシとか拭いてみたんだ
サッシをふと見たら、体長3センチくらいのモスラのご遺体がはさまってた
ぎえええと思いつつ、割り箸で撤去しようと格闘してたら
スコッとレールの下に潜り込んでしまったうわわあああああ
と、とれない。窓を動かしても出てこない。窓と一緒にレールの中を移動してる。
詰んだ。どうしようもない。外からは見えなくなってしまった。でも有る。
これからあの窓開け閉めする度コナゴナになっていくのかうわあああああ
でも誰も掃除しないみたいなのでまた自分が掃除すると思うあううううう
みんなーサッシレールの下には何入ってるかわからないよーー

774 :
掃除機の隙間ノズルで吸い出してみたらどうかな?gkbr...

775 :
掃除機かぁ思いつかなかった
明日勇気出してやってみようかな......
ノズルに目の細かい排水溝用フィルターでもかぶせて
窓がはずせたら一番いいんだけどなぁ

776 :
モスラ取れたかな?
サッシに水流してみるって手もあるよ。

777 :
777

778 :
レールの上に輪ゴム何本か並べて窓開閉繰り返すとか…

779 :
それ埃取るのにはいいけど
もすらと輪ゴムのぐっちゃんぐっちゃんはエグ過ぎるだろ

780 :
醤油が入ってる容器の底を何気に見てみた。
そしたら白い何かが、いくつも沈んでいたので、よく見てみると動いていた…
ウジ虫?!知らないでたまにこの醤油を使っていた…初めてのガクブル体験…

781 :
ショウジョウバエの幼虫(ウジ)かな

782 :
過去のガクブル体験により醤油も粉物も冷蔵庫保管推奨です。

783 :
あんまり思い出したくないんだけど書く
8月のある日、壮絶な夫婦喧嘩をして実家へ帰った。
夫の留守を見計らって着替えを取りに戻ったんだけどさ
台所からポタ、ポタ、と音がするのよ。
水漏れか?と思い、行ってみた
そこで見たものは水漏れなんかじゃなかった。
実家に帰る前夜、イカを料理して三角コーナーに生ゴミ捨てっぱなし
日当たり良好の台所は気温が上がって生ゴミを腐らせ…
丸々と太った…蛆が
うわあああああああああああああぁああ!!!!!!
一週間後、離婚しました。
理由はそればっかじゃないけど、決定打はこの事件です

784 :
絶望中なう。
月末引き渡しの、明日が引越。
極々普通の奇麗好きと迄は行かないけど、ちゃんと掃除はしてきたはず。
ところが今日、家具を退けたら壁一面のカビ!!臭いし落ちないし。
こんな部屋で七年間生活していたのかと思うと…(´;ω;`)

785 :
引っ越し&お片付け乙ー
機密性が高い住宅だとうっかりカビるなんてのはある話だよ
因みに家具の後ろに数CMの隙間を開けて、
空気が通るように置けばカビにくくなるよ!

786 :
>>785有り難う。
隙間空けてたんだけど、開けたらそこは、腐海でした…。
壁紙が剥がれる位の、湿度を保っていたらしく、壁紙の下もカビでシミに(´・ω・`)
修繕費がいくら掛かるのかもガクブルですw

787 :

田舎の隙間風だらけの戸建てから、鉄筋の機密性抜群アパートに引っ越した時は
そういう違いに嬉しかったり驚いたり途方に暮れたりしたな…
グロ注意
子供の扉付き棚を片付けたら小鳥の死骸らしきものが出てきた
ビニール袋に入っていて、液状化してた
結構時間たったのに熱がある時みたいな疲労感がして落ち着かん
こういうの平気だと思ってたけど、一応私女だったのね〜とか思考が現実逃避してるよ

788 :
>>787
子どもは何て言ってたの?

789 :
>>788
玩具や飾りの小鳥を宝物箱に入れてたりするから多分その感覚で雀の死骸を拾って仕舞い込んだらしい
しかし現物見せても覚えてないというので
戸棚は覚えてられないようなものを入れる場所じゃないとか
生き物や有機物を持ち込むなと叱りつつ
小鳥を見つけた時(生きてる・死んでた場合)どうするかも話しておきました

790 :
>>789
激しく乙でした

791 :
昔汚部屋だった時、当然キッチンも超汚かった。
コンロの上も調理カスがいっぱいだった。
当然コンロとシンクの間もカスだらけ。 その間に小さな飲みかけのコップを置いていた。
しばらくは中身が黒いままだったけど、ある日なんかヌチャヌチャと音がする。?と思いつつ探すもわからない。
最近やたらコバエが飛ぶなあと思いつつ深夜にキッチンでタバコ吸ってたらまたヌチャヌチャ音が。
ふとシンクの間に置いてたコップを覗くと黒い液体がの中に大量のウジムシが…orz 死んだorz

792 :
蛆虫って音出すんだ。。。
静かにうねうねしてるイメージだったけど。。。おぇ

793 :
それは「掃除をしないで体験した」出来事じゃないのか

794 :
>>792
飲みかけがスムージーになってる中で動いてたからヌチャヌチャ音がしてたよorz

795 :
ただの汚部屋ガクブル体験報告所になってる

796 :
2〜3年以上使っていないバッグを処分しようと整理していたら、中から番号確認していないジャンボ宝くじ各種60枚出てきたorz

797 :
>>89 おぇってなりました(((・・;)
以前、部屋に置いてある観葉植物の土に小さなキノコが生えていました…
太陽の光も入らないし、通気性もあまり良くない部屋なので、水をあまり与えなくても いつも湿っている状態。
部屋で植物を育てるのはやめました…

798 :
さっき、久しぶりにメタルラックの下に掃除機をかけようとしたら
3cmぐらいの虫の抜け殻が!
そのサイズの虫にはまだ遭遇してないけどすごく怖い(((((( ;゚Д゚))))))
一体いつからあったのだ…。

799 :
3回目の書き込みでしつこくなってごめんだけど続きがあったorz
自転車置き場掃除したら何かくさくて、においの元探したら虫かごに入った2羽目を今日発見
こっちの方が見た目はマシだったけど、まだあったのか…という脱力で辛いですよ
発覚が2回になっただけで、叱られてからまたやらかしたわけじゃないためキツクは叱らなかった
けど、少し思い出したのを「覚えてない」と嘘ついた事については叱った
前回は私が気持ち悪くてチラッとしか見せなかったけど、もっとじっくり見せて怖がらせた方がちゃんと反省するだろうと思って
今回はもう少しよく見せて出来る範囲で片付けをさせました
自分も虫とか持ち帰って叱られて育ったから、母に謝りたくなった
カーチャンって大変だなぁ

800 :
>>799
カーチャン乙
雀安らかに…

801 :
>>799乙です。子どもってすごい・・・
うちは引っ越して1ヶ月なんだけどなんかタバコ臭い。
夫が喫煙者@ベランダなんでカーテンか?と思い
洗濯しよう、ついでに拭き掃除もするかーとやってたら
収納の扉、茶色い引き戸だと思ってたのがグレーの引き戸だったorz
不動産屋のにーちゃん、「壁紙張り替えて水周りもリフォーム済み!」
とか言ってたけど普通の掃除もしてください。頼む。

802 :
>>801
私のとこも、壁紙とかはきれいだったのに扉の厚み部分の上側とかカーテンレール、
ミニキッチンの枠上部の折り返し部分を見たらドロドロだった。
さっき、ベランダ掃除をしようと思ってゴム手袋を出したら
内側にバーッとカビが生えていた。
毎回使った後干してたつもりだけど、つもりに過ぎなかったようだ…。

803 :
age

804 :
>>801で思い出した
うちは古いアパートなんだけど壁紙を毎回張り替えないので
(そのぶん家賃とかは安い)
それなりに黄ばんで汚くなったし濡れタオルで拭いてみた
ちょっと上のほうまで椅子に乗って拭いたら、赤茶色いシミが点々…
たぶん血液。
こんな高い場所になんで?とか頭を駆け巡った
自分が入居する時、近所の人に「なにか聞かされてないんですか?」とか言われたし
もしかしたら訳あり物件だったのかも。

805 :
血の付いた得物を
二劇目を与えるために勢い良く振り上げると
とか書いたけど、
さすがに事件とかが有ったのなら張り替えると思うので
怖い理由でついたんじゃないと思う

806 :
こわいな…
気にしだすときりが無いけど。
しかし、壁紙は張り替えずとも、拭いて落ちる汚れは落として欲しいよね。

807 :
押入れのこたつ布団を出したらクシャミが止まらなくなり
アレルギーが悪化して軽い喘息みたいになった。

808 :
錆じゃね?

809 :
>>804 怖いよ!!>近所の人
それは聞いた方がいいのでは・・・
でも死人が出てれば告知義務みたいのがあるはずなのでDV系とか?
今更知っても気分悪いだけかも、だけど気になるようなら
「事故物件 大島てる」でggると関東の事故物件地図が調べられますよ。
うちはなにげなくストリートビューでみたら
元超弩級の汚部屋だった事が判明・・・
ベランダにゴミ袋・粗大ゴミてんこもり。
あの写真ていつ替えてくれるんだろう?
遊びに来ようとして調べる人が居ないように祈る。

810 :
>>804後日談。
アパートについて少し情報収集してみたら
・私が住んでる棟は住人の入れ替わりが割と激しい
・2つ上の部屋では中年男性の孤独死があった
(一人暮らしで遺体発見遅れる)
・色々「出る」とは聞くけど気にしないで
と言われました。
ていうか孤独死があったなんて初めて知った(((;゚д゚))))普通に人住んでるし…
まぁ、壁に死体でも埋まってなければ血くらい別にいいかw

811 :
病院のベッドは、必ず誰かがその上で息を引き取っているというよね
ただしそれを気にしていたら入院なんてできないし
同じ理屈で賃貸住宅には住めないよなあ
知らぬが仏って場合もありますよ

812 :
キッチンのコンロの裏から干からびた元食品が大量に出てきた。

813 :
血糊みたいなカビってあるけどね。
血なら落ちにくいと思うけど。

814 :
連投すまん。
親戚が大家さんやってるけど、最近は数年に一度は孤独死あるよ。
近所や不動産屋に言われて、あーハイハイ、って交番に電話して鍵持っていくんだって。
「まいったなーまた孤独死かよー」てな感じ。
普通の病死ならもう平気らしい。

815 :
443 ? 444,445: (名前は掃除されました) [sage] 2011/07/20(水) 08:27:19.20 ID:M54lloQo
思い起こせば、夏休みの宿題は毎年8月31日の夜に泣きながらやってたなあ。

明日は地区の地籍境界立ち会い日。
近隣の住民の皆さんと合同で、地面の境を確認し合う。
3ヵ月も前から「境界付近の除草をしておいてください」と区からお願いが来てた。
ダンナには「専業なんだからお前がやっておけ」と言われてた。
よっこらしょ、と腰を上げたのはさっき。
ウチの地面周りは草どころか竹藪。
孟宗竹、まあ、しばらく見ない内にこんなに大きくなっちゃって。
おばちゃんちっとも嬉しくないよ。ってブツブツ言いながら
竹のこぎりでギ―コギ―コやっと一本切り倒したら、

ブワアァア〜ン舞い上がるスズメバチの黒い群れ!
よりによってスズメバチの巣のついた竹倒しちった!
死に物狂いでダッシュして家に逃げ込んだけど、
追ってきたスズメバチがまだそのへんうろうろしてる。
網戸を通してカチカチあごを鳴らす音が聞こえる。酷く怒ってる。
…外に出られない。

明日、境界立ち会いなのに竹が切れないよう…。
なんで自分はいつもこうなんだろう。orz
タスケテ、ドラえも〜ん

816 :
境界立会その後の顛末希望

817 :
447: (名前は掃除されました) [sage] 2011/07/20(水) 14:28:37.51 ID:VW7spRP9
スズメバチの443です。
皆さん色々ありがとう。
あれからウチのドラえもん(ダンナ)に連絡、お金は掛かっても安全優先でいこう、と
スズメバチの専門の方に電話、急きょ昼過ぎ来て頂いて、巣の対処・退治がさきほど無事おわりました。
手際良く煙やら虫剤やらビニール袋やらで、竹から巣を取りはずしてくださいました。
さすがプロ、手早かったです。巣の直径が30センチで、1諭吉でした。
もう地面に倒してある竹からなので安くしておきますよと言われました。
(高い所のスズメバチだと、もっと料金がかかるそうで)

竹やぶはたいした広さではないので、後数時間作業したらなんとかなりそうです。
ご心配くださってありがとうございます。
竹のこぎりではらちがあかないのがわかったので、エンジン付き草刈機の刃を竹用にチェンジ、
ぶんまわします。

目標明朝9時、がんばれ自分! 今から続きやりま〜す。
お騒がせしてすいませんでした。

818 :
>>817蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻

819 :
ダン箱に大量のトマトを貰い、フローリングに置いてたら
箱の底が濡れてフローリングが変色してた
傷んだトマトを処分してたら箱の底には大量のウジがいた

820 :
>>817
ジェイソンガンガレ

821 :
>>819
何日放置してたらそうなるんだ

822 :
>>821
一、二日だったけど、もともと室温が高い所に置いてた様子で、
割れたりしてた。
ごみ袋で密封して絶賛サナギ中
調べたら5日ほどでハエになるみたい

823 :
虫嫌いな人は飛ばして読んでください
空白のあと続きます
 
 
さっき、夕方に窓のサッシ掃除し始めたんだ。そしたら上のカドのとこに
なにかがひっついている。窓閉める時に気づかず圧死させてしまっていたらしい。
問題はヤツが何者であるか、最悪の相手じゃないことを祈った。
頼む、セミかコオロギとかであってくれ、スズメバチでもいい...
結果、神などいない、やっぱりアレ、ホウ酸団子とかハウス型捕獲機とかで退治する
4文字中濁点が2つも入ってるアレ。ゴ...ゴゴゴゴゴ(jojo)←泣き顔に見えるね
ちっこくない、完全に成体。撤去は難航した。なかなか取れないので水分でゆるめるか
と思ってアルコール除菌スプレーかけまくり。なんとか除去できた。ハァ...
もうこれから一生窓閉める時たぶんいちいち緊張する。うう...  

824 :
>>823
死んでたから良かったと思うよ

825 :
うちはひと冬開けてなかった窓を開けたら、窓枠にミイラ化したカエルちゃんが挟まってたよ
カエルちゃんゴメンな

826 :
掃除というか完全にただのムシネタなんだが。
実家が冬国で、冬場に掃除機かけるときに窓開けるんだけど。
サッシにカメムシとかテントウムシがみっしり…
まぁ寒いから冬眠というか仮死状態だから、割り箸とか太い棒をサッシに入れて上からと滑らせて、外に弾き飛ばす。
半泣きだよね。

827 :
TVのオカルト番組で、ヨーロッパの教会でやってる悪魔払いを放送してた。
お婆さんが「私は悪魔に取り付かれて、毎晩、悪魔に噛み付かれている。」と言っていて
神父が聖書を読んだり、聖水をかけたりすると、
「グゲゲゲゲ、ウギャー、苦しいぃぃぃ」と奇声を発していました。
体中に悪魔に噛まれた傷跡をあったのですが、
どう見てもダニの噛み跡ですた。
ヨーロッパにも汚婆さんがいるんでつね。
本当にありがとうございました。

828 :
>>827
実況板では「痛風だろ」とか
「ただの虫歯」突っ込まれてますたよw

829 :
部屋を片付けていたら、昔買っていたハムスターが出てきた。
ごめん。その日の内に供養しました。
ついでに要らないモノは全部リサイクルショップに売りに行った。
http://sayaseven.blog51.fc2.com/blog-entry-66.html

830 :
>>823
うちのご近所さんはね、
それのヤモリバージョンだったんだって。
ぎょえ〜〜!

831 :
昨日カーテンをふとみたら何かの虫の卵がぎっしりついてた…亡骸の方より卵ぎっしりの方が嫌だOrz
洗濯したらとれて安心した!!

832 :
詰まって水が溢れるから
風呂場の水切カゴを掃除した
床にも黒い細々した何かもあるし…
大量の髪の中に白い帯を発見した
袋に捨てたら底のほうにも白い帯が…
網の穴にも白い物が潰れてあった
戦場と化したカゴを洗浄してから、床には黒い物がなくなったとさ…めでたしめでたし
「これからはもう二度とカゴを1ヶ月放置なんてしないよ
あんな怖い思いは懲り懲りさ」

833 :
>>832
思い出したくないのかもしれんが、焦点ぼかしすぎで
何があったのかわからん。ウジか?
あんなに大量にお湯が流れるところでも大発生するもんなのか?
夜中にカゴから床に出てきて、黒い細々した糞をしてたってこと?

834 :
や、やめて!怖いッ!

835 :
アマゾンの段ボールを捨てるかな、と思いパカッと開いたら
何か黒いものがさーーーーーーーーーーーっと走り去っていった
ような気がしないでもないような。

836 :
祖父母の遺品整理をしていたら、祖父母主演のいけない写真がたくさん出てきた。
写真とるの趣味で暗室も持ってたもんね、じいちゃん。
なかの良い二人でした。

837 :
ここのスレのおかげで、もらい物のお茶全て捨てたらスッキリした。
せっかくだからいつか飲もうと思っていたけど、賞味期限が切れていたものもあった。
どんなスレよりも、ここが一番、捨てられる(掃除もできる)良スレだと思う。

838 :
>>836
あの世で赤面だなw

839 :
掃除とは少し違うけど
いつも使ってた傘をどこかに置き忘れてしまい、長期間車庫に放置してた傘を使ったときのこと
サビてると嫌だから傘を下げたまま広げてみると中心あたりに黒いピンポン玉サイズの塊が・・・
埃の塊と思い揺さぶって地面に落としたらその塊がピクピクと動き出したのよ
顔を近づけて見たらカメムシ(茶色のくっさい奴)達の塊だった
それ以来傘は紐でちゃんと縛って玄関で管理してます

840 :
ソファの後ろに、可愛らしいパステルカラーをした
ドラジェ(アーモンドを包んだ砂糖菓子。結婚式などにもらう)のようなものが付いていた。
ヤモリの卵だった・・・
詳しく解説すると
パステルピンク→できかけ
パステルブルー→ほぼ完成
クリームイエロー→空っぽ

841 :
掃除しようと思って押し入れ開けたら、上からボタッとGが落ちてきた
それ以来こわくて開けれない

842 :
だいぶ遅レスだけど>>787
幼少の水木しげるが同じように動物の死体を押入れに持ち込んで腐らせてたそうな。
「デッサンするつもりで・・・」ということだけどやっぱりぶん怒られてたw

843 :
>>836はいつになったら
私のニュース板にスレが立つの?

844 :
私はある日、学校から帰ったら姉貴がなんか暴れてて監視してたら、スリッパでGを踏んでますます怒ってたww

845 :
え?掃除は?

846 :
プラの衣装ケースを捨てたら、ケースの形に沿って壁のクロスが汚れていた。
きれいにしなきゃと雑巾かけしたらクロスの一部を破いてしまった。
引き出しの開閉で擦れて薄くなっていたみたい。
賃貸なのに・・・まだまだ住むけど退去時にいくら請求されるのか恐ろしい。

847 :
ドンマイ

848 :
ネジが緩んでいたらしくクローゼットの分厚い板が倒れてきた
俺だったからとっさにガードできたが、妹だったら
頭を打っていたかも知れない
なので親や妹の部屋のネジも締めてやった
結構緩んでいたがこれでしばらくは安心だろう

849 :
お兄ちゃん、ありがとう。
848の妹じゃないけど、私の兄も優しいから。

850 :
>>846
壁紙ならせいぜい敷金と相じゃない
何年も住むんだったら経年劣化でタダだよ

851 :
祖父母が相次いで倒れて入院したので、
親戚一同で、しばらく空き家になる祖父母宅の掃除をした。
家中の窓を開け放して、換気しながら大掃除。
台所の生ものをやっつけたところで疲れたので、
みんなで食事に。その時、二階の窓を閉め忘れた。
帰宅して二階を見ると、嵐の後のように荒れ果て、
あちこちに鳥の羽と血痕が飛び散っている。
そして押し入れから出しておいた布団の上で、
血塗れの鳩が死んでいた。
野良猫が鳩を追いかけてベランダから飛び込んだらしい。
全身から脱力…悲惨な後片付けが待っていました。

852 :
父親が居間のコタツを晩秋〜初夏まで寝床にしている。
コタツを仕舞おうとして敷布団を剥がしたら
下のカーペットと床がしっとり塗れて変色
おまけにカビたような異臭を放っていた。
アルコールで菌してドライヤーで乾燥させたけど
床板が朽ちてキノコが生えたらどうしよう・・・

853 :
>>847>>850
ありがとう
ちょっと安心しました
今後は気をつけるわー

854 :
>>851
色んなものから守ってくれてるんだね…
窓えらいよ窓

855 :
>>852
お父さんの汗ってこと!?ひえ〜
除湿シートみたいなのを寝床の下にセットするしかないね
というかよく風邪ひかないね
コタツに寝るとすぐ喉がらがらになるわ

856 :
ホットカーペットもだ

857 :
「掃除していないとこうなるよ」という教訓が満載なスレ

858 :
娘が言うには Aさん宅の部屋に人参が生えてるらしい
その人参屋敷は見てないのだが
その後新築マンションに引っ越したAさんちにその後 行ったら半畳
ほどの玄関にカーテンレールなのか物干しなのかよくわからない長い箱がたてかけてあり
腰をかがめなければ通れなくて入り口から「なぜこれがここに?」というものばかりの
魔境
カウンターと流しの境目がわからないほどキッチンには物があふれ
座るところも歩くところもよくわからなかった
この辺に洗濯物の下にソファーらしきものがある雰囲気だけはわかった。
でそのAさんが「Bさんの家を時々かたずけてあげるのよ」と言っていた
であるときBさんの家に行ったら
「今日はめずらしくすごくかたづけたから」といわれ
「いつもはこんなに綺麗じゃないのよ」と自慢され
床可視率は5割あったものの
掃除機は今年かけたの?と思うような感じだった 秋。
別のCさんに用事があっていったらワンちゃんが二匹居て
玄関の板が がりがりしすぎて完全に丸くなり
畳はこすられて原型のいぐさをとどめていなかった
あらゆるものがダックス二匹の爪とぎにされて
動物園の熊の檻のほうが清潔だろという感じ
汚部屋の友は汚部屋・・・・orz

859 :
>>858
あるあるw
特にこれ↓
>カウンターと流しの境目がわからないほどキッチンには物があふれ
先日伺ったお宅もそうだった
炊飯器、電気ポット、トースターをベースに古新聞、雑誌、郵便物、何かの書類、ぐちゃぐちゃのタオルやシャツ、潰れたティッシュ、お菓子の空き袋などがキッチン内部が見えないくらいに積み上げられ、
更に使いかけの生理用ナプキンのパッケージ、脱ぎっぱなしの黒タイツがそれらの隙間に無理やり詰め込まれていた
黒タイツはワカメみたいだった
カウンター前に置かれたダイニングテーブルも言うまでもなく、可視率10パーセントほど
「コーヒー好きでしょ」と、コーヒー瓶とカップ等の発掘を始めた時に断るべきだった
とにかく衣類が多く、服塚の中からネコがあくびをしながら出てきた
なんとか理由を付け、コーヒーを飲み残し早々に退散したが遂に耐えきれなくなり駅のトイレで吐いてしまったw
その家に置かれていた強い消臭芳香剤の香りを嗅ぐと今でもこみ上げてくる

860 :
以前、猛暑のある日、一人暮らしの親戚の爺を訪ねたら、
ガラクタ・新聞・チラシの散乱する狭い廊下のスキマに転がってた。
多分熱中症。〆切ったゴミ屋敷で万年コタツの爺。
医者に連れて行こうとしたら嫌がるし、
説得に来てくれた親戚一同あきらめて、夏向きに大掃除大会が始まった。
爺はそのまま廊下に寝かせてアイスノンとポカリスエットと扇風機与えた。
発掘が難しいんで、上記アイテムは全部近所の店から買ってきた。
爺の兄弟、甥・姪・その嫁・婿巻き込んで
爺が「医者は嫌や〜、連れてくな〜」とほざくので
「そんなら病院なみに片付けさせてもらうぞ!文句言うな!」と我々。
判断力のない爺「わかった…」
散乱してる衣類を全部コインランドリーにぶちこみ、
爺がゴミ捨て場から拾ってきた自慢の家具やガラクタを軽トラで一気に処分。
臭い万年コタツを引っぺがしたら中には喰いかけのエビせん・鼠の糞。
生きてるネズミ、足元をダッシュ。
台所には古い油がドロリと満載の天ぷら鍋。食い残した素麺が汁ごと腐敗。
家中に飛び回るハエ・はえ・hae.
知ってるか? 油の中にもウジ虫は泳ぐんだぜ…。
床の畳・カーペット・絨毯・新聞・ダンボール。
どんだけ敷き物が好きなんだ? 砂ざらざらで臭くて細かい虫が逃げて行く。
黒い細長い粒はネズミの糞。わざわざ撒いたのか?
「窓を開けるな虫が入る」と文句を言う爺をにらんで
「馬鹿野郎!」と怒鳴りつつ虫スプレー撒きつつ家中の窓を全開。
近所の皆さんゴメンナサイ。
ゴミガラクタのなかに電化製品も転がっていたが、鼠にコードかじられている。
何もかも爺をそこに転がしたままやり尽くした我々は人でなしかもしれない。
風通しを良くして、夏の快適な環境を整えて、
ホームセンターの安い木製ベッドとタオルケット購入。
小ざっぱりしたバカボンのパパみたいにして爺をそこへ転がしてやった。
やり足りないながらも、とりあえず終了。
やや元気を取り戻した爺と皆でかき氷を食べた。
「うちはこんなに広かったんだな」と爺がほざいた。
あれもない、これもない、と元気になった爺から怒りのクレームが
来たのはまた後の話。
爺が亡くなったのはそのまた3年後だけど、
葬式の為にまた同じようなことが我々の手で繰り返されたのは、
また後の話。

861 :
ガクブルすぎてもうおなかいっぱい…

862 :
お疲れ様としか言えない・・・

863 :
>>858-859
スレチ

864 :
母が肩痛めて掃除できなくなった数年後のある日
掃除するよっていうと嫌そうな顔する母に触らないようにしてましたが
辛抱ならず私がぶちギレ
居間のテーブルの下に積まれた新聞紙をどかした
テーブルの足下、なんか動いてる…?
ヒメマルカツオブシムシの幼虫がうごめいてました… orz
こわくて居間の掃除できない

865 :
洗面所を掃除してて興に乗って来たので、ビミョーに壁についた埃を取ろうと脚立に乗ってごしごし拭いてた。
力入れすぎてよろけたときに掴める物はドアだけで、ドアの上を掴んで…
指3本に裂傷を負いました。

866 :
回転座椅子に乗って高い所の掃除しようとしたら
クルッと廻って死に掛けた。

867 :
このスレ見つつ、虫わくなんてねーよwと思ってたら
溜め込み魔の母の引き出しにシロアリが。
だからためるなとあれほど(ry

868 :
詰め込みすぎ程度でシロアリは沸かない。
その家に元からシロアリが居た訳だよ。
それか、もしかしてアメリカカンザイシロアリ?

869 :
>>865
読んだだけで指から血が出た…

870 :
あげちゃうよん
窓際に長く置いてたソファ
上にフリークロスをかけて使用してた
そろそろクロス洗濯すっか〜と勢いよくソファからクロスをはがしたら
巨大黒光り系G様の御遺体がカサっと落ちた
喉がつぶれるほど絶叫してしまった…
ヤツら窓から来るんよね…
部屋の内外に設置したトラップ(ゴキキャップ)のどれかを
召し上がって、昇天なさったG様と推測
普通水を求めて外に出て行くんじゃ????
なぜクロスに潜りこむ???
毎夏2〜3匹は必ず見ていたG様も、リフォームしてキレイ部屋
になった今年は1匹もいらっしゃらなかった!
掃除万歳じゃ

871 :
3週間ほどまえだったか、雑巾で冷蔵庫の床近くを拭いたら
布の端っこが奥まったところにあった長方形の小豆みたいなものを連れてきた。
なんとなく私の嫌いな虫に似ていたのでアレの卵かなとふと嫌な気持になったけど
ぐぐって画像みるのも怖いのでなかったことにした。
今日、9月以降拭いてなかったなと、冷蔵庫の隣の食器棚の上を
掃除するために脚立つかったら食器棚の上にまた一粒みつけた。
もし本当にアレの卵だとしたら孵化するまで何日か知らないとやばいような気がして
「○○○○の卵」でぐぐり、孵化の日数が書いてあるサイトを選んだら
それが写真てんこ盛りのサイトだった。 ここで全身鳥肌
2chでグロ画像踏んだような気分になりながら、やはり思ったとおりのモノだったことで
Wショックに打ちのめされながらしった事実は孵化するまでに20日。一粒に30匹。
で、ガクブルしながらも徹底的に掃除しないとやばいとさらに食器棚の上のものをどかしたらまた一粒
ここでパニック 号泣 孵化したのか怖くて確認せずに捨てた 3粒だから90匹だ
誰か助けろください

872 :
ぐぐるのが凄い!自分なら何だろうこれ知らぬ存ぜぬで取っちゃいそう。少しでもその物の正体を知ったら近づくことも無理だから。

873 :
>>871
とりあえずバルサンを炊くんだ!
それから大掃除して、20日後くらいにまた炊くと完璧だ!

874 :
>>872
放置したら大変な事になるし究極の2択だったよ・・・
>>873
ありがとう
とりあえず応急で黒いゴキキャップとスプレーを買ってきた
大掃除、家具を動かすのが怖いけどがんばるお

875 :
>>871
読んでるだけでガクブルした。今年の大掃除が怖いよー。

876 :
意気揚々と書き込みに来たんだけど
「昨日カーペットをはがしたら
カナブンが一匹出てきてびっくりしました。」
の、私なんてお呼びじゃないことに
レスを50個読んで気が付いた。
でもなんだかうれしい。

877 :
まだ若かった頃猫二匹飼ってて可愛がってたんだけど
様子見てたらやたら痒がってて何だろうな?って思いつつ就寝しようとベットの中へ
横向きで寝てたんだけどシーツの隙間隙間に何かが蠢いている
慌ててコンタクトし直してよーく見てみたらミリ単位のノミの幼虫だらけ
声も出なくてシーツも布団もゴミ袋に突っ込んで朝を待って動物病院へ
原因は私の靴に着いてきてしまったモノらしい
猫は1日入院させてもらってソッコーバルサン焚きました
帰ってすぐコンタクト外してたから全然気がつかなかった
今でも夢にみます
ごめんよ猫たん達

878 :
1から読んでたんだけど565見て再びカキコ
今年ウチの父が脳腫瘍になった
原発性で原因不明
妹と色々ggってみたら一つだけ心当たりが
お父さん掃除趣味何だよね、特に水回り
で、換気扇も回さないでカビキラーだのハイターだの使う使う
塩素出しまくり
そういうの吸ったり使用してる人に原発性脳腫瘍多いらしい
皆さんも気をつけてってめったにいないだろうけど

879 :
部屋の端にキャンバスのバッグを放置してた。
探し物をしてて、そのバッグを持ったとき、シミが拡がってた。
何か入れっぱなしだったかと中をみたら、ウジがウッジャア〜〜〜と湧いていた。
秒速で丸めて捨てた。
何をいれてたんだろう。
あの様子はもい思い出したくもない。

880 :
マジでホラー漫画や映画の世界じゃねえか…乙

881 :
キャンバスってことは絵の具か溶き油か洗浄液とかかな…。

882 :
帆布のカバンなんだ。
ビニールかラップぽいものと茶色のものが見えた。
ウジってニョロニョロじゃなくてコロコロなんだね。
前にも汚物入れに湧いたよ。
はぁ〜最低だ、ほんと。

883 :
みんなウジが湧くって、どのくらい部屋に放置したら湧くの?!

884 :
台所の高い所にある何も置いてない棚に下から手を伸ばしてハタキをかけたら
細かくて固いものがバラバラバラーッって降ってきて
何かと思ったらネズミのフンだったorz
今はウチにネズミはいないけどしばらく押しかけられてた時期があったからその時のだろうな

885 :
>>877>>879
スレタイ

886 :
髪の毛やちょっとしたホコリ等が目に付くと、ガムテで取る癖がある。
寝る前にベッドの下に黒いゴミが落ちてたので取ろうとしたら動いた。
虫ぐらい慣れてるけど、あれはびびった。

887 :
25年間誰も動かしてない実家の大きなタンスの裏を掃除したとき
なぞのまっ黒い球を発見した
動かしたタンスが照明をさえぎるので
電気スタンドの明かりでよく見ると
直径4〜5センチもあってやや扁平な球形である
http://uproda.2ch-library.com/4705719py/lib470571.jpg
巨大な虫のタマゴかと恐る恐る近づくと
はじけることもなく触ることができた
しっかりしていて想像より硬く重い
洗ってみると層状に巻いていて一部が割れている
http://uproda.2ch-library.com/470572Yy7/lib470572.jpg
特大のスーパーボールだった

888 :
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

889 :
台所に洗い物を溜めたまま放置してたら まな板や菜箸が黒カビだらけ
ステンレスには薄黄色の水垢の膜がビッシリ
気持ち悪くて触れないから未だに放置

890 :
掃除してから書き込んでくだしあ

891 :
叔母さんの家で洗い物してたら、箸立てからミニGがたくさん
這い出てきて、卵のかたまりも見つけた。
おまいは食事出すな

892 :
昨日、ためてた洗濯物を片付けてたら、紺のヒートテックの裾に埃が…
取ろうと思って良く見たら、ビッシリ付いたハエの卵だった
夏場じゃなくて良かったよ、本当
孵ってたら…

893 :
唯一の友達が死んだからHDD覗いてやったwwwww
ttp://blog.m.livedoor.jp/goldennews/article/51604671?guid=ON

894 :
夏、シンク下の収納にカレー用のじゃが芋をストックしてた。
すっかり忘れて2ヶ月ほど経過して、何気なく開けたら
じゃが芋はどす黒い液体に姿を変え、この世の物とは思えない悪臭を放っていた
それだけならいいが、安アパートのくせに収納扉の密閉性は良くて、
腐臭が完全に内側の木材にうつっていた。
さらにじゃが芋を入れていた袋に小さな穴があったせいで
袋の下に液が漏れ出して、黒緑色に染みついてしまった・・・orz
エタノール、激泡、洗剤などで幾度となく拭いたけど手遅れ
これで転居のときに収納まるごと交換(請求)、って事になるのが怖くて
意を決して去年の春、日中はずっと玄関と収納あけて換気扇つけて頑張った。
結果・・・臭いは多少薄くなったが、入居5年目にしてチャバネGが沸いてしまった!
玄関から侵入し放題だった模様。その夏は阿鼻叫喚。
匂いは残るし今もGがフラフラしながら部屋に亡命してくる。寒さでよ!
以上愚痴でした。重曹撒こうかなあ

895 :
母は典型的なズボラ人間。
昔住んでいた家は、外に洗濯機があって、母は洗濯物を洗わずにずっと床に放置していた。
タオルやら何やらがカーペットみたいになっていた。
私がふとそのタオルをバッとはがしてみたら、ササササーっと何十匹ものゴキが大慌てで逃走。
その光景は何十年たった今も忘れられない。なんて不潔な家だったんだろう。
猫を飼ってたんだけど、よくゴキを食べてたなー。唸りながら。
余程美味しかったんだろう。

896 :
>>895
猫にえさを与えてなかったのですか?
すごいな…ズボラ超えて精神病だったのかも知れないよ、それは

897 :
>>894 >>895 どちらもこわすぎ…

898 :
実家の自室(元は家族の寝室)のクローゼットの上にゴムがあったとき
しにたい

899 :
そんなことぐらいでしにたいのかよw

900 :
自分の部屋で両親が…とか考えると嫌になってくるだろうが

901 :
スレチになってしまうが
厨坊のときに仲の良い女子からもらった染み付きを机の上に出しっぱなしにして遊びに行ってしまい帰ったら部屋のゴミ箱に捨てられてた事があった
それいらい普段から掃除をするようになったはw

902 :
大事なバッグの中を覗くとコンビニおにぎりが見えた。
1ヶ月以上使ってないバッグだよ?吐き気を抑えてえいやーっと
手を突っ込んでおにぎりを取り出してみたら…
1ヶ月以上放置していたとは思えない買った当時と変わらないおにぎりだった。
ある意味驚愕した。

903 :
クローゼットの中から消費期限5年前のブランデーケーキ発見したことあるけど
カビもなく腐敗もせずいい香りで驚いた。もちろんそのまま捨てた...
コンビニおにぎり先生は怖すぎる

904 :
掃除がどうも面倒くさい。
もうこれ以上やらないとダメだというぐらいになるまでやらない
例えばホコリまみれになったり大きなホコリが出現したりなぜか俺のチン毛が落ちまくってたりとかいい加減やらないとダメだとなるぐらいまで掃除機を出さないしやらない。
やり出すとなぜかやる気が出るんだが
落ちたチン毛は見ると落ち込む
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ごみ屋敷から助けてください・・・ (927)
【あるある】花王不買運動スレ1【洗脳番組】 (831)
【遺産?】遺品整理【ゴミ?】 (208)
  このグズをなおしたい (593)
【タバコ】部屋の臭いを消したい【ペット】 (918)
2年目の未開封冷蔵庫を掃除するわけだが。 (100)
--log9.info------------------
学園都市TRPG (288)
オリジナルキャラ雑談スレ7 (272)
小さな小さな喫茶店2 (291)
逆転検事2の猿代草太だけど… (318)
↑と↓のスレタイ合体 (284)
お姉さんにお願い (646)
ポケモントレーナーのトウコだよ! (332)
フリーザですよ!なにか質問はありますかね? (100)
メッサーシュミット ツヴァイ (344)
マリベルよ文句ある? (569)
【インフィニット・ストラトス】凰鈴音よ! (756)
ポケモンの電気工事とイーブイズがいるスレ (365)
平沢憂です。一緒に話しませんか? (314)
ぶっ○すぞこの野朗 (206)
武器屋です、いらっしゃい (406)
【Steins;Gate】未来ガジェット研究所 (781)
--log55.com------------------
【横山了一】横山家ヲチ その19【加藤マユミ】
シュークリームおばさんスレ12
生田美和Twitter観察&アンチスレPart49
【大洗】痛いガルパンおじさんとその仲間たちヲチスレ12【闘神・ツナギ女、奏】
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ32体目
ツイのオタク監視スレ part15
【34歳】婚活アカウント ぎらにゃんOL観察スレ7【親のすねかじり】
【夜な夜な】魔法のカード生きてた【LT金策】